兼業ママの不満・愚痴スレ part22 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しの心子知らず
19/06/07 17:52:09.76 jwMP83Yu.net
>>349
さすが介護業界はブラック極まりないね…辞めたらいいと思うよ

351:名無しの心子知らず
19/06/07 19:20:52.26 r3u8x+zT.net
>>349
ホントお疲れ様
介護って利益出そうと思ってだせるの?
うちは病院だけど赤字や持ち出しはだめだけど
利益!!みたいなのはないからよくわからない
福祉分野ってほんとビジネスライクに
いかないし疲弊するだろうな
ほぼ現場の自己犠牲のもとに成り立つ
システムだよね

352:名無しの心子知らず
19/06/07 19:56:06.55 uJ1tykFE.net
>>345
うちも1歳過ぎで保育園入って、10ヶ月くらいずーっと中耳炎だった
鼻も吸って平日週2回仕事の後に耳鼻科に通ってたけど年明けまでずーっと中耳炎
鼓膜も切開した
保育園休まなかった週はない
でも2年目から一回も中耳炎なってないし熱も年に一回くらい
この子は中耳炎の子だと言われたけどはじめの一年だけだった
きっともうすぐ強くなるかもしれないよ
大変だけど頑張って

353:名無しの心子知らず
19/06/07 19:57:41.33 LTm3LAxw.net
メンタルで休職経験のある後輩と二人で出向中。本当は一人のところを、時短だからと人をつけられた形
直属の上司からは、まだ薬を飲んでる子だからあまり負担をかけないようにと言われ、まぁ自分のペースで助けてくれたらと思っていたけど
最速で保育園預けても間に合わない早朝会議があるとわかってる前の日にラインで明日休む宣言、しかも会議資料はその子が持ち帰ってる、その次は会議の日に寝坊
その度に夫に勤務時間ずらして送り頼んだり、予定してた自分の仕事放り出してカバーしたり、むしろ手間が増えてる
あげく上司は、日中は人増えたから仕事量増やせるよね期待してるといわれ、後輩は後輩で気が向いた仕事だけざくざくやって全体を全く見通さないので、周りから白い目で見られ、なにこれもうカオス
今日も急遽保育園延長してお腹すかせた子今からお迎え、疲れたなぁ

354:名無しの心子知らず
19/06/07 20:26:24.00 Q0IcR00W.net
>>353 それ上司とか周りに言ってね!!すぐクビにしろ。

355:名無しの心子知らず
19/06/07 20:29:26.15 eRu9f467.net
メンタル休職、現在進行形で在籍している。これから繁忙期で人手不足だから復活して欲しいけど、復職してもやっぱり一人分扱いできないのかな。
すっぱり辞めたら求人出せるけど、籍があるから出来ず、でも何時から仕事来るか未定、どの程度仕事任せられるか不明。
本人家族は大変なんだろうけど、フォローし続ける周りのスタッフの健康も心配。

356:名無しの心子知らず
19/06/07 20:47:10.77 VnwoTYUm.net
>>353
メンタルの人って休み明けとか大事な日ほど具合悪くなるから、基本そういう日は休むだろう設定で考えてたほうがいいと思うよ
昔メンタルの人と同じチームで仕事してたんだけど、1〜15日分の実績を16日午前中までに報告みたいな仕事があった時14〜15日くらいに一旦入れられるところまでの実績を入れてもらうようにしてた
一気にやったら2時間、分けてやったら1時間55分+30分みたいな感じで25分無駄なんだけど、その方が他の人に迷惑かけないし
私も復帰1年目はいつ休むか分からないからそんな感じでやってた

357:名無しの心子知らず
19/06/07 20:50:25.13 Q9H3p1Lk.net
メンタルは強い方だと思うけど、私も連休明けは仕事したくないわ(笑)

358:名無しの心子知らず
19/06/07 21:55:30.19 5afSCdnG.net
>>341
辞めたらいいのに
なんのための家庭であって人生だ

359:名無しの心子知らず
19/06/07 22:44:12.26 KLJiHAUO.net
子供は保育園お休みで今休んだ分の仕事してる
旦那8時に帰ってきたから後回しにしてた家事と寝かしつけ頼んだら子供と一緒に寝てやがる…
お前が毎回毎回休めないって言うから私が無理して仕事夜な夜な進めてんだよ協力しろや
いつもは起こしてでもやってもらうんだけど起こす気力もないわ

360:名無しの心子知らず
19/06/08 07:59:21.41 WDk/sOky.net
私は障害者の施設で働いてるけど、管理職で事務もめっちゃあるのに人手不足で現場に出なきゃいけないことが多すぎて疲労困憊。
やっと事務入れたと思ったら利用者が不安定になって現場に駆けつけたりが日常で、ちっとも集中出来ず本当にストレスたまる。朝予定してた事務仕事が全く手付かずのまま一日終わるとかザラ。
でも利用者の自閉症の方達が本当に魅力的だから、利用者の笑顔に癒やされて何とか踏ん張る。

361:名無しの心子知らず
19/06/08 11:27:57.22 8q0rY7K/.net
今朝の中日新聞の一面
大津の幼稚園が散歩中の事故で、散歩してて重傷を追った子の保護者が当時のことを語ってたんだけど
以前このスレで話題になってた、保育園の連絡先は固定電話が良いか、携帯電話が良いかって話、これ読むと固定がやっぱり良いのかなと思うわ

事故発生当時、女児の父・山下奨太さん(33)と母・遥さん(26)は、ともに仕事中だった。
勤務先の会社にいた遥さんは、女児が通うレイモンド淡海(おうみ)保育園(同市)から携帯電話に何度も着信があったが、会議中で出られず「熱でも出たのかなと思っていた」という。
その後、親族や友人からも着信が相次いで、胸騒ぎがし、会議を抜け出て保育園に連絡。
そこで、女児が事故に遭ったと告げられた。「頭が真っ白になり、ただただ呆然(ぼうぜん)とした。『事故』の二文字が頭に強く残り、泣き崩れた」という。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

