兼業ママの不満・愚痴 ..
[2ch|▼Menu]
726:名無しの心子知らず
19/03/06 21:39:48.17 v8LxvqsW.net
>>725
子供さん放課後どうしてるの?民間の学童なら遅くまでいさせてくれるのな

727:名無しの心子知らず
19/03/06 22:06:13.95 LhW95yUj.net
>>724
19時学童お迎えから買い物しての19時半帰宅組
どーしてもダメな時は、とにかく睡眠時間を確保することに専念するな
夜はお弁当買って片付けしないor外食
食べたらお風呂入ってすぐ寝ちゃう
洗濯は乾燥機へお任せで、掃除には目を瞑る
朝も冷凍ご飯に納豆とインスタント味噌汁にしてギリギリまで寝る
10時から6時くらいまで寝られれば自分はそこそこ復活できるな
それから気分が落ち込んでる日は、コンビニとかで子供とデザート買って、「パパにはナイショね!」って共犯気分で美味しいもの食べちゃう
子供も気分上がるし自分も楽しい
おかげで太ったけど!

728:名無しの心子知らず
19/03/06 22:34:34.84 fHgmyiJp.net
小学生以上でそれくらい帰宅が遅いと勉強面はどうしてる?
うちは帰宅は6時過ぎだけど、それでも習い事の練習に加えドリルなどやらせてるともう一杯一杯。とてもじっくり勉強に向き合うどころじゃない。
兼業で中受とか考えてる人はどれくらいいるのかな。4年生になったら学童の代わりに塾に行かせて塾にほぼ丸投げする形なのかな。
周りの専業家庭は低学年のうちから電車乗ってまで通塾始めたりしてるの見たら焦ってしまう。
兼業家庭だと中受より高校受験で行った方がいいのかな。

729:名無しの心子知らず
19/03/06 22:35:14.49 yzmyl6Ls.net
>>726
小2まで学童に19時に迎えに行ってたけど、
帰るのが19時半すぎるし、こどもがピアノ習い始めて
練習時間の確保が難しいからと、17時の集団下校にしました。
お弁当ばっかりで娘には申し訳なく思ってる…
私は小学生の時親が家にいたし、いつでも美味しい夜ご飯
だったから、自己嫌悪。

730:名無しの心子知らず
19/03/07 00:16:33.08 tNuR1SFo.net
中受だの習い事だのムリムリ
チャレンジだけやってるよ
公立でも優秀な学校が多いし荒れてる所じゃないから受験もしなくて良いし

731:名無しの心子知らず
19/03/07 06:56:46.47 Ld5aOmEn.net
兼業だとなまじお金があるだけに迷うよね
私立に通わせるお金はあるけど、そこに至るまでの時間がないという
中受と高校受験って親の負担はかなり違うのかな?

732:名無しの心子知らず
19/03/07 08:02:03.55 VzjLkTvt.net
親の負担が優先するの?

733:名無しの心子知らず
19/03/07 08:11:27.52 M+51rh6w.net
今小1だけど、中受のつもり
ちなみに帰宅は18時過ぎ
ずっと公文には行ってて、今は公文の宿題は学童でやってきてる
公文は土曜だけ行ってる
3年から学童入れなくなるから、そのタイミングで塾に変えるつもり
基本塾に丸投げになりそうだけど、その時の状況次第では仕事をパートとかに変えてもいいと思ってる
だから今のうちに頑張って働いてる

734:名無しの心子知らず
19/03/07 08:13:00.14 8L+nv66+.net
皆さんなら無理だと強く主張しますか?
復帰前は支社配属で通勤一時間ちょい、週に数回は担当の営業所(支社より少し遠い)に出勤したり、業務の途中で営業所に行って研修、直帰する仕事をしてた
でも営業職員に捕まると質問攻めで帰れないし、通勤が遠くなるのが嫌で復帰同時異動でそういった業務がない本社または支社の別のチームの仕事を希望してた
でも人事は基本は元部署復帰だし9時半ー16時の時短者は異動させられないってことで元の担当に復帰
支社内の他チームに異動するのは支社の裁量なので異動したい
支社から直接保育園でも17時半すぎるので延長保育18時からのギリギリ
来月から営業所巡回の割り振りで胃がいたい

735:名無しの心子知らず
19/03/07 08:24:50.18 lTnX89XC.net
私なら会社辞めて違う仕事探すわ

736:名無しの心子知らず
19/03/07 08:31:27.21 zfMJntH3.net
>>735
レスありがとう
私もそこは悩んだ、これでも夫の勤務地との真ん中に住んでて転居はできないんだよね
金融一般職なんだけど正社員で勤続も10年超で二人目希望してるし、大手で小1までは時短とれて給与もそこそこいいから悩むんだよね
いっそ10時から16時、9時半から15時半の時短もできるから、そっちにしようかとも悩んでる
基本は9時16時の7時間勤務だからあまり取ってる人はいないけど
本当チームだけでも異動できたらな
いっそメンタルで診断書出そうかとも悩んでる

737:名無しの心子知らず
19/03/07 08:43:39.86 KurcCv1K.net
帰れなくなるほどの質問ぜめなら研修最初にでも一言添えてからスタートとか、わざとらしくアラーム鳴らすとかで自衛できないかな?
仕事辞めたいなら止めないけど、復帰直後の慣れない業務や慣れないチームは思った以上にキツイからオススメしない。異動先に理解があるかは行かなきゃわかんないひ。

738:名無しの心子知らず
19/03/07 08:49:30.20 b37zs0Qe.net
>>737
レスありがとう、とりあえず巡回もやってみようとは思ってるけどとても悩んでるから嬉しいです
こんな事言いたくないけど生命保険なで、セールスレディの人って押しが強いんだよね
振りきって帰るつもりだけど、そもそも支社管轄の7個の営業所が支社から遠いのがきつい
一ヶ所だけ支社と同じビルにあるんだけど、そこは営業の人数が多いからそれはそれで色々きつそうなんだよな
とりあえずそこ担当にしてもらうようお願いするつもりではある

739:名無しの心子知らず
19/03/07 09:01:33.01 KurcCv1K.net
営業職員じゃなく生保レディ相手と聞くと、とたんに難易度が高くなった感w
まぁ、子育て経験者多いだろうから適度に牽制しつつ味方につけたら心強そうだけど。がんばれ!

