◆小学校低学年の親あつまれーpart141 at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず
18/12/18 19:08:11.25 DVKazlUN.net
>>48
うちにADD男子居るけど、小学生で診断ついても通学できてるレベルだと療育は幼児の通うような所はなくて、放課後デイなら親は行かないよね
その子の特性で違ってくるとは思うけど、うちは児童精神科の先生とも話したけど通級でフォロー出来ていると思うから大丈夫と言ってもらえて外部の支援施設は利用していないよ
問題起こすタイプや参観日に目立つタイプなら、親が学校行事やPTAにちゃんと活動するタイプの方が周りに理解してもらう機会が増えて良いと思うよ

51:名無しの心子知らず
18/12/18 19:54:08.81 ftq4qqKy.net
>>48
小5までなら低学年ほどイケイケどんどんです。
小5までにこなせなかったなら、小6では知らんぷりで全力で逃げましょ。

52:48
18/12/18 20:14:34.19 ojPYL1Pt.net
いろんな意見ありがとうございます
>>49
うちの子は学習障害気味なので、他害や多動はないから世話焼きの女の子の弟みたいな扱いを受けている
それでも全く迷惑かけてないとは言えないので、都合つけば引き受ける方向でも検討してみます
ちなみに学校内に支援学級もあるのに通級は授業を抜けて自治体の支援センターに行くみたいなことを言われました
>>50
子供の発達問題がなければ、仕事もセーブしてなかったので6年間目立たずスルー作戦を考えてました…(途中天候もあるかもなので)
どうせやるなら早いうちとやるように主人とも相談してみます

53:名無しの心子知らず
18/12/18 21:31:10.57 p7Oa1Oyw.net
>>51
今学校に相談に行っているなら先生にPTA役員は通級と並行してできる仕事か聞けばいい
本当にできる内容なのかは先生が一番よく知っている
なりたがる人がいない学校でのPTA役員の大丈夫は絶対にアテにならない
もしも無理な内容なら先生の方も選考委員に無駄な労力を割かせないよう本格打診の前に
学校側は事情を承知してる、その方に任せても活動できる状況ではないと選考委員に伝えるよ
学校側が運営に支障が出ると難色を示した相手に打診は絶対にして来ない
自分で断ることもなく事態は収束する
やれる程度の事なら会長などの上役打診が来る学年前にさっさと済ませておくがマシ
まずは通級になった時のスケジュールで本当にPTAができるものか学校に確認しよう

54:名無しの心子知らず
18/12/18 22:04:08.06 CoifWvcx.net
推薦ということは学年とか専門の平役員じゃなくて本部だよね?
うちの本部の皆さんは住んでるのかってくらいよく学校にいるし大変そう
本部は誘われても断るお母さんはわりといるよ
無理しないで断ったらいいと思う
事情話せば分かってもらえそう
ただの平役員はうちの学校なら全員一人一回だからやるしかないんじゃない?という感じだけど、本部は断っても罪悪感感じなくていいと思うんだよね
それだけ大変だもの

55:名無しの心子知らず
18/12/18 22:46:29.19 dmaL8Tfq.net
>>51
それ通級に送迎いるよね
本部かどうかが全てかなあ
うちは子ども二人がそれぞれ放課後に他校通級と支援センターの療育に通っているけれど
平役員は問題なくこなせている
でも本部なら無理、先生とも相談してみて断る方向で良いと思う

56:48
18/12/19 07:35:48.22 7iXuWsw9.net
ありがとうございます
推薦役員は立候補と違って会長などの三役に就くことが多いのでこれがいわゆる本部ですよね
何かしら保護者参加できる行事には行ってましたが、たしかにいつもいる役員さんいました、あれ以上学校に行くようになれば本来の療育や相談に無理が来そうです…
打診があったら、次年度は様子がわからないのですお断りする旨、平役員ができるようになったら候補すると伝えてみます

57:名無しの心子知らず
18/12/19 20:16:11.75 5QCzYVdG.net
明日給食無しの午前授業、明後日終業式なのに
2年男子が熱出したー
隣の市でインフルの学年閉鎖があったらしいしドキドキ
予防接種はしてるけど

58:名無しの心子知らず
18/12/20 20:31:41.08 o1+XNiI7.net
【国際】韓日トンネルの建設 韓国国民の6割が賛成 日本国民の9割は反対
スレリンク(newsplus板)

59:名無しの心子知らず
18/12/21 16:05:44.21 tILxxF3j.net
うちは明日の朝サンタさん到着です。
夜中に準備しないとー

60:名無しの心子知らず
18/12/22 10:30:59.05 J/JeKe64.net
小2の問題なんだけど、どんな式がいいのか知恵を貸してもらえるかな?
120個のりんごがあります。10個ずつ箱にいれると全部で何箱必要になるか?
答えは12箱なんだけど、式がわからん

61:名無しの心子知らず
18/12/22 11:13:57.60 THlU3+9w.net
>>59
10ずつのまとまりを作っていってそれがいくつで120になるか
式が必要なら120が0になるまで10ずつ引くor0が120になるまで10ずつ足す
かなぁ
でも1年生の範疇な気がする…

62:名無しの心子知らず
18/12/22 11:58:44.02 eQTBdq94.net
明日家でクリスマス会をやることになっていて、子どもやクラスの友達が
楽しみにしてたんだけど、さっき、ある子の親から「下の子がインフルになったので
上の子(うちの子と同学年)だけでおじゃまさせます」と連絡があった。
とっさに断れなかった。
こういう場合、元気なら歓迎するのが常識なんだろうか?
兄弟がインフルになったからって、その子が元気なのに拒絶するのはかわいそうなのかな。

63:名無しの心子知らず
18/12/22 12:23:11.16 lrdSJ1ln.net
それで遊んだメンバー全員感染ってことが幼稚園の時にあったな

64:名無しの心子知らず
18/12/22 12:35:28.83 u8f0Hue8.net
>>61
それ他のメンバーから恨まれるやーつ

65:名無しの心子知らず
18/12/22 13:07:16.60 Umbek1ai.net
どんだけやだなあと思っても断れないよね、、

66:名無しの心子知らず
18/12/22 13:13:39.87 J/JeKe64.net
>>60
今のところそういう式でしか求められないよね
ありがとう、ちょっと聞いてみたかったので助かったよ

67:名無しの心子知らず
18/12/22 14:16:18.69 cG618282.net
でもそれって12箱っていう答えありきじゃないと式作れないよね。
箱の数求める式なら割り算しかできないんじゃあ

68:名無しの心子知らず
18/12/22 18:48:04.23 Qr3gNsVH.net
インフルって感染してなくてもうつるの?

