【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】 at BABY
[2ch|▼Menu]
157:名無しの心子知らず
18/11/21 00:18:58.07 bGSVMmPj.net
◇二つの研究チームが米科学誌に報告
 福島県内に生息する野生のニホンザルについて、福島第1原発事故後、成獣の骨髄で血液のもとになる成分が減ったり、胎児の成長が遅れたりしたとする研究成果が米科学誌に相次いで報告された。
事故で放出された放射性セシウムを木の皮などの食べ物から取り込んだことなどによる被ばくの影響の可能性があるという。
 成獣を調査したのは、福本学・東北大名誉教授(放射線病理学)らの研究チーム。
福島第1原発から40キロ圏内にある南相馬市と浪江町で事故後に捕殺されたニホンザルを調べ、成獣18頭で骨髄中の成分を調べ他の地域と比べた。
その結果、血小板になる細胞など血液のもとになる複数の成分が減っていた。
さらに、一部の成分は、筋肉中の放射性セシウムの量から推定される1日あたりの内部被ばく線量が高い個体ほど、減り方が大きくなっていたという。
福本さんは「健康への影響が表れるのかなど、長期的な調査が必要だ」と話す。
 また、羽山伸一・日本獣医生命科学大教授(野生動物学)らの研究チームは、福島市が個体数調整のため2008〜16年に捕殺したニホンザルのうち、妊娠していたメスの胎児を調べた。
原発事故前後の計62頭のデータを比較したところ、事故後の胎児は事故前に比べ、頭の大きさが小さく体全体の成長にも遅れがみられた。
母ザルの栄養状態には変化がなく、チームは事故による母ザルの放射線被ばくが影響した可能性があると結論づけた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

86日前に更新/306 KB
担当:undef