◎2人目育児を語る p ..
[2ch|▼Menu]
35:名無しの心子知らず
18/11/22 17:19:46.95 gA/9MoNU.net
いつになったら2人育児うまくいくんだろう
上の子2歳が授乳を母乳ミルク構わず邪魔しまくって下の子がうまく飲めず
今では眠いときしか飲んでくれなくなった
なので4ヶ月の健診で体重の増えが悪いとフォロー対象になった
上の子が保育園に行っている昼間色々なこと諦めて眠いタイミングを逃さず授乳して、夜間授乳もやってなんとか20g/日増やしてる
でも上の子がいる週末昼間はほとんど飲めてない
今週は保育園で病気流行ってるからと元気なのに上の子あずかってもらえなかった
今日体重はかったら検診時よりも減ってた
先週まで苦労して増やしたのが台無しに
賽の河原で石を積み上げてる気分
何より下の子が心配
旦那は土日休みだけど授乳の度に上の子を外に連れ出すわけにもいかずうまくいかない

36:名無しの心子知らず
18/11/22 17:37:54.55 CuXFIonJ.net
>>35
上の子にも哺乳瓶でフォロミやホットミルクあげてもだめかな?

37:名無しの心子知らず
18/11/22 17:56:25.06 DTp2245y.net
>>35
邪魔するのは嫉妬でということだよね?
赤ちゃん返りの対策みたいなのを聞いたとき、授乳前に抱っこするのがいいって言われたよ
抱っこしてあげるから邪魔しないで、ではなく、「おっぱいの間上の子ちゃんを抱っこできないから、その分をぎゅーってさせて〜」って
もうやってたらごめん

38:名無しの心子知らず
18/11/22 21:11:25.64 WCg9yNpX.net
今月号のめばえの付録(アンパンマンのガチャガチャ)最高だわ
3歳と1歳なんだけど、上の子がひたすら回転レバーを回し、下の子が出てきたボールをひたすら上の穴に入れ戻す
上の子は「ずっと出てくるー!!!」と興奮、下の子は大好きなボール入れを上の子と一緒にやれて楽しそうw
難点を挙げるとすると、下の子がすぐに壊してしまいそう&ボールが行方不明になりそうな所・・・

39:名無しの心子知らず
18/11/22 21:26:17.30 hY6SUy5r.net
>>38
うちも買ったけど、下の子がまだ10ヶ月だから上の子が一切触らせないわ
たまにこぼれたボールを拾って2つ合わせてカチカチさせてて可愛いけどw
早くそんなふうに一緒に楽しく遊んでほしいなぁ

40:名無しの心子知らず
18/11/22 22:06:51.77 57iDFgqZ.net
>>38
二人とも可愛すぎるw

41:名無しの心子知らず
18/11/22 22:13:52.46 s0KcZOE7.net
>>38
かわいいw
うちは義実家に遊びに行った時に買ってもらって3歳の上の子が大喜びだったけど、自宅に持って帰ってきたら急に飽きたのかそのへんに置きっぱなし。
6ヶ月の下の子に破壊されて今ではぐちゃぐちゃ…時々下の子がパーツを口に入れてベロベロになってる…

42:名無しの心子知らず
18/11/22 22:20:34.87 gA/9MoNU.net
>>36
下の子にあげてる哺乳瓶を持っていってくわえることがあったからあげたことあるんだけど、飲み方忘れてて出てこなくて満足しなかったんだ
哺乳瓶の乳首噛んでボロボロにしてる
何度かおっぱい飲みたいと言われたことあるけどあのボロボロを見ると怖くて飲ませてあげることできない
>>37
嫉妬と興味だと思う
授乳前後にしっかり抱きしめて言葉かけても邪魔する…
世の中の1歳差育児ってみんなこうじゃないよね?
なんでこんなにしんどいんだろう
上の子は支援センターでも私の膝から離れなかったり、親戚の集まりで他の子供を抱っこすると泣いて駆け寄ってくる子だったから子の性格なんだろうけど下の子が不憫すぎる

43:名無しの心子知らず
18/11/22 22:28:00.19 pjh1GAs/.net
4キロの壁だったか、赤ちゃんも月齢が経ってある程度体力ついたら自力でどんどん飲めるようになるよ
もう少しだよ

44:名無しの心子知らず
18/11/22 23:38:31.65 DTp2245y.net
>>42
うちの上の子1歳11ヶ月も似たタイプだよ
支援センター等は行き慣れてるところだと少しは離れられるけどそれ以外は場所も人も見知るし、私から片時も離れたがらない
そしてやっぱり下の子に授乳するのも下の子を抱っこするのも嫌がる
保育園入れてないから日中はほぼ毎日支援センターで職員さんの手と知恵を借りながらだし、どうしても家で過ごす日は上の子の食事&おやつ中(椅子から出られない)に授乳してる
ご主人が土日休みなら、お弁当持たせて二人でちょっと遠出とかしてもらえない?
もしくはあなたと上の子で丸一日水入らずで過ごして、下の子はご主人にミルクあげてもらったら上の子も満たされたりしないかな?

45:名無しの心子知らず
18/11/22 23:38:50.60 wAsmmgeA.net
>>21です
レスくれた方々、どうも有難う
お菓子は持っていかないとだね!
新しく百均で買った車のおもちゃがあればだいぶ助かるから買っておこうかな
降りる時、バックで降りるの知らなかったから教えてくれて有難う!
エレベーターに近い車両調べてみる
乗る電車にはベビーカー優先とかなかったから1番後ろとかの少しスペース広い所の方が良さそうだね
緊張するけど頑張ります

46:名無しの心子知らず
18/11/22 23:58:27.43 gA/9MoNU.net
>>44
保育園行ってないと大変ですね
うちもチェアベルトでくくりつけてる間に授乳してましたが今は下の子が眠いときのみにしか飲んでくれなくなったのでタイミングが合わずうまくいきません
それに哺乳瓶拒否なので旦那に任せることもできず
もうすぐ離乳食だからそれで体重なんとかなるかな
体重以外にもうまくいってないことはたくさんあるけど
とりあえず夜間授乳増やすしかないかな
早く月曜になってほしい

