【戸建て】子供を育て ..
[2ch|▼Menu]
464:名無しの心子知らず
18/12/04 21:55:03.76 0rECt2ro.net
床暖房とシロアリ
シロアリとゴキブリは同じ虫

みなさん、こんにちは。
今では床暖房もかなり広まってきましたが、以前、床暖房がまだ
珍しかった頃にこんな経験があります。
たしか、1月の寒い時期に某居酒屋に行ったとき、座椅子の後ろ
をひょいと見ると、
フローリングの隅をゴキブリがススーッと元気に
走って行きました。ギョッとしました。
フローリングに触ってみると暖かい。床暖房でした。
なるほどねえ、と思いました。冬場でも床暖房はゴキブリにとって
は快適なんだ。
人間にとって快適な環境は、いろんな虫たちに
とっても快適なのは当然ですね
URLリンク(shiroari2.blog.so-net.ne.jp)

465:名無しの心子知らず
18/12/04 21:55:42.63 0rECt2ro.net
【住宅】わが家が床暖房を見送った理由
スレリンク(bizplus板) 
287 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 14:41:49.38 ID:vFSiOH8v
床暖房を入れたら固定資産税が高くなって盲点だった
温水式だったからまだ安い方だったが
290 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 15:02:36.94 ID:KQw3YqD+
東京の場合、なにげにネズミやらハクビシンンやらが増えまくってるから、常に暖かいと入り込んで齧られて壊れそう
67 :名刺は切らしておりまして:2016/01/22(金) 22:42:15.09 ID:v0GA1YGb
ゴキブリは増えるらしいぞ
215 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 02:59:19.87 ID:PenMLJD9
床下がネズミの温床に。。

466:名無しの心子知らず
18/12/04 21:56:57.43 O1FzwzTS.net
>>438
公害 薪ストーブ

467:名無しの心子知らず
18/12/04 21:58:00.53 FDf6pxL4.net
床暖房の固定資産税、思い出した!
永遠に税金なんて取られるって知って、馬鹿馬鹿しくて床暖房やめる理由にもなったわ

468:名無しの心子知らず
18/12/04 21:59:12.41 Sts9T4Ln.net
蓄熱式床暖房と普通の床暖房どちらにするか迷っています。
いわゆる土間床工法というものでしょうか。正直あまり良いうわさを聞きません。
(追記:すみません。蓄熱式床暖というのが土間床じゃないのだったら以下はすべて的外れですので,無視してください)
質問者さんがまさに心配しておられるように、一番気になるのはシロアリのことです。シロアリに対して100%の完璧という対策は現状の技術ではないと思いますが
(先日もNHKでカンザイシロアリの特集報道をしておりました。怖い!)、基本的な対策としては、基礎のコンクリートと木材である土台をできるだけ離し、
その間に蟻道を提供するようなもの渡さない、ということのようです。しかし、どんな家でもコンクリート部分が高く家の床と近づいてしまう部分がある。
風呂と玄関です。このうち風呂は床組みがないのでまだましですが、玄関は基礎が下がっていてコンクリートもポーチとつながっているので、
実際シロアリ被害が一番多い場所だそうです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

469:名無しの心子知らず
18/12/04 21:59:48.08 e1wDVOly.net
ねずみをほっておくと、思わぬ災難が・・・

ねずみは大敵!
◆ご家庭の屋根裏や床下などに住み着いた「ねずみ」は、様々な悪さを起こします。
◆ただ単に「騒がしい」とか「気持ち悪い」というだけでなく、そのまま放っておくとダニが増えて思いもよらぬ病気になったり、最悪の場合火事に見舞われることだってあり得ます!

URLリンク(eternal-eien.com)

470:名無しの心子知らず
18/12/04 22:00:26.61 TK1dgykf.net
床暖房→ネズミ→電線かじって火災
これが怖いね

床下蓄熱暖房→シロアリが来る?
基礎施工が始まってるってのに
「蓄熱式床暖房はシロアリを呼ぶ」
ということを初めて知りました(実に平和な男・・)。
●ここから私の経験になります。
 最近解体した我が家は、築27年の木造二階建て。三十路前でした。
 築19年の時点で購入し、2年目で
 風呂の浴槽の内側にネズミが住んでいることに気づきました。

●気づいたのは冬です。っというか冬しかネズミは来ませんでした。つまり、浴槽に残ったお湯で、暖(だん)をとるために来ていたのです。
●ネズミども(たぶん複数)浴槽の内側に断熱材として入っていた発泡スチロールをかじり倒し、
それを給湯器と壁の穴とのつなぎ目に開けられたわずかな隙間から捨てて、
浴槽内に巣を形成していったのです。
 おかげで冬場の肝心な時期に、全く保温力の無い浴槽となり、夏場は浴槽内に残った糞などの臭いが漏れて、トンデモナイことになりました。
●「床下蓄熱暖房→シロアリを呼ぶ」は、この経験から私の中ではただの「可能性」では無く、現実味を帯びた重大な話に膨らんできました。
 確かに幼少の頃から「虫博士」と呼ばれ続けた身(笑)としては、シロアリが年中活動しているのは知っていました。
さらにそこら中に発生する虫だということも知っています
そうすると、オレ的生物学的根拠で対策を考えてみると
@家の周辺に倒木や木片、壊れた家具などを放置しない。
A4月中旬から6月下旬までは駆除剤・防虫剤などで女王アリ対策をする。
B「森林に囲まれている」などのシロアリとの接触が避けられない環境であれば、「床下蓄熱」などのシロアリへの好条件は、
あえて避ける(でも個人的には他に方法があるような気がするのですが・・)。
URLリンク(goufcustom.)

