【反抗期】2歳〜3歳 ..
[2ch|▼Menu]
70:名無しの心子知らず
19/01/06 14:31:12.89 00BfFx5f.net
プラレールは壊されるために作らされることはあるあるだ。賽の河原状態。子育てって理不尽だわホント

71:名無しの心子知らず
19/01/06 14:32:45.43 61S16PHh.net
>>54
地面に寝転がるなんて幼児あるあるだからそこまで怒らなくても…
タカトシのトシが子供が眠くなると所構わず寝転がって地べたで眠ってる写真たくさん撮ってて可愛いなと思ったから自分の子供が地べたに寝転んでもしょうがないなくらいに思えるようになったよ
泣き叫ばれると大変だけどね

72:名無しの心子知らず
19/01/06 14:34:26.31 ItH6Fk1X.net
>>70
賽の河原超わかる

73:名無しの心子知らず
19/01/06 14:41:34.13 v92E26Qj.net
どっかの刑務所で、罪人にひたすら穴を掘らせて
深く掘れたらそれを埋めさせる
そしてまた掘らせて…
てのを続けてると1週間くらいでみんな発狂するとか聞いたことがある気がするんだけどあれなんだったかな
子供いる状態での片付けとかまさにそれだよね

74:名無しの心子知らず
19/01/06 14:53:39.20 BsaRVxT6.net
>>71
え、あるあるなの?
自ら寝転がるなんて家でも外でもした事ないけど
服が汚れるのが親の都合だとしても私は嫌だからやめてって言うわ

75:名無しの心子知らず
19/01/06 15:01:56.54 02MJ0CLo.net
>>74
そうだね、あなたはそうしたら?

76:名無しの心子知らず
19/01/06 15:11:17.97 61S16PHh.net
>>74
寝転がって低いところからの景色を楽しんだりとか好奇心の強い子はそういうのもあるけど
汚いとかわからないからね
そういう事が分かればしなくなるかも

77:名無しの心子知らず
19/01/06 15:17:36.68 eTrSum9y.net
>>74
子供が寝転がったことない家って想像もつかない
土足とか?
うち床暖だし皆でゴロゴロしてるわ

78:名無しの心子知らず
19/01/06 15:20:11.34 Ewt6U37R.net
>>73
ナチス、ロシア、北朝鮮の強制収容所で行われてた拷問(人格破壊)の一種だよね
育児って拷問に近い時があるのかなw自分に余裕がない時とか本当に辛くなる

79:名無しの心子知らず
19/01/06 15:58:39.36 +CB5sU73.net
>>77
うちは床暖房だけどゴロゴロしないわ
昼寝も夜もなかなか寝たがらない子で寝かしつけに苦労するタイプだからかも
起きている時は大体リビングの端に置いている室内ジムの上に座っている

80:名無しの心子知らず
19/01/06 16:06:59.03 HgGQrHmY.net
うちも布団以外でゴロゴロしないなぁ
床暖もあるけど寝そべったりしない
もちろん外でも寝転がらない

81:名無しの心子知らず
19/01/06 16:07:53.59 9qDis2fm.net
>>71
ところ構わず地べたで寝るって、外?
家の中なら可愛いけど外だとみっともないと思うけどなぁ。

82:名無しの心子知らず
19/01/06 16:12:03.66 eTrSum9y.net
>>79
オウムみたいね

83:名無しの心子知らず
19/01/06 16:19:51.01 BsaRVxT6.net
>>77
土足じゃないし床暖ついてるけどベッド以外で寝そべるっていう発想が無かった
大人も寝転がったりしないよ

84:名無しの心子知らず
19/01/06 16:25:35.43 QKQb6l5O.net
イヤイヤー!って泣きわめいてスーパーとかで転がって親を困らせてる幼児を人生で1度も見たことないのかな?

85:名無しの心子知らず
19/01/06 16:29:52.77 eTrSum9y.net
>>83
パズルやらおもちゃやらを床で広げるから、その延長で寝転ぶわ
あったかいし自然にやるものだと思った
ちょっかいかけたりくすぐったりする延長で親も転がることあるよ
外で寝転んだことはない

86:名無しの心子知らず
19/01/06 16:50:28.79 ItH6Fk1X.net
うちはリビングのジョイントマット上にプラレールの線路広げて、世界観に入り込むと寝転がりながら手転がししてるなー

87:名無しの心子知らず
19/01/06 18:01:27.31 eTrSum9y.net
>>86
ミニカーとかでもやる時あるよね
視線を合わせると臨場感あるんだろうな

88:名無しの心子知らず
19/01/06 18:04:53.18 L3CXWwDs.net
>>84
見たことあるけど、子もそれ見て「あーあ、汚いよ」って言ってる

89:名無しの心子知らず
19/01/06 18:17:50.25 HgGQrHmY.net
>>88 うちも
汚いねぇって大声で言うから気まずい

90:名無しの心子知らず
19/01/06 18:50:59.58 HfHmxexS.net
うちはスーパーでゴロンはしなくなったけど、たまに他の子が転がってるのを見かけると「!?」みたいな鳩が豆鉄砲食らったみたいな顔する
ついこの間まで自分もやってたじゃんかよ…しかも無意味に出入口の二重扉の間で…

91:名無しの心子知らず
19/01/06 18:54:47.03 cINRAUz/.net
世の中にはイヤイヤ期でもスーパーの床とかに一度も寝転ばない子もたくさんいるもんね…
でもそういう親がなぜかドヤ顔なのは腹たつわ、イヤイヤ期の所業なんてお前のしつけの問題じゃなく子供の生まれつきの性質だわ

