兼業ママの不満・愚痴スレ part22 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しの心子知らず
19/05/29 13:39:47.29 jEicVOWU.net
>>128
分かる。本当によく頑張ってるよ!お疲れ様!
他人が言ってもしょうがないけど…
4歳は疲れて食が進まないのか、ゆっくり食べたい子なのか…
園で夕食出してもらうのもアリかもね

151:名無しの心子知らず
19/05/29 13:56:24.14 sp0CXd2q.net
定時17時台で残業皆無の仕事って少ないと思う
今回転職する時、そういう仕事すごい少ないと思った
結局育児期間に限らず短時間正社員という制度がある会社に決まったけど、事務職だと18時(残業多少あり)がほぼ

152:名無しの心子知らず
19/05/29 13:58:17.60 VWD8xcIX.net
>>142
どのぐらいで落ち着いた?

153:名無しの心子知らず
19/05/29 14:00:24.54 dk+Q7HQ/.net
>>145
頭悪い母親で子ども可哀想

154:名無しの心子知らず
19/05/29 14:02:23.66 +nWmOJqX.net
>>148
幹部候補として雇われた新人男ならまだしも、子持ち女性が事務作業でいくら成果あげたって「事務作業に相応しい人」って評価にしかならないよ
出来る人は会社的にも、自分がやれること・やれないこと・やりたいことを整理してどんどんアピールしないと勿体ない
うちの会社は日頃から、「働かせていただいてます」って意識は捨てるよう社員に広報してるよ
働かせていただいてますって意識は、実は自主性が欠如してる人が持ちやすい
社員一人一人に自分のために働いてるんだって自覚と覚悟がないと、企業としてもどんどん生産性が下がるから
能力のある人が事務作業を細かく改善したところでどれだけ数字として生産性が上がるのか疑わしいし、経営陣もそんなことは望んでない
「私はもっとできる」って思うこと自体は人間の本能としても当たり前のことだし、そう表明して仕事取りに行くのも本来なら当たり前のこと
他人の向上心を「偉そう」なんて否定するのは日本人の良くない癖だと思う

155:名無しの心子知らず
19/05/29 14:03:46.77 dk+Q7HQ/.net
>>148
ほんそれ
大したことやってないのに長くいて調子のった文句ばかりの勘違い人間なんて会社もいらないよね
そんで謙虚な兼業ママが逆にガッツリ任されてダウンして辞めていく

156:名無しの心子知らず
19/05/29 14:05:04.81 dk+Q7HQ/.net
>>154
一旦肩の力抜けや

157:名無しの心子知らず
19/05/29 14:53:39.74 eCoj334j.net
>>145
フリーランスだけど気楽だよ
でも私は収入減ったし年金とか保険とか退職金考えると正社員しがみつくのが1番だったかなとも思う
日本はサラリーのための制度は多いけど細々とした自営には厳しい社会だと思う
あとフリーになっても次の仕事のために嫌な仕事は結局受けるんだよね
むしろ仕事断れなくなるというか…

158:名無しの心子知らず
19/05/29 16:04:35.16 MqpDplye.net
>>155
これ
結局仕事できないのだけ残っていく…

159:名無しの心子知らず
19/05/29 16:18:56.69 ofREjHOB.net
小さく生まれたら病気かかりやすいとか初めて聞いた
うちの子41週2140gだけど、
中学3年の今まで、熱出したのなんか1歳の突発の時と小1の風邪の時だけだ
0歳から保育園通いだし
「小さく生むと」って、心配してるお母さんになんで余計に負担になるような事言うんだ

160:名無しの心子知らず
19/05/29 16:29:02.41 AOU+R2NJ.net
>>144
レスありがとう
私も証跡だけは残すようにしてるわ
個人情報の関係で職場資料は一切持ち帰り禁止だし、持ち出し禁止の専用の端末でないとメールできないようになってるから家ではできないんだよね

161:名無しの心子知らず
19/05/29 17:24:27.74 45a9uPKa.net
小さく生まれると病気になりやすいって言う場合の小ささって1000g台前半以下とかの早産児じゃないの
それだと身体が出来上がる前に生まれてるから肺が弱くて風邪引くと悪化しやすいとかはあるけど、39wで2000gあるなら他の事情がなければ関係ない気がするな

162:145
19/05/29 17:57:53.61 O790o8c6.net
気持ち分かってくれる人いて嬉しい。そんな人は1人でも少ない方が良い世の中だとも思うけどさw
そして>>154に全文同意。仕事のフォローしてくれたり応援してくれる方々には心から感謝してるけど、働かせてもらってるなんて視座じゃそれこそいる意味ないと思ってる。
>>157は決心できたことが素晴らしいと思う!
失うモノを数えたらなにもできないのはわかってるし、やれること最大限やりつつどこかで意思決定しなきゃだよね。

163:名無しの心子知らず
19/05/29 19:46:11.59 ULJzbQRP.net
>>154
伝え方が悪くてごめんね。それが私のやること?このワタクシに契約社員なんかのフォローやらせやがってって思っているところが偉そうで嫌い。
時短なのか残業不可なのかわからないけど、自分の環境に配慮していただいてマミトラに乗ったのは自分で今のその業務は自分に対する評価なのに
偉そうなこと言う前に立場をわきまえて自分のやること全部やった上で効率なり改善なりしなさいよって思ったの。自分の業務だけじゃ無くて部署とか多部署との連携とか会社全体のね。
向上心があることは素晴らしいと思うよ。
やることやった上でアピールしていけばいいと思うよ。
時短でもこの部署でこのプロジェクトで私ならこんな成果を出せますって、会社を動かせるだけの何かがない人は与えられた仕事をありがたくやればいいんだよ。
時短でも優秀な人はそれなりのところにいると思うよ。
働かせていただいてるは大げさかもしれないけど感謝は大事だよ。

