◎2人目育児を語る part29◎ at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しの心子知らず
18/11/13 19:22:27.61 ysCNxzhr.net
言われて気づいた、スポーンて
寝不足に産後ボケが激しいわ…1日ゆっくり寝られる休みが欲しい
二人同時に泣かれるときついよね、1歳半検診おつかれさま
お風呂入れて寝かしたら自分も早く寝て明日も頑張ろう

901:名無しの心子知らず
18/11/13 19:38:02.10 XUhaC1QM.net
>>872
まさにこれだ。親の勝手だよね
頭では分かっているはずなのに、もう上手く笑いかけることも出来なくなってる
さっき歯磨きが上手に出来たので作り笑顔ながらも褒めて良い感じで1日終わりそうだと思ったら、
寝てる新生児の目に指を刺そうとしたから怒鳴ってしまった
昨日も夫が叱ったばかりなのにとグッタリ
いつか上の子のほうが可愛いと思える日が来るのだろうか

902:名無しの心子知らず
18/11/13 20:12:24.22 TU6Bg1DL.net
うちの2歳半も新生児に乗りかかったり足を引っ張ろうとしたり無理やり目を開けようとする
力加減分かってくれるのはいつになるんだろ?
上の子にできるだけ優しくしてるけど下をかばって乱暴な振る舞いを叱ったりもするから、ママ嫌いパパがいいって言われるわ
大人気なく、じゃあパパの方行っててくれれば平和なのにと思ってしまう

903:名無しの心子知らず
18/11/13 21:41:44.44 lYVL4uZT.net
下の子が自分で抵抗できるようになってくるまでの我慢だよ
ハイハイできるぐらいで関係は変わってくるよ

904:名無しの心子知らず
18/11/14 00:32:36.87 FN7O2dWK.net
>>880
上のお子さんは女の子?
2人とも同じくらいの月齢なのに違いすぎて羨ましい
毎日上の子のお気に入りのおもちゃ触ろうとするとだめー!とひったくり、本開いて下が寄ってくると一緒に見たくないと本持って逃げる
私がキッチンにいて2人きりになっても関わらないし、自分のテリトリーに入ってくると押し出すし
下は上の事好きみたいなのに上が全くだめだわ
たまにじゃれあってるけどたまにだわ

905:名無しの心子知らず
18/11/14 00:54:03.93 1gTXMkEo.net
うちは3歳差で、上の子は特に何にもしないし下の子が寝てばかりの頃は平和だった
だけど下が動けるようになったら、下は基本上の子が遊んでいる物に突進して、邪魔する舐める壊す、上の子悲鳴…みたいのがエンドレスで発生して死にそう
上の4歳女児は赤ちゃんの時から物は丁寧に扱う派で、絵本破いたり机に落書きしたりが一切なかったんだけど、
下の1歳男児はとにかく動作が乱暴で、クレヨンで絵描いてた次の瞬間に机に叩きつけて折ったり食いちぎったり
上の子も神経質でちょっとした事でダメダメダメ、ヤーメーテー!!と絶叫する…
上には「弟ちゃんは産まれたばっかりは動かなくて可愛かった。今は悪いことばっかり!前の赤ちゃんに戻ってほしい!」と言われるし
上の子が入るようにサークル買ったけど、ママも一緒に入って!とうるさくて、下はサークルにしがみついて延々と泣いてるし、片してしまった

906:名無しの心子知らず
18/11/14 01:24:09.33 2TpCcwKs.net
>>893
姉妹だよー
仲良くじゃれあう、けんかする、各々遊ぶが3:4:3くらい
うちも下が上を大好きでくっついて回ってる
上はその時のコンディションで一緒に遊んだり突き放したりしてる
性別じゃなくて性格で違うと思うよ
みんな平和だから仲良くしててくれるとありがたいよね

907:名無しの心子知らず
18/11/14 04:37:27.43 c6lbQn03.net
上の子嫌になる人が多いみたいだけど、逆に上の子の方が可愛いって人いるかな?
うちは下の子0歳より上の子3歳の方が可愛い
やんちゃだし言うこと聞かないし育てにくい方だからイライラもするのに、手のかからない下より可愛いと思ってて下の子に申し訳ない気持ちになる

908:名無しの心子知らず
18/11/14 06:27:01.36 5WR4Ko3U.net
>>893
うちはそれを繰り返した結果、下が上をやや嫌いになった…

909:名無しの心子知らず
18/11/14 07:23:30.03 rFhm6LHc.net
背中がヤバい・・・バキバキだわ
一人目のときは首すわり前なんてほとんど外出しなかったからビョルンでも全然問題無かったけど、二人目はそうもいかないから首肩背中の負担がすごい
2ヶ月で6kg超えてるし、早く首すわってほしい・・・
あまりにもしんどいから、クリスマス+誕生日プレゼントとしてちょっと高めのマッサージシート買うことにしたったw

