兼業ママの不満・愚痴スレ part22 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しの心子知らず
19/06/11 11:30:28.62 nuSpV9xV.net
>>446
自分もそれで辞めたよ
まず義母が長居したり呼んだりするのが嫌で耐えられず自分なにやってるんだろうこれってなったらやる気でなくなった

451:名無しの心子知らず
19/06/11 11:45:03.29 uTfimA43.net
>>446
とりあえず遊びと手の込んだ昼ごはんの事は全く気にしなくて良いよ

452:名無しの心子知らず
19/06/11 11:46:44.24 v638EHb1.net
義母と一緒に住んでしまえばすべて解決だよ
うちは楽をさせてもらってるわ

453:名無しの心子知らず
19/06/11 11:51:53.77 vINnExU9.net
>>452
はいはい義母おつ
絶対いやだから

454:名無しの心子知らず
19/06/11 11:53:42.14 vINnExU9.net
>>451
ほんそれ
まあ結局自分が楽できなくなるのが恐いんだろうけど

455:名無しの心子知らず
19/06/11 13:43:58.24 tKLKIIDd.net
>>446 あやまってばっかり!!!って私も本当に嫌だった!
二人目復帰してからわりと振り切れたw
帰りやすい職種になったのもあるんだけどさ。お先〜〜って帰る。

456:名無しの心子知らず
19/06/11 13:50:11.65 9BjVAnmU.net
同僚のロクシタンのハンドクリームが匂いきつすぎて気持ち悪い
会社来るとつわりマシになるが匂いで吐きそうになる

457:名無しの心子知らず
19/06/11 14:15:17.06 UmhYzB77.net
>>446です。レスありがとうございました。
病児保育は当日はほぼ無理、シッターを雇えば私の給料が全部なくなるので検討してませんでした。
踏ん張り時なんですかね。その踏ん張り時がいちばん可愛い時期なんじゃないかって揺れてました(コミュニケーションできるけどイヤイヤ期は始まってない黄金期間的なw)
まさに自分なにやってるんだろって感じです。給料日がいちばんテンション下がります
でも皆さん同じような気持ちで乗り越えられてるの知って励みになりました。ありがとうございました!

458:名無しの心子知らず
19/06/11 14:34:39.47 /QYak/tV.net
給料日テンション下がるの分かるわ
前は銀行からの入金メール楽しみにしてたけど、最近見なくなった
ところで共働き家庭のお金の稼ぎどきっていつなの?

459:名無しの心子知らず
19/06/11 14:39:50.87 CmuTW9Tu.net
まず生まれるまでが最大だよね
そして生まれてからー受験準備が始まるまでじゃない?
その後は大学か院出るまではもう…ね

460:名無しの心子知らず
19/06/11 14:42:13.53 mMI4XVTW.net
子供産まれる前と、子供がある程度自立してからかなあ
好きなだけ残業できるようになるのはいつなんだ
いや残業したい訳じゃないんだけど子持ち前みたいに自分の都合だけで残業できるとストレス減りそう

461:名無しの心子知らず
19/06/11 14:52:13.45 QDPQSvbe.net
大学行くまでもう無理と思えと先輩に言われたよ
(たまになら出来るだろうけど)
たしかに上の人見てると、部活の送迎やイベント参加、塾・クラブチームへの送迎、高校の弁当に塾弁などなど、全然楽ではなさそう
帰宅部で学校に食堂があって塾が家の隣、とかなら違うんだろうけどね…

462:名無しの心子知らず
19/06/11 14:59:03.53 qO5r2Z6/.net
稼ぎ時というか、貯め時って頭生まれる前しかない気がしている。
乳幼児期は時短で、保育料、シッター代。成長すれば習い事。
時短解除しても、出費は増加。民間だったら恐ろしい額の学童保育。塾代ほか中受費用。私学中高の学費、部活動費。さらに大学受験。4年以上続く学費、仕送り。
シッター、民間学童、私立中なんかがマイナーな地域もあるから、すべての費用が必須ではないけど、先は長いわ。

463:名無しの心子知らず
19/06/11 15:54:59.75 j/1fQmC/.net
小学校入る頃にはパートかなぁなんて考えてて、子供が大学に入る頃の自分なんてイメージしてなかったけど、こうやって並べられると恐怖だね…
今日たまたま休みで家でゴロゴロしてたけど、周りが専業主婦ばかりで朝のバス待ち帰りのバス待ちでずーーっとだべってるな…って聞いてたけど、やっぱり時間を無駄にせず働けるうちに頑張って貯めておこう

464:名無しの心子知らず
19/06/11 17:01:44.12 ujQ+rfQC.net
一人目子供産まれる時にFPに来てもらって保険の見直ししたけど
一人目は男児なので中高公立、大学は国立理系で6年、二人目は女子で中高大と私立、奥さんは50歳まで正社員、旦那さんは60歳定年で65歳まで、みたいな青写真を描いていただいたけど
すでに二人目は不妊治療になって独身時代の貯金飛んで行ったし、時短だから正社員でも収入は減ってるし、そもそも旦那の会社定年前に潰れてるかもだしw人生甘くないなと痛感してる
2000万も老後までに貯められないっての

465:名無しの心子知らず
19/06/11 17:12:08.08 +me0SHxj.net
謝って済むなら幾らでも謝るし
義親と同居してこき使ってるw

466:名無しの心子知らず
19/06/11 17:29:38.80 8YCwZqxX.net
>>464
男女で想定進学違うのやだなあ

467:名無しの心子知らず
19/06/11 18:09:23.07 nuSpV9xV.net
>>466
違っていいじゃん
男女どころか兄弟姉妹で違って構わんよ
合う合わない地域性要素は多様だ

468:名無しの心子知らず
19/06/11 18:18:03.14 8YCwZqxX.net
>>467
いや多様性の話じゃなくてさ

469:名無しの心子知らず
19/06/11 18:35:49.44 QDPQSvbe.net
兄弟姉妹で違って構わんとかいう話じゃないでしょ
ジェンダーの意味すらわかってなさそう

470:名無しの心子知らず
19/06/11 19:07:31.33 uTfimA43.net
その道以外進むなと言ってるなら同意だけど
なんとなくの想定に突っかからなくても良いじゃん
想定金額も両者でそんなに違わないし無理もないし違う道も十分選べるでしょ

471:名無しの心子知らず
19/06/11 19:10:51.61 m1XUnvtz.net
464がそう想定していたならウヘァだけどそのFPさんがそうしたんでしょ?