92:名無しの心子知らず
19/01/06 19:18:40.08 v58UxnzK.net
地面に転がるの嫌な人がいて個人的には安心した、私は嫌なんだけど自分が極端に神経質なのかと思ってた
煙草の吸殻とかペットのおしっこの跡とかに一瞬でも触れるかもと思うと嫌なんだよね…
うちはイヤイヤで転がるんじゃなく、多分テレビ(戦隊モノとか)の真似してふざけて転がるから余計やめてほしい
ちなみによそのお子さんがスーパーや路上でイヤイヤと転がってるのは何も思わない

93:名無しの心子知らず
19/01/06 19:19:45.80 iHzSby7o.net
人が困ってる場面を見て「うわー汚い」みたいに思う方がどうかと思うわ
親も親なら子も子なんだなと思った

94:名無しの心子知らず
19/01/06 19:20:43.45 tptwoqC9.net
実家が畳だったから私もソファより床に座るタイプなのもあって、子供もフローリングに座ったり寝転がったりする
床暖房で暖かいし
でも外ではねっころがった事ないや
いずれは場面場面で切り替えができるようになるはずだし気にしないでいいと思うわ

95:名無しの心子知らず
19/01/06 19:25:05.16 PGiXIb1k.net
>>93 いや実際汚いよ
よその子が寝そべってても大変そうだなとしか思わんけど自分の子が地面に寝そべったら汚いって怒るわ

96:名無しの心子知らず
19/01/06 19:26:31.17 xB9WtszQ.net
最悪
3歳前の子が手を伸ばしたら届くくらいの高さの鉄棒で後頭部から落ちたわ
フローリング+ジョイントマットで多少和らぐけど
泣いて抱っこしてたら寝てしまった
こわっ

97:名無しの心子知らず
19/01/06 19:35:13.26 JyYW5uya.net
2歳手前くらいのときが1番イヤイヤがひどくて、駅前の広場で2時間近く座り込んだり転がりながら泣きわめかれた時は私泣いたわ

98:名無しの心子知らず
19/01/06 19:44:17.87 uJBoRebu.net
>>94
あー、なるほど
うちはリビングのすぐ横が和室でヨガポールでストレッチするし、旦那も普通に昼寝したりするから床で寝転んでてもなんとも思わない
でも和室なし椅子のみの生活なら、家の中でも布団以外で寝転ぶの違和感あるのかもね

99:名無しの心子知らず
19/01/06 19:45:01.15 uJBoRebu.net
>>98の床ってあくまで家のなかのことね

100:名無しの心子知らず
19/01/06 20:46:42.26 7BRhIJ/3.net
イヤイヤが酷い子の親とそうでない子の親は平行線で分かり合えないと思う
そりゃ床に寝転がるなんて汚いに決まってるけど、イヤイヤで手がつけられないレベルになると汚いからやめようと諭したり怒ったりした所でどうにもならないからねw
うちは寝転がりはしないけどイヤイヤギャーで座り込みはしょっちゅうだし
室内で寝転がるのは別に自宅の中でやってる分にはどうでもいい

101:名無しの心子知らず
19/01/06 21:01:05.21 Luq6H8Uw.net
ショッピングモールのトイレ前で寝そべってた子がその後そのままキッズスペースで遊んでいるのを見て、それはやめてほしいと思った
さすがに汚い

102:名無しの心子知らず
19/01/06 21:13:38.93 HzR+qkQH.net
今日我が子はSCの遊び場で寝っ転がりながら泣き喚いてた…

103:名無しの心子知らず
19/01/06 21:25:16.88 eGUiI1Cd.net
>>54
うちも怒らないで?とかもう怒ってない?と聞いてくるよ
一回怒ったあとは怒ってないよ、でニコニコしてくれるけど
他の人のレスを見てるとみんな優しいな
例えばスーパーや道端で地面に寝転んだらきつく叱っちゃうな
公園で遊んでるときなら言わないけど

104:名無しの心子知らず
19/01/06 23:12:36.15 54syQzn4.net
>>103
叱ったら更にヒートアップしてイヤイヤが収まらないから叱らないだけなんだよ
うちはどうしょうもないときは抱えて退散するのみ
怒って黙らせられる程度のイヤイヤは大したことないのよホント

105:名無しの心子知らず
19/01/06 23:16:28.21 54syQzn4.net
あ、的外れなこと言ってたねゴメン
私もスーパーで寝っ転がられたら困るし抱きかかえて退散するけど後から叱ったりはしないかな
イヤだったなくらいはいうけど
そこまでのイヤイヤは本人の感情処理が未熟だからだと思うので叱ってどうこうできるものじゃないとかんがえてるから

106:名無しの心子知らず
19/01/06 23:23:12.47 uJBoRebu.net
そこまでのイヤイヤって、やっぱり赤ちゃんの時は自我がない感じで穏やかだったの?
うちは赤ちゃんの時から自我あるタイプの、今思えば育てにくい子で、イヤイヤはたいしたことないまま終わりかけてる

107:名無しの心子知らず
19/01/06 23:27:11.53 cISeCsTy.net
>>106
うちの場合は自我がない頃は育てやすい子だった

108:名無しの心子知らず
19/01/06 23:48:39.64 AvaBoghR.net
>>106
うちは何度か外で地面に寝転んで30分以上泣き続けた(首すわり前の赤子を抱っこしてたから何も出来ず)けど、産まれた時から自我が強くてずっと育てにくいし、性格も個性的
育てやすい下の子が1歳過ぎたら自我がはっきり出てきて、これが自我の芽生えか〜と感動したほど

109:名無しの心子知らず
19/01/06 23:51:11.20 uvTxHDZc.net
イヤイヤで寝転がるんじゃなくてそーっと腹這いになって自分で「だいじょうぶー?」とか言うわ
叱るわけにもいかず私も「大丈夫ー?」て言いながら抱きおこす

