今2人目以降妊娠中の ..
[2ch|▼Menu]
980:名無しの心子知らず
18/10/29 08:39:39.47 vu6L7V1M.net
夜中に胃が痛くなってやばかった
どこが痛いのかわからなくて、妊娠中期なんだけど赤ちゃんになにかあったのかと思って救急車呼ぼうかと思ったくらい痛くて怖かった
昨日の暴飲暴食がいけなかったんだと反省

981:名無しの心子知らず
18/10/29 08:46:40.47 31zXar7L.net
37wで少し下がって食欲出るようになったから、一昨日ちょっと食べ過ぎたな〜って思ってたら、もの凄い痛みの胃痙攣に脂汗やばかった
この痛みの中破水したり陣痛始まったら頑張れないと思った

982:名無しの心子知らず
18/10/29 10:24:38.86 hjBtrAnU.net
>>937 だけどレスありがとう
プレイヤード、値段も高くないしちょっと寝かせておくにはよさそうだね
レンタルでもよいかもしれないしちょっと探してみる

983:名無しの心子知らず
18/10/29 10:50:51.93 EeJmc8zd.net
36wでやっと水通しした。
ただ洗濯するだけなのに何だか疲れた。

984:名無しの心子知らず
18/10/29 10:57:06.46 gedObPZm.net
>>953
プレイヤード親の腰が辛くなるよ
あとベビーベッドは上の子が柵の隙間からオモチャを並べてるだけだったけどプレイヤードそれが出来なくて上から投げ込まれたので撤去になった

985:名無しの心子知らず
18/10/29 11:55:30.22 hjBtrAnU.net
>>955
上からおもちゃ投げ込まれるの危険すぎるw
一長一短かな〜
平日昼間は保育園行ってるし4月には下も保育園入れる予定なので出番は少なさそうなんだけどね
もうちょっと考えてみるわ

986:名無しの心子知らず
18/10/30 02:51:22.09 iUuYbk6d.net
つわりや仕事のイライラがすべて旦那に向いてしまう
子供の前で切れ散らかすの駄目だってわかってるのに我慢できない
察してちゃんは良くない、きちんと伝えるようにしなきゃって思って今までやってきたけど上の子の世話と仕事とつわりできつくてもうそんな気力はない
結局すみからすみまで全部指示しなきゃできないボンヤリ指示待ち男を育ててしまった
社会人としてやっていけてるのか心配なレベルで気が付かない
今日も切れてたらグズってた息子が泣き止んでいっぱいおもちゃをもってきてくれた
1歳の子に気を使わせてなにやってるんだろう
仕事休みたいけど有給無くなりそうで休めないしもう辛い

987:名無しの心子知らず
18/10/30 06:23:29.24 51jtjzqi.net
子供の母子手帳、保険証、診察券、医療証、お薬手帳をひとまとめにしたいんだけど、何かおすすめありますか?
これから二人目が産まれたら荷物増えるなぁ

988:名無しの心子知らず
18/10/30 06:27:31.18 NwhAPWrj.net
>>957
うちも指示待ち男だから気持ちわかるよ

989:名無しの心子知らず
18/10/30 06:34:17.17 RtRS1eD4.net
>>958
上の子は張り切ってアフタヌーンティーの蛇腹式の母子手帳ケースに入れてて
すごく便利ではあるんだけど嵩張る
二人分となったらジップロックが1番良いかもしれないw

990:名無しの心子知らず
18/10/30 06:55:


991:44.52 ID:2+JGvplw.net



992:名無しの心子知らず
18/10/30 07:24:34.64 2RAW3irq.net
私も>>961みたいにしようと思って100均でいろいろ揃えたところ
38週だけど上の子の時には出なかった溶連菌が出た
抗生剤を点滴しながら分娩すればほぼ問題ないのかもしれないけど心配が増えた

993:名無しの心子知らず
18/10/30 07:24:36.78 mp/A2OSt.net
>>958
961と同じだけどこれが一番軽くて楽だと思う
100均のプラのカードケースはシンプルで軽いところがいい
受付でモタモタせずに取り出す作業が少ないのがいいね