910:名無しの心子知らず
18/11/14 09:06:02.18 BUaKZDtS.net
>>896
うちは下が切迫で長期入院の末、産まれた
上の子にずっと寂しい思いさせてた分、かまってあげなくちゃ、と思いつつ、下の子にどうしても手が掛かるから、なかなか遊んであげられず、不憫で仕方なかったってのはあるかな
下の子の生活リズム出来てきたら、今度は上のペースに合わせざるえない下の子が不憫になってきたw

911:名無しの心子知らず
18/11/14 09:17:24.92 cbATFieY.net
>>896
2歳と6ヶ月だけど、正直上の子の方が可愛いと思ってしまうことがある
イヤイヤ期だし手間がかかってるはずなんだけど、最近下の子の後追いが始まって
上の子にはなかった分すごく面倒臭さを感じる
わかってたことだけど上の子が育てやすくてそれが基準になるとキツい

912:名無しの心子知らず
18/11/14 09:31:06.74 5Ax1g/Lx.net
極端な例だけど、家庭板見てると愛玩用と搾取用とかどっちもあるし、上可愛い下可愛いそれぞれ個人であるんじゃないかな?

913:名無しの心子知らず
18/11/14 09:33:45.28 tqleJWI/.net
>>896
うちも3歳と6ヶ月だけど上の子の方が可愛い
下は最近夜中2時間おきに起きるしもうクタクタ、上は早い時期から朝までぐっすりだったのに
あとある程度意思疎通できる方が自分としては楽。上の子の時も早く大きくなって欲しいと思ってた。

914:名無しの心子知らず
18/11/14 09:42:55.22 PXJnOV3L.net
上2歳下5ヶ月でまさに>>885みたいな感覚かな
上の方が可愛いというよりどちらもまだ赤ちゃんみたいで可愛いなーって思ってる
上がまさにイヤイヤ期真っ只中だから大変だけど、元々できてた事が赤ちゃん返りで出来なくなった…とかはないし
赤ちゃん返りっていうか元々赤ちゃんだし!みたいな
上自身もまだ妹とか赤ちゃんとかいう認識がないまま下が生まれたから姉妹という認識はいまだになさそう
昨日も「(下の子)ちゃん!おともだち〜!」って言ってたし

915:名無しの心子知らず
18/11/14 10:35:58.76 vJyOVWg8.net
兄弟なのに顔面格差がありすぎて美形な下の子が可愛くて仕方ない
でも性格はたぶん上の子のほうが良いからバランスは取れてる

916:名無しの心子知らず
18/11/14 10:40:17.67 +NlL+XPg.net
親にまでそう思われてるのって上の子不憫だなあ

917:名無しの心子知らず
18/11/14 11:36:25.76 v6mx1NL8.net
下の子が産まれたら使おうと大事にプーメリーしまってあったのにネジだけ紛失しててジムに出来ない。いったい何のためにしまってあったのか…バカすぎる

918:名無しの心子知らず
18/11/14 11:44:23.83 wvDIf9tw.net
>>906
わたしなんて音楽なる部分なくしたわよ…

919:名無しの心子知らず
18/11/14 11:51:33.26 a5CR2DyJ.net
>>906
私はメリーのてっぺんの花?がなかった
ジムにするしかなかった…

920:名無しの心子知らず
18/11/14 12:03:28.94 f6+qd4WE.net
今まで上の子の世話は99%私がやってたけど、産後の入院中に義実家や夫に預けていたら退院後かなり暴力的になっていた
元々義父母が嫌いだから、もしかしたら叩いてしつけしたつもりになってたんじゃないかと疑ってしまう
赤ちゃんが家に来て興奮のあまり、もしくは赤ちゃん返りで叩くようになっただけならいいんだけど

921:名無しの心子知らず
18/11/14 12:05:27.34 Yk7zpabu.net
>>909
自分達の都合で預かってもらったくせにその言い草…

922:名無しの心子知らず
18/11/14 12:07:41.82 f6+qd4WE.net
>>910
元々色々問題ある義父母なので疑ってしまいました
確執スレのほうが良かったですね

923:名無しの心子知らず
18/11/14 12:10:01.06 Yk7zpabu.net
>>911
問題あるって分かってるのに預けたんだね、可哀想

924:名無しの心子知らず
18/11/14 12:23:02.32 wI9VElvY.net
皆のプーメリーを合体させたら完成形になりそうw

925:名無しの心子知らず
18/11/14 12:45:15.02 ZVthAPuR.net
>>906
メーカーに連絡したら有償でネジだけ譲ってくれないかな?
他のものならホームセンターに実物を持ってってこれに合うネジください
で良いけど
子供が遊ぶものはそれはちょっと怖いか

926:名無しの心子知らず
18/11/14 12:55:07.06 OeoHZ2TH.net
>>899 >>900 >>902
同じような人がいてちょっと嬉しい
うちは上の子の方が新生児の頃から寝ないし手がかかってたのに何故か可愛くて仕方ない
>>902の意思疎通ができる方が楽っていうのもすごいわかる
今も謎の歌とダンスで1人で踊っててアホかわいいw
下の子もウニャウニャ喃語喋ってて可愛いからどっちも可愛いんだけどね
早く2人で遊んでるところが見たいなー

