今2人目以降妊娠中の ..
[2ch|▼Menu]
121:、上の子の保育園の送迎、ご飯、もろもろの世話… まだ6ヶ月だけどダラだから考えておかないと詰む



122:名無しの心子知らず
18/11/05 22:53:36.69 LtstM4sf.net
うちの妹も自分の出産と義父の葬儀が同日だったわ。旦那さん喪主だし第1子だしで大変そうだったらしいけど、葬式では「葬式は葬式、出産は出産!おめでたい!」ってみんな祝ってくれたらしいよ。
考え方は地域や家ごとによって違うからなんともいえないけど、報告するくらいは別にいいんじゃないかなぁ。

123:名無しの心子知らず
18/11/05 23:07:27.26 V+KJkPQO.net
>>117
私も今6ヶ月
上の子は育休中も預けられるけど産後休暇後は短時間だから下の子連れて送迎頑張らないとー
でも送迎以外は引きこもりそうだから着替えるのと化粧するの面倒臭そうって思っちゃう…

124:名無しの心子知らず
18/11/06 10:17:47.60 ETPHfJGp.net
>>115 ワンオペフルタイムで3人目、頑張ってますね。お疲れ様! 何とかやりきれるもんなのかぁ…やるしかないもんね。

125:名無しの心子知らず
18/11/06 11:43:55.97 x6DFNLqH.net
上の子が2歳3ヶ月
最初は手を繋いでくれるけど時間が経つとだんだん手を離したがる
そして決まって手を振り切って走る
追いかけると追いかけっこと思ってさらに走る
30週でそろそろお腹がきついのと子の足が速いから毎回こちらも全力疾走で追いかけないと追いつかない
街中みると大人しく親の横歩いている子が多くてびっくりする
最悪手は繋がなくてもいきなり走るのだけはやめて欲しいのに何度言っても強めに怒ってもだめ
動けるうちにお出かけしたいのに出先で毎回怒ってイライラして帰ってきてしまう
あと少しだから穏やかに楽しく過ごしたいのに出来ない

126:名無しの心子知らず
18/11/06 11:48:36.51 ugQ6LuDj.net
2歳は走るよ
言葉は通じるけどいう事聞かない一番大変な時期だわ

127:名無しの心子知らず
18/11/06 11:50:24.56 nysmw2x9.net
>>121
ハーネスどうですか?
胴結びタイプ以外にも親子の手首に装着タイプとかもあるよ。

128:名無しの心子知らず
18/11/06 12:10:39.19 QZXR3ZMp.net
>>108です
皆さんありがとうございますm(_ _)m
結局、私は身動きがとれないので葬儀関係は旦那にお願いして、義両親にはこちらの事はお気になさらずお互い落ち着いたら...と連絡を入れました。
あちらに葬儀関係のお仕事に携わっている方がいらっしゃったので、自分の言動や立ち振る舞いがマナーに欠けていたらどうしよう!と変に意識してしまっていたのですが要らない心配でした。お祝いして頂いたらそこは素直に受け取ろうと思います。
参考になるレスを本当にありがとうございました。

129:名無しの心子知らず
18/11/06 12:14:28.54 3SsY0ZT9.net
>>121
うちも2歳だけど、こちらの言うことは分かってるくせに無視するし体力あるしやっかいな時期だよね…
私はもう車両進入禁止の遊歩道以外は全部ベビーカーに載せてる
つい最近2歳の子が飛び出して交通事故で亡くなるっていうニュースがあったばっかりで怖くなって
でもベビーカー拒否の子だと難しいね
ちなみにうちはハーネスは子が怒っちゃってだめだった
あと私の周りをグルグル走られると巻き付いて大変なことになるw

130:名無しの心子知らず
18/11/06 12:58:26.83 kyXROqnW.net
>>121
全く一緒!上の子2歳4ヶ月で33週
待って!って言うとキャーって喜んで走ってくよ…
今日やっとインフルの予防接種行ったんだけど、私がお腹が張って一瞬うずくまってる間にニコニコで猛ダッシュ
具合悪いわけじゃないから元気ありあまってるし周りの目は痛いしこっちは思うように体動かないし本当帰りたかった
早く落ち着いてくれるといいよね…

131:名無しの心子知らず
18/11/06 13:42:52.10 y6ggIFMi.net
32週、ここに来て地元で麻疹の感染者が確認された為、通ってる産院で今月は入院中の面会と立ち会い完全禁止、場合によっては年明けまで継続と言われてしまった。
経産婦の方は経過が良ければ一日早く退院することも考えておりますので・・・って言われたけど、出来ればフルで入院していたい・・・けど5日以上ママにも赤ちゃんにも会えないなんて上の子の荒れ狂いぶりが恐ろしい。
こればっかりは自分ではどうしようもないので毎日麻疹の流行りが終わる事を祈るように生活してる。
こんな事になるなんて・・・今から考えるだけでぐったりする。

132:名無しの心子知らず
18/11/06 14:50:19.83 WCPceLqg.net
来週の音楽会出れそうと思っていたら検査入院になってしまった…無念

133:名無しの心子知らず
18/11/06 14:52:45.12 jSfkDYo9.net
一年で産院がすごい人気になって混みすぎて疲れた…
トイレも待つしどこもほぼ満席だし、妊婦の付き添い旦那は座りながらMacいじってるしカヲスすぎる

134:名無しの心子知らず
18/11/06 15:09:55.05 wjvyV0nh.net
そういう混雑してる産院で平気で座ってる付き添い旦那ってマジで何考えてんだろうね
一緒に来てる女も注意して立たせろよな

135:名無しの心子知らず
18/11/06 15:54:10.76 /kOtwt+O.net
>>129
私が一人目出産した産婦人科は逆に不人気らしく、分娩予約も取りやすくなり、分娩費用も値下げしてた。
確かに助産婦が暴言だらけで、初めてのお産だからこんなもんかと思ってたけど、
今回産婦人科変えて色々と驚いてる。