69:名無しの心子知らず
18/12/22 18:50:50.20 pgtRDoug.net
潜伏期間というものがあって
発症してなくてもウィルスばらまいてる

70:名無しの心子知らず
18/12/22 19:15:04.67 qZfxlpyK.net
発症してないなら誰も何も言えないよ。
聞いてみた事があるけど医者だってそう言ってた。会社だって家族の発症については何も規定無い。
胸張って参加でいい。

71:名無しの心子知らず
18/12/22 20:01:01.87 +K/Avqat.net
老人ホームみたいなところはチェックがあることがあるから、リスクはあるんだろうけど
パーティじゃそこまで云えないよね
遠慮する人はするけど強制は無理だし

72:名無しの心子知らず
18/12/22 21:20:55.18 7DmZdWOY.net
だからわざわざインフルと言わなくていいのにと思った
責任を>>61も被ることになるじゃん

73:名無しの心子知らず
18/12/22 21:28:28.39 hhuponwo.net
一昨年の事だけどインフルに感染した子の姉がやっぱり遅れて発症してた。
その子(最初に感染した子の姉)が潜伏期間中に子供会のクリスマス会に参加してて、その後に参加者の半数以上が感染したよ。
もちろんその家庭が感染源の証拠は無いけど、クリスマス会で感染した子たちは悲惨な年末年始を過ごしてたわ。

74:名無しの心子知らず
18/12/22 21:38:31.04 icSFaV6D.net
夫の会社は家族がインフル発症したら
休むように言われてる

75:名無しの心子知らず
18/12/22 21:42:06.62 X0HYwbC/.net
2年連続でインフルにかかったけど、家族は誰もうつらなかったよ。四六時中一緒にいるのに。
たった数時間で全滅させるなんて、どんな細菌兵器使ったんだろう?
書かれているように、他経由が重なったんだと思います。

76:名無しの心子知らず
18/12/22 21:43:20.02 tMJKynH1.net
知らないで他人に感染させることもあるけど、この場合は遠慮するのが正しいよね

77:名無しの心子知らず
18/12/22 21:47:51.38 tMJKynH1.net
>>74
でも学級閉鎖とかってクラス単位で爆発的にインフルエンザの患者が出るわけで、一定時間同じ空間にいたら感染率は上がると思うな

78:名無しの心子知らず
18/12/22 22:06:07.71 hq1ocki2.net
うちだったら遠慮するな全員…
ところで娘は予防接種しても毎年のようにかかる
一方自分は毎年娘がかかるうえに旦那と娘が同時にインフルなった年もある
同じ部屋で過ごしてたけど全く私はインフル無縁
こういうのって本人の生まれ持った遺伝子とか免疫なんか関係あるのかもね
娘はインフルには弱いけどノロやロタは全く感染しないなそういえば

79:名無しの心子知らず
18/12/22 22:09:50.13 hhuponwo.net
>>74
72だけど、暖房を付けて窓を閉めきってたしカレーとケーキを子ども達が配膳してたから感染率は高くなると思うよ。
まさかインフルの潜伏期間の子がいると思わないから、役員も油断して全員の手洗いの確認をしてなかったらしい。
翌年から個包装の菓子のみになった。

80:名無しの心子知らず
18/12/22 22:17:35.81 Y7SFRaPc.net
>>74
明らかにインフルだと感染させないようにしないように気をつけるから、クリスマス会参加のげんきな子とはまた違うんじゃない?

81:名無しの心子知らず
18/12/22 23:53:23.82 nsV/mxXu.net
>>61
61さんだけに連絡が来たの?
他の参加者の保護者が後から知ったら61さんも恨まれる可能性があるかも
でも断るのも難しいよね・・・

82:名無しの心子知らず
18/12/23 00:03:51.46 txiRmN0H.net
これが学校なら兄弟姉妹がインフルでも普通に登校するけど……遊びなら遠慮してほしいわ。

83:名無しの心子知らず
18/12/23 00:05:47.25 txiRmN0H.net
他の参加者にも連絡したら?
◯◯さんちは下の子がインフルになったらしくて◯◯ちゃんだけ参加と連絡きました。って。
情報共有しとかないと。あとで恨まれるのはいやだわ。

84:名無しの心子知らず
18/12/23 02:02:00.33 B1duMDLi.net
パーティーに紅茶を出すんだ!

85:名無しの心子知らず
18/12/23 07:16:00.24 KCBi0NaE.net
クレベリン置きまくるとか

86:名無しの心子知らず
18/12/23 08:31:25.31 w60ALbw2.net
早めにインフルの親に電話して「潜伏期間とか心配だし延期しますか?他のおうちに相談しないとわからないけど」って言ってみたら?
察して遠慮するんじゃない?