472:名無しの心子知らず
19/06/11 19:19:52.40 O01RP7S0.net
オール公立の場合とオール私立の場合でかかるお金の差を見るのにわけてるだけでしょ
まあ子供の性別はいらない情報だと思うけど
50歳で正社員辞める想定かー
いま43だけどもう十分頑張ったから仕事辞めたいよ
会社が早期退職募集してくれないかなあ
真っ先に応募するのに

473:名無しの心子知らず
19/06/11 19:32:23.42 0xhVSzJD.net
復帰して3年経つけどもう辞める
有休ひとつも取らせて貰えなくて子供の急な熱で休んだりしても休日返上してその分出勤しないといけない
人材課に直接有休が何日あるか聞いても上司を通せと言われ教えてもらえない
上司も有休は辞める時にしか使えないと意味がわからないこと言う
あー明日上司に辞めるって言うの勇気いるな

474:名無しの心子知らず
19/06/11 20:00:22.73 x87wpqny.net
>>473
その前にもう一回交渉録音かメールは?
労基に言わないと

475:名無しの心子知らず
19/06/11 20:26:59.35 ujQ+rfQC.net
>>464だけど、理系公立、文系私立みたいな想定でFPに誘導されたよ
男の子ですね、理系が良いですか?じゃあ女の子は文系でもいいですね、上の子が公立なら下の子は私立でも、みたいな
時代錯誤だなと思ったけど、それより貰える年金の算定今の年金基準になってて、我々の頃は半分もないんじゃない?って減らしてもらった
私もやめたいけど、やはり想定のおかげでお金はかかることを理解したから、少しでも頑張れるうちはなんとかしがみついてるw

476:名無しの心子知らず
19/06/11 20:35:18.02 6Cqm/Gj/.net
>>284
横だけど、メンタルの薬飲んでるなら告知絶対必要。
上皮内がんももちろん告知必要。
学資と年金は告知無いところもあるから加入出来るとは思うけど、他のは何だか怪しいな。
>>295
保険会社にも担当にも迷惑だから、まじやめて。

477:名無しの心子知らず
19/06/11 20:42:40.38 1aOCu+ee.net
>>476
なんで?
不明点を担当に聞くのがなぜいけないの?
ダメならダメと言うでしょうよ

478:名無しの心子知らず
19/06/11 21:00:35.81 H90mPZUd.net
>>472
私も45歳。早期退職がニュースになっている大手メーカーだけど、それ事務部門だけなんだよね。
技術部門は案外肩叩かれないし、それどころか全体的に縮小だから、仕事が次から次へとやってくる。
不妊治療したから、子どもまだ4歳で、毎日9:30〜18:45まで残業して、ダッシュして迎えに行って、ご飯作って、時には家族に任せて残業して、2時間時短のはずなのに、40時間弱の残業していて、フルと同じか!と愕然となった。
本当に辞めたい。何やっているんだ、自分って毎日自問自答だよ。

479:名無しの心子知らず
19/06/11 21:14:02.87 Ah4TU82D.net
吐き出し、自分が仕事できなさすぎて辛い
社内でも忙しくてピリピリしてるけどスキルはつくと言われる営業事務に、産休者の穴埋めで全く畑違いの部署から異動して、直後に私も妊娠したので1年弱しか働かず、ほぼ初心者
保育園や親の介護もあって2年超育休で復帰したんだけど凡ミス連発するし本当に辛い
上司は独身で、私のヤバイ経歴が理解できてなくて、頑張ればもっと仕事ができるはずと思ってて尻叩かれる
同じ班に同期で10年異動も時短もなしワーママがいて、その人と同じレベルでの仕事を求められてて辛い
時短だしじっくりマニュアル読んだり勉強する時間すらないよ

480:名無しの心子知らず
19/06/11 21:45:40.72 +me0SHxj.net
うん、まあ頑張るしかないよねー

481:名無しの心子知らず
19/06/11 22:26:45.72 yfa4YdZE.net
私正社員で旦那非正規
旦那が収入は多少上。毎日残業あるから疲れてイライラしてるのは分かる
でも私、家にいる間ゆっくりできる暇がない
家事や育児ほぼ私、旦那は毎日ゆっくり風呂に入ってるけど私子供たち入れながらだから全然ゆっくり入れない
これで私疲れてイライラするのおかしい?
旦那は飲み会趣味で月に3回以上出かける
私そんな暇ないんだよね…
イライラしたいのは私のほうだよ

482:名無しの心子知らず
19/06/11 22:42:52.36 S1NnhpKQ.net
>>478 自分で自分の首しめてる

483:名無しの心子知らず
19/06/11 22:53:15.33 l2sYf+X6.net
>>478
最近、社員が強制性交で捕まった有名メーカーかな?
いろいろ大変だね

484:名無しの心子知らず
19/06/11 23:12:48.81 QtJL5JhE.net
>>469
男女で分けて考えても全然構わないと思うよ?兼業スレこういう部分にやたら鼻息荒くて笑える
余裕ないねえ

485:名無しの心子知らず
19/06/11 23:15:52.10 QtJL5JhE.net
>>478
赴任でやっと出来た一人っ子、もっと大事にしてやれよ

486:名無しの心子知らず
19/06/11 23:42:32.42 WGM/qMYt.net
性別どちらでも理系を推すわ
理系なら文系職だってつけるんだから
自分は文系で就職難で散々だった
流れ着いてなぜかやや理系職についてるが
根っこが文系なのでなかなか大変

