ファイト兼業ママ par ..
[2ch|▼Menu]
284:名無しの心子知らず
19/07/21 06:41:09.53 cya+hZzb.net
>>282
とりあえずいけるのかいけないのかなんて考えても答え出ないんだから、
もしやって行けなかった時に雇えるシッターやファミサポがあるのか
実家は同居や近所のマンスリーマンション借りてでも緊急時に短中期で来てもらえるのはありなのか
夫の会社は最悪の時には時短のようにサポートしてもらえる制度はあるのか
みたいなものをリストにしておく方が大切なんじゃないかなあ
ある程度その辺をおさえてれば案ずるより産むが易しだと思う

285:名無しの心子知らず
19/07/21 07:03:53.95 gvbMi3xT.net
>>283>>284
レスありがとう、最悪一人っ子か退職を考えてたので連続育休は考えてなかったな
仮に退職して専業になったとして、2歳差は私のキャパでは無理だと思った
シッターは田舎ゆえ該当者がいなく、ファミサポは病児は不可だけど登録してて何とかなりそう
マンスリーも最悪何とかなりそうだけど親の健康次第なので、やはり早めの方が良さそうかな
条件考えてみるよ

286:名無しの心子知らず
19/07/21 11:05:24.35 heXDbRMQ.net
なんでお互い働いてるのに
家のことマンション管理のこと子供達の学校のこと
当然私が管理してて夫へ引き継ぎ忘れたら私のせいみたいになるんだろ
何回言っても当事者意識持ってくれないから響かない
普段は嫌味言って夫のせいにして終わらせられるけど今日は機嫌の悪いタイミングとかぶって強めに言い返してしまった
カレンダーに書いて数日前にお知らせするだけじゃなぜダメなのか

287:名無しの心子知らず
19/07/21 11:06:49.45 heXDbRMQ.net
みなさんお給料の差って意識して家事育児の分担してますか?
うちは夫が給与1.5倍で拘束時間も長くてブラックだからかわいそうで強く言えない

288:名無しの心子知らず
19/07/21 11:23:11.99 ZkCCB45g.net
>>287
旦那の方が給料多くて拘束時間長くて家事育児負担少ないから、家に入れるお金多めになってる
食費残った分は私のお小遣いにしていいことになってるので納得してやってる
土日の外食もだいたい旦那負担だし
お金大好きなので、家でも仕事でもお金がモチベーション

289:名無しの心子知らず
19/07/21 11:36:58.79 utvdcki3.net
>>287
私のほうが年収倍で帰り遅いけど日々の家事は私の負担が大きい
文句言わず家事する人だけど不器用すぎてイライラするからこのスタイル
でも学童の送り迎えと休日は子供連れて出掛けてくれるから
休日は毎週のようにお一人様満喫できるから不満はない

290:名無しの心子知らず
19/07/21 11:54:48.26 gEsbGAfL.net
>>287
してない
誰だって美味しいもの食べたいし、洗濯されたものを着て片付いた家に住みたい、でもそれには労力がかかるの理解してるから、できる人ができることをする

291:名無しの心子知らず
19/07/21 12:02:01.42 uOaIifxB.net
>>287
旦那の方が倍以上稼いでるけど自営で時間の融通が効くから家事は旦那の方がやってる

292:名無しの心子知らず
19/07/21 13:29:43.69 OMOmq0m+.net
>>287
夫は私の倍ぐらいの年収で、家事は私が3倍している感じかな。
でも給与の差からではなく、家にいる時間とか気が回るとか、家事能力が所以。
給与の額で家事を分ける家庭って・・・ツメタズギナイ?

293:名無しの心子知らず
19/07/21 13:41:08.66 25QIS5nC.net
このスレでも定期的に話題になるけど、考慮するとしたらせめて拘束時間じゃない?

294:名無しの心子知らず
19/07/21 14:07:21.57 dU3sYuuE.net
>>287
かわいそうだから仕方ない、なのか強く言えなくて本当は不満、なのかちょっと自分を整理してみたら
まあ、不満があるからここに書いてるんだろうけど、具体的に話してみるとか金銭物品補償とかw何らかの方法でモヤモヤが晴れたらいいね

295:名無しの心子知らず
19/07/21 14:11:29.05 BTz7fsAn.net
うちは手取りで言うと旦那2:私1
旦那が自宅持ち帰り仕事や資格勉強のための時間が必要だから、旦那の家事育児負担は週7時間程度
私は旦那の分までカバーするのは嫌だから家事代行やシッターを少々使ってる(手配や指示するのは私)
私の年収変わらず、旦那3:私1だったら、外注増やして旦那の家事負担ほぼ0で育児だけ週4時間程度でもいいかなと思う

296:名無しの心子知らず
19/07/21 14:18:33.01 9xD6i2zZ.net
拘束時間?そしたら育児割合も含めてこちら24時間稼働ですが!?

297:名無しの心子知らず
19/07/21 14:36:55.13 53R6MS++.net
24時間は大袈裟すぎて笑う

298:名無しの心子知らず
19/07/21 14:37:01.09 FoC6BiTg.net
私時短で拘束9:00-18:00年収700、朝の支度と送迎、夕食、入浴寝かしつけ
旦那フルタイム拘束7:30-21:00くらい年収650、ゴミ捨てと洗濯、風呂掃除
時間ある方がやるのが合理的だし私の方が睡眠取ってるから何も言えないけど正直しんどい

299:名無しの心子知らず
19/07/21 15:21:20.26 8/BwSVYy.net
うん、専業主婦年収1000万説みたいな

300:名無しの心子知らず
19/07/21 15:25:44.38 yCzwruEk.net
>>287
旦那3:私1の収入比。家事育児ほとんど私だよー。でも生活もほとんど旦那のお金だから、不満ない。お互い感謝してると思う。
土日に私が美容院とかひとりカフェとかランチとかに行くこともあるし、1歳の子供と2人きりでも一通りなんとかしてもらえればそれでいいかな。
287は今の分担で不満に感じてるのかな?

