【戸建て】子供を育てる家 part.22【マンション】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しの心子知らず
18/10/23 19:27:46.60 opfXcUe5.net
せっかく建てた家を赤の他人に貸すって嫌だよね
自分たちがそこに住める頃にはすっかり他人の手垢がついてるし
もう戻らないつもりでずっと賃貸に出しとくとか…無理か

251:名無しの心子知らず
18/10/23 19:33:47.72 bL3L13a0.net
>>244
うちも実家が賃貸出してローン払い切ったから同じように思ったけど
ググったら契約内容によっては無理な事もあると出て来たよ
そっちこそちゃんと調べないとw

252:名無しの心子知らず
18/10/23 20:53:56.43 kpMz+iKh.net
賃貸に出すと貸借人によってはえげつない使い方するからね
家に匂いとかドアの開け癖とか付くのが嫌だよね…

253:名無しの心子知らず
18/10/23 23:11:19.31 IGjX/zhZ.net
家賃滞納されても簡単に追い出せないしね。

254:名無しの心子知らず
18/10/23 23:38:14.29 6PeXuQfd.net
URLリンク(www.youtube.com)

255:名無しの心子知らず
18/10/24 08:21:36.07 mnjKri8x.net
検討してる土地の数年前の地図を見たらどうやら売主が分割してる土地っぽかった
そしてその土地の隣にまだ住んでる模様
なんか買っても気まずさ感じるけど杞憂かな

256:名無しの心子知らず
18/10/24 08:23:57.01 DWKOSUNI.net
うちなんて地主が相続税支払いのために切り売りした土地で
地主一族の豪邸に挟まれているよw
豪邸の借景が眺められて最高

257:名無しの心子知らず
18/10/24 08:32:29.88 YyMOsHe3.net
>>250
四区画に分けられた後の1区画に地主が住んでて残り三区画は分譲地になってる土地検討したことある
何かと気を遣うかなと思って止めた

258:名無しの心子知らず
18/10/24 08:47:50.04 gVCNMZVq.net
>>250
土地買ってやった客だぞって思っとけばいいよ。
うちも同じパターンで14区画売り出された隣に売主住んでるけど、売主なんて完全に空気だよ。

259:名無しの心子知らず
18/10/24 09:09:09.07 6sUBqcLX.net
将来老人ホームに入ったらうちの土地買わない?wって隣の人に言われてるw
半分くらいなら欲しいけどもう半分に家は建てられないだろうしなぁ

260:名無しの心子知らず
18/10/24 10:23:38.19 RA++ravn.net
そういう話いいなー!
うちら27坪だから、隣の土地3坪欲しいw
30坪あれば建て替えも楽だろうなぁ

261:名無しの心子知らず
18/10/24 11:11:04.70 Dc8x02J2.net
組み合わせタイプの学習机のレイアウトが決まらない
来年入学の子供が模型作るの好きで、勉強しつつ趣味のプラモデル作りもできる作業机と思ってハイタイプの学習机を先日購入した
来週届くので組み合わせ方を決めたいけど中々決まらない
机を置く位置は、間取りの都合で左側が壁で前方に空間がある置き方
案1  ハイタイプの前面棚全部横に付けてL字型、前面にカウンターはないパターン
旦那が掃除がしやすくて散らかりにくい、スッキリするからおすすめしてるけど、私は前方にカウンター無いと鉛筆や消しゴム、小物が転がり落ちやすいんじゃ?と微妙
案2  ハイタイプの一部を残して前面カウンターにして高さミドルタイプのL字型に配置
1の配置だと小さいうちは背が届かないので棚の上部に物が置けないし、物も落としやすいんじゃ、と思うのですが
どうなんでしょうか

262:名無しの心子知らず
18/10/24 12:27:33.86 EDH+4Wpe.net
>>256
図面に起こして貰わないと目が滑るわよ奥さん

263:名無しの心子知らず
18/10/24 13:16:51.75 Xo7ocIkj.net
>>254
いいなー
うちもお隣の土地是非買わせて欲しいんだけど、
「売却予定ありますか?」とかこっちから聞けないもんな

264:名無しの心子知らず
18/10/24 13:24:22.29 kNM//3NB.net
90 名無しさん@1周年 sage 2018/10/22(月) 12:19:10.96 ID:98xYl1Nm0
震災後にマンションの外壁に罅が入ってるんだけど地震後に管理会社が変わって修繕の話が有耶無耶になってしまった

265:名無しの心子知らず
18/10/24 13:26:09.99 ZEhsqRoW.net
>>193
35坪なんてどんなに頑張っても建て売りにしか見えない。

266:名無しの心子知らず
18/10/24 13:30:37.20 r/wzxBiI.net
>>194
将来までのトータルで儲かるなら、不動産屋もお金持ちも
真っ先に手配してて、土地が出たらこぞって手に入れてるはずだよね

267:名無しの心子知らず
18/10/24 13:57:03.64 jkEaIvGj.net
>>250
うちの近所でもそういう土地売り出し中だけど自分だったらそこは買わない。
その人自身は親がなくなり土地を相続したから要らない土地を売ったみたいだけど
家族で土建屋、ドラッグやってるようなお宅だから絶対嫌だねって事情を知る人達は言ってる。
売主がどんな人かにもよる。

268:名無しの心子知らず
18/10/24 15:05:28.01 X9Itsj7R.net
隣が自営業は危険
早朝からガチャガチャ音したり
ゴミ燃やしたり
普通のサラリーマンと違って、悪い意味で感覚が違うものを持ってる

269:名無しの心子知らず
18/10/24 15:53:45.53 mnjKri8x.net
250ですが
結構あることなんですね
その土地は同じ名字のお家に挟まれてて
(下の名前は違うので親戚?)
なんか意味ありげです
なんでわざわざ真ん中の土地を売ったのかなぁ
皆さんのレス参考にさせていただきます

270:名無しの心子知らず
18/10/24 20:40:33.35 ZM07k4HS.net
家は見た目より強さ
台風が来るたびにビクビクしていたら神経が疲れる
家はRC一本
断熱材無、装飾ゼロ、雨戸無、サッシは最小限、屋根なし、天井板無、床はPタイル
で40坪1980万円
落雷、竜巻、大地震、怖いもの無。

271:名無しの心子知らず
18/10/24 20:52:51.92 P91Erxm9.net
RCコンクリートはコンクリートが放射能汚染されてる時代だから怖い
線量計では計測できない種類の核種もたくさんありすぎ
ハズレコンクリート引いたらもうお手上げ
24時間、レントゲン室で子育てしてるようなもの
子供の遺伝子切られて3世代後にに健康被害が出てくるよ
放射能がーと心配しようが、大丈夫です、問題ありませんと言いくるめられるだけ
君子危うきに近寄らずの気持ちで
ググれば出てくる知識です

272:名無しの心子知らず
18/10/24 20:57:53.23 S9DYPQ2I.net
屋根無しってどうゆうこと?