927:名無しの心子知らず
18/11/14 12:58:33.03 OeoHZ2TH.net
ID変わってるけど>>896です

928:名無しの心子知らず
18/11/14 15:19:26.69 Rmklflr9.net
>>912
それしか方法なかったんなら仕方ないじゃん

929:名無しの心子知らず
18/11/14 15:21:42.62 ZN+X7CBm.net
>>917
シッターでも乳児院でもいくらでも他に方法あると思うわw

930:名無しの心子知らず
18/11/14 15:33:08.99 2wemSt4z.net
>>912
実際自分の里が全面的に頼れるラッキーな環境にある場合以外、他の選択肢って難しくない?
出産入院中に協力できる夫と祖父母がいたら自治体のショートステイ他のサポートも受けられないし
近くに上の子も一緒に入院できて送迎つきで園とかに通える至れり尽くせりの病院あって経済的にも可能で予約可能だったとしても、実質がどうあれ協力する気の夫とがいたら使わせてもらえないだろうし
>>909が妊娠中から旦那1人で上の子を見れて家を回せるように教育できたら一番だったろうけど、それまでが1%の奴が妊娠中どんなに言われてもそうそう意識が変わるとは思えないしなー。
うちの親もいるから平気だよくらいの舐めた態度だったら子供に話をしたりしておく以上のことは難しい。
実家が頼れればいいけど鬼籍だったり仕事や健康上の理由、遠方で上の子はもう園に通ってたらやっぱり厳しいし。
産褥期で心労重なってる人に偉そうに言う>>912は実際どんな手が打てたと思う?後学のために聞かせてほしいわ

931:名無しの心子知らず
18/11/14 15:35:27.31 SRWCk8AU.net
おちつけ

932:名無しの心子知らず
18/11/14 15:40:22.16 2wemSt4z.net
>>918
健康で(対外的には)協力的で健康な父親がいたら乳児院は使えないよ。
シッターも、旦那を無視して一週間の入院中丸々安全に頼めるような体制でない限り、それに対して同意してない旦那と連携は無理だよね。勝手にシッター解約して義父母頼るでしょ。
まあ結局旦那との話し合いやら教育やらに行き着くけど…そこができないのが悪いと外野が後から言うのは簡単だけど、なんかなあ

933:名無しの心子知らず
18/11/14 15:41:33.12 q/fYHhhA.net
>>919>>921
本人なの?
ほんと少し落ち着けw

934:名無しの心子知らず
18/11/14 15:43:01.10 ZVthAPuR.net
実際、義実家が預かる気満々なのに
かなりのコストをかけてわざわざ外注するのは難しい気がする
過去に問題が起きたことがあるなら指摘できるけど
そうでないならなおさら

935:名無しの心子知らず
18/11/14 15:54:25.90 beMVkkAP.net
まあ結局夫次第だよね
うちも協力したがった義母がいたけど断って夫の時短勤務と緊急一時保育で乗り切ってもらった
不在時に家に入られるのも家事に手を出されるのも嫌、義母宅は小さい子供向きの環境になってないから無理で夫は理解してくれたわ

936:名無しの心子知らず
18/11/14 16:05:55.52 VUWA64sF.net
義実家との確執メインの話なら確執スレに行こうよ
これが両実家遠方で頼るところがありませんからのシッターや乳児院の話ならともかく

937:名無しの心子知らず
18/11/14 18:45:31.97 x2eHLy0q.net
義実家に預けて愚痴ると必ず預けなきゃいいじゃんって言う短絡的な思考の人いるよね
それぞれ事情があるっていうのに

938:名無しの心子知らず
18/11/14 19:19:20.15 dc3ggHsH.net
>>926
事情→クソ夫持ちやら夫の説得出来ないだけ
なのがなぁ…

939:名無しの心子知らず
18/11/14 20:14:18.35 /vE167it.net
上の子預けなきゃどうにもならない状況で2人目作ったなら仕方ないじゃん
自分で預けといてグズグズスレ違いの文句言って馬鹿みたい

940:名無しの心子知らず
18/11/14 20:37:22.78 Q+4vjtVx.net
妊娠後に状況変わることなんていくらでもあると思いますけど

941:名無しの心子知らず
18/11/14 21:07:47.08 MeqwmjcP.net
>>929
妊娠後に状況変わったとしても嫌いな義実家に預けるしかないってどういう状況だとは思うよ
夫説得して公的や民間のサポート使えばいいだけだしなぁ

942:名無しの心子知らず
18/11/14 21:12:02.29 6kbqbDw0.net
だから義実家関係はよそでやって

943:名無しの心子知らず
18/11/14 21:16:44.47 35Rcoc4m.net
完全に落ち度のない人しか愚痴るなって意見、読んでるだけで息がつまりそう

944:名無しの心子知らず
18/11/14 21:23:11.86 H26EtbY+.net
流れは読まない
下の子2ヶ月、哺乳瓶拒否になってしまった
毎日ミルク作るのがめんどくさくなってサボった私が悪いんだけど


