兼業ママの不満・愚痴スレ part20 at BABY
[2ch|▼Menu]
1:名無しの心子知らず
19/01/17 18:52:15.06 TUZACxiZ.net
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。
次スレは>>980踏んだ方お願いします。
愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part104
スレリンク(baby板)
夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ72【父親?】[無断転載禁止]
スレリンク(baby板)
園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-77-
スレリンク(ms板)
※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part19
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
19/01/17 18:53:31.20 TUZACxiZ.net
友人が北陸旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
無悪では驚くことじゃないみたいですよ。

3:名無しの心子知らず
19/01/18 09:14:56.86 b69U/5gT.net
教師はバリキャリではないでしょ

4:名無しの心子知らず
19/01/18 10:14:12.02 KMkwb888.net
1乙
子供の発熱がピンポイントすぎる
前回は3か月前で、保育園の保護者会の日
保護者会は午後からだから、終日休みにして午前中はリフレッシュの予定が総崩れ
保育参観のないうちの園では保護者会は普段の様子を写真や動画で見れる唯一の機会だけど、もちろん欠席
今日は年に5回位しかない出張の日
出張は午前中だけなので、午後は半休取ってリフレッシュの予定が総崩れ
そして普段はマミトラなので気楽に休めるけど、今日は出張なのでそうはいかない
先発夫、中継ぎは中距離実家、抑え私の布陣で何とか乗り切るわ
毎回1日ズレてればと思うんだが、子は何を察してるんだろう…

5:名無しの心子知らず
19/01/18 14:05:29.62 LtyQOjyF.net
>>4
わかるなあ
うちの子が発熱するのは、お弁当持参日かつ夫が長期出張のときだわ
つくづく別の日にしてくれーと思う

6:名無しの心子知らず
19/01/18 15:23:10.55 9aQWOj37.net
ウニおつ

7:名無しの心子知らず
19/01/18 17:37:06.42 jFCQbT3i.net
ウニ乙
今日も残業もできずダッシュ帰宅
仕事ひと段落するまでこなして、一杯引っ掛けたりぶらぶらお店見て帰りたい。
土日は未就学児がストーキングしてくるから自分の時間が一切ない。
こども寝かしつけた後の22-24時がフリータイムだったのに、最近眠りが浅いのか泣きながら呼ぶようになってきた。
5歳と2歳だけど、いつになったら姉妹だけで寝てくれるんだろう

8:名無しの心子知らず
19/01/18 17:48:38.65 SMUE14wY.net
ウニ乙
今週4日勤務だったけど疲れた
来週5日働ける気がしない

9:名無しの心子知らず
19/01/18 18:39:10.34 +Bdfet1Y.net
ウニ乙
前スレの話題だけど、周りのママ友関係は濃いよ!
保育園でも小学校でも、家族ぐるみで付き合って
しょっちゅう互いの家でご飯食べたり
キャンプやクリスマスパーティーして
よその旦那さんや子どもまで名前呼び捨てで
子ども同士は友だち以上兄弟未満みたいな
もちろんうちはそんな輪には入ってないけどね
羨ましいけど絶対無理
ちょっと子どもが不憫かなぁ

10:名無しの心子知らず
19/01/18 18:46:18.69 rQsQPp6M.net
そこまで濃いのは嫌だけどママ友いると楽な事も多いよ
情報入ってくるし軽い愚痴も言い合えるし子供可愛いトークにも花が咲くし
旦那のいない土日の過ごし方にもバリエーションが出る
明日は久々の休日出勤。1日休んでまた月曜から普通に出社
嫌すぎるー休みたいー

11:名無しの心子知らず
19/01/18 21:28:20.08 +Bdfet1Y.net
そうだよね、濃くないママ友付き合いなら
大歓迎なんだけどな

12:名無しの心子知らず
19/01/18 21:29:44.63 mq3BgIof.net
ウニさん乙です。
子供の入試検定料云々を書いた者ですが
夫海外赴任中、頼れる実家親戚なし
就業中の私用外出は禁止
(IDで出入りをチェックされるので上司の許可以前にシステム上ムリ)、
何より上司はパワハラ者。
首都圏近郊在住だけど、でも駅周辺に各行のATMはあれど窓口ってほとんどない、
閉鎖合理化が進んでるんだな〜って痛感してる。
ゆうちょはどこにでもあるんだ、
そもそもゆうちょがダメで銀行だけが可ってどうしてなんだろう。
自宅最寄り駅は窓口がたくさんあるので、休むことが出来れば問題ないんだけど。
それと併願の私立はコンビニ振り込みOKだった。
わあわあ書いてたら腹立ってきた。突発で休むことにするよ。
クソ上司め

気軽に頼める友達はいないです。
入試検定だけに、

13:名無しの心子知らず
19/01/18 21:44:25.28 heFvEG4B.net
土日遊べるのはいいよね
保育園友達がいると子供同士勝手に遊ぶからかなり楽だし、子供も楽しそう
うちもゆるーく遊んでるけど、忙しさが分かるからまだまだ誘うとき迷惑じゃないか気にしてしまうわ

14:名無しの心子知らず
19/01/18 22:16:05.46 EL3djnlS.net
子供の体調不良キター
インフルは陰性だったけど、学校ではどかどか欠席者出てる!
もう有休残ってないよー

15:名無しの心子知らず
19/01/18 22:40:09.86 ilX0e8R4.net
>>12 休めるならよかった!
てか、すごい厳しい仕事なんだね。びっくりした。
職種教えてほしい…

16:名無しの心子知らず
19/01/19 01:41:38.52 wQQVHQrE.net
厳しいというか休めないなんてなんてブラックなの。大変そう

17:名無しの心子知らず
19/01/19 01:51:26.88 cbzmIb3/.net
インフル休み明けで1週間ぶりの保育園登園の3歳児
朝からグズグズで支度もノロノロ、外は吹雪で早く出ないと間に合わないのに
靴がうまくはけないとキーキー言い出したので、
思い切りブチ切れてしまった
何日も仕事休んだのに、休み明けでいきなり遅刻はまずい
早く早くと急かしても全然動かなくて、PMSも発動してイライラが爆発してしまい、
泣く子をなだめて結局遅刻
死にたくなるくらいの自己嫌悪
自分だけ早起きして支度しようとしても、子が腕を掴んで離さず、無理にほどくと朝から大泣き
働かなきゃ食べていけないのに辛いもう無理