362:名無しの心子知らず
19/06/08 11:38:25.76 R/i4f44X.net
はあ、仕事中は職場にかけてくれればそれでいいわ
携帯は会社に預けなきゃいけないしね

363:名無しの心子知らず
19/06/08 11:54:35.15 T4Hj9mRV.net
>>361
固定って会社の固定電話ってこと?
外回り多い仕事だと携帯のがいいだろうしケースバイケースなような
うちは会社用の携帯持たされてるからそれにかかってきたら会議中だろうがみんな携帯見るし退室して電話も出る

364:名無しの心子知らず
19/06/08 11:55:03.97 hcbd2UMU.net
書き込むと呪いが叶うスレ
スレリンク(baby板)

365:名無しの心子知らず
19/06/08 13:47:52.14 HGg89KHD.net
>>351
大手介護系勤務だけど、人件費や備品代ケチって利益上げてるよ
パートが出たら時給発生するからパートの仕事を固定給の常勤が取る形で人件費削減
当然常勤の負担は増えるし、その分サービス残業
ニチイとかひどいもんよ
口コミ見てここまで酷い企業も見たこと無い
今年も家事代行や保育園買収で炎上したし、ここまで悪行が知れ渡ってるのに人が居ないのを在職スタッフの力不足とか言ってる
どうやったらこんなキチガイが会社経営出来るのかしら

366:名無しの心子知らず
19/06/08 14:23:04.77 UbmsSna3.net
>>365
>>351は利益を上げられるの?と聞いてるけど、元々>>349は売上を上げろと言われているのだから少しずれてるかな

367:名無しの心子知らず
19/06/08 14:26:44.32 UbmsSna3.net
>>361
会議中だからと言って何回も保育所から電話がかかって出ないもんなの?
子供を軽視しすぎてない?

368:名無しの心子知らず
19/06/08 14:52:08.90 R/i4f44X.net
大事な会議なら電話出られないのはわかるよ

369:名無しの心子知らず
19/06/08 15:09:55.42 pnyvbY5R.net
全然わかんない
携帯チラ見してどこからかかってきてるからわかってるような状況で何度も無視することに驚いた
携帯見れない状況で着信沢山着てて驚いたっていうならわかるんだけど

370:名無しの心子知らず
19/06/08 15:24:10.05 2Kriwvb+.net
多数の電話が入っているのに気づいた、って書いてあるから着信中は気づいてなかったんじゃないの?

371:名無しの心子知らず
19/06/08 15:44:00.66 R/i4f44X.net
普通に保育園から電話かかってきたらさ
うわー熱かなー連絡するの会議終わってからにしよーって感じじゃない?
まさかあんな事故になってるとは普通は思わないよ

372:名無しの心子知らず
19/06/08 15:46:52.75 fsM9i97h.net
社風によるのかな
私は保育園ってわかったら自分が話してる途中でもすいません、園からなんでって出ちゃう
ほぼ熱の連絡だけど何かあったらって思ってしまう

373:名無しの心子知らず
19/06/08 15:56:10.51 T4Hj9mRV.net
>>372
私も保育園とか身内だったら余計すぐ出る
打ち合わせ中に上司のお子さんの小学校からかかってきて骨折かも…みたいな騒ぎになったこともあったわ
保育園だけじゃなく親の危篤夫の事故とか色々あるし会議中でも商談中でも抜けれる空気になるといいね

374:名無しの心子知らず
19/06/08 15:59:07.01 On3MCnKt.net
客先で商談中は流石に出られないな
会議はわりとみんな気軽に電話出る風潮

375:名無しの心子知らず
19/06/08 16:23:42.67 hiT7qUJi.net
そんなもん会議の内容によるでしょう、とても携帯出られるような雰囲気じゃない会議もあるし、自分が主体の会議ならなおさら

376:名無しの心子知らず
19/06/08 16:37:55.15 On3MCnKt.net
そうだね
自分主体の開催は週一もないからそんな感覚なのかも

377:名無しの心子知らず
19/06/08 17:06:41.93 1/5Rw6Fr.net
仕事と家事育児
体力持たない
有り余る体力欲しい

378:名無しの心子知らず
19/06/08 17:11:48.19 sp1ETm2Y.net
電話に出るとか出られないかじゃなくて、電話に出られないかもしれないからこそ連絡先は勤務先の電話の方がよくない?
って話
それにしても保育園からの電話なんて緊急事態かもしれないのに後でかけ直すはないわ
子供が事故で大怪我をして病院に運ばれて、瀕死の状態でお母さんを呼んでるかもしれないのに
仕事なんてなんとでもなるのに

379:名無しの心子知らず
19/06/08 17:16:08.38 AuO8+gVR.net
言うは簡単だけど、よく熱出すとかで頻繁に保育園から電話ある子だったら、緊急事態かもなんて思わないわ
大事な会議だったのかもしれないし

380:名無しの心子知らず
19/06/08 18:02:05.48 44el+itg.net
私は子供より大事な仕事はないな

381:名無しの心子知らず
19/06/08 18:10:26.51 Fnu4Sv1x.net
預けてる以上すぐに折り返さないのはなぁ
認可園だとその辺ものすごく厳しいけどちがうのかな
私も客先相手に自分がプレゼンしてる時とかは出られないから、そういう日はあらかじめ旦那側と調整いれて電話でてもらえるようにしてる
旦那が無理ならファミサポとか会社にとってもらうとか、対策講じないのはちょっと無責任に感じる
ただ会議があと10分で終わるくらいの時間ならあとで折り返そうとかはあるかも

