兼業ママの不満・愚痴スレ part20 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しの心子知らず
19/03/10 21:58:03.40 frDJA8o0.net
ほら、悪い夢は吉兆だから…
私も私が辞めたら路頭に迷うしやめる選択肢ないからしんどいときある
なんかかんや家のことや子どものことが8割以上私なのがしんどいんだろうな
専業主婦やしなってる男の人によくあると聞く、家事はゴミ捨てとお風呂洗う、育児は運転手と運動会でカメラ回すくらいで済むなら楽だろうな

801:名無しの心子知らず
19/03/11 08:01:05.39 o63tpz8Y.net
子供の送迎があるかないかだけでもしんどさ段違いだよね
たまの土日出勤がイージーモードだと感じる

802:名無しの心子知らず
19/03/11 12:54:16.67 Bk4u+l0F.net
>>799
わかるなあ
辞めたいけど収入なくなったら困るから辞められない
今日は自分の病院で仕事休んだ
本当に久しぶりに一人になれてホッとしてる
でも検査の結果は異常ありだから気持ちよく浮かれてられない
なんにもない日に心穏やかにゆっくり一人になりたい

803:名無しの心子知らず
19/03/11 13:07:17.50 H0NIDMvD.net
土曜に子が溶連菌の陽性反応が出た。
病院で「溶連菌は保護者が書く登園届けがあるので、それだけ保育園に出してください」と言われ、今日夫が送る時にその旨を保育園で話したら「溶連菌は医師の診断書が必要だって入園の資料に書いてあるので、診断書ないと預かれません」と帰された。
夫から電話で「午後には会社行きたい」と言われたので私が午後休で帰ったら、「大切な会議2つブッチする羽目になった。後1つ会議があるけど、それに間に合うかわからない!」と八つ当たりされた。
「大切な会議がある事なんか聞いてないし、言ってくれれば即早退出来たよ」と言ったら「お前は事前申請の有給しか通らないから、収入減るのが嫌で言わなかった!」と怒られた。
そして、保育園の入園しおりには溶連菌は医師の診断書不要の旨が書いてあるため、保育園に問い合わせたら「うちは小さい子が多いから診断書が必要なんですよー」の一点張り。
それなら、しおりに書いておいてくれよ!
先週も一週間突発性発疹で火〜木まで病児保育への送迎で遅刻出勤、金は突発性発疹でも診断書が必要だと言われ勤務時間45分で退勤。
毎日毎日謝って疲れた。

804:名無しの心子知らず
19/03/11 15:59:56.97 LZkG4yzK.net
>>803
大変だね、おつかれさま
早く治るといいね

805:名無しの心子知らず
19/03/11 17:07:09.36 NA4RX80a.net
>>803
それはもう病気の度に登園許可書の要否を電話確認するレベルだね
あとしおりの改修して欲しいわ

806:名無しの心子知らず
19/03/11 21:32:26.44 IczLWhxv.net
時短とってるけど、これから週2で所属じゃなく微妙に遠い管轄の別部署に朝礼の中で研修するために行くことになった
ただでさえ通勤1時間半かかるのに、その日は乗り継ぎの都合とかで20分早く出ないといけなくなってキツい
朝の20分って大きいよね
断るか、さらに時短申請しようと思うけどわがままですか?
さらに時短すると給与減るし、皆やってるけどできれば断りたい

807:名無しの心子知らず
19/03/11 21:39:35.34 AEycD0L2.net
朝礼の中でってどういうこと?

