◎2人目育児を語る part29◎ at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しの心子知らず
18/11/06 13:59:04.06 5XFtuTHi.net
預ける時間長すぎてちょっと上の子かわいそう
長く離れると余計に構ってってならない?

701:名無しの心子知らず
18/11/06 14:09:16.57 +Q97R4Kg.net
顔見るだけで吐き気するぐらいの精神状態なら離れてた方がお子さんも安全でしょう

702:名無しの心子知らず
18/11/06 14:11:08.90 i2UQASwm.net
認可外でも21時ってすごいね
うちが出産前に預けてたところも認可外だけど18時すぎると子供がほとんどいなくなるし、スタッフも減るからそんなに長くは預けられなかったわ

703:名無しの心子知らず
18/11/06 14:16:11.80 3SsY0ZT9.net
21時までの場合は晩ごはんも園で食べさせてくれるのかな
帰宅後にお風呂入れて歯磨きして
朝ご飯を食べさせたら送る感じ?

704:名無しの心子知らず
18/11/06 14:49:16.02 Qj55pW51.net
上の子保育園に通わせてる人
新生児の下の子の夜間授乳とか寝かしつけで睡眠不足でもちゃんと朝起きて自分で上の子の送迎してます?
今まだ産休中で標準時間保育だから夫や祖母にお願いしてるけど育休になったら短時間保育になるから、みんな働いてるから私が送迎するしかないけど起きれるか不安でしかない

705:名無しの心子知らず
18/11/06 15:07:54.85 JT2zxqRG.net
>>695
育休中は9時からしか預けられなかったので8時まで寝れたし、すっぴんで送りに行って帰ってきて昼寝出来るし、8時にすら起きられない時は上の子休ませたりしてたw
まだ2歳児クラスだから、先生も「家庭で保育してもいいんですよ」と休むのOKしてたし
・・・というかむしろ、家庭で保育出来るよね?床上げ終わったんだし感の方が強かったけど

706:名無しの心子知らず
18/11/06 15:12:49.77 Pv/aEGkC.net
>>695
生後2ヶ月になるぐらいまでは送り迎えは夫がしてたよ
それ以降は自分でやってる
朝は上の子が起きるからその時間に合わせて起きてる
保育園に関係なく朝になったら上が起こしてくるから起きなきゃ駄目だし、1人目の時の方が朝は無制限で寝てた気がする

707:名無しの心子知らず
18/11/06 15:16:08.13 ka3K1tUs.net
>>695
1人目の時より寝不足耐性出来てるのか不思議とやれてた。
やる人居ないからやらざるを得ないというか。
今は育休中で9時登園だけど、変わらず6時半に起きて仕度済ませて登園まで自由時間としてる。

708:名無しの心子知らず
18/11/06 15:47:53.04 x1fraN2d.net
インフルの予防接種って上も下も打ちますか?
うちは上3歳下10ヶ月なんだけど、上は来年入園で毎週プレ行ってるから打つつもりでいるんだけど下はどうしようか迷ってる
小児科の先生は下の子はまだ保育園行くわけではないなら両親と上の子だけ打って、下の子に移さないようにすればいいんじゃないかって言ってた
人混みなどはもちろん避けるつもり
下がRSでこの前入院したばかりで、看護師さんが来ただけで泣き叫んでたのにまた病院行って2回注射ってのも可哀想かな…とも思ってる
でももう入院したくないしインフルは打つべきなのか…とも思う

709:名無しの心子知らず
18/11/06 15:51:43.34 XOCqs5tN.net
>>695
里帰り終えてからは自分でやってるよ
自分の性格上一回でも崩すと戻すのがむちゃくちゃきつくなりそうなのと、上の子も今のリズムが動きやすいみたいなんで、私5時半起床で上の子6時半起床のペースはなんとか維持してる
下の子の授乳寝かしつけから起きっぱなしのこともあるけど、昼間少しでも休むようにしてるよ

710:名無しの心子知らず
18/11/06 19:44:42.67 FIzBLyEs.net
多分あるあるなんだろうけど、上の4歳児が新生児を起こすのがイライラする
まだ産褥期だし、少しでも横になりたいのに寝かしつけのために起き上がらなければいけない
せっかく寝て布団への着地成功と思ったら真横で大きい音でYouTube見出す
注意するとさらに騒ぐし、正直かなりイライラする
下の子がねんね期過ぎたらイライラしなくなりますか?