471:名無しの心子知らず
18/12/04 22:01:08.06 XpPu7Mg4.net
じゅうたんにはダニが多くいる、床暖房があるとダニは少ない
ネズミに寄生するダニ・イエダニ
ネズミの駆除は全国から寄せられますが、多いところと少ないところがあります。
問題になっているのは家ねずみと言われているボブねずみや二十日鼠クマネズミといった種類のネズミです。
昔はあまり民家にはいなかったのですが、最近でお民家などにも出没して被害が出ていますねずみがなぜ悪いかというと病原体などをたくさん持ち運ぶからです。
ダニより強い生物です。
このネズミにはダニがたくさん帰省します。
特に家ダニというダニが生息しています。
家ダニは吸血するダニでネズミ以外の人間や猫などにも吸血します。
家ダニを駆除するにはネズミを駆除する必要があります。
URLリンク(iceodogcollars.com)

472:名無しの心子知らず
18/12/04 22:01:22.98 Ve9MC6l2.net
そういえば床暖房ある主人の実家はミニマリストなのにゴキブリいたな、暖かいところが好きなんだね

473:名無しの心子知らず
18/12/04 22:08:29.34 5IDIDnM/.net
ホットカーペットでも湧いてしまうだろうか

474:名無しの心子知らず
18/12/04 22:13:58.05 a73o+5iF.net
>>458
これ読んでてはっと思った
床暖房

ダニいない

幼少期にクリーンすぎてアレルギーになる
(研究ニュースあり)
のかも

475:名無しの心子知らず
18/12/04 22:14:49.52 qeuwevWd.net
床暖房ダメダメキャンペーンなってきたわね

476:名無しの心子知らず
18/12/04 22:23:10.99 Rrb5P0HY.net
毎度のコピペを発達みたいなやつが連投してるだけじゃん
床暖と聞くと大量のコピペを貼るルーチンをしなきゃ気が済まないっぽい
病気の人だよ

477:名無しの心子知らず
18/12/04 22:28:24.48 YhqaFJQ0.net
床暖房は快適なものには違いない。
ただイニシャルもランニングもコストは高めというところがダメなだけじゃない?
ダメになれば床も含めて全部換えられる資金があるなら、即決で床暖房にするよね?

478:名無しの心子知らず
18/12/04 22:46:31.73 kdkK9JKO.net
最初に不自然な床暖推しが始まってたから
床暖房の真実が出されたw

479:名無しの心子知らず
18/12/04 22:49:21.33 jVHGoYrg.net
床暖房のデメリット、メリットを全部知ってから
決めるのは各自でいいんだよ
雪国とか山間部の生活なんて知らないから必要な地域もあるだろうしね
床暖房気持ちいい〜だけじゃ済まない現実があるから
ネット社会は隠せないってw

480:名無しの心子知らず
18/12/04 22:52:52.79 8ZkyguzP.net
>>461
今の親が子供の時に床暖房で育ったならいいけど
床暖房で成長させるとどんな大人になるのか、どんな老人になるのか不明
戦後の寒い住宅で生きてきた老人たちの方が、かえって屈強で元気で長生きなのも気になる
軟弱に育てて60代で死んだら年金貰えないで終了だよ

481:名無しの心子知らず
18/12/04 23:01:22.42 vIIMJ8Wy.net
床暖房に親でも殺されたのかな?

482:名無しの心子知らず
18/12/04 23:05:29.50 xJOhaE3n.net
床暖でゴキブリ天国はちょっと

483:名無しの心子知らず
18/12/04 23:08:05.05 E6dwmfqN.net
>>467
戦後の寒い住宅云々なら、エアコン暖房も床暖房と同じ危険性があるから、
屈強で元気で長生きしたいなら、やはり石油ストーブか練炭がいいね

484:名無しの心子知らず
18/12/04 23:13:43.14 2wSOYw7N.net
うちはマンションだから強制的に床暖房ついてて使ってるけど、無ければ無くても別に問題ない
それよりどんな寒い空間でも一瞬で暖まるガスファンヒーターの方が暖房器具では最優先だわ
もし新築するとしたら床暖より全部屋にガス栓がほしい

485:名無しの心子知らず
18/12/04 23:25:45.56 2gOJB4au.net
ガスファンヒーターよりエアコンの方が足先まで暖かいし部屋全体を早く暖めるよ
2年前にエアコンを最新型の一番良いやつに変えたからなんだけどね

486:名無しの心子知らず
18/12/04 23:28:10.16 kogUmtQ5.net
床暖無理なら何にすればいいのか
パネル?FF?エアコンだけじゃ心許ない北国だから迷うわ

487:名無しの心子知らず
18/12/04 23:50:45.20 4wKxjsW4.net
>>467
マジレスすると屈強な人しか生き残ってないんだよ
今の老人と同世代で幼い頃(あるいは若い頃)に死んだ人の数調べてみな
平均寿命のからくりとかで…
スレチなのでこの辺にしとくけど

488:名無しの心子知らず
18/12/04 23:58:39.52 /e4r3Rqw.net
大正生まれや昭和一桁生まれは、体が弱かったら小さい頃に死んでるんだよね
今みたいに病弱時でも普通に成人できたような時代じゃない

489:名無しの心子知らず
18/12/04 23:59:03.54 /e4r3Rqw.net
病弱時→病弱児

490:名無しの心子知らず
18/12/05 00:04:38.69 76QtnVTe.net
>>470
床暖房>エアコン>戦後の貧困すきま風
って散々、床暖房さんが言ってきたんでしょ
エアコン天然ガスストーブだけなら適度に寒くて床暖温室育ちよりは多少マシ
田舎のすきま風家の子供なんてもっと強いよ
そういう子供と同じスポーツなんかすると体の出来の差を感じる