164:名無しの心子知らず
19/05/29 19:51:34.25 aPgAm2F5.net
フリーランスでやれそうならどんどんやればいいと思う
事務仕事が評価される職場とそうじゃない職場があって、自分の職場がどっちなのかにもよるんだろう
うちは技術職以外ほとんどの人が事務職(部署によっては実質総合職)として採用されるから>>148みたいのも評価される

165:名無しの心子知らず
19/05/29 19:53:55.41 GPK+FQ5q.net
どっちも一理あるけど、嫌いは言い過ぎ

166:名無しの心子知らず
19/05/29 20:13:34.18 cRDtiYk1.net
元レスの人は複数人アシスタントつくってかなり重要なポジションだったんだと思うし、部長クラスだったのが新入社員の仕事やらされてるみたいな感じの落差なんじゃないのかな
プライドもあるだろうし虚しくもなるだろうよ
個人的には愚痴スレなのに謎の精神論でお説教してくる人の方が嫌いだわ

167:名無しの心子知らず
19/05/29 20:26:29.48 2spWGZiQ.net
アシスタント二人つく仕事してたからあ()

168:名無しの心子知らず
19/05/29 20:42:35.03 iJUsaZrg.net
愚痴スレなのに愚痴も言わせてもらえないなんて

169:名無しの心子知らず
19/05/29 20:57:27.17 mw8A5GU9.net
たしかに
どんな愚痴だって愚痴スレなんだから好きに言わせてあげりゃいいのにね
絡みたけりゃ絡みスレに行けばいい

170:名無しの心子知らず
19/05/29 21:35:56.48 8ZWLeF+6.net
>>146
うちは時短の勤務時間が忙しい時間だからまだ居場所あるな…
一年ちょい休んで不安だったから居場所あってホッとしたし、働いてて良かったと初めて思った
うちも残業なくす方針で、いる間はできるだけ仕事こなして、終業後の作業が減るように協力してる

171:名無しの心子知らず
19/05/29 21:41:16.57 8ZWLeF+6.net
>>147
時短で午前休の人が有休節約のために午後から出てこられても困ると思うんだ…
私は保育園の行事が午前にちょっとだけあって、迷ったけど往復の時間ももったいないし休むことにした

172:名無しの心子知らず
19/05/29 21:52:49.27 B5Z5/Ff/.net
>>145
結局、贅沢なんじゃない?
仕事もやりたいだけやりたい!
子供も育てたい!
どっちも中途半端ってモヤモヤしてるだけ。
今は子育てにシフトしてたっていいじゃない。
仕事はいつか取り返せるけど
子育ては今しか出来ない事なんだから、今だけと思って乗り切るしかないよ。

173:名無しの心子知らず
19/05/29 22:02:17.84 eCoj334j.net
男は家族持ちながら仕事してても贅沢言われないんだからいいよな

174:名無しの心子知らず
19/05/29 22:02:44.91 PdvR1oYl.net
【外国支援】バングラデシュ・円借款1327億円供与
スレリンク(newsplus板)

175:名無しの心子知らず
19/05/29 22:04:49.59 8slqfuYb.net
立場をわきまえろとか与えられた仕事に感謝しろとか愚痴スレでウエメセでの説教のほうが嫌いw

176:名無しの心子知らず
19/05/29 22:07:03.38 AufKceh4.net
>>171
「時短社員が出社しても困る」とかそんな言い切れるわけないじゃん。
場合によるよ。
時短だけど忙しいときに子が発熱したりしたら、夫と午前/午後交代して出社して仕事さばいてる。

177:名無しの心子知らず
19/05/29 22:16:21.15 ESUCMQPv.net
この流れ見て女の敵は女ってつくづく感じる。愚痴スレで上から目線の方なんてお察しだわ。逆にフォローしてる方々はきっとみんな仕事できる人か人格者なんだろうなとも思うし。
皆様今日もお疲れ様でしたー!明日もほどほどに頑張りましょw

178:名無しの心子知らず
19/05/29 22:29:21.17 EqS0Ap7q.net
「雇っていただいてる」って丁稚奉公じゃないんだから
「今まで頑張ってきたから or 子供が大きくなったら頑張るから、今はごめんね」くらいでいいと思うんだが
まぁそう思ってる人がいるのは自由だと思うんだけど、そう思わない人を責めるのはどうだろう

179:名無しの心子知らず
19/05/29 22:51:20.45 2spWGZiQ.net
>>173
疲れても病んでも辞められないし全然よくない

180:名無しの心子知らず
19/05/29 23:10:06.98 BdxpzEwv.net
疲れても病んでもやめられない私、低みの見物
結局は経済力ある相手を選んで結婚するのが正解だったんだなって思う
働き方も経済的な不安がなければ選びやすいし、転職だってしやすいわ
生活が守られた上で働くなんてなんで気楽なことか

181:名無しの心子知らず
19/05/30 08:25:49.15 qD531HtO.net
そうね。家事育児たいしてしない夫持ちだけど、そこそこ収入良いのは感謝しなきゃな。
つい自分だけが苦労してる!って思っちゃうんだけどね。
無い物ねだりで多少給料低くても、家事育児してくれる人と結婚すれば良かったと思ってしまう。

182:名無しの心子知らず
19/05/30 08:34:48.78 uhOpsZeh.net
>>176
午後から時短の帰る時間まで数時間出るのと、夫に任せて午後からラストまで残るのとはちょっと違うと思うけどな…

183:名無しの心子知らず
19/05/30 08:43:45.15 im3ekm+M.net
>>181
家事育児してくれる夫と結婚したけど
給料同じで辞められない危機感が重くてしんどい時あるよ
仕事がどうしようもなく辛い時、休職したらと言ってくれるのがせいぜいで辞めたら困るってのが透けて見える