711:名無しの心子知らず
18/11/06 19:53:20.17 WIdnapbK.net
>>699
うちは4カ月だから打てないけど10カ月なら絶対打つ
羨ましい

712:名無しの心子知らず
18/11/06 20:16:35.99 3p+aKSMc.net
>>699読んでふと思ったけど初詣なんかも避けた方がいいのか
正月時点で5ヶ月なのでインフル未接種
今年の正月はつわりで死んでて行けなかったから行きたいと思ってたけど

713:名無しの心子知らず
18/11/06 20:40:00.38 +WAjROOE.net
>>701
ねんね期過ぎたら寝返りをわざと妨害して大騒ぎ→イライラ
寝返りしたらずり這い&ハイハイで兄姉の遊びに乱入で大騒ぎ→イライラ
掴まり立ちしたらテーブルの上のものなぎ倒し上の子「やーめーて!やーめーてーーー!!」で大騒ぎ→イライラ
上記全過程を通して下の子のおもちゃを上が横取りで大騒ぎ→イライラ
上にイライラと言うよりパワーアップした下の子が加わってお祭り騒ぎって感じでどっちにもイライラするようになる…
なんで子どもって1+1=2じゃなくて1+1→200位の騒がしさになるんだろうか

714:名無しの心子知らず
18/11/06 20:49:02.71 FIzBLyEs.net
>>704
なんか絶望した
でも、それなりに幸せ感じることも増えるだろうか
頑張ろう

715:名無しの心子知らず
18/11/06 21:06:06.28 avU4/6Gs.net
>>704
上の子が「ああーっ」って咎める声を出したら、下の子が少し悲しそうな・助けを求めるような表情でちらっと
親の方を見ない?
でも、そのまま上の子のおもちゃに突進するんだよね…

716:名無しの心子知らず
18/11/06 21:19:08.68 w+mjmL0d.net
>>699
うちのかかりつけだと0歳台は効果ほとんど無いから勧めないって言われたよ

717:名無しの心子知らず
18/11/06 21:46:43.42 +WAjROOE.net
>>706
ちらっと見るの想像したら可愛い!
うちは「それがどうしたー!私は私の都合で動くんだー!オラオラー!」みたいな感じでお構いなしだよ…
>>705
日々のバタバタでささやかな幸せは吹っ飛んでいってる感はあるけど…
お互い頑張ろうー

718:名無しの心子知らず
18/11/06 21:56:53.56 gTFQg709.net
>>704
全部まるっと同じ
下がねんねの時は上だけにイライラしてたけど、下が動き出したらどっちにもイライラ
後追いひどい時は上がママ大変って言ってくれて癒しだった
おもちゃのくだりわかりすぎる…

719:名無しの心子知らず
18/11/06 22:10:53.06 AaYZrE4L.net
>>699
難しいね。0歳は免疫つきにくいのは母体からの免疫がまだ残ってて相対しちゃうらしいよ
はしかが1歳なのもちゃんと効果が出るようにっていう理由があるみたい

720:名無しの心子知らず
18/11/06 22:26:47.54 OG75dGgT.net
下の子が泣くと心配してくれるのっていつ頃?
上の子もうすぐ3歳、下の子4ヶ月なんだけど、夕飯作りとか風呂掃除とかしてる間に下の子がギャン泣きしても、上の子があまり気にしていないみたい。
下の子が機嫌よく起きてる時や寝てるときは顔を覗き込んだりおもちゃを渡してくれるのだけど。