301:名無しの心子知らず
19/07/21 15:42:47.89 Nsl9y1fY.net
>>287です
色々な意見ありがとうございます
拘束時間を考えると仕方ないことはわかっているしもうこれ以上頼んだってかわいそうな気持ちになってしまうので自分がやるしかない…って気持ち的には割り切れてるはずなのに
たまに爆発してしまう
例えば今朝は、前々から頼んでいた家庭の重要項目を今朝夫に説明確認しなかったことに夫がイライラしてたんだけど
それって私が秘書みたいにいつでも夫の分担まで管理してなきゃいけないなら変な話だよなぁって
仕事頑張ってるし小さいこといちいち覚えられないのもわかるから、普段なら飲み込んでるけど
生理前で爆発…後悔、デモデモダッテ
できる妻になれないんだよなぁ

302:名無しの心子知らず
19/07/21 15:46:53.41 9xD6i2zZ.net
生理前で爆発だけ共感

303:名無しの心子知らず
19/07/21 15:50:22.77 kc+BpIg9.net
年収考慮するにしても、1:2なら家事は2:1ね!とはならずに、年収多い方がほぼ家事ゼロになるの不思議

304:名無しの心子知らず
19/07/21 15:51:28.74 cVKd/JOe.net
>>287
現在収入比は55:45で家事育児の比率は3:7くらいで拘束時間から見てもまあ順当なんだろうけど
昔収入比が9:1だった頃に俺は家事育児は1:9くらい負担するねと言ってたのが
忘れられないからすごい不満があるわw

305:名無しの心子知らず
19/07/21 15:54:35.84 jTnDHpO3.net
うちなんて旦那400私550だけど
私は時短で9-5
旦那は残業土曜出勤ありだから家事は9割私で、残りも私が管理のもと指示を出す感じ
物理的にやる時間がないから仕方ないけど、私も通勤遠いから毎日しんどい
来年小学校だから私はもう1時間時短取りたいけど、金銭的にキツくてそれ迷ってる
子供が欲しいなら旦那が収入多いのが正解だなぁと思ってる

306:名無しの心子知らず
19/07/21 16:36:32.80 JrnlUlC9.net
>>286
当事者意識なんか持ったら、今までみたいに嫁に押し付けられなくなるんだから、そりゃ持たないよ。
その方が楽だもん。
やれませんできませんで一回全部投げ出してみなよ。

307:名無しの心子知らず
19/07/21 16:57:25.00 f3I2pUDQ.net
うち夫800妻600で家事半分、育児は3割夫負担だ
夫には感謝してる
でも本当は時短解除して育児もイーブンにしたい…
子がまだ小さくてママママだから現実的ではないけど
個人的に、家事はともかく育児と仕事比べると仕事の方が10倍楽だわ
保育園や幼稚園に預けず、複数人育ててる世のお母さんには尊敬しかないわ

308:名無しの心子知らず
19/07/21 16:59:48.46 /XUoVOBo.net
私は通勤時間が徒歩10分、旦那は片道2時間
家を決める時に私が家事育児を全てやるって条件でこうしたけど今はちょっと後悔してる

309:名無しの心子知らず
19/07/21 17:04:11.44 weV21Saf.net
>>305
同じ感じて、フルタイム、家事は10割私だけど、子供が今年小1になった
想像以上に小学校の集まりが多すぎて辛い
保護者会という名目で集められて、やることが子供が使う教材に名前書くことだったり
頭下げて午後休しまくってる
ただ、進学先によるかも
普通に公立小に進んだけど、私立も公立も学校によって全然違う

310:名無しの心子知らず
19/07/21 17:09:50.41 I7nu9HEd.net
そうなんだ
来年進学だけど小1の壁が怖すぎる
しかも来年春に私が激務部署に異動がほぼ確定
夫も時間的拘束きついところだし

311:名無しの心子知らず
19/07/21 17:11:23.51 jTnDHpO3.net
>>309
そうなんだね…
幸い仲の良いお母さんに同じ小学校へ通う上の子がいる人がいるので様子は聞けるもののPTAにお茶会などやはりあるそうで今から憂鬱
私はそんなに稼ぐ能力がなかったから、せめてホワイトにとゆるく働く職場を選んだけど、
旦那も稼がないし先行き不安だわ
有休消化は90%以上が義務付けられてるから休むのは何とかなるにしても日々辛そうだ
丸付けやら音読やら宿題持って帰ると聞いてるし、下の子と二ヶ所お迎えになるのにそんな時間捻出出来るか心配だ

312:名無しの心子知らず
19/07/21 17:13:01.36 jTnDHpO3.net
そういえば、職場のワーママが
昼間の11時とか半休じゃ対応できないような半端な時間にベルマークの数を数えるために呼び出される
と言ってて心底げんなりした覚えがあるわ
学校によるだろうけど、主婦の多い地域だから怖いな

313:名無しの心子知らず
19/07/21 17:18:42.51 I7nu9HEd.net
そういうくだらない作業って仕事を理由に断れないの?

314:名無しの心子知らず
19/07/21 17:45:35.91 wFw3oSrU.net
>>312
わかるわ。
午前だけのつもりが当たり前のように伸びたりもするから、結局1日有休とる。
>>313
グループlineで公開処刑されるか、急な集まり(奉仕作業など)に招集かけられる可能性あり。
強靭なメンタルがないとキツいよ。

315:名無しの心子知らず
19/07/21 17:57:01.98 NDMTR0L1.net
>>313
仕事を理由に断るってかなりの悪手だと思う
仕事をしてない人からも仕事調整してきてる人からも悪印象だし
だから小1の壁なんだよね…

316:名無しの心子知らず
19/07/21 18:16:26.86 1yT5Ti3C.net
昼は仕事なので、夜の会議には出ます、家でできるパソコン作業やります!って
言うひとも多いよ。わたしもそうしてたけど
子供二人分何年もこなした結論としては
昼間の会合に出るほうがはるかに楽!!!!
行くことに意味がある、みたいな…まぁようするに要らない内容なんだけどさ…
資料作りやわざわざ夜、旦那に家任せて出る、のはほんとうにめんどくさい。
つまり、PTAも子供会も町内会もタヒね
でした。