382:名無しの心子知らず
19/06/08 18:16:40.41 r8wAUTBV.net
>>377
無理すんなよ

383:名無しの心子知らず
19/06/08 19:08:28.76 2uJGq9cW.net
えぇ?あの記事読んでそこに食いつくんだ…怖っ

384:名無しの心子知らず
19/06/08 19:27:23.80 l79pvprD.net
最近仕事忙しくてたまに自営の母にお迎え頼んで会社員の旦那に早く帰ってもらって残業していたら、夜大丈夫部認定されたのか、人事課主催の部署対抗のレクリエーションへの参加をお願いされてしまった。
てか既にチーム登録後に聞かされた。うちの部署の幹事は20代前半の未婚の男だから想像力ないんだろう。
参加は絶対無理ではないけど、できれば他の残業すべき日に温存しておきたい。

385:名無しの心子知らず
19/06/08 22:50:34.09 oGUnZYma.net
第2の連絡先がない園もあるのかな
ケータイ連絡つかなかったら会社に…みたいな
お熱ならともかく事故や大怪我の場合はどんな会議だろうとすぐに呼び出してもらって駆けつけたい人の方が多いと思うし
私は呑気な内勤事務だからいつでも連絡つくけど、責任ある忙しい仕事してる人でも子どもの命に関わるような事は着信なんどもで折り返し待ちだけじゃ不安だよね

386:名無しの心子知らず
19/06/09 04:11:17.00 zhb4sWIV.net
諸事情でしばらく平日休みになったんだけど休みの日はなるべく保育園休ませるように担任に言われて
仕方なく休みにしたのに子供は保育園行きたいって悲しんでて可哀想
皆休みの日はちゃんと休ませてるんだろうか
たまには1人になりたいし息子も保育園大好きだから預けたい
絶対でなくなるべくと言っていただけだから用事ありますと言えば休まなくて良いのかな

387:名無しの心子知らず
19/06/09 06:28:55.38 zKjeIejL.net
>>386
うちは旦那がシフトでわたしが日祝休みだから週3か4しか通えない感じになってる
園長変わるまでは何も言われず平日通ってたけど、今年からダメと
病院の時にはなんとか短時間保育で預かってもらってるけどリフレッシュでなんて言えない雰囲気

388:名無しの心子知らず
19/06/09 08:44:43.10 1KjwVaKh.net
保育園も働き方改革ですからねぇ

389:名無しの心子知らず
19/06/09 09:30:53.68 HKeACpOa.net
仕事ってことにして預けられないの?
どこかでばったり会ったら気まずいってこと?

390:名無しの心子知らず
19/06/09 09:45:41.88 MPEm3epD.net
未満児ならわかるけど、年少以上なら何とかならないもんかね
週3〜4しか預かってもらえないって、幼稚園より厳しくない?

391:名無しの心子知らず
19/06/09 09:54:37.79 kTm6jZE/.net
うちの市は親教師で夏休みみたいな休暇も保育園預けれる
その保育園では小学校教員の夏休みでも子供預かってくれないのかな?
期間限定の平日休みならそこ引き合いにして頼んでみるとか

392:名無しの心子知らず
19/06/09 10:21:58.20 l6ynvmWw.net
ていうかそれ、保育料普通に払ってるのおかしくない?て思っちゃう
何とか休みの半分だけとかでも預けられるといいね

393:名無しの心子知らず
19/06/09 10:33:57.73 zhb4sWIV.net
仕事ってことにするのはもしその時呼び出しあって職場に電話されたらバレるし嘘は吐きたくないな
(仕事場スマホ持ち込み禁止だから職場に連絡というのは変えられない)
用事の証明書出さなきゃならないわけでもないし適当に月1〜2だけ休もうと思うわ
ほんと保育料も土曜以外職員の数も変わらないのに仕事がないなら休めって納得いかないな
>>387
うちも今年度から園長代わって言われるようになったんだよね
去年パート先潰れる&就活難航で1ヶ月半程無職だった時は求職中ってことで何も言われず毎日預けられたのにw

394:名無しの心子知らず
19/06/09 10:49:08.32 oaciKqOA.net
>>389
ばったりもそうだけど、熱が出たとかのお迎え連絡が会社にきて「今日出勤してませんが…」ってなったら困るしじゃない?
それだけ厳しい園だと連絡先も会社宛なんだろうし

395:名無しの心子知らず
19/06/09 10:51:39.24 LtHTNhgP.net
そんな厳しい園は在宅勤務もだめなのかしら。
私は在宅の時は上司以外の人には休みって事になってるから難しいな。

396:名無しの心子知らず
19/06/09 10:56:27.34 zhb4sWIV.net
在宅でも仕事なら言われる筋合いないと思うよ
「仕事が休みなら基本的に自宅保育」って言われただけだから
在宅ってことにして本当は休みなんじゃないですかとまで疑ってくる園もあるのかな…?

397:名無しの心子知らず
19/06/09 10:57:34.88 1Iob604m.net
>>391
夏休みは教員も休みだと思ってるの?長期休業でも有給取らないと休みじゃないよ。

398:名無しの心子知らず
19/06/09 10:59:00.16 Eq2wzxOp.net
年少以上なら厳しいと思うけど
未満児なら親が休みならなるべく自宅でって言われるのは普通だと思う

399:名無しの心子知らず
19/06/09 11:04:27.54 kTm6jZE/.net
>>397
公立小学校教員の友達が夏休みは週に何日か平日休んでたけど違うの?
有給じゃ保育園預けれないってこと?