721:名無しの心子知らず
18/11/06 22:59:26.50 UPosPafh.net
>>711
そればっかりは個性かもね
うちも上が今月3歳と下が5ヶ月だけど、元々の性格と女児なのでお人形遊びの延長みたいな感じで新生児の頃からすごく面倒見たがる
泣いてたら私に知らせつつ原因を探ってくれたり、あやしてくれるよ
でも本人が何かに集中してる時は、泣き声が全く耳に入ってない時もある
あと車ではいつも下の子がギャン泣きでDVDの音声がかき消されて上がめっちゃ怒る

722:名無しの心子知らず
18/11/06 23:10:23.45 IoZt2ZQk.net
上の子の風邪もらってしまった
下がまだ生後2週間で鼻水の上の子は御構いなしで下に触ったり咳かけたり
どうか風邪ひきませんように

723:名無しの心子知らず
18/11/06 23:11:36.84 6AerwSMU.net
>>704
つらい
まさに下の子が自分で動くようになってきてしんどさが増してる

724:名無しの心子知らず
18/11/06 23:35:31.91 vElfhaa+.net
>>704
なにこれ怖すぎる。だれか嘘だって言って

725:名無しの心子知らず
18/11/06 23:50:51.87 28Yo+x+F.net
ほんとだよ
あと下の子に注意してると同じことを上の子がふざけて真似して5倍怒ったりとか
上の子の危ない遊びを下が真似して雷落としたり
今日は上が体調悪くて抱っこ要求多くて、上抱っこすると下も抱っこしろとうるさくて、結果丸一日ほぼ2人を抱っこしたまま暮らしたわ
何一つ家事は出来なかった

726:名無しの心子知らず
18/11/07 01:14:26.15 iJV5lXtt.net
下の子がつたい歩きし始めたらあっという間に部屋がカオスになった
床はおもちゃやら本やらで散らかって、背の高い家具はとりあえず避難させた小物で散らかってる
片付けなきゃいけないけど気力が湧かない
一晩ぐっすり寝て朝ごはんできたよと起こされたい

727:名無しの心子知らず
18/11/07 04:03:43.73 o2iTGjJi.net
>>711
うちももうすぐ3歳の男児だけど下の新生児が泣くと撫でたり大丈夫だよーって声かけたり自分のオモチャ渡そうとする
自分の遊びに夢中な時はスルーして遊んでることもあるけど
やっぱり性格じゃないかな

728:名無しの心子知らず
18/11/07 06:43:33.19 I4fm8/dL.net
>>706
わかるw
なんか怒ってます???
みたいな顔を一瞬する
そして上の子の邪魔はやめない

729:名無しの心子知らず
18/11/07 06:44:53.44 bcNDxrck.net
>>715
いや精々10倍くらいだと思う

730:名無しの心子知らず
18/11/07 06:47:52.11 I4fm8/dL.net
>>716
何もできない日あるある
生活の最低限ラインとかグダグダになってる時の切り替え方とか、自分の気持ちの持ち方をもう一度見直し迫られてる

731:名無しの心子知らず
18/11/07 14:05:32.56 Z6eSRnjg.net
4ヶ月半の下の子が最近よく唸ってる
新生児期もよく唸っててイライラしてたけど調べたら新生児期はよくある、とあったのでそういうものかと過ごしてたら1ヶ月ごろにはおさまったのに
原因は飲ませすぎとかって出てくるけどそうなのかなー
なんとなく声が出るのが面白くてやってる感があるんだけど
加えてただでさえよだれが多いのに最近は「ブーーーーっ」ってすゆのがブーム
まだ4ヶ月半なのにとにかくうるさい…
上の子三歳も一日中話しかけてくるし…うちには静寂がない
ちょっとでいいんで静かにしてもらえますかね

732:名無しの心子知らず
18/11/07 15:52:00.81 YAvE992d.net
昼寝は抱っこでしか寝なかった上の子と違って最初から布団で寝てくれる下の子9ヶ月
昼寝明けも寝たりないのか珍しくぐずったからラッコ抱きでトントンしてたらそのまま寝てしまった
あったかいし半開きの口から甘いいい匂いがして幸せ
そういえば上の子はいつもこうやって1時間も2時間も寝てたなぁ
そろそろ離乳食食べさせて上の子のお迎えに行かないといけないけど起こすのもったいないや

