兼業ママの不満・愚痴スレ part22 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しの心子知らず
19/06/01 11:43:02.12 8CqIopPY.net
ベビーシッターなんて見たことない田舎住みですわ
そのかわり祖父母に頼るのが当たり前な雰囲気がある

251:名無しの心子知らず
19/06/01 12:15:34.32 Q2/Sx/qi.net
自営だけど保育料経費として認めて欲しいわ
キャバクラ接待は経費になるのにな

252:名無しの心子知らず
19/06/01 13:02:41.37 8CqIopPY.net
経費?何の費目で落とすの?w

253:名無しの心子知らず
19/06/01 13:10:12.13 5yXmcPJY.net
>>251
会社で社員もいるようなら保育料を補助にしたら?
個人事業者ならわからないや、ごめん
周りの話を聞いても、延長料の補助してくれる会社はかなり増えてきてる

254:名無しの心子知らず
19/06/01 15:56:48.38 mr5dwp3i.net
里なしシングルだけど疲れた
やっとの思いで転職したけど今後資格必須で、試験勉強しなきゃなのに子どもたちがうるさくて全然集中できない
お母さん休みの日は保育園お休みさせてくださいって言葉を鵜呑みにしてたら、私用で保育園預けてる家もいてモヤモヤする
職場の飲み会欠席もいつも私だけ
休みなのに全然休めなくてイライラする
そしてPTA役員の連絡来た…
専業で両家祖父母と旦那のサポート体制ある人だけで回してくれ…

255:名無しの心子知らず
19/06/01 16:14:04.25 Q2/Sx/qi.net
>>253
個人事業主だよ
節税対策考えるだけで頭痛いわ
もしかして社長さん?!凄いな

256:名無しの心子知らず
19/06/01 18:48:49.44 dFZtLGRg.net
>>254
資格の勉強は仕事でいいのでは?わたしは使用で預けてもいい園だから今月一度だけ土曜日に預けて家事や病院や持ち帰りの仕事をするよ

257:名無しの心子知らず
19/06/02 09:37:13.36 WFzVqxIZ.net
>>256
保育要件が仕事で月曜から金曜で、土曜が仕事で預けるのはいいとおもうけど、その条件で私用で定期的に預けるのはいいのかな
たまにどうにもならなくてなら預けるのは受け入れてもらえそうだけど

258:名無しの心子知らず
19/06/02 10:03:09.36 tCO5ms0G.net
仕事に必要な資格なんでしょ?
堂々と預ければいいと思うよ
正直すぎると損だよ

259:名無しの心子知らず
19/06/02 10:20:02.46 n18W81bW.net
子供2歳で今年復帰したけど休日の過ごし方に悩んでる、皆さんどう疲れをとってますか?
夫も私もカレンダー通りの働き方なんだけど、休日は家事したいし休みたいし、子供は構ってほしがるしで時間が足りない
夫も繁忙期で7時に家でて21〜22時に帰宅する生活だから休日は休みたいみたいだけど私だって平日は時短取ってる分、送迎全てと家事の8割は私だし休みたくて、元気をもて余すイヤイヤ真っ盛りの2歳の世話の押し付け合いになって罪悪感がすごい
友人たちや同期に相談したら、祖父母に預けたり実姉と一緒に甥や姪と遊ばせて分散して自分の時間を取ってるみたいだけど、うちは両家祖父母が遠方で、甥姪いないしそれもできない
夫と交代で休むしかないかな

260:名無しの心子知らず
19/06/02 10:50:30.57 PnGOMUrG.net
>>259
一時預かりに預ける、夫と交代で一人の時間作るとか
あとこういうこと言っちゃなんだけど、所詮子供一人だしその時間で夫激務?という感じ
まあワンオペで家事とか頑張り過ぎてるならもっと手抜きしたら

261:名無しの心子知らず
19/06/02 11:04:48.56 i1sSLhBp.net
2歳で一人だと遊ぶ相手がパパかママで大変だよね
みんな疲れてるなーっていう時は、午前中ママが最低限の家事してる間に、パパに公園連れてってもらって体力消耗、午後はみんなでお昼寝&休憩というパターンが多い
あとは上の人も言ってるけど、手抜き
後回しにしても死なないものは後回し、昼か夜は外食とかテイクアウトとか宅配とか
復帰してこの時期が疲れが出てくる頃かと思うけど、力抜けるとこを探してほどほどにがんばろー

262:名無しの心子知らず
19/06/02 11:11:17.66 tE7bsIal.net
>>259
DVDやyoutubeを観せてその間に家事したりコーヒー飲んだりしてる
家事がひと段落したら近所の公園に行って遊ばせて、帰宅後おやつ→テレビを観せてる間にまた家事&休息
土日は朝はパン、昼はうどんか外食、夜は作ることもあるけどスーパーのお惣菜にすることも多い
テレビに頼る事に罪悪感はあったけど、子供が途中で家事の邪魔をしてこないから効率的に短時間で家事をこなせるし、それで子供と遊ぶ余裕が生まれるから良いかなと思ってる

263:名無しの心子知らず
19/06/02 11:16:46.99 Cx2g6wlS.net
>>259
洗濯機(かんそうまで)と食洗機だけ回したら午前中公園に行って遊ばせて、お昼は外食
帰って来たら昼寝させて親もグータラ
起きたらDVDやおもちゃで遊んでもらって親は夕飯支度するか他のことして夕食も外に行く
みたいな感じかな
土日はほぼ外食だから、家事が掃除洗濯だけなのが良い
とにかく料理が疲れる、食材買いに行くのも大変だし
料理が好きじゃないなら土日外食にすると楽だよー

264:名無しの心子知らず
19/06/02 11:18:24.28 C33oBTzJ.net
復帰したてはしんどいよ
バランスが取れるところが見つけられると、それをこなすだけで取り敢えずなんとかなるから余力が生まれてくるよ
夫婦で休みが同じなら1日ずつとか半日ずつとか相談して子供連れ出す日を決めたり
もしくは土曜日午前中はTVの日に決めて二人とも休憩するとか
無理しないのが一番