400:名無しの心子知らず
19/06/09 11:05:57.74 LXL24dHN.net
話がごっちゃになってるぞ

401:名無しの心子知らず
19/06/09 11:16:21.53 kTm6jZE/.net
確かにごっちゃになってるね
教員は夏休み休みまくってるって言いたかったんじゃなくて
期間限定でシフトみたいに平日休みとったりしてても休み取ったんなら家で面倒見ろとは言われてないから
期間限定で平日休みの386さんと似たような状況じゃない?って言いたかった

402:名無しの心子知らず
19/06/09 11:24:56.46 zhb4sWIV.net
>>398
年少なんだわ
厳しいのかー認可だからってのもあるのかな逆に
保育料払ってるのにって偉そうに言える負担額じゃないしな

403:名無しの心子知らず
19/06/09 11:34:35.58 OPx2aIk2.net
うちの園は教員が学校休みのとき仕事が全くないと思われてるのか、夏休みだから休ませてあげてって言われることがあってめんどくさい
しかし平日は標準預かり時間が7:00〜で助かってる

404:名無しの心子知らず
19/06/09 13:24:25.12 zKjeIejL.net
387だけどうちは未満児
園長変わって両親のシフト提出ってなったから休みを仕事とも言えず
認可園だが私立の小規模園だし土曜の仕事の時は預かってもらってるからまぁしょうがないかと思ってる

405:名無しの心子知らず
19/06/09 15:43:48.25 uwxO3qzR.net
旦那が単身赴任になって以来毎週末実家に「夕飯作ったからおいで」と言われるのが逆にストレスになってきた...
ご飯食べてサヨナラってわけにもいかないし
色々済ませたい用事や、特に日曜夜はバタバタしたくないのに朝「今日手巻き寿司にするから」とか連絡来ると、材料買ってくれてるのに行かないわけにいかない
宅急便の受け取りとか地味に予定狂うし帰ってから子供風呂入れてなんだって忙しくなるし
実家は多分、単身になって色々大変だろうと思ってやってくれてるんだろうけど毎週末は逆にしんどい

406:名無しの心子知らず
19/06/09 16:07:03.67 nHM0S61x.net
義実家かと思ったら自分の実家?それ拒否れないってすごい闇感じるぞ
私なら書いてることそのまま言っちゃう

407:名無しの心子知らず
19/06/09 17:27:26.42 TYgIQTvN.net
>>405
土曜はちょっとくらい生活リズム狂ってもいいけど、日曜は月曜からのこと考えて段取りよく動きたくなるよね
実家ならそのまま言って理解して貰えばいんでないかな
私だったらランチにしてもらって、残り物もらって夕飯もしくは次の日の朝ごはんにさせてもらっちゃうかなw

408:名無しの心子知らず
19/06/09 18:09:04.89 oOrFTt8A.net
普通に「来週は◯◯だから来れないわ」とか言えばいいだけじゃない。

409:名無しの心子知らず
19/06/09 19:33:42.15 imdS1w5l.net
>>405
わかるよ、うちも単身赴任で
独り暮らしの実母が
食事に来いとか、何々あげるから、といって気軽に呼びつけてくれる。
向こうは「してあげている」と思っているだろうし
「張り合い」にみたいにしているようにも思えるから
断りにくい。
日曜日は明日からまた始まる日々の準備と、前の一週間の不足事項の補填と
体力充電につかいたんだけどね。
言ってもあまり分かってもらえないし、強く言うと傷つけそうだし。
闇ってほとじゃないけど、ちょっと参るよ。

410:名無しの心子知らず
19/06/09 19:43:59.59 1W/xxsei.net
わかるわかる
こちらの世話をやくことが親の生き甲斐、張り合いでもあるんだよね
そこにある程度付き合うのも親孝行だし、かと言ってお互い負担にならないラインを見定めて上手くやるのも親孝行かな…と思うな

411:名無しの心子知らず
19/06/09 19:53:12.73 YYhfWaaB.net
>>405
持ってきてって言うw

412:名無しの心子知らず
19/06/09 21:46:31.40 itYqMUii.net
うちは毎月遠方から母が8時間かけて乗り継いでやってきて、2週間ほど泊まって、洗い物や寝かしつけ、日中の洗濯掃除などをやってくれる
「あんたのとこは生きてるって感じがしていいね!いつでも呼んでね!」と、来るのを生きがいにしているわ
ただ、毎回月の半分いられると、確かに助かる部分も大きいけど、もっと夫婦と子どもの生活も大切にしたいし、お互い知りすぎてしまってギクシャクしたり、距離感が難しい

413:名無しの心子知らず
19/06/09 22:17:17.17 y/oYvbgV.net
言えないってレス分かるわ、私も遠慮して言えない…
同じく今日実家にあれこれ買ったから取りにおいで、と言われて行ってきた
ありがたいし、もちろん子供の顔を見せないとなんだけど2人連れて出るのが億劫で

414:名無しの心子知らず
19/06/09 22:23:47.67 LXL24dHN.net
412はかなり特殊だよ…

415:名無しの心子知らず
19/06/09 23:45:18.88 /rU11iGw.net
家庭板やこの板で>>412の夫側のような書き込みがあったよね
その人は妻の母が来ると育児に口出されたり、子どもをずーーーっと取られて抱っこさせてもらえなかったり
妻の母の生活費は全部負担させられたり、と悲惨だった
>>412の家も実娘の>>412すら疲れてるんだから夫も相当辟易してそう
毎月半分も他人がいたらストレスで狂いそう

416:名無しの心子知らず
19/06/10 00:41:28.05 BQNFubJS.net
>>412
やってもらってるのに文句いうなよ

417:名無しの心子知らず
19/06/10 08:20:21.68 zngoj08X.net
二人目妊娠してから家買った人っている?
周りでは一人目育休中に家を買うのがデフォなんだけど、うちは二人目できるか分からないし結婚式直後でお金も不安、保育園問題や異動も重なってしんどくて先延ばしにした
無事に駅近の保育園入れて今春復帰し、二人目考え始めたけど、保育園近隣は新しいマンションや建売たたないし、祖父母サポートなしでイヤイヤの子を抱えながら再度妊娠からの家探しって無理ゲーな気がしてきた
去年一昨年は新築マンション建ってたんだよなータイミングをミスったのかしら
来年になれば子の世話は楽になるかな
中古でもいいけど駅近は築20年超とかの古いマンション多いし