808:名無しの心子知らず
19/03/11 21:50:20.98 2J8dqBgY.net
>>807
別部署で朝から行われる朝礼の中で、時間をもらって研修するんです

809:名無しの心子知らず
19/03/11 22:56:48.65 Qr+wQR5D.net
夫が平日に有休をとってゴルフに行くと浮かれている
保育園の第1連絡先に母を設定してるから、
夫が会社をさぼろうがバレない
区立園だから親休みなら子も休みの考え方だから、母は私用で休めない
私も休みたいよ、毎日疲れたよ
連絡先父に変えてやると言ったら、嫌がらせかよと返された、むかつく

810:名無しの心子知らず
19/03/11 22:58:27.46 prWK+ib3.net
>>809
じゃああんたは毎日私に嫌がらせしてるの?って聞きたいね
勝手だよね

811:名無しの心子知らず
19/03/12 03:12:22.50 y+VFzX0W.net
家計を補う為に頑張って仕事してんのに
やったらやっただけ子供との時間がとか言われるし
もうどうしろと

812:名無しの心子知らず
19/03/12 08:47:02.56 eUJLErx8.net
年末RSで入院した1歳がまたRSで今週全滅確定した…
泣くと悪化するから病児保育系は無理、入園してもう1年経つけど毎月5日間は休んでる
暖かくなったらマシになるのかな

813:名無しの心子知らず
19/03/12 09:36:38.77 dD9h7Zns.net
>>812
RS辛いよね
1度掛かると気管支が弱くなるらしく、我が子もこの時期は吸入が欠かせなかったのを思い出す
そんな子も今では兄弟がインフルエンザに掛かったのにスルー出来るまでに
成長すれば強くなるから、貴重な親子タイムが出来たと思ってゆっくりしてね

814:名無しの心子知らず
19/03/12 13:32:21.36 UvJmyQ1e.net
時短だし残業できないしで時間ないのに、まともに準備せずに適当に客先行って失敗を繰り返す同僚の尻拭いばっかり
今日も午前が全部潰れた、すごいストレスたまる
会社の近くのカラオケ行きたい
昼休みに30分だけ歌いまくるだけでストレス発散できそう…
行けないけど

815:名無しの心子知らず
19/03/12 16:22:51.86 FA36Qjbr.net
>>812
RS、厄介だよね
低年齢でかかると喘息発症しやすくなるらしくて、うちの子は予防的に薬飲んでるよ
同じく0歳クラスの1歳児
昨年は秋まで月の半分は休み
今年も1月は5日休んだけど、先月は奇跡的にお迎え要請が一回あったきりだったよ
遅かれ早かれ、丈夫になるはず…
まあその代わり、上の子の怪我で2日休んだけど

816:名無しの心子知らず
19/03/12 16:45:04.77 JDfHhTh4.net
GW、保育園はずっと休みなのに3日間も勤務させられることになってる
悩みすぎて昨日は3時間しか寝れないしまだ火曜なのに疲れ切った

817:名無しの心子知らず
19/03/12 17:06:27.87 WVhj18ua.net
>>815
祖父母のサポートとか病児保育とか使ってる感じ?
うちはどちらもないから乗りきれる気がしない
3日休みなら1日は夫が休んでくれるくらいだ

818:名無しの心子知らず
19/03/12 17:32:23.88 qtiubrEw.net


819:名無しの心子知らず
19/03/12 17:32:45.11 qtiubrEw.net
させられるっていうくらいなら辞めたらいいのに。

820:名無しの心子知らず
19/03/12 20:51:41.52 7nTrm5WK.net
保育園はGWは9連休だと
働く親はどうしてるんだろう
みんなカレンダー通り休みなのかね
4/30〜5/2だけは開けてるみたいだけど休みの所もあるらしい
うちの会社は土日祝祭日関係ないから通常営業
でも保育園預けてる人らがごそっと休まれたらいつもよりは仕事少ないとはいえ頭数が足りな過ぎて絶対仕事が回らないと思う
あんまり言いたくないけど、一日くらいとか旦那さんや祖父母の協力も一切無い状態で働くのは正直言って迷惑
祖父母は仕方ないにしても旦那さん何やってんの?と思う事がある
そう言う人らは最初から旦那さんと同じ休みの日に働くようにしたら良いのになんでわざわざこんなカレンダー無関係な仕事選んだのだろう

821:名無しの心子知らず
19/03/12 21:01:18.10 MM6jxJ6T.net
は?

