自閉症児を抱えて悩め ..
[2ch|▼Menu]
93:名無しの心子知らず
18/11/13 10:06:03.85 kX+S3RMf.net
感覚としてうちも両親の遺伝はあると感じてる
私も得意科目の記憶力の良さと成績はずば抜けていた
曖昧な表現ががよくわからない、同学年の子より数年幼い自覚があったよ
一応理屈で説明がつくことは理解できるから当時はやってこれた感じかも
少ないながら学生時代からの友人もいる
息子は私のグレードアップ版でさらに特性倍みたいな感じ
でも私と違い言語凹で聴覚認知も偏りありとなると得意科目がぶっ飛んでいても無理がありすぎてハードモード
お先真っ暗だけどどうにか正気を保って乗り切りたい

94:名無しの心子知らず
18/11/13 10:48:18.40 lSXcx/nx.net
>>90
すごく年上のご主人ばかりっていうの、発達関係のスレで見たんだけども
発達で適齢期に結婚できない、でも年齢上がると擬態を覚えるし年収も増える、高齢で結婚できる、
そして生まれた子は()
ってレスにすごく納得した覚えがある

95:名無しの心子知らず
18/11/13 10:57:24.60 L+1gDqWN.net
>>92
あぁなるほど
療育先に来てるご主人見かける事もあるけど、どこか他人事みたいなんだよね
俺は関係ない!絶対行きたく無い!っていう人もいるみたいだし
我が子のことなんだけど、なんか分かってない?自分の事だと思えないのかな

96:名無しの心子知らず
18/11/13 11:02:00.50 DhWElHk5.net
早産児、出産児異常、高齢出産または不妊治療で出来た場合は遺伝じゃないよ。
逆に夫婦ともに出産適齢期で何の問題も無い安産の場合で発達障害だと100%遺伝だろうね。
残念ながらうちの家系も旦那の家系も飛び抜けて出来るわけでもなくできすぎないわけでもなく学歴も職業も平均並みで本当にみんなthe普通って感じの人の集まりだけど28wで産んでしまったから軽度の自閉症と診断されたよ。
ほぼ100%早産による後遺症からの障害だと医者に言われた。
だから下の二人はド定型だよ。
早産児などに限り下は正期産で産めば定型産まれる可能性も高いよ。
遺伝で上が障害の場合下もかなり注意しなきゃならない。

97:名無しの心子知らず
18/11/13 11:02:08.72 TmFT4166.net
>>93
むしろ自分に当てはまってるところがありすぎて、自分が言われてるような気になってるとか、
あと柔軟に対応できない特性とか、そういうのがあるのかもしれない。

98:名無しの心子知らず
18/11/13 11:03:48.35 DhWElHk5.net
ちなみに私も旦那も29歳で子を産んだのは26歳の時でした。
みんなギリギリまで働いてたから私もよくわからず普通に働いてたらいきなり陣痛がきて早産になりました。
私みたいな場合もありますよ。

99:名無しの心子知らず
18/11/13 11:07:26.36 2PNgqBlm.net
たしかに高次脳機能障害も自閉とそっくりだもんね
遺伝じゃない子もいるよね
その場合遺伝していかないってことなんだろうか

100:名無しの心子知らず
18/11/13 12:17:37.75 n2x2sTxL.net
>>94の早産が理由で…以外の、出産児異常、高齢出産または不妊治療で出来た場合はなぜ遺伝じゃないの?

101:名無しの心子知らず
18/11/13 12:26:39.40


102:Bp2L/zkb.net



103:名無しの心子知らず
18/11/13 12:49:07.14 DhWElHk5.net
>>99
おっしゃる通り未発達で自閉症になるみたい。
医者に言われたのが追いつかないまま生まれたけど本来なら3歳までには追いつくらしい。
それでも追いつかなければ自閉症と判断されるけどもしかしたら未発達で自閉症のような特徴が出てるだけかも、
でもその辺はまだ医学が進んでいなく全て自閉症と診断される。

104:名無しの心子知らず
18/11/13 12:50:29.94 DhWElHk5.net
>>98
出産時に異常がある、高齢出産または不妊治療での出産は障害児になる可能性がぐんと上がるから。
でも100%とは言い切れないね、ごめん。

105:名無しの心子知らず
18/11/13 12:57:19.44 m0dlckgz.net
まだまだ自閉症のメカニズムは謎みたいね
昨夜 無痛分娩→新生児仮死→重度自閉になった子のブログを見てたんだけど
無痛分娩が自閉になった原因みたいに最初書いてたけど結局 旦那の姉が自閉症だった
そのブログがあまりに壮絶すぎてまだ気持ちが落ち込んでるわ

106:名無しの心子知らず
18/11/13 12:59:52.04 Nukfusei.net
あのブログかな?
最近、重ければ重いほど福祉や施設がなんとかしてくれるんじゃないかなって思ってしまう
同じく妊娠中働いてたら突然破水して28wで産まれたけど遺伝じゃなかったとしても2人目はまだまだ考えられないな…

107:名無しの心子知らず
18/11/13 13:11:54.88 MygqawYB.net
そういや遺伝じゃなくても、胎児期や分娩時、生後すぐの頃、病気など何かの理由で、極端な低血糖、低酸素状態に陥り脳にダメージを受けると、自閉っぽい症状が現れるって見かけたよ
だから妊娠出産の異常や心疾患のある子に発達障害が多いんじゃないかって
あくまでも仮説だろうけど

108:名無しの心子知らず
18/11/13 13:13:08.93 m0dlckgz.net
>>103
きっとたぶんそのブログ
息子が重度自閉で異食症
うん○が大好物
旦那がドクズ
母は株で大損
それなのに買い物依存症?
姉と弟が可哀想すぎて泣けた
弟はたぶん年子
なぜ作っちゃったかなぁ?