18:名無しの心子知らず
19/01/19 19:24:38.58 i6K3ArYt.net
インフルエンザで欠勤続出
それは別に良いけど欠勤しといて金欲しいから仕事くれと言われても、まだ他にも兄弟三人いて恐らく移ってるかも知れない、またいつ休むか分からない人にこの時期そんなに仕事任せられるわけ無い
お金が欲しいだけなら有給使ったら?と言ったら「あ、そうか」みたいな反応されたけど
こう言う時のための有給じゃないの?
何か色々足りない感じの人で大丈夫なんかこの人・・・

19:名無しの心子知らず
19/01/19 22:33:10.00 cmU0BXbR.net
>>18
>>1

20:名無しの心子知らず
19/01/20 01:17:49.12 DUZvglGz.net
有給休暇ってのは本来事前に申請して取るのが原則だぞ
病欠を有休に振り替えられるようにする義務は企業側には無い
当たり前に思っては駄目だ

21:名無しの心子知らず
19/01/20 07:05:07.86 4bBblsbX.net
自分の部署のイベント
こちらが作業の指示を出したらタイミングが早いだのなんだのと文句を言い従ってはくれない
指示出しのタイミングをはかっていたらお前らが指示を出せとおかんむり
どうしろと…

22:名無しの心子知らず
19/01/20 12:40:08.04 Z+2XO+IM.net
休みぐらい休みたい

23:名無しの心子知らず
19/01/20 21:45:11.92 qLXfVP99.net
>>22
日曜くらい起こサンデー

24:名無しの心子知らず
19/01/20 23:53:17.38 Qp2j+muG.net
うちの子軽度の発達障害で念のために個別級にいる
仕事もあるから授業参観を途中参加で人も多かったから廊下で様子を見てたら終了後に担任(初老♀)に「なんでちゃんと教室入って見ないんですか!見てあげて!!」って若干キレ気味に言われて鬱
あまりにもカチンときたので「教室入って私を見つけたら『あ、ママきた』って落ち着かないだろーが!」っていうのを何重ものオブラートに包んで言ってやったし
実際に終盤子供が私に気付いてソワソワしてたのも担任は気付いてる
他のお母さん方が8割くらい主婦だからなんだろうけど兼業を目の敵みたいにするの止めて欲しいわ

25:名無しの心子知らず
19/01/21 00:38:14.53 Ql4XZU5O.net
怒るのはわかるけど、初老って情報要らなくない?

26:名無しの心子知らず
19/01/21 06:12:57.35 mCOACn+L.net
土日ワンオペで疲れが倍増していて今週乗り切れる気がしない。
風邪なのは仕方ないと思う反面、家事も一切せず二日間ひたすら寝ていられていいご身分ですねという気持ちが拭えない。
私と熱もほとんど変わらないってのに。
これで子にうつったら有休とって看病するのは私なんだよなと思うとさらにイライラ。

27:名無しの心子知らず
19/01/21 06:23:07.65 HWIloEiD.net
自分も初老なんだろうね
(わたしもです

28:24
19/01/21 07:10:58.64 jbqHCs64.net
>>25
>>27
ごめん、年齢いらなかったね
イライラ募って書いてしまったよ
キツイお姑さんってこんな感じなんだろうなって雰囲気の担任だからホントに苦手だ

29:名無しの心子知らず
19/01/21 08:24:45.95 Jq0EaUS5.net
40がらみの先生かと思って読んでたわ

30:名無しの心子知らず
19/01/21 08:35:15.86 gtPpJPR/.net
そういう重箱の隅、すごく姑っぽい。

31:名無しの心子知らず
19/01/21 11:03:56.86 E0sk1e0U.net
仕事って出来ない人に合わせないといけないから無駄も多くてストレス貯まる
よその同業他社はどんどんIT化していって、従業員と会社の業務連絡は専用タブレット端末貸与されたりメールとか使ってる
端末とかもガラケーすら扱いが怪しい人が多くて無理だし、上司ですらパソコンの扱いが怪しいレベル
もう一人の上司もテレビの録画予約が出来なくて娘にやってもらってるレベル
正直録画予約なんて番組表ボタン押して選んで録画ボタン押すだけなんだから昔のビデオタイマー録画より楽だろ、と両方扱っていて思った
うちは未だに電話連絡なので、特に夕方になると報告の電話鳴りっぱなしで忙しい
それもきちんとした用件のみの簡潔な報告ならともかく、高齢のおばさんが多いせいか愚痴や雑談混じりで話が長いのがイライラする
こっちはお迎え時間気にして限られた時間で仕事をしなきゃいけないんだからさー

32:名無しの心子知らず
19/01/21 18:33:55.12 gtPpJPR/.net
すごいね。
社内はメールすら使ってないわ…
報告がメールってエビデンス残らないから言った言わないになりそうで怖いわ。

33:名無しの心子知らず
19/01/21 20:42:56.47 3CO2Bp25.net
メールってエビデンス残らない扱いなんだ。残る方だと思ってた。となると残るのは紙媒体のみ?