136:名無しの心子知らず
18/11/06 16:30:08.60 wZWbbxN3.net
実母が確執系スレの義母のテンプレのような行動を子に対してとるから、距離おきたいのにつわりが辛くて結局預けてしまう…
去年まで同居でやっと今年から別居できて、育児の主導権取り戻せたって喜んでたのに
子の為にもつわり辛くても預けないように頑張ろう

137:名無しの心子知らず
18/11/06 16:33:31.21 z33/3wtX.net
>>130
多分何も考えてないんだろうね
当然のように座ってる
病院で席を譲るってことはあまりないからかな
うちの狭い産院で四人家族総出できた妊婦さんはちょっと勘弁してほしかったな
夫と上の子二人が席座ってるし…後から来た妊婦さん皆立ってるのに

138:名無しの心子知らず
18/11/06 17:03:39.58 jc2LMz+2.net
うちの近所にある人気の産院も、1人目の時は無かったのに2人目で通い始めてから待合室の至る所に「付き添いの人は妊婦に席譲って」って張り紙してあるよ
たぶん苦情かトラブルがあったんだと思う

139:名無しの心子知らず
18/11/06 17:11:31.69 A1bbjbdO.net
夫が気付かないのはまぁ男だしって感じだけどなんで妊婦本人が注意しないのかと思う
うちも上の子はずっと旦那と一緒だったけど付き添いするなら座らせないのがマナーだと思うわ

140:名無しの心子知らず
18/11/06 18:05:36.40 nMe44Nxn.net
息子が熱性痙攣起きた。これで二度目。
保育園に一歳から預けてるんだけど、やっぱり保育園
に早く預けると風邪もらいやすいのかな。
育休復帰しても結局風邪や保育行事で休むことが多いから、もう次の子は育休2年取ろうかな。

141:名無しの心子知らず
18/11/06 22:01:22.64 6NOLryXc.net
>>136
息子さんはもう大丈夫?
2歳の4月に保育園入れたいけど難しいようで悩む…辺境しか空いてなくても困るしなあ…でも個人的に1歳は早い気がしてしまう
保育園簡単に入れたらいいのに

142:名無しの心子知らず
18/11/06 22:08:44.09 eNLHFNqX.net
2歳だと入るの厳しいだろうね。

143:名無しの心子知らず
18/11/06 22:45:36.05 Ail2EOXR.net
里帰り出産で入院中に上の子を実家でみててもらう場合に、旦那が仕事終わりに面会来る時に実家にいる上の子にも会っていきますか?

144:名無しの心子知らず
18/11/06 23:34:23.15 nMe44Nxn.net
>>137
ありがとう。今ぐっすり寝てるよ
痙攣中動画撮ってる時恐ろしくて手が震えたわ
同じくらいの予定日だから気持ちわかる…
一歳だと早すぎだし、かといって少し遅めにした途中入園だと枠がないだろうし。
それに私の性格的に2歳までつきっきりの育児は、メンタル持つかわからないから悩む

145:名無しの心子知らず
18/11/07 00:32:20.42 w00z5oug.net
7wでついに食べ悪阻・吐き悪阻が出てきた
全部もどしちゃうのに毎日食べたいものが変わるからコンビニやスーパーで無駄に買い物してしまう…
1人目帝王切開だったから妊娠前は手術の心配ばかりしてたけどこんな初期につまづくとは

146:名無しの心子知らず
18/11/07 02:02:25.04 qishAzZ1.net
風邪ひいたみたいで、喉と頭が痛くて、体しんどくて眠れない。
上の子幼稚園送ってってから、病院行こう…

147:名無しの心子知らず
18/11/07 08:37:55.95 aw8xf5bN.net
いいな、、専業主婦やりたい

148:名無しの心子知らず
18/11/07 09:04:16.19 GxIcRQ17.net
働きながら小さい子育児してなおかつ自分は妊婦って人
本当に尊敬するよ
バイタリティがないとほんと務まらないよね

149:名無しの心子知らず
18/11/07 09:20:30.02 h1ZDQu3g.net
>>144
ホント思う
1人目はつわりでくじけて逃げるように退職してしまって申し訳なかった
今、上の子はタブレットやテレビ漬けだし自分が情けないよ…
人間作ってんだから疲れるの当たり前だ!と思いたいけど回りの態度はそうじゃないもんね

150:名無しの心子知らず
18/11/07 09:28:10.05 kbz5D2Ya.net
>>145
私も1人目の時に退職して今は上の子スマホ漬け…
妊娠中でも働いて育児してるお母さん達心から尊敬するよ

151:名無しの心子知らず
18/11/07 09:56:47.21 0LynDhOt.net
うちの子は逆にあんまりスマホやテレビに興味なくて、忙しい時や体調悪い時に見せてても「もうテレビいい!ママ一緒にレゴやろ!」とか「あかちゃんにもUNO教えてあげたいからいっしょにやって!」とかばっかりで辛い。
最長でも1時間とかしかもたないし、その1時間でもずーっと内容について質問されるし、ひらがなドリルや迷路ブックはひとつやる度に見てみて出来た!この間より上手?この中ならどれが1番うまい?みたい事ばっかりで生返事が許されない。
もう少しゆっくりさせて欲しい・・・。

152:名無しの心子知らず
18/11/07 10:02:31.95 gZGKgz5M.net
>145
日中上の子と一緒にいるほうがすごいと思う
時短だからかもしれないけど、私は働いてるほうがむしろ楽だな
毎日お昼ごはん作ったり遊んであげたりするほうが大変と思う

153:名無しの心子知らず
18/11/07 10:08:48.81 UQ38CqmF.net
里帰りしたらご飯作ってもらえたり上げ膳据え膳前提な話を助産師に言われてだるかった