945:名無しの心子知らず
18/11/14 21:25:50.39 H26EtbY+.net
途中になってしまった
年明けに保育園の参観が半日あるし二人目哺乳瓶拒否だとキツいね

946:名無しの心子知らず
18/11/14 22:01:47.69 e7rYZrmu.net
>>933
うちも里帰りから戻ってミルク作るの面倒であげてなかったら哺乳瓶拒否になってしまった
お出掛けも授乳しやすいショッピングモールばっかり
なんやかんやで10ヶ月だけど、少食・母乳以外の水分はあまり飲まないからまだ長時間預けるのは難しい

947:名無しの心子知らず
18/11/15 00:37:48.15 v8YWVU8H.net
少しの時間しか離れられないのキツイよね
うちの5ヶ月も試してないけどだめだろうな
でも乳あげなんて長い人生の中でほんの1、2年だと思うとプライスレス

948:名無しの心子知らず
18/11/15 01:07:31.23 PfCiryVB.net
2人とも未就園児のお子さんお持ちの方は、毎日どんな感じで過ごしてる?
うちはもうすぐ3歳ともうすく1歳だけど
2人とも昼寝を長くするのもあって午前中しか出かけれない
午前中も下の子が朝寝しなくなり、お腹空いてグズりだすから、11時頃までには帰ってお昼ごはん食べさせないと寝るのも遅くなるから結局2時間くらいしか外出できてないない
上の子はもっと遊びたそうだけど、下の子に合わせてしまっている
平日でかけれるのも幼稚園入るまでだし、色々行ってみたいけど昼寝を考えると近場でこんなスタイルばかり
主人が休みの時は遠出もするけど、こんなんでいいのかと思ったりする

949:名無しの心子知らず
18/11/15 06:39:07.01 PY/f0CDs.net
>>937
3歳1歳の頃は同じく午前2時間程度の外出が多かったわ
時々お弁当作って昼過ぎまで遊ぶくらいかな
3歳はお昼寝なくなってたから、1歳をベビーカーで寝かせて上の子の遊びに付き合ってた
でも2人ともお昼寝するなら午前中だけで十分じゃないかな

950:名無しの心子知らず
18/11/15 07:14:36.27 PV1QlJTh.net
>>937
5ヶ月と3歳半待ちだけど午前中1時間程ちょろっと外出、13〜15時ごろまで昼寝、それからおやつ食べて夕方1時間程買い物公園散歩だわ
もちろん全然外出しない日もあるし午前午後どっちかだけの日もあるけど
本当はもっと家で過ごしたいけど上の子がお出かけお出かけうるさいから最近はこんな感じ
でもそろそろ昼寝しない日も増えてきたからもっと外出増やされそう…

951:名無しの心子知らず
18/11/15 09:53:16.48 VQNLqMUM.net
>>937
保育園だって午前中に二時間遊べれば良い方よ
すごく頑張ってると思う

952:名無しの心子知らず
18/11/15 11:24:26.43 zK72hA8x.net
夫にもっと上の子に配慮してほしいと言われてしまった
まだ下の子1ヶ月で、睡眠不足でイライラしてるのもあって上の子にあたりが厳しいからもっと優しくしてやってと
私だって優しくしてあげたいよ
でも授乳中邪魔してきたり下の子の上に乗っかりそうになったりすると、厳しく叱って寝顔見て自己嫌悪の毎日

953:名無しの心子知らず
18/11/15 11:30:13.75 tvCTkURx.net
>>941
上の子可哀想

954:名無しの心子知らず
18/11/15 11:31:05.27 Prt+fbBU.net
可哀想婆が来たぞ〜!塩を撒け〜!

955:名無しの心子知らず
18/11/15 11:33:27.87 3kHRbqkS.net
でも実際可哀想なのは事実だよね
親が悪いとかそういうことじゃなく

956:名無しの心子知らず
18/11/15 11:34:48.25 VQNLqMUM.net
>>941
だったら育休とってって言ってみたらどうだろう?

957:名無しの心子知らず
18/11/15 11:57:17.79 cqInBg7T.net
>>941
夜中の授乳をミルクにして旦那さんに代わってもらえないのかな
少しまとめて寝れるだけでもだいぶ違うよね

958:名無しの心子知らず
18/11/15 12:58:43.58 afBjBl08.net
でも確かに赤ちゃん返りしてるんだから、厳しく叱るほど逆効果の可能性も高いし、旦那さんの言うことも一理あるとは思う
厳しく叱るより、優しく慰めつつ注意した方が効果があるかもしれない
だけど旦那さんが見てるんなら、旦那さんが上の子注意して嫌われ役引き受けるなり、優しく注意するなり、お母さんの分も2倍遊んで甘やかしてあげるなり、
こちらも余裕無いんだから、お前がフォローしろ!という気がする