109:名無しの心子知らず
18/11/13 13:21:45.31 NtUwoiMW.net
>>101
不妊治療での出産は障害児になる可能性がぐんと上がるってのは初めて聞いたわ。
その医師が言ってたの?

110:sage
18/11/13 13:40:59.18 kX+S3RMf.net
>>106
同じく初めて聞いた
不妊治療でも着床から出産までは神様の領域だからどうにもならないイメージだけどね
だからこそいくら治療しても授からない人もいるのかなと思ってる
年齢が上がると卵子精子共にリスクが上がるのはよく聞くけれどね

111:名無しの心子知らず
18/11/13 13:58:21.29 jVTa94km.net
色んなブログ読んでると不妊治療からの障害はかなり多い印象
やっぱり色んな理由があって出来ない事もあると思うから、自然には逆らわない方が良いのかもね

112:名無しの心子知らず
18/11/13 14:10:21.50 QaoF7ZUs.net
杉山登志郎の発達障害の子どもたちという本にも書いてあったよ
ただ、ぐんと上がるとは書いてない
有意に高いだったかな

113:名無しの心子知らず
18/11/13 14:17:08.73 KdTyVVdx.net
>>102
どのブログだろう
姉の存在は知っていたのかな?

114:名無しの心子知らず
18/11/13 14:22:11.56 8YFliRNn.net
自閉症最高

115:名無しの心子知らず
18/11/13 14:22:37.26 OXMXVZI9.net
>>102
どこに旦那の姉のこと書いてる?一通り読んだけどわからなかった

116:名無しの心子知らず
18/11/13 14:24:29.25 9n19leXT.net
不妊治療するとではなく、不妊治療しないと授かれない人の遺伝子になにかあるのかと

117:名無しの心子知らず
18/11/13 14:32:53.66 m0dlckgz.net
>>110
無痛分娩→新生児仮死 で検索すれば出てくると思う
姉のことは結婚してから気付いたみたい

118:名無しの心子知らず
18/11/13 14:38:33.26 D74k6vRx.net
>>114
ありがとう
検索してみる
姉の事情


119:を知らせずに結婚するってその辺りも旦那クズっぽいね 将来の介護のこともあるのに…



120:名無しの心子知らず
18/11/13 14:48:15.15 m0dlckgz.net
>>115
旦那の姉はたぶん自閉?で診断されたわけじゃないみたい
このブログはメンタル弱ってるときに読んだらダメだった…
そろそろ気持ちを切り替えてお迎えに行ってくるよ

121:名無しの心子知らず
18/11/13 14:48:52.56 plDK0MFG.net
うちも不妊治療。でも私と夫の遺伝が原因だと思うけど
うちよりも重いお子さんのママを見ると私よりは確実にコミュ力ある……
というのはよくあるので、どう自閉が出るんだろうってのが気になる。

122:名無しの心子知らず
18/11/13 14:50:32.79 plDK0MFG.net
ついでに内科で眠れないって相談したら漢方薬出てちょっとマシになったよ
薬は出るけど、自閉症児を育てる辛さを訴えるのは別の場所ってわきまえれば
精神科行くよりいいと思う
あと町医者の愚痴スルースキルが素晴らしかった

123:名無しの心子知らず
18/11/13 15:01:14.54 3Lc34CLs.net
>>117
うちも不妊治療かつ超難産
私は超コミュ障で、夫はコミュ強寄りだけど若くして引きこもり→鬱→統失→自殺の直系親族が複数いる
高齢出産以外の全ての要因は揃ってるとはいえ、やっぱり遺伝だろうなと思ってる
私のアスぺ寄りの遺伝子と夫側の強自閉遺伝子の結果だと思うのが一番すんなりくる
奥さんが定型寄りなら夫側に重い自閉の遺伝子があるんじゃないかな

124:名無しの心子知らず
18/11/13 15:19:50.19 EJA/sBRu.net
>>80
亀だけどさぁ、唐突に出してきたロシア皇帝に目が行っちゃってみんな気付かないけど
いい加減なこと書くから続くレスで真に受けちゃってる人いるじゃない 
白血病じゃなく血友病だよ
白血病は他のがんと同じ様に遺伝子に異常をきたして発生した病気ですが、
その遺伝子異常が子孫に伝わる遺伝病ではありませんし、伝染もしません

125:名無しの心子知らず
18/11/13 16:15:41.78 BcygjbuQ.net
最近は支援学校に行かせず
通信+サポート校を利用して
高校、大学を出てから障がい者向け職業訓練を受けてハロワ経由で
遅れて社会にでる自閉症の人達出て来ていますが
皆さんは従来のオーソドックスな
支援学校から作業所や障害者枠の就労希望ですか?
前者の人達が良い職場を取ってしまうと
特別高等支援学校に通ってる子のお母さんが言っていました
支援学校で学ばず横入りしていいとこ取りの
ずるい人達だと言っていました
皆さんもそう思いますか?