265:名無しの心子知らず
19/06/02 11:43:37.93 WFzVqxIZ.net
>>258
月から金曜まで仕事ってことで保育園通っていて、仕事に必要なの資格だから毎週土曜も仕事ってことで毎週預けられるってことだよね?
単純に「できるの?」って疑問
私も資格勉強のために夜中と早起きして、電車の時間とか使っているから、できるならいいなと思った

266:名無しの心子知らず
19/06/02 11:56:01.38 C04I8Q+O.net
>>259
両実家遠方子供2人で下の子2歳だけど、夫婦だけでなんとかやってきた
土日のうち1日は旦那が子供達連れ出して私が溜まった家事をやり、もう1日は家族みんなでお出かけしたりゆっくり過ごしたりしてる
旦那は家事はやらないけど、子供達と遊ぶのが趣味って言ってくれるから助かってる
私は平日はちゃんと料理するけど、休日は外食したり何か買ってきたりで料理に極力手間はかけず手抜きしてる
これだけで疲労度はかなり違う
買い物は生協、ネットがメイン、たまに休日に家族で大きなショッピングセンターやデパートに行って交代で子供見ながら自分の買い物をする
気楽に預けることができる祖父母が近くにいればどんなに良いかと思うことはあるけれど、仕方がないよね
2歳のイヤイヤ期過ぎたら今より余裕が出てくるだろうし、上手く手抜きしながら乗り切ろう

267:名無しの心子知らず
19/06/02 12:16:11.64 n18W81bW.net
>>260->>264>>266
レスありがとう、料理は嫌いじゃないんだけど、平日は18時前に帰宅して既に子供が空腹で限界で癇癪がひどいので、割とコープの湯煎食材に頼ったりしてる
その分、土曜の昼は買い物がてら外食してるけど、毎日私は昼がコンビニ食なので他は手作りしたい気持ちもあったり
忙しい部署でチーム全体が昼休憩も30分取れたら良い方で、常に全速力で仕事してるので時短といえどもしんどい
まさに疲れが出てきてるわ
夫に日曜、もう少し子供を連れ出してくれるようにお願いしようかな
テレビも見せてるんだけど、私や夫がくつろいでたら上に乗ってきたりして、とにかくイヤイヤと構ってがすごいんだよね
もう土日も外食にしてしまおうかな

268:名無しの心子知らず
19/06/02 12:55:46.76 4A9Pzum7.net
手作りは当分諦めた方がいいんじゃない?
イヤイヤも、きっといつかは終わる
仕事も、もう少しペースがつかめるかもしれないし
どこかで妥協しないと潰れちゃうよー
あと、皆さん仰ってるように、お昼寝はマジおすすめ
こどもが寝なくなったときにキツイけど
うちの子はわりとDVD見たり一人で遊んだり、静かにしてる時間って認識してるみたい

269:名無しの心子知らず
19/06/02 15:34:03.97 PnGOMUrG.net
あーよく寝た
上の子2人は夫担当、マクドナルドで昼食
私は1歳の末っ子と昼寝、今起きたわよー
私も4月復帰組だし昨日は上の子の参観日に習い事
ゆっくりさせてもらわなきゃ倒れちゃうわ

270:名無しの心子知らず
19/06/02 15:38:21.94 di/S1ocw.net
私も下の子とお腹の子とともにの昼寝から今起きたw
上の子と夫は昼食(外食)のあとはスーパーヒーロータイム&プラモデルタイム

271:名無しの心子知らず
19/06/02 19:20:57.26 tB7Qb2PG.net
>>241
子との時間をとりたくて時短や勤務日数減らすと保育園に入れず結果親にも子にも負担がかかるという変な仕組み

272:名無しの心子知らず
19/06/03 08:03:29.42 6qD84A51.net
休憩室が足りないっていう事情もあるんだけど、復帰したら独身の直属の上司も一緒にランチの流れでただでさえ少ない昼休憩が全く休まらない
十数年勤務してるけど、こんな上司初めてだわ
この間、上司が有給で休んだら、チームの同僚ばかりで楽しい休憩時間だった。子育て世代も多いし話題もある。
育休復帰後すぐ妊娠した先輩にあたりがきつくて、妊娠対応にまつわる相談や申請するとそれ課長に言った?みたいな感じだし、見ててモヤモヤする
直属の上司をすっ飛ばしていきなり課長に相談とか普通はあり得ないんだけどね

273:名無しの心子知らず
19/06/03 10:07:41.28 HT79kVLz.net
初育休取得者で試行錯誤なのはわかるけどこっちの意見は全く通らない
残業必須なうえ残業しても終わるか分からないプロジェクトに突っ込まれるしもう辞めてやるわこんな会社

274:名無しの心子知らず
19/06/03 14:52:55.35 xahq3UzS.net
今日のお迎え要請は本当に想定外過ぎて、慌てすぎて引き継ぎ不十分なまま帰社してしまって自己嫌悪。

275:名無しの心子知らず
19/06/03 15:02:10.49 WjMO6SdP.net
権利ばかり主張して仕事選り好みしてやりたくない仕事はやらないパートの尻拭いばかりで本来の管理業務が出来なくて腹立つ
雑用みたいな誰でも出来る仕事に追われ、期限が決まってる仕事をやれない
しかもそのパートの仕事って、管理職は兼務禁止だから本当はやっちゃいけないのに
誰もやる人がいないから私がやって書類関係とかは誰かに名前借りる事になる
当然その仕事の収入は名前だけのパートに入る
私は社員で固定給だからやってもやらなくても同じ
しかも今週は旦那が出張なので、残業が出来ない
古い会社だから家に持ち帰ることも出来ないし、誰にも頼めないし
旦那は呑気に出張先で食べるグルメの店とか探してて
色んな事に腹が立って何もかも嫌になって仕事放り出してやろうかと思ってる
間に合わなくても知るか、ボケ

276:名無しの心子知らず
19/06/03 17:46:58.79 o2uUgkdA.net
どこにでも何故か強気なパートのおばさんっているよねー
果てしなくうざいわ