87:名無しの心子知らず
18/12/23 09:06:21.61 GOkQE0iL.net
うちは一人っ子だけどもし妹弟がいてインフルなら説得できるかな〜と想像したらちょっときついな
きっと楽しみにしてたもんね
でも絶対うつってると思うから悲しい思いさせても休ませると思う
そしてうちもこれからクリスマス会参加だけど中にはそんな子も来てるだろうね…

88:名無しの心子知らず
18/12/23 09:18:42.44 bJops/he.net
兄弟姉妹がインフルでもその子がインフルじゃないなら普通に預かるよ…
結局はママ友が下の子の看病で大変って事だものね
まだかかってないその子だって家から脱出してる方がかかる可能性も低いし実際家族内で移っててもよそに移ったりはしてない
特に上の子→下の子はあっても下の子→上の子はあんまりないしね
近所ではそれが普通だからうちだったら元気でよかった、その子だけでおいでって言っちゃう
まあ色々考えはあるし来てほしくないなら潜伏期間考えて>>85だな

89:名無しの心子知らず
18/12/23 09:56:53.05 w+qlsDWA.net
欠席する

90:名無しの心子知らず
18/12/23 10:03:01.44 Rzxl86BM.net
もしその後に参加メンバーがかかったら申し訳ないし気まずすぎると思うけどな
どっちの立場でも不参加以外ありえない

91:名無しの心子知らず
18/12/23 10:14:28.89 lGd6Gj+o.net
うちの子は時間差で移ること多いし、感染症でたらなるべく自主的に欠席するものだと思ってたから


92:私もモヤるわ…他の子の親で妊婦さんとか居て移ったらどうするんだろ… 上に預かるって人もいたから価値観の違いなのかな 断り方難しいね…



93:名無しの心子知らず
18/12/23 10:19:18.91 Tep2mzys.net
とりあえず事前に一番仲のいい人にでも相談したほうがいいよ

94:名無しの心子知らず
18/12/23 10:31:18.67 7ERmobc5.net
>>84
自分は気にしないけど、あれの首からぶら下げるやつが有害とかで問題になってなかった?
置きまくればいいってもんでもないような

95:名無しの心子知らず
18/12/23 11:55:29.92 GIQGGtWJ.net
ただの風邪なら上の子だけ行かせるけどインフルエンザになったなら上の子も行かせないなぁ。
子供は楽しみにして行く気満々でも説得して諦めさせる。
下の子がインフルエンザになったのに断りもせずに行かせますね〜。って親って自分の子供が楽しむ事しか考えてないよね。
他の子や>>61の家族にうつるかもしれないって全く考えてないよね。
行けなくなった事を子供に説明して諦めさせると泣いたりして面倒くさい、下の事の看病があるし上の子がしばらく遊びに行けば自分が楽になるとか思ってそう。

96:名無しの心子知らず
18/12/23 12:16:00.85 VYPSFCTo.net
>>83
なんで?

97:名無しの心子知らず
18/12/23 13:45:11.57 rRayUF8/.net
>>94
紅茶にはインフルエンザウイルスを99%?だか、死滅させる効果があるらしい(ただし牛乳は入れない事)
少しまえにネットニュースで見た

98:名無しの心子知らず
18/12/23 15:38:44.49 VYPSFCTo.net
>>95
はえー
飲めばいいんだろうか
紅茶で手洗いとかも効くのかなぁ
調べてみようありがとう

99:名無しの心子知らず
18/12/23 15:59:28.81 fxDC/y1t.net
>>84
クレベリンは気休め
昨年クレベリン設置した翌々日にインフル発症したし

100:名無しの心子知らず
18/12/23 16:04:31.28 DZ9LVYso.net
>>61
今頃開催してるのだろうか
その後の報告待ってます

101:名無しの心子知らず
18/12/23 18:07:55.02 oEYpVQdi.net
>>97
気休めには同意だけど、その日数じゃそもそも設置前に感染してる可能性高そう

102:名無しの心子知らず
18/12/23 18:13:23.60 4cso7Ad2.net
>>95
へー、毎日紅茶飲んでるけどそういやインフルかからないな
インフルじゃない謎の高熱は出したけど…
子供にも出そうかな

103:名無しの心子知らず
18/12/23 20:46:40.16 P4lNfQQl.net
学校ならともかく習い事や遊びの場合は本人が元気でも家族が発症してたら行かせないわ
同席した子たちが発症したら(どこからうつったかわかならいけど)絶対ヒソヒソされるよね

104:名無しの心子知らず
18/12/24 11:18:08.54 n8AgGf6W.net
この流れで、家族発症してたらうつる可能性あるなんて知らなかった(震え声)

105:名無しの心子知らず
18/12/24 11:21:42.97 lvCh/ROC.net
幼稚園では家族発症していたら登園禁止だったから
地域行事とかは家族全員欠席だったな
それでも最初に休んだ子をディスってる親いたし

106:名無しの心子知らず
18/12/24 13:38:29.73 DHngW6Kd.net
冬休みで帰省する人もいるし予定が狂うのは困るから気持ちはわからなくはないけどうちの周辺は>>87と同じかな
親が下の子を見て動けないだろうから誰かの親が代わりに一緒に連れていくって申し出るし、周りもそこまでピリピリ気にしてないから「上の子ちゃんだけでもおいでよー」って誘うわ

107:名無しの心子知らず
18/12/24 13:54:02.03 ZTkV8Jpe.net
発症した家族が家にいたら自分も発症しなくても保菌?はしてるよね
それで体力ない子や妊婦さんに移ったりするんだろうから自分も結婚式泣く泣く欠席したことあるわ
子どもたちは移ったけど私は発症しなかったけど
もしもの場合を考えて、周りが発症したら申し訳ないと思うかしょうがないでしょって思うかなのかな?