126:名無しの心子知らず
18/11/13 16:18:34.45 Bp2L/zkb.net
>>116
記事みつけた。ただ目が合わないだけで無痛ママが決めつけてるだか

127:名無しの心子知らず
18/11/13 16:18:57.26 Bp2L/zkb.net
決めつけてるだけみたい

128:名無しの心子知らず
18/11/13 16:23:44.66 /wYwUCcG.net
>>121
ここアンケートスレじゃないよ
遅れて社会に出る のに
横入りしてずるい
の繋がりがよくわからない

129:名無しの心子知らず
18/11/13 16:43:45.12 Ts9belhw.net
>>121
どうして支援学校で学ばないとずるいことになるのか分からないw

130:名無しの心子知らず
18/11/13 17:38:15.70 3Lc34CLs.net
>>120
それは>>86が突っ込んだ上で、病名関係なく仕切り直して遺伝に言及したから話が続いたんじゃない?

131:名無しの心子知らず
18/11/13 18:22:55.32 RsPF8ZHH.net
4歳のゴミのためになんかやってやるの疲れちゃった
リターンが少なすぎてつらい
なんでみんな楽しそうに宝物育ててるのに自分はこんなゴミを一生懸命こねくり回してるんだろ
養護学校とか通うようになったら事故に見せ


132:かけてうっかり殺して欲しい



133:名無しの心子知らず
18/11/13 18:32:54.11 EJA/sBRu.net
>>126
後半補足入れたのがわかりにくかったか
>>86が突っ込み済みなのは承知だけど
ロマノフ家の遺伝が白血病って部分の否定が無いから、それは血友病の間違いだとレスしたけどみんな分かっててスルーならいいのよ、忘れて

134:名無しの心子知らず
18/11/13 18:43:53.43 GYFPX1rZ.net
>>127
寝てる時も可愛くない?

135:名無しの心子知らず
18/11/13 18:59:40.83 wgl6otbh.net
>>127
迷惑だよ
自分でやりなよ

136:名無しの心子知らず
18/11/13 19:00:35.23 wtKL5aas.net
無痛さんはアフィのために盛って書いてるってヲチで言われてるよ
前に辻褄が合わない記事があった
うちも麻酔、回旋異常、吸引分娩でスレタイだから最初は興味があった

137:名無しの心子知らず
18/11/13 20:09:01.12 Qqd08ztR.net
>>129
可愛いわけないだろ
おっさんになっても知能はうんこのままなんだぞ

138:名無しの心子知らず
18/11/13 20:09:33.37 Qqd08ztR.net
>>130
ほんこれ
存在が迷惑

139:名無しの心子知らず
18/11/13 21:29:16.55 rNiXHJh6.net
誰でも病気になるし老いる
子供が小さい時は周りがキラキラして見えるだろうけど

140:名無しの心子知らず
18/11/13 21:49:29.25 Rra157xb.net
不妊治療、ほかの優れた精子が競争に勝つべきところを、
競争で負けて本来なら受精しなかったはずの精子で受精するから問題出てきたりってあるのかな

141:名無しの心子知らず
18/11/13 23:02:43.71 SYj43fkW.net
>>135
空包のある異常精子や遺伝子欠損してる精子卵子を日本では選別せず体外受精させてるという記事があるね、命の選別がどーだとかで。そしてそういうのは流産も多くなるし、実際に障害の子も沢山生まれてるんだと。
とある国ではそういうのは検査でハネて体外受精させるから障害児が生まれる率や流産率が低いらしい

142:名無しの心子知らず
18/11/13 23:11:22.50 DsvukQV6.net
体外で高齢だったからNIPTも羊水検査もして陰性だったのにな
今思えば生後6ヶ月くらいまではただ幸せなだけだったな…

143:名無しの心子知らず
18/11/13 23:34:42.16 v75PtfP8.net
>>135
それをいうなら卵子も怪しい場合あるんじゃない
どっちに原因あるかで

144:名無しの心子知らず
18/11/13 23:49:17.25 n0RTcxIZ.net
羊水が腐……なんでもない。

145:名無しの心子知らず
18/11/14 00:17:35.29 h7I0tpOw.net
>>50
うちは上が自然に授かり2歳半で診断の自閉症スペクトラム、ただ受動系で大人しい。今は小学生高学年
下はまだ2歳で、特性も感じなかったが、幼稚園入園前に検査してもらったら定型。不妊治療した。
姉妹だから下が定型だったのかな?
上も困り感はあったけど、素直な感じなので、よくどうやって育てたらこんなお子様に?と習い事で先生から聞かれる事がある。
コミュニケーションは苦手だから人に騙されたり、罪を着せられも反論出来ないタイプと思う。
年長まで朝までに3回は起きていたから、下が生まれた際に部屋をわけた。旦那と長女、私と次女
あとは長女の時母乳にこだわりすぎて、なかなか体重が増えてないのに頑張ってしまって、それで脳に栄養不足、発達なのかな?
と考えてしまい、次女には混合で思い切りミルク足した。
次女が生まれて、姉妹でコミュニケーションを学ぶ場になってるのは良かったかな。
ただこれだけ離しても、下が優秀すぎて、上をバカにし始めるのは時間の問題かも。とガクブルしてる。

146:名無しの心子知らず
18/11/14 01:02:09.37 lfu0Ouh+.net
>>140
上は今高学年で下が二歳?それとも下の検査したのが二歳?
年長まで夜間覚醒があったから新生児期に別部屋?
これだけ離したとあるから最初の通り8〜10歳差?
読点が独特

147:名無しの心子知らず
18/11/14 01:16:22.50 h7I0tpOw.net
>>141
読みにくくてごめん。
それであってるよ。

148:名無しの心子知らず
18/11/14 01:20:11.56 F90y57yT.net
>>49
両親や身内で発達障害ある人いる?
養護学校ではやはり自閉系は
兄弟ともって子が結構な割合でいるよ
そして親も怪しかったりね
特に重度さんより中軽度の自閉に多い気がする
染色体や他の病気系はあまり兄弟共障害は
あまり聞かないからやはり
遺伝的なものがあるんだろうな、と
今まで出会った人の中で一番ハードだと思ったのが
5人産んで4人が軽度発達障害のご家庭…