959:名無しの心子知らず
18/11/15 13:04:59.37 ea7ZtUoQ.net
>>941
わかる、うちも下が1ヶ月くらいが一番いっぱいいっぱいだった
夜に後悔するのも同じ
産後の疲れが取れないまま勝手のわからない二人育児でどうしても上の子に注意する事が増えるよね
上の子未就園児ならとにかく一時保育の予約取る
授乳中はテレビや動画見せたり一つ小さいお菓子上げたり上の子にも楽しい時間にする
下の子の世話終わって上の子に構うときは下の子に「今から上の子ちゃんの時間だよ待っててね」って宣言する上に「待っててくれてありがとう」とかお礼も言う
どうしても下の子ちゃんは小さいんだから!と言いがちだから同時におむつ変えるときとか寝室に連れてくときとか「今日は大きい子順にしようね」って優先する
色々試行錯誤して下4ヶ月の今は上記でなんとかなってる
でも寝る前の歯磨きなんかは毎回ぐずって嫌がって私は怒って…の繰り返しだよ

960:名無しの心子知らず
18/11/15 13:05:49.20 ea7ZtUoQ.net
旦那さん似関しては人に言う前にまずやってみせよ、と言いたいね…

961:名無しの心子知らず
18/11/15 13:11:56.69 zK72hA8x.net
>>941です
いろんな意見ありがとう
夫はいま仕事が忙しく、落ち着いたら下の子の面倒見るから上の子と私の二人きりででかけてあげてほしいと言われています
上の子はもうすぐ3歳でプレの日数増やす予定です
>>948さんのような対応ができるように頑張ります

962:名無しの心子知らず
18/11/15 15:39:35.61 0ezrcJZF.net
最近下4ヶ月のお昼寝が13時半〜15時半ぐらいになってしまう日が多い
上の子の保育園のお迎えが16時で、徒歩なら20分、車だと5分
車で行けばいいんだけど歩いて迎えに行ってお散歩がてらゆっくり帰ってくるの楽しいんだけどな…
寒くなってきたら車になるし今のうちだけでもという思いもある
でも下の子わざわざ起こすのも可哀想だし
くだらない事なんだけど地味な悩み
今日も車かな…

963:名無しの心子知らず
18/11/15 17:21:16.08 7Bqv2Pk5.net
>>951
それなら15時半に抱っこ紐に入れて歩いて迎えに行くのは?
確かに寝てるところを起こすのは可哀想だけど、ちょうど起きる時間ならいいのでは?

964:名無しの心子知らず
18/11/15 18:50:09.25 8XBrwXeg.net
>>951
うちは寝てるところを抱っこ紐にのせて迎えに行ってるよ
抱っこ紐にのせる時に起きるけど、歩いてるうちにまた寝ちゃう
夫が車通勤だから歩かざるをえないだけだけどw

965:名無しの心子知らず
18/11/15 20:04:37.87 0ezrcJZF.net
>>952>>953
15時半頃起きて、そこから授乳しておむつ替えて…ってしてると16時前に家を出る事になってしまって徒歩じゃ間に合わないんだ
だから歩いて行く場合は15時ぐらいには起こしたいんだよね
やっぱり1回起こして抱っこひもしかないよね
うちも抱っこひも入れるとすぐ寝るんだけど、なんとなくまだ4ヶ月の子をわざわざ起こすのも可哀想に思えて
ただでさえ上の子に睡眠妨害されてるからw
半分独り言のような感じのくだらない悩みにレス貰えると思ってなかった
ありがとう

966:名無しの心子知らず
18/11/15 20:29:17.60 MHpZ38NK.net
>>954
私ならお昼寝の前にたっぷり授乳してオムツ替えも授乳も帰ってからしちゃうかもw
●してたらそうはいかないけどね
ゆっくり寝かせてあげたいのも分かるよ、上手いこと折り合いつけてできるといいね

967:名無しの心子知らず
18/11/16 12:28:56.34 hyVHUx1s.net
子供がまだ頻繁に起きる方で寝室が二階の方、子供たちが寝たあとどう過ごしてますか?
前まではマンションだったから別室にいて下の子が泣いてもすぐ迎えに行けたけど、最近戸建に引っ越して二階を寝室にしたら気になってそこから動けない
下に降りてゆっくり過ごしたいけど最近1〜2時間おきに夜泣きがあるからやっぱり朝までぐっすり寝てくれるようになるまでは側で過ごすしかないのかな
一応ベビーモニターで見守れるけど、間に合わなくて上の子まで起きたらかなりしんどいし

968:名無しの心子知らず
18/11/16 14:57:39.54 P0SpX9WR.net
>>956
下の子もうすぐ5ヶ月でモニター使ってる
同じく下がかなりの頻度で起きる
うちは泣くまでに1〜2分あってそれまではもぞもぞしたり寝返りしたりしてるからその間に駆けつけてる
でも目覚めていきなりギャーンタイプだと厳しいか

969:名無しの心子知らず
18/11/16 15:10:07.99 ub5qdJK4.net
>>956
寝室2階で上が3歳下が4ヶ月だけどベビーモニターつけて1階でまったりすることよくあるよー
上は意外と下の泣き声で起きない
泣き出したら忍者のように音を立てずに階段ダッシュしてる