994:名無しの心子知らず
18/10/30 07:55:23.16 jQk6d3fd.net
>>958
究極のおむつポーチとかいうのの後ろポケットに入れてる
これさえあればどこでも行けるw

995:名無しの心子知らず
18/10/30 08:04:29.23 R7JXbIkJ.net
>>958
ダイソーの布製のお薬手帳にそれぞれ1人分ずつ入れてる
でも産後は全部は持ち歩いてないよ
普段は保険証医療証だけ
病院に行く時は必要な診察券とお薬手帳だけジップロックに入れて持ってく

996:名無しの心子知らず
18/10/30 08:15:07.77 9AMlpAlu.net
一人目妊娠中の時にどっかのスレで三人目妊娠中の人がジップロックに入れてるって書き込んでてそういう人が他にもいて
当時は「ジップロックとか信じられないお店の可愛いのの方が気分上がるじゃん」
って思ったけど今3人目妊娠中ジップロック使ってる
これが1番かさばらなくて本当にいいってことがわかった
それに行き着くまでにジェラピケやらたまひよのとか買ったけどかさ張る
AYANOKOJIのがま口のポーチはマチもあってポケットも付いてて可愛い和柄でよかった

997:名無しの心子知らず
18/10/30 08:20:46.39 bSHksbRf.net
ジップロックの何より良い点は完全防水なところだとマグの水漏れてリュック内濡れまくってた時に思った
ちなみに母子手帳は予防摂取と健診以外持ち歩いてないよ
お薬手帳も病院行くと分かってる日以外は置いておく
急に病院に行く時でもとりあえず保険証医療証さえあればいいから普段はそれだけにしてる

998:名無しの心子知らず
18/10/30 09:13:14.81 4OORycW1.net
>>958
百均のジップロックみたいなやーつ

999:名無しの心子知らず
18/10/30 09:16:36.58 jYsE+b+D.net
みなさんちゃんと保険証とか持ち歩いてるんだね
うちは家に置きっぱで持ち歩いてなかったわ
子供はいつ何が起こるかわからないから持ち歩いたほうがいいよね

1000:名無しの心子知らず
18/10/30 09:18:34.81 znW9h+Tk.net
保険証は流石に持ち歩かなきゃ…母子手帳は置いてくことが多いけど

1001:名無しの心子知らず
18/10/30 09:39:05.93 npQyh1HF.net
保険証はさすがに持ち歩くでしょ
母子手帳は2歳過ぎたくらいから病院行くときだけだけど

1002:名無しの心子知らず
18/10/30 09:45:50.89 EdKXVYpw.net
出産後床上げまでどうしようか悩んでる
上の子の時は実母が無職だったから飛行機距離だったけど、来てもらって3週間くらい世話になったんだけど…
今回は実母もフルタイムで仕事していて気にはしてくれてるけど仕事は長期間休めないって話してて、里帰りしても結局1日9時間近くは1人でやらなきゃならなくなる
それだと里帰りしても意味ないような気もしてる
現在義実家と1駅の距離に引っ越してきているので、義実家にお願いってのも可能ではあるんだけど、義実家が汚部屋なタイプで個人的には全然気が休まらない…
実家住まいの義妹が保育士してるので上の子の環境的にも多分悪くはない
生まれた下の子を夫が見に来ることも頻繁にできるし、義実家に打診するべきかなぁとは思うものの、
上の子の産後結構メンタルにきた経験もあって躊躇気味
上の子の2歳頃出産なんだけど産後1人時間長いのはやっぱりしんどいだろうか…

1003:名無しの心子知らず
18/10/30 10:04:19.15 mlefYI6T.net
現在38w上2歳9ヶ月だけど1人だと大変だったかも
何しろ外に出たい、遊びに連れてけって時期だし臨月は体が辛すぎる
産後も辛いのかな

1004:名無しの心子知らず
18/10/30 10:12:13.24 pqSgGDH0.net
>>972
里帰りでも結局日中は上の子と生まれたての子をみなきゃいけなくなるもんねー
義実家が汚くて嫌なら一駅なら毎日とか2日に1回とか通ってもらうとかは?
ご飯の作り置きとか掃除と数時間上の子を連れ出してくれるだけでだいぶ助かるよね