822:名無しの心子知らず
19/03/12 21:01:51.10 70yM4ngo.net
改元なんて50年弱の社会人生活の中で1度か2度しかぶち当たらないんだから
たまのお祭りと思って気楽にやればいいんじゃない

823:名無しの心子知らず
19/03/12 21:08:18.58 ulQWBN6y.net
>>814
わかるっ!わたしも昼休みにランチかねて一人カラオケ行ったら短時間だけどすごくスッキリしたよ。最近ハマって子供が年長なので保育園かえりに外食兼ねていったりもするよ。ストレス発散にオススメ!

824:名無しの心子知らず
19/03/12 21:28:57.01 zNmT57Yu.net
>>817
814だけど、両実家遠方、夫も突発的には休めないので
子の発熱時は私が休むか、病児保育だね
病児保育は綺麗な部屋でほぼマンツーマンでかなり手厚くて、安心して預けられるのは助かるけど
混んでて空きがなかったり、急性期で家で安静にさせてあげたい時とか、何だかんだ欠勤は多いね…

825:名無しの心子知らず
19/03/12 21:57:12.23 cMhitC1N.net
>>820
言ってる意味がわからない

826:名無しの心子知らず
19/03/12 22:11:56.65 ulQWBN6y.net
>>822
一生に一度あるかないかのお祭りという考え、いいね。わたしも祝日仕事組で預け先はないし、いつかここで愚痴ろうかなと思ってたクチだけどwまあ滅多にないことだし、気が楽になったよ。ありがとう。

827:名無しの心子知らず
19/03/13 05:33:10.41 E27fHeyN.net
>>820
本当ににそれ
めっちゃ迷惑

828:名無しの心子知らず
19/03/13 07:35:25.22 HGBpif4g.net
>>820
夫休日出勤あり、育休復帰組は今までカレンダー勤務だった
だから復帰したのに新しい上司が勝手に祝日出勤させるつもりでいる
近場で平日出勤のみのとこに転職検討中

829:名無しの心子知らず
19/03/13 07:37:26.28 NtW5twtf.net
>>823
羨ましい。うち田舎だからカラオケに行きたくても行き帰りで昼休みの時間超えるわ……
家でよくカラオケアプリはよくやってる。

830:名無しの心子知らず
19/03/13 08:36:36.28 elgIzWBf.net
小1までの時短で復帰して時間通りにあがりたいのに、激務であがれなくて嫌すぎて異動したいけど時短者は元チーム復帰が原則だからそれも認められない
大会社で制度は整ってて、育休で退職する人は少ない
社内でも激務といわれるチームで、正直別部署、またはチームに異動したら上手くいくと思ってるんだけど、心療内科かかって適応障害で診断書出したら微妙かな?
通勤が長いから時短解除もできない

831:名無しの心子知らず
19/03/13 08:45:31.01 WqwnS7xD.net
知らない
会社に聞けば

832:名無しの心子知らず
19/03/13 08:54:49.90 Cg7U9Dza.net
>>830
大手なら必ず1人2人は、何かしら(診断書とか)あって配慮されてる人いるよね?
そういう人と同じレールに乗っても良いか考えてみたら?