970:名無しの心子知らず
18/11/16 16:53:43.54 Tl8IYjz/.net
上の子もうすぐ4歳、下の子生後15日で車で10分ほどの実家にお世話になってて上の子は実家から保育園に通ってます
上の子はやっぱりワガママになったり赤ちゃん返りしている中、たまに自宅に帰りたがる
大好きな祖父母なはずだけど自宅がいいみたい。環境の変化もストレスになってるんだろうなあ
年内は夫が激務でほとんど居ないので実家メインで過ごそうと思ってたけど早く帰ることも考えなくちゃ
実家に頼った方はどれくらい居ましたか?
帰ると義実家が近いので義母の干渉が憂鬱なんですけどね…

971:名無しの心子知らず
18/11/16 17:19:33.82 E7JfrJiQ.net
>>959
私は産前1ヶ月と産後2ヶ月
のはずが、家に戻って10日で大変すぎて病気してしまって、結局また実家帰ってもう1ヶ月いた
上の子は3歳(未就園)でやんちゃだし、下の子は2ヶ月過ぎるまで起きてる間は抱っこじゃないと泣き続ける子だったので私よりも両親がヘトヘトになって申し訳なかっ


972:ス



973:名無しの心子知らず
18/11/16 17:23:14.00 qJl74C3l.net
>>959
私は産後一ヶ月で帰ったよ
二ヶ月で予防接種始まるし、あまり家を空けると水回りがどうなってるか心配だったので
それだけ近いなら実母に来てもらうのは?

974:名無しの心子知らず
18/11/16 20:19:54.13 jz3B5bid.net
>>956
2歳半と2ヶ月。うちは二階で2人を寝かしつけてから下の子だけ一階に連れて来て寝かしてる。
上の子は一応モニターで監視
旦那は帰ってきて暗がりの中でご飯食べてる…
テレビの音も小さくしたり不便だけど、
お互いの泣き声で起きたり上が下を踏みつけたりする心配と比べたらいいと思って。
そのまま上の子と旦那が二階、下の子と私が一階で分かれて寝る。
平和だけどやっぱりいつかは4人で寝たい。まだお互い何度も夜中に起きるから難しそうだ…
寝かしつけてから下の子を一階に連れてくるまでのわずかなリラックスタイム
暴飲暴食が止まらないわ

975:名無しの心子知らず
18/11/16 20:32:17.67 0rkEEnMk.net
>>959
2人目は里帰りしなかった。
1ヶ月ぐらいは実親に上の子の保育園のお迎えと週に何回か食事の世話をしにきてもらったよ。保育園のお迎えは今年の夏暑すぎて延長したけど。上の子のストレスを考えると帰った方が良さそうだけど、義母の干渉は避けたいね。

976:名無しの心子知らず
18/11/16 21:08:31.34 KhkTbCI2.net
>>959
結構似てる
3歳8ヶ月差で近距離実家へ里帰り、実家から保育園に通ってた
当初の予定では産後1ヶ月で自宅に戻る予定だったのが、出産時にトラブルがあったり退院後も出血がひどくて病院に逆戻りなんてこともあったので結局1ヶ月半くらいお世話になった
自分の体調の感じでは正直もう1ヶ月くらいお世話になりたかったけど、子も私もストレス限界だった
自宅に戻ってからも2週間くらいは保育園のお迎え行ってもらって、そのまま沐浴手伝ってもらったり上の子とお風呂入る間下の子見ててもらったりしてた
その2週間の間で私が溶連菌で高熱出したり乳腺炎になりかけたりしたけど、自宅戻っていきなりワンオペじゃなくて本当に助かったよ
母も仕事してるので来てくれるのは上の子お迎え+1時間とかだったけど、それでも全然違った

977:959
18/11/16 22:31:48.45 Tl8IYjz/.net
やっぱり母に自宅に来てもらうっていうのがいいかもですね
うちは母が働いているので負担かけるかなーと思って私が実家に戻りましたが、>>964さんと同じくそろそろ子も私もストレスが限界です
産前はあんなに実家に帰るのを楽しみにしていたのに…
実際に自宅に戻るとおそらく義母のストレスでイライラしそうですけどね
上の子の時に子を取られたとずっと感じていて、今度は二人とも取られちゃうのかと考えると憂鬱です
ですが1ヵ月検診を目安に帰ることを考えてみます

978:名無しの心子知らず
18/11/17 00:09:51.76 r4nzRJxk.net
>>956
上2歳下6ヶ月だけど、同じくベビーモニターで監視して、何かあれば駆けつけられるようにしてる
間に合わないっていうのがどれくらいの時間か個人差があるかもしれないけど
うちは下が生まれた時から一緒なせいかギャン泣きでも身体が起き上がるまでは上の子覚醒しない
うるせーな位に目をパチパチしつつすぐ眠る感じなので、大人が2、3分で駆けつけられるなら
2人同時覚醒はない
上の子を慣れさせてしまうのが一番手っ取り早い気がするけど
そもそも夜1時間まったりできるなら御の字なのでは?
夜監視しながら2時間3時間過ごしてる人って多いのかな