149:名無しの心子知らず
18/11/14 01:21:54.38 F90y57yT.net
>>143
ごめん!
アンカー間違えた
>>50
でした

150:名無しの心子知らず
18/11/14 01:22:29.68 JxeqjT+X.net
でも軽度ならマシなのでは

151:名無しの心子知らず
18/11/14 01:29:27.56 fR5QIfaT.net
軽度ならたくさんいるでしょ
誰しもがスペクトラムのどこかにあるわけで
真っ白なんていないよ
自閉度高い人から見ると、定型の流行りにのらなきゃいけないってのも謎のこだわりに見えるそうだし

152:名無しの心子知らず
18/11/14 05:34:45.72 Lp9HAIN5.net
自閉と知的が2歳から通う療育園にこの春入ったよ
1年目は基本親子で通園して1日過ごすんだけどね
20代のお母さん1人だけ
30代後半組が2人
残りは40代半ばから50代このゾーンが1番多い
20代のお母さんの旦那さんは多分50代
自分も30代後半だし
高齢の親から生まれる確率高いって本当だよね

153:名無しの心子知らず
18/11/14 06:54:20.45 mPCMcN4a.net
横だけど2歳から通う療育園ってあるの?
幼稚園みたいに毎日通うの?
うちの地域療育も月1しかも1時間しかない。

154:名無しの心子知らず
18/11/14 07:07:29.33 uBYNtzdE.net
うちの地域は療育園って呼ばれるものはなくて児童発達支援センターがある
2歳児は親子で通って3歳児は子供1人で通ってるイメージ
めんどくさいからよそでは療育園っていってる

155:名無しの心子知らず
18/11/14 07:36:47.66 CrnIg+K0.net
うちの地域も3歳までは>>149さんと同じ感じ
3歳からは障害の軽重によって週5〜月1くらいだけど、身体やダウンの子なら週5いけるけど自閉だけならよくて週1かな
でも民間で>>148さんの言うような幼稚園みたいに毎日9時14時のところは複数ある
でも隣区ではスペクトラムの子でも地域療育週5通えるらしいから地域差大きいなと思う

156:名無しの心子知らず
18/11/14 08:47:09.44 Lp9HAIN5.net
2歳から毎日通います
最初の1年は親子で毎日
2年目から就学までは園バスで毎日
就学までに一般の幼稚園に行く人もいるので
最初から最後までいるのは4割程度と聞いてます
うちの県では唯一の施設で希望しても入れない人が多いです
私の時で3倍と聞いてます。

157:名無しの心子知らず
18/11/14 09:40:18.06 wJc3Hohp.net
>>120
家族性と言われる白血病もあるのよー
「後天的変異が大きい」てかいてるわよー
あと血友病なら単一遺伝子疾患でしょ?
多因子の自閉症と並べて例に出すにはやっぱりふさわしくないわ
癌やU型(T型は明らかとして)は遺伝か遺伝じゃないか揉めないのに
なんで自閉症は頑なに認めない人いるのかしら
親の会で遺伝って話に顔色変えて怒り狂う人いて驚いたわ
突然変異発症も因子あっても発症しないのも当たり前じゃない…
それとモノソミーやトリソミーの遺伝子疾患(ダウンとかね)と混ぜるのもえーっ…と思っている

158:名無しの心子知らず
18/11/14 09:45:21.58 wJc3Hohp.net
なんでって自分で書いたけど
遺伝=100%それで決まる
と思ってる人いるからかな
ABO式血液型でさえ例外的なものあるのにね

159:名無しの心子知らず
18/11/14 10:13:54.20 GdK4qt8W.net
>>153
遺伝を認めると差別される側面があるからでしょ
定型からしたら区別だけどさ
グレーか軽度の子を持つ親なら結婚考えてる人もいるだろうし、きょうだいへの影響も考えると、思っててもうちは遺伝で自閉になりますとは言えないよね
遺伝以外の原因もある、発症しない事もあると理解を深めている人ばかりじゃないし
こういう本音を書いちゃえる所以外で拒否反応示す人がいるのは当たり前なのでは

160:名無しの心子知らず
18/11/14 10:23:43.72 YEVB5fQ2.net
>>150
うちは2歳、軽度自閉だけど、診断書提出なしでも、受給者証maxの日数だしてもらえた
役所の人に通えるだけ通いたいと言ってお願いした。めぐまれてるほうなんだな。
でも施設、人気のところは空きがないよね

161:名無しの心子知らず
18/11/14 11:39:09.10 g4kT0oZl.net
療育が2歳からじゃんじゃん受けられる人から
月一度しか受けられない人まで
地域差とか情報差とか激しいね
親がどういう環境を用意してあげられるかで
幼児期の成長に差が出るね

162:名無しの心子知らず
18/11/14 12:24:13.59 MJd/jIi+.net
>>134
自閉症は病気でも老いでもなくて脳障害だからな
いい加減障害者を美化するのやめてくれよ

163:名無しの心子知らず
18/11/14 12:27:06.41 MJd/jIi+.net
>>151
2歳から死ぬまで通うみたいなもんだろ
自閉症のおっさんになったら締めるん?