317:名無しの心子知らず
19/07/21 18:32:54.25 oUU1jT+R.net
保育園の保護者会役員やってるんだけど、それだけでも結構ストレスたまる。PTA恐ろしすぎる

318:名無しの心子知らず
19/07/21 18:34:39.98 M8nODINe.net
>>313
仕事してるのも自己都合だからね
断る理由にはならないでしょ

319:名無しの心子知らず
19/07/21 18:38:09.85 TPDEgadA.net
PTAのベルマーク係の時夫の方が都合良かったから行ってもらったら後でクレーム来たわw
黙々と作業をやるのが趣旨ではなく親睦を深めるためでもあるとのこと
面倒だから以降私が出席した

320:名無しの心子知らず
19/07/21 19:04:33.29 gEsbGAfL.net
うちの学校、低学年の学童率が半分になってPTAが立ち行かなくなり去年改革があった
打ち合わせを全部ラインで済ます係もあったらしい
まあ、割と新しいかつ小規模校だからできたのかもだけど

321:名無しの心子知らず
19/07/21 19:09:36.68 9n+XhUQc.net
>>319
クレーム入れられることに対してクレーム入れたいわw
なんで親睦を深めるのが夫じゃダメなの?

322:名無しの心子知らず
19/07/21 21:10:55.94 7EVmm4fc.net
PTAは入らなくてもいいんだから入らなきゃいいのに
うちの学校はそこそこいるよ

323:名無しの心子知らず
19/07/21 21:41:30.08 8/BwSVYy.net
>>322
すすんだ学校で羨ましい
卒業式の胸花やマラソン大会の豚汁がPTAの提供だから、相当誰かが頑張って改革しないと、もう抜ける選択肢がない

324:名無しの心子知らず
19/07/21 21:44:18.66 eRA1b+z7.net
基本的にPTA全入地域だけど、絶対に入らないといけないと思うからかなり真剣に活動の絞り込みと負担の軽減が進んでるから
入る入らないの選択があると入ったら負担重くなるだけで損、みたいな話になる気がするなあ
中に入ったらわかるけど子供の学校生活を支えるような大切な活動がたくさんあるよね
ベルマークはPTA改革の筆頭に廃止されたから体験したことないw

325:名無しの心子知らず
19/07/21 21:49:26.94 eRA1b+z7.net
とはいえそもそも小学校に呼び出されるのも年に午後半休で3回(一学期に一回)しかないわ、
4月に全日程通知されるし家庭訪問もない
PTAだけでなくそういう文化圏の地域なのかな…

326:名無しの心子知らず
19/07/21 22:03:05.53 dArlWBx/.net
>>321 ほんそれ

327:名無しの心子知らず
19/07/21 22:24:26.70 fnHiGJ1m.net
うちは全校1200人のマンモス校だけど、無理やり役を作って必ず1回以上は役につかないといけない
やらないのはズルいってことなのか、講演のサクラとか教室のカーテンの洗濯とか色々用意されてるよ〜

328:名無しの心子知らず
19/07/21 23:27:01.80 JwvpMNa2.net
今年小さい保育園の役員やってるけど激しく面倒だ…メイン行事は土曜開催なのに、その予行練習のために平日駆り出される
会議もその情報今話す必要ある!?みたいなの連発でイライラする

329:名無しの心子知らず
19/07/21 23:52:17.91 d+92C4N/.net
保育園児の保護者ってほとんど働いてそうなのに平日集まるの?
めんどくさそう

330:名無しの心子知らず
19/07/22 00:16:55.66 IMRXEuXF.net
先週下の子の熱で2日しか出勤できてないのに、下がったと思ったら次は上が発熱…毎週家庭内で風邪ぐるぐる回ってて、休みまくっていてもうほんとにヤバイ

331:名無しの心子知らず
19/07/22 05:10:32.40 fT3WHc2T.net
今年末に復帰予定で、ここ最近の保護者会のレスを読んで震えてる。
保育園は大丈夫そうだけど、小学校の選択を間違えたら職場的にアウトだわ。
ママ友は少ないけど情報収集を頑張らなきゃ。

332:名無しの心子知らず
19/07/22 07:14:40.97 8/xmD5Fi.net
>>331
自宅から通える範囲の公立小で、隣の小学校とPTAや保護者の負担がそこまで違うものなの?
私立小や引っ越して自治体を変えるって意味?
うちは認可保育園だけど、保護者会無し、役員とか一切無しだから小学校のギャップについて行かれるか心配だ

333:名無しの心子知らず
19/07/22 07:39:51.29 uqhRA75Y.net
ファー!この流れで思い出した!
子供会のラジオ体操すっかり忘れてた!
はながっぱ終わったら出発の我が家じゃ完全に無理ゲーだ!
小1の壁、高すぎて心が折れそうorz

334:名無しの心子知らず
19/07/22 07:50:24.57 fT3WHc2T.net
>>332
引っ越し予定なので、事前リサーチして
希望の小学校近くにしようと思ってる。
保育園の保護者会なしは魅力的すぎる。
か平日に保護者会がイベントや保護者会をやってくれる保育園だけ応募した。

335:名無しの心子知らず
19/07/22 07:56:20.82 fT3WHc2T.net
>>334
すみません、平日は土日の間違い。
近所の小学校、朝のラジオ体操は7月の10日間しかやってないわ。みんな来ないからかな。

336:名無しの心子知らず
19/07/22 07:57:25.41 ltXvhsd/.net
>>329
保護者会どころか行事まで基本平日開催の保育園もありますよ

337:名無しの心子知らず
19/07/22 07:57:54.14 PdI9BmDa.net
>>333
はなかっぱだよ
ついでにうちもその時間出発だけどなんとかなってるよ意外と大丈夫

338:名無しの心子知らず
19/07/22 07:58:40.41 bxY5LRTH.net
>>332
PTAはわからないけど、学童の運営および保護者負担は全然違うよ。
同じ市町村でも管理母体が違う場合には要確認