833:名無しの心子知らず
19/03/13 09:03:41.24 WdCDR0OI.net
>>830
時短者はって時間であがれないなら時短の意味ないじゃん
普通に会社に言えないの?
言えないなら労基に言って指導してもらったら

834:名無しの心子知らず
19/03/13 09:38:03.51 ELu6awv7.net
先輩が時短なのに8時には出社しないといけない業務担当させられてて、人事に文句言ったら
「それはあなたが上長と相談することですよね?」って半逆ギレされたと言ってたなー。
(その部署の殆どが派遣社員で同じ業務を担える人はいない)
家庭内で調整したみたいで8時に出社してるわ。言ってもどうにもならない/してくれない会社って結構あるでしょ。

835:名無しの心子知らず
19/03/13 09:52:24.69 fPAXqNhm.net
>>825
会社に休みがないようなシフト制でワンオペ状態で働くのは迷惑
うちも祖父母頼れないから旦那頼り
寧ろ旦那頼れないのに働くってよっぽど極貧か母子家庭でもなきゃしないでしょ
自分がしんどいだけなのによくやるなと思う

836:名無しの心子知らず
19/03/13 10:35:31.50 jz+e2wD7.net
それはあると思う
周りが見えていないというか

837:名無しの心子知らず
19/03/13 10:37:17.80 5M8MxduN.net
>>834
そりゃ実際まず上長でしょ
>>830は時短だから元の部署と指定されてるのと違う話では?
どうしようもない会社があるのは分かるけど、大会社で制度が整ってるというなら仮病の前にやることやるのが普通だと思うけどな
逆に時短でなければ異動がありなんでしょ?
仮病しか手がないというならそう書いといて欲しいわ

838:名無しの心子知らず
19/03/13 11:16:05.74 ELu6awv7.net
>>837
前職も現職も大会社だけど、そう言うところは逆に個人の都合みたいな話でイレギュラーな異動させてくれないよ。
定期異動まで待たないと無理。

839:名無しの心子知らず
19/03/13 11:36:05.41 hNKFwQi0.net
>>838
書きたくないけど私も大手だよ
だからこそ仮病ではなく普通に申し出て、本人の努力では如何ともし難くダメなら労働局か労基に相談でいいと思うわ
というか病名指定して診断書くれるほど最近の医師は緩くないし、貰えたとして後が苦しいよ
定期的に通院してる証拠出したりしなきゃいけないし実際休む必要が出てくる
あなたがただ大会社言いたいだけで>>830のことをいってるんじゃないならごめん

840:名無しの心子知らず
19/03/13 14:09:07.12 juWOikpA.net
えっみんなブラックだね
配慮されるよ普通な

841:名無しの心子知らず
19/03/13 14:16:57.03 elgIzWBf.net
疲れたー

842:名無しの心子知らず
19/03/13 16:59:52.05 hBV/3OXD.net
>>835
夫と「同じ休み」の日に働けばいい
で意味不明なんじゃ?
兼業愚痴スレでやめろだの迷惑だのブラックすぎw
そう言う人がいない職場に転職すれば?

843:名無しの心子知らず
19/03/13 17:04:42.64 3ygXiikB.net
必死で仕事終わらせて駅まで猛ダッシュしたのに電車止まってるって何。お迎え間に合わないし、ご飯も遅くなるから子供達ぐずるだろうし、旦那にも電車止まりすぎだろとイラつかれてもう疲れたよ。いや、これからもっと疲れるんだけど。涙

844:名無しの心子知らず
19/03/13 17:40:46.79 DToxAyw3.net
同じ状況!
気持ちわかるわ…
おまけに寒い中、快速外で待ってたのに乗りきれず、待ち合わせ待ちだった普通に乗って帰宅中。

845:名無しの心子知らず
19/03/13 18:01:14.26 UKY2woM2.net
大阪だけど電車遅れてるわ
間に合うかな…お弁当の材料も買いに行かないといけないし、宅配便も19時に届くんだよ…

846:sage
19/03/13 18:31:22.70 JaHVipqT.net
時短希望して復帰2年目だけど激務で時短で帰れたことない
人事には何回も要望言ってるけど揉み消されてるっぽい
人が足りたいから我慢してと上から説得されて最近はずっと死んだ目で仕事してる
ちなみに公務員
上の人みたいに心療内科で診断書もらえばいいのかなって私も考えるけど勇気が出ない
もう評価下がっても仕事をきちんと仕上げることを放棄するしかないかなって思ってる