277:名無しの心子知らず
19/06/03 18:54:53.92 8Pa4Peoz.net
>>275
やっちゃいけないんだからやらなくておk
あー子の胃腸炎貰ったっぽい
今日個の体調不良で休んだけど、明日もいけないかも

278:名無しの心子知らず
19/06/03 19:37:08.88 hmO0+sMq.net
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える    
URLリンク(pbs.twimg.com)     
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます  
    
数分で終えられるのでお試し下さい。     

279:名無しの心子知らず
19/06/03 19:45:57.45 sMngd507.net
>>275
自分かと思うくらい似た状況
権利ばかり主張して仕事しない人の尻拭いさせられて、手当が仕事しない人に入るのも同じ
会社は書類上なんとかなっていれば、実情は構わないスタンス
今朝は本気でバックレようかと思った

280:名無しの心子知らず
19/06/03 22:59:55.75 2MoCZUlH.net
やばい明日起き上がって会社に行ける気がしない
ずっと謎の体調不良でカロナールが手放せない
メンクリ行ったら新しい保険は入れなくなるかな…
てか行ったことないから探すのも億劫

281:名無しの心子知らず
19/06/04 00:19:06.41 8COM2fHm.net
>>275
管理できない無能おつ

282:名無しの心子知らず
19/06/04 01:04:55.74 xMLOax/j.net
>>281 ブーメラン乙w

283:名無しの心子知らず
19/06/04 01:51:29.39 56mANVlW.net
>>278
赤字キャンペーンすか

284:名無しの心子知らず
19/06/04 05:26:50.66 /GjlgsbD.net
>>280
うちの家族母以外はメンタル弱くてそれぞれメンタルクリニック行きまくってるけど保険入ってるよ。
妹は双極性障害、私に至ってはADHD投薬もしてるし安定剤も睡眠薬も飲んでる。
メンタル以外にも上皮内癌で手術もしてる。医療保険も個人年金も学資も入ったよ。
母が大手の保険会社勤務だから間違った事はしてないと思うよ。

285:名無しの心子知らず
19/06/04 07:43:57.12 UtylIHfW.net
2歳前半イヤイヤ期
食べるの遅い娘なんだけど、今日も朝から、オレンジをもっと食べたい!と言うので、準備が早くできたらねと言って怒ってしまった
結局早くできたから行く前におかわりあげたけど、他にも着替えでイヤイヤ逃げ回るし、ヘルメットかぶらないとかで叱ってしまった
とりあえずテレビで釣って大人しくさせる時もあるし、毎日毎日こんなんで嫌になってしまう
専業になれば時間的には余裕はあるから急かさなくて済むだろうけど、金銭的に辛いし、それはそれで実家義実家遠方知り合いなしの密室育児でイライラするのが目に見えてるから辛い

286:名無しの心子知らず
19/06/04 07:48:51.51 IZsgzLXm.net
謎の鼻炎で死んでる
子どもから貰ったかな?と思ったけどそうでもない
血液のアレルギー検査も白だったし、なんだろ?
昔ちくのうやったときの症状に似てるけど、まさかの再発?
だったらやだなー

287:名無しの心子知らず
19/06/04 07:57:59.88 T80W6YK6.net
>>284
もっと詳しく聞かせて欲しいんだけど、加入する時にその点は報告した?(ペナルティはつく?)
それとも、その辺の精神疾患は告知対象じゃないの?
自分も精神科行きたいけど、保険入れなくなるの怖くて行けてない?

288:名無しの心子知らず
19/06/04 07:58:17.05 outhIoXv.net
>>285
2歳半ならやめたってもうすぐ幼稚園じゃん
満3歳あるし

289:名無しの心子知らず
19/06/04 07:58:24.69 T80W6YK6.net
すみません、最後のハテナは間違いです

290:名無しの心子知らず
19/06/04 08:15:18.62 Vqn2rrOj.net
自分のつわりと子供の体調不良で最近ずっと週一ペースで休んでてやばい
はー今から電話するのが憂鬱
今週は自分の体調は良かったから休まずに済むと思ったのに、子供が体調崩した…
会社的に、まじで不要な人材だよな…

291:名無しの心子知らず
19/06/04 08:37:02.13 QPvgq6Zg.net
>>286
やはり蓄膿、最近は副鼻腔炎というけど、それの可能性はない?
私がまさしく出産後から慢性副鼻腔炎になり、後鼻漏で痰がらみの咳が1ヶ月止まらないみたいな症状が定期的に続いた
耳鼻科で抗生物質処方されて1ヶ月飲んだら劇的に良くなったから早く行けばよかったと思ったよ
自分の体調悪いとただでさえギリギリなのに余裕なくなるから、早く原因わかるといいね

292:名無しの心子知らず
19/06/04 10:07:57.50 xAnpy6wn.net
精神的にしんどい時は、休み休みで少しずつでも、前に進んでいればいいよね
研修もマニュアルもなく、後出しで指摘されたらその都度訂正するしかなく…
しかも2人で分業してたのに、もう1人のおっさんが別の仕事がありますんで
訂正よろしくってやり散らかしたのを丸投げして別のに着手してるし

293:名無しの心子知らず
19/06/04 10:30:31.03 oUijXliE.net
>>287
板違い

294:名無しの心子知らず
19/06/04 12:15:36.55 Ced5cTri.net
>>285
保育園辞めたら解決するよ
デモデモダッテ言ってないで退職しなさい

295:名無しの心子知らず
19/06/04 13:22:19.23 O8nFXMmG.net
>>287
会社によるので担当の保険屋さんに聞くのが一番いいと思うよ。
そもそも告知の必要のないこともあるし、告知義務違反(ダメだけど)でも加入以後何年経っていたらペナルティなしなど色々あると思います。
内科や婦人科でも安定剤や睡眠薬出してくれるので、相談してみては?