339:名無しの心子知らず
19/07/22 08:02:29.17 zkKacBPk.net
>>332 校区によってほんとに違うよ。見守り当番の頻度とか、下手したら町単位で違うからガチャすぎる。
ただ、どこもスリム化へ向かってるとは思うけどね…

340:名無しの心子知らず
19/07/22 08:08:28.70 tWaVRr7R.net
うちの小学校はないけど、隣の学校はPTA父母会の他に学童父母会もあって、学童周辺の清掃当番とかあるよ。
夏休みは学童の弁当をとりまとめて注文する当番とか。
通わせてるママさんは小学校近くでパートなので、その当番の時はうまくシフトずらして弁当注文してるから最高にありがたいと言ってたけど。

341:名無しの心子知らず
19/07/22 08:22:01.96 LRYG68AG.net
当番は面倒でも学童の注文弁当あるだけで相殺して余りあるメリットあるねw

342:名無しの心子知らず
19/07/22 09:25:16.50 eWkIUGwR.net
小学校って本当に学区ごとで違うから他所の話は参考になりし難いんだけど
さらに、校長次第で大きく変わったり
PTA会長次第で変わったりすることもあって
上の子下の子で全然違ったりする
あとマンション建つと学区が変わるとかもあるし
なのであんまり早くから心配しすぎず
情報共有できる人間関係を大事にするのが良いと思うなぁ
情報共有できる人というのは、子供同士が友達じゃなくていいし、なんなら親同士もそんなに親しくなくても良い

343:名無しの心子知らず
19/07/22 09:50:34.03 HU2DWd+K.net
>>342
保育園遠いところしか入れず、入学予定の小学校に誰1人、親も子も知り合い居ないから泣ける
0歳で入園する前に、近所の児童館行って知り合い作っておかなかった罰なのか…

344:名無しの心子知らず
19/07/22 10:01:00.82 Pq0/+6/X.net
PTAの本部ではなくて、実働のほうの部の部長にくじで負けてなったけど、割り切って自分のスケジュールにあわせて全部仕切ったら意外と乗り切れたわ。

345:名無しの心子知らず
19/07/22 10:15:57.23 nWdrapkx.net
PTAのくじ引きの日(4月の土曜日)に欠席したら、まんまとコーラスの人になってしまったけど
うちの小学校は練習が平日19時から1時間だからよかった。練習回数は10回程度。
職場の他の学区の人(同じ市内)に聞いたら、コーラスの練習は平日10時からみたい。

346:名無しの心子知らず
19/07/22 10:53:55.95 pB99OPP3.net
引っ越し検討中の学区の小学校にかたっぱしから電話かけて保護者会やPTAの担当を問い合わせて、
今度入る予定なので聞きたいと言って問い合わせるのは迷惑になるかな。
協力したいから子供の行事や父母の参加の予定に合わせて仕事を調整したい姿勢を見せたら教えてくれないかな。
(本音はより楽なところを選ぶためだけど)
私は時短つかってないから朝早く夜遅いので保育園の送り迎えは全くできずママ友も欲しくないので皆無。
引っ越したいけど情報源がないので上記のようにするしかないと思ってる。
最悪平日出席必須な時は有給や在宅使って頑張るけど、
繁忙期なんかはどうしても仕事休めないし、そういう時は嘘も方便で病気でも介護でもありとあらゆる手を使って回避するしかないや。

347:名無しの心子知らず
19/07/22 11:00:47.83 zkKacBPk.net
>>343 >>342 を100回読んだらw
状況は変わるし、0歳で知り合って自分だけ保育所入ったら疎遠になるに決まってるじゃん
>>346 先生に聞くの?ちょー迷惑。 それに先生そこまで把握してないと思うよ

348:名無しの心子知らず
19/07/22 11:14:18.50 PpFbRGPG.net
保護者会やPTA担当って教頭先生辺りだし、移動もある
内情知りたいなら結局長く通ってる保護者に聞くしかないんだよなぁ
積極的に参加したいなんて嘘つくより正直にフルで働いてるので何もできません、しませんの方が省かれて楽だよ。ママ友いらないんでしょ?
うちは休みがかち合ったものは参加してる。年に1〜2回やればお役御免で気が楽だから

349:名無しの心子知らず
19/07/22 11:14:24.81 E9/7jeXv.net
>>346
PTA内でも委員間は普段どういう日程で活動してるのか全く情報ないし、年によって委員長によっても変わるし
姿勢魅せるったって委員は毎年変わるし誰に見せるの??って感じだし
小学校とPTAは活動自体は全く独立してやってるから小学校の先生は確認しないといけない部分は何も知らないし
その先生すらローテーションで交代したらPTAに対する接し方も変わるし
まったく意味ないどころか引っ越してくる前からモンペ感
PTAは口コミ力だけは10年先まで噂を絶えさせないくらい強いし、変な接触しない方がいいよ

350:名無しの心子知らず
19/07/22 11:17:18.05 E9/7jeXv.net
まあそんなことするほどまでに何をも恐れないなら、選ばれたら行ける限り行く以外は行けません、で行けないものは断る方がまだマシじゃない?
別に姿の見えない怪獣と戦ってるわけじゃないんだから…

351:名無しの心子知らず
19/07/22 11:25:49.79 zkKacBPk.net
うん。PTAはしんどいから楽なほうがいいけど、
その小学校の学力とか面倒見とか中学校の情報のほうが100倍大事だよ…

352:名無しの心子知らず
19/07/22 11:26:01.45 1wc3pkEN.net
ひとつの学校内でもどの役員かでぜんぜん違うし、その年の委員長次第でかなり変わる
ベルマーク委員は前年は持ち帰って集計してたから兼業でもやりやすいかと思ったら、今年は午後早めの時間に学校に集まって集計するやり方になったし
広報委員は以前やり手の委員長がいて年に2回集合!あとはメールでやりとり!ってバッサリやってから本当に年2回しか集まらない
地区委員とか外部と関わる委員はなかなか変わらないみたいだけどね

353:名無しの心子知らず
19/07/22 11:32:03.02 pB99OPP3.net
まぁ聞かなくてもいいか。PTAも不参加でいいや。
まさか先生には聞かないよw担当の人に伝えて欲しいんだけど学校は保護者会やPTAの担当者さえも把握してないの?