979:名無しの心子知らず
18/11/17 00:41:03.39 ftWDNuj8.net
>>956です
レスくれた皆さんありがとうございます
今日初めて寝かしつけたあと私だけ下に降りてモニターで監視しつつ下の子が泣いたら急いで駆けつける、というのをやってみました
20時に寝かせて今のところ4回ギャン泣きで起きてますが幸い上の子は起きることなく寝てくれてます
上の子も今より小さい時は結構苦労したのでガクブルしてたんですが、下の子の泣き声を普段聞いてるからか心配してたような事には今のところならないみたいで安心しました
皆さんの生活スタイル聞けて参考になりました
ありがとうございました

980:名無しの心子知らず
18/11/17 15:12:45.22 TcYiDASB.net
下の子が産まれて一ヶ月半、ようやく上の子が落ち着いてきた
産まれてしばらくはパパがいい、ママは嫌と拒否されるし、気性が荒くなってたし今まで食べてたものも食べなくなるしで辛かった
今日は下の子も連れて3人で遊びに出かけたけど、下がずっと抱っこ紐で寝てたから上と手繋いでおしゃべりしたり一緒にご飯食べたりして楽しかった

981:名無しの心子知らず
18/11/17 15:28:54.12 O/dHIjru.net
>>968
いいね!
うちはまだ下が生まれたばかりで、上が同じくママ嫌になって荒れて食事もろくにしてくれなくなってるから
そういう話聞くと上の子のためにもっと頑張ろうと前向きになれる

982:名無しの心子知らず
18/11/17 15:59:23.42 FCSPQQtC.net
上の子もうすぐ3歳、下の子7ヵ月。
最近上の子が下の子大好きで、いないいないばぁしてあげたり、おもちゃ渡してあげたり、二人でうつ伏せでケラケラ笑ってたりして和む。
私は姉妹育ちで、子供は姉弟だから大きくなったらどんな関係になるのかまだわからないけど、このまま仲良しでいてくれればいいなぁ。

983:名無しの心子知らず
18/11/17 16:51:59.45 OezxqZef.net
>>970
うちの姉弟もそんな感じ
下はもう1歳過ぎてたまにおもちゃの取り合いとかでだめよー!とか小競り合いはするけどご飯食べさせてくれたりおもちゃの遊び方教えてあげたり本当に助かる
ただ下が牛乳飲んでる時に笑わせるのだけやめてほしい…吹き出して大惨事になる
そういえば私も小学生の時男子によくやられたわ

984:名無しの心子知らず
18/11/17 19:34:48.48 kPdBLcnI.net
上3歳、下6ヶ月
最近上の子の下の子への扱いがめっちゃ雑になってきた…前は下の子がブロック取ったりするとすぐママー!って呼んで助けを求めにくるだけだったのに
最近はダメッて取り返したり、下の子がずり這いで近付くとあっち行って!って仰向けに転がしたりw
下はまだ意味分かってないからされるがままだけど、すぐギャーギャー言い出すんだろうな…兄弟だし喧嘩勃発が目に見える

985:名無しの心子知らず
18/11/18 09:40:28.42 +fxhCDTJ.net
2人目生後23日。1ヶ月健診もまだだけど、上の子と真夏の頃からひたすら家にいて限界なのでコンビニまで散歩行ってみた
私の体調も少しずつ回復してきたし、大丈夫かなと思ったら赤ちゃんが想像以上に重たかった為、途中から体が痛くなった
2人目は確実に老化してるし、無理するもんじゃないね

986:名無しの心子知らず
18/11/18 09:50:03.56 hQrWmV9f.net
抱っこ紐車に乗せたまま夫が車出勤してしまった
つい昨日下の子が寝返りしてしまったので家事が全然捗らない
持ってるビョルンはおんぶからの寝かせるのやりにくいしやっぱりもう一つサブで買おうかな
隣の奥様がいつも下の子おんぶしてるけどその意味が今ならわかる

987:名無しの心子知らず
18/11/18 14:38:02.98 cnW3P0yP.net
>>974
サブにはエアリコベビーいいよ
畳むとすごい小さくなるし、洗濯も着脱もラク

988:名無しの心子知らず
18/11/18 16:05:20.46 ZMOWsW+y.net
>>974
ビョルンで寝返りしたばかりの月齢の子をおんぶしてるの?

989:名無しの心子知らず
18/11/18 16:47:31.63 TsZm0E45.net
>>976
寝返りって遅い子だと8ヶ月とかの場合もあるよ

990:名無しの心子知らず
18/11/18 17:37:05.05 ZMOWsW+y.net
>>977
ビョルンのおんぶは12ヶ月からだよ

991:名無しの心子知らず
18/11/18 19:04:59.49 EjNGSVBf.net
>>978
それを理解した上で早めからおんぶしてる人の話じゃないの?