296:名無しの心子知らず
19/06/05 01:17:27.87 L9U4nrsd.net
【朗報】 新風の鈴木信行が 「外国人生活保護」 に関する質問に触れる予定 たぶん全国初
スレリンク(news板)

297:名無しの心子知らず
19/06/05 08:26:56.35 t2NfgRFJ.net
今日夫がひどい咳で会社を休む
夫は看護休暇使いたくて下の子も風邪気味のため一緒に病院に行く
そしたら上の子小1が僕も休むと言って機嫌悪くなった
夫は布団で下の子とゴロゴロしてる
こういう時、夫に出張とか多少演技とかして子供に悟られないようにしてもらわないと困る
そのせいで今朝は貴重な時間休消費で腹がたった
ただ、演技は過剰要求なのか自信がないので、皆さんのとこはどうしてるか聞きたいです

298:名無しの心子知らず
19/06/05 08:36:56.35 vW93RgJF.net
普通は体調も悪くないのに小学校に行きたくないなんて言わないし
子供が思い通りにいかなくてあなたがイライラしてるだけでしょ

299:名無しの心子知らず
19/06/05 08:38:18.42 zZdmg3xX.net
>>298
体調悪くないけど会社行きたくねーって思うのと一緒だと思うけど

300:名無しの心子知らず
19/06/05 08:53:39.96 rf1xpB3J.net
>>285
専業になったらなったで四六時中一緒になるから一人の時間がいかに貴重だったか思い知るのではないかと思いました
旦那さんは何か家事育児分担されてますか?自分の時のイライラは旦那の態度(というか姿勢)が原因だったな

301:名無しの心子知らず
19/06/05 08:58:08.52 RMcdVraU.net
早く家を出ないと会社に間に合わない!ってイライラが子どもに伝わるんだよね
のんびり行こう、最悪会社なんてやめてもいいんだから
子供のほうが大事だよ

302:名無しの心子知らず
19/06/05 09:19:36.50 maSQPIJV.net
>>298
うちの子は給食のメニューが嫌だから行きなくないって言うわ

303:名無しの心子知らず
19/06/05 10:12:11.58 KTFgCrj1.net
>>301
遅出のパートに変わって凄く余裕もてるようになってよかった
保育園で朝せかされて叱られてる子本当に可哀想

304:名無しの心子知らず
19/06/05 11:11:04.61 NCYONPAD.net
>>303
マウンティングやめなよ

305:名無しの心子知らず
19/06/05 11:14:09.59 eGU3SqnN.net
愚痴です



妊娠8ヶ月でお腹が重くてゆっくり歩いて決裁もらいに行ったら、上司に偉そうな歩き方だなと言われて腹が立った
つわりがきつかったりお腹張ったりしてたけど、できるだけ職場に迷惑かけないように仕事してるつもりだったからすごくショックだった

306:名無しの心子知らず
19/06/05 11:16:41.24 cINe2U7B.net
>>303みたいな意地悪なお母さんに育てられてるお子さん本当に可哀想。
お母さんを、反面教師にして人の気持ちを思いやれる優しい子に育ってくれたらいいのになぁ。無理だろうな。

307:名無しの心子知らず
19/06/05 11:17:03.44 3LiXGgHG.net
>>305
日本のオッサンは無神経文化の中で生きてるから
この国のオッサンのデリカシーの無さはほんとどうしようもないね
「やだーマタハラですよー」って返しておくしかない

308:名無しの心子知らず
19/06/05 11:32:38.08 LDLhqR4l.net
>>305
腹立つね
オッサンだから仕方ない、オッサンだからと思ってやり過ごすしかないよね
そういえば私は自分から力士みたいですみませーんとか言ってたな
理解してもらえないよね
産休まであと少し頑張って

309:名無しの心子知らず
19/06/05 12:00:24.83 aE+qINyc.net
>>305
読んでるだけでクソ腹立ってムカムカしてしょうがない
何にも知らない憐れなオッサンだと思うしかないね…

310:名無しの心子知らず
19/06/05 12:19:00.04 hZvG7aWg.net
>>306も十分性格が悪いと思うが気づいてないのだろうな

311:名無しの心子知らず
19/06/05 12:30:08.82 cINe2U7B.net
>>310
大丈夫わざとだよ!

312:名無しの心子知らず
19/06/05 12:44:10.78 t2NfgRFJ.net
有難う
そっか、私が悪かったんだね
私も転職組なので時間に余裕ができたはずなんだけど
今日は保育園送りがなく楽でやった!時間ができる!と思ってたところでの出来事だったから余計にイライラしたんだね
もっと子供のこと考えるように落ち着くよ

313:名無しの心子知らず
19/06/05 13:05:24.23 eGU3SqnN.net
>>307>>308>>309
ありがとう
おかげで午後もがんばれそう

314:名無しの心子知らず
19/06/05 13:26:10.41 rNkRXj6g.net
首肩のこりが酷いから、爽快感があるっていうローション塗ったら
こりはほぐれた感じだけど
塗りすぎたみたいで、すーすー通り越してめっちゃ暑い…orz

315:名無しの心子知らず
19/06/05 16:08:33.92 W9is57H0.net
幼稚園や小学校でも登校時間が決まってるから遅出のパートで良かったーってアホなんかと思うわ

316:名無しの心子知らず
19/06/05 17:03:27.61 hZvG7aWg.net
わたしは10時に家を出るから幼稚園だろうが小学校だろうがさすがに余裕だわ
朝のイライラはないなぁ

317:名無しの心子知らず
19/06/05 19:39:22.45 mjYTxoZg.net
ここ愚痴スレか。愚痴にマウンティングうざい。

318:名無しの心子知らず
19/06/05 23:05:37.18 6AIB614t.net
専業主婦だろうが、登園時間や登校時間に、子の支度が遅くてイライラしている親は山ほどいるでしょ

319:名無しの心子知らず
19/06/05 23:34:24.54 0l7CAWT9.net
愚痴スレで愚痴も言えないこんな世の中じゃ…

320:名無しの心子知らず
19/06/06 00:01:42.95 dC8xxa/B.net
ポイズン

321:名無しの心子知らず
19/06/06 00:11:15.27 8E0bIAqZ.net
自分や子供の起きる時間から家を出る時間までが短ければ、専業も兼業も余裕は無いよね
うちは私だけ早起きしたくても子が起きちゃうから無理で困ってる