164:名無しの心子知らず
18/11/14 12:29:22.64 MJd/jIi+.net
自閉症を普通学級に通わすとサンドバッグにされるんよな
それくらい子供にも汚物な存在だから一生施設で不幸せに暮らしてくださいねw

165:名無しの心子知らず
18/11/14 12:33:20.87 MJd/jIi+.net
生まれてきてよかったとか我が子は特別な存在とか言わずに現実見ろや
自閉症なんて犬以下の知能だろ
周りは迷惑なんだよなぁ
脳障害だしな
やまゆり園の事件の後に自閉症のガキ持つ新聞記者が本出してたけど自己中な内容でアホかと思ったわ

166:名無しの心子知らず
18/11/14 12:39:49.64 NHqGFkZE.net
犬でも猫でもまれに自閉症で生まれてくるからね
しつけも全く入らず吠えまくりの噛みまくりのグルグル暴れてたいがい手に終えなくて捨てられるらしい

167:名無しの心子知らず
18/11/14 13:58:54.09 iid4yVVn.net
>>157
美化なんかまったくしてないよ
職員さんなのかな?

168:名無しの心子知らず
18/11/14 14:03:15.00 iid4yVVn.net
うちは不妊治療でも難産でもなかったし高齢でもなかった
遺伝子のどこがオンになるかによるのかなと漠然と思ってる

169:名無しの心子知らず
18/11/14 15:54:45.36 c4F/Ob9I.net
うち難治てんかん児兼スレ児
SCN1Aっていう遺伝子変異を持ってるんだけど、自閉症の人はそこの遺伝子が(難治てんかん発症有無にかかわらず)変異してる事があるんだよって昔小児神経医から言われた事ある

170:名無しの心子知らず
18/11/14 16:35:39.00 wtw4d1pc.net
1歳8か月の娘のことで相談です
0歳の頃から非常に手がかかる子で、寝ない食べないは当たり前、オムツ替えのたびに大暴れでウンチが
床やカーペットにつくなんていうのは日常茶飯事
支援センターに行っても周りの人がドン引きするレベルでの大号泣で支援センターも行かなくなってしまいました
1歳半検診では待っている間も大暴れ、保健師さんからはお決まりの「難しい子ですね」と言われたんですが
今の時点では判断できないと言われました
やはり自閉症か何かだと思いますか?
私が高齢でアラフォー母です
出産時40歳を過ぎていました
不安で仕方ありません

171:名無しの心子知らず
18/11/14 16:42:25.61 CrnIg+K0.net
不安なら病院に行け
小児科じゃなくて小児神経専門医のいる病院で見てもらいな
一覧↓
URLリンク(www.childneuro.jp)
あなたの子にあったこともない専門家でもないスレ住人にできることはなにもない

172:名無しの心子知らず
18/11/14 16:45:20.03 1i/K7CB6.net
>>165
それだけでは何とも...医者でもないし誰も答えられないかと
一歳半検診では様子見と言われたのですか?心配なら受診するのが一番だと思います。
まだ小さいから受診しても判断つかないかもしれないけど定期的に診てくれるし。

173:名無しの心子知らず
18/11/14 16:45:55.29 1i/K7CB6.net
リロってなかった
すみません

174:名無しの心子知らず
18/11/14 16:46:34.66 EbNLvI1l.net
>>165
そもそも保健師には判断出来ないので
小児神経科を受診すると医師が判断してくれますよ
1、2歳だと様子見になる事も多いけど
確か1歳児の発達不安スレがあったと思うのでそちらに行くと悩み共有出来るのでは?

175:名無しの心子知らず
18/11/14 18:55:05.82 GyYb60D2.net
>>165
正直薬や手術でどうにかなるわけではないので
高齢出産だからーとか犯人探しをしても仕方ないし
診断が出たところでミラクル診断はミラクル起こすきっかけにはならないから
焦りなさんなー

176:名無しの心子知らず
18/11/14 19:49:21.16 SMJ0z1qm.net
>>169
たしかに診断できるのは医師だけなんだけど、保健師や保育士、児童精神専門の臨床心理士なんかは普通の人より子供に接する数が桁違いだから、診断はできなくても予想はつくよね。
これらの子供のプロが違和感抱くならほぼ黒だと思っていい。

177:名無しの心子知らず
18/11/14 21:09:50.63 aVhkDZlK.net
>>152
>並べて例に出すのはふさわしくないわ
とかそれ私に言われましても。
>>80が知ったかぶりしてるから間違い指摘しただけだから
そんなのやこんなのや変な人ばっかりね

178:名無しの心子知らず
18/11/14 21:10:43.66 UD4GsXno.net
脳や感覚器官の器質的な問題から疑うのが常道っす。

179:名無しの心子知らず
18/11/14 21:32:39.71 bRDQqQBA.net
3歳息子に自閉症の診断がついた。
もう3回目の検査で、療育も通い続けて1年以上経ってる。医師もある程度の見通しが立ったんだろうか。
今までと全く違う、凄くハッキリとした診断内容だった。
このままの状態が続けば当然支援学級へ行くことになると言われたのが1番しんどかった。
そうだろうな。パニックになるとひどいもん。
こだわりも細々と多いし、知的もグレー。
医師に言われなくたってわかってた。
でも頭の片隅に、小学校上がるまでには落ち着くかも、普通級だけは無理でも通級、、と期待してたみたい。
自閉症に産んでしまってごめんねって子供の顔見ればそればかり出てくる
今は療育へ行く気力すらない。
しばらく療育休もうかな。

180:名無しの心子知らず
18/11/14 21:36:13.77 W1m9mGXK.net
>>172
一行あけた分からは空レスのつもりだったんだけどな
あと最初のレスの書き方では「血友病ならおk」て主張かなって思って不思議じゃなくない?
それを変な人呼ばわりとか失礼だねー

181:名無しの心子知らず
18/11/14 21:38:07.00 mPCMcN4a.net
>>174
知的がグレーって何故わかりますか?
うちは多分大丈夫だろうとしか言われなくて具体的にどうしたら教えてもらえましたか?