34:名無しの心子知らず
19/01/21 21:09:35.39 ZOxLl1E9.net
>>32
同じくメールってエビデンス残らない扱いなの?
何が残る扱いか知りたい

35:名無しの心子知らず
19/01/21 21:09:47.96 oRWpd5pw.net
一般的には残る扱いじゃない?
上司や同僚にもC C いれるしプリントアウトだってできるし削除したってデータあるし
究極言ったら、手書きで血判押したもの以外は複製できるし加工できるだろうけどさ

36:名無しの心子知らず
19/01/21 21:18:11.16 R0sLMFFD.net
せっかく早起きして下ごしらえとか色々余裕もって出来たのに結局は炊飯ボタンも、食洗機と乾燥機よ起動ボタンも押し忘れ、仕事ではミスして注意され、仕事が終わらずお迎えに間に合わなくてなるから、他の人にお願いして先に帰る羽目になるポンコツ具合で嫌になる。
帰って未就学児の娘と息子に頭撫でて貰ったから頑張ろう。

37:名無しの心子知らず
19/01/21 21:24:58.53 MLGYBccY.net
そして書き込みも誤字があるあなたは何だかかわいらしい

38:名無しの心子知らず
19/01/21 22:14:28.78 Du4MJL0d.net
>>32今どきメール使わないってどんな会社よ・・・
事業所が一箇所しかない零細?
伝達はFAXとか?w

39:名無しの心子知らず
19/01/21 23:13:32.18 trbwIgRY.net
専業の友人がしょっちゅう親からお小遣いをもらってるらしく、親のお小遣いでこれ買った〜と言われると、ボロボロになって働いて家計を支えてる自分がむなしくなる…
子供の服も自分で(家計から)買ったことないらしい
私はなんでこんなに神経すり減らして働いてるんだろうなぁ…ってわからなくなるわ

40:名無しの心子知らず
19/01/22 00:15:15.07 fDsomAZT.net
朝、目が覚めなければと毎晩願う私は鬱の一歩手前かしら

41:名無しの心子知らず
19/01/22 07:49:52.19 U4vSI3vX.net
急に義両親が月火泊めてと言ってきた。朝夕延長のバタバタ激務なのに、平日泊める余裕なんてない。何で平日泊められるなんて思うんだろ。代わりに見るよとかではなく、一緒に家出るから気にしないでとか意味わからない。ただでさえ嫌いなのに余計嫌いになった。

42:名無しの心子知らず
19/01/22 08:08:40.48 FEQOghT9.net
>>41
えー、意味わかんないね、それ。
相手するだけでHP削られそう。
お疲れさま。
定時直前に話しかけられると身構えてしまう。
他愛もない雑談に仕事の話が混ざるから切り上げるのも難しい。
できる範囲で…と10分くらい残業するようにしてたら周りもそれを見越して仕事を振って来るようになってしまった。
そしてちょっと想定外のことがおこると保育時間を延長するはめに。
自業自得なんだけどね。
4月からは学童で、しばらくは余裕がなくなりそうだし、定時ジャストで席を立つようにせねば。

43:名無しの心子知らず
19/01/22 08:12:16.60 VHfH5ELM.net
>>41
日中は家出るって、旅行のホテル代わり目的みたいなこと?
鬱陶しいね…
マジ乙

44:名無しの心子知らず
19/01/22 08:30:59.63 U4vSI3vX.net
>>42
>>43
ありがとう。昨日旦那は泊勤務で完全丸投げになるところだった。ただでさえ和室は引っ越しから1年経っても片付いてないのに無理。でも断ったのが向こうの気に触ったらしく、GWには必ず泊めろだって。離婚しようかな。

45:名無しの心子知らず
19/01/22 08:54:48.22 FYC4PDkY.net
>>39
仕事の営業成績でもらえるインセンティブをコツコツ貯めて、夫もいいよと言ってくれたから買ったものがあったんだけど、友人があっさり親がお小遣いくれたから〜って買ってて、努力って…ってなったわ
年齢的に2人目をどうするか迷ってて、1人の方がお金も気持ちも余裕があるだろうなぁと思いつつ、親にお金があるからと努力しない子になっても嫌だし
そしてマッサージや整体に行っても体が回復しなくなってきたから、精神的な疲れかな…

46:名無しの心子知らず
19/01/22 08:58:11.45 4ya0m9dF.net
マッサージや整体で回復するのってそもそもめちゃくちゃ一時的なものじゃない?
それって結構無駄なお金だと思う
それどころじゃなかなかないかもしれないけど自分でヨガなりストレッチを継続する方がいいよ

47:名無しの心子知らず
19/01/22 09:28:08.20 YwglNxPb.net
>>44
かならず泊めろってのもさらにイラつくね
GWはどこかに避難して旦那に丸投げしていいよ

48:名無しの心子知らず
19/01/22 09:55:51.38 gBd40rpj.net
自分の知識不足なのが悪いけど休みの日に電話来るの本当にストレス
昨日パートの人が欠勤したので他のパートの人に休みだったけど急遽出てもらう事になった。
本当は自分が残業してやっても良かったんだけど、人件費煩い会社なので正社員が一時間残業するのと、パートが30分出るのでは人件費はパートの方が安いからお願いした。
その日休みだった上司が今日出てきてその事をラインで言ってきた
週に一回は休みが無いと駄目とか色々
それって今日言わなくても良くない?
私に言ったところでその人に別の日に振替休日の調整ができる訳じゃないのに
こう言う人って問題を報告して解決したいんじゃなくて、単にすぐにでも当事者を責めたいだけなんだろうな
あー折角の休日なのに朝から気分悪いわ
滅多にない平日休みで子を預けてリフレッシュ予定だったけどやる気なくなった

49:名無しの心子知らず
19/01/22 11:59:59.50 eFE3vY58.net
上司とLINEで繋がってるのがよくわかんない
電話じゃなくてメッセージだったのは、向こうも忘れないうちに送っとこうと思ったんじゃないのかな
LINEやメルアド交換するのやめて、電話だけにしたらいいと思う
本当に緊急だったら電話くるだろうし

50:名無しの心子知らず
19/01/22 12:43:52.84 hyIj0Qs+.net
実家頼りで兼業やってきたツケが回ってきました。
実家が頼れなくなり、時短勤務せざるを得なくなり一般職に降格が決まった。
自分の無力さに情けなくなる。
組織としても不安定な会社で、人生100年時代。旦那もあまり頼りにならない中で、これからどうすればいいのか不安で吐き気が治らない。