491:名無しの心子知らず
18/12/05 00:06:38.44 YhX9MAYi.net
>>471
うちも都市ガスファンヒーターにしたら十分になったわ
なぜか全然ゴキブリが来ないのは床が座ってるとこ意外は冷たいからかなと思ってる
移動はスリッパ履けばいいだけだし

492:名無しの心子知らず
18/12/05 00:07:41.18 jNzKx5Gf.net
>>472
エアコンって零下になった途端にパワーが死ぬって聞いたけどw

493:名無しの心子知らず
18/12/05 00:08:57.49 fgPS/oyj.net
>>473
北国なら北国の人に聞いた方が絶対にいいよ
ここは都市が多いんじゃない?

494:名無しの心子知らず
18/12/05 00:13:13.86 fgPS/oyj.net
>>474
それは病気の治療が進化してない時代のせいでしょ
ワクチン、抗がん剤、栄養
暑さ寒さの関しては確実に老人たちの方が屈強
自分達が老人になったころは今の老人よりもはるかに軟弱
気温差とかに弱くなる

495:名無しの心子知らず
18/12/05 00:15:18.62 ARGK657+.net
床暖房で24時間ヌクヌクはダメ
適度に寒いのも過ごさないと
温度差も必要悪
いつも床暖ヌクヌクしてたら中高年でヒートショック1発でチーンだよ

496:名無しの心子知らず
18/12/05 00:20:04.31 1qm07+kS.net
もう床暖房買っちゃった人とは噛み合わないからいいんだよ
自己肯定に必死だから
もしくは業者
これから床暖房を考えてる人は業者にいいとこばかり聞いてないで
いろんなネット情報を見た方がいい
ここまで床暖房否定してきたけど、自分の情報じゃないから
客観的な世間の情報
それに対して床暖房推しの人は客観的じゃなくて自分の感情論ばっか
シロアリゴキブリにも反論もできてない

497:名無しの心子知らず
18/12/05 00:25:48.28 1qm07+kS.net
>>474
もっと言えば
戦後の老人たちが、床暖房で生きてきて
食べ物もなく治療も未発達だったと同じ条件にしたら
もっと死んでたと思う
冷房や床暖房でヌクヌク育って飢餓で治療も未発達ならもっとたくさん死んでた
暑い寒いで鍛えられたからたくさんの老人が生き残った

498:名無しの心子知らず
18/12/05 00:41:59.53 GYGjjcua.net
だから資金力があれば、解決なんだって。
構造体含めて立て直せばいいんだから。
いまの日本人が床暖房で早死にするなら、将来の老人層駆除を目的として全家庭に導入すべきだわ。
人間なんて若いうちに金使って楽しんで、ボケる前にタヒるべきやろ。子供・孫世代に苦労負わせてまで生きようとするのはどうかと思う。
長生きしたいなら、子供に渡せるもの渡して、特養に死ぬまで入ってられるくらい稼いでから言ってほしい。

499:名無しの心子知らず
18/12/05 00:46:02.63 WLpvvSoM.net
急にオッサンの床暖営業マン登場w

500:名無しの心子知らず
18/12/05 00:48:55.81 7RnavBrh.net
具体的に言うと
床暖育ちの老人は入院する病院の共同部屋でも寒さに震えそう
病院なんて普通の人にはぬるくてちょうどいいのに

501:名無しの心子知らず
18/12/05 08:06:13.03 o9abH4Lw.net
もうエアコンもストーブもなしで冬越せばいいよw

502:名無しの心子知らず
18/12/05 08:09:38.34 7MkFtnA4.net
>>479
零下になる事がほぼない地域だからわからないけどそうなんだね。知らなかったよ。

503:名無しの心子知らず
18/12/05 09:55:28.40 +aahjgvy.net
>>433>>435>>442
遅くなりましたがレスありがとうございます
確認したらやはり学童は車送迎NGだった
朝は集団登校だからそんなに心配してないけどやっぱり近い方がよさそうだね
南側の駅近にいい土地がでればいいけどいつになることやら
根気よく探してみます

504:名無しの心子知らず
18/12/05 10:


505:26:08.73 ID:h8liE+XK.net



506:名無しの心子知らず
18/12/05 11:04:07.21 eyh28t4s.net
ガスファンヒーターの加湿効果を知らずに使ってひどい目にあった

507:名無しの心子知らず
18/12/05 13:09:04.21 NogmaMSk.net
ガスは定期的に換気しなきゃいけないのが嫌
せっかく暖めても冷たい空気と入れ替えなんて

508:名無しの心子知らず
18/12/05 13:14:09.86 Il4+INnO.net
まあでもエアコンはどう考えてもコスパ良いよね
冷房暖房機能を両方兼ね備えヒートポンプで電気代も安い
特別な事情がない限りメインにエアコンを使うのは悪くないと思う
他の暖房器具と併用したりある程度暖めた後でスイッチしてもいいし

509:名無しの心子知らず
18/12/05 13:26:25.76 oOIJMNxl.net
うちはエアコンで年中半袖短パン裸足生活可能な地域なんだけど、
寒い地域でリビング階段のお家とかは、床暖じゃないと辛いのではないだろうか

510:名無しの心子知らず
18/12/05 15:38:40.02 Lv2INapL.net
床暖なら一条みたいに全館床暖で冬中ずっとつけっぱなしじゃないと良さがわからない気がする
でもそうするとお高いからな
コスト考えると寒い地方でなければエアコンやガスファンで十分