110:名無しの心子知らず
19/01/06 23:56:54.40 FweCfHxh.net
>>106
今2歳2ヶ月だけど、
0歳10ヶ月のとき、室内の遊び場に連れてったら相当楽しかったみたいで
30分くらいで帰ろうとしたら仰け反ってピキー!と泣いて抵抗したのには驚いた
(普段はわりとされるままだったので)
あとは1歳少し過ぎた頃から食べたくないものを差し出すとプイッと顔を背ける
今のイヤイヤは着替えイヤとか上着イヤこれ手放したくない!程度で普通だけど、まだこれから強くなるかもと怯えてる

111:名無しの心子知らず
19/01/07 00:02:35.72 dqVtAHnL.net
ふざけて寝転ぶのなら怒るけど、イヤイヤで泣き喚き寝転んでいるのなら怒っても仕方ないよね

112:名無しの心子知らず
19/01/07 00:06:16.19 7CHPZkzN.net
>>109
かわゆ

113:名無しの心子知らず
19/01/07 00:29:12.22 FkV1eNLf.net
>>110
0歳と1歳のエピ、むしろそこまで自我が目覚めない子っているのねーという感想
まあまだ2歳2ヶ月ならイヤイヤは普通にこれからだろうけど

114:名無しの心子知らず
19/01/07 03:47:19.66 kFQ51tRj.net
>>106
何がやっぱりなんだろうそういう統計とかあったっけ?
うちの下の子は赤ちゃん時代から自我強いタイプだけどイヤイヤもかなりあった
明確に○○をしたいってビジョンがあるのにそれを的確に行えないので切れてる感じ

115:名無しの心子知らず
19/01/07 05:56:57.06 1WrWIaWq.net
>>106
赤ちゃんの自我がよく分からないけど産まれた時から3才の今までずっと穏やかだよ
言葉も早かったし感情の切り替えが早いから嫌な事は泣いたり暴れたりして訴えるのではなく
言葉で何が嫌なのか説明してた

116:名無しの心子知らず
19/01/07 07:20:50.25 vb0N2LFF.net
鼻水鼻詰まりで熱なし元気の場合みなさんは耳鼻科にすぐ行きますか?
鼻水出てるとよその子気にして出かけにくいし夜鼻詰まりで起きるのがかわいそうで薬飲ませたいのだけど、鼻水鼻詰まり→とりあえず耳鼻科!みたいな感じで言ってもいいのだろうかとか考えてしまう

117:名無しの心子知らず
19/01/07 07:34:54.04 vmHUt8bI.net
>>116
鼻水吸ってもらいに行くよ
近所に耳鼻科無いから小児科行くけど

118:名無しの心子知らず
19/01/07 07:39:18.14 pffvYeiG.net
>>116
夜中起きるレベルならすぐ行くよ
中耳炎怖いし

119:名無しの心子知らず
19/01/07 08:31:50.58 CieryRPK.net
>>116
うちはすぐ中耳炎になっちゃうから、鼻水出てるのを見かけたら即耳鼻科行く
外に出て来る鼻水以外に中に潜んでる鼻水もいたりして、耳鼻科で吸ってもらうと「鼻かませてたのにこんなに残ってたの!?」ってくらい出てくるんだよね…
マジで鼻水は諸悪の根源、鼻水を放置すると熱が出る…恐ろしい…

120:名無しの心子知らず
19/01/07 08:38:22.24 mWd/3/9K.net
>>119
電動鼻吸い便利だよ

121:名無しの心子知らず
19/01/07 08:40:18.54 NOGBOP/o.net
今めちゃくちゃインフルエンザ流行ってるから、よく中耳炎になる子は電動吸引器買うのもおすすめだよ
私が買った頃よりずっとコンパクトな商品も出てるから手がだしやすいかも

122:名無しの心子知らず
19/01/07 08:48:06.53 CieryRPK.net
>>120
ありがとう、一応持ってて鼻吸い器が過労死するくらい使い倒してるんだけど、やっぱり奥の方のやつが取り切れないみたいなんだよね…
耳鼻科医にも「奥に残ってるんだよねぇ」って言われるんだー
でもうちの鼻吸い器、電池式の持ち運び出来るやつだから据え置き型のでかいヤツなら取れるんだろうか…
鼻はかめるけど据え置き型購入も検討しようかなぁ
ありがとう!

123:名無しの心子知らず
19/01/07 09:01:35.81 7CHPZkzN.net
電池式はパワー弱いよ

124:名無しの心子知らず
19/01/07 09:16:50.26 Vr7DmfZg.net
参考までに
【早く】子供の鼻水吸引 その5【取って】
スレリンク(baby板)
もう見てたらごめん

125:名無しの心子知らず
19/01/07 09:30:08.16 nVGvH8hx.net
昭和の機器がまだ生きてるようなレトロ耳鼻科のよりは家庭用据え置き型の鼻吸い機の方が取れるけど、近所の小児科にある最新業務用はそれよりもすごい
診察しなくていいから1回300円くらいで使わせてほしい

126:名無しの心子知らず
19/01/07 09:51:31.26 vbnnQ1bQ.net
>>125
わかるわ
鼻掃除専門コーナー作ってほしい

127:名無しの心子知らず
19/01/07 10:17:13.85 IYNR8wGe.net
そんなにすごいんだ
耳鼻科激混みだからよっぽどの事がない限りかかりつけの小児科だわ
ただ据え置き型の鼻吸いしてるからか成長なのかわからないけど1歳半過ぎて鼻水が長引く事はなくなった
風邪のピークの時は1〜2日ぐらいありえない量の鼻水がでるけどそれを過ぎて2日ぐらいしたらほぼ出なくなる
1歳前後はものすごく長引いて苦労してた