354:名無しの心子知らず
19/07/22 11:39:51.99 zkKacBPk.net
>>353
ほんと私もしつこくて申し訳ないが今日休みなのでw
入学するかもわからん知らん人からいきなり電話かかってくんのw ないわw
聞きたい気持ちはすごくわかるよ。 でもPTAって会社、仕事じゃないのよね。子供を通した隣近所だからできるレベルの助け合いに近いかな…(それが良いとは言ってないよ)
みんなのレス読んでる?その年々で内容変わるかもってさんざん書いてるでしょ、問い合わせても無駄だよ。

355:名無しの心子知らず
19/07/22 11:49:56.24 nWdrapkx.net
有給でまわせないなら転職したほうが良いかもねw
PTAだけじゃなく登下校の旗振り、家庭訪問、授業参観、懇談会もあるし。

356:名無しの心子知らず
19/07/22 12:03:01.50 2Qi2si+k.net
そんなに嫌ならPTAに入らなければいいのに

357:名無しの心子知らず
19/07/22 12:03:58.62 p6XTiMrh.net
毎年、会長から末端委員まで全交代するPTAにおける「担当者」とは何なのかw

358:名無しの心子知らず
19/07/22 12:06:45.17 PpFbRGPG.net
>>353
その担当者ってのは先生サイドじゃなくて保護者サイドの代表の事?ないわー今聞いても来年度は保護者も変わるわー
後は説明会行って質疑応答の時間に聞くしかないね

359:名無しの心子知らず
19/07/22 12:26:08.07 2xww6yWv.net
小学校来入児保護者会第一回目のお知らせが来た
私は休めないから夫に行ってもらうけど、入学前に行われる身体測定や保護者説明会などが最低でも5回はあるみたい
夫に休みやすい会社に転職してもらってなければ詰んでたわ
来入児用サイト作って動画配信、メール登録で必要書類はPDF送信など省けるものは省いてほしいなぁ

360:名無しの心子知らず
19/07/22 12:28:11.31 pB99OPP3.net
もういいやって言ってるのに本当にみんなしつこいね。学校が個人の連絡先を教えてくれるわけないじゃない。

361:名無しの心子知らず
19/07/22 12:45:11.93 IWDIawDm.net
>>343
罰って大げさ過ぎw
小学校入学のタイミングで引っ越したから知り合いゼロで入学したけど、皆さん好意的、協力的で壁も乗り越えられたよ
うちがうまくいった要因の1つは、兼業家庭が多い地域だったことだけど、その辺はどうなのかな

362:名無しの心子知らず
19/07/22 13:52:18.16 eWkIUGwR.net
>>343、361
今日これから家庭訪問なので、掃除の合間に小学校の小ネタを
転勤族の知り合いは、入学前に、イオンのナントカ小学校指定体操服コーナーで知り合い作ってたよ。コミュ力すごい
でもそんな程度でもいいので人と話しておくと安心すると思うよ
ウチは入学前に引っ越したけど、伝手を辿ってかるーい知り合いを見つけておいたよ
今住んでるのは共働きの新興住宅民と、三代前からの地主たちが半々くらいの地域。
PTAは三代前からの方々が祖父母動員してやってくださる。一方、学童は新興共働き民が役員として運営に関わって、行事をスリム化中。住み分けすごい
実は共働き家庭がメインの地域だと、学校の役員も学童の役員も誰もやりたがらなくて殺伐とするか、超スリム化するかで、なかなかのバトルらしい
そして三代前からの地主ばかりの地域だと、平日に女が仕事するなんてワガママに誰が合わせるんじゃ、というノリだとか
これ、東京都のはなしだよw

363:名無しの心子知らず
19/07/22 15:48:32.57 ZJIHz9Sn.net
うちは田舎だけど共働き多くてどんどんスリム化されてて快適だわ
今日客が持ってきたおそらくエクセルで作ってきた表(紙)を計算機で検算するという作業をしたわよ
よく内容が間違ってるんですって
で、間違ってるとこちらが大変なことになるので検算するのだけれども
どう間違うのかしら!?ほんとアホらしい…

364:名無しの心子知らず
19/07/22 15:56:37.47 nWdrapkx.net
陽気な名無しさん?

365:名無しの心子知らず
19/07/22 16:34:34.00 zkKacBPk.net
>>360 は岡本社長なみのバカなのか

366:名無しの心子知らず
19/07/22 16:51:52.41 6ipUeKYT.net
>>359
まあ効率がいいかもしれないけど
専用サイトを作る費用、人員、情報が行き渡ったかどうかの確認作業とか考えると腰が引けちゃうんじゃない
公立の小学校だったらネット環境ありませんみたいな家庭も相手にしなきゃいけないんだからね

367:名無しの心子知らず
19/07/22 17:25:24.00 QlypQRZG.net
>>359
それを提言してあなたが進めたら?

368:名無しの心子知らず
19/07/22 17:48:51.78 R9WeJdur.net
>>359
母親も出ておかないと

369:名無しの心子知らず
19/07/22 18:06:09.77 0ws5OBgP.net
pdf化はしてほしいね
紙の消費量も印刷時間も削減できるし
修正も簡単だし 学校にもメリットあると思うんだけど

370:名無しの心子知らず
19/07/22 18:10:08.41 Ar4BDN0w.net
そういうのって絶対対応できない家庭があるからね
あと、一方的に送りつける形式だと後回しにされるから返信率が下がる
結局、一堂に集めて配布・回収するのが確実だし楽なんだよね
もちろん親の現物確認というのもある

371:名無しの心子知らず
19/07/22 18:16:41.43 5NrboNfu.net
>>368
なんで?

372:名無しの心子知らず
19/07/22 18:25:11.52 fXz7b6no.net
>>371
ノリが悪いなぁ

373:名無しの心子知らず
19/07/22 18:27:30.60 5NrboNfu.net
>>372
ボケたの?どこが笑いどころ?