418:名無しの心子知らず
19/06/10 08:24:22.52 gucArwx9.net
>>412
こういう話は結構聞くけどね。それで実母と旦那さんが完全にダメになった家知ってるわ。
実母からしたら手伝ってる私素晴らしいなんだろうし。バランスが難しいよね。
マイ愚痴。子どもが小学校に上がり、友達もでき、毎朝玄関まで迎えに来てくれる。毎朝玄関前で子供の名前を連呼されるのもなんどもピンポンされるのも辛い。
そして、友達がくるのに、いつまでも用意しない子ども。
明日の準備しといたよ!と言いながら、上履きも揃えてない夫(毎日持っていくものも月曜に持っていくものも、張り紙作って貼っているのに!)。こっちだって会社に行かなきゃ行けないから、朝はバタバタなのに、絶対に起きてこない。
もう誰にイライラしているのかも分からない。

419:名無しの心子知らず
19/06/10 08:27:19.73 rZVkGoyc.net
>>417 ハイ
上の子の保育所変えない&祖父母が来やすいエリアで探したので選択枝少なかったw そして小中学校区としては微妙だった…w
あとやっぱり妊娠中は判断力落ちてるわw なんでこここんな作りにしたかなーって後悔するところいろいろ。窓の向きとかw

420:名無しの心子知らず
19/06/10 08:28:33.94 EEjPzzuH.net
>>417
育休中に買うのは心と時間に余裕が出来るからじゃない?
2人目出来てからじゃキツイなら今のうちに動いたら?

421:名無しの心子知らず
19/06/10 08:29:29.80 OV+oNIsI.net
月の半分他人がいるって、逆で考えたら離婚モノだよね…
実母に遠慮してる場合じゃないんじゃ?
それとも>>412さんとこも単身?
それにしてもたまに帰ってくるときも下手したら義母がいるってことでしょう?
ないわー

422:名無しの心子知らず
19/06/10 08:33:00.21 zk0QCZtM.net
>>417
2人目育休中に家を買ったよ
ローン折半だから育休中の私の審査が心配だったけど大丈夫だった
保育園の関係もあって同じ市内での家探しだったから、上の子が園にいる間に不動産屋いったりしたよ
広告にない物件教えてもらえるから、広告だけ見ていた時はなかなかないとおもってたけど案外たくさん出てきた
育休中ヒマだしそこまで大変でもなかった
子どもがちょっと身体の弱い子だったのでそこだけたいへんだったw
入退院の合間にササっと家探し

423:名無しの心子知らず
19/06/10 08:34:28.36 f8v8gsoA.net
>>417
うちも祖父母支援なし
1人目が小学生になるタイミングで買ったよ
それまでは狭い賃貸で貯金してきた

424:名無しの心子知らず
19/06/10 08:34:30.18 ElzGT+TF.net
>>417
ノシ
正確には、一人目育休明けくらいに探しはじめて、途中で妊娠したんだけど
つわりもない元気妊婦だったけど、最後の辺り&引っ越しはキツかったな
健診やなんかもあるから、有休日数的にも
ちなみに、その引っ越しで箱詰めしたままの段ボール、2回目の育休でも結局片付かずw

425:名無しの心子知らず
19/06/10 08:38:05.65 PG9vcHYE.net
>>417
二人目出産後にマンション買ったけどそもそも一人目の保育園をマンション建設が多い地域にした

426:名無しの心子知らず
19/06/10 08:39:41.56 QxwE1rOl.net
>>417
新築マンションって2〜3年位で何故か引っ越す家があるから、中古出るまでもう少し待ってみたらどうかしら

427:名無しの心子知らず
19/06/10 08:47:02.02 zngoj08X.net
>>419>>420>>422->>426
こんな短い間にたくさんのレス、本当にありがとうございます
リアル友人にはなかなか聞きづらいし、地方住みだから親と近居同居や土地をもらう、日頃のサポートありなんかも当たり前の状況で参考にならずで…
片田舎ゆえ治安や小中校区は問題なさそうだけど、通勤や老後を考えるとどうしても駅近に住みたくてまさに今から探し始めてて、最近の新築マンションの中古も見てる
今の狭いけど優良な分譲賃貸もチラシに載ってないのを教えてもらったから、不動産屋は意外と物件持ってたりするよね
5年後くらいに駅前の開発が決まってるから、そのタイミングにしようかも悩むわ

428:名無しの心子知らず
19/06/10 10:49:56.49 XZSg9FI+.net
>>427
開発してから(途中でも後日の発展が目に見えてわかるくらい)だと地価が一気に上がったりするよ
駅近いなら尚更

429:名無しの心子知らず
19/06/10 12:16:44.15 1Wd89d7b.net
>>417
妊娠中や産直後は、建売やマンションなら良いけど
注文はやめておいた方が良いと個人的には思う

430:名無しの心子知らず
19/06/10 13:04:41.00 rZVkGoyc.net
>>427 開発すると児童数がぐっと増えるかな。その時期入学だと学校足りない問題とか出てきたりするので混乱するかも〜
まぁカオスだろーけど家庭数増えたほうがPTAは楽なのかもしれないww

431:名無しの心子知らず
19/06/10 14:37:16.82 Oda0sVe4.net
>>429
わかるw
産後すぐは頭が回ってなかったし視野も狭くなりがちだった
産後すぐに一回家づくりしかけて途中で一旦停止、育休復帰一年後くらいで再開しけど
後から最初に作ったプラン見なおしたら色々おかしかったわ
なんていうか冷静じゃないし見落としも多い

432:名無しの心子知らず
19/06/10 17:18:05.27 bjQsgWfE.net
妊娠中に勝手に義親との二世帯住宅の話し進んで結局建ったよ
まあ子供が小学校上がるタイミングだったってのはあるとしても一生恨むわ

433:名無しの心子知らず
19/06/10 18:04:02.31 aykyxkOb.net
二人目妊娠中にご近所トラブルで賃貸を出て建売買った
2ヶ月で探した割には満足してる

434:名無しの心子知らず
19/06/10 18:52:01.39 +bIsfS4I.net
うちは義母が毎週日曜にやってくる
育休中は良かったけど復職したんだし勘弁してほい