128:名無しの心子知らず
19/01/07 10:50:02.60 VDcqJnxS.net
かかりつけの小児科クリニックが奥さん耳鼻科医だからって院内に耳鼻科ができて最強になった
老人がいないおかげで耳鼻科待ち時間少ない

129:名無しの心子知らず
19/01/07 10:52:50.81 nE9lZrG6.net
めっちゃいいな!その病院!!耳鼻科っていろんな人が来るからあまり行きたくないもんな〜

130:名無しの心子知らず
19/01/07 11:58:19.31 C4qj4cYO.net
皮膚科や耳鼻科は老人多いよね〜

131:名無しの心子知らず
19/01/07 12:17:14.78 rA0u2dGB.net
近所の耳鼻科2件とも感じ悪くて嫌だー
鼻詰まりくらいなら行かなくなったわ

132:名無しの心子知らず
19/01/07 12:43:06.82 JTIDsW7L.net
近所のおじいちゃん先生の耳鼻科はいつも空いていて丁寧に耳掃除や鼻水吸ってくれるからよく行ってる
家でメルシーポットでやるのも良いけどやっぱり耳鼻科でやってもらうと違う
先生もたかが鼻水と思わず気軽にきてねと言われてる

133:名無しの心子知らず
19/01/07 14:27:36.00 cWBO5gKv.net
明日で3歳になる。急に箸使うのが上手になった。
半年前に練習させた時はただ遊ぶだけで全く使えなかったから一旦保留してたけど、昨日から出してあげたら上手く使いこなしていた。エジソンの箸だけどね。
幼稚園入園にはお箸使えるようになるかな。

134:名無しの心子知らず
19/01/07 15:07:12.85 /uYVQCCe.net
大きい病院に入院したときにそこの小児科医に言われたんだけど、鼻水吸う為だけに何度も耳鼻科行かないでって
免疫力落ちてる子をわざわざウイルスうじゃうじゃな場所に放り込むなという事みたい
耳鼻科で吸っても少し経てばまた鼻水は詰まるんだし家で電動吸引機で小まめに吸えば良しって
そして勤務医時代はそんな事絶対言わないのに開業した途端に鼻水吸いに来てって言う医師に対してかなり腹を立ててましたw
その先生の個人的見解かもしれないけどね

135:名無しの心子知らず
19/01/07 15:08:29.07 /uYVQCCe.net
>>134
ちなみにNHKとかにも出演したことのある先生でした

136:名無しの心子知らず
19/01/07 15:11:15.29 cVYF/OCv.net
>>134
ほんそれだわ
耳を気にしてたから中耳炎疑って、風邪をもらってきたこと二回
そのうち一回は人生初の風邪だったわ
結局中耳炎じゃなかったし、耳垢たまるタイプでもないみたいだし、行かなきゃ良かったわ

137:名無しの心子知らず
19/01/07 15:28:06.12 vb0N2LFF.net
鼻水鼻詰まりで熱なし元気の場合みなさんは耳鼻科にすぐ行きますか?
鼻水出てるとよその子気にして出かけにくいし夜鼻詰まりで起きるのがかわいそうで薬飲ませたいのだけど、鼻水鼻詰まり→とりあえず耳鼻科!みたいな感じで言ってもいいのだろうかとか考えてしまう

138:名無しの心子知らず
19/01/07 15:47:31.97 F2cWGSA0.net
あれだね、電波悪いとこから良いところに移動して二重投稿になったパターンだな

139:名無しの心子知らず
19/01/07 16:07:17.61 V1OvxXnh.net
>>134
まあでも実際そうだよね
いますごくインフルエンザ流行ってるし、吸ってもらってもすぐ鼻水は生成されるわけだし
うちは身内が耳鼻科なんだけど、電動吸引器を持ってることを伝えたらそれでOKって言われた
できるだけ子供たちはウイルス蔓延してる病院に連れてこないようにって言われた

140:名無しの心子知らず
19/01/07 17:10:18.84 51U27GCF.net
据え置き型の電動鼻吸い最強だよね

141:名無しの心子知らず
19/01/07 17:36:05.87 96L5J9/s.net
>>134
確かに鼻水数だけで数千円もらえるなら来てほしいわなw

142:名無しの心子知らず
19/01/07 17:38:26.06 sbbRMHBE.net
1軒目が良くなくて2軒目の耳鼻科にお世話になっているけど、先生が産休に入ってしまう
もう一人の先生はビミョーな感じだし、おめでたいけど困ったなぁ
自分で鼻かむの教えているけど、口でフゥーんって言ってるだけでかめてないし
どう練習すればいいんだろ

143:名無しの心子知らず
19/01/07 17:45:53.23 6ONTFEdA.net
>>142
親が鼻にティッシュ詰めて噴出するのを見せるってすくすく子育てでやってた
我が子も大ウケで真似した

144:名無しの心子知らず
19/01/07 17:53:28.27 hEQN+WD4.net
トイレっていつから1人で行けるようになるんだろう?今3歳7ヶ月で、3歳になる少し前にオムツ取れた
たまーに1人で行くね!って言うくらいでほとんどは一緒に行こう?って言ってくるし●はまだ自分で拭いたことない
家事中や下の子のオムツ替えてるときに言われると、拭くのはやるからとりあえず先に1人で行ってくれればいいのにってイライラしてしまう

145:名無しの心子知らず
19/01/07 20:08:09.14 WRnN5Upl.net
うちも風邪ひいてるわ
鼻は一応かめるけど力が弱くて全然出てこないから電動吸引器がすごく役にたってる
鼻はいいけど出てこない痰がすごく困る
鼻水みたいに吸引できないし、ぺって出してって言っても意味わかってなさげでどう教えたらいいんだろう
夜中に痰絡みの咳で何度も起きて辛そうだからどうにかできたらいいのに