108:名無しの心子知らず
18/12/24 23:43:00.95 NWuYbqTl.net
周りに合わせて気にしてないように見せかけて内心モヤモヤしている人もいると思う
もしもの場合を想像できない人は残念だね

109:名無しの心子知らず
18/12/25 00:14:28.40 fT3kDLUH.net
インフルの家族が集まりに参加して、後でひそひそされたくないというのはわかるんだけど
インフルの家族が参加した集まりに参加した後、感染した子の親がインフルの家族を恨むのはあんまり納得できないんだよな
たまたまインフルの家族が参加してたのを知ってただけで、他の場所で知らずに接してることもあるんじゃないのかと
インフルの時期はインフルかもわからない人達が集まるところには絶対いかないのかと問い詰めたい
インフルの家族どころかインフルなのに知らずに外出してる人だっているかもしれないのに
冬の間、スーパーにも飲食店にも学童にもディズニーランドとかの遊び場にも初詣にも不特定多数の人が集まる場所に行かないなら何も言わないけど
家族がインフルなのに参加させるなんて常識はずれ!
みたいな気持ちの問題なんでしょ
そんなことで文句言うのはおかしいというか筋が通ってないね

110:名無しの心子知らず
18/12/25 00:33:21.74 Tum7HvmD.net
犯人探ししたって意味ないよね
犯人がわかったら子が回復するわけでもないし
もちろんわかっていながらな故意犯は滅びてほしいけど

111:名無しの心子知らず
18/12/25 00:34:13.01 iVC5cTV6.net
>>107
ダラダラ語ってるけど自分で書いてんじゃん
知ってるか知らないか
わかってて参加してるかしてないかだよ

112:名無しの心子知らず
18/12/25 00:39:25.17 eX+fbOjZ.net
外にでかけてうつされるのと
密室で飲食する会で知り合いしかいない中でうつされるのとでは全く別物
筋が通ってないのは誰だよ

113:名無しの心子知らず
18/12/25 00:40:31.73 iVC5cTV6.net
バイオテロじゃん

114:名無しの心子知らず
18/12/25 00:45:41.31 gojyiks3.net
しかも「うつしたら申し訳ない」という気持ちじゃなく「ひそひそされたくない」のがわかるわけね…
保菌してる子を連れてく親は意思疎通できない宇宙人なんだってことがよく分かった

115:名無しの心子知らず
18/12/25 01:12:05.71 XY7g7PTl.net
>>112
周りにうつしたら悪いとは思わないけど自分が悪く言われるのは嫌って事だよね
>>107みたいな人が、あっちこっちでバイオテロしてるんだろうな

116:名無しの心子知らず
18/12/25 03:06:38.80 oz9oUPhs.net
あまりガチガに警戒すると、子供の楽しみを奪うことになるよ。
手洗いや予防接種で自己防衛させることくらいかな。いくら防備しても遷るときは遷る。

117:名無しの心子知らず
18/12/25 05:58:04.56 1wxeuE1S.net
じゃあ、パーティーにそのインフル患者の兄弟が来た場合一緒に過ごした友達も保菌者になってる可能性があるから、知ってるなら潜伏期間内は外出すべきでないと、そうなりますよね?

118:名無しの心子知らず
18/12/25 06:02:36.46 9N1zzGMx.net
はい?

119:名無しの心子知らず
18/12/25 06:24:58.79 hOWhCJjA.net
普段は感染しても気にしないけど、後ろにより重要度が高い予定があると気にする。
入手困難なライブチケットとか、旅行代金とか、無駄になったら辛すぎない?
ハロウィンなら平気だけど、年末年始前のクリスマスは厳しいわ。

120:名無しの心子知らず
18/12/25 07:19:00.08 fT3kDLUH.net
>>109-113
ほらね
わかってて参加しようがわかってなくて参加しようがかかったことにはかわりないのに
子供がインフルにかかって苦しい思いするのが嫌なんじゃなくて家族がインフルなのに参加するその根性が気に入らないってだけでしょ
自分は行きたいところにいくけど他人は少しでも怪しければ自分がいくところに来るんじゃねえよってことじゃん
行きたいところにいってかかるのは構わないんだよね?
>>109>>110が言ってるのはまさにそういうことだよ
家族がインフルなら集まりに行かないのが常識!と言っておけば外が安全になって自分たちがインフルになりにくくなるわけだ
自分のことしか考えてないのはどっちなんですかねえ
自分の子供じゃなくて「自分」のことね
>>112
そりゃ自分が集まりを辞退しようが相手が気を付けなければ他でインフルにかかるでしょ
相手がインフルにかかるどうかはインフルの家族である自分の子供と接触するかどうかだけで決まるわけじゃないでしょ
それなのに自分がインフルの家族を集まりに参加させてうつしたら申し訳ないと思うなら、そりゃひそひそされたくないがためというのは納得できる話
だから相手にうつったら可哀想だからなんてただの偽善だよ
或いは自意識過剰の頭がよろしくない方

121:名無しの心子知らず
18/12/25 07:21:59.27 bn2HNUAV.net
>>116
兄弟にうつされた可能性がある子は遊びに行くな、
友達にうつされた可能性がある子は遊びに行っていい
っておかしくない?

122:名無しの心子知らず
18/12/25 08:37:28.46 TMdRkAxB.net
そりゃ流行るわけだわ
自分のことしか考えないテロ野郎だらけ

123:名無しの心子知らず
18/12/25 08:44:13.67 bAJ2GKRY.net
ここで予防接種済みか否かでまた問題が…

124:名無しの心子知らず
18/12/25 09:01:19.05 fT3kDLUH.net
>>121
敢えて触れないでいたのにあなたって人は…
禁句を言ったが最後よ

125:名無しの心子知らず
18/12/25 09:22:26.68 AJ1E44tp.net
>>121
予防接種はインフルに掛かるかどうかには全く関係ない
じゃなかった?