511:名無しの心子知らず
18/12/05 15:40:14.47 NHeCkDwC.net
床暖安いよ
ガスだからかな

512:名無しの心子知らず
18/12/05 15:45:49.19 JoVIXZa7.net
>>496
雪が数センチ積もっただけで町がパニックになる地域だけど、床暖房私は欲しい。
エアコンみたいに空気が乾燥しないし、空気も汚れない。
ひなたぼっこしてるみたいに気持ちいい。
付けっぱなしじゃなくても大丈夫だよ

513:名無しの心子知らず
18/12/05 16:02:02.22 sMOW2Iqb.net
関東だけどコタツが好き。で、エアコン無しで頭は涼しい感じ。コスパも良い
が、子供生まれたから床暖つけてるわー。
床暖独特の温い感じは好きだな。リビングしかないから真冬は階段とか廊下とか寒い
皆さんの家は階段やら廊下やらも暖かいの?
真冬は一条の家は羨ましいなw

514:名無しの心子知らず
18/12/05 17:36:48.03 eyh28t4s.net
>>493
実際はドアの下の隙間とか、たまに出入りするくらいの換気で十分らしいけどね

515:名無しの心子知らず
18/12/05 17:49:17.92 YIS05nkK.net
私は夏も冬も使える光冷暖つけたかった
一度、光冷暖つけてるお宅におじゃましたら快適過ぎた
エアコンでも充分な地域だけど、掃除もエアコンほど手間じゃないらしいから羨ましくてたまらん
今年の年末ジャンボで1等を当てて、つけようと思ってる

516:名無しの心子知らず
18/12/05 17:56:43.72 V8Vw0NXF.net
>>500
一酸化炭素中毒と思われる症状で死にかけたから
定期的なしっかりした換気は必要だと思うよ
一瞬で身体が動かなくなる恐怖

517:名無しの心子知らず
18/12/05 18:03:50.08 eyh28t4s.net
>>502
ガスファンヒーターで!?
うちは築35年のボロ家だったけど、最近の高気密住宅だとやばいのかな

518:名無しの心子知らず
18/12/05 18:13:00.44 3MO8Oq/e.net
>>497
そうだよね
昨年新築して初めてガス床暖入れてその冬24時間稼働だったからかなり覚悟してたけど大丈夫だった、というかなんかの間違いかと思うくらい安かった
割引はあるにしても

519:名無しの心子知らず
18/12/05 21:13:28.71 faphCjM7.net
>>469
腹抱えてワロタ
ゴキブリ天国の語感良すぎて

520:名無しの心子知らず
18/12/05 21:18:14.69 bphbvBTT.net
>>504
何畳の床暖で何円くらい?
24時間か稼働がいい説と、こまめに切った方がいい説とあって分からない

521:名無しの心子知らず
18/12/05 22:41:08.64 fH3oMTik.net
うちの学校自慢の床暖房

522:名無しの心子知らず
18/12/06 00:48:14.32 sx/GgZC5.net
>>498
実はホットカーペットでも代用可能なのは内緒な

523:名無しの心子知らず
18/12/06 01:07:35.64 ZY/+eDUn.net
>>508
おい、やめとけ!!!
その上にテーブルとこたつ布団被せたら無敵になるのだけは言うなよ。

524:名無しの心子知らず
18/12/06 05:22:07.54 F4R7YuKh.net
>>508
ホットカーペットとは違うんだよね。
ホットカーペットは部屋全体が暖まらないから

525:名無しの心子知らず
18/12/06 07:49:12.99 q+f6a1Qn.net
>>506
>>504とは別人で熱源は電気(ヒートポンプ)だけど、
4LDK110m2の全館床暖の24時間稼働で月3000円くらい。
玄関や廊下、トイレの中も常に23℃以上にキープしているよ。

526:名無しの心子知らず
18/12/06 08:01:03.35 YIh9Q1GC.net
>>511
関東だからそこまでは要らんかなと思ってリビングだけだけど、真冬はウラヤマ
>>508
床暖知らないとホカペと同じかと思っちゃうんだよね。
使ってみると全然違うのが分かって、こりゃ快適だわーってなるよ
まあ、ホカペでコタツも好きだけどコタツは掃除面倒になるし、動けなくなるのよね
床暖は部屋全体が春みたいな優しい暖かさになって体が動くのよ。

527:名無しの心子知らず
18/12/06 08:10:07.10 KU1ipYx5.net
吹き抜けの次は床暖ポエムブームか

528:名無しの心子知らず
18/12/06 08:40:47.01 oGxxaVUn.net
ホシ姫サマ使ってる人いない?
いまのはたぶんホスクリーンっていう棒なんだけど、下が通れなくなるから邪魔で仕方ない。
ホシ姫サマは洗濯物をかけたら上に引っ張り上げとける構造っぽいんだけど、水分たくさん含んだパーカーとか干したら重さで落ちてきたりしないか心配してる。

529:名無しの心子知らず
18/12/06 08:50:37.10 1npbdBqS.net
それは製品より接地面の部材に因ると思う
極端な例で石膏ボード等で更に中がスカスカだとダメだろうし
コンクリートなら打ち込むのは大変だけど濡れたパーカーなら楽勝だろうし
構造体の梁に打ち込むと安定するからと思い
追加で本棚造ろうと依頼したら
梁等の構造体に側面ビスは打ち込んでも影響ないが
底面に打ち込むと支えている力が弱まるから良くないと言われた
図面とにらめっこしながらうちもほし姫検討中