47:名無しの心子知らず
18/11/23 05:09:48.53 b2QI0QJQ.net
上年少が下1歳4ヶ月の面倒をよくみてくれる
絵本を読んであげたり遊んであげたりすごくかわいいし助かるんだけど、
かわいがりすぎて下の子の鼻水吸引中(大泣き) 上の子がすごく怒る
やめてよー!!妹ちゃんかわいそうだよ!泣いてるでしょ! やーめーてー!!!と私の足をつねったり本で叩いてくる
普段攻撃的じゃないのにどうしたもんかと悩んでる

48:名無しの心子知らず
18/11/23 08:54:50.89 SeDu7bCD.net
下の子2ヶ月が重くなってきて身体がヤバい
上の子の時は首座り前に毎日外出なんてしなかったもんなあ、してもベビーカーが多かったし
ビョルンで頑張ってるけどせめて早く腰ベルトあるやつ使いたい・・・

49:名無しの心子知らず
18/11/23 10:14:17.39 xeFASdUa.net
ついにいろいろ我慢していた物がプツンと切れて、夫と上の子の前で泣いてしまった
上の子の赤ちゃん返りがひどくて、イライラする!って大声出しながら壁を蹴ってしまった
寝ていた夫が驚いて部屋から出てきて、上の子も怒らないでって泣くし、最低な母親だ
今は夫が上の子を公園に連れて行ってくれたけど、みんなに申し訳なさすぎる

50:名無しの心子知らず
18/11/23 10:50:32.13 oWDQEpzB.net
下が拍手を覚えた
上手だね!とかすごーい!とか言うとぱちぱちするんだけど、上を褒めたときもぱちぱちしてる
上が照れてもじもじしてて面白い

51:名無しの心子知らず
18/11/23 13:35:49.78 sxYHL2Uj.net
連休だというのに一家全滅
上の子4歳→ゆる●・咳、下の子10ヶ月→鼻水・咳、旦那→咳・微熱、私→喉の痛み・寝不足
比較的元気な上の子が出かけたくて大騒ぎ→旦那に叱られてそのままふて寝した
可哀想だけど静かでいいわ
片方元気だけど片方具合悪くてお出かけ中止とかきっとこれからもあるよなー

52:名無しの心子知らず
18/11/23 13:57:22.39 nhjE/ZEs.net
>>51
うちも10ヶ月下の子が夜中に吐き、朝になって3歳上の子も吐いた
熱はないしそれ以来吐いてないから様子見してるけど、下の子は下痢気味
昨日結婚記念日だったから今日子ども達を預けて夫婦でディナー行く予定だったのに…夜中吐いたものの始末やらしてて寝不足で私も頭痛してきた
上の子だけのときは体調不良で予定が狂うなんてほぼなかったけど運が良かったんだなぁ…

53:名無しの心子知らず
18/11/23 14:58:59.90 gwFr8O+t.net
生後27日。妊娠中の真夏あたりから休みの日はずっと家にいるので、
4歳児が暇を持て余して最近荒れ気味だから、新生児ベビーカーに乗せて近くの公園まで散歩に行ってきた
母子ともにまだ1ヶ月健診も終わってないのに散歩するなんて2人目はたくましくなるわけだ

54:名無しの心子知らず
18/11/23 17:13:40.71 h6IVrSQo.net
上4歳、下8ヶ月なんだけど、下が動き回るようになって
上の子のおもちゃ(おもにプラレールの線路)を壊す
上の子がそれで怒り狂うから宥めるのも大変で下の子を抱っこ紐に入れて家事したり同じ空間で遊ばせられない
私が炊事してる時はベビーゲートしてるキッチンの内側で遊ばせると言う本末転倒…

55:名無しの心子知らず
18/11/23 20:03:26.94 KCIb/+6V.net
夫が繁忙期で2ヶ月位顔合わせない状態で、ワンオペきついと思ってたけど
4歳0歳と3人で過ごすリズムがついてたから夫が帰ってくるようになったら逆に大変…。
食べる物なんか無いかと言って作り置き食い尽くすし洗い物が流しに大量になるし
そして上の子が言う事聞かなくなる。夫には悪いけどいない方がスムーズに眠りにつけるなぁ

56:名無しの心子知らず
18/11/23 20:27:32.02 WG56T6Vf.net
うちも夫がいる時の方が上の子2歳のイヤイヤが酷くて手がつけられなくなる
私と子ども達と3人でいる時は上の子はイヤイヤ言っても比較的素直でギャン泣きなんて滅多にないのに週末はもう大変
夫は自営でかつ家庭第一の人だから土日祝は基本的に予定入れず家族といてくれて助かる反面逆に疲れる部分もあったりする

57:名無しの心子知らず
18/11/23 21:38:25.69 HWuj1FjG.net
どちらかが風邪の時どうしてますか?
うちは今日から上の子が8度の熱…
下の子生後1ヶ月でなるべく近寄らないようにはさせてますが、赤ちゃん返りがやっと少し落ち着いて赤ちゃん大好きな上の子なのであまりきついことも言いたくないです
違う部屋ですごしたりさせたほうがいいのでしょうか?

58:名無しの心子知らず
18/11/23 21:44:14.72 CYIyk1mv.net
>>57
そりゃ熱があったら接触させちゃダメでしょうよ
上の子の為に下の子の命危険に晒すとか意味わからん

59:名無しの心子知らず
18/11/23 21:48:02.41 OIySNCql.net
一ヶ月の子にうつったら大変だから隔離する
下が自由に動くようになったら隔離の難易度高すぎてあきらめた
おかげで今上の子→下の子→私で順調に風邪が蔓延してる
本当あっという間にうつるから特に低月齢時は注意だよ

60:名無しの心子知らず
18/11/23 22:21:12.19 SXZrp8a7.net
0歳と3歳に挟まれて寝てるから風邪は一晩で全員に行き渡る
寝てたら両側から飛沫が顔に飛んでくる
ハイハイし出した0歳、私が3歳に怒鳴ってると遊びを放り出してウギャウギャ怒りながら私に突進してくる
可愛いやら自分が情けないやら
赤ちゃんに空気を変えてもらって助かってしまってるダメ母です

61:名無しの心子知らず
18/11/23 22:21:34.98 BjOYPImx.net
上2歳半で下半年なんだけど、最近寝る時に上の子が爪噛みをするようになった