126:名無しの心子知らず
18/12/25 09:33:02.83 7M26N/Z4.net
毎年受けてる予防接種で防御率が0%の我が家だともうさインフルは昔と違って特効薬あるから
ポンコツ予防接種するよりも予防で治療薬を処方しちゃったほうが良いと思ってすらいる
そんなことしたら社会保障費すごいことになるから現実にはならないだろうけどさ
ああもうほんとインフルが憎い

127:名無しの心子知らず
18/12/25 09:35:48.46 YCZ2iffn.net
>>123
関係ない。でも軽く済むなら媒介になる期間も短くなるんじゃないかな?(自信なし

128:名無しの心子知らず
18/12/25 09:45:26.30 1wxeuE1S.net
>>120
いや、ここまでで誰もかかっても出歩くとは言ってないよ。
かかった兄弟がいる友達が来たらどう思うかってだけで。

129:名無しの心子知らず
18/12/25 09:52:46.46 B45waO6H.net
学校は行くけど遊びの予定は休ませるなあ。習い事(プール)は
胃腸炎とかインフルとかそのほか感染症家族がかかってると休み

130:名無しの心子知らず
18/12/25 10:17:29.91 D6lct2Xo.net
>>118
人目が気にならないなら、そんな長文で言い訳しなくてもいいのに
あなたもやっぱり周囲のヒソヒソが気になるから、せめてここの住人だけでも強弁でねじ伏せて黙らせようと
そうやって頑張っているんでしょう
公共の場に出て行くだけなのと密室で長時間一緒に過ごすのはやっぱり違うよ
どちらも、うつることもあるしうつらないこともあるけど確率が違う

131:名無しの心子知らず
18/12/25 10:31:16.30 3EdzEQ9J.net
叩かれてる>>107とスルーされてる>>108の違いがイマイチ理解できない

132:名無しの心子知らず
18/12/25 10:43:47.29 s3+/Jbyv.net
>>129
違いがわからないのはさすがに読解力がないとしか

133:名無しの心子知らず
18/12/25 11:01:44.77 fT3kDLUH.net
そう結局確率の話
集まりにインフルの家族が来ても絶対かかるわけじゃないし外歩いてるだけでかかるかもしれないし
常にかかるかもしれない状況なんだよね
>>114に同意なんだよ
かかるときゃかかる

134:名無しの心子知らず
18/12/25 11:26:53.55 pEhWFyDb.net
誰からの感染かも特定できるわけでもないしね

135:名無しの心子知らず
18/12/25 11:31:40.82 aolXyEgT.net
家族が罹ったら家族全員家から出ない家ってどれだけいるんだい
理想はそうだろうけど現実ほぼゼロだろ

136:名無しの心子知らず
18/12/25 11:41:43.91 qi73UZGL.net
クリパみたいな濃厚接触とその他の外出同列で語るな

137:名無しの心子知らず
18/12/25 13:07:32.12 YCZ2iffn.net
>>134
何も違わないと思うけど。
スーパーに食材買いに出かけないの。
お客さんや店員は誰もいない?お


138:惣菜の陳列はどうなってる?コンビニの店員やおでんは? 旦那の会社は社員いないの?電車とかの通勤は? バカ?と言うんだろうけど、可能性を考えると家族全員、家に閉じこもるしか無くなるよね? だからクリパとかに限定する意味は無いんじゃない?



139:名無しの心子知らず
18/12/25 13:14:17.79 ow9YMx4i.net
思い遣りの心よ
よそのお宅にお邪魔するときに気遣いとして行くか行かないかでしょ、周りを不快にさせないようにするのは普通のこと
確率の問題ではなく気持ちの問題、気にならない人は招けばいいけどもやもやしてる人を非難するのは変だなと思うわ
かかったときに犯人探しして騒ぐ人はあほかと思うけどね

140:名無しの心子知らず
18/12/25 13:18:29.40 zYQSe3Wg.net
>>135
濃厚接触者とそれ以外の接触者は医療現場でも扱いが違うよ

141:名無しの心子知らず
18/12/25 13:19:49.46 s3+/Jbyv.net
>>135
バカとは言わないけど残念だと思うわ

142:名無しの心子知らず
18/12/25 13:20:31.91 s3+/Jbyv.net
>>136
まるっと同意

143:名無しの心子知らず
18/12/25 13:34:46.91 5rI+FbI7.net
スーパー等でも長居しないと思うし…剥き出し惣菜とかには立ち寄らないけど…
学級閉鎖で発症してなくても遊び行かない自宅か人と会わない庭程度なのに
家族が発症してるならクラスメートより接触は多いんだから
普通に遊びに行かないでしょ…
学校も低学年くらいまでは内臓疾患の子がいたり先生が妊娠中だったりしたらちょっと考えるかもしれない
それとも学級閉鎖だわーいって遊びに行っちゃうタイプ?

144:名無しの心子知らず
18/12/25 13:59:53.07 hITpziVD.net
>>135
なんか反抗期の子供がいいそうなことを言ってて残念な人ってかんじね

145:名無しの心子知らず
18/12/25 14:08:30.26 olrZktc1.net
インフルエンザ等で学級閉鎖クラスの児童は、
児童館及び習い事教室への出席はご遠慮下さい
…みたいなもんかと
うちの地域ではこんな感じだよ

146:名無しの心子知らず
18/12/25 14:09:32.60 0mOvv9Nk.net
感覚の違いって改めて溝が深いなと思うね

147:名無しの心子知らず
18/12/25 14:16:33.73 HjcX9YY6.net
>>136
もやもやする人はほぼ犯人探しをする
外で他人と接触する機会があればインフルかかる可能性は誰にでもあるのに我が子の同級生を恨むとか大人げないバカばっかり

148:名無しの心子知らず
18/12/25 15:28:02.26 YCZ2iffn.net
まあ、自分で書いてて痛いと感じてましたが・・
インフルエンザの感染対策によく書かれてる事項がありますね。それ書いちゃうとまた袋叩きに合うので書きませんが。
要は参加して罹患する方も自己責任なんですよね・・
症状が顕在化する前の感染者の保菌数は、発症者の1/10以下だって。
気遣い思い遣り、理解出来ますが、根拠無しに欠席させるのも可哀想な気がしますね。