184:名無しの心子知らず
19/05/30 08:44:50.30 kmaZfj8J.net
>>182
私は16時までの時短だから午後から出たら3時間だけだけど、仕事は山積みだよ。もともとの自分の仕事なんだから、ただただこなすだけだし、出社して迷惑という感覚がよくわからない。
あなたの場合は出社してから仕事の指示がくる感じなのかな?それでも3時間あれば色んなことができると思うし、部下の3時間を活用できない上司は無能だよね。苦労してるね

185:名無しの心子知らず
19/05/30 08:54:01.41 16MYleat.net
>>181
その多少の給料の低さがどこまで許容できるかってとこだよね。と、家事育児をしてくれる自営業の旦那を持つ者としては思う。
うちは会社が買収されて社内で微妙な立場で毎日ストレスフルだった時ですら辞めるな。って言われたし。結局、旦那に指摘されるだろうこと事前に想定して事後報告レベルで転職したけど辛かったな。隣の芝生は青いものよ。

186:名無しの心子知らず
19/05/30 09:39:17.02 f2snIwqC.net
地方公務員夫婦が最強ってことか

187:名無しの心子知らず
19/05/30 10:02:35.30 gGugdHUX.net
>>184
横だけど元々のレスはつまらない誰にでもできる仕事のために
子供の体調不良を押してまで午後から出社する意味あるのかって話だし
そんなにいきり立たないで

188:名無しの心子知らず
19/05/30 11:36:44.02 ynoKbxmn.net
>>186
もしくは妻パート程度が1番いい

189:名無しの心子知らず
19/05/30 12:27:12.39 ORrSt62D.net
病児保育に年長児と2歳児、時々預けてる。39度とか高熱のときは親がどっちか休んでるけど、回復期で熱が下がりきってないときは、本人も行きたがるし。
親は電車30分の距離だけど、祖父が家にいるので、手伝えないって言われてたし、頼らなかった。そしたら、電車1時間の弟の家には行って、発熱した甥の面倒をみにいってることが判明。弟夫婦は、病児保育はかわいそうだから使わないんだと。。

190:名無しの心子知らず
19/05/30 12:36:36.21 LJbxKZmj.net
流れ読まず愚痴。年中子持ち時短総合職なんだけど、本日子供が発熱で休んだ。病児保育も空きなし。
データの集計や顧客・外注先のやり取りやってて、休むのは正直キツいタイミング。
休むと伝えたところ、上司が同年代の子持ち一般職が暇そうだから、PCを私の自宅届けさせて在宅勤務したらどうか、と言ってきた。
昔の無駄にやる気溢れる自分だったら「やります!」と言ってたかもだけど、どこまでも追いかけてくる仕事にもう正直ウンザリ。そして暇そうな一般職を敵意向けたところで仕方ないのはわかってるのに、その暇さに嫉妬してしまう。

191:名無しの心子知らず
19/05/30 12:40:53.55 LJbxKZmj.net
>>189
いくら親とはいえ「いつか覚えてろよ」と根にもっちゃうな、それ。

192:名無しの心子知らず
19/05/30 12:41:46.66 OZ/844bJ.net
まぁお給料に大きな差があるし…
一般職が羨ましいなら一般職になったら良いのでは…

193:名無しの心子知らず
19/05/30 12:47:00.17 g4yZkTIy.net
うちの義母なんて子供発熱中たまたま電話してきたから風邪だと言ったら「うつったら困るから行けないけど、しっかりお願いしますね!」とか言う
しかも同じこと何回も繰り返して言うから5回は繰り返す
最初からもう当てにしてない

194:名無しの心子知らず
19/05/30 12:51:48.62 ynoKbxmn.net
>>193
うわあ頭おかしい

195:名無しの心子知らず
19/05/30 12:56:43.47 f8GIYnu9.net
しっかりお願いしますねってなんかムカつくね

196:名無しの心子知らず
19/05/30 13:08:43.16 jVX2FLDH.net
>>193
高齢者は移りやすく重症化しやすい
同じこと何回も言うのは年齢的に認知症を疑ったほうがいいかも

197:名無しの心子知らず
19/05/30 15:34:00.61 kBe6lUyN.net
お前にお願いされなくてもしっかりやるわ。って思っちゃう。言われた本人でもないのに腹立ったw

198:名無しの心子知らず
19/05/30 18:06:16.70 pOqSs8/q.net
>>189
まあ息子に男の子が生まれたんだから、扱い違うとかは想像の範囲内ではあるかな…

199:名無しの心子知らず
19/05/30 19:30:18.12 vzTG1Q8p.net
全社的に残業撤廃を掲げてる
ここ数年は特に厳しく言われている
会社は早く帰れというだけでなく、五人で残業しまくってこなしてた仕事があるとして、七人に増やすから定時で帰りなさいという感じで、職場環境はかなりホワイトだと思う
でも帰らない独身がいる
仕事は残ってないはず
でも帰らない
帰りにくいしその人が帰らないのを上は業務量が多いと勘違いして、必ず定時で帰る私に振ってこようとする
帰れないんじゃない、帰らないんだと思う
私はお迎え間に合わないから何が何でも帰ってるだけ

200:名無しの心子知らず
19/05/30 19:36:58.77 pOqSs8/q.net
そうそう、こっちは何が何でも帰らなきゃいけないから必死なんだよ!