51:名無しの心子知らず
19/01/22 16:21:36.36 LWS8WfoH.net
申し訳ないけど割り切るしかないよ
今までできてたのが奇跡だったんだって
前向きに別の方向向いて行こうよ

52:名無しの心子知らず
19/01/22 17:39:04.49 58B+xh7U.net
>>39
ほんとここでしか言えないけど私もしんどい気持ちになるよ
親の援助で新築建ててもらったとか高い子供服買ってもらってついでに私の服も買ってくれた〜とか
別に共働きだからってお金に余裕があってパナソニックのCMみたいな生活じゃないしなんかむなしい気持ちになる

53:名無しの心子知らず
19/01/22 18:53:05.55 gBd40rpj.net
よそはよそ
仕方ない

54:名無しの心子知らず
19/01/22 19:02:44.39 Ii40uUFF.net
両方の両親健在だけど経済的な援助は全く無い
でもその方がなんとなく気楽じゃない?
まあ私の実家は
薄給甲斐性無しで昔から火の車だったので
考えたことなかったのもあるけどw

55:名無しの心子知らず
19/01/22 19:15:44.00 I3zSCG1J.net
>>48
上司としては労働基準法の関係で週1は休みを取らせないと、パートの人がリークしたら労働基準監督署に監督不届きで注意されちゃうからね。
48が連休にせざるを得なくて、また翌日も代わったらとかっていう心配もあったかもしれない。
つか、正社員の残業よりもパートの人が稼働する方がって社風は分かるし、別のパートさんに来てもらったってのはあるかもしれないけれど、
そのいつもと違う人員配置を手配したらその時点で上司に報告しておかないかな?
手配した時点でやらかした事にお互い気付けていれば、休日の朝から連絡が来る事も無かったと思うけど。
48の言うように知識不足だったから仕方ないよ。
報告もしてなくて、また無断でそういう人員配置をする恐れがあるケース(今回は社員の休日に関する事だから、休日にでも連絡しといた方がいい)は、オフでも連絡来てもしょうがないかなー。
これで次回からは、失敗しなけりゃ連絡来ないよ。
テンション下がるのは、悲しいかな自業自得だよ。
今回はついてなかったね。

56:名無しの心子知らず
19/01/22 19:17:57.37 I3zSCG1J.net
>>54
私はその時々で援助してもらえるのはありがたいけど、それで老後の資金が少なくなってたらどうしようと戦々恐々としている。
施設に入れるお金とかバカにならないから…

57:名無しの心子知らず
19/01/22 19:45:17.18 Nb+E9idj.net
休日にお説教する上司とか嫌だわ

58:名無しの心子知らず
19/01/22 20:30:04.91 e5FZJ957.net
先生は独身なのかな?担任が仮にワーママだったとしてワーママの味方じゃないのは何でだろう。同族嫌悪かな。本当に大変だったね。元気出すんだ。あなたは頑張ってるよ。

59:名無しの心子知らず
19/01/22 20:33:55.97 e5FZJ957.net
すみません。
>>58
>>24 です。ワーママはワーママの味方じゃないんだろうか。と思って

60:名無しの心子知らず
19/01/22 20:36:15.44 SPShrS/F.net
>>59
うちの子は発達障害なので私の姿を見つけると落ち着かなくなるから隠れてたんです!
って言えばよかったのに

61:名無しの心子知らず
19/01/22 20:44:17.56 e5FZJ957.net
>>60
それは言ったみたいだよ。いずれにせよ兼業が今後も増える中、旧態依然なのは困る。先生もワーママが多いだろうに。それが小学校というものなのか。

62:名無しの心子知らず
19/01/22 20:49:58.16 gbKil+Jy.net
夫が急な残業、休日出勤が結構あってこちらの予定が立たないのなんとかならないかな。
金曜日は代休取るって言ってたからマンションの火災報知機点検の対応頼んだのに、今日になって「やっぱり金曜日仕事行かなきゃだ〜」とか言ってきた。
私だって金曜は抜けられない仕事があるけど仕方ないから同僚に頭下げて半休取ることにした。
もっと前からわかっていれば火災報知機点検の日程もずらせたのに。
子供たちと遠出する約束しててもこんな感じでよく反故にされる。しんどい。

63:名無しの心子知らず
19/01/22 21:01:44.35 eLZvOfY4.net
労基法違反なら、そもそも休日に仕事の業務連絡も違反じゃない?うちの会社はよっぽどトラブルがない限り休日に連絡するのはNGだわ

64:名無しの心子知らず
19/01/22 21:09:26.64 58B+xh7U.net
まだ火曜日なのか…

65:名無しの心子知らず
19/01/22 21:22:29.17 GLaWsWbD.net
夫が先にインフルにかかって3日後に子供に移った
夫の出勤停止期間と子供の登園停止期間が重なったから夫に預けて自分は出勤したら職場でバイオテロって言われた
こういう場合自分も休むのが正解だったのかな

66:名無しの心子知らず
19/01/22 21:30:46.29 ddlcPM4y.net
>>65
同じ状況になったけど、上司に確認とって出勤したよ。
その代わりマスク着用して必要以上に同僚に接触せず、食事もデスクでとった。
結果、2日後に発症したがw
>>65は生き延びろー!w

67:名無しの心子知らず
19/01/22 21:39:04.16 Ii40uUFF.net
>>56
援助してくれる余裕があるなら
自分達の分は確保してくれてると
思いたいね
嫌な言い方だけど全く見返り求めず
援助してくれる親っているもんなのかな
これだけだとなんなので
小学生になって学級閉鎖起こったら
今のところ預け先が無いから
何か対策せねば

68:名無しの心子知らず
19/01/22 21:42:37.32 cRNne/vU.net
学級閉鎖の基準見てみたら東京都は10%のインフルエンザ様患者がいたら閉鎖なんだね
うちはまだ未就学児で同じクラスの半分近くがインフルで休んだりしてるから小学校の基準の厳しさに震えるわ