487:名無しの心子知らず
19/06/11 23:57:52.70 a7LeuSC4.net
>>486
理系ってだけでくくるの微妙よ
化学系生物系はおすすめできない
情報系はコスパ高そう

488:名無しの心子知らず
19/06/12 00:25:21.11 DvPasmCG.net
情報系やるなら国語力英語力数学必要

489:名無しの心子知らず
19/06/12 07:57:10.32 Di1A5D5Q.net
理系の資格はほんと強いと思う
親兄弟、みんな理系
私だけ数字だめで文系
給料の差は天地ほどある

490:名無しの心子知らず
19/06/12 08:07:35.43 eBBN2geG.net
>>486
確かに理系の人は文系分野でも就職できるイメージある
夫が工学系だけど大学で学んだことを生かして好きな仕事に就いてて、仕事もやりがいがあるみたいだし、同僚や周りの夫友人たちもそんな感じでいいなぁと思う
ただ普通のメーカー技術職だから給与はそこまで高くないのと、工場勤務で転勤はないものの僻地なのが夫婦揃って

491:名無しの心子知らず
19/06/12 08:08:27.69 eBBN2geG.net
途中で書き込んでしまった
給与が高くないのが夫婦共通の悩みだ
技術者の給料安いよね

492:名無しの心子知らず
19/06/12 08:12:16.86 swZhzwS9.net
技術者って平均したら文系職よりはもらってそうだけど取締役とかにはなれないイメージ
夫も私も理系職でそこそこもらってるけど大出世は無さそう
うちの会社は経理系が出世するし経理の総合職は完全に学閥採用だからスタートラインに立てる人がまず少ない

493:名無しの心子知らず
19/06/12 09:21:34.82 6YGAudSfh
旦那ボーナス出た
基本給=ほぼ手取りなのでやはり金額良い
それに比べて私は手取りは同じくらいでも基本給一桁万円だからボーナスも寸志レベル・・・
旦那平社員私は管理職なのにこの差
旦那がホワイト過ぎて羨ましい
まあそのお陰で自分が働けてるんだけども

494:名無しの心子知らず
19/06/12 08:42:19.52 2eaCrxFS.net
夫婦共に建築系だけど確かに営業の方が出世すれば最終給料いいわ
幹部や経営陣ってほぼ文系
日本のトップも文系ばっかりだもんね
理系は金と経済に疎いからなあ

495:名無しの心子知らず
19/06/12 08:46:39.24 hR9+r+zO.net
まぁ、遊んでてもそこそこ貰えるからね
うちは代々技術者の強い会社だけど、出世しちゃうとどんどん技術畑から引き離されていくから、敢えて拒否する人も多い
同期が技術者から経営者も出そうってんでMBA取りに留学させられてたけど
使い道無さすぎて元の仕事に戻ってる
会社の頭が悪すぎてみんな震えてるわw

496:名無しの心子知らず
19/06/12 08:58:21.75 5TBQ0dmA.net
うちは文系有利に加えて若手の出世は生え抜き(新卒採用)か否かもある
新卒一期生なんて優遇されまくって能力の有無に関わらず全員30半ばで部長クラス
一方自分は吸収合併された組で一度も昇進試験の声も掛からずどんどん年下の新卒組に職位を抜かされてる40なりたて
幸い仕事は評価してもらえてるんだけど「えっ?それで職位これなの?(こんなに低いの?)」と言われるのがみじめで正直やる気も無くなってきたこの頃

497:名無しの心子知らず
19/06/12 09:27:42.99 hR2ispcG.net
うちも8割理系の会社だけど、トップは文系
同期は理系でも文系でも給料変わらないから、私立理系ならコスパ悪いと少し思う。技術者の給料上げない日本企業の体質が悪いんだろうけど
うちの夫は他社だけど、奨学金500万借りて私立理系だからなぁ…
会社、働き方改革を掲げているけど、アホみたいな人事異動の方がよっぽど無駄では無いのか
仕事の適性やプロジェクトの進行よりも、年次とポストの空きを玉突きで考えて、人事がシャッフルされているから、非効率すぎる

498:名無しの心子知らず
19/06/12 09:55:22.00 S/2B5cwc.net
大手理系メーカーの取締役や幹部は、理系総合職上がりもかなり多いよ
うちは、
文系一般職…基本転勤なし、現地採用
理系技術職…基本転勤なし、現地採用
文系総合職…一括採用、文系職幹部候補
(総務・法務・人事・営業・経理等)
理系総合職…一括採用、文理系職幹部候補
(研究・製造・研管・経企・営業・子会社等)
って感じだわ
化学メーカーは生産性が他の業種に比べてかなり高いとこが多いから、どこも給料水準は高いよ
うちも退職金が技術職でもウン千万単位で出る

499:名無しの心子知らず
19/06/12 10:09:29.20 mvOMv9fo.net
一口に理系っても業界の水準もあるよね
食品原料メーカーの友人がもう10年以上勤めてるのに基本給ほとんど上がってないって聞いてびっくり
肩書きはちゃんと上がってるんだけど
リーディングカンパニーならともかく2番手3番手以下は似たり寄ったりってこぼしてた

500:名無しの心子知らず
19/06/12 10:25:29.85 2NIva/NX.net
理系だけど、文系の世界を知らなさすぎて、子供が文系希望した時になんのアドバイスのできないわw
どんな学部選んだらいいんだ

501:名無しの心子知らず
19/06/12 11:00:38.00 GUlKlEnd.net
いい加減スレチやめよう
兼業関係ないし

502:名無しの心子知らず
19/06/12 12:04:30.58 6CsMzY69.net
>>501
ほんそれ
なにしたり顔で理系文系語ってるんだ
>>500
子供にやらせたいことやらせたらいいだけだろ

503:名無しの心子知らず
19/06/12 12:45:59.87 6V6gXQet.net
子供2人が去年9月から保育園に行き、交互に風邪やら中耳炎やらになって、毎月2.3日休んでる。
今年3月に有給10日出たのに、転園による慣らし保育で2日、保育園行事1日、子供の体調不良で6日…残1日。
夫も肺炎で入院したりで残2日。
まだ6月半ばなのに、どうすればいいんだろ?