201:名無しの心子知らず
19/05/30 19:49:10.75 /bOszogl.net
>198
こっちも男児で初孫、しかも旦那婿入りなんで内孫なんだけどねー。なんかねー。

202:名無しの心子知らず
19/05/30 20:00:41.33 OmA0FgUL.net
>>184
マウント怖い…

203:名無しの心子知らず
19/05/30 20:25:51.21 OmMiI9k2.net
>>199
うちも同じ
違うのはその独身の評価を下げて、さらに上司の評価も下がること
だから上司は部下のカードキーを取り上げて、部屋に入れなくしたw

204:名無しの心子知らず
19/05/30 20:34:02.08 vzTG1Q8p.net
>>203
うちも課員の残業が多いと上司の評価が下がるんだ
私の評価は上がったんだけど、そんな事より何が何でも帰るため必死で仕事終わらしてたら次々ふられるのがモヤモヤするし、どれだけ私にふろうとも、その人は残りたいから残るわけで、仕事量なんか関係ないと思うんだよね

205:名無しの心子知らず
19/05/30 21:53:55.23 EcbiXH5J.net
>>199
大変そうだけど組織としては羨ましい。
うちのチームはフルタイムが1人減るからチーム内で3ヶ月前から業務改善したり効率化を図っていたのにまさかのフルタイムもう2人減。
仕事が回らず上司がしぶしぶ人を入れたのがまさかの時短勤務者2人。
時短勤務が悪い訳じゃない。
でも頭数だけ揃えても業務時間はあきらかにフルタイム1人分足りない。
隣のチームはダラダラ仕事してミスも多いのに残業しまくりだったから人も増員。
本当にやる気無くしていくわ。

206:名無しの心子知らず
19/05/30 22:02:04.67 /7tuejHT.net
流れ読まずに
泊まりの研修に行っていいか聞いたら「いいよ」って言うから申し込んだのに、今頃「泊まりだよね…」って何やねん。たかだか1日半やないか、そんくらい調整しろや
あーもう久しぶりにモチベ上がったのに一気に下がったわ。くっそむかつく

207:名無しの心子知らず
19/05/30 23:49:16.22 wAl75z2q.net
4月半ばから復帰して時短だから毎日頭下げて帰ってる
どうしても月初め2日間は残業になるから旦那にお迎えお願いしてたのに忘れてたわ今更無理って言われた
たかが2日だけなのにふざけてるわ

208:名無しの心子知らず
19/05/31 07:16:54.20 CIicwZzX.net
調整する気がないだけじゃんね
ムカつくわ

209:名無しの心子知らず
19/05/31 07:17:30.44 gUpco/hi.net
>>207
「無理なんだー。じゃあ代替案よろしくね。親に頼むか、シッターさん頼むか。時間ないから早めに調整したほうがいいよ」
引き受けちゃうとズルズルいくよ。
最初が肝心。自分でやることを覚えさせないと。

210:名無しの心子知らず
19/05/31 07:27:18.06 waehGM7E.net
>>209
私もこれを推す
最初が肝心だよ

211:名無しの心子知らず
19/05/31 08:11:06.57 7dVD05US.net
調整する気あってもメインでやる気ないとムカつくわ
例えばインフルで月から金まで休まなきゃいけないとして
「水曜は調整つけられる可能性高い!」とか偉そうに言われると腹立つ
あんたがつけられなかった日は強制的に私が休みになるんですけど??

212:名無しの心子知らず
19/05/31 08:16:54.00 fK0t6Kzr.net
>>207
>>209にもう一票
頑張って調整してきたけど、定期的にキレないと結局元通りなうちの夫にかぶって見える

213:名無しの心子知らず
19/05/31 08:50:50.03 YtP6Zz45.net
私は土日休み、夫は日曜と月1の土曜が休み
土曜は保育園も休ませて私が1日子供二人見ているけど、月1くらいで1人時間が欲しいと言ってみたら「実家に連れていけば」とか「保育園に預ければ」とか言いやがる
実家(隣市で車一時間)も保育園も準備して連れていくのも迎えに行くのも私がやって結局たいして時間とれないし、そもそも夫にもたまには1人で二人見る大変さを味わわせたいだけなのに何もわかっちゃいねえ
ごくたまに私が出かけないといけないときは必ず自分の実家で昼寝だし
もう何も期待する気がおきなくてすべてに無気力になりつつある

214:名無しの心子知らず
19/05/31 08:50:54.37 /Q7yYTHy.net
結局は妻がなんとかすると思われたら終わりだよね。もちろんそれで良い家庭もあるだろうけど、嫌なら最初から貫いた方が良い。
あー疲れた。4月復帰で時短だけど毎日毎日ギリギリだ。
朝はバタバタ、すし詰め電車、仕事は異動したばかり&時短で肩身狭く、終わればダッシュでお迎え。帰っても水を一杯飲む隙もない。足元にまとわりつく1歳双子のご飯の支度、洗濯、お風呂、歯磨き。寝かしつけもすんなり行かない。
やっと寝たと思ったら今度は旦那のご飯の支度。食べ終わったら寝たいのに「さぁ一緒にささっと片付けちゃおっか!」とか笑顔で言われる。
わかるよ旦那は私が時短してる間も働いてるわけだから二人とも疲れてる。二人とも疲れてるんだから片付けば二人で協力しようっていうのは全くその通りなんだけどでもきつい

215:名無しの心子知らず
19/05/31 09:24:32.74 FamUGcXd.net
>>214
双子育児は想像を絶する…お疲れ様です。
子供たちのご飯と一緒に旦那さんのご飯も作っちゃって、あなたは子供とそのまま寝て旦那さんはレンチンして食べて片付けまでやってもらったら?
うちはそうしてるよ。2人とも疲れてるっていうけど仕事してる方がよっぽど楽とよく思うよ。
時短で必ず定時上がりだから仕事特急でやって、帰って家事と育児を特急でやって…って、あなたの方が疲れてると思う。

216:名無しの心子知らず
19/05/31 10:53:36.98 kY84GnCt.net
>>207
男にとって兼業なんて所詮その程度妻の仕事の話など右から左よ

217:名無しの心子知らず
19/05/31 10:55:06.82 Mq9c5iH/.net
>>214
辞めなさいよそんな綱渡り生活
生きてる意味ないね

218:名無しの心子知らず
19/05/31 11:59:35.39 nqKYHf/l.net
人数が全然足りてない部署で、昨年度から育休中の人3人、そして私は来月から産休なのに補充の人が辞めてしまった
給料安いのに責任重いから仕方ないよねとは思うけど、有給使って少し早めに休む計画が消えて辛すぎる