740:名無しの心子知らず
19/03/07 10:31:43.04 n5K1Y0pq.net
>>734
懐かしいw 昔あなたと全く同じ仕事してたけど、支社長から所長に伝えてもらって
営業職員さんのリーダー的な人(御社だとどう呼ぶのかわからなくてごめん)に根回ししてもらえないかな?
大体みんな子持ちだから理解してくれて、○○ちゃんは早く帰お迎え言ってあげな!ごめんね!とか言ってくれるけどな。
時短の先輩はそれで営業所まわってたよ。
余談だけど、自分はこの仕事でキャリアアップだと所長とか修羅の道過ぎて無理だと思ったので同業他社に転職した。

741:名無しの心子知らず
19/03/07 11:25:16.05 lTnX89XC.net
>>736
結論ありきなんでしょう?
肯定的な意見がほしいだけでしょ?

742:名無しの心子知らず
19/03/07 12:15:53.96 tyzNblMs.net
質問事項は予めメール等で受け付けて当日受付は無しにするとか
いずれにせよはじめに自分の続けていけるラインを決めておいて、ここまでなんですがどうしましょうと上司に決めてもらうしかないのでは
さらに時短の道があるなら気持ちよくイレギュラー雇用を受け入れてもらうってむずかしいよ
当たり前になればいいけれど、過渡期だしまだまだだよね

743:名無しの心子知らず
19/03/07 12:19:12.22 KES10w1y.net
>>736
まず9-16は7時間じゃなくて6時間勤務だよ
そしてあなたは9:30-16時ってことは5.5時間勤務だよね?
それで毎日回らないなら、どこか根本を見直すしかないと思う
18時迎えってことは1時間は残業してるんだろうから、まずはそこからだろうね

744:名無しの心子知らず
19/03/07 12:45:40.50 W0Kxg0YI.net
絡みスレ見るんじゃなかったわ
絶対病児保育使ってるなんて周りに言えないと言うのがよく分かった

745:名無しの心子知らず
19/03/07 12:53:41.43 RKHMbc3J.net
>>732
負担が嫌という意味ではなくて、親の負担の如何によって学力の伸びが変わるなら圧倒的に専業家庭より不利だから、親の負担が少ない方がいいなという意味

746:名無しの心子知らず
19/03/07 12:56:35.43 oXku81gF.net
>>739->>743
レスありがとう
勤務時間の考え方については間違っててて742の通りだ、ごめんなさい
残業してなくても乗り換えとか支社から駅の徒歩とか都合で17時半くらいに家の最寄り駅着なんだ
やっぱり先にできるラインを話しておくのは大事だよね
上司も営業員たちに話してくれるとは思うけど、まずは営業さんたちに根回しを頑張ることにするよ
無理なら更なる時短も検討する
私もキャリアアップは次が管理職で、祖父母サポートないと絶対に無理だから考えてないわ…修羅の道だよね
アドバイスありがとう、消えます

747:名無しの心子知らず
19/03/07 12:57:37.32 RKHMbc3J.net
>>744
実際ちゃんと働いた事ない人が好き勝手言ってそう
兼業ママを見て、すぐに替えの効くパートなんだろう、生活のために働いてるんだろう、なんでそこまで必死に働いてるんだろうと思ってそう

748:名無しの心子知らず
19/03/07 13:03:30.37 b37zs0Qe.net
>>744
兼業の中でも格差が激しいもんね
やっぱり兼業ってだけで祖父母サポート有の人は少なからずいるし、夫もフレックスやら有給使える人とかなら理解できない部分もあるんだろうと思う
個人的には病児保育を実際に使えるのが羨ましい
うちは場所が遠くて無理だから手段として入れることができない

749:名無しの心子知らず
19/03/07 22:24:27.70 GGqL1lDy.net
>>744
分かるよ私も落ち込んだ
でもさ病気の時くらい親が休んで看病なんて綺麗事だと思うよ
どうしても替えが利かないときのためにあるサービスだしあそこで叩いてる人には想像もつかない環境で働く人だってたくさんいるっつーの
なんか働く親同士でああいう想像力の欠陥した存在を目の当たりにすると脱力するわ 共働きなんてまだまだしんとうしてないんだなぁって

750:名無しの心子知らず
19/03/07 23:01:27.93 P6vAxTy3.net
子供の入院手術のために10日ほど休むよ…。替えきく仕事だから休めるんだよね。育休明け時短で一人前に働けなくてすみませんって思う。少し虚しいけど、頼られすぎても応えられないからこれでいいんだろう。

751:名無しの心子知らず
19/03/07 23:01:58.30 AthMAEHT.net
>>744
私も同感
マイ愚痴
異動してきた上司に私と同い年の子がいるのだけど「祖母(上司の母)に全て頼る前提で実家近くに家を買った」と得意気に言われて実家近くに家を買わなかったのが計画性がないとでも言いたげで凹んだ
預けられないほど遠くなくても元気に孫を見ることができる人ばかりじゃないのに…
子が病気で登園できない時も急な発熱のお迎えも全て祖母頼み、夫婦共に平日休みの仕事で毎週土日祖母頼みらしく
苦労が何も理解も共感もされない

752:名無しの心子知らず
19/03/07 23:31:09.67 0rrnuxJ+.net
絡み覗きに行ったら、すごい事になってたのね。知らなかった。もう終わってたけど
叩かれても、病後児保育なかなか楽しい所〜って子が言うから何にも思わないな
実際使った事無い、わが子を知らない他人から可哀想に違いないって言われても、自分の子の意見より優先する気にどうしてもなれない…
自分の子が幸せそうならどうでも良いわ
まぁ年に数回しか使わないけど。しかし病後児保育は、咳が出るだけとか37度台とか、本当にほぼ元気な子しか預かってくれないよね
結局、大半は親が休んでる