182:名無しの心子知らず
18/11/14 21:46:57.86 BFXsxNkq.net
>>174
様子見期間を設けた後に医者がはっきりと診断名を告げるパターンには2パターンあって、まず医師自身や自治体の方針、次に保護者が診断名を受け止められる段階に来たかどうかに大体分かれる
いずれにしてもお疲れさま、そして頑張ったね
しばらく休憩しておいしい物食べたりエステ行ったり旅行したりして、またゆるゆると気長に向き合うのがいいよ

183:名無しの心子知らず
18/11/14 21:51:32.50 46LNW4LN.net
>>174
休んじゃえ
親の気持ちの安定が優先だよ
うちも支援級決まった時は長々と落ち込んだ
今は毎日楽しく通っているよ

184:名無しの心子知らず
18/11/14 23:20:56.17 ULv8lEW+.net
上の子4歳が最近自閉スペクトラムと診断されたがささいなことでパニックになり大泣きするようになった
下の子2歳が泣くと上の子は機嫌が悪くなり私を取られたくないから「だっこ!だっこ!」と要求して
下の子をだっこしてても抱っこを要求し続け拒否しても泣きわめきながら抱っこおおお!!!と叫ぶ
上の子をだっこしても今度は下の子が悲しがり大泣き、そうするともらい泣きして2人が大泣きするはめになる
主人に分けるという手もあるが二人とも主人のだっこはいやがりお母さんがいいのという。
スペクトラムだと知って割り切ってからはだいぶ楽になったけど、
色々な要求を顔をゆがめて悲痛な叫び声でこっちが応えるまで延々と言い続けるから参る。
だから家事途中でも手を止めて出来るだけ早く応えるようにしている

185:名無しの心子知らず
18/11/15 00:17:31.16 pCldHxLr.net
頭では理解していてもショックだよね
すぐに消化できるものではないしガッツリ受け止めずに休み休みで行きましょう
ありきたりだけど、診断されてもされなくても子供自身には何も変わらないし

186:名無しの心子知らず
18/11/15 01:29:02.38 Qf1epsZA.net
上の子4歳が最近自閉スペクトラムと診断されたが上の子はささいなことでパニックになり大泣きするようになった
下の子2歳が泣くと上の子は機嫌が悪くなり私を取られたくないから「だっこ!だっこ!」と要求して
下の子をだっこしてても抱っこを要求し続け拒否しても泣きわめきながら抱っこおおお!!!と叫ぶ
上の子をだっこしても今度は下の子が悲しがり大泣き、そうすると上の子がもらい泣きして2人が大泣きするはめになる
主人に分けるという手もあるが二人とも主人のだっこはいやがりお母さんがいいのという。
スペクトラムだと知って割り切ってからはだいぶ楽になったけど、
色々な要求を上の子は顔をゆがめて悲痛な叫び声で言い続け、こっちが応えるまで止めない。
だから家事途中でも手を止めて出来るだけ早く応えるようにしている
連投くどいけど誤解されたくなくて訂正しました、ごめん。

187:名無しの心子知らず
18/11/15 01:49:18.01 1++YmLc4.net
訂正した部分だけでいいよ…

188:名無しの心子知らず
18/11/15 08:39:02.81 WNa292l0.net
どこを訂正したのかわからない

189:名無しの心子知らず
18/11/15 09:18:28.39 AlpjIk4A.net
もしかして上の子はって足しただけ!?
あんなの誰だってわかるから大丈夫だよ

190:名無しの心子知らず
18/11/15 09:28:28.83 ZlGOZd1r.net
>>179>>181の間違い探しが辛い

191:名無しの心子知らず
18/11/15 09:49:03.53 ZogPJC7W.net
申し訳ないけど遺伝だなって感じがする

192:名無しの心子知らず
18/11/15 10:17:54.32 8Q3m/NoM.net
>>181
あなたも自閉症なのね
普通は訂正部分だけわかりやすく伝えるものだよ

193:名無しの心子知らず
18/11/15 10:28:23.96 nwX/BX3v.net
>>174
医者は診察中に親の様子を見て診断とか言いづらい事を伝えるタイミングを見計らってる。
診断や支援級の話で親がショック受けるのも、医者や療育の先生は慣れてるので
たぶんしばらくは放置というか腫れ物というか、親がショック受けてから立ち直るまで
そっと見守ってくれると思う
そうであってほしくなかった、なかなか受け入れられず辛い、
って気持ちをごまかして次に行くと後が大変だし。
本音は障害を受け入れてなくてもいいけど、就学の頃には療育と役所と医者の前でだけ
辛いけど障害を受け入れている親のフリができればおk。
療育の

194:名無しの心子知らず
18/11/15 13:06:05.97 PmwoMODa.net
うちは医師は診断しただけ、ソーシャルワーカーもただ療育手配しますね、進路はこういう選択肢があります、以降ほとんど何も言ってこないから逆に不安だわ
重めの中度だから腫れ物扱いなのかもしれないけど、これくらいだと進路はこことここくらいしかないからこういう感じで動いてくださいって言って欲しい...
療育センター、事業所通ってってしながら手探りで調べたり自分で聞かないといけないのしんどい