219:名無しの心子知らず
19/05/31 12:11:19.29 fACnEWdA.net
>>214
まだ双子1歳でしょ?
旦那ご飯なんて世話しなくていいし、子供と一緒に寝ちゃえ
うちの双子が1歳+上の子の時は、お迎え行ってご飯とお風呂と明日の保育園の支度したらそのまま寝ちゃってたよ
洗い物は置きっ放しで旦那が片付けして、洗濯予約までやってもらってた
夜泣きもあったし、時短使ってなかったのもあるけど、体力の限界だったなー

220:名無しの心子知らず
19/05/31 12:57:32.96 /Q7yYTHy.net
>>215>>219
一緒に寝ちゃいたいなと思うんだけど、今16時終わりで余裕あるはずなのにそういう感じにしちゃったらフルタイムに戻した時に一体どうなっちゃうの?と怖くて。
まぁもうそんなこと言ってる場合じゃないよね···愚痴に優しいレスをありがとう!

221:名無しの心子知らず
19/05/31 13:13:22.65 CDzhlo6y.net
>>220
その時はその時
子供も少し大きくなっているだろうし親の経験値も上がってるしサービスも増えてるかもしれないし
なんとかなるさ、無理しないでね

222:名無しの心子知らず
19/05/31 15:32:38.40 kY84GnCt.net
旦那のご飯の世話とかアホか

223:名無しの心子知らず
19/05/31 16:28:17.92 IPVJCDYd.net
旦那の世話はしないに100万票

224:名無しの心子知らず
19/05/31 16:41:56.80 d7MzBW1q.net
ほんとだわ
仕事終わらなかったら残業すれば良いって感覚で仕事してる旦那と比べて、帰らなくちゃいけない時間が決まってて気を張って仕事して、その後も子供にペース合わせながら全てこなすのって超大変だよ
遅くまで仕事するのも大変だけど、こっちも超大変なんだよ
ましてや一歳双子なんて大変すぎる
こどもと一緒に寝ていいんだよ

225:名無しの心子知らず
19/05/31 18:43:39.75 pXGeywhZ.net
>>220
その時は早寝早起きサイクルにしたらいいよ!
子供がまとめて寝るようになったら、子供と一緒に早寝→自分だけ朝3時に起きて自由時間や家事タイムするようにしたよー
今はまだまとめて寝なくて大変だと思うから朝まで寝ちゃって、フルタイムに戻したら自分に出来る範囲で徐々に起きる時間早めていったらどうかな
でも今は睡眠の確保一番で!

226:名無しの心子知らず
19/05/31 18:45:40.84 uFYHOwiK.net
何で夫のご飯の世話するんだろう。むしろ、夫が夜帰宅後に、次の日の全員分の夕飯作ってから寝れば良いのに

227:名無しの心子知らず
19/05/31 19:20:15.50 HHmXDDSw.net
夫の分としてご飯作ってない
家族分として作ってる
子連れて外食もするけど
夫の分買って帰ったりしない
よっぽど帰宅の時間が合えばごくたまに

228:名無しの心子知らず
19/05/31 19:57:10.77 oNM0gV95.net
子供と一緒に寝てしまうと旦那さんとの時間がなくなってしまうけど大丈夫なのかな

229:名無しの心子知らず
19/05/31 20:09:24.70 aCW64GZo.net
旦那との時間より自分の体力の方が大事よ
そういう時間は週末に取ればいいし

230:名無しの心子知らず
19/05/31 20:10:04.20 p4Vt3d4b.net
>>228
体調崩したら元も子もないんだし体調最優先でしょ
何がダメなの?

231:名無しの心子知らず
19/05/31 20:26:17.36 pXGeywhZ.net
>>228
225だけど私が3時に起床してのんびりしたり家事したり、そのあと5時すぎに旦那が起きてくるからコーヒー飲みながら話したり一緒にご飯作ったり
6時半に子供起こしてみんなで朝ごはん食べる
土日は一緒にいるし今はこれで十分かなぁ

232:名無しの心子知らず
19/05/31 20:31:53.81 pXGeywhZ.net
途中送信した
双子育児してる220さんのような大変な状況なら旦那との時間より体調優先
余裕が出てきたら出来る範囲で増やしてけばいいんじゃないかな

233:名無しの心子知らず
19/05/31 20:49:55.86 GCm0xr1Y.net
双子プラス旦那の世話なんてすごい、えらすぎる、超頑張ってるよ
自分の愚痴を書きにきたのに忘れたw

234:名無しの心子知らず
19/05/31 22:04:52.52 Hde0FLz/.net
結構旦那のご飯の支度をしていない人が多くて驚いた。羨ましい。皆さんレスありがとう
前にどっかのスレで08-15勤務の子持ちパートさんが夕飯の支度したくない系の発言したら結構な勢いで叩かれてたのが記憶に残ってて、私と労働時間同じだしやっぱ晩ごはんは私の役割だよなと思い込んでた。
いずれにせよ今の状態をキープはできないので、意識改革してみます
愚痴ってよかったです、ありがとう

235:名無しの心子知らず
19/05/31 22:05:35.95 Hde0FLz/.net
>>234=>>220です

236:名無しの心子知らず
19/05/31 22:56:08.42 IXlbAgRH.net
>>211
これめっちゃ分かる!
本人はすごく協力してるつもりだからたち悪い
どっちも働いてるんだから(しかも同じ会社)、協力じゃなくて立場一緒なはずなのに

237:名無しの心子知らず
19/05/31 23:52:13.12 BViG3tUO.net
>>234
うーん
終業時刻は16時か17時とかで、帰宅したら通勤1時間みても17か18時かな、と勝手に思って見てた
それなら旦那が夕飯作るとか手助けしてやれと思ってたけど、
15時終業なら、夕飯は作れるんじゃない?