753:名無しの心子知らず
19/03/07 23:34:50.88 GGqL1lDy.net
>>752
うちの病児保育はインフル、高熱も預かってくれる
でもぐったりしすぎていたらお迎え要請かかる
あーなんだか眠れなくなった
仕事より仕事に向かうまでの子供たちの支度で疲弊してますわ…朝ごはん楽しみにして寝るか

754:名無しの心子知らず
19/03/08 01:29:10.94 XwkGIGdu.net
久々に大きなミスした
緊急会議を開いて対策を考えて、方々に平謝り
へとへとに疲れて帰宅、余裕なさすぎて3歳児のワガママにブチ切れてしまった
ついこないだ買ったばかりのおもちゃを、もういらない、別のと交換してと言われ、
最初流してたのに何度も同じこと繰り返すから
一生懸命働いて買ったおもちゃなのに、いらないならもう何も買ってやらない!と半泣きでキレてしまった
怒った後で自己嫌悪
仕事も育児もろくにできなくて、もう消えてしまいたい

755:名無しの心子知らず
19/03/08 01:43:23.18 KuWZ++u7.net
>>754
お疲れさま、頑張って色々こなしているからこそそういう日もある
1日そんな日があったとして、仕事も育児もろくに出来てないなんてことないよ
むしろ自分の失敗をきちんとフォローして、子供の相手もよく頑張ったと思うよ
ゆっくり休んでね

756:名無しの心子知らず
19/03/08 08:06:00.47 fkl8boTC.net
6歳女子の中間反抗期に心が折れそう
来月から小学生で環境かわるからわかるっちゃわかるけど、この時期決算+繁忙期のダブルコンボで死にそうで、すぐわーっとがなってしまう

757:名無しの心子知らず
19/03/08 08:13:04.42 J6SNAqOY.net
うちもら5歳息子が反抗期だわ
夫婦で甘えたいだけ、甘えたいだけと念仏のように唱えて乗り切ってる

758:名無しの心子知らず
19/03/08 08:36:49.05 PDj0feAW.net
>>754
仕事のせいで子どもにあたるぐらいなら仕事をやめたほうが良い

759:名無しの心子知らず
19/03/08 08:37:26.32 JbQOK1F0.net
今日会社に退職の意向を伝えに行く
会社に大きな不満があるわけでなく、子の就学やその他の事情で、一度働き方を変えたいという完全な自己都合
伝え方を頭の中で何度もシミュレーションしたけど、円満に退社できるか不安で胃が痛いよ

760:名無しの心子知らず
19/03/08 08:57:02.35 zicY3UMC.net
絶対に退社するなら退職届け書いて持っていった方がいいよ
私は1回目に退職したい言ったら止められて色々条件良くしてもらって残ったけど結局数ヶ月後辞めた
退職の相談ってエネルギー使うから頑張って!

761:名無しの心子知らず
19/03/08 09:03:47.72 /VSBRJGI.net
>>759
私も>>760に一票
でも円満退社とか偉いね
私も一度待遇が不満で退社を申し出たことがあるけど、円満とかどうでもよくて一刻も早く去りたかったわ

762:名無しの心子知らず
19/03/08 09:05:15.77 JbQOK1F0.net
ありがとう
うちの会社ちょっと変わってて、辞めたいと言うと一度は形式的に引き止められるけど、
また一週間後位に呼び出されて、辞めたい気持ちは変わりないよね、じゃあ今から引き継ぎしてね、いつ辞める?明日?明後日?って感じでさっさと排除させられるんだ
退職の意向を伝えてからあっという間に辞めてく前任を何人見たか…
惜しまれながら去るのは定年退職者だけ
私は10年頑張ってきて、そんな風に片付けられたくないから、穏便に円満にいきたいんだけど、我が儘を認めてもらえるかな
はーこれから出勤

763:名無しの心子知らず
19/03/08 09:08:21.58 /VSBRJGI.net
>>762
辞めること決めてるなら、惜しまれようがどうでもよくない?
さっさと引き継ぎに入らせてくれるなんて逆に親切に思うけどなぁ
ちなみにうちの会社も同じ雰囲気
まぁ頑張ってね!

764:名無しの心子知らず
19/03/08 09:12:24.20 Swhu9YDk.net
頑張ってきたかどうかなんて本人の主観であって、会社から見たら本気で引き止めたい程の大切な人材なんて全体の1%ぐらいじゃないかと思う
大抵の社員は変わりを探せばそれ以上の人材が入ってくる可能性もあるわけで
私も社内評価じゃ上位に入ってるけど、辞めても会社にとって大損失な訳もなくドーゾドーゾだと思うわ

765:名無しの心子知らず
19/03/08 09:15:38.83 VhSfsMEm.net
仕事に担当制がなく課に割り当てられた仕事をみんなでこなすスタイルなんだけど、1人残業好きな人がいてめんどくさい
会社は残業するな有給消化しろというスタンスで、早く帰らせるために、17時になったら専用端末打ち込み不可、18時になったら全ての空調がストップ
なのに20時近くまで残ってたりする
仕事量もたいしたことないのに手間ばかりかけて定時間際に
まだこんなに!って言うんだよね
明日でもいい仕事ばかりなのに
帰りにくいったらないわ…
その人は独身だし、子持ちだから勝手に残業免除でさっさと帰れていいよねっていう圧が…
分業されてたら自分の仕事さっさと終わらして爽やかに帰れるんだけど

766:名無しの心子知らず
19/03/08 10:07:22.71 nMPzN+wi.net
同部署で同年代の時短が二人
1人は多少の残業は可、祖父母の助けが受けやすく、子の病気での急な休みはほぼ無しだけど、子の習い事や立候補した役員で希望休多め。仕事は効率悪く、責任ある仕事やクレーマー対応は時短や女性を理由に逃げる
私は部署の古株で、時短だけど上司不在時の面倒事は処理してるし、仕事効率あげて、彼女以上の仕事量を残業無しで帰ってるけど、基本ワンオペなので残業ほぼ無理だし、子の病気は休んでる
家庭大事にしてる男性社員が多いこともあり、快く休ませてくれる職場だけど、内心では残業して急な休みが少ない彼女の方が受けがいいのかな、とモヤモヤしてる