1005:名無しの心子知らず
18/10/30 10:49:21.39 2VpqTElT.net
今日から39wでおしるしきた。
もうすぐ赤ちゃんに会えるんだという楽しみな気持ちももちろんあるのに、4歳まで一人っ子で育って溺愛してる娘と二人っきりの時間が減るんだなぁと思うと急にさみしくなって涙出てきた。
きっと一時的にでもさみしい思いさせるだろうし。
多分ホルモンバランスも崩れてるんだな。

1006:名無しの心子知らず
18/10/30 10:54:34.86 pThaFr8M.net
>>975
いよいよだね
赤ちゃん返りもあると思うけど、今まで親からの愛情をたくさん受けてきた娘さんなら下の子への抵抗もそこそこにすぐ可愛がってくれるようになるよ
本当に大変なのは産まれてからだけど、今まで以上に便利なものや周りに頼ってなんとか頑張って…!

1007:名無しの心子知らず
18/10/30 11:13:40.75 RtRS1eD4.net
>>972
自分も実家に里帰りできない事情があるから義実家への帰省を一瞬考えたんだけど
義父がいる前では授乳したくないし
授乳してきますねって言って席を外すのも嫌だし
かといって義父に部屋に閉じこもってろとも言えないので即却下した
一人目のときのことを思い出してみると
ソファにだらっと座りながら好きなタイミングで授乳したいんだ
なので義母にたまに来てもらおうと思ってる

1008:名無しの心子知らず
18/10/30 11:18:53.03 od7Jh30N.net
シッターや家事代行雇うのも良いよね

1009:名無しの心子知らず
18/10/30 11:30:17.24 V2efuzLG.net
>>972
1人目も2歳差の2人目も里無しだったけどどれだけ手抜きが平気な性格かにかかってると思う
私は部屋着すっぴんでソファでだらだら過ごした
掃除は子ども部屋とリビングに掃除機かけるだけ、洗濯はするけど乾燥機から出したら塚にしといてそこから使う、ご飯は宅食やデリバリーとかの生活
基本子ども達の相手しかやらなかったよ
そういう家事手抜きが気になる人は無理して家事やってしまって辛いかも

1010:名無しの心子知らず
18/10/30 12:07:34.92 l1rxGIBh.net
塚www

1011:名無しの心子知らず
18/10/30 12:57:17.78 2VpqTElT.net
>>976
ありがとう!身に沁み入ります。
学年は5歳差になっちゃったけど、おなかの子も同性だから仲良し姉妹になってくれてたらな〜と思ってる。
がんばるね。

1012:名無しの心子知らず
18/10/30 13:24:19.28 aGO0VUrQ.net
39w
歯が欠けた……
急いで歯医者行ってきたら噛む力が強すぎな上に
歯ぎしりをしているのが原因と言われた
出産時にあった方がいいからと
急ぎでマウスピース作ってもらうことになったよ
歯軋りの原因に眠りが浅いことがあるけど
寝相の悪い上の子と一緒に寝てたら
深く寝るのは


1013:ソょっと無理だわ…



1014:名無しの心子知らず
18/10/30 13:44:59.68 31aBG0KL.net
>>981
出産頑張って!!

1015:名無しの心子知らず
18/10/30 14:40:52.38 4NSkWVKQ.net
>>969
私も保険証は家に置きっぱなしだわ
たまに、どこ行ったか分からなくなる

1016:名無しの心子知らず
18/10/30 15:10:29.28 ijRBw7BV.net
>>972です
体験談聞けて参考になる、
ありがとう。色々熟考しなければ
旦那が非協力的(家事嫌いの上かまってちゃんなので、こちらに余裕が無いとすぐキレる)で自宅ってのも自分の首絞めそうで悩ましい

今日健診で上の子の時よりはつわり酷くないかなぁと思ってたらケトン+で
要注意だった、血液検査の結果も良くないし
結局気持ち悪くても上の子がいるとどうにもならないね〜
休みたいけど休めない…

1017:名無しの心子知らず
18/10/30 15:26:19.45 pThaFr8M.net
まだ15wなのに夫がお腹に耳や手を当てて分かるほど胎動が強い
上の子の時は気付くのもっと後だったし、ニョロニョロした動きで乗り物酔いみたいになったりしたから少し気が重い