69:名無しの心子知らず
19/01/22 22:12:04.07 SPShrS/F.net
個別級って特別支援学級のことか地方によって言い方が違うんだね
障害のある子なんだからキョロキョロするのなんてわかってるから
そんなこと気にせずに近くで見てあげてって事なんじゃないかな

70:名無しの心子知らず
19/01/22 22:26:59.87 b1cs522Q.net
>>62
その報知器対応の日をずらすなりするところまで、旦那にやらせればいいのに。
もう頼んだんだから最後までやってねと。

71:名無しの心子知らず
19/01/22 22:39:09.63 v3/9P+y2.net
>>62
共働きなんだからあなたの仕事に対しても敬意を払われるべきだし、旦那に対処させたら良いと思うよ
報知器点検予定があるとわかっている金曜日に出勤したいなら、旦那が自分で出勤して問題ないようにするべきでしょ
予定ずらすなり親に頼むなり
会社での仕事だったら、アポがある日に別の出張入れてそのアポ無理になったけどなんの対処も自分でせず完全に放置なんてありえないんだし

72:48
19/01/22 23:24:12.95 Nb+E9idj.net
>>65
だよね・・・
小さな事務所でよく言えばアットホームだけど悪く言えばルーズで公私混同だと思う
入社した時に電話番号とかは提出するから会社に連絡先は知れてしまうし、
上司から業務の連絡スムーズにするのにLINE教えてと言われたら断れないよ
パートさんからも私用の電話に掛かってくるし、それを上司におかしいと訴えても「でもその方が効率良いし手っ取り早いし、そんなに嫌なら自分で直接言えば?」と全く問題だと思っていない社畜脳
またさっき携帯見たらLINEが来てたので、もうブチ切れて出勤するまで見ない事にしたよ
ついでに通知もオフにした
社用携帯も持たされてるけど、勤務時間外は電源切ることにした
ホントうんざり

73:名無しの心子知らず
19/01/22 23:52:20.20 pCgoGaud.net
>>72
お疲れ様
そんなもんスルーでいいよ
産後にハロワ行った時にそこそこ良い条件で『家族ぐるみで仲良しなアットホームな職場です!』って紹介されてたとこがあったんだけど
職員に『休みの日まで職場の人とバーベキューとかやりたい?家族旅行とか行きたい?悪いこと言わないからこういうとこはオススメしない』って全力で止められたんだよなw
やっぱ止めといて正解だったんだわ

74:名無しの心子知らず
19/01/23 07:28:15.77 dR2b1ArK.net
>>65
家族が発症した場合の規定ないの?
うちの会社と旦那のとこは家族発症で2日出勤停止だわ
その規定が出来る前も、確認してから出勤してたよ
一言確認してみた方が良かったかもね
それにしてもインフル流行すごいね…
雨も降らないし、収束はまだかなぁ

75:名無しの心子知らず
19/01/23 08:01:07.12 DpVosmZX.net
月曜体調不良で休んでた隣の席のひとが実はインフルエンザだったと爆弾投下された
そのせいで動揺したのかミス連発するしあーもう
いっそ移らないかな

76:名無しの心子知らず
19/01/23 08:02:19.57 DpVosmZX.net
子も私も逃げ切ったかな?とびびってたから余計腹立つ

77:名無しの心子知らず
19/01/23 08:16:19.24 jztXAB6j.net
>>69
個別級は私も知らなかった
こっちの方では特別支援学級の事を特殊学級って言ってたわ

78:名無しの心子知らず
19/01/23 08:29:27.35 m4413gds.net
>>74
そういう規定ある所多いのかな
2日休むことに意味があるとは思えないし(潜伏期間はもっと長い)ウイルス排出期間ももっと長いし
なによりそんなんで休まれたら冬期仕事にならない

79:名無しの心子知らず
19/01/23 08:52:53.62 fUbe0kOH.net
うちも家族が罹っても、報告してマスクするだけだよ

80:名無しの心子知らず
19/01/23 10:20:10.12 dR2b1ArK.net
>>78
横だけど、濃厚接触なら、2日(要は診断されてから3日?)くらい休ませれば、本人が罹患してるかどうかわかるってことじゃないの?
そんなんでというけれど、最近の流行はこども→親→会社に持ち込んで大流行らしいから、そういう規定はある程度効果があるのでは
うちは医療機関だから、家族が感染したら、厳密に決まってないけど何日間か出勤停止だなー
そのあとも、患者さん利用者さんと接触する業務にはなるべく携わらない

81:名無しの心子知らず
19/01/23 10:32:30.57 Y1rVnwfB.net
インフルエンザ陰性なのにゾフルーザ処方されて出社禁止になった。

82:名無しの心子知らず
19/01/23 11:59:03.84 PO8Og6KR.net
警報で休園→一時預かり
病気→病児保育
で乗り切ってきたけど、学級閉鎖になったらどうしたらいいんだろう
一時預かりと病児保育は同じところがやってて、場所も同じ建物なんだけど
学級閉鎖時には頼めないよな

83:名無しの心子知らず
19/01/23 13:28:11.77 DJ/3REi0.net
1週間学級閉鎖あったことが…
祖父母、わたしと夫が半休ずつ、で乗り切ったけど
困るよね…

84:名無しの心子知らず
19/01/23 13:35:50.02 7NYNhZcT.net
去年の1月、子がインフルで一週間休んだ後、学級閉鎖でさらに一週間という地獄があった。
私と夫と実義両親で交代で乗り切った。

85:名無しの心子知らず
19/01/23 15:01:00.99 HdcjsOml.net
実母と義父はすでに亡くなってる
実父は県外在住でまだ働いてる
義母は要介護5
何とかしないと

86:名無しの心子知らず
19/01/23 15:25:15.67 jztXAB6j.net
実父母、義父は故人
今は義母と3世代同居中
子供も見てくれるし核家族よりやっぱり良いわ
社会的にも核家族より多世代同居が良いと思う