154:名無しの心子知らず
18/11/07 10:42:27.85 CZVG/3Le.net
専業はどのレベル、クオリティの毎日を過ごしてるかで全然違うよね
毎朝5:00に起きて朝ごはんとお弁当作って8:00には公園に行って、読み聞かせやら手作りおやつやら一汁三菜のご飯やら、毎晩同じ時間に寝かしつけしてもちろん掃除洗濯もしてってやるの、
私は無理だったから働いてる方が楽だったけど、友達にはそういう専業の子もいて尊敬するよ…

155:名無しの心子知らず
18/11/07 10:57:46.87 nlBdWdls.net
みんな子ども育てながら妊婦生活送ってるだけで偉いよ…
皆違う環境と条件だけど、それぞれ大変だしそれぞれ頑張ってる
本日にえらい

156:名無しの心子知らず
18/11/07 11:24:23.68 881Vjjpl.net
私は一人目つわりと戦いながら働くのが辛すぎたから育休中に次が出来て本当に良かった
育休中だから実質専業だけど、上の子の外遊びはベビーシッター任せ、
家事は夫と家事ヘルパーと月に1度来る実母任せ
このスレで一番何もしてない自信がある

157:名無しの心子知らず
18/11/07 12:40:27.59 5YSXUi18.net
フルタイム上2歳で妊娠7ヶ月だけどまじ生活崩壊してるよ…
夜ご飯とか作れないしそもそも自分が食べる時間もない
子供だけレトルト、家の中めちゃくちゃ
とても誇れたものじゃないよ

158:名無しの心子知らず
18/11/07 12:52:43.73 cZ/bkL9Y.net
妊婦健診のために上の子を一時保育に預けた
3時間だったけど最後の20分泣き続けてご飯も食べなかったらしい
なんか可哀想に思えてきてしまった

159:名無しの心子知らず
18/11/07 13:03:54.30 uCsG5DFz.net
>>153
152の私からしたら、働いてるだけでも偉い、専業なら少しでも家事してたら偉いって思うよ
このスレにいる人みんな偉いよほんと

160:名無しの心子知らず
18/11/07 13:27:24.80 GZKrhNqM.net
>>154
そのうち幼稚園か保育園行く為の予行練習だから大丈夫
どうせ出産したら一週間入院しなきゃなんだし

161:名無しの心子知らず
18/11/07 13:31:41.78 FTm+gBUO.net
>>156
そうだよね!
子供には頑張ってもらおう

162:名無しの心子知らず
18/11/07 14:55:17.18 D6WwnLuG.net
ホルモンのせいなのか分からないけど、最近上の子2歳がとてつもなく可愛い
前々から可愛いとは思ってたけどなんか急にめちゃくちゃ可愛くて愛しくて常に抱きついてる…

163:名無しの心子知らず
18/11/07 15:36:54.13 WARKY45u.net
>>145
そうだよね
私たち人間作ってんだよね
なんかすごい

164:名無しの心子知らず
18/11/07 16:16:03.12 xsUqmmkb.net
>>153
自分も、つわりがきつくて家の中のこと全然できてないわ
土日は息子を旦那に預けて、ひたすら何もせず好きにさせてもらってる。
ご飯も平日は子供用レトルトで済ませたり。
でもピリピリするよりかは手を抜いて笑顔の方がいいか!って自分に言い聞かせてなんとか過ごしてるw

165:名無しの心子知らず
18/11/07 16:31:24.08 tP/eWn6c.net
>>159
そう思うようにしてる。
心の中では子連れ様妊婦様だわ。

166:名無しの心子知らず
18/11/07 17:33:01.13 MYS0PfkH.net
電動自転車いつまで駆使するか。そんなにキツく感じないけど自転車ってよくないんだっけ?
2人つれての登園徒歩だと結構きついんだよなぁ。

167:名無しの心子知らず
18/11/07 17:45:21.65 oUBfnPxd.net
>>162
振動とかはそんな気にする程じゃないって聞いた事あるけど、怖いのは転倒した時だって。
ハンドルがお腹に当たったりっていうのがあるみたい

168:名無しの心子知らず
18/11/07 17:53:52.83 /b3hrQBP.net
>>162
三人目妊娠中なの?
うちも自転車いつまで使うか悩んでる
里帰り先にまで持って行こうか悩んでるくらいだ

169:名無しの心子知らず
18/11/07 18:13:30.72 38B5kzfB.net
>>163
なるほど転倒したときかー。電動自転車のバリバリの安定感に転倒の危険性を忘れていた!こけたときにハンドルがお腹に、想像するだけで怖い…
>>164
三人目妊娠中で一番上がまだ年少、下がイヤイヤ期真っ盛りだからどうしても自転車が楽で。ほんと必需品、手放せないよね。

170:名無しの心子知らず
18/11/07 18:19:33.84 2Gu/quve.net
2人目妊娠中だけど、駅・保育園徒歩15分はお腹張ってきついから自転車使ってる。
転倒だけは本当に気をつけないとだよね。

171:名無しの心子知らず
18/11/07 18:33:00.11 WBDss29J.net
妊婦で自転車とかマジでアホ

172:名無しの心子知らず
18/11/07 18:35:11.40 zkpm5HYa.net
今臨月だけど、8ヶ月まで自転車使ってた
9ヶ月からは流石にお腹つっかえて無理だし何かあったら困るから
保育園の送迎は徒歩かバスでしてる

173:名無しの心子知らず
18/11/07 18:50:06.32 /OaG0QDK.net
明日から37週だけど今日電動乗った。
正産期だから、しんどいけど明日からは積極的に歩く。

174:名無しの心子知らず
18/11/07 19:09:00.43 UDn2QtQk.net
自転車仕様の人は都会住みなのかな?
公共交通機関も気を使うし、交通量は多いし大変だよね
こっちはど田舎だから車生活
産まれる数日前の健診も1人で運転して行ってたよ
本当は運転も控えた方が良いというけど
バス無いしタクシー使ったらえらい金額になるし

175:名無しの心子知らず
18/11/07 19:12:11.77 /y2MslCy.net
>>167
病院では車も自転車もまあ気を付けて乗ってねって感じで言われたよ
周産期センターになってる総合病院だけど

176:名無しの心子知らず
18/11/07 19:13:18.04 fiUsFqSS.net
>>165
それ産後どっちにしろ自転車乗れなくならない?