530:名無しの心子知らず
18/12/06 09:00:58.54 oGxxaVUn.net
ごめん落ちてくるのは天井じゃなくて、ホシ姫サマの竿自体が重さでズルズルと引き出されてくるんじゃなかろうかって意味。
確かに天井自体が落ちてきたら一巻の終わりだけど。

531:名無しの心子知らず
18/12/06 09:08:55.24 7e9hierp.net
うちは手動のほし姫だけど、ズリズリ下がったことはない。

532:名無しの心子知らず
18/12/06 09:29:26.45 1npbdBqS.net
>>516
こちらこそ勘違いすみません…

533:名無しの心子知らず
18/12/06 09:44:18.16 pUMuk/tH.net
うちの干しひめ面倒で下げっぱなしにしてるからホスクリーンと変わらないわ

534:名無しの心子知らず
18/12/06 10:34:19.44 Tggn8BdC.net
>>511
それは安い!
ガスだけど朝と夜だけつけて月6000円くらい上がるんだよね、もちろん給湯側での増加もあるんだろうけど
昼間は人がいないからつけっ放しは怖いのと、狭いリビングだから暑すぎる時があるのもちょっと困ってる
でも着けてると真上にある寝室も少し暖かいんだよね
ダニアレルギーでラグひけないから床暖様様、実家は絨毯引きで何十年もののダニの温床だから本当に辛かった。

535:名無しの心子知らず
18/12/06 12:27:49.83 3YR4Mjqa.net
>>520
断熱性能が命の某HMだからね。
寝室はまだ床暖入れてないんだけど
昨日の夜は26.5度くらいまで室温が上がって
暑くて窓を開けて換気したくらい断熱性能は高い。

536:名無しの心子知らず
18/12/06 12:50:49.73 3Zh8SPE6.net
>>514
ホスクリーンの吊り下げの方使ってるけど、来客時は外せるからいいよ
外した竿をしまっておく場所は問題だけど

537:名無しの心子知らず
18/12/06 15:21:25.75 0+lmuMKO.net
家はともかくとして子育てが一段落すると親の介護が待ってるから準備しときなよ
月25万の施設に入れる余裕が無ければ苦行
認知になれば生き地獄

538:名無しの心子知らず
18/12/06 17:21:56.89 5Md6hXzw.net
うちは片方ならギリギリか
年金は夫婦で30万くらいって言ってたから(普通は20万〜25万くらいか?)
でもマンションの管理費引いたら残りねえじゃん
マンション最悪

539:名無しの心子知らず
18/12/06 17:24:04.21 V2EM/SrE.net
都市郊外で地価が安いせいか、うちの近所も歩いてると介護施設だらけだ
それでもみんないっぱいなんだろうな

540:名無しの心子知らず
18/12/06 17:56:52.82 F4R7YuKh.net
うちもマンションなんだけど、地方都市だから郊外戸建てだと車必須。
駅前マンションだと車無しでも普段の生活は出来る。
管理費を払うか、車を持つかって感じ。
駅前の戸建てだと日当たりが悪いか、日当たりの良さそうな所だと我が家には手が出ない金額。
そもそも駅前はマンションばかりで戸建てはあまり物件自体売りに出てるの見ない。

541:名無しの心子知らず
18/12/06 18:41:06.43 72H7UxYE.net
>>498
実はホットカーペットでも代用可能なのは内緒な

542:名無しの心子知らず
18/12/06 18:49:36.97 Gcl8Uoqk.net
マンションだけじゃなくて戸建でも新規大分譲の地区は管理費があると聞いた。
防犯カメラとかいたるところについてるしなぁ。

543:名無しの心子知らず
18/12/06 19:59:08.86 W6wJsNMw.net
>>513
何もしない贅沢 天国に一番近い楽園

544:名無しの心子知らず
18/12/06 20:10:47.13 FzDBXx5Q.net
床暖房で幸せの水虫
ポカポカリビングで幸せ色のゴキブリネズミシロアリたち

545:名無しの心子知らず
18/12/06 22:49:46.93 8HhM5J97.net
床暖に親を殺された人きたきた

546:名無しの心子知らず
18/12/06 22:56:46.76 HafI1e6A.net
>>528
戸建でもあるんだあ。別荘村はあるところはありますわね

547:名無しの心子知らず
18/12/06 23:30:23.76 MQF7/5nd.net
床暖売り込まないと家族を食べさせられない建築業者が潜伏するスレ
昔から定期的床暖房、絶賛
騙されたら負け

548:名無しの心子知らず
18/12/06 23:45:21.46 0pBg8mrF.net
床暖は快適でいいけどな
コスパは悪いから、貧乏ならエアコンのほうがいいと思うけど

549:名無しの心子知らず
18/12/06 23:48:24.28 igWiBGcH.net
>>521
そこまで換気が悪いと室内の放射性ラドンの濃度が上がって家族がガンになるよ

550:名無しの心子知らず
18/12/06 23:50:56.79 oxUZys64.net
床暖房の電気代の目安はどれくらい?エアコンやガス代と徹底比較します!
URLリンク(enechange.jp)
床暖房の電気代を計算したら1ヶ月で1万2千円以上もかかると判明! | タイナビスイッチ
URLリンク(www.tainavi-switch.com)