62:名無しの心子知らず
18/11/23 22:24:50.68 BjOYPImx.net
途中で送信しちゃった
やっぱりストレスが原因なのかと心配
寝る前限定で昼間は特に爪噛みしたりはしないし、むしろ上の子優先してるくらいなんだけどな
同じように上の子が何か問題行動起こした人いる?
解決してたら対処法教えて欲しい

63:名無しの心子知らず
18/11/23 23:44:28.28 A+iMIp/U.net
>>57
うちは下の子が1ヶ月の時に上がインフルエンザにかかったけど、別室は無理だった
結果的には上の子だけインフルエンザで他は大丈夫だったけど
5ヶ月の時には上の子からRSうつされちゃった

64:名無しの心子知らず
18/11/24 00:04:54.29 aCo81lql.net
>>57
下が低月齢で上が発熱なら可哀想だけど下を隔離、自分経由でうつるといけないから下のお世話の時にエプロンなりパーカーなりを1枚被るか脱ぐかしてたと思う
あと手洗いや泡の除菌も極力してたような
下の最低限の世話以外はなるべく上についててあげて、代わりにお世話の時は待たせてた気がするけど3歳差だから多少通じただけで年齢差少ないとそれも難しいよね
熱でおとなしく寝ててくれるならいいけど中々そうしてくれないしね…お大事に
下が動くようになってからは兄弟くっつきまくるし家も狭いし予防でマスクするものの上下私ダウンがパターン。旦那は遅れてダウンしたりしなかったり
今年は年明けに上がB型インフルエンザになって下と私にうつって以降、代わる代わる風邪ひいては私に感染って高熱と1〜2ヶ月続く咳がセットで地味に堪える
上の子だけの時はなかったし、下がよく発熱するせいもあるのか?大人になってもこんなに何度も40度の熱が出るもんだと驚く

65:名無しの心子知らず
18/11/24 07:08:58.54 FmIWlBva.net
うち1歳7ヶ月違いで下の子1ヶ月の時に上が熱出したりしてたけど正直隔離とか無理でほぼ何もできなかった
夜は夫がいたから寝る時は別室にしてたぐらい

66:名無しの心子知らず
18/11/24 08:44:12.41 XJNhVPS7.net
>>61
うちの4歳児は歯ぎしり、よだれで遊ぶ、チンチンを触るようになった
まだ解決してないから策は分からないけど、とにかく「バイ菌入るから」「痛い痛いだから」やめようねとだけ言って、あとは時間の問題かなと思ってる
褒める時に下の子と上の子両方によしよししたら少しマシになってきた

67:名無しの心子知らず
18/11/24 13:24:40.34 zaxA7W88.net
上の子2歳、下の子4ヶ月
ここ最近平日休日関係なくずっとワンオペ
今日も朝ご飯拒否からの下の子のことを蹴る頭突きするなど、上が荒れまくりで、さすがに耐えられず、旦那に上の子だけ義実家に連れて行ってもらった
今日はお泊まりして明日帰ってくる予定だけどなんだかソワソワするしちょっと罪悪感を感じてしまう…

68:名無しの心子知らず
18/11/25 16:54:37.52 psMbrvGc.net
>>49
あれから大丈夫?上の子も変化があったかな?

69:名無しの心子知らず
18/11/25 17:25:01.88 mFg3YrJK.net
>>68
もう死んだんじゃない?生きてる価値なさそうだし

70:名無しの心子知らず
18/11/25 18:20:26.34 psMbrvGc.net
>>69
自己紹介かな

71:名無しの心子知らず
18/11/25 21:44:18.67 q0bhjxcK.net
苦労してるのはみんな一緒だよね〜

72:名無しの心子知らず
18/11/25 23:06:09.71 34cUknQ8.net
上の子のクラスで水疱瘡が大流行
予防接種は2回してるけど、確実に罹るよね、これ…
上の子はともかく、下の0歳は予防接種もまだだし、出来ればうつらないで欲しいけど、水疱瘡って感染力強いんだよね?
12月はイベント多いのになぁ…

73:名無しの心子知らず
18/11/25 23:36:06.50 lKL6g63V.net
>>68
あんな最低な文章に返信くれてありがとう
やっぱりあの時自分でもおかしくて今では冷静に上の子にも接することができています
上の子はなるべく抱っこするように心がけたら少し落ち着いてきた
夫も気にかけてくれていろいろやってくれるので助かってる

74:名無しの心子知らず
18/11/26 08:09:19.35 sv6rWTdk.net
2歳と生後1ヶ月。眠くて変な文章だけど愚痴らせて。 昨夜は同時に夜泣きされて結局11時から2時までに泣かれた。
里帰り中だから実母の手も借りたけど上の子はママがいい!ってギャン泣きするし、下の子はおっぱいよこせ!って泣くし、しんどかった。
実母の、良かれと思ってやったことが上の子の地雷になったり、じゃあ下の子にミルクあげてって言ってもミルクの作り方わからないおっぱいのがいいよとか言われたり、なんだかなぁって感じ

75:名無しの心子知らず
18/11/26 09:13:54.21 rNj8GBp2.net
上の子の赤ちゃん返りが辛くて参考にしようと読みにくるんだけど、みんな苦労してるんだよね
今まで1人っこでてんやわんやしていたのが恥ずかしいくらい、2人目産んでからが辛すぎる
でも、それも3人4人産み育ててる人からすれば甘いのかもな

76:名無しの心子知らず
18/11/26 11:00:31.03 R30TAI44.net
上の子が二日続けて下の子ちゃんいなくなっちゃうの?って言ってきてて怖い
愛情不足を感じてるのかなー?産まれてから爪を毟るようになったし

77:名無しの心子知らず
18/11/26 11:29:38.63 lh10Mc1G.net
>>75
わかる
でもその反面どちらか1人だけ連れてお出かけした時のイージーモード感がすごい

78:名無しの心子知らず
18/11/26 11:36:23.42 4pwNAQ7H.net
ほんとに。1人目の時の苦労なんて何だったんだろと思える
と言うか2人産んでも、悩むのはずっと1人目のこと。成長につれて新しい壁が出てくるわ

79:名無しの心子知らず
18/11/26 11:38:47.82 mO+H/zRj.net
うちも爪やら服やら噛みだした
これを乗り越えていくんだよというまわりの言葉を信じるしかないや…
夫が子供と一緒に過ごせる時間が朝の30分弱しかなくて、それも不満みたい。2ヶ月児の世話もしながら3歳に「お母さんキライお父さんがいい」って毎晩ギャン泣きされるのを「はいはいわかったよー」で流すのもだんだんきつくなってきた。
できるだけ母乳よりの混合にしたかったけど、ほとんどミルクの混合だよ…