273:名無しの心子知らず
18/10/24 21:20:43.92 EDH+4Wpe.net
>>267
南米の刑務所とか砂漠地帯の家とかなんじゃないか
ただの箱みたいなやつ

274:名無しの心子知らず
18/10/24 23:02:06.70 A1jvWWnT.net
>>265
あーあ
地震にあわなくてもRCはクラック入ってくるよ
クラック目立たないように色合わせて埋めるんだけどコンクリートとシール材の劣化具合は当然違うからクラック跡が目立つ
打ちっ放しの外観は段々と劣化するのがわかるからな〜
手間のかかるRCで素人の一般家屋じゃ十中八九シャブコンなんだよなw

275:名無しの心子知らず
18/10/25 06:18:21.88 WELDup/A.net
同じ不動産が色んな不動産屋に載ってるんだけど、
どこに声かけても値段て同じなのかな?

276:名無しの心子知らず
18/10/25 07:08:17.31 p4sse+3F.net
>>270
不動産 レインズ で検索してみなされ
手数料や値引き交渉は依頼した不動産屋によって多少変わることもある

277:名無しの心子知らず
18/10/25 08:08:05.49 HRSDnARJ.net
手数料は全然違うよ
不動産屋が売主の場合、そこに直で掛け合うと手数料無料とかも可能
うちも不動産屋が売り出した土地(コインパーキング用地)を手数料無料で取引した

278:名無しの心子知らず
18/10/25 09:57:52.71 PK3ckMiw.net
>>272
売主なら土地の価格に利益乗せてるからそりゃそうだわな

279:名無しの心子知らず
18/10/25 13:04:48.07 9pZdfIXC.net
69 名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX] sage 2018/10/22(月) 20:48:28.29 ID:rFHPQYar0

水道水中のセシウム総量 人間の住む場所じゃない。
安全基準値
 EU   7.6 Bq/kg
 USA  4.2 Bq/kg
 日本  10 Bq/kg
31.千葉県市川市の水道水中のセシウム総量404.96Bq/kg(2018年3月26日測定)
32.東京都大田区の水道水中のセシウム総量29.76Bq/kg(2018年3月28日測定)
33.茨城県結城市の水道水中のセシウム総量536.08Bq/kg(2018年4月3日測定)
34.千葉県鎌ケ谷市の水道水中のセシウム総量182.32Bq/kg(2018年4月17日測定)
35.宮城県仙台市の水道水中のセシウム総量219.52Bq/kg(2018年6月15日測定)
36.宮城県仙台市の水道水中のセシウム総量184.08Bq/kg(2018年6月16日測定)
38.山形県西村山の水道水中のセシウム総量12.8Bq/kg(2018年6月20日測定)
40.千葉県柏市の水道水中のセシウムの水道水のセシウム総量 259.6Bq/kg(2018年6月25日)
42.東京都世田谷区の水道水中のセシウム総量184.56Bq/kg(2018年7月2日)
43.千葉県柏市の水道水中のセシウムの水道水のセシウム総量 165.44Bq/kg(2018年7月3日)
44.神奈川県横浜市保土ヶ谷区の水道水中のセシウム総量27.5Bq/kg(2018年7月11日測定)
45.足立区の水道水中のセシウム総量747.2Bq/kg(2018年7月29日測定)
47.千葉県浦安市の水道水中のセシウム総量450.08Bq/kg(2018年8月31日測定)

280:名無しの心子知らず
18/10/25 13:50:45.72 ZmmtnSCT.net
都心に家買った人、オワタ
/(^o^)\
だから言ったのに
"【森永卓郎】2019年までに株価が暴落する"
URLリンク(youtu.be)

281:名無しの心子知らず
18/10/25 13:53:05.47 ZmmtnSCT.net
いま考えると、
田舎の土地は二束三文
って殺し文句だったよね
不動産業界、投資業界が作ったんだろうな

282:名無しの心子知らず
18/10/25 15:59:28.71 KNrNVf6T.net
子ども女の子1人、共働きなのでマンションの方が安心かなぁ…
小学校上がるタイミングで買いたい

283:名無しの心子知らず
18/10/25 16:23:01.67 QyFd5Yif.net
都心部なんて戸建だろうがマンションだろうが怖そう
郊外は夜は怖いけど昼間はのどかなもんだよ

284:名無しの心子知らず
18/10/25 17:41:53.34 rtLoX0Ys.net
エントランスにコンシェルジュいるようなとこがいいよ。
それ以外はマンションは潜みやすいから逆に怖い。

285:名無しの心子知らず
18/10/25 17:49:45.23 K+OzOQGQ.net
マンションはエレベーターに乗るところが怖い

286:名無しの心子知らず
18/10/25 18:29:35.07 oAsb1MI7.net
既視感ある流れ

287:名無しの心子知らず
18/10/25 18:30:05.80 V5pMDHYn.net
わかる、マンションは死角も多いしエレベーターは怖いしあんまり安心できないな。
あと昔ながらのそれぞれの家が塀や植木で囲まれてるような住宅街も狙われやすいよね。
オープン外構で掃き出し窓なし、その他できる限りの防犯対策するほうが良い気がするわ。
あと郊外は都心より人の目がないから怖いよ。ご近所付き合いは大事だと思う。