149:名無しの心子知らず
18/12/25 15:36:48.55 NqSXkV4u.net
>>61が出てきにくくなっちゃったね。
今朝はサンタさんが来た!って大喜びだったわ。
高学年の上の子もまだ信じてるので、2人してサンタさんに手紙を書いたり、昨夜は大量の靴下を並べてたw
ほっこりしたわ〜。

150:名無しの心子知らず
18/12/25 15:42:44.69 pEhWFyDb.net
サンタ信じてる小2男児。
昨日、大きいダンボール用意して「ここにプレゼントいれてください」って
書いて置いてた。
何かおかしいな?と思ったら、プレゼントは靴下に入れてくれるっていう話を
子にしたことなかったことに今更気付いた

151:名無しの心子知らず
18/12/25 17:57:00.35 13zgIlli.net
61です
夫婦で話し合った結果、お断りすることにしました
可能な限り角が立たないよう言葉を選んで断ったつもりですが
やはり無理があったのか気分を害してしまったようでよそよそしいです
一人だけハブにされた(いじめに近い)ように感じてしまったみたいです
せめてもと当人になんの非もない事、
集まりの主催者として仕方ない事情である事を説明したんですけど
分かり合えなかったようです
インフル家族の集まりへの参加の是非は主催者に一任してほしかった

152:名無しの心子知らず
18/12/25 19:34:27.10 fT3kDLUH.net
断ったんだ
すごい勇気だね
行くって言ってる人を断るのはすごい
断るくらいならクリスマスパーティー中止にすればよかったのに
って今更ごめんね

153:名無しの心子知らず
18/12/25 19:41:07.10 748BCGgp.net
>>148
仕方ないよ
やっぱり、下の子インフルなのに上の子だけ参加させるって悪気もなく言うような方だから配慮がないのね
低学年のうちにそういう方だと分かってよかったよ

154:名無しの心子知らず
18/12/25 19:54:02.14 9QMi6MYC.net
>>148
お断りしたのはとても勇気がいっただろうと思います。
148さんも年末に帰省などの予定があったのかな?
ほかの参加メンバーとも話し合ったのでしょうか?

155:名無しの心子知らず
18/12/25 19:56:41.25 UKtzF2WZ.net
>>148
お疲れ様です。
普通なら相手側から断るもんなのにね。
常識ない人とは距離おいた方が楽になるよ。

156:名無しの心子知らず
18/12/25 19:58:52.81 yRqfVAg1.net
いずれにせよ、家族がインフルエンザにかかったら
・上の子は発症してないんだから参加したっていいじゃん
・いくら発症してないからといって、保菌者かもしれないし、うつされたら困る。
来ないでほしい。
参加メンバーがこのどちらかに意思統一してないと、この時期のイベントって難しいね。

157:名無しの心子知らず
18/12/25 20:12:51.41 s3+/Jbyv.net
>>148
万が一その会が終了して出席者が続々とインフルエンザかかった方が後味悪いし、頑張って断ってよかったんじゃないかな

158:名無しの心子知らず
18/12/25 20:18:25.03 oz9oUPhs.net
大人ならなんてことはない、クリスマスなんて毎年来る。
でも小学生のこの時期は大人とは違うんやで。特別なの。
それを知っておいてね。

159:名無しの心子知らず
18/12/25 20:38:13.90 fT3kDLUH.net
というか断られたことがショックだと思うよ
子供にはそのまま伝えたりはしないと思うけど…
でもわかんないな、大きい子だったら言うのかな
そんなショッキングなこと子供に言えないかな、私だったら
いじめではないと思うけどハブはハブだよね…
そんなことをしてクリスマスパーティーを楽しめる神経がすごい…

160:名無しの心子知らず
18/12/25 20:43:02.34 748BCGgp.net
子供だけで参加させて、会の途中で発症したらどうするつもりだったんだろう

161:名無しの心子知らず
18/12/25 20:52:23.84 cd/uXiFb.net
>>157
可能性あるよね
うち昨年兄弟で時間差で同じ型発症したけどあまり一緒に遊ばない兄弟なのかしら
ハブって言葉あんまり使わないけどハブって思うのか…私だったら欠席1択だから、開催側だったらどうしただろう…他の人に相談して中止にしたかなぁ
難しいね

162:名無しの心子知らず
18/12/25 20:59:56.97 UKtzF2WZ.net
>>156
子供は低学年でしょ?
何故行けなくなったか説明して今回は諦めてもらおうって思わないでハブにしたって思う神経がすごいよ
私だったら子供に言えない。子供が可哀想→家族がインフルになってるけど行かせちゃお!インフルなんてどこでもらうかわからないんだしいいよねってなるわけね。

163:名無しの心子知らず
18/12/25 21:05:15.46 tW6GmGzm.net
>>148
お疲れ様、嫌な役回り大変だったね
主催者が難色示してるのに遠慮しないどころか不満表すなんて、常識なさすぎだし付き合い控えたくなるレベル
一般的に、インフルエンザ発症前日からウイルス排出すると言われてるからもしもを考えたら普通行けないわ
周りを不安にさせてまでイベントに行くんじゃなくて、新年会でも開いて皆を招けばいいのに

164:名無しの心子知らず
18/12/25 21:15:17.94 6UehJJtG.net
こう言う事があるから、クリスマスとかお誕生日とか沢山の子供が集まる会は嫌だ
誘われたくないし、誘いたくない
インフルエンザだけじゃなくて、価値観の違いは後々面倒なことがおきる

165:名無しの心子知らず
18/12/25 21:15:32.46 tW6GmGzm.net
>>156
普通に説明するよ、インフルエンザうつすかもしれないからいけないよって
今年の春似たような感じになったけど、年中の下の子でも理解したよ
そのかわり改めて別日に遊ぶ日を作ってもらって一緒に遊んだ
ハブられたとか子供が言うならまだしも大人が何言ってるのって感じ