80:名無しの心子知らず
18/11/26 11:49:04.78 1N8EQvu/.net
うちも服を噛んで穴開けるようになったわ
気に入ってて着たがるけど、セーターぼろぼろで恥ずかしい
なるべく話聞いてるけど、こっちも新生児のお世話で手一杯だし
すぐ泣くようになって、色々貯まってるけど我慢してるんだなーと思う
話聞いてるも抱き締めても足りないんだろうな

81:名無しの心子知らず
18/11/26 12:48:34.28 J2pJnxvc.net
はきだし
一人目3歳、二人目0歳でいっぱいいっぱいなのもあるけど
何度も同じ事を注意してもやってしまう一人目にちょっと強めに怒ったら
1歳児育ててる妹に、ちょっと強く怒りすぎじゃない?そんなに怒っても意味ないよ。
私が怒るのは危険なときだけよ〜とか育児論かまされてすごくイラっときた
3歳になるとしつけがある、とか二人目育児したことないくせに!とか反論したかったけど
言ってる事は間違ってはいないので、反面教師で絶対他人に育児論は語るまいって思ったわ

82:名無しの心子知らず
18/11/26 13:06:16.16 +8qgmJDs.net
私も1人目が1歳の頃は我ながら菩薩のような母親だったなあ(遠い目)

83:名無しの心子知らず
18/11/26 13:10:24.08 bHWc7mql.net
そもそも1歳児なんてそこまで言葉も理解できないんだし危険な時ぐらいしか怒る場面ないよね

84:名無しの心子知らず
18/11/26 13:22:51.52 5MUKTBU+.net
わかるわー1歳のときは子も天使だし自分も優しかった
今は3歳半の娘に怒ってばかりだよ…
11ヶ月の下の子は何しても可愛い
だって余計なこと喋らないしこっちの言ってること分かってないんだから怒りようがない
3歳半って説明したり説得すればもっと分かってくれるものだと思ったけど全然言うこと聞いてくれない

85:名無しの心子知らず
18/11/26 13:26:09.73 Yjf97FgS.net
同じような人いて安心した
うちの上の子も歯ぎしりしだしたり、注意しても全然やめなかったりしてる
一番困るのが歩かなくなったこと
もともと抱っこマンだったけど、今では外で座り込んで一歩も歩いてくれないレベル
下の子は首すわりもまだだから抱っこだし、車は夫が通勤に使ってるしで上の子の保育園送迎に困ってる

86:名無しの心子知らず
18/11/26 13:36:48.00 GjcTWdTS.net
>>79
自分が書いたのではと思うほど状況似てます
爪噛むのってあるあるなんだなぁ
うちも毎朝お父さんが良かったって泣かれて参ってる
一過性のものと思っていてもずっと言われると堪えるよね
つわり以降抱っこもキツくなり夫がメインで面倒見ていたから仕方ないんだけど悲しくなってくる

87:名無しの心子知らず
18/11/26 14:24:17.76 4Ajn8+2w.net
>>84
上が5歳になった今だから思うけど、3歳半はいっちょまえに日本語喋ってるけどまだ理解力も理性も全然だから言うこと聞くわけがなかった
もちろん中には性格や優秀で言うこと聞いたりお利口さんな子もいるんだろうけど
一見日本語を話すし多少会話が成立するから勘違いしやすいけど、中身はまだまだタコレベルなのに下が赤ちゃんだから大きく見えて求めすぎてたなと反省してる


88:r> 下がイヤイヤに突入した今も未だに悩みが多かったり手がかかるのは上の子だ…下は性格違えど来た道だから心配も少ないんだよね



89:名無しの心子知らず
18/11/26 14:35:37.45 TAoYfloh.net
>>87
頭では3歳なんてまだまだお猿とわかっちゃいるけどついジリジリとハードル上げてしまうんだよなぁ

90:名無しの心子知らず
18/11/26 14:52:25.19 ZSAh4QKk.net
>>87
すっごいわかる
4歳ですごく語彙も豊富な上の子のがいるんだけど所詮年少なのよ、まだ年少なのって自分にいいきかせてる

91:名無しの心子知らず
18/11/26 15:26:27.75 5MUKTBU+.net
>>87
なるほどね…いっちょ前な口きくからついつい求めてしまうけど理解力も理性も全然足りてないんだよね
あーうー言いながらおもちゃ食べてる下の子がタコレベルなのは分かるんだけど上の子はどうしてもそう思えなくてついつい怒ってしまう
まだまだ言う事聞かなくて当たり前だよね、肝に銘じます

92:名無しの心子知らず
18/11/26 15:32:07.13 epIreEx0.net
周りの同年代の子が割とひどくてw
参観に行くたびにうちの子は賢かったんだなぁ、求めすぎてたなぁと思わされるわ

93:名無しの心子知らず
18/11/26 15:41:28.54 ebHl8j07.net
うちもお兄ちゃんにはつい厳しくしちゃうけど割としっかりした子に育ったから間違ってなかったかなと思う
下の子の良い手本になって欲しいし

94:名無しの心子知らず
18/11/26 17:52:29.40 Wxqzk2rB.net
>>90
タコが3歳くらいの知能だから1歳はタコ以下よw

95:名無しの心子知らず
18/11/26 20:20:09.41 fbET+zP+.net
今日はすごい1日だったのでちょっと聞いてほしい
3歳と1歳の兄弟なんだけど
朝洗濯機2回回して干しつつ庭遊び
終わったら下の子を30分だけ朝寝させた後公園へ
二人でキャーキャーしながら鬼ごっこして走り回って、
お昼食べた後は二人揃って13時半にお昼寝
14時半に兄起こして絵本読んで
15時半に弟起きてみんなでおやつ食べて
買い物行ってお風呂入ってごはん食べて19時に弟が寝て20時に兄が寝た
合間合間に家事してたので今もうやることがなくてコーヒー入れて漫画持ってきた
最近下の子がヤンチャ