847:名無しの心子知らず
19/03/13 20:43:48.31 RKwpzFcc.net
診断書貰おうか迷ってる、みたいな人ってそんなに激務で心身ともに疲弊してても身体も心も健康なの?
煽りたいのではなく30代半ばになり周囲もストレス過多でうつ病まではいかなくても自律神経やられたりして定時退社や時短になるような人も増えてきてるので疑問に思った

848:名無しの心子知らず
19/03/13 21:19:05.63 lyINcPYP.net
時短や定時退社が増える未来って資生堂ショックしか思い浮かばない

849:名無しの心子知らず
19/03/13 21:26:10.62 RKwpzFcc.net
>>847
当社の場合は、定時退社や時短は独身にも多い

850:名無しの心子知らず
19/03/13 21:37:34.97 AuRgbjW1.net
うちの会社は定時退社しか許されてないから残業者がいないわ
定時退社が当たり前だと、確実に帰れるから逆に時短者が減るのよ
資生堂も20:00や21:00までやってる店舗職員の場合に限った話だしね
定時に帰れる職ならショック自体起こらなかった

851:名無しの心子知らず
19/03/13 21:40:10.74 cASH4W8h.net
派遣社員で定時が17時45分。
そこからグループメンバーに手伝える事があるか確認&自分のデスク周りの片付け&メンバーの廃棄書類を回収して代わりに捨てる&パソコン切る&タイムシートの提出をしてから、会社を出るのが17時55分〜18時位。
今は認可外で延長保育代とかかからず、19時15分まで見て貰えるので間に合うけど、4月から認可保育園になるため、定時にタイムシート提出して直ぐに会社出ないと延長保育になってしまう計算。
横のチームが全員子持ちだから定時になったら即退勤してるけど、私の所属しているチームは子持ちが私しか居ない。
5〜10分しか遅れないのに、延長保育代毎日×2人分払う嫌なんだけど、これはグループリーダーに相談して良いものなのかな…
性格上、早々に帰る事が苦手だから気まずい…

852:名無しの心子知らず
19/03/13 21:43:34.39 IUoJ4yw/.net
資生堂はあれから時短社員退職続出したのかな
金融も人員減狙いの資生堂ショック起してきそう

853:名無しの心子知らず
19/03/13 21:50:05.24 c+Z2jGNO.net
>>851
相談しても良いことかどうか、という気持ちがわからないです。
定時前に退勤したいって話ではないんだったら、相談でもなく
「4月から保育園が変わる関係で、定時になったらすぐに退社させていただきますすみません」
って伝えて、今までやってたことを10分前倒しすれば良いと思います。

854:名無しの心子知らず
19/03/13 21:50:47.21 pQ3jRgR3.net
みんなバリバリなんだね。。
同じく派遣だけど、ミリ単位16時でキッカリ帰るわ。
時給もそこそこあるし、楽。
子供も小1になったし、うまく仕事と育児のバランス取ってると我ながらおもう
皆さんみたいにいい仕事じゃないかもしれないけど。

855:名無しの心子知らず
19/03/13 21:53:55.53 4MoTkZK1.net
>>854
ここ不満愚痴スレだから

856:名無しの心子知らず
19/03/13 22:01:01.30 UmbjJEzJ.net
>>852
うち金融だけど、やんわり人員と時短削減させてるなと思う
一般事務職が多いけど、独身や子なしには地域限定総合職への転換や外勤へ転向を煽るようになったし、適齢期で子供がいない人は通勤時間上限ギリギリの支社に飛ばしてる
妊婦の時短や子育て中の時短は使えるけど通勤時間と天秤にかけると妊娠時点で心折れたり、子供ができて辞める人も多い
結果、残る人は人が少ないから時短でも残業せざるを得なくなって、もう時短解除するわってなってる