238:名無しの心子知らず
19/06/01 04:14:32.73 O30STEZI.net
子供は一歳、時短で5時に帰っているんだけど、今日、同僚に同僚の姉は外資でベビーシッター預けて残業してますよ、残業できるのではないですか、と言われた…
そもそも大した給料貰ってないからベビーシッターなんて雇えないし、家に人いれたくないし、そして、一歳からベビーシッターに夜預けるという発想がなかった
大きくなったらできるかもだけど、夜くらい一緒にいたい

239:名無しの心子知らず
19/06/01 05:10:08.92 HyRVAxMD.net
>>238
何かあるとベビーシッター使えばって言う人いるけど、いくらかかるのか調べてから言ってほしいよね

240:名無しの心子知らず
19/06/01 07:45:56.07 ZlDawgV6.net
>>237
ごめんなさい、私は09-16でお察しの通り帰宅は17時過ぎですが、その08-15のパートさんと労働時間(拘束7時間実働6時間)は変わらないから、という意味でした。
拘束は同じでも終業時刻によってやれること変わってきますよね。ありがとう

241:名無しの心子知らず
19/06/01 08:04:44.04 CY2yzu+e.net
>>238
今は女性が社会で働くことに対して、自分で育児をすることが軽んじられすぎだと思う
例えば祖父母やシッターも使って育児丸投げするのが本当に両立なのかと疑問
1歳なんて手がかかるし、相手する時間を確保したいと思うのは当たり前だよね
そのための時短だよ
その同僚も立場上、238さんに早くフルタイムにしてもらったら楽になるのは分かるけど

242:名無しの心子知らず
19/06/01 08:38:48.43 ukS1/ReE.net
すぐにベビーシッターやサービス使えば、とかいうくせに
何かベビーシッターなり保育園なりで問題起きると他人任せにして子育てしない母親が悪いと叩かれるんだよね
老人ホームで問題起きても預けた家族が悪いとはあまり言われないのに

243:名無しの心子知らず
19/06/01 09:06:23.88 qfTQrQhs.net
そもそも1歳双子なんて、生きてるだけで精一杯だろうから、
母親が専業だろうと父親が夕飯作るなりの協力して良いと思うけど…少なくとも父親自身の食事の準備は自分でやるべきだわ

244:名無しの心子知らず
19/06/01 09:24:54.26 N9FWdmjo.net
外資でバリバリやって高いお給料もらってるならそれを手放さないためにシッター雇う選択肢も出てくるかな
のんびり事務職休みたい放題のワープアの私には遠い世界だわ
シッターなんか雇おうもんなら路頭に迷いそうw

245:名無しの心子知らず
19/06/01 09:25:21.62 QxepfSKv.net
タスカジみたいなサービス使えばいいんでね?

246:名無しの心子知らず
19/06/01 09:42:50.20 hM5ZkSQv.net
>>242
わかる
さらに、シッターや家事代行使うとその時間丸々空くみたいに思われるけど、来てくれる人探したり、来てもらう前に準備したり、
やってほしいことの手順を1回自分も一緒にやりながら説明したり、終わったらレビュー書いたり、
色々やることあるんじゃい!と思う

247:名無しの心子知らず
19/06/01 10:05:28.71 56hqde1S.net
非常事態にシッターを利用するのはアリだけれど
常にシッターありきの育児って、なんのために産んだの?って思う。
国としてはそれでも生んでほしいのだろうけど。
夜は一緒にいたいというのは極めてまともなんだと思うよ。

248:名無しの心子知らず
19/06/01 10:16:51.69 wS5pkMcW.net
うわーすごいね、人の家庭のことに平気で口出ししてくるって。
うるせぇよ、ってイラっとしちゃったわ。
ご自分でどうぞって感じね。

249:名無しの心子知らず
19/06/01 10:28:32.36 1Vj8uPYN.net
アメリカ系の外資はプライベートを仕事に影響させないで成果上げることを求められることが多いからね
「へー大変ね、あなたもそうしたら?うちの会社じゃ給料全部シッターに飛んでいくと思うけど」
ってサラッと返すしかないね

250:名無しの心子知らず
19/06/01 11:43:02.12 8CqIopPY.net
ベビーシッターなんて見たことない田舎住みですわ
そのかわり祖父母に頼るのが当たり前な雰囲気がある

251:名無しの心子知らず
19/06/01 12:15:34.32 Q2/Sx/qi.net
自営だけど保育料経費として認めて欲しいわ
キャバクラ接待は経費になるのにな

252:名無しの心子知らず
19/06/01 13:02:41.37 8CqIopPY.net
経費?何の費目で落とすの?w

253:名無しの心子知らず
19/06/01 13:10:12.13 5yXmcPJY.net
>>251
会社で社員もいるようなら保育料を補助にしたら?
個人事業者ならわからないや、ごめん
周りの話を聞いても、延長料の補助してくれる会社はかなり増えてきてる

254:名無しの心子知らず
19/06/01 15:56:48.38 mr5dwp3i.net
里なしシングルだけど疲れた
やっとの思いで転職したけど今後資格必須で、試験勉強しなきゃなのに子どもたちがうるさくて全然集中できない
お母さん休みの日は保育園お休みさせてくださいって言葉を鵜呑みにしてたら、私用で保育園預けてる家もいてモヤモヤする
職場の飲み会欠席もいつも私だけ
休みなのに全然休めなくてイライラする
そしてPTA役員の連絡来た…
専業で両家祖父母と旦那のサポート体制ある人だけで回してくれ…

255:名無しの心子知らず
19/06/01 16:14:04.25 Q2/Sx/qi.net
>>253
個人事業主だよ
節税対策考えるだけで頭痛いわ
もしかして社長さん?!凄いな

256:名無しの心子知らず
19/06/01 18:48:49.44 dFZtLGRg.net
>>254
資格の勉強は仕事でいいのでは?わたしは使用で預けてもいい園だから今月一度だけ土曜日に預けて家事や病院や持ち帰りの仕事をするよ