96:すぎてイライラが止まらず怒ってばっかりだったけど、 なんかふと気付けば兄弟でキャッキャ遊んでてくれることが多くて、手が空いてる間家事して、すごくスムーズに1日を過ごせた ただただ当たり前に1日終えただけなんだけど、たったそれだけでなんだか感動してしまう 上が幼稚園行くまでもう少し、この冬どう乗り切ろうかと思ってたけど、なんとかなりそうな気がしてきた 明日も頑張ろう



97:名無しの心子知らず
18/11/26 20:25:25.69 5MUKTBU+.net
2人目の断乳って早くなるのかな、遅くなるのかな
下の子が年末で1歳になるんだけど上の子は11ヶ月で断乳したからそろそろと思ってる
たぶん2人で子どもはおしまいだから、これで最後の授乳かとなんか思うと寂しくて…もちろんいつかはやめるんだけどさ
時々噛まれて痛いし気にせず薬飲みたいし朝まで寝たいけどやっぱり飲んでる姿可愛いんだよね
でも1歳過ぎると執着強くなるっていうし悩むわほんと

98:名無しの心子知らず
18/11/26 20:30:58.44 GqGz0/xh.net
>>95
お好きにどうぞ

99:名無しの心子知らず
18/11/26 20:38:09.57 UF6Ljyn9.net
>>94
すごい、うちも上が幼稚園入るまで2人密室の予定だからなんか尊敬してしまう
二人で遊んでくれたりすると頑張ってよかったなーって思えそう
うちはまだまだ手がかかる2歳0歳

100:名無しの心子知らず
18/11/26 20:42:20.85 plvb6bBh.net
>>95
うちは二人共1歳少し前に卒乳だったからいつまで飲ませようとか考えても無駄だったわw
つなぎをいつまで着せるかは悩んだ
結局いまだに下の2歳にパジャマでは着せてる

101:名無しの心子知らず
18/11/26 20:55:32.88 yqIWEQ6R.net
>>94
同じ年の差だけどすごい!
ご褒美だね

102:名無しの心子知らず
18/11/26 21:46:15.45 uy926uL7.net
上が嘔吐して体調不良だからしばらく引きこもりになりそう
いつもに増してグズって抱っこ抱っこすごい
特に下に離乳食あげてる時…
家事の合間に録画見せてるんだけど、2歳の上の子と1歳の下の子の見たい物が違くて少し困る事が増えてきた
上はアンパンマン見たがるけど、下はアニメはまだ全く興味なし
とにかく一日中家にいるとしんどいし、何しようって感じだわ
上は下と一緒に遊びたくない感じだから困る

103:名無しの心子知らず
18/11/27 08:57:33.09 1wHQTUhs.net
久しぶりにここに来られた!!
最近はスマホいじるのも時間なくて億劫で
下が6ヶ月になってどんどんしんどくなってきた
下の子はひたすらおんぶ、上の子3歳は反抗期とおそらく寂しさでずっと怒ってるししょっちゅう泣いてる
どっちかが泣くと片方も泣く、白目剥きそう
上も下も夕方は眠いくせに寝ないから阿鼻叫喚、毎日夕方がツラい…
特にここ一ヶ月は家族全員で風邪の移しあいで私も子らも体調不良が続いてる
鼻づまりで寝不足で
毎朝上の子の機嫌が悪い
今朝またケンカしてしまった
私もシンドイ、幼稚園に送って帰ってきてるときに謎のじんましんがめっちゃ出てきて痒い…
それでも子らは可愛いし大好きなのだけど、私のキャパの狭さにため息出る、タフになりたいわ

104:名無しの心子知らず
18/11/27 09:00:26.13 1wHQTUhs.net
ばーっとごちゃんに吐くと気分軽くなるわ
愚痴吐くって大切かも
よし頑張ろう

105:名無しの心子知らず
18/11/27 10:39:00.90 I7vecOtY.net
夜寒くなって2人がくっ着いてきて間に挟まれて寝てる
寝返りも打てず体勢キツイけどこれも幸せ…と思って耐えてる

106:名無しの心子知らず
18/11/27 15:08:05.00 tDsabrvW.net
4歳半男児ですが、妊娠中からあまり外に出かけられなくて今も新生児の世話で私がいっぱいいっぱいなので、
ストレス溜まってるみたいで園で問題起こしてきます
このくらいの男児の


107:ストレス発散って外遊び以外に何かありますか? パズルや絵本も好きじゃなくて家にいてもYouTubeかゲームになってしまいます いっそ一緒にYouTubeもゲームもやってあげたらいいんだろうけど、新生児に泣かれると中断するしかなくて困ってます 私がおっぱい出して授乳してるのが嫌みたいだったので今は搾乳して飲ませるようにしました そのうち、いろいろ慣れてくるものでしょうか?



108:名無しの心子知らず
18/11/27 15:19:42.61 KrbwaGv6.net
>>104
室内で体動かすならトランポリンとかおすすめだけど…
そこまで上の子にストレスかかってるなら、下の子をファミサポさんに任せて上の子と遊んであげるのはどう?
下はまだ誰でも面倒みれるけど、上の子が必要としてるのはお母さんだけみたいだもの

109:名無しの心子知らず
18/11/27 15:24:45.65 nlNuOblj.net
あー、せっかく一時保育で上がいないのにダラダラ過ごして一日が終わってしまった。
迎えにいかなきゃ…。

110:名無しの心子知らず
18/11/27 15:41:55.60 HwPHUGAJ.net
それがあなたに必要な時間だったんだよ
お迎え乙です

111:名無しの心子知らず
18/11/27 16:26:44.19 vZVycPmt.net
私も6歳と1歳に挟まれてる
6歳は夜中何があっても起きないけど重すぎて動かせない
1歳はまだたまに夜泣きするから下手にずらせない
結果、私が残されたスペースで変な姿勢で寝てる…

112:名無しの心子知らず
18/11/27 18:15:20.68 XO9AmRYe.net
私も謎の蕁麻疹できてる
鼻の下と上唇が思いっきり腫れる感じ
こんなにも2人育児がストレスだと思わなかった

113:名無しの心子知らず
18/11/27 18:49:44.05 tDsabrvW.net
>>105
ファミサポも一時保育も6ヶ月からと言われてしまいました
義実家は入院中に子供頼んだら「もう勘弁してくれ」と言われて頼れないし、何とか私がやるしかなさそうです

114:名無しの心子知らず
18/11/27 18:56:02.27 9dllw5EH.net
>>110
もう勘弁してくれって言われるなんて何かトラブルでもあったの?
それとも元気が良すぎて体力もたない感じなのかな
YouTube見せるのに抵抗ないのなら隣でダラダラ一緒に見てもダメかな?
それなら授乳しながらでも隣にいられるし
もしくはシッターさん頼んで外で思いっきり発散させてもらうのがいいと思う
私は妊娠中経過がよくなくて精神不安定になった時、上の子も一緒に不安定になってしまって負のスパイラルにはまってしまった
シッターさん頼んで外で思いっきり遊ばせて貰ったら子供も落ち着いてきたよ

115:名無しの心子知らず
18/11/27 19:04:26.54 vBUG4Gj2.net
>>110
旦那さんに下の子預けて上の子と2人で出掛けるのは?