195:名無しの心子知らず
18/11/15 13:47:27.92 ZlGOZd1r.net
>>186
同じこと思った

196:名無しの心子知らず
18/11/15 16:56:49.73 sikPez23.net
そんなこと言うもんじゃないよ。
うちも多分私の遺伝だからあんまりそういうの言われたら悲しいわ。

197:名無しの心子知らず
18/11/15 17:18:24.66 h7xtbU3s.net
いやまぁ流石につっこまれるわ

198:名無しの心子知らず
18/11/15 17:31:29.83 sikPez23.net
そうなんだけどね。
なんか最近メンタルやられてるから遺伝でしょって言葉見るとズキズキくるんだよね、メンタルスレいってきます。

199:名無しの心子知らず
18/11/15 17:55:34.70 lxtOIDTk.net
どちらにせよみんな細かいw

200:名無しの心子知らず
18/11/15 18:40:27.69 tpmX/8ki.net
>>176
K式とかの発達検査も一緒にしませんでしたか?
発達指数(DQ)の数値がでたら、それで知的かグレーかわかれると思うけど。

201:名無しの心子知らず
18/11/15 21:55:35.33 nosDVFaP.net
>>174です
反応してくれた皆ありがとう。
読んで涙出た。
私は、診断名を言っても大丈夫と思われたんだろうか。
それなら嬉しい。親として成長したと認められたようで。
>>176
検査結果の紙を貰ったら発達指数が書いてあったよ。
DQの数値が70以下は軽度知的
71〜84がグレー
100の前後15程度は知的に問題無しな範囲らしい。
でもこれ素人調べだから間違ってたら誰か訂正してほしい。

202:名無しの心子知らず
18/11/15 21:57:17.96 60Td5bqm.net
>>176ですがありがとうございます。
検査結果は教えてもらいましたがそれで知的がどうとかは教えてもらえませんでした。
聞いたらまだわからないと。

203:名無しの心子知らず
18/11/15 22:01:09.58 60Td5bqm.net
今検査結果見てみました。
DQというのは活動度というものでしょうか?
合計で55点しかありませんでした。
今2歳10カ月です。
自閉どころか知的までアウトなのか…もう死にたい。

204:名無しの心子知らず
18/11/15 22:14:33.85 nwX/BX3v.net
>>196
メール欄に sage って入れてね
目立つところにスレが来ると荒れがちだから
71〜84はグレーというよりは境界域とかボーダーって言われることが多いね
発達障害関係でグレーって言うと診断つくほどじゃないけど定型でもないイメージ
以前勉強会で聞いたのは、中学校くらいだとIQ90以下だと授業についてくのが
厳しくなることが多いそうだ

205:名無しの心子知らず
18/11/15 22:31:40.02 Qf1epsZA.net
>>187
>>181です。たぶん娘と同じでしょう。診断したら娘と同じような性質だし
でも親が放置だったのでこの年まで全然分からなかった
ただ人生にはだいぶ苦労した早く気づけば苦労しなかったのにな
あなたも自閉症なんじゃ?と指摘してくるってことはそちらもそうなのです
というか、みんな細かいなあ。こんな突っ込まれるとは思わなかったな

206:名無しの心子知らず
18/11/15 22:33:37.75 clzFXLCf.net
うちは3歳からずっとDQ60台で軽度知的と言われていたけど
6歳になってwisc受けたらいきなりIQ80後半、もう少し伸びそうだねと言われて心底ビックリした
純粋に伸びて嬉しい反面、福祉の支援が遠のいてしまう不安も感じてる
自閉傾向があると、特に小さいうちは出題者とのやりとりが上手く出来なくて
知能指数が低めに出るのはよくある事みたいだよ

207:名無しの心子知らず
18/11/15 22:43:32.08 33xj4uuB.net
>>200
ちょっと何かやらかすと「遺伝!」はこのスレのお決まりだから
ここだけでなく発達育児スレはみんなそうだけど

208:名無しの心子知らず
18/11/15 23:21:35.36 UsrvC68H.net
>>172
知ったかぶりじゃなくて医師に聞いた話だよ
あなた頭悪いのね

209:名無しの心子知らず
18/11/15 23:42:13.18 UkFxScjt.net
>>198
活動度って初めて聞いた
DQとは違うんじゃない?

210:名無しの心子知らず
18/11/16 00:48:22.17 l8X4fExk.net
インフルの予防接種を受けに連れて行くのが鬱だなぁと思ってたら、旦那のかかりつけ医が家に打ちに来てくれるとかでありがたい

211:名無しの心子知らず
18/11/16 05:59:13.84 8RwM23s7.net
自分と違う人がいても普通の人は
へーで終わるけど傾向あると
とことん追求して謝らせて完全勝利しないと気が済まないんだわ
まあどっちも傾向ありって事だな

212:名無しの心子知らず
18/11/16 06:48:37.98 Q55xKiZU.net
正しい正しくないよりも自分の気がすむすまないが大事なんだよね

213:名無しの心子知らず
18/11/16 07:05:48.24 bEeKZt5G.net
>>206
>自分と違う人がいても普通の人は
>へーで終わるけど傾向あると
>とことん追求して謝らせて完全勝利しないと気が済まないんだわ
そうなの?むしろ逆だと思ってた
うちが全員てんでんバラバラのアスペ家系だから認識ずれてるのかな

214:名無しの心子知らず
18/11/16 07:19:55.64 pd59b/Ic.net
>>199
ごめんね、教えてくれてありがとう。
初心者で全く知らなかった。有難い
>>198
活動度は初めて聞いた。
なんの検査だろう。
田中ビネーとk式だと発達指数が載っていたよ