504:名無しの心子知らず
19/06/12 15:05:35.00 0tVKgi0i.net
嫌いな上司が今月で辞めるから今まで頑張って来れたけど
単なる異動で違う部署に行くだけだった
部署違うと言っても六人しか居ない小さな事務所だからまた同じ空気を吸うと思うとウンザリ
一緒に仕事しなくて済むだけでもマシと思うしか無いのかなー
しかし異動したら今より給料下がるのに何でこんな所にしがみついてるのだろう
同じ会社だからブラックには変わらないのに
引く手数多な職業だから、さっさと辞めてもっと待遇良いところに行けば良いのに、と疑問

505:名無しの心子知らず
19/06/12 16:50:30.14 FG90Ly+3.net
そんな小規模な職場で何故異動が退職という誤った認識をしたのだろう…
引く手数多なら503の方が転職したらいいのでは

506:名無しの心子知らず
19/06/12 17:14:38.40 pH4e5LX1.net
>>503
つ看護休暇。夫婦で20日間もらえるよ
無給かもしれないけど

507:名無しの心子知らず
19/06/12 19:05:12.16 IxmIR56Y.net
>>506
20日保証する法律なんてあったっけ?

508:名無しの心子知らず
19/06/12 19:41:52.09 8LLQzUG1.net
子供1人につき5日
子供2人だから10日
夫婦で合計20日ってことでそ

509:名無しの心子知らず
19/06/12 19:52:29.70 3QHQ6aBW.net
何か調子か良い日があまりない
今日は頭痛、吐き気、目まいでヤバかった
なかなか病院にも行けない中、日によって調子の悪いとこが違うから何科にかかって良いやら

510:名無しの心子知らず
19/06/12 20:07:41.35 HB2kgzid.net
>>509
疲れてるのよ
めまいがあるなら耳鼻科が良いかも。わたしも突発性難聴かな?と思って受診たらストレスだって言われたわ

511:名無しの心子知らず
19/06/12 20:51:44.99 3QHQ6aBW.net
>>510
レスありがとう
先月から復帰して疲れが出てきたのかな
耳鼻咽喉科ね、行ってみます!

512:名無しの心子知らず
19/06/12 21:25:40.30 zySyN5aG.net
皆の会社がどうだか教えて
9時半に出社して10時過ぎに保育園から発熱の為お迎え要請
うちの会社は半休制度はあるが、時間休制度ない為、すぐ帰るなら早退扱い、ちなみに早退3回で欠勤扱い
人事に一日有給扱いに出来ないか交渉したが、一旦出社して仕事してるから早退にしか出来ないとの事
今春保育園デビューで先月も早退してて早くも欠勤リーチ、こんな状況後何回あるかわかんない、その度に早退にされたら欠勤だらけで給料減るんだけど…自分が体調不良なら半休とれる時間まで粘るけど、保育園は待ってくれないんだよ

513:名無しの心子知らず
19/06/12 21:37:23.62 oWsOfeUR.net
>>512
そういう時は出勤を取り消しして年休にしてる

514:名無しの心子知らず
19/06/12 21:46:08.39 bGqInwqe.net
>>507
横だけど、
法律上子ども2人(以上)だと10日もらえる×夫と妻の2人分で20日ってことでは

515:名無しの心子知らず
19/06/12 21:49:23.12 4dUHRicm.net
うちも>>512と全く同じ
どうせ有給使いきれないから有給にしてほしい

516:名無しの心子知らず
19/06/12 21:52:00.75 EIdy2Lx5.net
>>512
うちもそれなりに休んでるけど朝元気に登園して午前中に呼び出し来たことはない
呼び出し来てもお昼くらいだから午後半休にしてる
朝怪しい感じだったら休ませちゃった方がいいと思う
個人的には1時間未満の勤務×3で2日は勤務したことになるならお得だなぁと思ったw

517:名無しの心子知らず
19/06/12 21:59:07.48 JfK/M1I9.net
>>512
それはひどい、と思ったけど調べてみたらそれが正しい取り扱いみたいですね。
でもしんどいと思う。
けどまあ、今年我慢すれば、子供が熱出す時の体調の感じがつかめてきて
すぐ呼び出しは減ると思います。

518:名無しの心子知らず
19/06/12 21:59:46.64 S/2B5cwc.net
>>512
うちなんて11:59に帰っても全休扱いだよ(笑)

519:名無しの心子知らず
19/06/12 22:04:10.13 zySyN5aG.net
>>513
出勤取消とか後からバレない?
うちは端末のログオン時間が記録されるから出勤しなかった事にできない泣
>>515
夫婦で協力して有給節約して余ってるのに欠勤ってなんか虚しくなるよね
>>516
それがまだ0歳児だからさ…いきなり体調悪くなる。いつも呼び出し来る時は「嘘でしょ?朝あんなに元気だったじゃん!」って感じなんだよね。

520:名無しの心子知らず
19/06/12 22:04:26.27 JfK/M1I9.net
あ、516は保育園からの呼び出しがすぐに減る という意味じゃなくて、
登園直後の呼び出しは徐々に減るという意味です。

521:名無しの心子知らず
19/06/12 23:01:37.10 KpJOsTd1.net
>>519
うちもそのシステム
端末ログインで出退勤管理してるから出社してしまったら有給にはできない
ただ何回遅刻しようが早退しようが特に何もない
有給なくなって欠勤したらお給料へると思うけど
大変だけどほとんどの子は秋までに落ち着くし、頑張ってね

522:名無しの心子知らず
19/06/12 23:15:10.93 FKHHs3nw.net
うちも>>518方式だから、即帰っても勤務したことになるなんてすごいなと思った。タダ働きの蓄積がやばい。