435:名無しの心子知らず
19/06/10 20:37:38.78 XvlY+Z8Q.net
>>428->>430
ID変わったかもだけどレスありがとう
確かに地価が上がることも考えられるね
庭も不要だし注文は考えてないんだ
立地が一番の条件、次に広さと築年数でこだわりたい造りもないからできればマンション希望だし、駅前だと土地だけで高すぎて建てられる気もしない
確かにPTAは人数多い方が楽だよねw

436:名無しの心子知らず
19/06/10 22:40:44.15 xC0yZLog.net
>>435
マンションが立ちまくって子供の数が急に増えると保育園や学童がキャパオーバーになるところあるよ
うちの地域は駅前にタワマンが四つくらい立って駅近の学校の学童がパンク
3年生は退所になった
子供2人になるとけっこう1人の時とは段違いに毎日忙しくなったから、家にすごい思い入れやこだわりがないなら育休中に決めるのオススメするよ
上の子が大きくなると習い事やらお友達との約束やらで土日も潰れがちだし

437:名無しの心子知らず
19/06/10 22:41:51.75 DMa1/FdN.net
うちは上の子供が中学校に上がる時に一人暮らししてたお義母さんが一人で住んでる夫の実家に入ったけど助かってるわ
お義母さんも少し足が弱ってきたけど、頭はしっかりしてるし
私がいない時も子供を甘やかすわけでもなく見てくれてるから安心

438:名無しの心子知らず
19/06/11 01:37:31.50 nuSpV9xV.net
人がわんさかいるタワマンとか考えるだけでも恐いし疲れそう

439:名無しの心子知らず
19/06/11 02:00:19.81 a7LeuSC4.net
>>436
正に駅前にマンション建ちまくっててまだ保育園だけど学童こわい
今の保育園が学童的なのを運営してるからそこも視野に入れてる
それなりに高いけど、普通の学童も結構する地域だから二人で月1-2万の負担で済みそう
>>438
働いてたらそんなに人に会わないよ

440:名無しの心子知らず
19/06/11 05:13:57.64 +n4/5the.net
あー令和の時代になったっていうのに、
うちの会社は少し前まで女は妊娠したら辞めるが慣例で、
女っていうだけで役職もつかなければ会議にも出れない。
自分が教育した、自分より勤務年数が半分の後輩男子が会議出るようになって、役職が欲しいわけじゃないけど、能力ならともかく性別で決まるって、やっぱりモヤモヤする。
今は育休あけてそんな時間が経ってないから…で自分を納得させても、この先何年も何回も、どんどん自分が教育した子が上司になるんだと思うとげんなりしちゃう…。

441:名無しの心子知らず
19/06/11 06:16:58.21 xjlsliS/.net
定年と転勤で人が減って、復帰時の条件を余裕で超えるオーバーワークをさせられ始めた
時短の時間も守ってもらえなくて帰れないし、外出なし・担当なしって条件だったのに簡単に反故にされてる
物理的にも精神的にも負荷が高すぎるので上司にこれじゃ無理ですって言ったら
「新人2人入れるから今の仕事に加え新人教育もよろしくな!」
よし、辞めよう

442:名無しの心子知らず
19/06/11 07:08:06.02 yzrHBc4W.net
すぐ辞められるなら辞めたらいいけどもうちょっと交渉したら?

443:名無しの心子知らず
19/06/11 07:49:10.13 DQwSGQHE.net
今の営業事務のチームに異動してきて4年目だけど、育休挟んで実質2年目
異動してすぐ、本社に実験的だけど引き上げになるから覚えなくていいよって言われて、引き上げられた重要な仕事が、1ヶ月で大量に返ってきた
ミスったり遅延したら給与に響くから営業から詰められる
すごい理不尽だわ
しかも人員は引き上げてた状態の少ないままなので、実践しながら覚えるしかないけど全く余裕がない
チームの上司も本社に訴えたけど聞いてくれず、結局私たちの尻を叩く方向にシフトしてて本当に憎たらしい

444:名無しの心子知らず
19/06/11 07:53:44.27 xjlsliS/.net
>>442
少し経つとこのくらいいいだろう、もうちょっとやれるだろう、でなあなあにされるから交渉したところですぐに形骸化すると思う
午前で帰れるからって言われて片道二時間かかる客先行かされたのに、行ってみたら定時までやっても終わらない仕事内容で帰れたのは深夜、みたいな騙し討ちまでねじ込まれてもう限界だと思った
ベテランが軒並み居なくなって仕事が回ってないのはわかる
上司も本当にきつそうで気の毒には思うけど無理なもんは無理!

445:名無しの心子知らず
19/06/11 08:17:48.73 NgMNSnlK.net
>>437
同居やっぱりいいよね
うちも義母と同居したいけど、実家が職場と離れていてなかなか踏ん切りがつかない
子供のことを考えると三世代同居がよりベターなのはわかるから早く同居しようと思ってるのだけど

446:名無しの心子知らず
19/06/11 08:34:18.31 UmhYzB77.net
4月に復帰したばかりだけど辞めたいなぁ。子供が発熱するとまず仕事の調整のこと考えてしまうの本当にやだ。
義母に頭下げてわざわざ来てもらって午後から出勤して会社でもまた頭下げて。もちろん義母がだめなときは私か旦那が休み。
それで稼いでいればまだしも時短だからバイトですか?っていう給料だし。
子供も自分も旦那も義母も大変な思いして得られる対価がこれ?ってなる。
そろそろ旦那からも「えっ俺が休むの?」的なオーラを感じてきた。当たり前だよな私もそう思うもん
でも辞めたところで毎日保育園レベルの遊びと昼御飯を提供してあげられない。今は1歳半で可愛い可愛いだけだけど、あと半年もしたら自分では手に負えなくなるかもしれない。
そんな気持ちがぐるぐるして結局なにも行動に移せない