551:名無しの心子知らず
18/12/06 23:52:04.32 TKNO/jzf.net
>>534
都市ガスファンヒーターでいいや

552:名無しの心子知らず
18/12/07 00:05:23.24 whouYw8R.net
>>536
それは


553:熱源の効率や断熱性能が悪いだけ。 断熱性能が高く、効率のいい熱源を使えば、 4LDK110m2の全館床暖の24時間23℃以上キープで月3000円くらい。



554:名無しの心子知らず
18/12/07 00:05:32.35 jomwAyK0.net
>>534
オムツもホカホカ
マミーポコの●漏れもほどよい香りが漂いgood

555:名無しの心子知らず
18/12/07 00:06:47.02 gYD42Lg5.net
>>538
>>535
放射性ラドンでガンになるよ

高気密住宅は中国からの黄砂が室内に入りやすい
高気密住宅では給気口から勢い良く外気が入るのでチリも入りやすい
外の空気が汚い場合には気密性もフィルターも時間稼ぎにしか過ぎないということです。
URLリンク(mhome-syatyou.jugem.jp)

556:名無しの心子知らず
18/12/07 00:06:59.79 whouYw8R.net
ホカホカって春はどうしてるの?
床暖って常春にするための道具だよ。

557:名無しの心子知らず
18/12/07 00:08:27.96 gYD42Lg5.net
高気密住宅は室内に黄砂が入りやすい

花粉症
アレルギー
放射能被曝

558:名無しの心子知らず
18/12/07 00:14:44.68 lh8SPr43.net
灯油やガスを使った温水暖房(ファンヒーター)が快適でいいよ
換気しなくてもいいしね
こういうやつね
URLリンク(rinnai.jp)

559:名無しの心子知らず
18/12/07 00:16:35.39 +qWo+131.net
>>540
コンクリートに囲まれた家にお住まいの方は、コンクリートからの『冷輻射』によって
『体の芯から、体熱を奪われてしまう』ことが解ってきたのです。
赤ちゃんが産まれても、母親が長年の冷輻射を受けたことによる『低体温児』だったり、
正常に生まれても『成長阻害』が生じたりしています。
『切れる子供』や『行動障害を持つ子供』が現れたり、大人になってからの『高血圧症』
『若年性アルツハイマー症』 『認知症』 『神経症』を発症する率も、格段に高くなっている
ことも解ってきたのです。
コンクリート造マンションにお住まいの「妊婦」の『流産率』は木造に住む方の約6倍、
異常分娩率も27%で、木造に住む方の約2倍に上ります。
更に、出生率は木造の2.3人に対して、コンクリート造に住んでいる方は1.7人となっており、
『子供がどうしても欲しい』という方は注目に値します。
まだあります。
コンクリート住宅に住む方には、『乳ガン』や『腎臓ガン』の発症率も高いことも判っています。
島根大学の中尾哲也教授の研究によれば、コンクリート造のマンションに住む方は、
木造に住む方より『9年も早や死に』するそうです。
煙草を吸う方と吸わない方の、肺ガン死による年数の差は3年だそうですから、
如何に問題が大きいかが判ります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
尚、木造住宅の『高気密』住宅はコンクリート造マンションと同じで、危険率が高い
と考えなければならないでしょう。
URLリンク(go-go-akira.bl)
og.so-net.ne.jp/2008-02-19-1

560:名無しの心子知らず
18/12/07 00:19:16.46 s3Mn8LYH.net
>>544のアドレスは分割されてるので
繋げてから見てくださいね

561:名無しの心子知らず
18/12/07 00:23:25.71 S4MFohTL.net
>>544
こういうのちゃんと読んでから家を考えてる?
たぶんここまでは読んでないんだろうなあ
もしかしたら、文系だと読んでも何が書いてあるかわからないのかなあ
さらっと複数のサイトを読んで怪しい物は設置しない方がいいよ
過去に多くの国民が経験してもいない、近年に出てきた新しい設備で子供を人体実験に晒すのは可哀想

562:名無しの心子知らず
18/12/07 00:28:22.66 RayvxU


563:Wb.net



564:名無しの心子知らず
18/12/07 00:35:09.72 ha+TXpLX.net
最近ようやくロボット掃除機買ったんだけど、コレはスキップフロアの多い家には向かないね
子供を育てる家だと、スキップフロアを多用する人少ないかもだけど、
これからスキップフロアで建てる方はお気をつけて!

565:名無しの心子知らず
18/12/07 00:38:57.14 0WCYmjY9.net
>>547
一年中、一定の同じ温度に子供を居させるのが子供の成長にいいわけがないってのが直感的にわからないんだろうか?
子供の身体が自分の体温を上げたり下げたり、必死に頑張ることで免疫もつくし強い身体になるということが本当にわからないのだろうか?
業者だから、ただただ、床暖房を売りたいだけの書き込みだろうね

566:名無しの心子知らず
18/12/07 00:41:42.65 0WCYmjY9.net
>>538
全くデタラメ
証拠も何もない

567:名無しの心子知らず
18/12/07 00:44:30.39 XbDNg1/I.net
そろそろ建築業者が反論不能で
人格攻撃に入る頃(笑)
人格攻撃。。。
キチガイ
発達障害
親でも殺されたのか?
放射脳
低能

568:名無しの心子知らず
18/12/07 00:56:09.39 whouYw8R.net
>>547
断熱性能が悪く、ファンヒーターを使っていた時代より
子供が明らかに健康になったよ。

569:名無しの心子知らず
18/12/07 01:11:16.03 3DurJ+uA.net
>>552
床暖房と健康との因果関係が全く証明されてない
統計的なデータもない
科学者が研究したニュースでもない
うちはこうでした
(ただの個人の感想です)
こういう物事をわかってない無教養な人が床暖房をオススメしてるのかとわかっただけでも良かった