166:名無しの心子知らず
18/12/25 22:02:17.18 gS46Rcgr.net
>>156
人に移すかも…と思いながら、クリスマスパーティーを楽しんでおいで!と送り出すのもすごいよね
あ、インフルなんてどこで罹患するか分からないって考えならそんなことは一切思い当たらないのか

167:名無しの心子知らず
18/12/25 22:32:18.70 6t7bsm8A.net
>>156
ここ何日もインフルの話題。あなたの意見にだけはすごく同意。

168:名無しの心子知らず
18/12/25 22:37:19.02 eVJAfbla.net
数年前長女が年長の時に同じクラスの家のクリスマスパーティーに下の未就園児と私と3人招待されてた(終了式のあとの昼〜夕方)
うち以外にも5組ほど招いていると言ってたけど誰が呼ばれてたかは聞いてなかったんだけど前日に小学生の姉がインフルエンザになっちゃったけど別部屋に隔離しとくから予定通り開催するねって連絡があった
ちょっとそれはあんまりじゃないかと思ってうちは行かないことを伝えて延期した方がいいと思うよって言ったんだけどあとで聞いたら予定通り開催したらしい
パーティー翌日開催者の家の子(インフル発症の妹)もインフルになったらしく、当然参加者にもその後発症した人もいたみたい
長いので続きます

169:名無しの心子知らず
18/12/25 22:41:59.87 eVJAfbla.net
びっくりしたのはうち以外には家族にインフルが出たことを伝えてなかったこと
私の反応(行かないと即答したこと)が意外で他の人にも伝えると中止になっちゃうと思って言わなかったらしい 
うちが他の参加者を知らないからばれないと思ったって 
後から反省してるっぽいことを言われたけどないわー
小学校が違うからもう付き合いなくてすんでよかったわ

170:名無しの心子知らず
18/12/25 22:43:54.54 eVJAfbla.net
なんかへんてこな言い回しになってるところが多い上に長くて読みにくくてすみません

171:名無しの心子知らず
18/12/25 23:46:52.74 fT3kDLUH.net
そもそも一人だけハブっぽくして断るくらい神経質なら、なんでクリスマスパーティーを開こうと思ったのかって話だけどね
今の時期インフルの他にも色んな感染症が流行るでしょ
毎年のことじゃん
発症してる本人はもちろん来れないし家族も来るなとなったら参加人数結構減ることも簡単に予想できる
家族にインフルがいなくてもどこかでインフルや他のウイルスをもらってきた保菌者達が我が家に集結する可能性だって簡単に予想できるよね
ある程度覚悟の上でないと、主催者含め参加者は参加ができないでしょ
ちょっと考えればわかるじゃんw
ここはさすがに、インフルの家族を参加させるなって意見の人も同意してくれるでしょ
断られた子供と親が本当に可哀想だよ
>>164
ありがとう!
個人的な意見じゃなくて当たり前のことを言ってるだけのつもりだったから嬉しい

172:名無しの心子知らず
18/12/26 00:04:57.02 TJjWoxmR.net
普通は断られたら、自分が非常識だったんだなと反省するものだと思うんだけど
楽しみにしてたからつい行くって言っちゃったけど間違ってたな、みたいに
それをハブられたと思うなんて、ないない
小学生かよ!

173:名無しの心子知らず
18/12/26 00:22:45.62 +JUz+6w1.net
死刑宣告を言い渡した相手は、親なの?
いじめと受け取ってたみたいで分かって貰えなかった、とあるからお子さん本人かと思ってたけど親なの?

174:名無しの心子知らず
18/12/26 00:27:52.13 Ei+AX+wS.net
>>168
基本的にはあなたに同意。
感染症にセンシティブであるなら、参加メンバー含めて事前に参加条件を決めておくか、最低でも主催者側から数日前に周知しておくべき。



175:、しないと、「私だからそんな判断をされた」と受け止められても仕方ない。 自分の身を守るためのリスク管理。



176:名無しの心子知らず
18/12/26 00:30:16.85 eTkrjHwH.net
バイオテロする人の考え方似てるね
そりゃ感染症が広がるわ
昨日小児科行ったとき、四六時中げっほげほ咳してる一年生くらいの子つれた人がいたけど親だけマスクしてた
見かねた知り合い?ぽいひとがマスク渡そうとしたら、ここにいる人らみんな病人なんだからしなくていーじゃん
この時期どこに行ってもうつるの当たり前なんだよ、嫌がる子にマスク可哀想だってさ
もう、皆の持ってる感染症全部持って帰りなよって思ったわ

177:名無しの心子知らず
18/12/26 02:07:40.05 h3JdcC7H.net
職場でも家族がインフルに罹患したら出勤停止になるのに、なんで他人の家のクリスマスパーティーに行こうと思えるんだろう

178:名無しの心子知らず
18/12/26 04:02:41.34 CI4Gvyql.net
ハブって言ってる人は感染症がインフルじゃなくて例えばエボラとかでも同じようにハブって言える?
上にもあったように非常識な人や価値観違う人とは疎遠になるに限るね

179:名無しの心子知らず
18/12/26 06:42:03.71 WXFqp+Xg.net
子供がインフルになっても普通旦那は出勤するよ

180:名無しの心子知らず
18/12/26 07:05:19.49 +qx88Nq0.net
子供がインフルの場合に親が出勤停止になるかどうかは職場にもよるんじゃない?
旦那は普通のサラリーマンだからか子供がインフルでも休んでくれって言われないけど、医療関係や教育関係とかだったら出勤停止もありそう