733:名無しの心子知らず
18/11/07 16:21:38.78 2mm8hacY.net
年中女の子と3w男の子
私の1ヶ月検診がまだだから、幼稚園の送迎を義父にお願いしてるんだけどなかなか帰りたがらない娘にキレて無理やり連れて帰ってきた…
わがままは言ってはいけない!パパが小さいときはわがまま言わなかったぞ!!と説教じみたこと言うけど、子供ってわがまま言うのが当たり前だしもう少し上手くやれないのかなと…
1カ月検診終わったら迎えだけは行ってあげたい…疲れる…

734:名無しの心子知らず
18/11/07 16:41:57.55 2Jpel8nl.net
>>724
義父に下の子任せて自分でお迎え行っちゃいけないの??

735:名無しの心子知らず
18/11/07 16:51:11.21 c8rJeDzP.net
>>724
1ヶ月検診待たずお迎え行けばいいのに

736:名無しの心子知らず
18/11/07 16:55:36.83 PLlCAjVV.net
>>724
そんな人に任せるくらいだったら自分で送迎したほうがよくないか
体調に問題あるならタクシーでもさ

737:名無しの心子知らず
18/11/07 17:16:57.34 HPrXhVCt.net
>>724
こちらの都合でお願いしてるなら危険な事やよっぽど非常識な事以外は
相手の裁量でやってもらった方がいいよ

738:名無しの心子知らず
18/11/07 21:44:33.68 bn/e+gLM.net
>>724
私も義母や義父に頼んで嫌な思いしたくなかったから退院後自分で送り迎えした。まぁうちは車で5分だったから行けたけど徒歩何十分とかだとキツイね

739:名無しの心子知らず
18/11/07 22:34:32.49 56KSllHD.net
豚切り失礼
もうすぐ上の子の七五三なんだけど、みなさんどんな服装で行った、もしくは行く予定?
スーツで行こうかと思ってたけど、下の子5ヶ月は抱っこ紐じゃなきゃ泣くので、スーツよりもう少しラフな格好の方が楽でいいかなと思い始めて悩んでる
ただ、周りがスーツや着物だったら浮くだろうし、どんなもんなんだろう?

740:名無しの心子知らず
18/11/07 22:47:45.88 V1tjsnB7.net
>>730
うちももうすぐ七五三
どうせ入園式で使うからと2ジャケット+ワンピースがセットになったやつ買ってそれ着ていく予定
下の子は10ヶ月なんだけど基本抱っこ紐はしないで夫と交代で抱っこする予定
神社でのロケーションフォト頼んでるからっていうのもあるけど…抱っこ紐してたらほとんど顔見えないし
旦那さんはスーツって人が大半だと思うし、きれいめのワンピース+カーディガンとかでいいんじゃないかな?

741:名無しの心子知らず
18/11/07 23:50:18.78 EmAf2KbB.net
>>730
私も入園式兼用でジャケットとワンピースのセット買ってそれで行ったよ
ロケーションフォト撮ったから抱っこひもは車に載せておいて基本ベビーカーにいてもらった
写真撮るなら撮るときだけでも下の子置く場所があったほうがいいから、ベビーカーは持って行ったほうがいいと思う
周りはワンピース+カーディガンの人もいたから浮くとかはあまり気にしないでいいと思うけど、写真に残るから旦那さんとの格は合わせたほうが自然かなと思う

742:名無しの心子知らず
18/11/07 23:52:40.09 EmAf2KbB.net
ベビーカーに下の子置くのは、上の子と両親の3人で写真撮る時があると思うからその時の話です

743:名無しの心子知らず
18/11/07 23:56:15.83 HwuUM76K.net
>>730
今週の金曜日に行くけど、ワンピースにジャケット羽織って行く。
私も下がぐずったら抱っこ紐使わなきゃなんだよね。
去年七五三の時期に安産祈願行ったけど、着物の人は少なかったし、ワンピースの人も多かったよ。