116:名無しの心子知らず
18/11/27 19:04:34.62 WNr/HyG0.net
>>110
旦那さんは毎日帰りが遅いのかな?
土日に下の子見てもらって、上の子と2人だけでお出かけするのは難しい?

117:名無しの心子知らず
18/11/27 19:37:42.10 KrbwaGv6.net
>>110
兄姉連れで入れる産後院は?
新生児は頼めば夜預かってくれるから、ゆっくり上の子と過ごせるよ
ご飯出るから家事も不要だし
他の人も言ってるけど旦那さんは何してるのかしら?
とにかく新生児のおっぱい以外の全てを外注しないとだめよ
下の子の世話だけなら旦那か祖父母がやってくれない?
先生も投げ出すレベルなんて、上の子は相当心が行き詰まってるよ
まだ4年しか生きてないんだもん
優先すべきは上の子ってのは鉄則だわ

118:名無しの心子知らず
18/11/27 21:58:07.49 e0TddaMv.net
投げ出すというか勘弁してと言ったのは先生でなくて義父母でしょう

119:名無しの心子知らず
18/11/27 23:19:29.40 y1+sIsEH.net
1歳10ヶ月と3週間
下が泣いたらはいよーと言いながら抱っこしに言ってたからか私がすぐ行けなかった時に上の子がはいよーと言いながらバウンサー揺らしてくれてた
なんか笑ったw

120:名無しの心子知らず
18/11/27 23:48:10.40 XNXO5P/g.net
>>116
上の子かわいいことするね癒されるw
うちの1歳11ヶ月は泣いてる下の子1ヶ月を私が抱っこすると、赤ちゃんねんねー〇〇くん(自分を)抱っこ(してほしい)!ってせがんでくるわ

121:名無しの心子知らず
18/11/28 00:57:39.30 AI8n7dTQ.net
月曜夜中に上の子2歳が39度の熱を出したので園を休ませたんだけど
1日外出せずに篭っていたらまぁ1日が長いこと
熱は下がってたからフラストレーション溜まりまくって子も私もイライラして仕方なかった
下の子7ヶ月も合間に夜間授乳してたからほとんど眠れなかったけど
なんとか昼同時に寝てくれた隙間に30分ほど自分も寝たら驚くほど体力回復、イライラも消えた
睡眠は活力の源と痛感したわ
今夜はゆっくり眠れますように

122:名無しの心子知らず
18/11/28 04:29:36.14 +LjJvP2a.net
>>110
なるべく上の子を優先する、下の子が上の子を好きなように伝える(〇〇ちゃんが名前呼んだら泣き止んだね、〇〇ちゃんのことずっと見てるね等)
この2つがうちには効果あったよ
授乳とおむつ替え以外は基本上の子優先で泣いてても少しの間なら放置してたわ
あとは下の子より上の子を抱っこする回数が多いようにして、毎日寝る前に大好きだよと伝えてたら下の子が泣けば撫でたり可愛がってくれるようになった
皆さんの言うようにシッターさんや旦那さんに下の子見てもらって、上の子とお出かけして2人だけの時間を作ってあげるのも大事だと思う

123:名無しの心子知らず
18/11/28 08:13:22.83 VPwrN9s7.net
3歳差で失敗したかな、もう1年2年空ければよかったかなと思ってたけど、多分長く空けてもしんどさは似たようなもんだったのかもな

124:名無しの心子知らず
18/11/28 08:20:08.77 O9ELY6f7.net
>>106
うちは一時保育の度にそうなるよ

125:名無しの心子知らず
18/11/28 08:23:30.13 abr67XYr.net
>>120
5歳差で生んだ我が家は上の子が手がかからない分、確かに二人同時にみる負担は1〜3歳差と比べたら軽いかな
でもその分自分自身の老いを感じるし、
上の子が生まれて下の子の身辺自立まで合計10年位は地味にしんどいかと思うと、道のりは長いね

126:名無しの心子知らず
18/11/28 09:18:39.00 O9ELY6f7.net
上の3歳児健診の問診票のその他欄に食事がほぼ丸飲みで困っていますとか書いてしまった
それは下の10ヶ月の話だ…そのまま出したら要らん指導されてしまうところだった
頭が働かないなぁ

127:名無しの心子知らず
18/11/28 12:11:32.11 ru5P6pzI.net
>>120
うちは4歳半の5学年差だけど、上の反抗期でしんどいよ
そして保育園と小学校に何年行くのかと思うとゾッとするw

128:名無しの心子知らず
18/11/28 12:41:30.51 qBqqpeXv.net
>>104ですが、田舎なのでシッターがいないみたいです。産後院も見つからず、そもそも夫はお金かかることを嫌うから利用出来ないかも知れません
夫は週6仕事で9時〜21時まで留守なので上の子が寝た頃にやっと帰ってきます
今日が唯一の休みだけど、風邪で寝込み中
祖父母も夫も頼れないならやはり私がやるしかないので、上の子への接し方を>>119さんのように改めてみます
下の子かわいいけど、ほっとかなきゃいけないです

129:名無しの心子知らず
18/11/28 12:46:04.19 ajCumSKT.net
>>120
うちも3歳差で同じこと思ってた
毎日きつい、早く幼稚園行ってくれ
満3歳児入園も考えたけど病気拾ってくるリスクにうちは負けた
あと4ヶ月長い…

130:名無しの心子知らず
18/11/28 14:14:55.40 e45p3zE7.net
自分が1歳でも若いうちに産んだほうがいいよ
何歳まで生きるかわからないけど、それだけ一緒に過ごせる時間が長いんだから