767:名無しの心子知らず
19/03/08 10:25:19.71 9EKfzdui.net
>>758
横だけど仕事関係なくても3歳って超自己中でイヤな奴な時期じゃない?
今うちは下の子がそうなんだけど仕事が順調な時でも普通に切れそうになったり
怒りを抑える場面が多すぎて逆に無気力になってるわ
4歳になれば我慢も結構効くし相手に対する労りとかも出てくるんだけどね

768:名無しの心子知らず
19/03/08 10:52:09.15 Lb1jUZ+e.net
>>755
ありがとう
疲れとストレスで体調も悪いし、しばらく休みたい
>>758
シングルだから仕事やめられないと思ってたけど、イライラするくらいならやめた方がいいよね
心も体も限界だ

769:名無しの心子知らず
19/03/08 12:08:52.90 6F1COL99.net
会社が段階的リストラ中で子持ちがどんどん子会社に転籍になってる
時短解除して残業して粘ってきたけど、四月からのフォーメーション見たら、いつ転籍になってもおかしくないポジションにいることがわかった
虚しい
結局、会社のために時間捻出できないと残れないし、そんな働き方長くはできない
どうしたらいいんだろう

770:名無しの心子知らず
19/03/08 12:51:30.82 SUyjRmrj.net
自分が一番大変ですアピールする人何なの?
周りからは笑われてるのに

771:名無しの心子知らず
19/03/08 13:51:35.55 aZslj7vg.net
>>766 なぜその状況で、自分の方が評判悪いかもって思うん?ふしぎ

772:名無しの心子知らず
19/03/08 16:27:12.12 it5cmhVH.net
>>768
やめたいほど嫌な会社でないならやめる決断をする前に心療内科で一筆書いてもらって一月くらい休んでみては?
もしくは時短勤務が望ましいと書いてもらうとか。
1人で子供を立派に育てなくてはいけない責任とプレッシャーは相当なものだと思う。
頑張りすぎないでね。
子供のおもちゃいらない発言はうちの子もたまにいうけど流さないで
能面で箱に入れて他に必要な人に譲るわと言うと勝手に反省する。
私は逆に大きな声を出さないんだけど
人を傷つけたり言ってはいけないことを言ったり、
食べ物を粗末にしたりした時は感情がすっとなくなってすごくすごく冷たい目をしてる気がする。
それは怒り狂うより良くない気がするけど性格だから仕方ない

773:名無しの心子知らず
19/03/08 18:20:22.97 XsAYvmTE.net
3歳1歳がいて時短復帰したばかりなのに異動になってしまった
行き先は児童相談所
昇格もしたから、時短も実質使えない
やれる気がしない

774:名無しの心子知らず
19/03/08 20:18:35.08 0QOzwodB.net
時短取ってるけど三才で切れる、今年の冬
その先続けられる気がしない
夫は長期出張で週末も帰れない
私も辞めたくはなくて休みたい…

775:名無しの心子知らず
19/03/08 20:31:31.91 y+1hlWFw.net
まだ帰れない
シフト作成してるけどシフトが回らなくて泣きたい・・・
何で人が足りてないのにホイホイ新規の仕事引き受けるの・・・
もう投げ出して明日また考えよう

776:名無しの心子知らず
19/03/08 21:23:22.69 xUC0QAia.net
>>769
子会社に転籍するとそんなに給与とかの待遇が変わっちゃうのかな?
目を瞑れる程度なら私だったらもう諦めて転籍しちゃうかも、、
もちろん悔しいとは思うけど、無理な働き方して潰れる方がもっと悔しいと思う

777:名無しの心子知らず
19/03/08 21:45:44.41 hEA83kaq.net
子会社転籍と転勤は大手総合職の宿命だね
男でもどんなに頑張っても理不尽な異動が山ほどある
夫の会社もそんな感じだけど家族まで振り回されてたまんないわ
うちは中堅だけど給料は子育て中でも大手とそんなに変わらないし(5-600)、残業も転籍も転勤も無いし理不尽な部署異動もない
まあそんなホワイトもこの春夫の転勤で辞めるしか無いんだけどね…
いくら尽くしても虚しいだけの会社なんて、夫にもさっさと辞めてもらいたいわ

778:名無しの心子知らず
19/03/09 03:17:10.77 IeeVHNUP.net
家族揃って休みっていう日がほとんどなくてしんどい
土日も夫婦すれ違いでワンオペが続いてる
夫は土日休みだけど多忙で
日曜日はほぼ事務処理で出勤
私は土曜日交代勤務で土曜日休むのは主に学校保育園の行事の日
土曜出勤の代休は平日の学校行事や子供の通院に当てている
夫も疲れてるし、もっと家族一緒の時間がほしい

779:名無しの心子知らず
19/03/09 08:32:19.87 oQxuMltD.net
>>778
旦那さんの状況労基に相談したら会社怒られるんじゃない?
私も休日出勤してたクチだから言うけど日曜ありきで動いてる気がする

780:名無しの心子知らず
19/03/09 09:47:39.28 HGI1uIPb.net
>>778
土曜日出勤の代休は、強制的に次の月曜に取るようになってるうちの職場。
学校行事は有給を使ってる。
ここ数年でだいぶ有給取りやすくなって
以前は平日休みは土曜日の代休しか使えないって風潮があった。
若い子が平日休みたいって言っても、じゃあその分土曜日出てね。
有給使うと上からそんな風に見られるからと
意味わからなかったわ。
代休を用事のある日の休みにしらダメだよね。

781:名無しの心子知らず
19/03/09 10:54:03.87 gmY+JoKg.net
>>778
旦那 本当仕事してるって思ってる?w
多分 仕事行くふりして遊んでるよ
仮にも仕事行っても会社でのんびりしてるはず

782:名無しの心子知らず
19/03/09 12:54:15.82 JCCI5g32.net
そんなん明細見たら分かるじゃん
明細見ないの?