447:名無しの心子知らず
19/06/11 08:47:13.69 8YCwZqxX.net
>>446
1年耐えたら体も丈夫になると思う
1年目はうちも月の半分休むこともあって凄く悩んだ
でも今は月に一回休むかどうかくらいだしなんとかしがみついてきてよかったと思ってる
ベビーシッター型の病児保育とか地域にないのかな
クソ高いけど子の体調に怯えなくて済むかも
市によっては半額補助してくれるところもあるし
病気の時に近くにいてあげれない罪悪感はのこるけど

448:名無しの心子知らず
19/06/11 08:48:32.70 BPjE3Yrs.net
>>446
辞めても子供は2歳からプレに行かせて満3歳で入園すれば大丈夫

449:名無しの心子知らず
19/06/11 08:53:35.23 n764gQTw.net
>>446
今がふんばり時だね
447の言う通り最初の1年乗り越えると本当に丈夫になるよ
うちも去年(2才)は年に1、2回しか休まなかった
義母や旦那が力になってくれるなら謝りまくって甘えまくってまずこの1年だけはと頑張ってみるといいかも

450:名無しの心子知らず
19/06/11 11:30:28.62 nuSpV9xV.net
>>446
自分もそれで辞めたよ
まず義母が長居したり呼んだりするのが嫌で耐えられず自分なにやってるんだろうこれってなったらやる気でなくなった

451:名無しの心子知らず
19/06/11 11:45:03.29 uTfimA43.net
>>446
とりあえず遊びと手の込んだ昼ごはんの事は全く気にしなくて良いよ

452:名無しの心子知らず
19/06/11 11:46:44.24 v638EHb1.net
義母と一緒に住んでしまえばすべて解決だよ
うちは楽をさせてもらってるわ

453:名無しの心子知らず
19/06/11 11:51:53.77 vINnExU9.net
>>452
はいはい義母おつ
絶対いやだから

454:名無しの心子知らず
19/06/11 11:53:42.14 vINnExU9.net
>>451
ほんそれ
まあ結局自分が楽できなくなるのが恐いんだろうけど

455:名無しの心子知らず
19/06/11 13:43:58.24 tKLKIIDd.net
>>446 あやまってばっかり!!!って私も本当に嫌だった!
二人目復帰してからわりと振り切れたw
帰りやすい職種になったのもあるんだけどさ。お先〜〜って帰る。

456:名無しの心子知らず
19/06/11 13:50:11.65 9BjVAnmU.net
同僚のロクシタンのハンドクリームが匂いきつすぎて気持ち悪い
会社来るとつわりマシになるが匂いで吐きそうになる

457:名無しの心子知らず
19/06/11 14:15:17.06 UmhYzB77.net
>>446です。レスありがとうございました。
病児保育は当日はほぼ無理、シッターを雇えば私の給料が全部なくなるので検討してませんでした。
踏ん張り時なんですかね。その踏ん張り時がいちばん可愛い時期なんじゃないかって揺れてました(コミュニケーションできるけどイヤイヤ期は始まってない黄金期間的なw)
まさに自分なにやってるんだろって感じです。給料日がいちばんテンション下がります
でも皆さん同じような気持ちで乗り越えられてるの知って励みになりました。ありがとうございました!

458:名無しの心子知らず
19/06/11 14:34:39.47 /QYak/tV.net
給料日テンション下がるの分かるわ
前は銀行からの入金メール楽しみにしてたけど、最近見なくなった
ところで共働き家庭のお金の稼ぎどきっていつなの?

459:名無しの心子知らず
19/06/11 14:39:50.87 CmuTW9Tu.net
まず生まれるまでが最大だよね
そして生まれてからー受験準備が始まるまでじゃない?
その後は大学か院出るまではもう…ね

460:名無しの心子知らず
19/06/11 14:42:13.53 mMI4XVTW.net
子供産まれる前と、子供がある程度自立してからかなあ
好きなだけ残業できるようになるのはいつなんだ
いや残業したい訳じゃないんだけど子持ち前みたいに自分の都合だけで残業できるとストレス減りそう

461:名無しの心子知らず
19/06/11 14:52:13.45 QDPQSvbe.net
大学行くまでもう無理と思えと先輩に言われたよ
(たまになら出来るだろうけど)
たしかに上の人見てると、部活の送迎やイベント参加、塾・クラブチームへの送迎、高校の弁当に塾弁などなど、全然楽ではなさそう
帰宅部で学校に食堂があって塾が家の隣、とかなら違うんだろうけどね…

462:名無しの心子知らず
19/06/11 14:59:03.53 qO5r2Z6/.net
稼ぎ時というか、貯め時って頭生まれる前しかない気がしている。
乳幼児期は時短で、保育料、シッター代。成長すれば習い事。
時短解除しても、出費は増加。民間だったら恐ろしい額の学童保育。塾代ほか中受費用。私学中高の学費、部活動費。さらに大学受験。4年以上続く学費、仕送り。
シッター、民間学童、私立中なんかがマイナーな地域もあるから、すべての費用が必須ではないけど、先は長いわ。

463:名無しの心子知らず
19/06/11 15:54:59.75 j/1fQmC/.net
小学校入る頃にはパートかなぁなんて考えてて、子供が大学に入る頃の自分なんてイメージしてなかったけど、こうやって並べられると恐怖だね…
今日たまたま休みで家でゴロゴロしてたけど、周りが専業主婦ばかりで朝のバス待ち帰りのバス待ちでずーーっとだべってるな…って聞いてたけど、やっぱり時間を無駄にせず働けるうちに頑張って貯めておこう

464:名無しの心子知らず
19/06/11 17:01:44.12 ujQ+rfQC.net
一人目子供産まれる時にFPに来てもらって保険の見直ししたけど
一人目は男児なので中高公立、大学は国立理系で6年、二人目は女子で中高大と私立、奥さんは50歳まで正社員、旦那さんは60歳定年で65歳まで、みたいな青写真を描いていただいたけど
すでに二人目は不妊治療になって独身時代の貯金飛んで行ったし、時短だから正社員でも収入は減ってるし、そもそも旦那の会社定年前に潰れてるかもだしw人生甘くないなと痛感してる
2000万も老後までに貯められないっての