177:名無しの心子知らず
18/11/07 19:24:39.98 pdsinUUE.net
うちも車社会の田舎だから上の子連れて車で買い物行ったり公園行ったりしてたけど36w入ってから脳貧血?みたいな症状が出てきたから万が一を考えて怖くて運転やめたらとても不便...
ネットスーパーも対応してないぐらい田舎だから買い出しがほんと困った

178:名無しの心子知らず
18/11/07 19:38:43.10 /OaG0QDK.net
うちは都心部なので自転車社会だな。
周りのママ友も臨月まで自転車乗ってた。
転勤で以前は地方に住んでたけど、
車社会でも>>173みたいに運転控えると困るよね。
妊娠中の移動、みんな悩むよね。

179:名無しの心子知らず
18/11/07 19:42:55.57 GZKrhNqM.net
一人目のとき前置胎盤の疑いで自転車禁止されたな
車社会だから自転車ほとんど乗らないんで問題なかったけど
車移動できるのは田舎の数少ないメリットだよね
ただなんらかの事情で運転できなくなったら地獄だけど

180:名無しの心子知らず
18/11/07 19:46:30.40 58+rcAPT.net
去年都内に引っ越して車手放して電動自転車買って超便利に毎日乗り回してるから、お腹の3人目が生まれたら移動手段に困るわ
一番上がまだバギー乗りたがるのでとりあえず二人乗りベビーカー買って3人目抱っこひもしかないか
自転車でスイッと行けてた児童館も大きな公園も歩いて行くには少し遠いんだよね

181:名無しの心子知らず
18/11/07 19:50:58.93 o8/jtZHP.net
8w、悪阻でフラフラ何もやる気が起きないしほとんど食べられない。1才10ヶ月の子の食事は朝は納豆ご飯、昼はレトルト+あるもの、夜は野菜たくさん煮たスープとご飯でほぼ固定。夫は自分で作ったり惣菜買ってきたりなんだけど色々作れなくて申し訳なかった。
鍋なら私含めみんな食べられることに気づき、今日から夜は鍋生活を始めることにした。切って鍋に入れて放置でできるし、野菜もタンパク質も具だくさんでとれるし鍋のありがたみよ…
でもずっと鍋もあれなので来週からはヨシケイ頼む

182:名無しの心子知らず
18/11/07 19:51:42.59 BmBF7kxg.net
7ヶ月だけど今日上の子乗せて自転車乗るの初めて怖いなと思った
駅前でゴミゴミした道だとバランス取るのが難しくて結局降りて押して帰ってきたよ
もっと人の少ない道なら問題なく漕げるけど、車道走ったりするのも怖くなってきたから私はもう自転車しばらくやめようと思った

183:名無しの心子知らず
18/11/07 20:03:32.42 4q/zz9Zk.net
うちはなんとも微妙な都下


184: 車も自転車も結局何が危ないって事故った時と言われた でもそんな地域なので徒歩だけで生活は大変だろうしどちらも気を付けて乗って下さいねって母親学級で言われたわ 今9ヶ月でどっちもまだ乗ってる 上の子はバス通園なのでどちらもあまり乗る機会は無いけど



185:名無しの心子知らず
18/11/07 21:12:57.04 hXMJBpUX.net
ここの人たちは今回の妊娠で母親学級的なもの参加しましたか?
2人目だし2歳差でそんなに新しい情報もないだろうし別にいいかなーと思ってたらこないだの検診の助産師外来で「え、何も参加してないんですか?」ってしかめっ面されてしまった
おむつの付け方とか抱っこの仕方とか今更習ってもって感じなんだけどやっぱ受けといた方がいいのかな

186:名無しの心子知らず
18/11/07 21:14:47.19 PAbdFiw5.net
未満児の上の子がいて2人目の産休に入る前に有給を消化する予定の方はいますか?
有給消化期間は上の子は保育園をお休み予定ですか?
2ヶ月位早く休みに入ろうと思ってます

187:名無しの心子知らず
18/11/07 21:15:06.65 zG5ibR9i.net
今日夫仕事でいない日なのにつわり気持ち悪すぎてお風呂入る気にならなくて21時過ぎてしまった
いい加減上の子と入らねば…せめて22時には寝かせるぞ

188:名無しの心子知らず
18/11/07 21:19:40.24 6RdbTfwZ.net
>>181
有給中も通っていいって言われたから保育短時間扱いで行かせるよ
どうせ産前産後枠でまた預けるなら短期間でコロコロ環境変わるの可哀想って言われたし自分もそう思う

189:名無しの心子知らず
18/11/07 21:20:42.87 GZKrhNqM.net
>>182
風呂なんか一日入んなくても死なないよ
夏じゃないんだし
お子さんといっしょに早めに休んでね

190:名無しの心子知らず
18/11/07 21:34:38.18 1nuU5W3W.net
>>180
2人目だし母親学級は出たかったら出てって感じで言われたから出ない予定
私も2歳差だから新しい情報ないだろうし出る必要性感じない

191:名無しの心子知らず
18/11/07 21:49:27.65 0LynDhOt.net
>>180
受けないよー産院の人にも「2人目だけど、参加希望します?」って受けない前提みたいな感じで言われた。
2人目だけど5歳差でもうほとんど忘れてる!みたいな人は受ける人もいるみたい。

2週間前にまでずーっと逆子だったけど、鍼灸院に3回通って言われた通りに色々試したら昨日180度回転してくれてた!あんまりツボとかお灸とか信じてなかったけど、初めてからグリグリ動いてくれたし昔の知恵って凄い。