374:名無しの心子知らず
19/07/22 20:25:34.91 gqd5ddXj.net
うちのとこは、学校とメールのやりとりすらできない。
個人情報が漏れたのが原因なんだけど、PTAの資料や校内で配るお便りも持参や子を通じて学校とやりとりをしなければならないのて、時間もかかるし本当にめんどくさいよ

375:名無しの心子知らず
19/07/22 20:31:40.30 8Z9ajXKm.net
今時、紙って…って感じだね
製紙メーカー勤めだけどそう思うw

376:名無しの心子知らず
19/07/22 21:43:00.32 sqNae4Wv.net
無料のグループウェアでシェアできるようにすればいいのに
立ち上げ作業さえ乗り越えれば負担も全然違うし

377:名無しの心子知らず
19/07/22 21:52:23.44 taAHMzv6.net
ネットだと皆が当たり前のように使ってるLINEですら、たかだか30人未満の保育園の卒対で使おうとしたら
アカウント持ってないとか個人的に使いたくないとか言う人複数現れて揉めたのに…

378:名無しの心子知らず
19/07/22 22:10:04.52 djv4eJdV.net
LINE、卒対で活用してるわ
紙に署名してもらって全保護者の承認を得てたものも、ラインに載っけて賛成かどうか投票してもらって終わり
お知らせも周知しやすいし
ほとんどの人がライン入れてるから新しく何か作るより楽だけどなー

379:名無しの心子知らず
19/07/22 22:42:59.85 lLCaPrH1.net
クラスに1人くらいは、LINE使ってないし使う予定も無いっていう親がいるんだよねぇ

380:名無しの心子知らず
19/07/22 22:58:54.30 0r+SONw1.net
でもLINE使ってないくらいでそんなに悪く言われるのもなーと、30年近くネット使ってる年寄りは思うのですよ。

381:名無しの心子知らず
19/07/22 22:59:38.39 taAHMzv6.net
韓国に情報流れるからLINE使いたくないっていうママさんいるんだけど
万が一そうだとしても卒対の情報なんか見られたっていいじゃんっていう…

382:名無しの心子知らず
19/07/22 23:02:00.59 taAHMzv6.net
>>380
でも30年前で言うところの「家に電話がないのであらゆる連絡は玄関に来てください」くらいの感じはある

383:名無しの心子知らず
19/07/22 23:09:02.16 djv4eJdV.net
ほんとそうw
使ってないから自分だけ特別な方法で連絡しろってシンプルに迷惑
みんなに連絡取れる手段を提案をするでもないならなおさら

384:名無しの心子知らず
19/07/22 23:16:30.02 pWL21txq.net
だからみんなに平等に連絡できる手段としての「紙を配る」という事になるのではないかと。

385:名無しの心子知らず
19/07/22 23:18:46.10 8Z9ajXKm.net
私が紙を配ってさらに集めてきます!っていうなら別に良いと思う

386:名無しの心子知らず
19/07/23 00:27:46.41 x5dhgGoo.net
また転職失敗しちゃったな、はぁ

387:名無しの心子知らず
19/07/23 00:51:33.45 Kl+g6qoE.net
>>383
いや普通にメールでいいじゃん。ccとかbccにずらずらアドレス並べればみんなに一度に連絡できるじゃん。
でもなんだかんだ理由付けてLINEの方がいいって言うんでしょ。その気持ちは分かるけどさ、でもそれってお互い様でしょってこっちからすれば思うわけ。

388:名無しの心子知らず
19/07/23 03:17:15.30 QcfJKPkp.net
>>363
高齢の前任者がそういう人で、途中計算までは関数、最後は手計算して手入力してたよ…
途中計算で小数点以下を切り捨てるなり四捨五入なり処理すれば一発でできるんだけど、その関数を知らなかったみたい
処理しないと最後1円とか違ってくる
めんどくさいから引き継いですぐシート全体の関数整備してしまった
きちんと端数処理すればエクセルで間違えようがないって…

389:名無しの心子知らず
19/07/23 04:46:04.69 bJgok6Ub.net
>>387
それはそれで「全員に返信」ができない、またはし忘れて個人宛の返信しか寄越さない人により、あっという間に連絡がグチャグチャになる
LINEはメールがあれだけ普及してる中を一瞬でのし上がっただけの連絡ツールとしての良さはあるのよ…

390:名無しの心子知らず
19/07/23 05:25:05.06 E40khUjz.net
>>389
膨大なメール捌くのも億劫
LINEだったら通知オフにして読み流せる
LINE普段から使ってない人も卒対のためだけにアプリインストールして用済みになったら削除すればいいだけ
全く手間ではないと思うんだけど

391:名無しの心子知らず
19/07/23 05:43:29.72 Yayl/JdQ.net
私もLINE使ってるし便利だと思うけど、使いたくない人に強制はできないのよ

392:名無しの心子知らず
19/07/23 06:01:20.47 kInrXS18.net
学童のお弁当めんどくさい
卵とトマトとコーンが嫌いだから彩りがニンジンかパプリカくらいしかないのが拍車をかける
たまごいいじゃんたまご

393:名無しの心子知らず
19/07/23 06:11:54.10 1KwtLooh.net
保育園〜学校と保護者集まって色々やってると、LINE使いたくない程度のことから、くじ引きで役員になったけど絶対やりたくないからあらゆる連絡無視してくる人までやりたくないことはやらない人が出てくるけど、
ある意味「PTAやっていけないから会社辞める」みたいなのより健全なのかもなと思ったりもする

394:名無しの心子知らず
19/07/23 07:09:27.51 mfFVUNqI.net
LINE肯定派はLINEこそ至高!入れてないなんてありえない!迷惑だからお前も入れろ!って圧が気持ち悪い
代替案出されてもデモデモだってでろくに話も聞きやしないし
スマホ持ってない人もごく少数いるんだし、持っててもインストールしたくない人もいるんだから押しつけは止めてね