146:名無しの心子知らず
19/01/07 20:58:10.23 Y7+B3Krr.net
>>137
掛かりつけの耳鼻科では、夜寝られてるかどうかが受診の目安と言われてたよ
鼻詰まりなどで何度も起きてちゃんと寝られてないなら来てねと
寝られないと本人もしんどいし余計に体力落ちるしね
うちは据え置きの電動吸引機でやっても追いつかなかったら、病院へ行ってお薬を貰ってた

147:名無しの心子知らず
19/01/07 20:58:31.43 XMERXbcL.net
一般的にはダメではないけれど、自分がされたら嫌なことを子どもにされたとき、どうやって対応していますか?
私はお風呂でお湯をかけられたり、子どもが砂を蹴ったりするのが嫌で、そういうときに「お母さんそれ嫌だからやめて」と言ってしまう
もっとちゃんと説明するべきなのか、我慢するべきなのか
そもそも自分の子にされて嫌なこととかないものなのか

148:名無しの心子知らず
19/01/07 21:15:31.29 jc9B98Pu.net
>>147
私の中ではそれは一般的にダメなこととしてやらないでって言っちゃってるなぁ
風呂でお湯をかけるのは耳とか目に入ったら痛いからという理由で首から上はダメ
砂を蹴るのは人にかかったら汚れるし目に入ると危ないからダメ

149:名無しの心子知らず
19/01/07 21:17:14.35 tno2sXy6.net
>>147
理由なく嫌なだけなら我慢すべきなんじゃない?
私は砂を蹴るのは本人や他人の目に入るといけないから、そう言ってやめさせるけど
ふざけてお湯かけるのは遊びとしてやり返したりはしてる
派手にかけるわけじゃないので

150:名無しの心子知らず
19/01/07 21:25:00.97 Ynx0lKWP.net
>>147
聞き分けてくれるかはともかく嫌な思いをしていることを伝えることに何か問題あるんでしょうか

151:名無しの心子知らず
19/01/07 21:53:46.97 cEJgzKC0.net
>>133
エジソン箸の話知らないのか。
あーあ、御愁傷様

152:名無しの心子知らず
19/01/07 22:08:41.29 vOkCrTDx.net
>>147
私も同じ言い方で言ってるよ
親とはいえ一人の人間だからされて嫌なことはあるし、一方的に我慢するのも変な話だと思うから(個人の見解です)

153:名無しの心子知らず
19/01/07 22:12:09.97 atnyzxKe.net
>>151
子によるやろ
嫌味言うほどのことでもない

154:名無しの心子知らず
19/01/07 22:20:28.92 IncD8MWo.net
>>151
なんの話?普通のお箸使いにくくなることがあるって話じゃないよね
その程度でそんなに嫌味っぽく言うわけないし…

155:名無しの心子知らず
19/01/07 22:32:37.84 XMERXbcL.net
>>147です、レスありがとう
うまく説明できなくてごめん
危険だとか他人に迷惑かけるとかそういう理由でなく自分が不快だからやめてほしいんだよね
周りに人がいるときに砂を蹴る→危ないし迷惑だからダメと言う
いないとき→子ども自身にかかるだけだけど砂を蹴る行為自体が不快だから嫌
という感じ
特に問題があるとは思ってないけれど、子どももそう言われてもいまいちピンと来ないみたいで(自分はイヤイヤ言うのに)なかなかやめてくれず
みなさんどうしてるのか知りたかっただけです

156:名無しの心子知らず
19/01/07 22:46:07.00 r1ARO498.net
>>151
幼稚園児ってよくこういう言い方するよね

157:名無しの心子知らず
19/01/07 22:55:10.25 sNgWm+F8.net
>>151
エジソン箸使ってたけど普通の箸もちゃんと持ててるけど、何か問題あるの?

158:名無しの心子知らず
19/01/07 23:01:54.33 sNgWm+F8.net
>>155
不快な時は不快な表情とやめてと言うくらいでいいんじゃないかな
過剰反応すると面白がって余計にやりそうだから冷たく対応

159:名無しの心子知らず
19/01/07 23:21:17.85 V6M/UygV.net
>>151
かわいそうな人

160:名無しの心子知らず
19/01/08 01:33:44.05 86w8oWUE.net
言葉遅めだった子供が、今日のおかいつのしりとりれっしゃ見ながら
「いのしし、しか、かばさん、バイク」
って言えててビックリした
いつの間にか成長してるなぁ

161:名無しの心子知らず
19/01/08 09:35:51.93 exAoVFvc.net
うちの上の子もエジソンから普通の箸にスムーズに移行したよ
エジソンは便利だし言われるほど害はないと思う

162:名無しの心子知らず
19/01/08 10:02:02.37 d+H/pUsu.net
子どもが胃腸炎罹った
幸い嘔吐は今のところ無し
私も軽い吐き気とお腹が痛い
これ以上二人とも悪化しませんように…

163:名無しの心子知らず
19/01/08 10:13:47.20 KB44FbuG.net
エジソンの箸の事故のことを言いたいんじゃないかな?
顎の下に刺さった事故
「しつけ箸 刺し傷 」で検索すれば出てくると思う
食事中に起きた事故ではない
箸持ったまま回転椅子に座り転落して顎に刺さった事故
親が食事中見守っていれば防げると思う

164:名無しの心子知らず
19/01/08 10:18:14.78 LHYYEGGM.net
もしその事故のことならエジソン関係ねぇw
棒状の物を持って立ち歩かないように注意するのは常識だし…