192:名無しの心子知らず
18/11/07 21:50:56.26 GZKrhNqM.net
上の子と年齢差そんなないなら出ない人多そう
連れてくの大変だしね

193:名無しの心子知らず
18/11/07 22:13:57.07 VKlJeRZC.net
>>180
私が行ってる産院の母親学級は初産限定だから行かないよ
自治体がやってるのは両親学級で平日しかやってないからこちらも行かない
うちも2歳差だからなんとかなると思ってる

194:名無しの心子知らず
18/11/07 22:34:56.78 A8c96JWZ.net
>>180
3人目だけど出るよ

195:名無しの心子知らず
18/11/07 22:44:21.28 BPNpobPn.net
7歳差だけど必須の後期しか行かないつもりだったわ
子どもの帰宅時間とかぶるから行かないでいっかと思ってたけど、やっぱり行った方がいいのかな

196:名無しの心子知らず
18/11/07 22:50:48.35 zG5ibR9i.net
>>184
なんとか入って自分は体だけにしたけど22時過ぎに出て、手入れや歯磨き済ませたら子は速攻で寝落ちしてしまった
ほんとは眠かったんだなーごめんよ
また辛かったらパスする選択肢も考えよう

197:名無しの心子知らず
18/11/07 23:14:08.93 DVpZjbM/.net
>>191
手を骨折したときに、お風呂が大変って話をしたら小児科の先生に言われたんだけど
お風呂は入らなくても死なないけどご飯は大変でしょって
それで気が楽になったことがあった
1日くらい大丈夫だから無理しないでね

198:名無しの心子知らず
18/11/07 23:25:48.38 P5R9JnSA.net
病院の母親学級、後期は院内見学


199:もあったから行きたかったけど上の子は連れて行けないらしくてあきらめた



200:名無しの心子知らず
18/11/07 23:36:17.99 zG5ibR9i.net
>>192
>>184も書きそびれちゃってたけどレスありがとう
つわりが早く終わるのを祈りつつ無理せずやってこうと思います
今後お腹大きくなってきた時、寝室2階の為1階で寝落ちされたら面倒だということにも気付いたので、なるべく生活リズム崩さないように手抜きしよう

201:名無しの心子知らず
18/11/08 00:05:15.29 yLi0cVh3.net
1人目も2人目も母親学級行ってないもちろん今回も

202:名無しの心子知らず
18/11/08 04:15:38.09 mKWjMmGv.net
>>188
うちの住んでる自治体も里帰り先の産院もこれ初産限定だし
2歳差だから全く行く気なかった
入院中に実践していろいろ思い出すしかないね

203:名無しの心子知らず
18/11/08 09:06:26.35 uemi9p0h.net
単なる市販のかぜ薬や頭痛薬の服用がADHDの子どもたちを作り出しているかもしれない : 相次ぐ「アセトアミノフェンと胎児の脳損傷」に関しての医学論文
URLリンク(indeep.jp)
有機リン酸系殺虫剤で注意欠陥多動性障害(ADHD)を発症するリスクが高まる/米国
URLリンク(megalodon.jp)
統合失調症の発症は猫が持つ寄生虫との関係性があるとの報告
URLリンク(news.livedoor.com)

204:名無しの心子知らず
18/11/08 10:19:08.34 zThw3uPe.net
悪阻と頭痛で辛い時に上の子の世話とか遊び相手をするのが本当しんどい
1歳半だから、体調悪いから休ませてという言葉も理解してない。「ママねんね」って言って横になるとグズる
一時保育の面接は来週だけどそれまで耐えなきゃ…

205:名無しの心子知らず
18/11/08 10:27:27.82 kU2QL3pe.net
うちは2回目の両親学級受けないと旦那が立会いできないとかで、平日だけど休んでもらって出席するよ
子供不可だから一時保育にお世話になる

206:名無しの心子知らず
18/11/08 11:15:43.63 e/BD0OLH.net
冬に旅行とディズニー計画していて予約もしてたんだけど、妊娠がわかってキャンセル
心の底から上の子に旅行の事伝えてなくて良かった〜!と思った

207:名無しの心子知らず
18/11/08 11:37:09.44 Z3EGHmeT.net
週明け、風邪引いて熱が出た
子どもを有休とってくれた主人に預けて内科に行ったら、昼になっても終わらない
子どものお昼お願いメールをしたら、もう食べさせてくれてた
普段は苦手って言ってる洗濯物も畳んでくれてて、出産で入院しても大丈夫かもしれないと初めて思った

208:名無しの心子知らず
18/11/08 12:54:03.28 dk6isbL6.net
切迫早産を経てやっと正産期入った。
陣痛の痛みを知ってる分、今回の方が怖い。
何故か今回は痛くないというミラクルが起きないかなw

209:名無しの心子知らず
18/11/08 13:53:02.39 mKWjMmGv.net
>>202
おつかれさま〜私も切迫で今36w!
陣痛怖いよね
上の子1歳が毎日朝からパワフルで白目状態
ようやく昼寝してくれてゆっくりできる……
大変だと分かってはいるけれどこれ生まれたらどうなるんだろうかと震える
今は自分の体が重いし動けないというのもあるけれど

210:名無しの心子知らず
18/11/08 14:55:10.18 xUL


211:oPnm9.net



212:名無しの心子知らず
18/11/08 15:23:06.84 zThw3uPe.net
あーもうヤバイ
子供が昼寝してくれたから寝れると思って横になった瞬間玄関のチャイムが鳴って子供が起きた!
ギャン泣きされてイライラの限界がきてオモチャ子供に向かって投げたり壁にイスを投げたりテーブルひっくり返したり気付いたら家中滅茶苦茶
お腹の子供と上の子に胸糞な言葉で怒鳴りつけてしまった
今は我に返ってトイレに閉じこもってる
子供のフォローと家の片付けに早く戻らなきゃ…

213:名無しの心子知らず
18/11/08 16:40:31.17 HN+whpIE.net
>>205
チャイムを消音に設定できないかな

214:名無しの心子知らず
18/11/08 17:11:28.62 +eDYKQx5.net
>>205
間の悪さってあるよね。私だったらインターホンごしに「呼んでもねぇのに来んなアホ!」て言ってしまいそうだわ
どうせこの時間帯来るの、こっちが頼んだ宅配便以外だったらロクなもんじゃないだろうし