288:名無しの心子知らず
18/10/25 19:07:24.75 Lgej/E/Z.net
また子供がマンションから落っこちたってね
9階から落ちて両足骨折
気をつけてない訳はないと思うけど、思わぬところからよじ登って落っこちちゃうのかねぇ

289:名無しの心子知らず
18/10/25 19:10:33.39 FgsZMYzs.net
9階から落ちて両足骨折で済んでるってすごい

290:名無しの心子知らず
18/10/25 20:31:06.79 PCsscHDq.net
芝生がクッションになったみたいね

291:名無しの心子知らず
18/10/25 21:26:01.57 wlgGoq2a.net
マンション話続いてるのに流れ切ってごめん
何十年も前からある住宅地の中の家を買ったんだけど、通り2本挟んだ所が数年前に作られた分譲地で道幅も広いしやっぱり新しい家ばかりだった
うちの並びはとうに子育てが終わってる家ばかりだから同じ世代の家がないw
分譲地って向き不向きがあるだろうけど、人間関係さえ良かったら羨ましい。

292:名無しの心子知らず
18/10/25 21:28:20.97 uklRQb7F.net
うちの周りだけじゃないと思うけど、
治安がどんどん悪くなってきてるから
これからは戸建を建てるとしてもセキュリティに充分気を付けて
建てないと駄目だと思う。
実家に泥棒が入って、大金を盗まれたから、
慌ててお風呂に面格子をつけていたわ。

293:名無しの心子知らず
18/10/25 21:40:54.07 wr1yLFoy.net
うちの家は現金なんか2万円くらいしか置いてないし、家電以外に高いものなんかないけど、ニュース見てるとみんな大金を置いてるんかなー?

294:名無しの心子知らず
18/10/25 21:44:07.81 uklRQb7F.net
現金だけだったらいいけど、
機密がいっぱいはいっているパソコンとか盗まれると
一番困る。
あとケガさせられたり、殺されても困る。

295:名無しの心子知らず
18/10/25 21:53:57.76 wr1yLFoy.net
泥棒じゃなくて、強盗とか殺人のリスクとかならもう防ぎようがないねー。。。
宅配便の格好とかされてたら、絶対玄関開けるわ。

296:名無しの心子知らず
18/10/25 21:55:13.89 PCsscHDq.net
防犯に砂利しくといいって言うけど、子供遊ばせにくいよね?

297:名無しの心子知らず
18/10/25 22:07:15.07 wr1yLFoy.net
子供なら投げて遊ぶよ

298:名無しの心子知らず
18/10/25 22:16:16.19 2aB8hlH4.net
穴という穴、隙間という隙間に入れてくる

299:名無しの心子知らず
18/10/25 22:25:22.70 rtLoX0Ys.net
>>286
コミュ力に自信あるならいいと思う。
うちは親世代の人が多い場所だけど近所にたまたま新築が数軒建った。
上の子の同世代はあまりいないから遠くの友達と約束したりして大変だった。
下の子は同世代&同性が多くて喧嘩もあるけど狂ったように笑ってたりして毎日楽しそう。

300:名無しの心子知らず
18/10/25 22:37:01.40 V5pMDHYn.net
>>290
こわいよね。でも宅配便の人っていつも同じじゃない?
覚えがなかったらインターホン越しに荷物は誰からですかって聞くとかね。

301:名無しの心子知らず
18/10/25 23:49:13.72 q7mKg0PH.net
コミュ力皆無なのに分譲地に建てる方向で進んでる…
希望のとこになかなか空き地が出ない、出ても高いので仕方なく
住宅会社の人によると、皆さんきちんとした職業の方々みたいだからそこは安心なんだけど
自分の性格上、孤立しそう

302:名無しの心子知らず
18/10/25 23:59:15.57 8Y6O2i4h.net
新しい分譲地はマウンティング合戦で怖かったよ
対応しきれなかった義妹が離婚して出て行ったわ
私はマウンティングされたら全ての勝てる要素でクッソ反撃しまくるから気にならないけど、義妹は学歴も実家の家柄も義弟の職業も華がないから辛かったんだろうな

303:名無しの心子知らず
18/10/26 00:04:46.12 juC6rGBL.net
>>297
義姉にもマウンティングされてつらかったんだろうね

304:名無しの心子知らず
18/10/26 00:12:45.20 j6OGDCGP.net
宅配便はインターホンで「ドアの前に置いといてください」って言えば置いていってくれるよ
2階リビングだから降りるのが面倒なときはいつもやってる

305:名無しの心子知らず
18/10/26 00:13:10.85 LR/Taa05.net
>>297
こんなにマウンティング合戦好きそうなのに

306:名無しの心子知らず
18/10/26 00:31:17.01 Jc1HwROp.net
>>299
ハンコはどこに置いてるの?

307:名無しの心子知らず
18/10/26 03:18:22.06 0XGVj+Lf.


308:net



309:名無しの心子知らず
18/10/26 04:06:08.12 +HNdLNNv.net
>>297
離婚するのに近隣のせいにするのも、書き込みもすべて気持ち悪い

310:名無しの心子知らず
18/10/26 04:30:41.47 J4C4skIz.net
>>286
自分は挨拶程度の関係で近所とは関わりたくない
空気でいたい
よくよく付き合ったらチンピラでしたとか、宗教でしたとか
詐欺師、くせ者でしたとかがもうウンザリしてきたから
幸い、子育て終わった世代も多いし
子供いない世帯も多くて、日中はみんな働きに出てていない、外に出てこないお母さんも多い
近所で井戸端会議がない地域で良かった
玄関から出ても滅多に顔を合わさない構造だから良かった
井戸端会議がいたとしても車庫から車で出て、素通りするだけで済む

311:名無しの心子知らず
18/10/26 05:23:06.85 7iaOAS3/.net
>>304
こういう人が近所トラブル起こして隣人刺したりしそう

312:名無しの心子知らず
18/10/26 06:33:58.16 j6OGDCGP.net
>>301
ハンコ押してないよ
宅配ボックスに入れるときもハンコなしだろうし、やり方があるんじゃないかな