165:名無しの心子知らず
19/01/08 10:23:20.29 Tc0t9WJ1.net
>>163
むしろそれ普通の箸の方が危ないんじゃないのw

166:名無しの心子知らず
19/01/08 10:27:48.62 KB44FbuG.net
>>165
手から抜けないからと書かれていたけど普通の箸でも綿菓子の割りばしが刺さって亡くなった事故があったもんね
食事中親が見守ってちゃんと椅子に座って食べさせていれば大丈夫だと思う

167:名無しの心子知らず
19/01/08 10:46:35.67 Tc0t9WJ1.net
>>166
なるほどと思ったが普通に抜けるよね?
家の子2才なりたてのときから使ってるが(三歳未だに上手に持てないけどw)抜けちゃってよく怒ってたよ
エジソン箸は悪くないな
しかし食事中目が離せるほど普段良い子だったのかな

168:名無しの心子知らず
19/01/08 10:57:13.24 69rXOFkO.net
エジソンって前々から不評だよ
この不自然なエジソンageは何なの

169:名無しの心子知らず
19/01/08 10:58:47.60 KB44FbuG.net
>>167
箸持ったまま食卓から離れて回転椅子に行ったんだからいい子じゃないでしょう

170:名無しの心子知らず
19/01/08 12:01:14.47 9y+hI4JM.net
>>168
積極的に叩かないとageになるの?
その方が不自然だよ

171:名無しの心子知らず
19/01/08 12:07:41.68 Q+O6WsoZ.net
2歳1ヶ月男児
昨日遊び場に行ったら、よく会う月齢が近いAくんに会ったんだけど
Aくんがちょうどおもちゃを独占したい時期&遊びが息子と被るので、遭遇してはおもちゃを取られていた
その時相手のお母さんは「A!順番でしょ!」とか注意してくれてたんだけど、息子が渡して諦めてしまうしAくんが癇癪を起こすので「我慢できて偉かったね、次〇〇で遊ぼうか」と私が遊びを誘導してその場は特に問題無かった
でも一晩経った今朝から、家の中の遊びで「Aくん、じゅーばんよ」「Aくん、めーでしょ!」って言いながら一人で遊んでる
やっぱり悔しかったのかな、という思いと同時に、遅延エコラリア?という不安が…
耳にした事を独り言でいうって2歳児あるあるですか?

172:名無しの心子知らず
19/01/08 12:13:25.96 RUvk4Sab.net
>>170
日本語が通じない人?

173:名無しの心子知らず
19/01/08 12:15:24.57 h4GeaTli.net
>>168
エジソン大好きってレスは151くらいだと思うよ

174:名無しの心子知らず
19/01/08 12:38:28.45 f77zNFLm.net
>>171
友達との争いの再現はスレタイ児あるあるだよ
きっと本人的にいろいろ思うことがあったんだろうね
次回に備えてイメトレしているんだと思って見守ってあげて

175:名無しの心子知らず
19/01/08 12:42:19.23 wyrsSUAp.net
今年数えで3歳男児
七五三どうしようかなーって話をママ友としてたらなんで男の子なのにやるの?って言われた
ネットでは最近は男の子も3歳でやる人増えてきたって書いてあるけど業界に踊らされてるだけなのかしら

176:名無しの心子知らず
19/01/08 12:44:14.63 0l40O1NG.net
>>168
そのエジソン叩きにうんざりしてるわ
もうすぐ4歳だから2年近くこのスレにいるけどエジソン箸の名前が出てマイナスの書き込みが出なかったことがない
少しくらい黙っとれんのか

177:名無しの心子知らず
19/01/08 12:47:43.96 DEP3fuV9.net
>>175
いや地域で違うでしょ?
うちの実家は男の子も3歳でやるけど、夫の方は5歳だよ
地域で違うから親世代に聞いてみたら?

178:名無しの心子知らず
19/01/08 13:09:44.20 Q+O6WsoZ.net
>>174
ありがとうございます!見守ることにします!!

179:名無しの心子知らず
19/01/08 13:11:57.72 DOzO75sx.net
末っ子3歳なしにした
なぜなら落ち着きがなく晴れ着に関心がないからw
末っ子男児だから、姉の卒業入学写真の時に5歳だから同時にやる予定
もう一人の姉の卒業入学写真で入学写真撮る

180:名無しの心子知らず
19/01/08 14:36:37.39 SOQ14H+V.net
>>177
最近は元々やらない地域でもやる人が増えてるって話では

181:名無しの心子知らず
19/01/08 14:45:34.33 FzNOciCw.net
うちもやらない地域だけど、男の子の一人っ子だと3歳5歳でやる子増えてるなと思う
きょうだいがいればきょうだいのとき一緒に衣装着て写真撮れるけどね

182:名無しの心子知らず
19/01/08 15:37:02.77 01LqqCN1.net
>>176
同じ!我が家ももうすぐ4歳です。

毎回同じ人なんでしょうか?
暇な人もいるもんだね。
しかも2年(笑)も、
エジソンに親でも殺されたんじゃないの?w
何が気に入らないんでしょうね。
我が家の息子もエジソン使ってますが
上手に使ってますよ!