215:名無しの心子知らず
18/11/08 17:22:53.59 U16yo/+4.net
>>205
思い出した。うちも上の子0歳の頃は昼寝に入ったらチャイム消音してたわ、おすすめ。

216:名無しの心子知らず
18/11/08 17:58:35.57 aKzYhmZw.net
>>205
虐待では

217:名無しの心子知らず
18/11/08 18:55:07.88 dk6isbL6.net
昼寝はどうせいずれしなくなるから寧ろあまりさせない方がいいと聞いて、
子が昼寝したらYouTube大音量で聞きながらストレス発散にカラオケしたりしてたわ。

218:名無しの心子知らず
18/11/08 19:15:17.56 6TCVGif9.net
そんなにメンタル不安定ならもう少し年離せば良かったのに
いくらなんでもこどもが可哀想
キャパオーバーなんじゃない?

219:名無しの心子知らず
18/11/08 19:15:48.22 lQrjYxFq.net
お昼寝時のチャイムイラつくのわかるわ

220:名無しの心子知らず
18/11/08 19:24:58.13 CsLew/wn.net
>>211
むしろ妊娠したからメンタル不安定になったんじゃないの?

221:名無しの心子知らず
18/11/08 19:30:45.78 6TCVGif9.net
>>213
妊娠したからってこのレベルで不安定になる人はなかなかいないと思う
誰か頼れるといいけど

222:名無しの心子知らず
18/11/08 19:40:56.38 dk6isbL6.net
産後、新生児の泣き声で上の子ますます眠れなくなるのでは?

223:名無しの心子知らず
18/11/08 20:39:39.56 ozi0wgx/.net
子供に手を挙げてはいないかもしれないけど、母親が壁に椅子投げつけて罵詈雑言とか心理的に虐待だし、そこまでメンタル不安定なのは煽り抜きでヤバいよ。
1人でどうにかする範疇とっくに超えてる。
あなたの為にも子供の為にも然るべき施設とかに相談した方がよくない?

224:名無しの心子知らず
18/11/08 20:42:15.96 ozi0wgx/.net
読み直したらおもちゃ投げつけてるのか・・・そのうち殴ったり蹴ったりになる前に母子分離でも施設に一時的に預けるなり対策した方がいいと思う。
ここにマズいと思って書き込めるうちはまだ戻れると思うし。

225:名無しの心子知らず
18/11/08 20:50:13.39 0RRINfTt.net
うん…椅子投げるのはもはや通報案件だよ
不安定になるのは誰が悪いわけじゃないけど、
このままだと世間からはあなたが悪いことになってしまう
誰も幸せにならないよ
はやいとこきちんと相談した方がいいよ

226:名無しの心子知らず
18/11/08 20:59:01.63 hxnFz5lU.net
機嫌が悪くなったときにそういう行動を起こすというのは子供は大人になっても


227:ずっと覚えてると思う。あの時自分の母親は怖かった、あんな風に自分はなりたくないって。



228:名無しの心子知らず
18/11/08 21:27:47.05 UTbR2Fmh.net
仕方ないとは言えないけど、どうしても妊娠中は神経質になるよね>>205はちゃんと後悔してるよ
妊娠中ってストレス発散も限られてるからなぁ……どこかで上手く発散できるといいんだけど
みんなどうやってストレス解消してるの?教えてー!

229:名無しの心子知らず
18/11/08 21:39:57.40 zThw3uPe.net
>>205です。レスくれた方ありがとうございます
虐待的な事をしてるのは自覚しています。少し子供と離れる時間が必要だと思い一時保育を利用しようと思っていて、来週その面接があります
本当に、もう少し上の子と年を離したかった…
できる限りの手伝いをするから、あまり上の子と年を離したくないと言う夫の希望でこのタイミングの妊娠となりました
あまり夫には期待しないで自分で頑張る気でいましたが、情けないですね
一時保育が利用出来るようになるまであと少しの辛抱だと思って頑張ります
ありがとうございました

230:名無しの心子知らず
18/11/08 21:48:24.56 gtlfYz67.net
>>221
つわり早く落ち着くといいね
体調が落ち着けば少しは楽になれると思うよ
一時保育も利用できるなら存分に活用してね
もしまた自分をコントロール出来なくなった時はあなた自身のメンタルケアも必要かもしれないから頭に入れておいて
また笑顔で育児ができますように

231:名無しの心子知らず
18/11/08 21:54:57.89 7+EY0PX5.net
>>221
つわりしんどいよね
がんばっててえらい
同じ感じで横になりたくて一歳半YouTubeづけにしてしまってる
一時保育で少しずつリフレッシュしてね

232:名無しの心子知らず
18/11/09 04:57:07.32 xZ7RSeg+.net
33w突入した途端前駆っぽい痛みがきた...里帰りは11月後半のつもりなのにーこの土日で帰ってしまおうか迷うわ
一歳半の予防接種行きたかったのに無理かな

233:名無しの心子知らず
18/11/09 05:58:40.86 TyRC9M9i.net
>>224
予防接種は里帰り先で受ければいいよ
私も予定より里帰り早まったから役所に相談して予診票を里帰り先にある小児科で使えるように手続きしてもらった

234:名無しの心子知らず
18/11/09 08:10:25.99 xZ7RSeg+.net
>>225
そんなの出来るんだ!
帰る決心ついたありがとう

235:名無しの心子知らず
18/11/09 08:33:42.51 dcguaPM2.net
>>226
出来ない自治体もあるよ
その場合後から手続きできる

236:名無しの心子知らず
18/11/09 11:53:21.02 wBKVE6BH.net
臨月入ったけど、お腹の中ですごい暴れるから眠れない
ウトウトしてるときにお腹蹴られてそのまま朝まで起きてることもしょっちゅう
もともと夜勤もしてたから別に平気だけど、上の子を保育園に預けて昼寝しないと身体がもたない