395:名無しの心子知らず
19/07/23 07:09:53.34 yWUJK863.net
>>393
うん、無理な人は無理でいいと思う
任意団体なのに強制参加、強制役員ってだけでもおかしいのに、使うアプリまで強制して当然でしょって人が多いのに驚いたわ
たしかにLINEは便利だけどね
どんな理由にせよ本人の意思を侵してまで使わせるようなもんじゃない

396:名無しの心子知らず
19/07/23 07:20:53.51 9MYOVJi/.net
直属の上司がLINE否定派でしかもほぼずっと携帯の電源を切ってるからと連絡先も知らない
独身だけど絶対休出残業しない人で子持ちには助かる

397:名無しの心子知らず
19/07/23 07:28:22.12 5fWPIK3E.net
>>392
つ かまぼこ(キャラ、カニカマ含む)
つ チーズ
つ 鮭フレーク

398:名無しの心子知らず
19/07/23 07:33:27.31 d5tat2aJ.net
>>380
LINEに限らず
頑なに合わせない1人のせいで紙とか電話とか手間が発生するとしたら
それくらいみんなに合わせりゃいいのに面倒くせぇやつとは思う

399:名無しの心子知らず
19/07/23 07:40:01.69 957zbQOA.net
協力作業の前に個人のこだわりなんて…って思うけど
自分の小さいキャパを恥じた方がいい

400:名無しの心子知らず
19/07/23 07:43:32.95 OmwA/BCS.net
個人のこだわりよりも全体が優先されるなんて、ほんと美しい国だわ
今のPTAがこんな人間ばかりで構成されてるから良くなっていかないんだろうな
そして本人にその自覚は皆無という

401:名無しの心子知らず
19/07/23 07:46:00.03 0h9k1A73.net
>>398
ほんこれ
頑なにPC覚えようとしない職場のおっさんと一緒…

402:名無しの心子知らず
19/07/23 08:02:33.75 aP6o68sG.net
いやでも実際迷惑だもん
周りに余計な労力かけさせてる自覚を持って他で挽回してくれるならいいけど、頑なに周りに合わせない人って迷惑かけて自覚すらないんだよな

403:名無しの心子知らず
19/07/23 08:02:45.65 waKOE5qc.net
スマホもPCも持ってないネット環境もないとか
みんなに合わせると生活に支障が出たり金銭が発生するから拒否は分かるけど
気持ちの問題程度のことを個人のこだわりキリッと押し通す人は
仕事以外では距離を置きたいタイプ

404:名無しの心子知らず
19/07/23 08:04:02.67 xWCaA679.net
>>394
そんな人合ったことない
ただの便利な道具だと思ってる人がほとんどだと思うよ
私もあまり好きじゃないけど学童も子供会も習い事もlineでの連絡がメインなので
入れてないとかなり不便な世の中になってきたと思うわ

405:名無しの心子知らず
19/07/23 08:08:53.57 jf7b3OaT.net
>>403
それこそ気持ちの問題じゃない?
ネット環境がないなら分かるなら、LINE使わない人がいたってネット無い人と手間は一緒なんだから、
粛々と同じように扱えばいいだけ。
こういう人って実際ネットのない人が現れたら結局文句言うんだろうなって思う。
今はいないから、物わかりのいい振りしてるだけ。

406:名無しの心子知らず
19/07/23 08:15:39.18 yWUJK863.net
>>403
仕事してたら何だかんだで人の気持ちが一番大事なんだと思わされること多いけどね
そこを尊重しなかったら結局うまくいかない
私はLINE使ってるけど、最後に決まったことをメール派の人にメールするぐらいは全然問題ないわ
経過を全部報告して!と言われたら大変だけどそんな人いないし

407:名無しの心子知らず
19/07/23 08:22:47.37 E67F3bhA.net
普段LINE使ってなくて、PTAのために一年使ったけど、ストレスだったよ。
仕事終わると何かの話合いが終わってて、未読が数十件、私だけが返信してなくて
「忙しいのわかるけど早めに返信下さい」とか言われてた。
あと、帰宅して携帯見なくて夕方話合いしてるの深夜になって気づいて、
でもこんな時間に返信したら迷惑だよね?ってなって翌朝返信忘れたりとか。
いやうっかりする自分が悪いんだけど・・
読んだかどうかをリアルタイムでチェックされてるのがとてもストレスだったんだけど、
PTAでなければあんまり気にならない?
とはいえ次にLINE使うのは多分下の子のPTAの時だから憂鬱。

408:名無しの心子知らず
19/07/23 08:24:33.07 1KwtLooh.net
私もLINEは本当苦手だから家族とは使ってないけど
働いてたら組織の都合で苦手なツールをしぶしぶ使うことにはわりと慣れてるよねw

409:名無しの心子知らず
19/07/23 08:25:24.32 17sjLXgV.net
>>407
それはラインだからでなくメンバーの問題だし、返信が必要なものを放って置いたらメールでも紙でも催促はされると思うよ

410:名無しの心子知らず
19/07/23 08:38:02.58 UmfrZtGR.net
主人の会社で働いてるんだけど、求職中で同じく保育園待機中の妹に「自営はズルいねー」「実際働いてなくてもお給料貰えて保育園も入れて」と言われた
いや、働いてますけど…?
フルタイムで
っていうか、落ちたって言ったじゃない
本当にこんなこと思っている人がいるなんて、しかも身内に
怖い怖い

411:名無しの心子知らず
19/07/23 08:39:32.97 hSoNG6jP.net
いまだにガラケーの人もいるし

412:名無しの心子知らず
19/07/23 08:43:11.49 BETK6+lT.net
保護者会会費未納者がいてモヤモヤする。未納を通知する手紙も渡した。こっちも好きでやってるわけでないのに。仕事してるのに、その程度の事もできないのかよって思ってしまう。

413:名無しの心子知らず
19/07/23 09:01:58.45 8gHlhKPw.net
LINEはじめチャットツールの最大のメリットは係内で会って話し合いする機会を減らすことにあると思うけど
決定事項の連絡だけならそりゃメールや紙で良いよね
ネット環境ない人のためにわざわざ学校に集合させられるのが一番しんどい