183:名無しの心子知らず
19/01/08 15:41:37.96 ym2uk2vh.net
3歳8ヶ月
入園前なんだけど、ひらがなほとんど読めるようになって今書くのを練習してるんだけど、少し早い方なのかな?普通?
机に座ってドリルとかやるのが好きなので、公文とか七田式?とか何かやらせたいなぁと思うんだけど、リアルに相談できる人がいなくて
やってる方いたらどんな感じか教えてほしいです

184:名無しの心子知らず
19/01/08 15:43:49.09 H4DjkqkV.net
わかってるけど、エジソンに親を殺されたってwエジソンとんだとばっちりだわw

185:名無しの心子知らず
19/01/08 15:53:09.60 eoXsIkwt.net
>>183
うちもちょうど同じくらいでひらがなや数字を書くドリルをやったりしてるよ
そろそろ鉛筆の練習でも、と簡単なドリルをやらせたら本人が凄く楽しんでるので
教室に入れたりはしてないけど、3〜4歳向けくらいのドリルを買って片っ端からやってる

186:名無しの心子知らず
19/01/08 16:03:33.65 WA6JX4Zb.net
>>183
3歳半でしちだのプリントやってるよ
Aがもうすぐ終わりそうだけど、子が気に入ってるからBも購入する予定
最初にどーんと購入するから高く感じるけど、市販のドリルよりコスパいいと思う
1日3枚っていう習慣にもなるからおすすめ
ただしイラストは古めかしいw

187:名無しの心子知らず
19/01/08 16:24:10.73 YQok2eMq.net
エジソンは韓国メーカーだから避けてるわ

188:名無しの心子知らず
19/01/08 16:45:39.27 QhIZ2dVm.net
パズルとかなら座って遊ぶけど、ドリルとかは無理だな
まず親から促されて何かをやるのが大嫌いなんだよね
私が楽しそうにドリルをやって見せればいいのかな

189:名無しの心子知らず
19/01/08 17:16:28.10 NfiB9p8K.net
>>183
うちは3歳ちょうど
文字が大好きでお絵かきの延長だと思ってるので、公文式のドリル黙々とやってるよ
ひらがなカタカナアルファベットの他に漢字教えてって言われ出して、勉強嫌いな私はちょっと嫌になってきたw

190:名無しの心子知らず
19/01/08 17:16:59.70 QHrT7UiR.net
>>183
3歳7ヶ月だけど、プリキュアのミライパッドで文字、数字、アルファベットなぞって書いてる

191:名無しの心子知らず
19/01/08 17:17:12.04 NfiB9p8K.net
ごめん習い事ってことか
>>189忘れて下さい〜

192:名無しの心子知らず
19/01/08 17:17:39.59 wTGemKac.net
風邪予防、インフルエンザ予防になにかしてる?
この時期はなるべく人混み避けるものの、どうしても避けられない用事もあるし習い事では咳をする子もいる。
以前ここで見たマヌカハニーは我が家でも取り入れてみた。習い事のママ友は喉ぬーるスプレーを授業の始める前と終わったとにやっていた。
手洗いうがいは当たり前として、他にやってることってあるかな?

193:名無しの心子知らず
19/01/08 17:24:54.59 So4givD1.net
焼成カルシウムの泡タイプ持ち歩いてるのと、
クロニタスっていうやつ使ってる
気休めかも知れないけどまぁ使わないよりはいいかなと…

194:名無しの心子知らず
19/01/08 17:26:04.39 cprPyepN.net
>>192
ママ友ののどぬーるスプレーと同じだけど、小まめな水分補給が良いらしいよ
本気でやるなら20〜30分ごととか
粘膜を湿らせることでウィルスとかを洗い流せるとかなんとか

195:名無しの心子知らず
19/01/08 17:35:09.61 XAa2j4oK.net
>>192
のどぬーるスプレーは常用すると甲状腺の一時的な機能障害が起こることもあるから気をつけてね

196:名無しの心子知らず
19/01/08 17:55:15.58 wTGemKac.net
風邪予防聞いたものです、首から下げる系気になってました!スプレータイプは買って、マスクの内側外側に吹きかけたりして使ってますw効き目があるかは謎ですが。
こまめな水分補給はなるべく15分〜30分間隔くらいで意識はしてます!
喉ぬーるスプレーの甲状腺がーっていうのは初めてしりました。私が似たようなものを予防としてよく使ってたので、子供用のを娘にも使おうかと思ってました。すこし調べてからにします!

197:名無しの心子知らず
19/01/08 19:13:48.38 H4DjkqkV.net
首から下げる除菌、本当に使う人いるんだ…

198:名無しの心子知らず
19/01/08 19:20:02.48 lmwQO7W/.net
>>196
首から下げるやつ、かぶれや衣服の損傷の心配はあれど効果はないので買わない方が良いよ
空間除菌系は消費者庁から注意受けてる、水素水みたいなものよ
それよりこまめな手洗いと水分補給、体力が落ちないようにしっかり睡眠、あったかくするのが大事

199:名無しの心子知らず
19/01/08 19:21:11.49 kX9nkF5/.net
首から下げるクレベリンとかは全く効果がないって医師が言ってるね
プラシーボ効果あるなら良いけど
小さな子供だとあの成分が有害かもしれないそうで

200:名無しの心子知らず
19/01/08 19:21:36.79 Q+O6WsoZ.net
この年齢の子どもだと急な動きをする事もまだまだあるし、お友達がくっついてきて顔面に化学やけどさせたりなんかのリスク方が怖い
小さい子にずっと二酸化塩素ガスを吸わせてて大丈夫かも心配

201:名無しの心子知らず
19/01/08 19:26:32.29 DHeNYT46.net
せっかく本人が食い付いてるんだから放っとけよ

202:名無しの心子知らず
19/01/08 19:58:09.27 WkaUpsKY.net
>>193
焼成カルシウムの泡タイプ持ち歩くってなんだろう?
ググっても排水溝、洗面台、トイレとかの掃除用のしか出てこないんだ

203:名無しの心子知らず
19/01/08 20:08:07.41 H4DjkqkV.net
>>202
触っちゃいけないタイプの人なんじゃないかな…
絶対に参考にしちゃいけない事ばかりしてそう

204:名無しの心子知らず
19/01/08 20:13:33.16 NmNEmB6w.net
>>202
シェリール ジェルフォームって言うのがあるよ

205:名無しの心子知らず
19/01/08 20:23:41.76 j0169gqt.net
3歳半
2歳半頃まで添い乳してしまったせいか、いまだに夜中2回くらい起きる
泣くことはないけど、私が隣にいないと探しにくる
昼寝なしだと12.3時間くらい寝るけど、その中で5.6回は起きる…
これはまだ昼寝が必要ということでしょうか?
いつになったら朝まで寝てくれるんだ