322:名無しの心子知らず
19/06/06 08:10:20.44 L5v4FTJN.net
今年育休復帰して、1ヶ月で妊娠発表した先輩が、子供の風邪がうつって肺炎になって長期休みになった
チームの皆は育休後すぐの妊娠発表からの休職の流れでモヤってるけど、私は別の目線でモヤモヤしてる
先輩の子は入園前から鼻水→熱のパターンが多くて、中耳炎にも数回なってるけど、鼻水対策をしてないらしい
メルシーポット買うの勿体無い〜極力病院も行きたくないって言ってて、そりゃ熱出すわと思った
私も今年復帰だから、仲間だと思ってるらしく色々話してくる
子供の風邪は仕方ないけど、せめて対策はきちんとしてほしい
週明けから休み始めて土日でやりかけの仕事忘れたとかで、チームに引き継ぎも申し訳なさもなし
横柄で特に復帰してから電話は取らないし、時短は権利だから仕事の配慮も当たり前!みたいに周りに主張するタイプ
私も時短で余裕ないのに先輩の仕事も振られてしんどいわ

323:名無しの心子知らず
19/06/06 08:29:27.03 tIZ7OLhM.net
中耳炎は気をつけててもなるから…

324:名無しの心子知らず
19/06/06 08:31:57.15 /9Gp8nlv.net
でも気をつければ回数は減るよ。

325:名無しの心子知らず
19/06/06 08:39:11.19 L5v4FTJN.net
>>323
そうなんだ
別の同僚の子が鼻水から中耳炎にすごくかかる子で大変そうで、メルシー買ったら回数が減ったって産前にお勧めされてうちは買ったんだよね
そのおかげか、うちの2歳も鼻水よく垂れるけど中耳炎の経験はないから分からなかったわ
でも普通は何か対策しない?
先輩の子も毎回毎回中耳炎になるわけじゃないみたいだけど、鼻水出すタイプの風邪が多い子なら、吸引器買うかこまめに耳鼻科通うかするものだと思ってたわ

326:名無しの心子知らず
19/06/06 08:39:11.72 LGvnTWUP.net
中耳炎は体質もあるよね
うちの子年中ハナタレだけど中耳炎になった事はない2歳半

327:名無しの心子知らず
19/06/06 09:18:45.73 /MyD/Qlw.net
メルシーポット持ってるし頻繁に使うけど風邪ひくと毎回中耳炎になってしまうようちの子。
まぁでも病院は行った方が良いよね。中耳炎になりやすい子は特に。

328:名無しの心子知らず
19/06/06 12:11:26.51 fwkWFHO9.net
年に4回以上中耳炎になる子は免疫異常の疑いもあるってどっかで読んだな

329:名無しの心子知らず
19/06/06 13:44:39.18 m4lLOjhW.net
私ともう一人の先輩で実務こなしながら空き時間に事務仕事、清掃雑務をしてきた職場
社長が見兼ねて庶務雑務をする事務員を入れてくれたんだけど、小姑のようにコレが出来てない、アレが出来てない、信じられな〜い、て感じでイチイチ大騒ぎして仕事できるアピールをする人で辟易
忙しくてできないから入ってもらったんだけど…
やたら細かい取り決めとか勝手に作り始めたからやんわり止めてるのに全然人の話聞かないし
仕事に集中できるどころか振り回されて全然進まない〜

330:名無しの心子知らず
19/06/06 13:51:10.66 9/x6CiEg.net
後から来たのに勝手に取り決め作るとか信じられない
だいぶ年上で上から目線のオバサンなの?

331:名無しの心子知らず
19/06/06 14:12:38.79 qJtrzsS2.net
若かったらいいんか?その質問w

332:名無しの心子知らず
19/06/06 14:27:20.86 m4lLOjhW.net
>>330
そう、私と先輩よりだいぶ年上
社長の知り合いの50代独身女性
クセのある人連れてこないでほしい…

333:名無しの心子知らず
19/06/06 14:31:54.89 URqAoEIv.net
コネやんけ

334:名無しの心子知らず
19/06/06 15:49:48.60 qGihE/jG.net
>>306
あなたの子は頭の悪いお母さんを反面教師に育ってくれるでしょう
よかった

335:名無しの心子知らず
19/06/06 15:50:49.04 qGihE/jG.net
>>311
くだらなすぎて痛々しい

336:名無しの心子知らず
19/06/06 16:15:26.19 UT+Jy3ax.net
愚痴だー!!
旦那の会社が思わしくなくて、給料半減するってさ
自分が働いてるから生活はなんとかなるけど、いつまで働かなきゃなんないんだって気が滅入る
旦那は「好きな仕事しかしたくない」ってえり好みしてるけど、私は生活のために好きじゃない仕事を歯を食いしばってやってる
私にばっかり負担がかかってる気がしてすごく嫌になる

337:名無しの心子知らず
19/06/06 18:05:18.69 yus5gbhb.net
>>336
同じ目にあったことがある
家族のことより自分のやりたいこと優先するのかよって思うとほんと冷める
完全に甘えだよね
今のうちに給料上げまくって年取ったら一人好きに生きるようと思ってる

338:名無しの心子知らず
19/06/07 00:24:50.79 6nOE/5Bq.net
人いなすぎて仕事まわらなくて糸が切れてやる気なくなった
時短で時給制なんだから時間外に一切仕事してたまるか、まわらないのは人いないのが悪い、人入れろって開き直ってる
開き直ってる一方、こんなやる気のないお荷物社員はさっさとやめるべきなんだろうな、
でも子供抱えて正社員でどこが拾ってくれるんだ、さらに待遇悪くなるだけなんじゃとかぐるぐるしてしまってる
何が女性が輝く社会だよ
育児家事仕事全部まわってないよ
安く働くコマ扱いするんじゃねーよ

339:名無しの心子知らず
19/06/07 05:37:07.96 WFpaHnzD.net
>>338
なんで?
時間内に仕事してるんだから契約履行してるじゃん
やる気が無いから辞めるべきなのは、会社で最も給料を貰いながら人雇わないで現行社員におんぶに抱っこの経営陣でしょ