783:名無しの心子知らず
19/03/09 13:43:05.44 IyYmnEfx.net
777さんとこの旦那さんはきちんと働いてらっしゃるのかもしれないけど、
うちの夫は確実に毎日残業と称して遊んでいたと確信している
毎日夜11時まで残業とかありえんだろうと
子供が大きくなって手がかからなくなってから早めに帰ってくるようになったけど、
いない状態に慣れてしまっているのでかえって邪魔

784:名無しの心子知らず
19/03/09 16:52:41.19 7IQOctKD.net
>>777
それなら旦那さんに転職してもらって貴方が大黒柱になれば良かったんじゃ。
でもそんなにホワイトなら転勤から戻ってきたら再雇用してくれそうだけど(実際大手はその手の再雇用が多い)難しいの?

785:名無しの心子知らず
19/03/09 17:43:27.35 +z93B+8C.net
>>782
大企業勤務様と違って中小はサービス残業休日出勤当たり前の所はゴロゴロあるから

786:名無しの心子知らず
19/03/09 17:48:50.47 eyRvdrmq.net
流れぶたぎってごめん
女の敵は女になりたくないけれど…
今度後輩が9時半から16時の勤務で復帰してくる
二人目妊娠希望してて、10時16時に勤務したいらしいと聞いてさらにモヤモヤしてる
うちの部署は忙しくて、9時から16時の時短はいたけどそれ以外の人はいない
後輩もそれを知ってるから、配属時の独身の時から異動を望んでたのに、ずっと通らなくて結婚出産してそのまま復帰
時短希望してる理由は通勤が長いから
うちのチームに来て1年で産休に入ったから、仕事忘れてるし一生懸命勤務時間はやってくれるし性格もいいんだけど、正直戦力としては弱い
祖父母サポートもないとかで夫と分担してるけど突発休みも多くなりそう
本社だと9時〜15時とか10時〜16時の人
もいるから会社的にはオッケーなんだけど、正直彼女がいなかったらフルで働ける人員が入れるのになぁとか思ってしまってる

787:名無しの心子知らず
19/03/09 18:41:55.74 Bfk87cfR.net
それは後輩が悪いんじゃなくて、配置転換してくれない人事と上司が敵なんじゃないの?

788:名無しの心子知らず
19/03/09 18:42:43.04 Hli7jmBm.net
>>785 それは異動希望きかない会社のせいだよね
同じ子持ち同士でこれかい

789:名無しの心子知らず
19/03/09 18:43:32.37 K6X2mVdS.net
異動希望出さずに忙しい部署とわかっていながら時短で復帰っていうならモヤるけど、本人はずっと異動希望出して、その部署ではキツいと感じてるならその後輩も気の毒だね
うちにはとても業務をこなせてなくて周りに迷惑かけまくりなのに権利ばかり主張してキャリアのために花形部署にしがみつくタイプの人もいるから…

790:名無しの心子知らず
19/03/09 19:04:33.23 Du9/jx/T.net
>>787->>789
あーやっぱり私が病んでるしおかしいですよね
通勤は1時間半くらいみたいで
フルタイムなら異動させられるらしいですが、全社的に時短者は夫の転勤に伴う帯同くらいでないと異動できないみたいです

791:名無しの心子知らず
19/03/09 21:44:00.24 fQrD/e5G.net
私まさに同じ状態
時短で戦力ダウンする分、パートを入れてもらうみたいな制度はないのかな?
お給料も減るわけだからその分を回せるはず

792:名無しの心子知らず
19/03/09 21:52:13.11 RDTgBtln.net
>>791
パートは入れてもらえるんだけど、金融で法律や会社の規約上、資格をもった社員でないとできないことが多いんですよね
フルで働ける人が1人減る分、時短の彼女ともう1人時短の子が復帰だけど、もう1人も産前1年しか仕事してないから戦力としては微妙だし9時16時勤務、二人目妊娠したら9時半に変更希望なんだ
どちらも35歳だからすぐ二人目ほしいらしい
二人とも全く別の産休者の穴埋めで異動してきて、すぐ結婚妊娠したんだよね
可哀想といえば可哀想なんだけど
全く別の産休者は会社都合で特例の異動で、もう戻ってこない

793:名無しの心子知らず
19/03/09 21:55:16.10 +BP2K+Up.net
むしろ、その状態なら後輩の方が悩んでそうな。

794:名無しの心子知らず
19/03/09 22:05:32.96 K6X2mVdS.net
フルが1人のところ時短2人なら良いのではと思った
金融なら販売のように夜のシフトに全くいないと使えない!とかもないし

795:名無しの心子知らず
19/03/09 22:07:24.63 DHmjaoDe.net
>>793
後輩もめちゃくちゃ悩んでますよ
前任2人が特例とはいえ復帰同時異動したもんだから、私もできるかもとかなり期待していたらしく、落胆しているそうです
よくよく起句と前任者は会社都合と9時から17時まで働けるっていうのが条件で異動できたみたいですが
ごめんなさい、会社への不満でした

796:名無しの心子知らず
19/03/10 01:40:46.46 f/Du87xN.net
それだけ妊娠出産で時短勤務者が多いなら一人人員増やすとかすればいいのにね
会社が悪だわ
みんな悩んでいるんだろうし可哀想

797:名無しの心子知らず
19/03/10 08:52:22.89 6vdLQFgj.net
>>796
人数的には1人増えてるみたいよ

798:名無しの心子知らず
19/03/10 09:05:52.86 6EWx5E/L.net
>>776
会社にもよるけど転籍して待遇が上がることはまず無いよ。
生涯年収、福利厚生、勤務の制度など。
勤務地や環境が自分にあってたから結果的に良かったとかはあるかも知れないけど。
役員まで上がって本社でポジションが無いから子会社に転籍なら話は少し変わるけどね。

799:名無しの心子知らず
19/03/10 21:49:05.89 mqqw/V8o.net
毎日毎日しんどくてもう辞めたいって思ってるけど収入減るのが怖くて辞められない
逃げ場がないっていう息苦しさで頭がおかしくなりそうだわ
精神蝕まれてるのか毎晩悪夢ばっかり見るよ…
殺したり殺されたり家族が死んだり追いかけられて逃げてたり