257:名無しの心子知らず
19/06/02 09:37:13.36 WFzVqxIZ.net
>>256
保育要件が仕事で月曜から金曜で、土曜が仕事で預けるのはいいとおもうけど、その条件で私用で定期的に預けるのはいいのかな
たまにどうにもならなくてなら預けるのは受け入れてもらえそうだけど

258:名無しの心子知らず
19/06/02 10:03:09.36 tCO5ms0G.net
仕事に必要な資格なんでしょ?
堂々と預ければいいと思うよ
正直すぎると損だよ

259:名無しの心子知らず
19/06/02 10:20:02.46 n18W81bW.net
子供2歳で今年復帰したけど休日の過ごし方に悩んでる、皆さんどう疲れをとってますか?
夫も私もカレンダー通りの働き方なんだけど、休日は家事したいし休みたいし、子供は構ってほしがるしで時間が足りない
夫も繁忙期で7時に家でて21〜22時に帰宅する生活だから休日は休みたいみたいだけど私だって平日は時短取ってる分、送迎全てと家事の8割は私だし休みたくて、元気をもて余すイヤイヤ真っ盛りの2歳の世話の押し付け合いになって罪悪感がすごい
友人たちや同期に相談したら、祖父母に預けたり実姉と一緒に甥や姪と遊ばせて分散して自分の時間を取ってるみたいだけど、うちは両家祖父母が遠方で、甥姪いないしそれもできない
夫と交代で休むしかないかな

260:名無しの心子知らず
19/06/02 10:50:30.57 PnGOMUrG.net
>>259
一時預かりに預ける、夫と交代で一人の時間作るとか
あとこういうこと言っちゃなんだけど、所詮子供一人だしその時間で夫激務?という感じ
まあワンオペで家事とか頑張り過ぎてるならもっと手抜きしたら

261:名無しの心子知らず
19/06/02 11:04:48.56 i1sSLhBp.net
2歳で一人だと遊ぶ相手がパパかママで大変だよね
みんな疲れてるなーっていう時は、午前中ママが最低限の家事してる間に、パパに公園連れてってもらって体力消耗、午後はみんなでお昼寝&休憩というパターンが多い
あとは上の人も言ってるけど、手抜き
後回しにしても死なないものは後回し、昼か夜は外食とかテイクアウトとか宅配とか
復帰してこの時期が疲れが出てくる頃かと思うけど、力抜けるとこを探してほどほどにがんばろー

262:名無しの心子知らず
19/06/02 11:11:17.66 tE7bsIal.net
>>259
DVDやyoutubeを観せてその間に家事したりコーヒー飲んだりしてる
家事がひと段落したら近所の公園に行って遊ばせて、帰宅後おやつ→テレビを観せてる間にまた家事&休息
土日は朝はパン、昼はうどんか外食、夜は作ることもあるけどスーパーのお惣菜にすることも多い
テレビに頼る事に罪悪感はあったけど、子供が途中で家事の邪魔をしてこないから効率的に短時間で家事をこなせるし、それで子供と遊ぶ余裕が生まれるから良いかなと思ってる

263:名無しの心子知らず
19/06/02 11:16:46.99 Cx2g6wlS.net
>>259
洗濯機(かんそうまで)と食洗機だけ回したら午前中公園に行って遊ばせて、お昼は外食
帰って来たら昼寝させて親もグータラ
起きたらDVDやおもちゃで遊んでもらって親は夕飯支度するか他のことして夕食も外に行く
みたいな感じかな
土日はほぼ外食だから、家事が掃除洗濯だけなのが良い
とにかく料理が疲れる、食材買いに行くのも大変だし
料理が好きじゃないなら土日外食にすると楽だよー

264:名無しの心子知らず
19/06/02 11:18:24.28 C33oBTzJ.net
復帰したてはしんどいよ
バランスが取れるところが見つけられると、それをこなすだけで取り敢えずなんとかなるから余力が生まれてくるよ
夫婦で休みが同じなら1日ずつとか半日ずつとか相談して子供連れ出す日を決めたり
もしくは土曜日午前中はTVの日に決めて二人とも休憩するとか
無理しないのが一番

265:名無しの心子知らず
19/06/02 11:43:37.93 WFzVqxIZ.net
>>258
月から金曜まで仕事ってことで保育園通っていて、仕事に必要なの資格だから毎週土曜も仕事ってことで毎週預けられるってことだよね?
単純に「できるの?」って疑問
私も資格勉強のために夜中と早起きして、電車の時間とか使っているから、できるならいいなと思った

266:名無しの心子知らず
19/06/02 11:56:01.38 C04I8Q+O.net
>>259
両実家遠方子供2人で下の子2歳だけど、夫婦だけでなんとかやってきた
土日のうち1日は旦那が子供達連れ出して私が溜まった家事をやり、もう1日は家族みんなでお出かけしたりゆっくり過ごしたりしてる
旦那は家事はやらないけど、子供達と遊ぶのが趣味って言ってくれるから助かってる
私は平日はちゃんと料理するけど、休日は外食したり何か買ってきたりで料理に極力手間はかけず手抜きしてる
これだけで疲労度はかなり違う
買い物は生協、ネットがメイン、たまに休日に家族で大きなショッピングセンターやデパートに行って交代で子供見ながら自分の買い物をする
気楽に預けることができる祖父母が近くにいればどんなに良いかと思うことはあるけれど、仕方がないよね
2歳のイヤイヤ期過ぎたら今より余裕が出てくるだろうし、上手く手抜きしながら乗り切ろう