1018:名無しの心子知らず
18/10/30 15:29:51.14 mHUW4eTQ.net
ちょっと汚話ありです

いま10週、ようやく4分の1かぁと思ったらまだまだ先が長いなぁ
何とか上の子を午前中は連れ出すようにしてるけど、帰ってお昼食べさせて昼寝させたらもうぐったり
つわりも夕方からひどくなるし…
そして旦那が風邪をひいたのが全員にうつり、子の病院と耳鼻科通いも疲れる
上の子の産後、骨盤矯正とかきちんとしてなかったせいで尿もれするようになってしまい、普段は大丈夫だけど咳き込むと我慢できない
何とかしたいけど妊娠中は骨盤底筋締めたりできないよね…?

1019:名無しの心子知らず
18/10/30 16:22:28.75 mlefYI6T.net
>>987
咳で尿漏れ辛いよね
骨盤底筋は妊娠中鍛えていいって助産師に言われたよ
運動はやめた方がいいと思うけどトイレの時に力入れるのはいいみたい

1020:名無しの心子知らず
18/10/30 16:39:09.23 NyC1SF91.net
次スレ980だよね?
いなそうだけど立てた方がいいかな?
>>987
今9週だけど尿漏れまでほぼ同じ状態だわ…
元気になってきたらマタニティビクスとか通いたいけど子供いるし難しいかな
骨盤底筋の筋トレは簡単だし妊娠中でも問題ないよ

1021:名無しの心子知らず
18/10/30 16:41:13.30 znW9h+Tk.net
保険証を家に置きっぱなしの人達は、近場だからいいやと持ち歩かずにいるときに思いもよらない事故にあったらどうするの?一回帰るの?

1022:名無しの心子知らず
18/10/30 16:44:57.83 c2MwT594.net
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part46
スレリンク(baby板)
新スレ立てたよ
989さんのレス気づかずたてちゃった、ごめんね

1023:名無しの心子知らず
18/10/30 16:52:12.94 78xn/kXs.net
>>991
スレ立てありがとう。
保険証って財布にいつも入れておくものだと思ってたわ。そうじゃない人もいるのね

1024:名無しの心子知らず
18/10/30 16:54:14.74 3sRicee/.net
>>991乙です
うちは同居で私以外の人が病院に連れてく事もあるから保険証は家に置いてあるな
財布に入れてたら忘れてそのまま仕事に行ってしまいそうだし

1025:名無しの心子知らず
18/10/30 17:10:04.66 dOnV9Jiw.net
>>990
自費で見てもらうだけじゃない?
ただ保険証て家族情報がすぐ分かると聞いて私は念のために持ち歩いてる
>>991
乙ありがとう

1026:名無しの心子知らず
18/10/30 17:16:07.09 dNJzDft2.net
>>991ありがとう
保険証は近場の外出なら家に置きっぱなしだわ
何かあって緊急で病院行くことになったら自費で払って後日精算すればいいかなと思ってる
遠出の時は持ち歩くけどね

1027:名無しの心子知らず
18/10/30 17:16:08.05 mHUW4eTQ.net
>>991
スレ立てありがとう

1028:名無しの心子知らず
18/10/30 17:29:11.21 znW9h+Tk.net
なるほど他の


1029:家族が連れて行くってことが頭になかった ワンオペで自分以外病院に連れてく人がいないから考えたこともなかった 一つ賢くなったよありがとう



1030:名無しの心子知らず
18/10/30 17:31:07.95 RtRS1eD4.net
うちも母子手帳ケースさえあれば上の子の受診に関わるものは全部揃うようにしてあるな

1031:名無しの心子知らず
18/10/30 17:43:13.96 O/PMJ+T/.net
私よく落し物してしまうから病院受診が決まってる日以外は家に置いておく
クレジットカードも怖くて作ったことない

1032:名無しの心子知らず
18/10/30 17:52:12.28 s99D9lNm.net
1000だったらみんな安産

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 4時間 31分 26秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1778日前に更新/309 KB
担当:undef