800:名無しの心子知らず
19/03/10 21:58:03.40 frDJA8o0.net
ほら、悪い夢は吉兆だから…
私も私が辞めたら路頭に迷うしやめる選択肢ないからしんどいときある
なんかかんや家のことや子どものことが8割以上私なのがしんどいんだろうな
専業主婦やしなってる男の人によくあると聞く、家事はゴミ捨てとお風呂洗う、育児は運転手と運動会でカメラ回すくらいで済むなら楽だろうな

801:名無しの心子知らず
19/03/11 08:01:05.39 o63tpz8Y.net
子供の送迎があるかないかだけでもしんどさ段違いだよね
たまの土日出勤がイージーモードだと感じる

802:名無しの心子知らず
19/03/11 12:54:16.67 Bk4u+l0F.net
>>799
わかるなあ
辞めたいけど収入なくなったら困るから辞められない
今日は自分の病院で仕事休んだ
本当に久しぶりに一人になれてホッとしてる
でも検査の結果は異常ありだから気持ちよく浮かれてられない
なんにもない日に心穏やかにゆっくり一人になりたい

803:名無しの心子知らず
19/03/11 13:07:17.50 H0NIDMvD.net
土曜に子が溶連菌の陽性反応が出た。
病院で「溶連菌は保護者が書く登園届けがあるので、それだけ保育園に出してください」と言われ、今日夫が送る時にその旨を保育園で話したら「溶連菌は医師の診断書が必要だって入園の資料に書いてあるので、診断書ないと預かれません」と帰された。
夫から電話で「午後には会社行きたい」と言われたので私が午後休で帰ったら、「大切な会議2つブッチする羽目になった。後1つ会議があるけど、それに間に合うかわからない!」と八つ当たりされた。
「大切な会議がある事なんか聞いてないし、言ってくれれば即早退出来たよ」と言ったら「お前は事前申請の有給しか通らないから、収入減るのが嫌で言わなかった!」と怒られた。
そして、保育園の入園しおりには溶連菌は医師の診断書不要の旨が書いてあるため、保育園に問い合わせたら「うちは小さい子が多いから診断書が必要なんですよー」の一点張り。
それなら、しおりに書いておいてくれよ!
先週も一週間突発性発疹で火〜木まで病児保育への送迎で遅刻出勤、金は突発性発疹でも診断書が必要だと言われ勤務時間45分で退勤。
毎日毎日謝って疲れた。

804:名無しの心子知らず
19/03/11 15:59:56.97 LZkG4yzK.net
>>803
大変だね、おつかれさま
早く治るといいね

805:名無しの心子知らず
19/03/11 17:07:09.36 NA4RX80a.net
>>803
それはもう病気の度に登園許可書の要否を電話確認するレベルだね
あとしおりの改修して欲しいわ

806:名無しの心子知らず
19/03/11 21:32:26.44 IczLWhxv.net
時短とってるけど、これから週2で所属じゃなく微妙に遠い管轄の別部署に朝礼の中で研修するために行くことになった
ただでさえ通勤1時間半かかるのに、その日は乗り継ぎの都合とかで20分早く出ないといけなくなってキツい
朝の20分って大きいよね
断るか、さらに時短申請しようと思うけどわがままですか?
さらに時短すると給与減るし、皆やってるけどできれば断りたい

807:名無しの心子知らず
19/03/11 21:39:35.34 AEycD0L2.net
朝礼の中でってどういうこと?

808:名無しの心子知らず
19/03/11 21:50:20.98 2J8dqBgY.net
>>807
別部署で朝から行われる朝礼の中で、時間をもらって研修するんです

809:名無しの心子知らず
19/03/11 22:56:48.65 Qr+wQR5D.net
夫が平日に有休をとってゴルフに行くと浮かれている
保育園の第1連絡先に母を設定してるから、
夫が会社をさぼろうがバレない
区立園だから親休みなら子も休みの考え方だから、母は私用で休めない
私も休みたいよ、毎日疲れたよ
連絡先父に変えてやると言ったら、嫌がらせかよと返された、むかつく

810:名無しの心子知らず
19/03/11 22:58:27.46 prWK+ib3.net
>>809
じゃああんたは毎日私に嫌がらせしてるの?って聞きたいね
勝手だよね

811:名無しの心子知らず
19/03/12 03:12:22.50 y+VFzX0W.net
家計を補う為に頑張って仕事してんのに
やったらやっただけ子供との時間がとか言われるし
もうどうしろと

812:名無しの心子知らず
19/03/12 08:47:02.56 eUJLErx8.net
年末RSで入院した1歳がまたRSで今週全滅確定した…
泣くと悪化するから病児保育系は無理、入園してもう1年経つけど毎月5日間は休んでる
暖かくなったらマシになるのかな

813:名無しの心子知らず
19/03/12 09:36:38.77 dD9h7Zns.net
>>812
RS辛いよね
1度掛かると気管支が弱くなるらしく、我が子もこの時期は吸入が欠かせなかったのを思い出す
そんな子も今では兄弟がインフルエンザに掛かったのにスルー出来るまでに
成長すれば強くなるから、貴重な親子タイムが出来たと思ってゆっくりしてね

814:名無しの心子知らず
19/03/12 13:32:21.36 UvJmyQ1e.net
時短だし残業できないしで時間ないのに、まともに準備せずに適当に客先行って失敗を繰り返す同僚の尻拭いばっかり
今日も午前が全部潰れた、すごいストレスたまる
会社の近くのカラオケ行きたい
昼休みに30分だけ歌いまくるだけでストレス発散できそう…
行けないけど

815:名無しの心子知らず
19/03/12 16:22:51.86 FA36Qjbr.net
>>812
RS、厄介だよね
低年齢でかかると喘息発症しやすくなるらしくて、うちの子は予防的に薬飲んでるよ
同じく0歳クラスの1歳児
昨年は秋まで月の半分は休み
今年も1月は5日休んだけど、先月は奇跡的にお迎え要請が一回あったきりだったよ
遅かれ早かれ、丈夫になるはず…
まあその代わり、上の子の怪我で2日休んだけど