340:名無しの心子知らず
19/06/07 06:05:05.68 KB9sOTGp.net
>>339
横だけど、なんか救われた気持ちになった
思ってるのと言葉にしてもらうのでは全然違うね
ありがとう、まだ頑張れそう

341:名無しの心子知らず
19/06/07 08:24:53.50 MICelZr9.net
>>339
ありがとう
やる気のないお荷物社員って気分になっちゃってるのは、社内改革プロジェクトのリーダーの1人にさせられちゃってるからなんだよね
ただでさえ仕事回ってないのにそんな仕事も追加になって、やる気みなぎってるリーダー陣の中で1人やる気ない
それ後回しでとか、その案作っても絶対放置されることになるから日々のメンテナンスしやすいようにとかばっかり言っちゃって、みんなのやる気に水差してるんだよね
運用ありきで考えるばかりじゃ何も変わらないってイライラされて、そりゃわかってるけどさ、
夜も土日もプライベート潰して尽くすような社員とか1人2人の特に優秀な社員ベースで考えないで欲しいよ
愚痴言うだけでちょっとすっきりしたわ
現実世界では愚痴言える相手なんかいないし

342:名無しの心子知らず
19/06/07 08:39:22.83 exePxRN/.net
おつかれさま
私も人手足りなすぎでやること山積みで逆になにも手につかない状態になってるよ
その気分のまま家に帰るから家事も全然回らない
同僚も同じようなこといつも愚痴ってるからまだマシかなぁ

343:名無しの心子知らず
19/06/07 11:42:26.16 9H5b+Gx9.net
>>342
あー私もそれだ…お互いお疲れ様

344:名無しの心子知らず
19/06/07 11:43:29.39 KLJiHAUO.net
アデノになっちゃったよ
月曜保育園いけるかな
忙しい時に申し訳ない

345:名無しの心子知らず
19/06/07 13:18:05.68 fZI6ynTo.net
うちのもうすぐ2歳男の子も、ここ10ヶ月間で発熱なしは1月のみで、高頻度で中耳炎なってる
メルシーポット持ってるけど、専業時代こまめに吸引してた時期でも中耳炎なるし、保育園に通って朝晩しか吸わなくても中耳炎になってる
(月齢上がるに連れて回数は少しずつ減ってるけど)
大きな小児科でも耳鼻科でも免疫系に異常があるのかと相談するけど、「中耳炎はクセになるから。あと、保育園行ってるとそれ位の頻度で発熱は当たり前なので」って言われてお終い…
保育園でアデノ&溶連菌&手足口が流行りだし、貼り紙の罹った人数がどんどん増えていて怖い

346:名無しの心子知らず
19/06/07 13:57:52.49 1fZazQ5S.net
>>345
そんなに中耳炎になるなら鼓膜にチューブ入れちゃうのおすすめ

347:名無しの心子知らず
19/06/07 15:27:27.23 Q0IcR00W.net
>>345 うちもだった。2歳超えたら突然丈夫になったよ。もうすぐだよー
もとの話題のひとは対策なんもしない、とか黙ってればいいいのにねw
でもその時はその時で、カキコしたひとが「病気ばっかり、仕事やめてあげればいいのに」って言うんだろなw

348:名無しの心子知らず
19/06/07 16:24:14.52 BD139QKM.net
午前中に予定されてた社内ミーティングがリーダーの体調不良により夕方に変更
さらに予定時刻の30分押しが決定して私の勤務時間終了が迫ってきた
なんかこういうのが嫌

349:名無しの心子知らず
19/06/07 16:35:49.54 5c6qjjS+.net
うちも人居なさすぎてキャパオーバー
人手不足で人が辞めるって言ってるのに新規の案件は!?売り上げ落とさないようにするために何を行動しているの!?人が居ないなら採用活動はどう対応してるの!?売り上げ!売り上げ!!三ヶ月後には新しい拠点作るから!!とまあ凄い毎日毎日支店から電話来る
口を開けば忙しいのは皆同じ!皆やってる!と暑苦しくてウザい
介護なんだけど、余りに利益上げる事優先し過ぎて給料安いのに大変な仕事ばかり現場に押し付けられて、介護して、営業もして、採用活動もして、請求関連の事務もして、もう考えることやること大杉で頭爆発しそう
そもそも、何で末端の社員がスタッフ採用活動なんてしなきゃならんの?
ハローワークに行ったり介護系の講座があれば出向いて声を掛けたり
何のために教育人材課なんてものがあるの?
ずーっと人手が足らないから何とかしてくれと訴えてるのに人手の確保は自分らでやってね!ってスタンスで腹立つ
懲戒処分物にでもならなきゃクビにはならないから、支店に悪態ついて噛みつくしか出来ないのも悔しい
最近は電話出る時間すら無駄に感じて、受話器オンフックにしながら時々へーほーふーん、って言いながら別の仕事してるわ
暇なの?こいつら
何の生産性も無い本社や支店の偉そうな連中養う為に私らは働いてんじゃねーんだわ

350:名無しの心子知らず
19/06/07 17:52:09.76 jwMP83Yu.net
>>349
さすが介護業界はブラック極まりないね…辞めたらいいと思うよ

351:名無しの心子知らず
19/06/07 19:20:52.26 r3u8x+zT.net
>>349
ホントお疲れ様
介護って利益出そうと思ってだせるの?
うちは病院だけど赤字や持ち出しはだめだけど
利益!!みたいなのはないからよくわからない
福祉分野ってほんとビジネスライクに
いかないし疲弊するだろうな
ほぼ現場の自己犠牲のもとに成り立つ
システムだよね

352:名無しの心子知らず
19/06/07 19:56:06.55 uJ1tykFE.net
>>345
うちも1歳過ぎで保育園入って、10ヶ月くらいずーっと中耳炎だった
鼻も吸って平日週2回仕事の後に耳鼻科に通ってたけど年明けまでずーっと中耳炎
鼓膜も切開した
保育園休まなかった週はない
でも2年目から一回も中耳炎なってないし熱も年に一回くらい
この子は中耳炎の子だと言われたけどはじめの一年だけだった
きっともうすぐ強くなるかもしれないよ
大変だけど頑張って