857:名無しの心子知らず
19/03/13 22:29:59.68 he0pPEe3.net
それ独身は外勤やらされるけど、子持ちは一般職に残れるからまだマシって感じがするね
結局どの分野でも事務職は無くなるのかね

858:名無しの心子知らず
19/03/13 22:37:05.86 UmbjJEzJ.net
>>857
事務職はシステム化進めて仕事自体減らして、どうしても残る部分は派遣にやらせたいみたい
外勤も一応一般職だけど、育休明けの人は基本的に異動はないしアポとか考えたら突発休みの多い子持ちにはさせられない
子供が大きい人はアラフィフとかで体力的にきつかったり、新しいことは覚えられないから異動自体スルーされてる雰囲気かな
働きやすい部署に配属されたらさっさと妊娠するが勝ちな感じがする
そこにいる子なしはサポートに回るからめっちゃキツいけどね

859:名無しの心子知らず
19/03/13 23:11:48.45 F6TaLC6C.net
>>846
いきなり語ってごめんだけど
同じく激務で帰れない時短公務員だった
私の場合はストレスで胃薬飲みはじめたりした段階で、巡回してきた産業医が休むように診断書くれたよ
ストレスは強制サビ残以外にも、0歳の子の看護休暇が取れなくて家で留守番させるように言われたりとかパワハラも込みだけど
1か月休んで、配慮付きで復帰して、今度異動だよ
ひどくなる前に休んで欲しいよ
産業医から言われたのは、一度メンタル壊れると回復しても元には戻らないって
全体的に能力の最大値が下がったりするんだって
もったいないよ

860:名無しの心子知らず
19/03/14 08:58:41.11 oplqEQB0.net
仕事全くできない同僚が本気で嫌だ
自分で何も調べず管理もずさん、思いつきで適当な処理するもんだから客先のデータを何度もぶっ壊す
「俺解らんからさー」で修正を毎回全部押し付けられて自分の仕事がこの一週間全く進められない
時短で残業できない私は日中に何とか自分の仕事をあげなきゃいけないのに何もできてない
上司はその同僚の対応を私に押し付けてるくせに
「なんでそんなに自分の仕事進んでないの?」と責めるし
何とか調整つけて土日出ようと申請したら「休出させるほどの仕事量は与えていない」と拒否
じゃあお前がアホ同僚の対応してくれよ
ついにキレてもう対応しないんでと拒否した
事情よく知らない新人達は私のこと怖いおばさんと思ってんだろうなぁ
でももうなりふり変わってられないわ

861:名無しの心子知らず
19/03/14 09:01:28.77 kcvp1Wo5.net
保育園行くの嫌ーって泣かれるより、保育園着いた時にボソッと保育園嫌って言われる方がメンタルんくる…
ダメージでかいわ…ごめんよ…

862:名無しの心子知らず
19/03/14 09:42:28.67 nMSnWJ2q.net
私は普段は時短で帰らせてもらってるけど、流石に3月4月の繁忙期は
終わらない感じ。なので土曜日出たりでなんとかしてる。
保育園のお迎えが代わってもらえないのは辛い。同職種で
結婚してる人も多いけど、夫側と妻側で曜日交代してるのがすごく
羨ましく感じる。土曜日出てもサビ残なんだよね。

863:名無しの心子知らず
19/03/14 10:07:05.06 cKZQyXfo.net
>>861
それは何かしらあるんじゃないの?
聞かなくていいのか

864:名無しの心子知らず
19/03/14 16:12:13.41 HFUPBs3D.net
数年総合職で働き、一旦辞めて数年後に時短契約社員として再就職
分かっていたけど低賃金&昇給なしの待遇に不満が出てきてしまった
聞いてみたら、社員にはなれるけど時短のまま社員になると一般事務に降格するかもとのこと
出戻りだしなんとなく社員登用したくないのかな〜なんて考えてしまって、事務でいいので社員になりたい!とは強く言えなくて、そうですか…とそのままにしてしまった
周りに同じ境遇の人はいなくて悶々としてるんだけど、言ってもいいだろうか。

865:名無しの心子知らず
19/03/14 16:18:51.47 lwBOpxg9.net
どう悩んでんのかよくわからない
一般職になるのはいいの?