523:名無しの心子知らず
19/06/12 23:18:59.34 aIP7tWV6.net
有給休暇は最低でも前日までに申請して会社の許可を得なければいけないと言うのが法律上のルール
当日欠勤を有給休暇に振り替える事自体も会社側の譲歩

524:名無しの心子知らず
19/06/12 23:29:08.59 xzk5haHV.net
>>519
1歳から預け始めたけど、始業後すぐとか終業時間まであと1時間ぐらいのお迎え要請なら「今どうしても抜けられないので、〇〇時には上がってお迎えに行けますのですみません!」と伝えて待ってもらったことはある
うちの保育園はじゃあ次の検温まで職員室で様子見ますとか〇〇時までには必ずお願いしますという対応をしてくれたので助かった
イレギュラー対応をどこまでしてくれるかは保育園次第だからダメ元で交渉してみてはどうかな

525:名無しの心子知らず
19/06/12 23:34:37.52 W2bf0fY9.net
>>524みたいのが、子供に何かあったら保育所を訴えそう

526:名無しの心子知らず
19/06/12 23:52:41.42 r38zRjo8.net
>>524
迷惑すぎ

527:名無しの心子知らず
19/06/13 00:20:18.75 M0ytvXvW.net
気持ちはわかるけどな
5時定時で4時45分にかかってきたときは、なんとも言えない気分だったわ
時間休ほしい
そして誰か忘れたけど外国人タレントが、日本人は終わりの時間はルーズなくせに始業時間だけはきっちりしすぎてる
1分でも遅れたら遅刻なのに、定時きっちりで帰るのは当たり前でないのは変だというような事を言っていたんだけど、朝15分くらい早めにきたり、お昼休憩中も働いたりしてるから多少の自由度欲しい
こういう時うちの会社は営業職だと直帰という処理でテキトーにやれたりするから羨ましい

528:名無しの心子知らず
19/06/13 00:42:08.06 ISO0ZB/R.net
>>525
全て自己責任でお願いしているわけだから訴えるわけないでしょ
むしろそれで訴える方が頭沸いてるわ

529:名無しの心子知らず
19/06/13 08:03:31.97 nxYw5obx.net
>>527 朝昼余計に働いてるなら遠慮せず4:45に帰ればいいのに

530:名無しの心子知らず
19/06/13 11:10:05.78 yE2SCwOg.net
流れ読まず。
4月に新しい部署に異動した。
元々うっかりミスが多いタイプだから、注意して仕事していた。年度始めは仕事量がまだあまりなく、なんとかなっていた。ただ、時間が経つにつれ、他の業務が増えたりで時々パンクし、ケアレスミスなどが発生。
気を付けてるつもりではあるが、毎日お迎えギリギリ1分前とかなのに、終わらせるのに必死で、確認不足。そして怒られる。はぁ、自己嫌悪。

531:名無しの心子知らず
19/06/13 11:29:39.78 8UdxetJa.net
>>524
自分の子が体調不良なんだぞさっさと迎えに行けよ

532:名無しの心子知らず
19/06/13 11:59:46.77 1avyXLJt.net
>>524
横だけど、見学に行った園の一つに看護師常駐の園があり、そこはどうしてもすぐには職場を抜けられない保護者がお迎えに来るまで療養室みたいな別室で看護師と一緒に過ごすという形だった
実際たまたま見学に行った日、お迎えをそうやって待ってる子がいたわ
その保育園は保育士も看護師も勤続年数がみな長く、とてもよさそうな園だったから、入りたかったが人気園でダメだった

533:名無しの心子知らず
19/06/13 12:00:55.21 8UdxetJa.net
保育園も困りますさっさと迎えに来てくださいと言える世の中でありますように

534:名無しの心子知らず
19/06/13 16:27:32.02 eY9E/bE3.net
>>524
>>519(=>>512)です。
それが、ただでさえ職場が離れてるから超速で迎えに行っても1時間半後とかなんだよ。
園も私の職場が遠いのわかってるからそれまでは待ってくれるけど、それ以上待ってくれとかとても言えない…
だからすぐお迎え行けるように、常にバッグの中には簡易抱っこ紐入れてある。
ちなみに旦那はバイクで20分の距離だから、お迎え要請来たら一応連絡する。旦那の職場は勤怠管理緩めだから行ける時は行ってくれるけど、職務柄行けない事の方が多い。
まぁ早退して迷惑かけてるのは否めないからしょうがないか。欠勤控除されても賞与出るだけマシ、と考えるようにする。

535:名無しの心子知らず
19/06/13 16:30:05.64 gfEnQ+uQ.net
あーとうとうミスした
子供がいない時は「すみませんやり直します!教えてください!」だったけど、今は時短タイムリミットがあり「あ、再処理は僕がやっておきますんで」と言われてしまった。ミスしても自分がフォローできないのきつい。
そもそもミスしなきゃいいんだけど、時間に追われて焦るんだよ···悪循環
はあー早く子供に会いたい。切り替えよう

536:名無しの心子知らず
19/06/13 16:43:42.47 FWIzLGro.net
なんでみんなそんなに家から離れてる場所で働いてんだよ…
よくやってるね…

537:名無しの心子知らず
19/06/13 16:52:45.92 qoSsUoBD.net
私も1時間半かかるわ。
ちなみに出社後すぐのお迎え要請は上司が内緒で午後半休にしてくれた。
午前働いた後に退勤をシステムに登録するのを忘れたって定で退勤打刻申請した。
他の残業できる日に定時で帰ったふりして数分余分に働くというのを何日かして帳尻合わせた。