313:名無しの心子知らず
18/10/26 06:41:15.61 LKupEwg2.net
うちは1棟のみ分譲戸建買ったけど回りはほぼ子育て終了世代。
逆に「子供の声は懐かしくていいわよぉ〜」と歓迎。
複数戸分譲は最初はいいけど親同士、子供同士でトラブルがあったら気まずそう・・
あとへんな連帯感と義務感がありそうで避けたわ。

314:名無しの心子知らず
18/10/26 07:43:29.16 apYpUdJt.net
>>296
近所に分譲地あるけどそんな密なお付き合いしてないよ。
同性の同い年の子どもがいる所だけ子ども同士は仲がいいみたいだけど。

315:名無しの心子知らず
18/10/26 08:00:51.88 QAHJjGMj.net
そーいう親世代が周りにいる状況って昼間はやっぱり人目があって安心なんだろうか
共働きだから昼間いないし
実際今そんなとこに住んでるけど、昼間はまったりしてるけど夜は徘徊老人のピンポン凸が一度あったな

316:名無しの心子知らず
18/10/26 08:33:21.65 9Nm7fyLN.net
>>294
コミュ力ないのと仕事もしてるからあまり交流もできずだw
>>304
これまた少し離れた分譲地だけど一軒だけDQNな車2台も持ってる家がある
庭先もあまりきれいじゃなくて、一斉に入る場合は近所にどういう人がいるかわからないもんね…
>>307
お隣さんが同じこと言ってくれててありがたく思ってる
色々妥協して買った家だけどご近所関係は良好なのでいい選択だったと思います

317:名無しの心子知らず
18/10/26 08:45:14.02 GGJ/ceTv.net
共働きのご家庭の方に質問です。
夫婦の家事分担てどんな感じですか?うちは夜の食器洗いと洗濯が私(旦那)の担当ですが、仕事で夜遅くなったりすると帰宅後に憂鬱になります。。。
(たったそれだけ!と叩かれそうですが)
家買ったら食洗機と衣類乾燥機で何とかしようと思いますが、他の家庭でのうまい分担とかあれば教えて欲しいです。

318:名無しの心子知らず
18/10/26 09:01:46.53 X0FsmThc.net
うちは私が専業だけど、
朝の食器洗いと風呂掃除は
夫の仕事ですわよ。
ちなみに食洗器はある。
(並べるのが嫌いらしい)

319:名無しの心子知らず
18/10/26 09:25:16.30 GGJ/ceTv.net
311です。
あと、風呂掃除とトイレ掃除も私の仕事でした。

320:名無しの心子知らず
18/10/26 09:31:39.00 TAbyYaYa.net
>>311
俺自営、嫁正社員なので特殊だけど、買い出しと料理と食器洗いは俺がやってる。
洗濯は嫁が夜やってる。
掃除は休日の朝か平日の時間のあるときに二人で。
料理は惣菜とか買い置きとかで手抜きしようと思えばできるから、
もし得意ならご主人が担当してみては如何かな?
頻繁に遅く帰ってくるようだと無理だろうけど。

321:名無しの心子知らず
18/10/26 09:48:11.21 zJlY4p/3.net
>>311
どれもある程度時間気にせず、自分のペースでできるものだから、遅くなることが多いなら今の分担の方が良さそうではあるね
料理は時間までに作らなきゃいけないけど、後片付け系はちょっと遅くなったりしてもいいし
実家も共働きだったけど、洗濯や風呂掃除は最後にお風呂入る人がやるって決まりだった

322:名無しの心子知らず
18/10/26 09:51:48.94 tTfSC/qP.net
>>311
すぐに食洗機を買って、衣類乾燥機付き洗濯機(もしくは乾燥機を追加購入)に変えたらどうだろうか?

323:名無しの心子知らず
18/10/26 09:58:09.58 tTfSC/qP.net
>>313
自分でやってはないけど、ガッテンによると浴室掃除は50度のお湯を浴室にかけたら
カビにくくなるらしいから、風呂上りにやったら掃除が楽になるんじゃないだろうか?
トイレ掃除はティッシュペーパーに洗剤をつけて便器や床を拭けばいい。

324:名無しの心子知らず
18/10/26 10:08:04.25 zJlY4p/3.net
>>316
最近の家というかシステムキッチンって大体ビルトインの食洗機がついてるから、今、据え置き型を買っちゃうと
無駄になるってことじゃないのかな?
新しい家に浴室乾燥ついてたら、それで間に合うようになるかもしれないし

325:名無しの心子知らず
18/10/26 10:14:15.78 w0/Aoiw6.net
いかに言うても
スレチじゃああるまいか…

326:名無しの心子知らず
18/10/26 10:22:51.57 w1+p67VL.net
>>311
うちは食洗機入れとドラム式洗濯機セットと風呂掃除が旦那の担当
計20分くらいかな?特に不満はなさそうだよ

327:名無しの心子知らず
18/10/26 10:33:21.66 tTfSC/qP.net
>>318
いつ家を買うか分からないから。

328:名無しの心子知らず
18/10/26 10:35:25.13 juC6rGBL.net
>>311
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい151
スレリンク(baby板)
ファイト兼業ママ part99
スレリンク(baby板)
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ195【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(baby板)

329:名無しの心子知らず
18/10/26 11:19:33.14 kRFdsHVD.net
>>311
食器洗い、地味に大変ですよね。
うちも共働きですが、完全に食洗機のためにマンション買っちゃいました。
(後付のは、置くスペースがなくて、ビルドインがよかった)
洗濯は、元々ドラム式使ってて、乾燥までいけるのであまり負担は感じてないです。
家買う前かもですが、家電だけ買ってみるのもおすすめです