206:名無しの心子知らず
19/01/08 20:25:05.69 wTGemKac.net
使ってる人は見ないけど、売ってるのはよく見かけるのよねー何なんだろう、と思ってたんですが、首から下げる系はやはり不評なんですね、ここまで不評だとは思ってませんでしたがw
マスクや顔にスプレーするタイプもあまり意味はないのかな、見事に商品レビューや周りのママさんに踊らされてて、ここ見て冷静になる感じです。

207:名無しの心子知らず
19/01/08 20:34:13.60 khds7VrE.net
>>183
もうすぐ3才(4月から年少)だけどひらがなは読めて今書くのを練習中
2才から公文と七田を足したような幼児教室に通ってる
公文は専スレあったと思うけど教室というか先生の当たり外れは多そう
3才8ヶ月なら特に早くは無いと思う

208:名無しの心子知らず
19/01/08 20:55:50.57 mOu/4wVA.net
今2歳10ヶ月だけど、食事はまだスプーンとフォークで箸は練習もさせてない
そもそも未だにうまく取れないのは手で食べてしまってる
箸使う練習もそろそろさせたほうがいいのかな

209:名無しの心子知らず
19/01/08 21:07:50.62 LjX6RSc6.net
>>155
私もそういうのあるけど、お母さんが嫌だからやめてと言っている
あと、砂を蹴るとかはお行儀が悪いからやめてと言っている
何でもない時に机の上に足を乗せるとかはお行儀が悪いよって言ってる。理屈はない

210:名無しの心子知らず
19/01/08 21:09:14.10 MRq1wD+X.net
保育園では鉛筆握りできるようになってから練習させるから、それまでは余計なことするなって。箸はエジソン箸は使わず最初から普通箸で、年中の後半くらいかなって思う。年齢的に手先が器用になればいつかできるようになる事だし、早くても良いことないって言われたよ。

211:名無しの心子知らず
19/01/08 21:19:05.84 v9clvZuN.net
2歳11ヶ月、うちもまだ箸使ってないです。
もっと色々しっかり教えなきゃと思いつつ、なかなかバタバタしてるうちにできないでいます。忙しいって言うのは言い訳になっちゃうんだけど。

212:名無しの心子知らず
19/01/08 21:23:48.16 kX0PehkT.net
私は丸を綺麗に描けるようになってからって聞いた
2歳で箸を仕込むメリットってなんかあるの?

213:名無しの心子知らず
19/01/08 21:33:26.45 2nhfWXvI.net
何才でも本人のやる気が大事だと思うけどな
無理矢理させても身に付かない

214:名無しの心子知らず
19/01/08 21:47:42.72 BEFEPXUl.net
2歳4ヶ月だけどエジソン箸いいのかなってなんとなく買ったら子どもが気に入って勝手に使ってるわ
食事のたびに羊さんの箸欲しいっていうから気が済むまで使わせてるけど途中でスプーンやフォークの方が楽だって思うのか変えてる
別に箸使えなくても今はどうでもいいけどコーンとか小さい物を掴んでドヤ顔してるのは可愛くて褒めてしまうわ
悪影響っていうのは初めて知った

215:名無しの心子知らず
19/01/08 22:14:33.24 +s2ueGtL.net
>>210
うちの保育園からも、鉛筆握りになるまでは箸は使わせない方がいいと言われてます。
早生まれの息子なので他の子と差は少しはあり「布パンツ僕もはきたい」等と羨ましそうにするので
「来年度、3歳児クラスに進級したときに、他の子は箸なのに僕だけスプーン...ってならないか不安。エジソンで上手に使えてるけど続けてはダメなのか」
と聞いてみたら、3歳児クラスに上がっても皆箸にはしないと言われました。
指先の筋肉の発達にも関係してるし、早くから箸を使わせると握り箸になると(><)
なのでお気に入りだったエジソンのトーマスの箸は、怪我をしてしばらく入院中と息子に伝えて棚に閉まってます。

216:名無しの心子知らず
19/01/08 22:48:12.70 31b7RV4h.net
>>183
うち(3歳半)は机に向かうの苦手でお絵かきセット出しても線3本ぐらい適当にピッピッと描いて終わり〜って感じの子だったから、とりあえず机に向かう習慣をつける為と、子に合った段階のプリントをもらえるってことでくもんに通わせ始めた
意欲的に自分から出来る子で3歳ぐらいならくもんの月謝分(7,000円くらい)いろんなドリル買ってやらせてあげた方がよっぽど伸びるような気がする
ギフテッドとかならまた別だけど未就学児の習い事ってほぼ親の自己満足で子の将来の成績にはほぼ影響しないと思うわ

217:名無しの心子知らず
19/01/08 23:04:05.99 2raPE9U6.net
>>216
幼児期からの公文は微妙?

218:名無しの心子知らず
19/01/08 23:43:07.48 31b7RV4h.net
>>217
くもん自体はいいと思うよ?
私自身小学校〜中学はじめまでくもん行っててその頃は常に成績上位だったし
ただ3歳頃のくもんってひたすら線書いたりひらがなやら数字やら覚えさせて読ませるだけだから、どんな低学歴な親でも子に教えてあげられる内容だと思うんだよね
うちみたいにまず机に向かわない、鉛筆持たせることから苦労するような子なら、学習習慣をつけるとっかかりとしてアリだと思うし、だからこそうちは行かせてるんだけど、>>183みたいなタイプの子なら必要ないと個人的には思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1962日前に更新/250 KB
担当:undef