353:名無しの心子知らず
19/06/07 19:57:41.33 LTm3LAxw.net
メンタルで休職経験のある後輩と二人で出向中。本当は一人のところを、時短だからと人をつけられた形
直属の上司からは、まだ薬を飲んでる子だからあまり負担をかけないようにと言われ、まぁ自分のペースで助けてくれたらと思っていたけど
最速で保育園預けても間に合わない早朝会議があるとわかってる前の日にラインで明日休む宣言、しかも会議資料はその子が持ち帰ってる、その次は会議の日に寝坊
その度に夫に勤務時間ずらして送り頼んだり、予定してた自分の仕事放り出してカバーしたり、むしろ手間が増えてる
あげく上司は、日中は人増えたから仕事量増やせるよね期待してるといわれ、後輩は後輩で気が向いた仕事だけざくざくやって全体を全く見通さないので、周りから白い目で見られ、なにこれもうカオス
今日も急遽保育園延長してお腹すかせた子今からお迎え、疲れたなぁ

354:名無しの心子知らず
19/06/07 20:26:24.00 Q0IcR00W.net
>>353 それ上司とか周りに言ってね!!すぐクビにしろ。

355:名無しの心子知らず
19/06/07 20:29:26.15 eRu9f467.net
メンタル休職、現在進行形で在籍している。これから繁忙期で人手不足だから復活して欲しいけど、復職してもやっぱり一人分扱いできないのかな。
すっぱり辞めたら求人出せるけど、籍があるから出来ず、でも何時から仕事来るか未定、どの程度仕事任せられるか不明。
本人家族は大変なんだろうけど、フォローし続ける周りのスタッフの健康も心配。

356:名無しの心子知らず
19/06/07 20:47:10.77 VnwoTYUm.net
>>353
メンタルの人って休み明けとか大事な日ほど具合悪くなるから、基本そういう日は休むだろう設定で考えてたほうがいいと思うよ
昔メンタルの人と同じチームで仕事してたんだけど、1〜15日分の実績を16日午前中までに報告みたいな仕事があった時14〜15日くらいに一旦入れられるところまでの実績を入れてもらうようにしてた
一気にやったら2時間、分けてやったら1時間55分+30分みたいな感じで25分無駄なんだけど、その方が他の人に迷惑かけないし
私も復帰1年目はいつ休むか分からないからそんな感じでやってた

357:名無しの心子知らず
19/06/07 20:50:25.13 Q9H3p1Lk.net
メンタルは強い方だと思うけど、私も連休明けは仕事したくないわ(笑)

358:名無しの心子知らず
19/06/07 21:55:30.19 5afSCdnG.net
>>341
辞めたらいいのに
なんのための家庭であって人生だ

359:名無しの心子知らず
19/06/07 22:44:12.26 KLJiHAUO.net
子供は保育園お休みで今休んだ分の仕事してる
旦那8時に帰ってきたから後回しにしてた家事と寝かしつけ頼んだら子供と一緒に寝てやがる…
お前が毎回毎回休めないって言うから私が無理して仕事夜な夜な進めてんだよ協力しろや
いつもは起こしてでもやってもらうんだけど起こす気力もないわ

360:名無しの心子知らず
19/06/08 07:59:21.41 WDk/sOky.net
私は障害者の施設で働いてるけど、管理職で事務もめっちゃあるのに人手不足で現場に出なきゃいけないことが多すぎて疲労困憊。
やっと事務入れたと思ったら利用者が不安定になって現場に駆けつけたりが日常で、ちっとも集中出来ず本当にストレスたまる。朝予定してた事務仕事が全く手付かずのまま一日終わるとかザラ。
でも利用者の自閉症の方達が本当に魅力的だから、利用者の笑顔に癒やされて何とか踏ん張る。

361:名無しの心子知らず
19/06/08 11:27:57.22 8q0rY7K/.net
今朝の中日新聞の一面
大津の幼稚園が散歩中の事故で、散歩してて重傷を追った子の保護者が当時のことを語ってたんだけど
以前このスレで話題になってた、保育園の連絡先は固定電話が良いか、携帯電話が良いかって話、これ読むと固定がやっぱり良いのかなと思うわ

事故発生当時、女児の父・山下奨太さん(33)と母・遥さん(26)は、ともに仕事中だった。
勤務先の会社にいた遥さんは、女児が通うレイモンド淡海(おうみ)保育園(同市)から携帯電話に何度も着信があったが、会議中で出られず「熱でも出たのかなと思っていた」という。
その後、親族や友人からも着信が相次いで、胸騒ぎがし、会議を抜け出て保育園に連絡。
そこで、女児が事故に遭ったと告げられた。「頭が真っ白になり、ただただ呆然(ぼうぜん)とした。『事故』の二文字が頭に強く残り、泣き崩れた」という。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

362:名無しの心子知らず
19/06/08 11:38:25.76 R/i4f44X.net
はあ、仕事中は職場にかけてくれればそれでいいわ
携帯は会社に預けなきゃいけないしね

363:名無しの心子知らず
19/06/08 11:54:35.15 T4Hj9mRV.net
>>361
固定って会社の固定電話ってこと?
外回り多い仕事だと携帯のがいいだろうしケースバイケースなような
うちは会社用の携帯持たされてるからそれにかかってきたら会議中だろうがみんな携帯見るし退室して電話も出る

364:名無しの心子知らず
19/06/08 11:55:03.97 hcbd2UMU.net
書き込むと呪いが叶うスレ
スレリンク(baby板)

365:名無しの心子知らず
19/06/08 13:47:52.14 HGg89KHD.net
>>351
大手介護系勤務だけど、人件費や備品代ケチって利益上げてるよ
パートが出たら時給発生するからパートの仕事を固定給の常勤が取る形で人件費削減
当然常勤の負担は増えるし、その分サービス残業
ニチイとかひどいもんよ
口コミ見てここまで酷い企業も見たこと無い
今年も家事代行や保育園買収で炎上したし、ここまで悪行が知れ渡ってるのに人が居ないのを在職スタッフの力不足とか言ってる
どうやったらこんなキチガイが会社経営出来るのかしら

366:名無しの心子知らず
19/06/08 14:23:04.77 UbmsSna3.net
>>365
>>351は利益を上げられるの?と聞いてるけど、元々>>349は売上を上げろと言われているのだから少しずれてるかな

367:名無しの心子知らず
19/06/08 14:26:44.32 UbmsSna3.net
>>361
会議中だからと言って何回も保育所から電話がかかって出ないもんなの?
子供を軽視しすぎてない?