330:名無しの心子知らず
18/10/26 12:30:11.11 9orJ9OPY.net
>>311
うちも嫁が手が荒れるから食器洗いが嫌だと言って後付の食洗機買ったけど小さいしうるさいしでイマイチ
まぁたまに使うと便利ではあるけど結局自分が手で洗ったほうが速いってなっちゃう。
平日は料理しないで洗うのは使った食器のみだから手洗いでもそんな苦ではないかな。
流しに貯めるときにせめて汚れを水でさっと流すとか、つけ置きしておくと洗いやすいよ。
あとはクリア泡スプレーとかこまめにスポンジを取り替えるとか、ちょっとでも負担を減らすようにするなど。
風呂はうちは最後に入った人が洗ってる。
お湯抜いた直後なら洗剤無しでさっとこするか、泡スプレー掛けてシャワーで流すだけで汚れは落ちるよ。
災害発生時の非常用水として貯めといたほうがいいのかもしれないけど。
床や壁は申し訳ないけど赤カビが見えてから掃除してるわ。
バスタブもTOTOが自動洗浄機能付きのを出してるから新居を買う際には検討してみて。

331:名無しの心子知らず
18/10/26 12:48:17.48 j6OGDCGP.net
防カビ燻煙材したら赤カビも生えないよ

332:名無しの心子知らず
18/10/26 14:05:01.74 F4xE/Dq4.net
>>305
自分は激昂型だから十分その可能性はある
そういう人間性だから関わらないようにしています
ぶち切れると頭がポーンとしてなんでもやりますよ
法律を盾に殺しにきたら返り討ちにします
隠してるけど前科3犯です

333:名無しの心子知らず
18/10/26 14:09:12.20 LEpTC6uG.net
>>307
相場より500万高いとこを選ぶだけで変なのが減るよ
いま、老人世帯がいるとこは、将来売られて、自分が老いて動けない終盤に
近隣が激変するリスクがある

334:名無しの心子知らず
18/10/26 14:32:31.84 0XGVj+Lf.net
>>327
安い場所、安い育児環境はそれなりの変なのが集まる
自治会も入らない自分勝手な暴れん坊もいる
500万上げるだけでも、随分違う学級に入れる

335:名無しの心子知らず
18/10/26 14:56:36.07 ONP3j6K2.net
新しい分譲地に建てたけどご近所とは会ったら挨拶する程度だよ
土日に小学生くらいの子が遊んでる声が少し聞こえるくらい
マウンティング合戦や道路族のイメージがあったけど平和、ちなみに土地は安い

336:名無しの心子知らず
18/10/26 15:50:43.32 c5j/LcGv.net
道路俗なんて気になるのは精神病んでるから

337:名無しの心子知らず
18/10/26 16:20:15.60 QAHJjGMj.net
でも、2ちゃんの人やたらと道路族嫌いな人多いよね?
病んでるの?

338:名無しの心子知らず
18/10/26 16:26:52.16 FlZJLbyp.net
>>331
こんなとこでネットにグチグチいってんの
変なのの集まりだよ
自分はもちろん変なの

339:名無しの心子知らず
18/10/26 16:37:53.36 GsTWMTyF.net
近所に迷惑な一家がいたら考えがコロッと変わるよ
袋小路の道路でバーベキューやりだしてたりする迷惑な一家もいる

340:名無しの心子知らず
18/10/26 16:42:57.74 GsTWMTyF.net
URLリンク(twitter.com)
世の中こんなのもいるからね
威嚇のためにシャードーボクシングまでしてるしさ
(deleted an unsolicited ad)

341:名無しの心子知らず
18/10/26 16:50:38.69 GsTWMTyF.net
物件を探すときは、敷地から車や物がはみ出ている家が多い地域は要注意ですよ
そういう家はルール軽視で好き勝手する傾向がありますから

342:名無しの心子知らず
18/10/26 19:11:39.51 0XGVj+Lf.net
旦那の秘密基地入ると叱られます
でも興味ありません

343:名無しの心子知らず
18/10/26 21:37:59.95 Myz/1Vql.net
>>302
我に帰って高価なものだと気づいたけど、◯に入る文字をナチュラルに「肉」と読んでたわ
サイコホラーw

344:名無しの心子知らず
18/10/26 23:58:51.27 GsTWMTyF.net
肉塊は怖すぎw

345:名無しの心子知らず
18/10/27 00:36:31.67 b7G2ZUyA.net
年中雨ざらしの監視カメラ何年もつの?
安いけどすぐ壊れたら意味ない

346:名無しの心子知らず
18/10/27 01:31:30.39 AV7WEvZe.net
>>337
相棒かよ

347:名無しの心子知らず
18/10/27 01:35:07.85 RrjLzksI.net
>>334
全然、賛同を得られてなくてワロタ
どっちもどっちだから刺し違えば丸く収まる
異常者同士でどんどん揉めてくれ

348:名無しの心子知らず
18/10/27 01:43:26.63 cZ+7ftOO.net
祖父の肉塊とかいうパワーワードw
祖父がやってしまった跡なのか、かつて祖父だった物なのか…

349:名無しの心子知らず
18/10/27 08:31:14.56 iD6PyUwX.net
子供がキッチンの引き出しを荒らすので普通の引き出しロックは付けられないからマグネット式のロックを買ってみた
そしたらうちの引き出しは全部ホーローだからマグネットが無意味だった…
あとそのロック、何回も引き出し開け閉めしてたら結局ロックが開いてしまうし付けられる引き出しがすごく限られてる作り
もうこうなったらキッチン入り口を天井からフェンスを突っ張るしかないのか…

350:名無しの心子知らず
18/10/27 08:46:46.58 vmgUHtQK.net
私は荒らされても包丁だけ高いところに隠してあとは放置してたな
好きなようにやらせてたら散らかるから辛かったけど、3歳半でようやく落ち着いて、
4歳の今はお米研いだり、きゅうりを切るくらいのお手伝いはしてくれる

351:名無しの心子知らず
18/10/27 08:54:22.97 RiT3xtg9.net
うちはキッチンの入り口にゲートつけてたから2人の子供に一回も荒らされたことはないわ。
同じくリビング階段にゲートつけて、転落などの事故無し@男子2人

352:名無しの心子知らず
18/10/27 10:08:00.48 RzhjuEqG.net
ガードやストッパー系は剥ぎ取られたり壊されたりしたから諦めた
そもそも引き出しが細いアルミのライン取っ手で上の子しか開けられないけど、一応、割れ物や危ない物は
手の届かない所にしまって、それ以外は開けられてもいいようにしてる
ただ、家で暇を持て余してた上の子と違って、下の子は上の子と遊ぶのに夢中だから勝手にあさったりはしない