131:名無しの心子知らず
18/11/28 17:07:44.27 AdH9o9D6.net
思い通りにならない時とか上2歳半が3ヶ月の頭を叩くようになってしまった。強くじゃないけど。
思わず大声あげて怒ってしまったけどどうすればよかったんだろ。
あまりかばいすぎると逆効果な気もする。
言葉がなかなか出ないこともあってか最近不機嫌なことが多くてきつい。

132:名無しの心子知らず
18/11/28 20:32:54.43 V9BUu/HX.net
>>128
3ヶ月の頭叩いたらがっつりキツく叱っていいと思うけど

133:名無しの心子知らず
18/11/28 20:33:49.59 zrtZ+OM9.net
>>127
無理に年を近づけても睡眠不足やストレスで大変すぎて寿命が縮む可能性もあるし
その人にとってのベストは人それぞれだよ

134:名無しの心子知らず
18/11/28 20:51:25.84 ZED7l9Gl.net
今まさに寿命縮まってる感あるわ

135:名無しの心子知らず
18/11/28 21:43:25.57 JAinPb2A.net
寿命縮まってもいい…と悲観しちゃう
子供と少しでも長く、と言う考えは目からウロコ

136:名無しの心子知らず
18/11/28 21:45:25.98 hUeH2e5I.net
寿命縮まったらむしろ一緒にいられる時間は短くなるのでは?

137:名無しの心子知らず
18/11/28 21:51:03.05 juJl10fi.net
>>129
叱ったら余計ひどくなるんじゃ

138:名無しの心子知らず
18/11/28 23:47:25.11 Kgmcz89r.net
ぐう正論

139:名無しの心子知らず
18/11/29 01:52:27.35 Hxsn+DBU.net
>>128
うちも頭叩いたり、目を突こうとしたり、手首を変な方向に引っ張ろうとするからかなりきつく叱ってる
力加減を間違えてとかいうレベルなら軽く諭すだけにしてるけど、危険なことは許せない

140:名無しの心子知らず
18/11/29 04:35:55.63 0JAhuSg+.net
>>125
子供の不安解消の為にお金使うの渋るならその分フォローしてほしいよね
うちの夫も週6勤務の時もあるし毎日23時帰宅とかだけど休みの日は毎回上の子連れて2、3時間公園で遊んでくれるよ
今は体調不良なら仕方ないけど、回復したら休みの日に上の子を1時間だけでも遊びに連れ出してもらうのは難しい?
1時間なら下の子を家で見ててもらうだけでもいいし
2人の子供なんだから貴女だけが頑張る必要はないよ
何より今辛いのは上の子なんだから、旦那も協力して上の子をフォローしてあげるべきだと思う

141:名無しの心子知らず
18/11/29 05:35:12.32 8Xsq3sYm.net
夫が何もしてくれないって嘆いているのに、うちの夫は外に遊びに連れて行ってくれるよとか言うの無神経だなー

142:名無しの心子知らず
18/11/29 08:21:03.19 MbroOOhA.net
一人目同様10ヶ月過ぎで生理再開した
一人目の再開時はまだ分からない時期だから気にしてなかったけど上3歳の今は洗い場に流れるそれを見てなにそれーとか言うから困る
初回だからまだタンポン使えないしあと数日凌ぐしかないか…

143:名無しの心子知らず
18/11/29 08:21:05.46 ZfUm90S0.net
下の子2ヶ月が上の保育園児から風邪もらってしまった
いつか来ると思ってたけど早かったな

144:名無しの心子知らず
18/11/29 08:46:35.95 Sb4H402l.net
>>140
うちも幼稚園児から2ヶ月で風邪もらった
今6ヶ月で今もまた風邪ひいてる
上は幼稚園はいるまでほとんど風邪もひかなかったのは集団生活してなかったからなんだなー
週1の児童館と週5の幼稚園は全く別物ね

145:名無しの心子知らず
18/11/29 10:13:38.22 8xlh9lso.net
上の子の保育園への送り迎えに2ヶ月にもなってない下の子を連れて行かざるを得ないんだけど
他の子達が「赤ちゃんだー」と言ってわらわら寄って来るのが困る
準備するのにどうしても屈まなくちゃいけなくて、よその子にベタベタ触られる
菌だらけの手で触るんじゃねーと思いながら「ごめんねー」と言って頑張って逃げてるけど、避けきれない時もある
病気とか貰わないか本当に心配

146:名無しの心子知らず
18/11/29 10:22:33.99 DzNqzaBe.net
2歳9ヶ月と3ヶ月の息子
昨夜、上の子が布団に寝転がってる下の子のおでこにほっぺたをくっつけて「赤ちゃん、だいすきー」と何度も言ってて可愛かった
下の子が生まれて色々我慢してることはあるだろうけど、赤ちゃん見る!赤ちゃんどうぞ!と可愛がってくれて嬉しい
でも未だに名前は呼ばなくてずっと赤ちゃん!と呼んでるw
>>142
子供たちも悪気はないんだろうけど気になるよね
私もビョルンで毎日送迎してるけど、ストールを肩から掛けて結んでケープみたいにしてる
しゃがむ時は左右をくっつけて下の子の顔を隠して、「赤ちゃんねんねしてるからね」と言ってる
エルゴで新生児を連れてるお母さんはずっとカバー掛けて顔が見えないようにしてるわ

147:名無しの心子知らず
18/11/29 10:25:20.43 YEWl4B7T.net
>>142
慰めになるか分かんないけど
そういうふうに育つとみんなに可愛がられる愛嬌のある子に育つ事が多いよ

148:名無しの心子知らず
18/11/29 10:25:43.65 zECZknxu.net
>>142あるある
ワラワラ寄ってくるわ。月齢が低いと特に心配だね
一応先生が制してくれるけど、こっちも無下に出来ないからなるべく屈まないようにかわしてるw
でも子供たちはほんと赤ちゃんカワイー!って来てくれるので和む。うちは結構男の子の方が興味津々みたいで意外だった。

149:名無しの心子知らず
18/11/29 10:34:34.19 TN3VcFEn.net
>>142
何歳児クラスだろ?
2〜3歳くらいになると
「ありがとねー!でも赤ちゃんびっくりしちゃうから、見るだけねー!」
って言うとわりと聞いてくれる
何回も言わないといけないけど