87:名無しの心子知らず
19/01/23 15:53:09.37 4PtpZYd/.net
>>78
インフルの潜伏期間はそんなに長くない

88:名無しの心子知らず
19/01/23 16:04:49.65 dS/ItVju.net
>>87
インフルエンザを発症している家族を世話しないといけないのだから
患者がウイルスを排出している時期は様子を見てということでしょう

89:名無しの心子知らず
19/01/23 16:18:54.65 2v324Fj6.net
ほぼひとり担当
上司も把握する気なく、相談しても俺の範疇じゃない雰囲気だすから、誰にも期待せず、相談しなくなった
そんな上司も体調崩して倒れ、私も後数ヶ月で産休なのに後任もいない
通勤も大変だし、子供の習い事もあるからテレワークしてる
そうすると、あるお客さんから電話がかかってきたときに、上司も私も会社にいないことにクレームきてる
ヘルプデスクもあるのに頑なにそっちは使わないし、いつかかってくるかわからない電話に備えて出社してるのは馬鹿らしい
トラブルあったけど、倒れた上司の上司に任せて、時短だから仕事終わりにした
罪悪感や申し訳なさもあるけど、開き直って鈍感力
不誠実な対応をしてきたのは職場だから、勤務時間を過ぎてまで頑張る忠誠心はない

90:名無しの心子知らず
19/01/23 17:18:08.13 laJBfQ6z.net
>>75
何に腹立つのかさっばり分からないけど
出勤停止期間無視して出てきたの?

91:名無しの心子知らず
19/01/23 17:39:33.41 DpVosmZX.net
>>90
そうです
日曜に発熱してて、月曜医者行ってインフル陽性でたって言ってました

92:名無しの心子知らず
19/01/23 18:05:26.25 B2p0UbnU.net
>>91
日曜発症、月曜休んで病院?
確かに潜伏期間含めて金曜辺りにかかってるかもだけど、爆弾投下は言い過ぎでは…

93:名無しの心子知らず
19/01/23 18:24:26.00 BOrjdLL+.net
月曜にインフルエンザ陽性なのに火曜日に出社してきたから怒ってるのかと思ってた

94:名無しの心子知らず
19/01/23 18:27:42.16 alqePp6B.net
月曜日インフルエンザが確定して火曜出社してきたなら怒る気持ちもわかるけど、そうじゃないなら、はぁ?って感じだな
土日に熱が出たのかもしれないし
金曜日自覚あった可能性低いし

95:名無しの心子知らず
19/01/23 18:36:34.22 ErW3/BtM.net
月曜日診断で火曜日出社ならわかるけど、そうじゃないなら意味不明
誰だってインフルエンザになるし、潜伏期間はわからないものだからお互い様だよ

96:名無しの心子知らず
19/01/23 18:45:48.47 F7NZs5Tt.net
月曜日休(インフル診断陽性)、火曜日出社、水曜に「実は月曜日インフル陽性出てた」と申告

としか読めないんだけど
みんな前週金曜土曜のことまで考えててすごいw

97:名無しの心子知らず
19/01/23 19:13:47.47 tqNYN7G3.net
>>69
まぁでもキレ気味に言わなくていいよね。どこで見ようと大した問題じゃないし。日本の教育は細かすぎ。個別級でも支援級でも普通級でもそんな事言われる理由はないでしょ

98:名無しの心子知らず
19/01/23 19:14:14.60 mgfNKVhD.net
>>86
同居か近居がいいよね…
私のインフルエンザと夫の出張が重なったときは本当に困った
学級閉鎖も本当に困るよね、やっぱりだれかが休むしかないのか…

99:名無しの心子知らず
19/01/23 19:41:18.59 dS/ItVju.net
>>97
特に障害児は授業参観を親がしっかり見てあげて子供の自己肯定感を高めてあげるのが大事とか
そういう考えがあるんじゃないのかな?

100:名無しの心子知らず
19/01/24 00:16:21.62 SAIyKXwX.net
こんな時間にミスに気付いてしまった
子の寝顔が癒しだ

101:名無しの心子知らず
19/01/24 06:20:25.21 g1y+M14J.net
旦那との自由時間格差がしんどい
お互いの勤務シフトが原因であって旦那は悪くない
むしろやれる事は積極的にやってくれてるし旦那は旦那でしんどいんだろうから責める気持ちはないし感謝してる
ただ自分より恵まれてる人(って言い方は変だけど)が常に目に入るのがものすごくしんどい
旦那が長期出張で半年いなかった時いつもよりやる事は多いのに精神的にずーっと楽だった
気にしないようにするしか無いんだろうけど一緒に暮らしてる以上どうしても気にしてしまう
この気持ちをどう処理したらいいのか分からない

102:名無しの心子知らず
19/01/24 07:12:32.48 RNbonGSh.net
よくわかるわ

103:名無しの心子知らず
19/01/24 07:27:13.90 cLgWKiNd.net
>>99
そういう考えがあるなら親に説明すればいいのにね

104:名無しの心子知らず
19/01/24 08:01:57.02 cO1rxfue.net
>>101
うちは旦那がそう思ってそう
私は超ホワイト、旦那はそうでもない
能力差ではなくたまたま
収入差があればまだいいけど、変わらない

105:名無しの心子知らず
19/01/24 08:17:40.05 yTevSl9t.net
>>101
仕事を変えるかやめれば良いだけ

106:名無しの心子知らず
19/01/24 08:20:29.06 oQEqVS5o.net
>>101
わかる
私のところは旦那がは長時間通勤できて結局帰る時間には大方のタスクが終わっている
寝かしつけは子どもが母親希望
本当に自由時間がない
朝も起きたら子どもも起きるし。
どこでもドア発明されないかな。

107:名無しの心子知らず
19/01/24 11:12:08.57 RYwfuT7Z.net
夫が県外に転勤の可能性あり
退職してついていくのも単身赴任も辛い
ちなみに収入は夫の1.8倍くらいです

108:名無しの心子知らず
19/01/24 12:35:15.77 l0rFDZSp.net
うちは転勤なったら旦那仕事辞めて実家の近くに住むって決めてるわ
仕事は何とかなると思って私も夫も親に頼りながら兼業できて寧ろ今より楽できるかも
夫も義両親もまだ若いし