353:名無しの心子知らず
18/10/27 11:52:48.71 b7G2ZUyA.net
うちはエリス2パック特売498円で買ってトイレに置いてあったのがなくなっていた
年長の息子のバックの中に入っていたよ

354:名無しの心子知らず
18/10/27 12:31:03.65 PT4O5+zy.net
エリス何かと思ってググったわw

355:名無しの心子知らず
18/10/27 16:08:47.25 UmBe+ALU.net
ストッパを外したりゲートをどかしたりする子がいることに驚いた。

356:名無しの心子知らず
18/10/27 16:17:33.61 iToYneEi.net
2歳だけどゲート乗り越えたり、手を伸ばして内側にしかない鍵まで開けて入ってきますね。

357:名無しの心子知らず
18/10/27 16:24:56.17 nDv3D/Og.net
何の変哲も無いキッチンでゲート壊れかけてたから2歳になったのを機に取り払ったけど
お菓子が入ってる上の方の引き出しを開けてくれって訴えて来るくらい
その子の性格によるのか2歳なったところだとこんなもんなのか気になる

358:名無しの心子知らず
18/10/27 16:32:37.93 GKr0uQlT.net
上の子はキッチン周り何も触らなかった
もうすぐ二歳の下は引き出しという引き出しを全部開けるしトイレやお風呂にも勝手に入る
トイレスタンプを子供がむしって食べてしまうというのを昔テレビで聞いて、そんな事ある?と当時は思ってたけど下はすごく見張ってないとやりかねないわ
ゴミ箱やテレビ台のレコーダー触るのは両方やってるけど、上は二歳半頃にはやらなくなった
でもその頃にはサークルを乗り越えるようになった

359:名無しの心子知らず
18/10/27 16:44:40.71 +lm03v8A.net
うちはキッチンゲート設置不可だった。
私と自分との間に柵がある事に激怒し、
夫がかなり頑丈に作り付けた突っ張り棒タイプのゲート、
泣きわめきながら即効で取り壊してた 1歳の頃
あの頃は夕飯作りがかなり困難だったなぁ

360:名無しの心子知らず
18/10/27 18:26:08.02 f4XupahE.net
自分はそういうの記憶ないなあと思っていたけど
一緒にいないとずっと泣くので必ずおんぶして料理してたんだったと思いだしたw
ゲートよりもコンセントでウチは苦労した
幼児がいるならコンセントは下よりも上の方がいいよ…

361:名無しの心子知らず
18/10/27 19:05:10.82 iToYneEi.net
うちも上の子がホットプレートから抜いたコードを口に入れてビリビリしてしまった。ほんとにビリビリ震えてたからかなりビビった。
とりあえず五体満足で育ってるから良かった。

362:名無しの心子知らず
18/10/27 19:42:51.43 MxS/Ri+W.net
>>355ホットプレートの抜いたプラグの方ででビリビリするんだ?抜いた直後とかだったのかな
私は子供の頃コンセントの方にハサミを突っ込んでビリビリしたことある。子供ってほんと何するかわからんね

363:名無しの心子知らず
18/10/27 19:47:30.46 jZlQC4Po.net
>>356
ビリビリで済んだんだ…
火傷するくらい感電するのかと思っていた

364:名無しの心子知らず
18/10/27 20:25:12.49 v8sT4/6M.net
>>356
横だけど、コンセントはつながってて、プレート側の接続部分(ブタの鼻みたいな方)を口に入れちゃったんじゃないの
私もコンセント抜く時に力が足りず戻ってしまって感電したことがある
一瞬の事で、体が跳ねたおかげで外れたけど骨見えるかと思ったよ

365:名無しの心子知らず
18/10/27 20:35:31.20 iToYneEi.net
そうそう。
この下の部分を口に持ってったの。
URLリンク(i.imgur.com)

366:名無しの心子知らず
18/10/27 20:43:54.39 DdVhUvDp.net
iPhoneの充電ケーブルとかもくわえると感電するのかな?

367:名無しの心子知らず
18/10/27 20:59:41.84 ypnaKIPS.net
>>360
電源さしっぱにしてて、気づいたら端末に接続する方を舐めてたよ、8ヶ月児。
微動だにせず、顔色も変えず。

368:名無しの心子知らず
18/10/27 22:26:02.83 mfPhjQdx.net
築○十年の民家をリノベーションとかていねいな暮らし系でよく見るけど住んでて寒くないんだろうか

369:名無しの心子知らず
18/10/27 22:39:54.30 PE8e42Y/.net
>>361
大丈夫なんだね、ありがとう安心した。
先人の経験に感謝。

370:名無しの心子知らず
18/10/27 23:33:30.65 RnMIhdAg.net
子ども部屋に電気がついているかどうか分かるようにドアにガラスがあった方がいい。
あとノートパソコン、タブレット、スマホ、ゲーム機、現金をしまえるように頑丈な鍵がついた金庫があった方がいい。

371:名無しの心子知らず
18/10/28 00:44:24.88 zsQ1Umx2.net
>>364
今時の家は換気システムがあるから明かりはガラス無くてもわかるよ

372:名無しの心子知らず
18/10/28 09:14:51.26 WCw3RiYl.net
>>364
子供が信頼できないなら親の部屋に鍵付けたら万事解決
うちは親の部屋でも自由に入っていい決まりなので、いつの間にか書斎が勉強部屋になってしまい、書斎のパソコンやタブレットも使うようになり、子供部屋で私がテレビ見てるという謎な状態に
子供部屋のソファー大きいの買っておいて良かった

373:名無しの心子知らず
18/10/28 09:32:44.09 LKpCSTnZ.net
子供の頃に夜ふかしがバレないようにドアの下に目張りしたのを思い出した

374:名無しの心子知らず
18/10/28 09:54:10.25 y0LqUHdg.net
>>362
縁側とか南側からの採光が多くて良いなーと思うけど、古い家だとダブルガラスや断熱性の高いサッシを使わないと寒そうだよね…