570:名無しの心子知らず
18/12/07 01:12:45.47 AhsWxzY9.net
>>552
うちは床暖房にしてから子供が病気がちになって入院の繰り返し
床暖房が壊れてそのままにしてたら病気も治ったよ。

571:名無しの心子知らず
18/12/07 01:15:15.65 TGAK4wRL.net
>>549
これにも反応しないって、よほどのお馬鹿さんか確信犯だろうね。
売りたいからマズイ話題はすべて見て見ぬふり

572:名無しの心子知らず
18/12/07 01:56:28.19 EfEVoSgy.net
>>544
高気密にしなくて良かった

573:名無しの心子知らず
18/12/07 05:23:42.15 BFr8TTtI.net
>>554
床暖房と健康との因果関係が全く証明されてない
統計的なデータもない
科学者が研究したニュースでもない
うちはこうでした
(ただの個人の感想です)
こういう物事をわかってない無教養な人が床暖房を否定してるのかとわかっただけでも良かった

574:名無しの心子知らず
18/12/07 05:54:35.90 ynA3VYj7.net
マンションに住んでたら床暖にしたと思うわ
というか標準装備だろうしね
今は戸建で無垢床にしたから床暖はなし
だけどまだ寒くて眠れないってことはないなぁ
さすがに昨日は雨で陽射しがなくてエアコンを入れたけど
陽射しがあるときはエアコンをつけなくても室温20℃ぐらいはキープしちゃう
陽当たりって大事だなって思った

575:名無しの心子知らず
18/12/07 06:25:05.54 59nPaJgy.net
戸建だけど無垢で床暖入れてるな
床が暖かいと気持ちいいよ

576:名無しの心子知らず
18/12/07 06:37:14.69 59nPaJgy.net
快適な床の表面温度に関する研究結果ね。
URLリンク(www.healthyheating.com)
床材がパインで25℃、オークで26℃が最も最適な床の温度とされている。
この温度を床暖以外(エアコンやファンヒーター)で実現しようと思うと、
室温が最低でも26〜27℃とかになって暑くなりすぎる。
一方、床暖なら室温を23℃程度に抑えながら、快適な床の表面温度にすることが出来る。

577:名無しの心子知らず
18/12/07 08:20:52.92 rrl3KA95.net
>>532
別荘の風呂釜盗まれたから別荘狙いは多いと思うよ

578:名無しの心子知らず
18/12/07 08:23:25.56 c7nm+1hc.net
南国住みの私、低みの見物
季節柄の話なのかな
戸建住みの人、階段に踊り場は設けてますか
小さなことかもしれないけどメリットデメリットあるのかな
階段下は収納にするつもりだけど

579:名無しの心子知らず
18/12/07 08:38:43.43 rrl3KA95.net
>>562
階段は機能のみ重視したので設置場所によって踊場が出来るか直線階段かで選びました
踊場ありに成りましたが三角の隅が掃除しにくく毎日微妙にもたつきますw
踏み面を全て四角形にすれば良かった
階段収納は我が家はリビング階段なのでリビング側にもお手軽な引き出しを付けたので
リビング学習メインで見ている我が家ではごたつく文房具や学用品ストック入れに便利です

580:名無しの心子知らず
18/12/07 08:44:49.08 GxxcJlR4.net
ユニデール使ってる方いませんか?
使用感と電気代がどのくらいか聞きたい。
都内に建てるので雪は年に何回か降れば良い方です。

581:名無しの心子知らず
18/12/07 11:40:41.49 iaHEO6OF.net
>>560
ホットカーペットで十分
URLリンク(www.fujitsu-general.com)

582:名無しの心子知らず
18/12/07 11:49:50.80 D8I1eJHq.net
>>560
床暖房の致命傷
シロアリ、ゴキブリ、ネズミの家になる
多額な修理費がかかる
水虫になる
床暖房で温度差もなく温室育ちだとひ弱で軟弱に育つ
高気密住宅はラドン被曝で発ガン
高気密住宅の黄砂取り込みやすいので花粉症、アレルギー、呼吸器系の病気

583:名無しの心子知らず
18/12/07 12:42:56.94 BFr8TTtI.net
>>566
床暖房との因果関係が全く証明されてない
統計的なデータもない
科学者が研究したニュースでもない
うちはこうでした
(ただの個人の感想です)
こういう物事をわかってない無教養な人が床暖房を否定してるのかとわかっただけでも良かった

584:名無しの心子知らず
18/12/07 12:48:58.70 D8I1eJHq.net
>>567
悔し紛れのオーム返しはちゃんとレスを読んでから

585:名無しの心子知らず
18/12/07 12:52:39.35 BFr8TTtI.net
>>568
>>567
悔し紛れのオーム返しはちゃんとレスを読んでから

586:名無しの心子知らず
18/12/07 12:56:12.35 TfGV6Nws.net
>>566←これを否定する研究ニュースでも個人のブログでもいいから貼るだけのことなのに
ぶっちゃけ、自分を含めてここにいる人の感想なんてどうでもいいよ
匿名名無しのプライドかけたレスの攻防もいらないから
反論なら、それなりに解説してるサイトの情報源を出して〜
たった1つでもいいよ〜

587:名無しの心子知らず
18/12/07 12:56:50.72 BFr8TTtI.net
>>565
廊下やトイレにもホットカーペット敷くの?
ホットカーペットはヒートポンプじゃないから電気代が高くなるし
何より邪魔くさいし、貧乏くさい。