992:名無しの心子知らず
18/11/18 19:13:50.01 KfUNgUDc.net
o( ̄◎ ̄)o 980get

993:名無しの心子知らず
18/11/18 19:18:00.68 KfUNgUDc.net
◎2人目育児を語る part30◎
スレリンク(baby板)

994:名無しの心子知らず
18/11/18 20:17:14.67 PlUHdoz9.net
乙です!
おんぶって腰座ってからじゃないの?紐によるのかな

995:名無しの心子知らず
18/11/18 20:37:16.12 DN8zaHqY.net
>>982
紐による

996:名無しの心子知らず
18/11/18 20:39:31.22 OEV9c3eu.net
>>981
ウニ乙

997:名無しの心子知らず
18/11/18 22:03:39.98 KNI0RZDq.net
海外メーカーのおんぶ紐は1歳からが多いね
おんぶする文化ではないのかも
そういえば白人におんぶのイメージ無いわ

998:名無しの心子知らず
18/11/18 22:06:49.67 trYqsP8i.net
>>979
事故のリスク覚悟でってこと?
元はそういう話じゃなくない?
もしそういう話ならサブとかじゃなくちゃんと月齢にあったものメインとして買ったほうがいいと思うけど
>>982
ものによる
ナップナップは首すわりから使える、エルゴとかモンベルは腰すわりから、ビョルンは12ヶ月以降って取説に書いてある

999:名無しの心子知らず
18/11/18 22:08:55.69 swhATuub.net
>>981
ウニ丼ありがとう
見直したw

1000:名無しの心子知らず
18/11/18 22:34:34.31 ZTUDJXQz.net
もともとウニはたいして害虫じゃない

1001:名無しの心子知らず
18/11/19 00:20:52.03 e1BcfDUA.net
ウニおつ
>>986
ごめん抱っこ紐スレにビョルンをリスク覚悟に1歳前から使ってる人いたから混同してた
と思ったら本人だったよ
自己責任で使ってるらしいよ

1002:名無しの心子知らず
18/11/19 09:32:16.14 lBZBpt1U.net
下2ヶ月、もともとよく寝てくれる子だったけどついに自力で指しゃぶりをマスターしたらしく更にぐっすり寝る子に進化
空気読みすぎてて怖い

1003:名無しの心子知らず
18/11/19 09:55:31.05 HjEzmOVK.net
スレ立ておつです
いいなぁ
二人目は空気読んで楽とか言うけど全然楽じゃないわ
なんでご飯の時間とかやらなきゃいけない時に限って泣くんだろう
いくら授乳の時間調整してもだめだわ

1004:名無しの心子知らず
18/11/19 10:06:49.80 aEfOe6z8.net
おんぶの流れで4年前に買った手元のビョルンONE見たらおんぶは9ヵ月からだった
基準変わったんだね
うちは年齢差はあんまり開いてないからって油断してると数年でも上と下で常識が変わることあってちょくちょくやっちまったなーってなるわ

1005:名無しの心子知らず
18/11/19 10:09:08.81 L4R/n8CB.net
>>989
本当だ、同じ人だ
私も見てたけど、ID見間違えて違う人だと思ってた

1006:名無しの心子知らず
18/11/19 10:28:21.44 xos7jGrA.net
>>992
二人目が寝返りして泣くのが始まったから一人目の時から使ってる昔ながらのおんぶ紐ひっぱりだしてきたわ
平穏な生活はこれでおわりかなあ

1007:名無しの心子知らず
18/11/19 11:42:59.91 soIJXBO2.net
新生児で3〜4時間ごとにしか起きないし、上の子が帰ってくると空気を読んだようにセルフねんねしてる
上の子はいつまでも育てにくく、下の子が癒しでしかない
上の子にも優しくしないといけないのに、どうしてもイライラして冷たくしてしまう

1008:名無しの心子知らず
18/11/19 13:39:15.84 a9VewIsJ.net
同性三歳差の妹とは今もすごく仲が良い
家族でもあり親友でもあるような感じで頼りになる
10歳離れた妹は可愛いけど正直姉妹って感じがあまり無い
同性2、3歳差が希望だったけど三歳差姉弟になったので3人目迷う
3人目がどっちの性別でも4人目考えてしまいそうだw

1009:名無しの心子知らず
18/11/19 13:39:39.05 a9VewIsJ.net
ごめんなさい、誤爆です

1010:名無しの心子知らず
18/11/19 15:28:59.09 FveSzuhb.net
下の子3ヶ月のクリスマスプレゼントに迷う。
親からは、上の子にもあげるから下の子にもってことで適当に小物をあげる予定。
両実家からのリクエスト要請が来てるんだけど、おもちゃも服も上の子のものやおさがりがあるし、二人目であったらいいものって何だろう。
上は3歳男児、下は女児。
食器は出産祝いでもらったし、ままごとやお世話ごっこはまだ早い。
ピアノもシロフォンもたいこもある。
歯がため買い直すぐらいしか思い付かない。
あとは無難に服かなぁ。

1011:名無しの心子知らず
18/11/19 15:53:07.90 ixykrg1N.net
>>998
きりんのソフィーの歯固めとかかな?

1012:名無しの心子知らず
18/11/19 16:04:28.88 yd9H0RgS.net
1000

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 17時間 31分 40秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/351 KB
担当:undef