375:名無しの心子知らず
18/10/28 09:58:33.71 Wyb3ierD.net
>>366
ありがとう。
本当に鍵付きの部屋が必要だね。

376:名無しの心子知らず
18/10/28 12:19:21.96 U6D1lu7r.net
>>365
10年前の家なんて窓が大きすぎて効率悪い
今はスリット窓が主流

377:名無しの心子知らず
18/10/28 13:23:33.33 brRj2f/s.net
>>362
さむい
土地だけでそこそこしたから、30年ものこ上物はしばらく最低限直して使って5年くらい頑張って働いてまた新築たてようとしたけど早々に音を上げて借金して(ローン組んだ)建て直した
すべて二重窓にして床下断熱材でうめたらわりとマシになるかも

378:名無しの心子知らず
18/10/28 13:48:22.71 h1K1u7Ov.net
>>370
スリット窓って刑務所みたい
あんな直射日光の当たらない薄暗い家じゃ病気になるよ
日当たり 悪い 病気
でGoogle検索
最近の小さい窓は単なる業者のコスト削減
地震で建物が歪んだら小さな窓じゃ逃げられないから悲惨だ

379:名無しの心子知らず
18/10/28 14:11:03.27 14ArJ+6l.net
極端だなぁ

380:名無しの心子知らず
18/10/28 14:31:02.48 zsQ1Umx2.net
>>365だけど、なんで絡まれたのかわからない

381:名無しの心子知らず
18/10/28 15:34:55.36 WCw3RiYl.net
全然関係ないけどスリット窓のシェードをカーテン屋さんでオーダーした時に種類が限られた上に予算より高かった

382:名無しの心子知らず
18/10/28 16:15:23.07 oeOKPwiU.net
>>372
どうしたの
まるですごく頭が悪いか心の病気の人みたいだよ

383:名無しの心子知らず
18/10/28 16:20:37.31 cUbUiDZi.net
暇だったから日当たり 悪い 病気でググったけど、そもそもの家の立地とか向きとかの話ばっかでスリットのスリッの字も無かった

384:名無しの心子知らず
18/10/28 16:21:42.89 cUbUiDZi.net
消しそびれて字が多かった
スの字、と言いたかった

385:名無しの心子知らず
18/10/28 16:33:30.90 sb9M7Ach.net
わざわざスリット窓で壁を封印しなくても
ブラインドで調節すればいいのに
掃除が面倒だけど

386:名無しの心子知らず
18/10/28 16:35:10.69 djIL8jbT.net
必読!日の当たらない部屋が引き起こす、恐ろしい健康被害
目次
・骨が溶け出し、骨粗しょう症になる
・幸福ホルモン・セロトニンの生成が阻害され、抑うつ状態に
・湿度が高くなり、カビが大量発生してしまう
・日当たりのいいお部屋に住もう!
URLリンク(m.ielove.co.jp)

387:名無しの心子知らず
18/10/28 16:46:28.04 qf9pQqIp.net
子供がいるとカーテンの方が便利?ブラインドやシェードをおすすめされて悩んでる

388:名無しの心子知らず
18/10/28 18:46:58.89 x6VQyLFk.net
ブラインドとかパネルみたいなやつって寒くないの?

389:名無しの心子知らず
18/10/28 18:51:14.21 eaOb9lPN.net
うちは夫の希望で狭小住宅に窓を大きく作ったけど、やや失敗だったわ
そもそも住宅密集地で窓開けられないし、壁が少ないと何かと配置に困る
吹き抜けの窓で明るさは確保出来たから、大きな腰高窓はいらなかったわ

390:名無しの心子知らず
18/10/28 19:21:41.16 PDSgauTb.net
ベビーベッドから転落してブラインドの紐に首が引っ掛かる事故があったと聞いた事ある
ウチはカーテンと紐無し(グリップタイプ)のロールスクリーンしか無いのでわからないけど、紐は子供がいじりそうだしカーテンの方が操作もラクな印象
窓がペアやトリプルガラスなら、寒い暑いは問題無いのでは

391:名無しの心子知らず
18/10/28 19:37:22.18 eaOb9lPN.net
>>381
吐き出しはカーテンの方がいいと思う
シェードはめんどくさい
腰高はブラインドにした
同じ生地で作ったよ
25万くらいしたのに、子供にハサミで切られたり、ペンで落書きされたから安いのにしたらよかったと後悔の築1年w

392:名無しの心子知らず
18/10/28 20:16:58.32 K/HQ6JTs.net
カーテンをハサミでw
なんで子供が勝手にハサミ持ってんだw

393:名無しの心子知らず
18/10/28 20:45:45.02 eaOb9lPN.net
二人いたら完璧に行動を把握できないよ
まぁ、出来る人もいるんだろうけど
レースのカーテンを3センチ程×みたいな形に切られたから、取っておいた生地見本で補修したら目立たなくなった
生地見本捨てないでよかった

394:名無しの心子知らず
18/10/28 20:57:14.05 aXS1xUDI.net
子供にカーテン引っ張られてフックの所破れたわ
カーテンって火災保険の家財破汚損の内に入るのかな?
火災保険は使わないと損だとHMが言ってたから床や階段の傷でも治してもらってる

395:名無しの心子知らず
18/10/28 20:59:17.30 5Yunu9y5.net
子ども複数いる家庭は多いと思うけど、カーテンハサミで切ったりペンで落書きする家ほとんどないでしょう。
ハサミ使える歳ならそんなことしてはいけないくらいわかりそうだが。

396:名無しの心子知らず
18/10/28 21:46:41.35 eaOb9lPN.net
そうね、私がちゃんと見てなくて悪かったわ
>>388
カーテンも治せるんじゃないかな
でも、床や階段のフローリングの傷とかなら定期点検で無料で治してもらえないの?
うちは中堅HMだけど、フローリングの傷とか夫が家具をぶつけて開けた穴とか、タイルの目地とか細かいところはこちらの過失でも治してくれたよ
後で請求が来るのかと思いきや、請求ないことに驚いたら、アフターの人が「いつでも呼んでください」なんて言ってくれるからビックリした
それとも、火災保険の家財保険の上限が高いとかなな