368:名無しの心子知らず
19/06/08 14:52:08.90 R/i4f44X.net
大事な会議なら電話出られないのはわかるよ

369:名無しの心子知らず
19/06/08 15:09:55.42 pnyvbY5R.net
全然わかんない
携帯チラ見してどこからかかってきてるからわかってるような状況で何度も無視することに驚いた
携帯見れない状況で着信沢山着てて驚いたっていうならわかるんだけど

370:名無しの心子知らず
19/06/08 15:24:10.05 2Kriwvb+.net
多数の電話が入っているのに気づいた、って書いてあるから着信中は気づいてなかったんじゃないの?

371:名無しの心子知らず
19/06/08 15:44:00.66 R/i4f44X.net
普通に保育園から電話かかってきたらさ
うわー熱かなー連絡するの会議終わってからにしよーって感じじゃない?
まさかあんな事故になってるとは普通は思わないよ

372:名無しの心子知らず
19/06/08 15:46:52.75 fsM9i97h.net
社風によるのかな
私は保育園ってわかったら自分が話してる途中でもすいません、園からなんでって出ちゃう
ほぼ熱の連絡だけど何かあったらって思ってしまう

373:名無しの心子知らず
19/06/08 15:56:10.51 T4Hj9mRV.net
>>372
私も保育園とか身内だったら余計すぐ出る
打ち合わせ中に上司のお子さんの小学校からかかってきて骨折かも…みたいな騒ぎになったこともあったわ
保育園だけじゃなく親の危篤夫の事故とか色々あるし会議中でも商談中でも抜けれる空気になるといいね

374:名無しの心子知らず
19/06/08 15:59:07.01 On3MCnKt.net
客先で商談中は流石に出られないな
会議はわりとみんな気軽に電話出る風潮

375:名無しの心子知らず
19/06/08 16:23:42.67 hiT7qUJi.net
そんなもん会議の内容によるでしょう、とても携帯出られるような雰囲気じゃない会議もあるし、自分が主体の会議ならなおさら

376:名無しの心子知らず
19/06/08 16:37:55.15 On3MCnKt.net
そうだね
自分主体の開催は週一もないからそんな感覚なのかも

377:名無しの心子知らず
19/06/08 17:06:41.93 1/5Rw6Fr.net
仕事と家事育児
体力持たない
有り余る体力欲しい

378:名無しの心子知らず
19/06/08 17:11:48.19 sp1ETm2Y.net
電話に出るとか出られないかじゃなくて、電話に出られないかもしれないからこそ連絡先は勤務先の電話の方がよくない?
って話
それにしても保育園からの電話なんて緊急事態かもしれないのに後でかけ直すはないわ
子供が事故で大怪我をして病院に運ばれて、瀕死の状態でお母さんを呼んでるかもしれないのに
仕事なんてなんとでもなるのに

379:名無しの心子知らず
19/06/08 17:16:08.38 AuO8+gVR.net
言うは簡単だけど、よく熱出すとかで頻繁に保育園から電話ある子だったら、緊急事態かもなんて思わないわ
大事な会議だったのかもしれないし

380:名無しの心子知らず
19/06/08 18:02:05.48 44el+itg.net
私は子供より大事な仕事はないな

381:名無しの心子知らず
19/06/08 18:10:26.51 Fnu4Sv1x.net
預けてる以上すぐに折り返さないのはなぁ
認可園だとその辺ものすごく厳しいけどちがうのかな
私も客先相手に自分がプレゼンしてる時とかは出られないから、そういう日はあらかじめ旦那側と調整いれて電話でてもらえるようにしてる
旦那が無理ならファミサポとか会社にとってもらうとか、対策講じないのはちょっと無責任に感じる
ただ会議があと10分で終わるくらいの時間ならあとで折り返そうとかはあるかも

382:名無しの心子知らず
19/06/08 18:16:40.41 r8wAUTBV.net
>>377
無理すんなよ

383:名無しの心子知らず
19/06/08 19:08:28.76 2uJGq9cW.net
えぇ?あの記事読んでそこに食いつくんだ…怖っ

384:名無しの心子知らず
19/06/08 19:27:23.80 l79pvprD.net
最近仕事忙しくてたまに自営の母にお迎え頼んで会社員の旦那に早く帰ってもらって残業していたら、夜大丈夫部認定されたのか、人事課主催の部署対抗のレクリエーションへの参加をお願いされてしまった。
てか既にチーム登録後に聞かされた。うちの部署の幹事は20代前半の未婚の男だから想像力ないんだろう。
参加は絶対無理ではないけど、できれば他の残業すべき日に温存しておきたい。

385:名無しの心子知らず
19/06/08 22:50:34.09 oGUnZYma.net
第2の連絡先がない園もあるのかな
ケータイ連絡つかなかったら会社に…みたいな
お熱ならともかく事故や大怪我の場合はどんな会議だろうとすぐに呼び出してもらって駆けつけたい人の方が多いと思うし
私は呑気な内勤事務だからいつでも連絡つくけど、責任ある忙しい仕事してる人でも子どもの命に関わるような事は着信なんどもで折り返し待ちだけじゃ不安だよね

386:名無しの心子知らず
19/06/09 04:11:17.00 zhb4sWIV.net
諸事情でしばらく平日休みになったんだけど休みの日はなるべく保育園休ませるように担任に言われて
仕方なく休みにしたのに子供は保育園行きたいって悲しんでて可哀想
皆休みの日はちゃんと休ませてるんだろうか
たまには1人になりたいし息子も保育園大好きだから預けたい
絶対でなくなるべくと言っていただけだから用事ありますと言えば休まなくて良いのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/232 KB
担当:undef