237:名無しの心子知らず
18/11/09 12:27:02.88 6beEqqxw.net
上の子がお腹にいる時は私が寝ようと寝転ぶと元気にお腹を蹴ったり、蹴った後にトントンすると返事みたいに返ってきたりだった
下の子はまだ6ヶ月だけど、時に決まったタイミングなくポコポコする
ついでに膀胱の方ばかり蹴るからトイレが近くなって困る…
トイレ行ってもそう出る訳でもないし、会社はトイレが下の階にしかないから行くの面倒臭い

238:名無しの心子知らず
18/11/09 13:08:18.75 KK8EgHN3.net
39wで久々の上の子の風邪でてんやわんや
これで産まれてたらもっと大変だったかも

239:名無しの心子知らず
18/11/09 14:33:03.49 crlodhUd.net
つわりしんどい時って上の子どうしてます?
うちは実家に預けたり旦那に任せっぱなしで、最近息子にあんまり触れてなくて、
寂しい思いさせてるなあと凹む
つわりって精神病む

240:名無しの心子知らず
18/11/09 14:48:32.00 dlzDZFgd.net
明日で14週
昨日の夜から出血がある…6週の頃は茶おりっぽかったけど、今回は赤黒くて怖い。ティッシュで拭くともっと赤いのが生理初日くらいの量ついてくる
明日の朝も続いてたら産院に電話するけど、しばらく自宅安静と言われたとしても夫は激務でアテにならない
両実家も車で1時間という微妙な距離だし現役、何日も泊まりに来てもらうのも難しい。
上の子3歳の世話どうしよう…昨日抱っこしたのがいけなかったのかな。本当に1人目の時とは悩みが全然変わるね

241:名無しの心子知らず
18/11/09 14:58:42.76 RHKt61Su.net
>>231
まだ旦那さんや祖父母と触れ合えてたら大丈夫よ
私が2人目妊娠のとき実家遠いし夫激務だったからつわりと臨月のときはジブリとYouTube漬けにしてしまってた
今3人目妊娠中だけど、元気な時に頑張って触れ合って、やっぱりビデオみさせてるorz

242:名無しの心子知らず
18/11/09 15:23:22.80 w0ySCi+K.net
来週、義父母が上の子の保育園の迎え練習出来てくれるんだけど
夕ご飯用意した方がいいよね?
メニューにめっちゃ悩んでる…
シチューとか子供に寄りすぎで嫌がられるかな

243:名無しの心子知らず
18/11/09 16:01:10.63 5fCOTZvL.net
>>233
同じく実家遠方だったからDVD三昧だった。
悪阻の時期、ちょうど幼稚園のならし保育の時期で午前保育だったからキツかった…
あと少しで予定日、もうすぐ母が来てくれる。楽しみ。

244:名無しの心子知らず
18/11/09 16:05:16.15 HxMONptB.net
>>231
うちは実家には預けられないからずっとアマプラの動画を見せてるよ
かまってほしくて寄ってきてもロクに相手できなくて申し訳なくてつらい
たまにシッターさんに外遊びに連れ出してもらってるけどほんとたまーにだよ
妊娠する前は雨が降っててもカッパ着て一緒に遊んでたんだけどな

245:名無しの心子知らず
18/11/09 16:51:56.40 dcguaPM2.net
>>231
妊娠悪阻で入院してて義母、旦那、シッターさんに全面的に頼ってたよ

246:名無しの心子知らず
18/11/09 22:22:56.72 8WOOUQlj.net
三人目以降妊娠してる方で、二人目出産時早く退院した人いますか?
産院が冬の感染症流行時期は小さい子の面会禁止なので産後5日目退院まで心配です。
健診時助産師さんに聞いてみるくらいだったら嫌な顔されないでしょうか?

247:名無しの心子知らず
18/11/09 22:27:46.26 snGRGodN.net
>>238
嫌な顔はされないんじゃないかなー
でも私は帝王切開なのもあったのか早めの退院は断られた
産後メンタルに来て早く帰りたくて泣いてたんだけど「ごめんね決まりがあるから出来ないのよ」って言われたよ

248:名無しの心子知らず
18/11/09 22:31:04.86 in52tL9R.net
>>234
どうだろう?保育園の迎えだから時間が夕飯時になるといえばそうだけど
よければうちで食べていきますか?何か食べたいものありますか?とか確認してからで良いと思うけど
うちの義母は超グルメだから私なら外に連れ出すわ…
市販のシチュールー使ってるの小馬鹿にされたし手作り料理は絶対出したくない
そのへんのファミレスに連れ出せないのも面倒くさいけど

249:名無しの心子知らず
18/11/09 22:32:32.14 in52tL9R.net
読み返したらけどけどばかり書いてたわ
途中から私の愚痴になっててごめん

250:名無しの心子知らず
18/11/09 22:51:44.57 rGq5B5kJ.net
>>238
2人目臨月だけどうちの産院は経産婦はみんな4日目退院だよ
私も早めてもらおうと相談しようとしたけど最初からそうだった
聞いてみる分にはいいと思う

251:名無しの心子知らず
18/11/10 03:57:01.55 vv7ViRv7.net
転勤族なので今回初めての病院だけど、
初産婦8日、経産婦7日入院って長すぎ…
でも念願の母子別室なのでせっかくだから思い切りダラダラしてくる。

252:名無しの心子知らず
18/11/10 05:15:53.23 Dr3plZNN.net
>>243
本当長いね
その間ゆっくりできるといいね!
うちはたしか5日だったかな
入院中上の子とロビーでしか面会できないのは寂しいけど
その反面怪獣の相手もお休みできるのは嬉しい
こんな機会他にない

253:名無しの心子知らず
18/11/10 05:58:03.96 omWySrN5.net
私は里なしだから、5日間の入院期間をもっと伸ばせないか病院に相談したわ
少しでも体力回復させて帰りたい

254:名無しの心子知らず
18/11/10 06:40:47.68 Yz/xAkf/.net
>>245
退院後に産後ケア施設利用するとかどう?
最近は自治体ごとに助成あるよ

255:名無しの心子知らず
18/11/10 07:07:20.77 k3Qz5my+.net
>>243
いいなー!
おいしい料理に子の世話だけが1週間って羨ましい!
上の子はちょっと心配だろうけど、退院したら嫌でも上の子と下の子の世話しなきゃいけなくて大変だろうから、ゆっくり休むといいよ!