150:名無しの心子知らず
18/11/29 11:07:06.84 jCUVdZn+.net
0歳児がいる方、夕食ってどんなメニュー作ってますか?
うちはカレー作って次の日に残りでカレーうどん、中華あんだけ作って皿うどん、野菜切るだけの鍋、具材炒めてご飯に乗せるだけの丼、ソース作って炒めるだけのパスタなど、本当に手抜き料理です

151:名無しの心子知らず
18/11/29 11:18:24.72 TzTaw7xI.net
>>142
うちも上の子1歳児クラスで下の子7ヶ月を連れて行くけど
生後1ヶ月で連れていくようになってからほぼ毎日触られてるよw
でもお互い様だよ
142さんのお子さんだって他の兄弟の子にやってるかもしれないし
菌だらけの手で他の子に触られるより直接上の子から病気もらってくることの方が多いだろうし
2人目の宿命と思って諦めるしかないよ

152:名無しの心子知らず
18/11/29 11:47:11.01 g6xtiVix.net
1人目の時にはやらなかった添い乳で2人目を寝かしつけてる
もうすぐ1歳だからそろそろ夜間断乳と思って昨日してみたけど泣き叫んでこちらが折れてしまった
楽してきたツケがああああ

153:名無しの心子知らず
18/11/29 11:54:11.62 vipgsjWs.net
>>147
最初はそれなりに料理してたけど最近は力尽きて、材料切って調味料混ぜてレンジでチンするだけの料理が多い
つくりおき食堂ってブログを参考にしてる

154:名無しの心子知らず
18/11/29 12:24:50.67 O1HRg8sW.net
>>142
うちも退院後から送り迎え連れてってるけど毎日ワラワラ寄ってきてみんな好きなだけ触っていくよwどーせ上の子も触ってるしまぁいいかと思ってる
病気怖いけど、うちはジジババや親戚の交流ほぼ無いからなるべく小さい子から婆さんまで構ってくれるならいくらでもどうぞってやってる
でもこれからインフルや胃腸炎が流行ってきたらさすがに抱っこ紐に入れて隠すかも

155:名無しの心子知らず
18/11/29 12:27:39.27 vybsq2ul.net
>>149
同じ状況
上の子は添い乳で寝かせなかったけど、今下の子2ヶ月を添い乳で寝かせて楽してる
上の子は1歳すぎに勝手に卒乳したけど、これは下の子苦労するルートなのか…

156:名無しの心子知らず
18/11/29 12:40:50.55 8xlh9lso.net
142だけど軽い愚痴のつもりがたくさん反応ありがとう
クラスは1歳児クラス(今年度2歳になる)であまり言葉は通じないかも
けど顔まで隠して今寝てるよ作戦は良いなと思いました
あとは、お互い様っていうのもその通りだし、そもそも上の子が下の子が既にベタベタ触ってるし
多少は諦めてかえって免疫がつくとどっしりと構えようと思います

157:名無しの心子知らず
18/11/29 12:42:22.58 fGW1RqXD.net
1歳4ヶ月の下の子が急にイヤイヤが始まった
お散歩行っても自分の行きたい方に行けないとギャー
途中で犬とすれ違うと近くに寄りたくてわんわん!わんわん!ギャー
外食に行けば5分もしないうちにギャー
買い物行ってもギャー
家ではそこまでひどくないから自分の思い通りに動きたいんだと思う
これってイヤイヤ期なのかな
上の子イヤイヤ期なかったからこんなにも違うのかとびっくりしてる
もうしばらく外食と長時間の外出できなそう

158:名無しの心子知らず
18/11/29 12:45:13.76 543ro0x0.net
上の子は添乳だったけど、夫が寝かしつけしてたら1歳4ヶ月で卒乳した
今思えば、その頃は夜中に起きなかったんだな
下の子10ヶ月はまだ夜中に起きるから添乳が必須だ

159:名無しの心子知らず
18/11/29 13:13:47.83 kkg+nZ4f.net
>>149
二人目出産したばかりで添い乳を教えてもらいこれなら楽そうとまさに思っていたところ
うちも上の子は勝手に卒乳したけどどうなるだろう
でも問題は後回しにして添い乳に頼ることになりそうだわ

160:名無しの心子知らず
18/11/29 13:14:13.31 eKg/HhQP.net
>>149
上の子添い乳してたけど絶対途中で折れちゃ駄目だよ
泣けば貰えると思うからあげないと決めたら徹底した方がいい
上の子の時は初日2時間ギャン泣きだったけど3日したらおっぱいなしで勝手に寝るようになって、しかも夜通し起きずに寝るという天国が待ってた
だから今5ヶ月の下の子も気にせず添い乳しちゃってる

161:名無しの心子知らず
18/11/29 13:17:41.22 zREHUUAf.net
>>144
たまたまかもしれないけど目からウロコ
下の子は行き帰り園児に触られまくり構われまくりで育ったけど今では上の子に匹敵するぐらい幼稚園に馴染んでいるよ。未就園なのに

162:名無しの心子知らず
18/11/29 13:57:24.71 Fb3ItV/H.net
>>147
サーモスのシャトルシェフ使ってます
肉野菜切って5分煮てほっとけば筑前煮とかができる
放ってる間に授乳できるし多少時間かかっても火事にならず味がしみるだけw
台所に張り付かなくても料理できるってのが精神的に楽

163:名無しの心子知らず
18/11/29 14:14:58.40 HZJaMzcT.net
>>149
同じく
1人目は2ヶ月頃から朝までぐっすりだったのに下6ヶ月はまだ夜中1、2回起きるんだけど添い乳も原因なのかな
苦労しそうだけど3人目はないから頑張ろ

164:名無しの心子知らず
18/11/29 14:23:00.75 /U5J+EY5.net
2ヶ月で朝までぐっすりのほうが珍しいでしょ

165:名無しの心子知らず
18/11/29 15:03:19.93 ZSXvP/Zy.net
>>160
全文すべて同じ状況
一人目が楽だったからマジできつい
最近頑張って添い乳やめて抱っこで授乳してるけど変わらない
ひどい時は1時間おきに泣いてたのでそれは抱っこにしてからなくなったけどやっぱり一晩で2回くらい起きる
上の子がいなければ泣いても放置したいんだけど難しい…今回は卒乳苦労しそうだわ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

53日前に更新/342 KB
担当:undef