109:名無しの心子知らず
19/01/24 17:29:47.25 Ao9jsu6J.net
保育園の保護者会がまる一日拘束だった
今までは昼過ぎから保護者会→発表会で午前中は仕事できたのに
どの時間帯に設定してもクレームはあるみたいだし変更は仕方ないけど、だったら午前中に終わらせて午後は普通に預かってくれればいいのに
しかも親の出し物はどう考えてもいらない

110:名無しの心子知らず
19/01/25 13:13:12.39 +Sm977WW.net
>>107
夫転職しかないのでは…

111:名無しの心子知らず
19/01/25 14:15:33.22 dH2nbuHF.net
>>110
うん、転勤のないところに転職してほしいけど今の職場にも色々いいところはあって
夫婦で悩んでるよ
嫌いスレで病児保育すごい叩かれ様だった
ショック

112:名無しの心子知らず
19/01/25 16:48:48.21 cyGBWAse.net
>>111
息子が去年お世話になった病児保育めっちゃ感謝してるけどなぁ
病児保育自体が距離や料金や予約がすぐ埋まるとかで利用できない人も多いのもあるけど、うちみたいな病児保育使える地域でも使う人は少数派な自覚はあるけどね
最近病気自体しなくなったけど、これからも使える時は利用させてもらうわ。人それぞれで理解してもらう必要ないよ

113:名無しの心子知らず
19/01/25 17:52:47.77 S8HMbzzr.net
>>112
ありがとう
行事やら自分の体調やらで有給使ってるのに、さらに仕事に急に穴あけるのが辛すぎて
ずっと病児保育にはお世話になってきた

114:名無しの心子知らず
19/01/25 19:43:56.90 bQD0/NDP.net
病児保育に預ける親というより、病気の時くらい気持ちよく仕事休めない社会が嫌だわ

115:名無しの心子知らず
19/01/25 21:03:31.20 h+yYXAb6.net
社会じゃなくて仕事の問題では

116:名無しの心子知らず
19/01/25 21:11:58.04 p2c+tIqm.net
絡みスレで書いてる人いて、ほぼスルーされてたけど、良い環境の病後児保育なら、子どもが喜んで行くパターンもあるし、病院併設で親がみるより安心だったり、
誰も損しないし、別に敵対視する必要も無いのにね
病後児保育なんて!って批判してる人は、ほぼ100%利用した事無いだろうから、実態も知らんのに想像で言ってるだけだしね

117:名無しの心子知らず
19/01/25 21:46:13.37 BanlgDYA.net
当直免除してもらってるうえに急な休みが多いと余計に肩身が狭くなりそうだわ
医師の利用率は高いみたいだね、病児保育

118:名無しの心子知らず
19/01/25 21:58:10.99 Uqjdt7hI.net
病児保育近場に3つあるけどどれもいつも予約殺到だから運次第だわ
もちろん普通の保育園みたいに連絡帳書いてくれたり遊んでくれてるし個室で綺麗な環境だから安心
てか病児保育に批判があることにびっくり…どういう層が批判するのかな
愚痴といえば咳込んでる子が登園してくるのが本当に怖い
移るの嫌だしなにより可哀想

119:名無しの心子知らず
19/01/25 21:59:32.70 G/vfDmjh.net
>>116
絡みスレでやってろ!

120:名無しの心子知らず
19/01/25 22:25:20.20 26EEkAQM.net
>>118
友達とお茶した時にポロっと病児保育の話ししたら、
ありえない病気もらって帰ってきそうってボロクソ言われたよ。
そうだねーアハハーって濁しておいたけど、自分は使うつもり。

121:名無しの心子知らず
19/01/25 22:36:01.18 Uqjdt7hI.net
>>120
これ以上休めないとか、看病してくれる人が確保できない…等々事情は様々なのに相手の立場になって想像できない人もいますからね
もちろん誰だって自分で看病したい気持ちでいっぱいだよね
手洗いうがいと保湿、栄養、睡眠に気をつけてまた頑張りましょう

122:名無しの心子知らず
19/01/25 22:50:32.86 vBoUiWOF.net
>>116って何か流れに外れたこと言ってる?
なんかさ、別に親が全て抱え込まなくても、保育園も病後児保育も学童や祖父母の家やファミサポさんとか、子の居場所がたくさんあるって悪いことじゃないなって思うよ
色んな大人に可愛がってもらって育つのも悪くない

123:名無しの心子知らず
19/01/26 11:22:12.50 C/XGiu8m.net
私もそう思う
なんか周りがそうやって可哀想可哀想言うから子供本人も「そうなの?自分って可哀想なの?」って思っちゃう事もあるんじゃないかなぁ

124:名無しの心子知らず
19/01/26 13:44:46.52 BGNnJJtq.net
>>123
物凄く同意
義母が「可哀想」が口癖で近寄らなくなったよ

125:名無しの心子知らず
19/01/26 21:20:53.74 5ewbt3TO.net
>>123
私も同意
刷り込みって怖いよね
最近お世話になった病児保育の先生、定年退職した最近まで教職だったらしく、自分の頃は〜って語ってくれた
洗濯物は毎日山積みになっててそこから服を取ってたとか、ご飯は出来上がったものから順に食べさせて、自分は立ったままだったとか、自分と変わらないな〜と思って聞いてた
でも結果働いてて良かったって思ってるよ、こうやって頼れるところに頼ってね、応援してるよと言われてちょっと泣きそうになったわ

126:名無しの心子知らず
19/01/26 22:37:22.71 iUuf4frK.net
もう疲れた。フルタイムパートになりたいよお

127:名無しの心子知らず
19/01/26 23:39:40.87 XZRUtJHQ.net
なればいい

128:名無しの心子知らず
19/01/26 23:52:57.36 LiLezI2W.net
今フルタイムパート
残業代交通費ボーナスなしで損な区域だからと周りから正社員への圧が凄いけど仕事量を考えたら絶対無理
未就学児抱えて両親頼れないのに無責任に何とかなるあなたなら大丈夫!とかやめてほしい
何とかなるんじゃなくて結局自分で何とかするんだよ