816:名無しの心子知らず
19/03/12 16:45:04.77 JDfHhTh4.net
GW、保育園はずっと休みなのに3日間も勤務させられることになってる
悩みすぎて昨日は3時間しか寝れないしまだ火曜なのに疲れ切った

817:名無しの心子知らず
19/03/12 17:06:27.87 WVhj18ua.net
>>815
祖父母のサポートとか病児保育とか使ってる感じ?
うちはどちらもないから乗りきれる気がしない
3日休みなら1日は夫が休んでくれるくらいだ

818:名無しの心子知らず
19/03/12 17:32:23.88 qtiubrEw.net


819:名無しの心子知らず
19/03/12 17:32:45.11 qtiubrEw.net
させられるっていうくらいなら辞めたらいいのに。

820:名無しの心子知らず
19/03/12 20:51:41.52 7nTrm5WK.net
保育園はGWは9連休だと
働く親はどうしてるんだろう
みんなカレンダー通り休みなのかね
4/30〜5/2だけは開けてるみたいだけど休みの所もあるらしい
うちの会社は土日祝祭日関係ないから通常営業
でも保育園預けてる人らがごそっと休まれたらいつもよりは仕事少ないとはいえ頭数が足りな過ぎて絶対仕事が回らないと思う
あんまり言いたくないけど、一日くらいとか旦那さんや祖父母の協力も一切無い状態で働くのは正直言って迷惑
祖父母は仕方ないにしても旦那さん何やってんの?と思う事がある
そう言う人らは最初から旦那さんと同じ休みの日に働くようにしたら良いのになんでわざわざこんなカレンダー無関係な仕事選んだのだろう

821:名無しの心子知らず
19/03/12 21:01:18.10 MM6jxJ6T.net
は?

822:名無しの心子知らず
19/03/12 21:01:51.10 70yM4ngo.net
改元なんて50年弱の社会人生活の中で1度か2度しかぶち当たらないんだから
たまのお祭りと思って気楽にやればいいんじゃない

823:名無しの心子知らず
19/03/12 21:08:18.58 ulQWBN6y.net
>>814
わかるっ!わたしも昼休みにランチかねて一人カラオケ行ったら短時間だけどすごくスッキリしたよ。最近ハマって子供が年長なので保育園かえりに外食兼ねていったりもするよ。ストレス発散にオススメ!

824:名無しの心子知らず
19/03/12 21:28:57.01 zNmT57Yu.net
>>817
814だけど、両実家遠方、夫も突発的には休めないので
子の発熱時は私が休むか、病児保育だね
病児保育は綺麗な部屋でほぼマンツーマンでかなり手厚くて、安心して預けられるのは助かるけど
混んでて空きがなかったり、急性期で家で安静にさせてあげたい時とか、何だかんだ欠勤は多いね…

825:名無しの心子知らず
19/03/12 21:57:12.23 cMhitC1N.net
>>820
言ってる意味がわからない

826:名無しの心子知らず
19/03/12 22:11:56.65 ulQWBN6y.net
>>822
一生に一度あるかないかのお祭りという考え、いいね。わたしも祝日仕事組で預け先はないし、いつかここで愚痴ろうかなと思ってたクチだけどwまあ滅多にないことだし、気が楽になったよ。ありがとう。

827:名無しの心子知らず
19/03/13 05:33:10.41 E27fHeyN.net
>>820
本当ににそれ
めっちゃ迷惑

828:名無しの心子知らず
19/03/13 07:35:25.22 HGBpif4g.net
>>820
夫休日出勤あり、育休復帰組は今までカレンダー勤務だった
だから復帰したのに新しい上司が勝手に祝日出勤させるつもりでいる
近場で平日出勤のみのとこに転職検討中

829:名無しの心子知らず
19/03/13 07:37:26.28 NtW5twtf.net
>>823
羨ましい。うち田舎だからカラオケに行きたくても行き帰りで昼休みの時間超えるわ……
家でよくカラオケアプリはよくやってる。

830:名無しの心子知らず
19/03/13 08:36:36.28 elgIzWBf.net
小1までの時短で復帰して時間通りにあがりたいのに、激務であがれなくて嫌すぎて異動したいけど時短者は元チーム復帰が原則だからそれも認められない
大会社で制度は整ってて、育休で退職する人は少ない
社内でも激務といわれるチームで、正直別部署、またはチームに異動したら上手くいくと思ってるんだけど、心療内科かかって適応障害で診断書出したら微妙かな?
通勤が長いから時短解除もできない

831:名無しの心子知らず
19/03/13 08:45:31.01 WqwnS7xD.net
知らない
会社に聞けば

832:名無しの心子知らず
19/03/13 08:54:49.90 Cg7U9Dza.net
>>830
大手なら必ず1人2人は、何かしら(診断書とか)あって配慮されてる人いるよね?
そういう人と同じレールに乗っても良いか考えてみたら?

833:名無しの心子知らず
19/03/13 09:03:41.24 WdCDR0OI.net
>>830
時短者はって時間であがれないなら時短の意味ないじゃん
普通に会社に言えないの?
言えないなら労基に言って指導してもらったら

834:名無しの心子知らず
19/03/13 09:38:03.51 ELu6awv7.net
先輩が時短なのに8時には出社しないといけない業務担当させられてて、人事に文句言ったら
「それはあなたが上長と相談することですよね?」って半逆ギレされたと言ってたなー。
(その部署の殆どが派遣社員で同じ業務を担える人はいない)
家庭内で調整したみたいで8時に出社してるわ。言ってもどうにもならない/してくれない会社って結構あるでしょ。

835:名無しの心子知らず
19/03/13 09:52:24.69 fPAXqNhm.net
>>825
会社に休みがないようなシフト制でワンオペ状態で働くのは迷惑
うちも祖父母頼れないから旦那頼り
寧ろ旦那頼れないのに働くってよっぽど極貧か母子家庭でもなきゃしないでしょ
自分がしんどいだけなのによくやるなと思う