397:名無しの心子知らず
18/10/28 21:54:22.35 RqXQpkIy.net
>>383
うちも吹き抜け窓だけど、吹き抜け窓だけじゃ健康的な明るさは得られないよ
特に狭小住宅じゃ採光も知れてるわ

398:名無しの心子知らず
18/10/28 22:04:23.84 y0LqUHdg.net
シェードの紐が白いんだけどだんだん黒ずんできた
やっぱりカーテンみたいに外して洗えないのがデメリットだよねぇ

399:名無しの心子知らず
18/10/28 22:19:32.54 88dAoylx.net
こんな糞以下の世界に子孫を残す奴はキチガイ
スレリンク(utu板)

400:名無しの心子知らず
18/10/28 22:21:23.43 88dAoylx.net
こんな糞以下の世界に子孫を残す奴はキチガイ
スレリンク(utu板)

401:名無しの心子知らず
18/10/28 23:01:54.31 oooVO7FY.net
そんな毎日部屋から出ないわけじゃないんだから

402:名無しの心子知らず
18/10/28 23:18:37.09 eaOb9lPN.net
>>391
そうなのかな
以前住んでた賃貸は西日以外は入らない暗い部屋だったから、入居当時は朝から電気付けないでいいってのに感動したな
やっぱり住んでいたら失敗したことを考えてしまうけど、初心を思い出すよ

403:名無しの心子知らず
18/10/28 23:34:18.03 yeQK7SQr.net
うちも掃き出しはカーテン、他はシェードにしたけど、どちらも外して洗濯できるって聞いたよ
お店が作ったときに出た端切れをくれたから小物作ったりしてみたけど、そういうときに役立つのね
そして吹き抜けもつくったけど、昼間は電気がいらないくらい明るい
夜、吹き抜けを見上げて月が見えるとと幸せな気持ちになるよ
でも吹き抜けにカメムシが歩いているのを見つけたときは涙目になったよ

404:名無しの心子知らず
18/10/28 23:54:47.76 w0Ld5+Rf.net
>>397
月を見つけると嬉しいよねw
昼間は飛行機雲を見つけるのがレアなので嬉しい
この時期の昼間は吹き抜け窓から射し込む太陽光が柔らかくて、毛布に当ててポカポカさせながら昼寝するのが極楽タイム、まるでポテチの幸せバターになってる
太平洋側の都市だからほとんど毎日が晴天

405:名無しの心子知らず
18/10/28 23:55:49.76 w0Ld5+Rf.net
吹き抜けは寒いとかいろいろ言われてたけど
案外、吹き抜けさん仲間がいて意外だった

406:名無しの心子知らず
18/10/29 00:04:46.44 iMJVNvhp.net
>>398
まだ建ってはないんだけど、うちも太平洋側で吹き抜け予定
お昼寝楽しみになってきたw

407:名無しの心子知らず
18/10/29 00:49:44.26 ZCax45/c.net
>>400
吹き抜けの上ほうの壁に柔らかい太陽光が当たって
10時くらいになると、吹き抜け上部の白い壁全体が反射板になって、吹き抜け空間が、
ほわーっと白く輝く霧のように包まれる
夢は冷めるけど、たぶん掃除しにくい窓が年月かけて薄く白く微妙に汚れてきて
太陽光を乱反射してるのかもしれない
神々しい明るさというか、まるで天国ってこんなとこなんだろうなって光の雲の中にいるようになって
吹き抜けの細い窓から木漏れ日のように陽が射し込んで軽量毛布を暖めてくれる
天国に一番近いリビング
どんな風になるか画像検索したけどピッタリなのがない
吹き抜け窓がドーンと多きすぎるとちょっと陽射しがキツイかも?

この10時〜3時が毎日幸せな気分にさせられる
なぜか飽きない幸せ
幸せホルモンのセロトニンがほんわか出てるんだろうね

408:名無しの心子知らず
18/10/29 02:18:50.72 roqO342v.net
いいなあお昼寝気持ち良さそう
うちは吹き抜けは夫の反対でやめて、なんの面白味もない普通の二階建てになった
今外壁つけたとこだけど、日当たり悪いから既に部屋の中が暗い

409:名無しの心子知らず
18/10/29 02:29:19.07 2NngY7Tu.net
>>402
建築中かな?うちも心配だったけど、壁紙貼られると反射で家中明るくなるから大丈夫
寒冷地なので暖房効率から吹き抜け無いけど、日が入る時間帯は明るいし暑いくらい

410:名無しの心子知らず
18/10/29 07:01:18.91 fXCUKPIJ.net
人はなぜいつも吹き抜け話になるとポエマーと化すのだろうか。

411:名無しの心子知らず
18/10/29 07:28:14.56 qFQenJFN.net
都内の一等地に児童相談所を建設する計画が浮上したことで注目を集めている、南青山(東京都港区)。
「高級ブティック街」、「最先端のファッションの街」として知られており、そのような場所に児童相談所を建てることは
ふさわしくないという反対意見が提起されていると報じられた。
URLリンク(tanteifile.com)
児童相談所の建設の賛否はともかく、この街に関する報道内容に違和感があると述べるのは、当サイトの読者である
アパレル業界の関係者だ。(略)
これまで報じられてきた街についてのイメージが、あまりにも一面的だというのだ。(略)
近頃は一時期よりも増えてきたとはいえ、景気のよかった時代と比べれば、ファッション関連の店舗はかなり減ったそうだ。
それに代わって増えたのが、カフェをはじめとする、手ごろな価格の飲食店だ。(略)
児童相談所の建設計画が浮上した空き地のある裏通りも、不況の影響を受けてきた。
「付近には、ずっと空いたままの建物がいくつもあります。この夏にもセレクトショップが閉店して、空き物件が
増えました」。さらに、「魔のスポット」と一部の人々から呼ばれている場所があるという。新しい店が入っても長続きせずに
閉店してしまうことから、そのように呼ばれるようになった。
URLリンク(tanteifile.com)
「ロベルト・カヴァリ、ヴェルサス・ヴェルサーチといった、海外の高級ブラ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1843日前に更新/308 KB
担当:undef