181:名無しの心子知らず
18/12/26 07:09:19.09 oBlYOZ9l.net
>>174
さすがに状況が違いすぎる…

182:名無しの心子知らず
18/12/26 07:36:07.67 zazEgYxP.net
低学年なら乳幼児の弟妹や妊婦さん、高学年なら受験シーズンのお兄ちゃんお姉ちゃんに
けっこう高確率で伝播するから、リスク管理はしたほうがいいよ
61さんは、ブレずに嫌な役目を引き受けて自分の考えを通したんだからそれでいいと思う
感染オッケーな人はそういう人どうし仲良くすればいいわ
娘の園にもそういうグループいたけど、あの子からインフルもらっちゃったアハハ〜なんてお気楽だったよ
自分が妊娠したり上の子のコンクールなんかが近いと手のひら返して目を三角にしてたけど

183:名無しの心子知らず
18/12/26 07:37:30.13 8Fo/IIIg.net
公務員だけど、家族がインフルエンザになったら休むように言われたのは新型インフルエンザが流行った時だけ
今は朝の時点で37.5度以上の熱がある場合は休むことになっている
小学校教員夫婦も子供たちがインフルエンザにかかっても実家に預けて出勤している
三兄弟でAとB型を順々に発症した年もあるし、それで休まないといけなかったら担任がずっと休むことになるわけで

184:名無しの心子知らず
18/12/26 07:44:51.02 r2vW9rcC.net
学校の先生なんて自分の子どもと接する時間より、生徒と接する時間の方が長いし、インフルエンザ発症直前の子と話したりするから、家族にインフルエンザが出たぐらいで休んでも意味ないよ

185:名無しの心子知らず
18/12/26 08:04:08.43 AmFsSCih.net
長文で連投してる人に全く同意できない
61を責めて罪悪感を持たせようとすると書き方といいこんな人が身近にいたら怖い
ボスママ気取って変な常識振りかざしてるんだろうな
家族がインフルになったら友達同士のイベントは諦めるって性善説なのね
てか、長文の人は>>157についてはどう考えるんだろう
こちらは低い確率じゃないと思うけど
子供だけだから熱が出てきても言えずに頑張って遊ぶよね
迎えに来るまで他の部屋に隔離してもその家の大人は世話焼いたりする時間が多くなるよね
てか、インフルの下の子の年齢は分からないけど、その子を置いて迎えに行けるのか?

186:名無しの心子知らず
18/12/26 08:06:49.


187:17 ID:AmFsSCih.net



188:名無しの心子知らず
18/12/26 08:13:34.36 TpwSG0Lp.net
クリスマス会やった人も多いと思うので質問なんですが、プレゼント交換ってどんなものが好評でしたか?
同性だけの集まりならすみっコぐらしの文具とかポケモンの鉛筆とかで済みそうだけど、男女混合だとどんなものがいいんだろ?

189:名無しの心子知らず
18/12/26 08:39:04.97 1NIHoeu6.net
ポケモンは男女とも好きだよ
ていうかもうクリスマス終わってるような

190:名無しの心子知らず
18/12/26 09:03:33.00 dmSBeAs0.net
習い事のクリスマス会が今日あるわ
確かに、もう終わってるよねw

191:名無しの心子知らず
18/12/26 09:25:27.24 DEl+mL+D.net
来年クリスマス会開く人は事前に決めておくとトラブルないかもね

192:名無しの心子知らず
18/12/26 09:34:49.75 e6z16XAs.net
パーティーよくやるけど、病気になった親子は、「欠席でごめん。楽しんでね。」「皆にうつしてないかな?」他の親子は「お大事にどうぞ。」で、トラブルもなくお付き合い続いてるよ。
たかだかパーティー欠席ぐらいでハブとか感染とか大騒ぎする人はいなかった。

193:名無しの心子知らず
18/12/26 09:44:14.28 MpzwPxw8.net
うちも年に数回パーティーで集まったりするけど、こんなトラブルなったことないみんな自主的に欠席してる
集まったあとに感染症かかってたって分かった時はあったけど、直ぐ連絡きて謝罪と病名分かったから事前に対処できたよ

194:名無しの心子知らず
18/12/26 09:52:11.22 Om8Temu9.net
来年からは開催のお知らせの段階で
インフル感染者が家族にいたらご遠慮くださいを決めておくことかね
流行って感染者が出る前に決めておけば文句も出ないだろう
誰が悪いかは置いておいて
これでもしお断りして開催した側の子や家族にクリパ以降でも感染者が出たときに
これはこれそれはそれなのに今度は自分がテロリスト扱いされる可能性がある
平気で連れていかせる親がいるくらいなんだからそういう人いてもおかしくない
というかそれくらいインフルってどこから感染するか防ぎようがないんだけどね

195:名無しの心子知らず
18/12/26 09:57:32.70 zazEgYxP.net
あとから潜伏期が判明して不可抗力だったというのは、結果が同じだったとしてもまるで違う話だよ
先日からそこが噛み合ってない

196:名無しの心子知らず
18/12/26 10:14:58.42 p1s+mQuU.net
>>140
家族が発症したら隔離しないの?

197:名無しの心子知らず
18/12/26 10:58:43.52 tELgDMz0.net
>>187
これが良識ある家庭の対応

198:名無しの心子知らず
18/12/26 11:20:51.99 vNdCMdV1.net
もうこの話題エンドレスループだから良くない?
クリスマスも終わったし、冬休み入ったから引っ張るような話題でもあるまい

199:名無しの心子知らず
18/12/26 11:22:37.18 j0zP4XnM.net
お子さんは年賀状書きましたか?
うちは担任の先生と幼稚園の先生には書いたけど、友達は1枚もなかったわ

200:名無しの心子知らず
18/12/26 11:28:16.87 yGExR1ra.net
>>199
幼稚園からの友達や学校が違う親子で付き合いのある友達には書いてるけど、クラスの友達には書いてないな

201:名無しの心子知らず
18/12/26 11:36:39.95 +qx88Nq0.net
>>183
ここのスレかなんかで教えてもらって、うちはLaQにしたよ
1番小さいパックだと500円くらいだし、男女とも遊べる
本屋さんで売ってるから、図書カードでも買えるよ
URLリンク(www.laq.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1174日前に更新/302 KB
担当:undef