836:名無しの心子知らず
19/03/13 10:35:31.50 jz+e2wD7.net
それはあると思う
周りが見えていないというか

837:名無しの心子知らず
19/03/13 10:37:17.80 5M8MxduN.net
>>834
そりゃ実際まず上長でしょ
>>830は時短だから元の部署と指定されてるのと違う話では?
どうしようもない会社があるのは分かるけど、大会社で制度が整ってるというなら仮病の前にやることやるのが普通だと思うけどな
逆に時短でなければ異動がありなんでしょ?
仮病しか手がないというならそう書いといて欲しいわ

838:名無しの心子知らず
19/03/13 11:16:05.74 ELu6awv7.net
>>837
前職も現職も大会社だけど、そう言うところは逆に個人の都合みたいな話でイレギュラーな異動させてくれないよ。
定期異動まで待たないと無理。

839:名無しの心子知らず
19/03/13 11:36:05.41 hNKFwQi0.net
>>838
書きたくないけど私も大手だよ
だからこそ仮病ではなく普通に申し出て、本人の努力では如何ともし難くダメなら労働局か労基に相談でいいと思うわ
というか病名指定して診断書くれるほど最近の医師は緩くないし、貰えたとして後が苦しいよ
定期的に通院してる証拠出したりしなきゃいけないし実際休む必要が出てくる
あなたがただ大会社言いたいだけで>>830のことをいってるんじゃないならごめん

840:名無しの心子知らず
19/03/13 14:09:07.12 juWOikpA.net
えっみんなブラックだね
配慮されるよ普通な

841:名無しの心子知らず
19/03/13 14:16:57.03 elgIzWBf.net
疲れたー

842:名無しの心子知らず
19/03/13 16:59:52.05 hBV/3OXD.net
>>835
夫と「同じ休み」の日に働けばいい
で意味不明なんじゃ?
兼業愚痴スレでやめろだの迷惑だのブラックすぎw
そう言う人がいない職場に転職すれば?

843:名無しの心子知らず
19/03/13 17:04:42.64 3ygXiikB.net
必死で仕事終わらせて駅まで猛ダッシュしたのに電車止まってるって何。お迎え間に合わないし、ご飯も遅くなるから子供達ぐずるだろうし、旦那にも電車止まりすぎだろとイラつかれてもう疲れたよ。いや、これからもっと疲れるんだけど。涙

844:名無しの心子知らず
19/03/13 17:40:46.79 DToxAyw3.net
同じ状況!
気持ちわかるわ…
おまけに寒い中、快速外で待ってたのに乗りきれず、待ち合わせ待ちだった普通に乗って帰宅中。

845:名無しの心子知らず
19/03/13 18:01:14.26 UKY2woM2.net
大阪だけど電車遅れてるわ
間に合うかな…お弁当の材料も買いに行かないといけないし、宅配便も19時に届くんだよ…

846:sage
19/03/13 18:31:22.70 JaHVipqT.net
時短希望して復帰2年目だけど激務で時短で帰れたことない
人事には何回も要望言ってるけど揉み消されてるっぽい
人が足りたいから我慢してと上から説得されて最近はずっと死んだ目で仕事してる
ちなみに公務員
上の人みたいに心療内科で診断書もらえばいいのかなって私も考えるけど勇気が出ない
もう評価下がっても仕事をきちんと仕上げることを放棄するしかないかなって思ってる

847:名無しの心子知らず
19/03/13 20:43:48.31 RKwpzFcc.net
診断書貰おうか迷ってる、みたいな人ってそんなに激務で心身ともに疲弊してても身体も心も健康なの?
煽りたいのではなく30代半ばになり周囲もストレス過多でうつ病まではいかなくても自律神経やられたりして定時退社や時短になるような人も増えてきてるので疑問に思った

848:名無しの心子知らず
19/03/13 21:19:05.63 lyINcPYP.net
時短や定時退社が増える未来って資生堂ショックしか思い浮かばない

849:名無しの心子知らず
19/03/13 21:26:10.62 RKwpzFcc.net
>>847
当社の場合は、定時退社や時短は独身にも多い

850:名無しの心子知らず
19/03/13 21:37:34.97 AuRgbjW1.net
うちの会社は定時退社しか許されてないから残業者がいないわ
定時退社が当たり前だと、確実に帰れるから逆に時短者が減るのよ
資生堂も20:00や21:00までやってる店舗職員の場合に限った話だしね
定時に帰れる職ならショック自体起こらなかった

851:名無しの心子知らず
19/03/13 21:40:10.74 cASH4W8h.net
派遣社員で定時が17時45分。
そこからグループメンバーに手伝える事があるか確認&自分のデスク周りの片付け&メンバーの廃棄書類を回収して代わりに捨てる&パソコン切る&タイムシートの提出をしてから、会社を出るのが17時55分〜18時位。
今は認可外で延長保育代とかかからず、19時15分まで見て貰えるので間に合うけど、4月から認可保育園になるため、定時にタイムシート提出して直ぐに会社出ないと延長保育になってしまう計算。
横のチームが全員子持ちだから定時になったら即退勤してるけど、私の所属しているチームは子持ちが私しか居ない。
5〜10分しか遅れないのに、延長保育代毎日×2人分払う嫌なんだけど、これはグループリーダーに相談して良いものなのかな…
性格上、早々に帰る事が苦手だから気まずい…

852:名無しの心子知らず
19/03/13 21:43:34.39 IUoJ4yw/.net
資生堂はあれから時短社員退職続出したのかな
金融も人員減狙いの資生堂ショック起してきそう

853:名無しの心子知らず
19/03/13 21:50:05.24 c+Z2jGNO.net
>>851
相談しても良いことかどうか、という気持ちがわからないです。
定時前に退勤したいって話ではないんだったら、相談でもなく
「4月から保育園が変わる関係で、定時になったらすぐに退社させていただきますすみません」
って伝えて、今までやってたことを10分前倒しすれば良いと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1931日前に更新/292 KB
担当:undef