538:名無しの心子知らず
19/06/13 17:04:10.58 XJiddt+F.net
うちの周りは工場(時給の安いラインか資格持ち管理職)か学校しかないからなー
小さい会社はいくつかあるけど、仕事も就職もコネ持ちの順番待ち
街に出れば仕事はあるけど、そっちに住むと行政の育児サポート(医療費とか預かりとか)は薄くなり、
保育園も激戦(兄弟別園とか普通)、
学校も保育園もたくさんあるから行事スケジュールは考慮されない、
団地やアパートには年の近い子が近所にいるから、すぐ外が道路で危ないのにすぐ勝手に外に出る
ただ、生協以外の宅配が選べるようになるけどね
まあこういう事例もあるということで、私は通勤時間を捨てた

539:名無しの心子知らず
19/06/13 17:07:35.04 frEFGJ0k.net
>>536
結婚して旦那と私の職場の中間地点に家建てたらお互い通勤1時間になったわ
待遇はいいから転職もしたくない
ただ災害ですぐに帰れなくなった時が怖い

540:名無しの心子知らず
19/06/13 17:24:21.12 o6bhIDsW.net
勤務地が移転になったから…

541:名無しの心子知らず
19/06/13 17:27:18.17 0EKcpEJR.net
うちは、旦那も私もそれぞれ自転車で10分くらい。(もちろん勤め先は違う)
家賃がきついんだなー…

542:名無しの心子知らず
19/06/13 17:39:16.93 gyIoVGAM.net
会社に近いところに建てたのに2人とも転勤になって、今は2人とも1時間半かかるよ
でも首都圏だとこのくらいの通勤時間はよくあるよね
最速でやるけど最低限の引き継ぎはして帰らないといけないから、2時間近く後にお迎えになってしまう

543:名無しの心子知らず
19/06/13 18:00:01.18 nxYw5obx.net
>>534 抱っこ紐準備とか当たり前では

544:名無しの心子知らず
19/06/13 18:01:02.47 nxYw5obx.net
>>536 都市圏は1時間くらいがデフォでは? たしかに遠いよね、すぐお迎えに行ける距離がいいけどね。

545:名無しの心子知らず
19/06/13 18:50:02.45 dbTf7W/w.net
園と職場は転職して20分になった
お迎えが自分一択なの辛いけど家も職場も近いの快適だ〜
前は職場近くの保育園に預けてたから呼び出しの後すぐ子供の顔見られるのは良かったけど、その後具合悪い子連れて電車に乗って帰るのが辛かった
親が体調悪い場合も預かってくれる園なのにそこまで連れて行けないし…
職場に託児所とか子連れ出社って推し進めてたりするけど良いようでストレス溜まるだけのような

546:名無しの心子知らず
19/06/13 19:49:46.64 eY9E/bE3.net
>>543
園は自宅の隣駅で、上の子もいるから普段は一度自宅に帰って車でお迎えなんだよ。でも熱出た時とかは一刻も早く行かなきゃだから、電車途中下車してそのままお迎え行けるように抱っこ紐常備してるって意味ね。

547:名無しの心子知らず
19/06/13 19:51:10.91 AttI3NCf.net
転職して家から数分になった。
保育園に送っても、家を出てから30分で出勤できるから有り難い。

548:名無しの心子知らず
19/06/13 20:02:30.96 M0ytvXvW.net
わたしも1時間ちょいだけど、医療系のママ友はやはりとにかく働く場所が多いから転職しやすいと言ってたので羨ましい
市内に病院薬局は山ほどあるし
私は事務職だからそもそも都会にいかないとあんまりない…

549:名無しの心子知らず
19/06/13 20:06:14.97 ISO0ZB/R.net
>>531
保育園に迷惑かけるのは事実だとしても、世の中にはすぐお迎えに行けない職種だってあるんだよ
医者がオぺ中の患者置いていける?消防士や警察官が現場放棄して帰りまーすなんてやれないでしょ?
サービス業だって引継ぎの人員来るまで帰れないとか往々にしてあるしね
想像力なさすぎる

550:名無しの心子知らず
19/06/13 21:02:07.24 o6woOXb4.net
>>534
バイクで20分て、まさかバイクで迎えに行くわけじゃないよね…

551:名無しの心子知らず
19/06/13 21:16:40.94 whOBJnXN.net
情緒不安定で夫の前で泣いてしまった
夫は毎日基本的に残業、でも疲労が溜まったら早めに切り上げてその分明日やる、みたいな感じである意味自由に働いてる
けどどんなに遅く帰ってきても朝ごはんは作ってくれるから本当にありがたい
なのに、毎日定時に帰るために昼間鬼の形相で仕事をこなしてることや、定時に上がらなければ子の迎えが間に合わないなどのプレッシャーがつらい

552:名無しの心子知らず
19/06/13 21:17:45.40 rZSQSNMQ.net
>>549
保育園にはなーんにも関係ないことだよね
オペで行けない人は連絡すら受けられないから他に対策してるよね
大馬鹿だなお前

553:名無しの心子知らず
19/06/13 21:20:01.93 e+C09UPd.net
>>505
ずっと辞めると言ってたし退職も決まって引き継ぎもしてたから認識間違いとかでも何でも無く、気持ち変わったのか手のひら返して急にやっぱり辞めるの辞めて異動でってなったんだよ
介護の管理者してた人だけどケアマネの資格取ったからケアマネやるためにうちを辞めると言ってたけど
管理者じゃなくてうちの事務所のケアマネとして働くんだってさ
ケアマネになると色んな介護の処遇改善手当とか貰えなくなるし退職金もほぼ無いから収入ガッツリ下がるのに何で?って
ケアマネならもっと待遇良くてホワイトな所いっぱいあるんだからそうすりゃいいのにってね
私は転職したくてもそんな技能も無いしね
辞める辞める詐欺はもう懲り懲り

554:名無しの心子知らず
19/06/14 01:10:15.67 g6a12Y05.net
>524を叩いてる人が極論ヒス過ぎて怖い

555:名無しの心子知らず
19/06/14 01:15:03.50 UvAJu5bi.net
>>554
>始業後すぐとか終業時間まであと1時間ぐらいのお迎え要請なら
この辺じゃないかなー
抜けられない事態でもないのに、自分の時間の都合で抜けないことにするっていう感じが出てたから