129:名無しの心子知らず
19/01/27 02:40:16.09 pyvjkPjc.net
>>123
逆に、小さい頃は親が居ないのも当たり前と思っていたけど、大きくなってから本当は自分は寂しかったんだと気づいたと言ってた人も居たよ
寂しい気持ちを分かってくれる人も必要かなと思う

130:名無しの心子知らず
19/01/27 09:25:21.28 vHClTFuZ.net
何でもかんでも仕事ふってくんな
こっちは短時間勤務の下っ端、時間ないし子供に何かありゃすぐ休むぞって何回言えば分かるんだ
私より立場が上の人間が8人もいて、私が休んだら話が進まないってどういうことだ
部署のメンバー全員にめちゃくちゃ影響ある仕事を、何で私と部長だけでしかも15分で決めようとするんだよ
しかも私はその作業しらねーよ
むりやり作業メンバー全員集めてミーティングしたけど、何で私が代表なんだよ
みんなみんな「言ってくれたらコピーぐらいなら手伝いますからね♪」じゃねーよコピーはいらないよ
そもそもお前らの仕事だよ
意見取りまとめて業社と経営陣と話擦り合わせて結果共有して中間管理職やってこい
ババアだけど立場も経験値も給料も、新人のひとつ上なだけだよ!
何回言わすんだ!

131:名無しの心子知らず
19/01/28 15:36:13.53 4gK4H9v7.net
>>130
すごいあなわた

132:名無しの心子知らず
19/01/28 19:42:52.76 9p48oVWL.net
家帰ったら寝るまでノンストップで疲れる
仕事から帰ってきて疲れてご飯ぐらいゆっくり食べたいのに。あぁイライラしかしない

133:名無しの心子知らず
19/01/29 07:48:05.26 0eHv0dAP.net
帰ってきてからのほうが激務
わかるわーorz

134:名無しの心子知らず
19/01/29 19:02:05.12 ut88BhgX.net
>>130
あなわたすぎてふるえた

135:名無しの心子知らず
19/01/29 20:12:24.92 f6l1fOYV.net
保育園からの帰り、自転車で迎えに来てるのに子どもを座席に座らせないで走って帰らせる親がいる。
親同士で自転車支えて立ち話してる間に子どもが先に行っちゃって
後ろから「待って〜」とか言ってる時、側道から車出てきてひやっとしたこともある。
今まで時々しかすれ違わなかったからたまたまかな、と思ってたんだけど
ここ1ヶ月ほぼ毎日すれ違ったり追い抜いたりするようになってとてもイライラする。
というか追い抜く時にとても邪魔。
子ども乗せないなら自転車置いて迎えに来たらいいのに。

136:名無しの心子知らず
19/01/30 05:17:44.37 DQSXfE9K.net
園に相談した方がいいと思う
その子のためにも

137:名無しの心子知らず
19/01/30 07:37:44.11 HUhQGAj5.net
子供が自転車乗るの嫌いなんだろうね
でも自転車置いてこいはおかしくない?
自分の子の園だと、勤務先から直で保育園なルールだから、一旦家に自転車置いてかえってそれから保育園は認められない
それに家が遠かったらお迎え間に合わないかもしれないし

138:名無しの心子知らず
19/01/30 08:52:57.97 h8685MMY.net
走っているから危ないし邪魔なんだよね、わかるわ

139:名無しの心子知らず
19/01/30 09:15:36.87 dxAm3wKv.net
親を残して飛び出して行くのは論外だよね
3人送迎している人で、ちゃんと親の横に着いて白線内を1番上の子を走らせてる人には、あんまり疑問持たなかったな
2歳近いのに1番下の子を抱っこして、親入れて4人で曲芸乗りしている人よりはマシかと思ってた

140:名無しの心子知らず
19/01/30 13:12:06.90 h/UFgAAb.net
自転車2人乗りは6歳未満までだから、今の年長さんなら大半は乗せちゃダメなんだよね

141:名無しの心子知らず
19/01/30 19:24:47.08 xZAxDi48.net
>>135>>138
イライラするなら免許返納してね
こう言うドライバーがあおり運転してるんだろうな
子供が飛び出す事なんて想定内なんだからイライラする方がバカ

142:名無しの心子知らず
19/01/30 19:35:49.88 B/c4S+nN.net
>>141
子供に対してイライラするんじゃなくて、馬鹿な親に対してでしょ?
危機感の無い親元に生まれた子供が可哀想だわ

143:名無しの心子知らず
19/01/30 19:45:01.31 /zG+IPi7.net
ほんとそう
危機意識無さすぎる馬鹿親を持つ子供が不憫すぎる

144:名無しの心子知らず
19/01/30 19:45:56.65 B/c4S+nN.net
あれ絡みスレじゃなかったんだ
失礼しました

145:名無しの心子知らず
19/01/30 20:14:25.80 r6PiJUp4.net
135ですけど、やっぱり園に言うべきですよね。
ちなみにその子は多分年中、もしかしたら年少かな。名前もわからないので
どう言ったらいいかなと思っていたのですが、なるべく早く時間を見つけて話してみます。
>>137
そういやそうですね。電車通勤が多くて駅から遠い保育園で、
家によって自転車で迎えに来る人が多数(その方が断然早い)なので、
思い至りませんでした。アホな発言でした・・

146:名無しの心子知らず
19/01/30 20:21:36.32 r6PiJUp4.net
あと、子どもが二人以上いるとか、子どもと同じスピードで歩いたり走ったりしてるなら
ここまで気にならないだろうとも思います。
>>141
こちらも自転車で、交通量多い車道にはおりられず細い歩道のゆるい坂を上るのですが、
ふらふらしてる子どもの脇を通るために一旦自転車降りて、
また坂道こぎあがるの面倒なんですよ。電動自転車にすれば良かった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/292 KB
担当:undef