588:名無しの心子知らず
18/12/07 12:57:30.29 BFr8TTtI.net
>>570
それらを証明、肯定する研究結果を貼ってね。

589:名無しの心子知らず
18/12/07 12:58:28.85 BFr8TTtI.net
>>570
個人の感想とかはどうでもいいから、
因果関係を証明している文献ね。

590:名無しの心子知らず
18/12/07 13:01:14.16 kbN2fXZX.net
>>571
ホットカーペットの電気代も払えない貧乏人が自己矛盾しててウケるw

591:名無しの心子知らず
18/12/07 13:02:16.25 epft8vki.net
>>573
因果関係の証明なんて何十年も待ってる間に子供が病気になって死んじゃうよ
放射能と一緒

592:名無しの心子知らず
18/12/07 13:02:48.92 ttA9+x0f.net
ID真っ赤な必死な人がいるね

593:名無しの心子知らず
18/12/07 13:03:17.67 VqcCGgi1.net
>>574
wwwwww

594:名無しの心子知らず
18/12/07 13:04:35.25 6Ujk3LuA.net
>>573
床暖房にはシロアリゴキブリネズミがやってきてるって言ってるシロアリ業者は研究者じゃないからなあ

595:名無しの心子知らず
18/12/07 13:06:24.44 hCkZwPm+.net
床暖房されて近所にシロアリゴキブリネズミを呼び込むのはやめて欲しい。
近所迷惑。

596:名無しの心子知らず
18/12/07 13:07:54.61 BFr8TTtI.net
>>578
結局、個人の感想なのね。

597:名無しの心子知らず
18/12/07 13:12:04.62 gkFq0eER.net
>>580
もう頑張らなくていいよ
頭悪そうだから
シロアリ業者は職業上、プロの実体験
長年の調査研究ですね

598:名無しの心子知らず
18/12/07 13:14:42.10 LT9LT9I6.net
床暖房の家にシロアリが集まってると確認できて
近隣の家にもくるようになったら損害賠償請求できるよね
損害賠償保険と弁護士交渉特約だけはしっかり付けておいてね

599:名無しの心子知らず
18/12/07 13:18:36.54 cz0kfyO4.net
近隣の新築に床暖房がついてたら
自分の家の床下チェックして証拠を残しておいて
床暖房の家が住み初めてシロアリがきたら訴えよう!
基礎の木材をいためられたらうん千万は賠償してもらわないと

600:名無しの心子知らず
18/12/07 13:19:36.47 Orh8yt//.net
>>583
大袈裟だけど現実にこういう婆さんいるから怖い。

601:名無しの心子知らず
18/12/07 13:24:09.18 fpgOix7q.net
ID真っ赤な荒らしさん
そろそろスレ荒らしはやめて

602:名無しの心子知らず
18/12/07 13:34:38.78 128dAdU+.net
>>562
踊り場付けましたよ
正方形で2段 結構広めの階段
2階部分に窓も付けてるので凄く明るくて、風通しが良い
子供が小さい時はよく踊り場やホールで遊んでた

603:名無しの心子知らず
18/12/07 14:22:35.63 BFr8TTtI.net
>>581
結局、個人の感想じゃん
統計的に評価しないと因果関係なんて分からないぞ

604:名無しの心子知らず
18/12/07 14:48:47.50 ln0xDxlZ.net
まだやってたんだ

605:名無しの心子知らず
18/12/07 14:58:22.01 rgVkyWZx.net
この異常なこだわりは発達だね

606:名無しの心子知らず
18/12/07 15:04:13.01 B4Mu37G9.net
じゃあそろそろ吹き抜けの話でも致しますかw

607:名無しの心子知らず
18/12/07 15:44:50.93 vqwJPSBX.net
せめて三つの ローテーションにしましょうよ

608:名無しの心子知らず
18/12/07 15:49:18.34 6r4lfTBM.net
次はガス衣類乾燥機の番だよ!!

609:名無しの心子知らず
18/12/07 16:32:08.40 n3dSdDLh.net
>>587
堪えきれずに正体出すといつも
建築業のおっさん
床暖房営業お疲れさま〜w

610:名無しの心子知らず
18/12/07 16:33:46.80 QnUM2mb8.net
>>588
DQN馬鹿親っていくら言っても理解できないから床暖房設置しちゃったらしょうがない
別にうちの子供じゃないし
これから床暖房考えてる人はよーく考えましょう
どっちでもお好きにどーぞ

611:名無しの心子知らず
18/12/07 16:34:49.75 DpoPdHA3.net
>>589
建築業者の発達障害者がいつもいるよ既婚女性板でも嫌われてた

612:名無しの心子知らず
18/12/07 16:36:26.07 JMzhOXy5.net
ID:BFr8TTtI
最後、ネカマからオヤジに変わった瞬間が草

613:名無しの心子知らず
18/12/07 16:37:09.81 nCStRIjd.net
発達障害者って床暖房にしないと死んじゃうの?

614:名無しの心子知らず
18/12/07 16:41:44.29 0FZWmYDd.net
>>595
建築士だったよ
暇な建築士(笑)

615:名無しの心子知らず
18/12/07 16:43:11.38 pbQAdCcV.net
狭小ミニ戸で床暖房も効きがいいんだろうねw

616:名無しの心子知らず
18/12/07 16:43:53.15 9E1dUnhE.net
シロアリ印の床暖房

617:名無しの心子知らず
18/12/07 16:44:18.19 BFr8TTtI.net
床暖じゃないと快適な環境は作り出せない。
>>560にある通り、快適な床表面温度は25〜26度。
結局、こういう定量的なデータに反論できないから
個人攻撃しかできないんだよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

89日前に更新/306 KB
担当:undef