556:名無しの心子知らず
19/06/14 04:55:38.73 VgUZ9/rT.net
>>551
大丈夫?
夫に週1でもお迎え交代してもらえれば少し楽なんだけどね
鬼の形相わかるけど、私も辛かったからなんとか解決して欲しい
うちも夫は送迎やれないから、私が近場に転職したら楽になったよ

557:名無しの心子知らず
19/06/14 07:21:43.03 UXryXizJ.net
>>550
ごめん、説明が悪かった。
バイクは自宅と旦那の職場の交通手段ね。
勿論バイクで一旦帰宅した後車に乗り換えてお迎え行ってるよ。

558:名無しの心子知らず
19/06/14 07:26:11.75 UXryXizJ.net
>>551
お迎えプレッシャー辛いよね。園に延長とかはないのかな?私も上の子の一年目は何が何でも定時で上がらせてお迎え行ってて、本当プレッシャー大きかったけど、2年目にどうしても仕事押しそうな時は延長使い始めたら楽になったよ。

559:名無しの心子知らず
19/06/14 08:04:54.33 cTcLpZus.net
確かにお迎えプレッシャーは辛い
職場が遠くて時短しまくってるし鬼の形相で仕事してるわ
園的にはお金払えば延長できるしサビ残にもならないけど、帰宅後がバタバタするし子供の疲労度が全然違うので鬼を取ってる
うちの会社だけかもしれないけど、泣く泣く延長しても、意外と働けるんじゃん、となし崩しに仕事投げられる雰囲気がある
この人は絶対16時に帰る人、みたいに周りに認識してもらうことも大切な気がする

560:名無しの心子知らず
19/06/14 08:12:07.45 im76DJc/.net
パートに変わって本当に良かった
長時間保育でお腹すかせて子供泣き叫ぶこともなくなったし
フルタイム兼業なんて生きてる意味を問う日々だったわ

561:名無しの心子知らず
19/06/14 08:14:04.45 xrJNdXFy.net
不満愚痴スレだよねここ

562:名無しの心子知らず
19/06/14 08:20:52.60 S9I+//Gj.net
朝子供を園に引き渡して、空っぽの自転車に一人で乗って漕ぎ出す瞬間がいちばんブルーになる。
家を出る時は「よーし保育園いっくぞー♪」って感じでそこまでテンション低くないんだけどな
ともあれ金曜日だ。がんばろう

563:名無しの心子知らず
19/06/14 08:24:45.55 kKEb77xH.net
何人かファイト!にカエレと言いたいレスあるな

564:名無しの心子知らず
19/06/14 10:02:03.44 im76DJc/.net
>>562
家でるときから凄く鬱だわ

565:名無しの心子知らず
19/06/14 12:28:30.72 Ddrkl7iS.net
他人の愚痴見て書き込む人は
それが他人sageになっていないか
書き込む前に考えよう

566:名無しの心子知らず
19/06/14 12:29:29.28 MoNsqGeK.net
>>551です。
優しいお言葉ありがとうございます、心に沁みます
園に延長はあるものの、他の方がおっしゃっているのと同じく帰宅後が大変になることや、子の疲労もできる限りためたくないので延長は使っていません
いざとなったら延長保育を利用することも検討してみようと思います
また、夫もいろいろ考えてくれて、月に何度かは迎えを担当するよう調整すると言ってくれました
金曜なので今日頑張ってまたリフレッシュして月曜から頑張りたいと思います

567:名無しの心子知らず
19/06/14 14:16:34.28 OzKrCImN.net
4月入園でまだしょっちゅう風邪ひくけど仕事の都合上休みづらくなってきたから病児シッター頼んでみた
すごくいい人だったし子供も具合悪いながら楽しく過ごせたみたいで頼んで良かった
でも費用が半端ない…慣れるまでの間の必要経費だと割り切るしかないとは思ってるけどへこむ
あー10億円くらいぽろっと手に入らないかなぁ
そしたら適当に働いてシッターさんとか家事代行とか頼みまくって旅行も行きまくって広い家に住んで贅沢に暮らせるのにな

568:名無しの心子知らず
19/06/14 16:31:51.53 jG/r8Fuv.net
>>567
買ってもいないけど、私も高額当選を夢見てるわ
そしたら心に余裕をもって働けるのに…!

569:名無しの心子知らず
19/06/14 17:18:07.09 bPlfy9Tv.net
偉いなぁ
高額当選したら仕事やめる

570:名無しの心子知らず
19/06/14 17:25:08.56 yxrz7Ng2.net
高額当選しても仕事はやめないけど旦那とは別れるかなw

571:名無しの心子知らず
19/06/14 18:19:37.97 O4JdzoN+.net
高額当選したら正社員やめて週3〜4くらいのパートでゆるく働くわ
専業は向いてないけどがっつり責任負って数字を追いかけて働くのは疲れた…

572:名無しの心子知らず
19/06/14 19:10:38.75 r4CLhx09.net
高額当選したら副業をメインにして自営したいなー
福利厚生考えると会社にいたほうが特だけど、お金の心配なかったら好きなことして働きたい
夢物語考えると悲しくなってくるわw

573:名無しの心子知らず
19/06/14 19:22:44.71 TKHLqQL+.net
>>562
私はその瞬間が一番テンション上がる
一仕事終えて、もう一仕事な気分
子供が癇癪持ちのイヤイヤ期で心が折れかけてるのもあるけど
あなたのように、子供を思えない自分がすごく怖くなる時がある

574:名無しの心子知らず
19/06/14 20:37:32.75 76+DoWZF.net
>>573
保育園で疲れて癇癪起こしてるのよそれ

575:名無しの心子知らず
19/06/14 20:43:32.50 jp7vGpIL.net
>>572
わかる
わたしは経済的にかつかつだから働いてるので、もしも宝くじが当たったら、お金じゃなくてただただやりたいことを仕事にしてみたい