866:名無しの心子知らず
19/03/14 16:46:37.07 HFUPBs3D.net
>>865
一般職になるのはいいんだ
いや、書いてて思ったけど本当に何に悩んでるかわかんなくなってきた
子持ちで一旦辞めてるってとこに引け目感じてるんだな

867:名無しの心子知らず
19/03/14 17:08:05.93 /KmcEMWF.net
>>866
気持ちはわかる
同じところで一般事務になるのはわたしなら嫌だ
それならいっそ違う会社の方がいい
プライドだと言われたらそれまでだけど
でも一般事務を正社員で置いておける会社は相当体力あると思う
割り切れるなら社員登用してもらえば?

868:名無しの心子知らず
19/03/14 20:14:36.14 il9HGeMy.net
カレンダー通りの代名詞のような職種なのに、その中の土日部隊になって2年(銀行のローン専門窓口)
連勤がない代わりに連休も少ないって感じで、三日行って一日休み、また四日行ったら一日休み、たまに一日行っただけで一日休みとかもあるから最初は毎週五連勤するより楽だ!と思ったけど、やっぱり毎週連休があるのって良かったんだね
一日じゃ休んだ気にならないし、何より自分は休みでも職場は営業してるから休んでる間に何かあったらどうしようっていう気持ちで平日休みは落ち着かない
初めからシフト制って分かって入ってるならまだしも、カレンダー通りなことって銀行員の最大の魅力なのに、希望したわけでもなくイレギュラー勤務を強いられてることに理不尽を感じてきた...
それこそ10連休なんて有給や育休を除けばもう生きてる間にあるかないかなのに、たまたまこのタイミングでこの部署にいるってだけで世間のお祭り気分からも取り残されて辛すぎる

869:名無しの心子知らず
19/03/14 20:24:39.35 E+MhZbBU.net
>>864
一旦辞めた時点でお前の負け
諦めろ

870:名無しの心子知らず
19/03/14 21:00:26.90 lV54Earj.net
>>869
やーだよん、

871:名無しの心子知らず
19/03/14 21:15:10.65 OirzNHo7.net
>>868
同業
今は支店だけどいつかはシフト制部署に行くのなと怯えている
かといって支店勤務者も一般職減員作戦が着々進行中だけどね
時短勤務者も容赦なくシフト制にされてる?

872:名無しの心子知らず
19/03/14 21:29:15.75 Thc03Ox5.net
そんなに10連休エンジョイしたいもの?
カレンダーで連休作られても、どこ行ってても混んでるし
高いし、常々連休なんかいらないから好きな時に休ませてくれって思ってる。
何より家にいてご飯考えるのが苦痛w

873:名無しの心子知らず
19/03/14 21:36:12.01 mwUZARSN.net
>>872
好きなときにも休んでるけど、10連休は取れないじゃんw
うちは休みの日はほぼ外食

874:名無しの心子知らず
19/03/14 21:52:15.84 V4DNNIEI.net
工場だから毎年10連休だわ
今年は世間も10連休だからありがたみがない

875:名無しの心子知らず
19/03/14 22:19:44.46 2GNBcOhH.net
うちも工場
GWは10連休で年末年始は14連休
このスレ的には異端かもだけど、どっちもすごく楽しみにしてる
ただ上の子中学生の部活予定がわからないから、旅行に行けないのが残念
デイキャンプくらいかなあ

876:名無しの心子知らず
19/03/15 00:19:14.97 Vx16ZwKZ.net
小売パート10連休は通常営業週休二日
子どもは夫といる予定だから気にしない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/292 KB
担当:undef