215:名無しの心子知らず
18/11/16 07:21:11.18 9rqUyeEU.net
>>208
話半分で受け取って良いと思うよ
学歴、容姿、年収、専業兼業、保育園幼稚園、賃貸持ち家での激闘を見てると違いを感じないわw
まーこのスレだと理由をつけやすいよね

216:名無しの心子知らず
18/11/16 08:02:28.17 bEeKZt5G.net
>>210
詳しくありがとう、助かります
そっか、話半分だね
言葉通り受け取り過ぎなところがあるから、気をつけるようにするわ

217:名無しの心子知らず
18/11/16 08:34:00.17 DkFQLyKR.net
2歳DQで知的の域はいりました。
今後標準までのびることはあるんでしょうか。
そういうのはかなり希なことでしょうか。

218:名無しの心子知らず
18/11/16 08:35:29.12 DkFQLyKR.net
連投すみません。
希なというのは、知的から標準DQまでのびる可能性がということです。

219:名無しの心子知らず
18/11/16 08:37:46.53 G+Nqo3rV.net
>>212
知的の数値だけならまだわからないよ。
2歳ならこれから先標準になる可能性もある。
今受けたテストが自閉特有のこだわりだったり、初対面の人や場所が苦手でうまくテストが受けられなかっただけ、みたいなこともあるから。

220:名無しの心子知らず
18/11/16 09:06:07.38 MzI5glRM.net
>>212 2歳時点では発語なしだったうちの子は
2歳半→51
3歳半→68
4歳過ぎ→77 って伸びてるよ
ちな喋れるようになったの4歳手前

221:名無しの心子知らず
18/11/16 09:20:18.66 KSbtYurF.net
>>212
知的能力はもともと持って生まれたものだから
自閉特性が邪魔して検査に答えられず数値が低い→あとで高くってケース
早期集中療育頑張ったけど、知的障害のままってケース
どっちもあるよ。
大学受験の試験対策みたいに、偏差値10あげるためにはこの勉強!
のようにはいかないね

自閉特性は弱いけど理解はゆっくりタイプ

222:名無しの心子知らず
18/11/16 10:25:10.24 EuBt0mHY.net
年齢と共に指数が上がっていった子たちって育てていく中で急激に伸びたなとか育てやすくなったとかなんらかの実感はあった?
うちの子、急激に色々成長したなって時期が何回かあって、もしかしたら手帳卒業かもと思って再検査に挑んだらすごく落ちててがっくりした
本人なりに伸びはしたけど健常の成長ペースはもっと凄まじいってことだよね…

223:名無しの心子知らず
18/11/16 10:30:29.24 yM3wrxzM.net
義母が憎くて仕方ない。
不妊なの知っててずっと早く産め早く産めって毎日捲し立ててきてて産まれたばかりの小さい時は毎日押しかけてきては抱っこでベタベタ。
2歳過ぎて自閉の特性が出始めてからもう来るなと言われた。
二度と会わないとまで言われた。
そりゃ最終的に産む決意したのは自分だけど毎日いかに子供がいる人生が素晴らしいやら居ない奴らは女の風上にもおけないとか散々言ってついその気になってしまったこちらも悪いけど。
みなさん、義母は自閉症だとわかっても可愛がってくれますか?

224:名無しの心子知らず
18/11/16 10:34:39.30 Kf+BnFb+.net
>>218
うちの義母はそもそも自閉症を理解してなくて認めない。
私の考えすぎ、今の教育は過保護、で終わり。
だから会う頻度もお誘いも変わらないな。
遠慮もない。w

225:名無しの心子知らず
18/11/16 10:37:52.45 ml6hJCl7.net
>>218
その義母も普通じゃないよね

226:名無しの心子知らず
18/11/16 10:38:38.70 XWFN8LDd.net
>>218
同じく産め産め、産めない奴は離婚だ、と責め立てられたけど
その義母は発達なので、産んだ後は病院にも来ないし興味なし


227:Aと思えばおもちゃをたくさん送ってくる みたいな感じで、すみません特殊例で でもおかしなこと言う人とは距離置いてていいと思います、百害あって一利なし



228:名無しの心子知らず
18/11/16 10:39:24.12 Wq8zpjbK.net
IQが上がっても社会性やコミュ面や咄嗟の正しい判断力等々が劣る特性、
多少薄まってもそれらを持ったまま大人になるから厄介なんだよね
知識豊富でいい学校に進学できても周囲に馴染めなくて迷惑かけたり挫折したり…
うちは既に社会人で、同僚や仕事先の人におかしく思われないよう常に気を遣うから
慣れた今でも帰宅後は疲労がハンパないと言ってるわ
仕方ないけど特性がそこそこあるのに福祉も頼れなくて数値って何だろうと思うよ

229:名無しの心子知らず
18/11/16 11:25:45.29 e1IqixUe.net
>>222
えー、障害者枠じゃなくて社会人で人並みにやれてるんなら、それは自閉症じゃないんじゃないの?
ちょっと変わった人ってだけでしょ
健常でも誰でも多少の生きづらさは抱えてるよ

230:名無しの心子知らず
18/11/16 11:30:51.51 DkFQLyKR.net
>>222 おかしく思われないよう常に気を遣う
ができるようになるなんてすばらしい。
どのくらい上がったんですか。

231:名無しの心子知らず
18/11/16 13:34:39.65 OSaEu/PF.net
>>218
うちも認めたくないタイプ
孫ちゃんは全く問題ない!あなたの考えすぎ!っていつも笑われてる
育児や教育についてガンガン介入してくるよりはマシと思って離れちゃえ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

392日前に更新/328 KB
担当:undef