576:名無しの心子知らず
19/06/14 21:43:04.91 gVKd6Zb1.net
同じ部署にメンタルだけど辞めない人がいて、
同じく干され気味の人とずっと
周りの文句ばかり言ってるのが目障りで仕方ない
こっちは迎えのために必死に仕事してるのに
大した仕事もせず席に座って時間を潰してるだけなのに
あまり変わらない給料もらってると思うとほんとやってられないわ
早く辞めないかな
自分のメンタル鍛えた方がいいのかな
そういう輩が気にならなくなる方法ありませんか

577:名無しの心子知らず
19/06/14 21:58:47.40 nh/SsNWr.net
>>576
私語が多いって上司に言うのはダメ?
うちにもメンタルで辞めない人がいて、すごい雑で正社員なのにパートの仕事やっててミスりまくる
私と一部仕事を組んでるし時短正社員の私より給与多くてミス多くてイライラする時もあるけど諦めてるかなぁ
上司に報告はしてるわ

578:名無しの心子知らず
19/06/14 22:07:25.38 iWWhIcnW.net
>>456
めちゃくちゃわかる
隣の席のババアが隙あらば塗りたくってる。嫌いな人が発する匂いはどんなのでも嫌だわ〜

579:名無しの心子知らず
19/06/14 22:35:00.58 V2E+tw8B.net
>>576
頑張ってる人の士気を下げるの困るよね〜。うちにもそういう男性社員複数いてふてくされてるので、自分の不機嫌を露わに仕事しているのは子供だねーと保育園児に接するようにしているよ。
そういう人はなんだかんだで周りから嫌われてるので、一対一の時にちょっと褒めたりリスペクト示すと案外役に立つようになるよ。3褒めて1注意してときどきスカッとしてる。女性はもっと厄介だけど、おっさんはちょろい。

580:名無しの心子知らず
19/06/14 22:49:18.97 x4b9KbXI.net
>>578
育児どこ

581:名無しの心子知らず
19/06/15 10:01:38.64 eT3eWp8Z.net
5月9日、フィリピンを旅行中に子イヌに指をかまれた24歳のノルウェー人女性が、帰国後に狂犬病を発症して亡くなったと報じられた。ノルウェーでの狂犬病による死者は200年ぶりのこと。しかし、実は毎年世界では約6万人が命を落とすほど深刻な病気なのである。

582:名無しの心子知らず
19/06/15 16:05:57.38 vJYCVaP3.net
>>570
ほんとこれ

583:名無しの心子知らず
19/06/15 23:28:17.29 7EdR1nIB.net
同じ時間帯パートの兼業ママさんが病欠になり、お互い様な時があるので休日出勤安請け合いしたら
久々に連勤多めと残業ありな状況になって自律神経やられたりしたからか、自分も体調悪化してしまった
土日休みにしてもらってるけど、子供の預け先がないだけで休めている実感はない
一つ一つは大した事ない病気の同時多発テロだから、月曜は普通に仕事行かなきゃだろうな
子供いない状態で休みたかった

584:名無しの心子知らず
19/06/16 20:18:58.32 lfKOc4tR.net
まーた日曜の夕方から発熱だー
月曜から休むと土日どんだけ遊ばせてたんだ?
って思われてそうで本当に気まずい
4月入園で毎週のように熱出してるから土日は遠出もせず、近所のスーパーに買い出し行ったくらいなのに
引きこもりばっかりで家の雰囲気も悪いし
落ち込むなー

585:名無しの心子知らず
19/06/16 21:55:14.23 1A0KTYEB.net
大阪府ではない関西圈なんだけど明日保育園休ませたいわ
いっそ熱でも出てくれと思ってしまう

586:名無しの心子知らず
19/06/16 22:02:54.73 BoYx/mjh.net
先日の警察署からの脱走犯もそうだけど
もう早々に大阪に居ない可能性もあるよね
そうなると自分も子も休んで家に居たいと思っちゃうわ
現実はそんな理由での休暇は許されないから
預けて出勤するしかないんだけどさ

587:名無しの心子知らず
19/06/17 06:00:39.68 uJOixosL.net
g20で休みな上に今日もだとさすがに気まずいよね…本当は家に引きこもりたい

588:名無しの心子知らず
19/06/17 07:56:45.10 fXe8C5Rg.net
休校休園にならない予定の近隣だから捕まってくれて本当良かったよ

589:名無しの心子知らず
19/06/17 13:29:34.99 DN6VQ9Lq.net
最近、下の2歳なりたてが朝の4時に覚醒してしまい、2時間位遊んで6時に再入眠、7時に起こすって感じになってる
それとは別に毎日1時位に軽い夜泣きもある…
夫は対応してくれないし、継続的に睡眠取れず疲れ取れなくて仕事中辛い
しかも、忙しいなら目も覚めるけど、閑散期なので一生懸命業務探してる状態なので会社休んで家で寝たいという考えがチラつく
毎月発熱で休んでるから有給も残り少ないから、サボれないんだけどさ…毎日眠くて辛い

590:名無しの心子知らず
19/06/17 15:54:51.13 Nyt0KHLI.net
>>589
明け方に2時間遊ぶ必要があるの?
寝室を完全に遮光して夜中だから寝るよで通してはダメなの?
夜中の夜泣きも付き合う必要あるの?
ほかっておいたらそのうち寝ないかな?
きっと夜中の1時に起きて、4時に起きるスタイルが固まってしまってるから崩してみた方がいいと思うよ。
すごく早く寝かせるとかすごく遅く寝かせてみるとか、
またはネントレなんかで使うやり方けど、いつも決まった時間に起きちゃうなら起きる前に少し起こしてしまう。
しばらく夜中の12時くらいと、3時くらいに一度体を触ったり揺すったりして起きない程度に睡眠のリズムを崩すといいかなぁと思う。
あと旦那さんに女優ばりの演技でむちゃくちゃ大げさに睡眠が全く取れなくて自殺しそうだから助けてと頼む。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/232 KB
担当:undef