414:名無しの心子知らず
19/07/23 09:04:30.29 ZpoTuKaN.net
私ガラケーだわ。メールと通話ができれば良いから。
タブレットは持ってるけど自宅wifiでしか使わないしLINE入れたくない。既読スルー云々面倒。
卒園や部活の連絡はメールでやりとりしてる。
同調圧力が嫌なんで、「ごめんなさい、ガラケーなんでLINE入れてないの」で躱してる。

415:名無しの心子知らず
19/07/23 09:31:44.30 YHEriJd3.net
頑なにLINE入れないなら決定事項に文句言ったりしないでほしい

416:名無しの心子知らず
19/07/23 09:37:35.55 OmwA/BCS.net
たかがアプリ1つで同調圧力すごすぎる
アプリ入れないなら文句言うな
携帯持たないなら文句言うな
ガラケーなら文句言うな
この「もっとも融通が利くレベルのマジョリティに全員が合わせて当然」ってカルチャーやばいと思うんだけど
だってさ、
時短社員のくせに部署の方針に文句言うな
普段突発休取るくせに文句言うな
産休育休取る女のくせに文句言うな
って言ってるのと同じだよ
しかもそれがたかがアプリの有る無しだからね
怖すぎるわ

417:名無しの心子知らず
19/07/23 09:46:47.72 4Gvyk6n8.net
多くの人にとっては「たかがアプリ」だから(金銭的なことは置いておくとして)合わせてほしいのでは?

418:名無しの心子知らず
19/07/23 09:49:53.57 qUlfgfDw.net
SNSは使ってるけどLINEは入れてない
迷惑がられてるのは知ってる
ぷらいべーとのぺーすが乱されそうで抵抗ある

419:名無しの心子知らず
19/07/23 09:51:04.92 iztiT9Mg.net
そりゃLINEで揃ってたら楽だよねー!
未だに紙の回覧板が「1週間で回してください!」 って言われてもあと10軒あるやんけ!みたいに来るからなぁ…
>>416 PTAとかって、どーでも良いことしかやってないので、わざわざ連絡を別にとるとかが面倒すぎるんだよね。
たかがアプリだしたかがPTAなんだよな

420:名無しの心子知らず
19/07/23 09:51:13.84 rpf7cOT1.net
>>416
ガラケーそのうち無くなると思うよ
今のうちに変えててもいいかも

421:名無しの心子知らず
19/07/23 09:56:17.20 iztiT9Mg.net
ヒラwならまぁ関係ないけど
もし何かのPTA等の役を引いてしまい、自分から連絡発信回収しないといけない立場になったら、LINEあるいはweb以外の連絡を個別にするのは本当に面倒だよ。
どうでも良いくだらないことに時間とられる。このスレの人にはキツいよ…
PTAも子供会も町内会、マンションなら理事会?にも入らないよ!って人には関係ないが。

422:名無しの心子知らず
19/07/23 10:04:23.75 ubwes++f.net
LINEの愚痴スレに来たかと思った
LINE好きじゃないけど流れに逆らえず使ってる
保育園の役員やっててLINEグループもあるけど
そこは最低限の連絡で至って平和なので今はよい
小学校に上がってからは…面倒なイメージあるわ
子が発熱と嘔吐で休んだ
ここ数年有休20日でギリギリ1年回してたけど
ついに欠勤に突入する勢いだわ
病欠は減ってきたけど年長だから行事多くて
どうしても参加したいので仕方ない

423:名無しの心子知らず
19/07/23 10:12:29.43 tC75ueZf.net
欠勤バンバンしてるよ
こんなに休みまくる社員を置いてくれて会社には感謝しかない

424:名無しの心子知らず
19/07/23 10:16:17.32 ufNM4I8z.net
>>423
欠勤したら減給だよね?

425:名無しの心子知らず
19/07/23 10:16:38.23 zeZaHm2i.net
>>422
欠勤になる前に看護休使えないの?
有給か無給かは職場次第だけど、看護休の設定するのは会社の義務だよー

426:名無しの心子知らず
19/07/23 10:17:07.82 nJzHceYP.net
20年近く同じメアドを使ってるんだけど、迷惑アドレス扱いになって保育園の一斉メール送信ソフトに登録出来ないと言われた事を思い出したわ
メアド変える気にならないから、夫に登録してもらってる

427:名無しの心子知らず
19/07/23 10:20:25.22 PVV4P2OC.net
>>426
家庭内で解決してるからいいけど、それ周りに言ったら「この人ほんとに働いてんの?」って思われそう。
旦那さん大変そうだな。

428:名無しの心子知らず
19/07/23 10:20:41.60 V6u9WYLe.net
制度説明会みたいなので看護休暇の紹介もあったけど、うちの会社で取得した実績が無いから有給か無給かも決まってない
欠勤だとボーナス査定がマイナスになるけど、看護休暇がどういう扱いなのかも分からない
査定で不利に扱ってはいけないとかの法的拘束力はあるのかな
無ければこっちから注文つけないと欠勤と同じ扱いにされそう…

429:名無しの心子知らず
19/07/23 10:20:44.22 iztiT9Mg.net
一斉メールの話は関係ないよ…あれは受信だけできればいいんだから

430:名無しの心子知らず
19/07/23 10:21:38.48 tC75ueZf.net
>>424
もちろんそうだよ
子どもの病気休暇も10日あるのにさらに欠勤してる

431:名無しの心子知らず
19/07/23 10:23:04.28 OmwA/BCS.net
>>420
いや普通にスマホだしLINE入れてるよ
だって自分が不便だから
転勤族なんで保育園役員(全員LINE活用)も幼稚園役員(ほとんどがLINE忌避でメールのみ)もPTA(一部LINE忌避)もやった上で、その場やメンバーの希望に合わせてやればいいと思ってるよ
だって自分の思い通りにならない度に腹立ててたら自分が疲れるし

432:名無しの心子知らず
19/07/23 10:24:18.78 xWCaA679.net
>>427
まじで?
父母どちらでも良い規定であろう一斉メールの送付先を父にして訝しがられる謂れは無いと思うわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1790日前に更新/264 KB
担当:undef