【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】 at BABY
[2ch|▼Menu]
162:名無しの心子知らず
18/11/21 16:21:25.56 uZn/2KAv.net
2018年11月21日 6時10分 週プレNEWS
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)
ファミマ、ローソン、ユニーも撤退。現場が限界を迎えていた「ネットスーパー事業」の実態
法人向け運賃の大幅値上げという「ヤマトショック」に乗じて、
ネットスーパーから各社が撤退。この流れは今後も続きそう?
大手スーパーやコンビニが、ネットスーパー事業から次々と手を引いている。
ネットで注文すれば生鮮食品などを自宅まで届けてくれる利便性が売りだったが、今年2月末にファミリーマートのネット店舗
「ファミマドットコム」が閉鎖したのに続き、8月末には肉、野菜、加工食品など約8000点を扱っていた「ローソンフレッシュ」も閉鎖。
さらに、ユニーが「アピタネットスーパー」から撤退するとも報じられている。
ネットスーパーの事情に詳しい経営コンサルタントの竹内謙礼(けんれい)氏はこう話す。
「以前、視察をさせてもらった大手ネットスーパーの責任者は、『正直、この事業は儲からない』と言っていました。
理由は明白で、単価の低い薄利多売の商品を、注文に応じて売り場から一個一個ピッキングし、梱包して自宅まで届けるというのは明らかに高コスト体質。
注文品を宅配するのに1回当たり1000円近くのコストが発生します。
加えて、日本政策金融公庫の昨年の消費動向調査では、ネットスーパーの利用者は全体の7.2%にとどまるという厳しい結果に......。
『ネットスーパー単体で黒字を達成している企業はほぼない』といわれるほど儲からないビジネスモデルなのです」
しかも、儲からないにもかかわらず、現場は大変な苦労を強いられているという。
「ネットスーパーでは自分の目で商品を確かめられないので、注文画面の備考欄に『曲がってないキュウリ』
『脂身が少ない牛肉』『製造年月日が一番新しい豆腐』『程よく柔らかい新鮮なバナナ』などと細かく要望を書く人が多い。
注文に応じて店員が一個一個、売り場からピックアップする作業も大変ですし、
要望に沿えないと苦情につながるケースも多く、現場の重荷になっているのが実情です」(竹内氏)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

85日前に更新/306 KB
担当:undef