256:名無しの心子知らず
18/11/10 07:35:26.51 U0Tk6bTG.net
先週から風邪引いて熱が出たり、出血したりであんまり1歳の上の子と遊べてない
子は主人と隣の義両親が見てくれたんだけど、主人が離れると泣くようになった
子が前に比べると私にべったりって感じじゃなくなってちょっとさみしい
でも、少し大きくなったようで嬉しい
無理させてないかだけ心配

257:名無しの心子知らず
18/11/10 07:37:21.58 omWySrN5.net
>>246
助産院があるけど、助成とかなくて1拍5万近くするのよ
入院伸ばしたいのは、美味しい料理が食べたいくらいの気持ちだからいいんだけどね

258:名無しの心子知らず
18/11/10 15:58:26.90 5y6YGO2o.net
>>244
わかる!寂しい反面、赤ちゃんの世話だけで3食出てくる入院がちょっと楽しみ。

259:名無しの心子知らず
18/11/10 16:18:41.26 DfYOFQsx.net
まだ6wなのにつわりで気持ち悪くて座ってられないくらいになってしまった
もちろん外出もできそうにない
上の子1歳2ヶ月は寝転びながら絵本読んでたら満足してくれるから助かってるけど、6wでこれだから先が思いやられる…
2人目ってこんな大変なんだね、3人ほしかったけど諦めたわ

260:名無しの心子知らず
18/11/10 16:24:31.19 4qvjK+Xb.net
>>239,242
遅くなりすみません、病院によってさまざまですね
うちの産院は初産婦は6日目退院、経産婦は5日目退院です
上の子の喋りが達者になってから主人との相性が悪く5日もずっと一緒なのが心配なので早く退院できればいいなと思います
次の健診でちらっと話してみます

261:名無しの心子知らず
18/11/10 18:28:31.73 vv7ViRv7.net
>>250
食事食べるだけって気楽だよね、片付けも無し。
掃除とかも無いし。

262:名無しの心子知らず
18/11/10 20:32:17.06 FkhMEPau.net
>>250
うちは前より綺麗な病院だから入院が楽しみだわw
出産怖いけど、どうせ痛くて辛いなら思い切って楽しもうと思った。
1人目より早く産むというタイムアタックに挑戦してみる!
なので毎日ウォーキングと安産体操に勤しんでる。

263:名無しの心子知らず
18/11/11 00:13:37.07 NopHcbBr.net
今笑えるくらい自己肯定感低いわ
つわりひどくて起き上がっただけで吐くくらいだから旦那が家事全般してくれてるんだけど、旦那の家事能力が高すぎていつもより家が片付いてるし掃除も行き届いてる
私は今まで何してたんだろうという気持ちと日々何の役に立ってるんだろうという気持ちでいっぱいだよ
人間一人造り上げてるんだぞ!って胸張りたいけどそれも仕事や家事しながら造り上げる人が大多数だもんな
でもせっかくだから開き直ってありがたく家事してもらってゆっくり休んだらいいんだろうな、そうするわ…

264:名無しの心子知らず
18/11/11 00:13:53.44 NopHcbBr.net
うわ、長文すみません

265:名無しの心子知らず
18/11/11 00:54:19.19 efe66+4l.net
>>255
人間一人つくるって凄いことだよ
私も毎日寝てばかりだけど、仕方ないと割りきってる
何でもできる旦那さんで羨ましい
産後も安心だね!

266:名無しの心子知らず
18/11/11 00:55:03.77 Q5XbItGh.net
>>255
そんな素敵な旦那さんを持つあなたも素敵な人に違いない
今はゆっくり休んでお腹の子を育てるのが最優先よ

267:名無しの心子知らず
18/11/11 06:48:17.14 38M9K0BO.net
>>255
期間限定だからこそ頑張れるというのもあるかもよ<家事

268:名無しの心子知らず
18/11/11 07:07:14.28 rDU5RY43.net
いいなぁうちの旦那は玄関掃除以外絶対やらないから家事大変なら外注してくれの一言だわ

269:名無しの心子知らず
18/11/11 07:13:44.94 PRIy1XHh.net
愚痴
今31wで切迫早産で入院中。
明日夫出張で、お隣さんに4歳息子をみてもらうんだけど息子風邪ひいた・・咳出始めぐらいみたいだけど。
あんまりひどくなるとお隣さんに預けられないし、幼稚園にも行けなくなるから夫の負担が大きくなる。
なぜ中耳炎の治療中で抗生物質飲んでるのに新たに風邪をひくのか謎。しょうがないのはわかっているけど勘弁してほしい。

270:名無しの心子知らず
18/11/11 09:34:45.02 huF7iq3q.net
>>255
俺の方が家事できる!て人だったら、毎日家事してくれるんじゃないか?
たまに頑張るのと毎日家の中回すのは違うよ
うちも旦那の方が掃除細かいところまでやってくれるけど、たまに気が向いた時にやるだけだもん
私のために気合い入れてくれてありがとう!て思ってればいいと思うよ
いざという時、頼れることが分かって良かったね

271:名無しの心子知らず
18/11/11 10:42:33.59 +Mk0GgFW.net
>>260
他人事だね
人の旦那さんだけど、逆に玄関掃除だけはなぜやってくれるのか問いただしたい
35wで安静指示されてるんだけど
2歳娘と今日はお祭りに行く約束してたのに朝からお腹張りまくりで断念…
ごめんね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1957日前に更新/320 KB
担当:undef