267:名無しの心子知らず
19/06/02 12:16:11.64 n18W81bW.net
>>260->>264>>266
レスありがとう、料理は嫌いじゃないんだけど、平日は18時前に帰宅して既に子供が空腹で限界で癇癪がひどいので、割とコープの湯煎食材に頼ったりしてる
その分、土曜の昼は買い物がてら外食してるけど、毎日私は昼がコンビニ食なので他は手作りしたい気持ちもあったり
忙しい部署でチーム全体が昼休憩も30分取れたら良い方で、常に全速力で仕事してるので時短といえどもしんどい
まさに疲れが出てきてるわ
夫に日曜、もう少し子供を連れ出してくれるようにお願いしようかな
テレビも見せてるんだけど、私や夫がくつろいでたら上に乗ってきたりして、とにかくイヤイヤと構ってがすごいんだよね
もう土日も外食にしてしまおうかな

268:名無しの心子知らず
19/06/02 12:55:46.76 4A9Pzum7.net
手作りは当分諦めた方がいいんじゃない?
イヤイヤも、きっといつかは終わる
仕事も、もう少しペースがつかめるかもしれないし
どこかで妥協しないと潰れちゃうよー
あと、皆さん仰ってるように、お昼寝はマジおすすめ
こどもが寝なくなったときにキツイけど
うちの子はわりとDVD見たり一人で遊んだり、静かにしてる時間って認識してるみたい

269:名無しの心子知らず
19/06/02 15:34:03.97 PnGOMUrG.net
あーよく寝た
上の子2人は夫担当、マクドナルドで昼食
私は1歳の末っ子と昼寝、今起きたわよー
私も4月復帰組だし昨日は上の子の参観日に習い事
ゆっくりさせてもらわなきゃ倒れちゃうわ

270:名無しの心子知らず
19/06/02 15:38:21.94 di/S1ocw.net
私も下の子とお腹の子とともにの昼寝から今起きたw
上の子と夫は昼食(外食)のあとはスーパーヒーロータイム&プラモデルタイム

271:名無しの心子知らず
19/06/02 19:20:57.26 tB7Qb2PG.net
>>241
子との時間をとりたくて時短や勤務日数減らすと保育園に入れず結果親にも子にも負担がかかるという変な仕組み

272:名無しの心子知らず
19/06/03 08:03:29.42 6qD84A51.net
休憩室が足りないっていう事情もあるんだけど、復帰したら独身の直属の上司も一緒にランチの流れでただでさえ少ない昼休憩が全く休まらない
十数年勤務してるけど、こんな上司初めてだわ
この間、上司が有給で休んだら、チームの同僚ばかりで楽しい休憩時間だった。子育て世代も多いし話題もある。
育休復帰後すぐ妊娠した先輩にあたりがきつくて、妊娠対応にまつわる相談や申請するとそれ課長に言った?みたいな感じだし、見ててモヤモヤする
直属の上司をすっ飛ばしていきなり課長に相談とか普通はあり得ないんだけどね

273:名無しの心子知らず
19/06/03 10:07:41.28 HT79kVLz.net
初育休取得者で試行錯誤なのはわかるけどこっちの意見は全く通らない
残業必須なうえ残業しても終わるか分からないプロジェクトに突っ込まれるしもう辞めてやるわこんな会社

274:名無しの心子知らず
19/06/03 14:52:55.35 xahq3UzS.net
今日のお迎え要請は本当に想定外過ぎて、慌てすぎて引き継ぎ不十分なまま帰社してしまって自己嫌悪。

275:名無しの心子知らず
19/06/03 15:02:10.49 WjMO6SdP.net
権利ばかり主張して仕事選り好みしてやりたくない仕事はやらないパートの尻拭いばかりで本来の管理業務が出来なくて腹立つ
雑用みたいな誰でも出来る仕事に追われ、期限が決まってる仕事をやれない
しかもそのパートの仕事って、管理職は兼務禁止だから本当はやっちゃいけないのに
誰もやる人がいないから私がやって書類関係とかは誰かに名前借りる事になる
当然その仕事の収入は名前だけのパートに入る
私は社員で固定給だからやってもやらなくても同じ
しかも今週は旦那が出張なので、残業が出来ない
古い会社だから家に持ち帰ることも出来ないし、誰にも頼めないし
旦那は呑気に出張先で食べるグルメの店とか探してて
色んな事に腹が立って何もかも嫌になって仕事放り出してやろうかと思ってる
間に合わなくても知るか、ボケ

276:名無しの心子知らず
19/06/03 17:46:58.79 o2uUgkdA.net
どこにでも何故か強気なパートのおばさんっているよねー
果てしなくうざいわ

277:名無しの心子知らず
19/06/03 18:54:53.92 8Pa4Peoz.net
>>275
やっちゃいけないんだからやらなくておk
あー子の胃腸炎貰ったっぽい
今日個の体調不良で休んだけど、明日もいけないかも

278:名無しの心子知らず
19/06/03 19:37:08.88 hmO0+sMq.net
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える    
URLリンク(pbs.twimg.com)     
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます  
    
数分で終えられるのでお試し下さい。     

279:名無しの心子知らず
19/06/03 19:45:57.45 sMngd507.net
>>275
自分かと思うくらい似た状況
権利ばかり主張して仕事しない人の尻拭いさせられて、手当が仕事しない人に入るのも同じ
会社は書類上なんとかなっていれば、実情は構わないスタンス
今朝は本気でバックレようかと思った

280:名無しの心子知らず
19/06/03 22:59:55.75 2MoCZUlH.net
やばい明日起き上がって会社に行ける気がしない
ずっと謎の体調不良でカロナールが手放せない
メンクリ行ったら新しい保険は入れなくなるかな…
てか行ったことないから探すのも億劫

281:名無しの心子知らず
19/06/04 00:19:06.41 8COM2fHm.net
>>275
管理できない無能おつ

282:名無しの心子知らず
19/06/04 01:04:55.74 xMLOax/j.net
>>281 ブーメラン乙w

283:名無しの心子知らず
19/06/04 01:51:29.39 56mANVlW.net
>>278
赤字キャンペーンすか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1827日前に更新/232 KB
担当:undef