465:名無しの心子知らず
19/06/11 17:12:08.08 +me0SHxj.net
謝って済むなら幾らでも謝るし
義親と同居してこき使ってるw

466:名無しの心子知らず
19/06/11 17:29:38.80 8YCwZqxX.net
>>464
男女で想定進学違うのやだなあ

467:名無しの心子知らず
19/06/11 18:09:23.07 nuSpV9xV.net
>>466
違っていいじゃん
男女どころか兄弟姉妹で違って構わんよ
合う合わない地域性要素は多様だ

468:名無しの心子知らず
19/06/11 18:18:03.14 8YCwZqxX.net
>>467
いや多様性の話じゃなくてさ

469:名無しの心子知らず
19/06/11 18:35:49.44 QDPQSvbe.net
兄弟姉妹で違って構わんとかいう話じゃないでしょ
ジェンダーの意味すらわかってなさそう

470:名無しの心子知らず
19/06/11 19:07:31.33 uTfimA43.net
その道以外進むなと言ってるなら同意だけど
なんとなくの想定に突っかからなくても良いじゃん
想定金額も両者でそんなに違わないし無理もないし違う道も十分選べるでしょ

471:名無しの心子知らず
19/06/11 19:10:51.61 m1XUnvtz.net
464がそう想定していたならウヘァだけどそのFPさんがそうしたんでしょ?

472:名無しの心子知らず
19/06/11 19:19:52.40 O01RP7S0.net
オール公立の場合とオール私立の場合でかかるお金の差を見るのにわけてるだけでしょ
まあ子供の性別はいらない情報だと思うけど
50歳で正社員辞める想定かー
いま43だけどもう十分頑張ったから仕事辞めたいよ
会社が早期退職募集してくれないかなあ
真っ先に応募するのに

473:名無しの心子知らず
19/06/11 19:32:23.42 0xhVSzJD.net
復帰して3年経つけどもう辞める
有休ひとつも取らせて貰えなくて子供の急な熱で休んだりしても休日返上してその分出勤しないといけない
人材課に直接有休が何日あるか聞いても上司を通せと言われ教えてもらえない
上司も有休は辞める時にしか使えないと意味がわからないこと言う
あー明日上司に辞めるって言うの勇気いるな

474:名無しの心子知らず
19/06/11 20:00:22.73 x87wpqny.net
>>473
その前にもう一回交渉録音かメールは?
労基に言わないと

475:名無しの心子知らず
19/06/11 20:26:59.35 ujQ+rfQC.net
>>464だけど、理系公立、文系私立みたいな想定でFPに誘導されたよ
男の子ですね、理系が良いですか?じゃあ女の子は文系でもいいですね、上の子が公立なら下の子は私立でも、みたいな
時代錯誤だなと思ったけど、それより貰える年金の算定今の年金基準になってて、我々の頃は半分もないんじゃない?って減らしてもらった
私もやめたいけど、やはり想定のおかげでお金はかかることを理解したから、少しでも頑張れるうちはなんとかしがみついてるw

476:名無しの心子知らず
19/06/11 20:35:18.02 6Cqm/Gj/.net
>>284
横だけど、メンタルの薬飲んでるなら告知絶対必要。
上皮内がんももちろん告知必要。
学資と年金は告知無いところもあるから加入出来るとは思うけど、他のは何だか怪しいな。
>>295
保険会社にも担当にも迷惑だから、まじやめて。

477:名無しの心子知らず
19/06/11 20:42:40.38 1aOCu+ee.net
>>476
なんで?
不明点を担当に聞くのがなぜいけないの?
ダメならダメと言うでしょうよ

478:名無しの心子知らず
19/06/11 21:00:35.81 H90mPZUd.net
>>472
私も45歳。早期退職がニュースになっている大手メーカーだけど、それ事務部門だけなんだよね。
技術部門は案外肩叩かれないし、それどころか全体的に縮小だから、仕事が次から次へとやってくる。
不妊治療したから、子どもまだ4歳で、毎日9:30〜18:45まで残業して、ダッシュして迎えに行って、ご飯作って、時には家族に任せて残業して、2時間時短のはずなのに、40時間弱の残業していて、フルと同じか!と愕然となった。
本当に辞めたい。何やっているんだ、自分って毎日自問自答だよ。

479:名無しの心子知らず
19/06/11 21:14:02.87 Ah4TU82D.net
吐き出し、自分が仕事できなさすぎて辛い
社内でも忙しくてピリピリしてるけどスキルはつくと言われる営業事務に、産休者の穴埋めで全く畑違いの部署から異動して、直後に私も妊娠したので1年弱しか働かず、ほぼ初心者
保育園や親の介護もあって2年超育休で復帰したんだけど凡ミス連発するし本当に辛い
上司は独身で、私のヤバイ経歴が理解できてなくて、頑張ればもっと仕事ができるはずと思ってて尻叩かれる
同じ班に同期で10年異動も時短もなしワーママがいて、その人と同じレベルでの仕事を求められてて辛い
時短だしじっくりマニュアル読んだり勉強する時間すらないよ

480:名無しの心子知らず
19/06/11 21:45:40.72 +me0SHxj.net
うん、まあ頑張るしかないよねー

481:名無しの心子知らず
19/06/11 22:26:45.72 yfa4YdZE.net
私正社員で旦那非正規
旦那が収入は多少上。毎日残業あるから疲れてイライラしてるのは分かる
でも私、家にいる間ゆっくりできる暇がない
家事や育児ほぼ私、旦那は毎日ゆっくり風呂に入ってるけど私子供たち入れながらだから全然ゆっくり入れない
これで私疲れてイライラするのおかしい?
旦那は飲み会趣味で月に3回以上出かける
私そんな暇ないんだよね…
イライラしたいのは私のほうだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1811日前に更新/232 KB
担当:undef