744:名無しの心子知らず
18/11/08 00:03:59.61 yyGBRMqY.net
>>699
月齢上も下もほぼ同じで状況一緒
プレ毎週行ってるし、下の子連れてきてるから
上も下も打って2回目の接種も今日終わった
1回目は10ヶ月で2回目は11ヶ月
1歳にまた予防接種打つからそれまでに接種しておきたくて
いつも在庫なくなっちゃったりするから早めに予約したよ
免疫つきにくいとは言うけど少しでもつけばまだいいかなと思ってる
プレは行くけど他の人混みは行かないと決めてる
欧米では6ヶ月以上の摂取推奨してるんじゃなかったっけ?

745:名無しの心子知らず
18/11/08 01:36:03.81 hR7Z3a2v.net
>>688
亀だけどあまりレスついてなかったので
うちは月齢差1歳9カ月、下の子が4〜5カ月で動くようになったら上の子がちょっかい出すようになってイラつくようになってきた
それまでは様子見てた感じだったw 上が慎重派な性格だからかも

746:名無しの心子知らず
18/11/08 01:43:04.74 COoeI4Iu.net
>>722
突然のピノコわろたわw

747:名無しの心子知らず
18/11/08 07:58:20.18 UN/qWZVA.net
>>730
下の子10ヶ月で来週末に行く
私は入園式用に買ったスーツ上下だけど、姪の七五三に呼ばれた時にはカーデとワンピースのお母さんも沢山いたから大丈夫だと思うよ
年賀状の事を考えて写真も撮らなくては…
ビビリの上の子が泣かずに笑ってくれるかひやひやだわ

748:名無しの心子知らず
18/11/08 10:37:37.19 GcjZF9bg.net
>>730
持ってる礼服のワンピースで対応したかったけど、
うちは下がまだ授乳中なので上下分かれてる服しか選択肢がなかったのでいい機会と思って1着買ったよ
これで下の子の卒園式か入学式まで持たせるつもりw

749:名無しの心子知らず
18/11/08 14:24:15.13 LQjjT9dj.net
お宮参りの時はどんな服装で行きました?
授乳服ですか?

750:名無しの心子知らず
18/11/08 15:14:04.73 WHAgDGP7.net
お宮参りはワンピースにジャケットで行きました
宮参りしてすぐ帰宅の予定だったので
念の為哺乳瓶持っていったけど特に使わなかった

751:名無しの心子知らず
18/11/08 15:21:40.39 XWpvLCJX.net
>>740
フォーマルめのセットアップ(パンツドレス)
授乳しやすいし、スーツより動きやすくてシワも気にならないから良かったよ

752:名無しの心子知らず
18/11/08 18:01:35.33 EQJiUno9.net
下の子が0歳の人
抱っこしないで寝てくれる?

753:名無しの心子知らず
18/11/08 18:06:34.60 29VziWFf.net
>>743
それ聞いてどうするの?
みんなが置いただけで寝るよって言ってもあなたの子が置いて寝るわけじゃないのに

754:名無しの心子知らず
18/11/08 20:26:56.05 tughI+ro.net
上が4歳で下が産まれて周りから「4歳差ならそこまで手がかからないから楽よね」と言われてきた
実際には新生児のほうがセルフねんねするし、授乳も3〜4時間ごとだし、酷く泣かないから楽で、
上の4歳は布団に行ってから1、2時間はグダグダ、身の回りのこと何1つ1人で出来ないので赤ちゃんのように世話が必要でめちゃくちゃめんどくさい

755:名無しの心子知らず
18/11/08 21:30:27.90 4xnXLHmI.net
>>743
うちは寝てくれると言うかある程度の事(ミルク、オムツ、温度等)を満たしたら
泣いてても放置とかよくあって、それで寝てくれる事もあるし寝ない事もあるよ
抱っこして寝てもどうせすぐ起きる事も多々あるし上の子の世話や家事で下の子ばっかり付き合ってらんない

756:名無しの心子知らず
18/11/08 22:44:15.18 5Eh4tyn+.net
離乳食の頃からとにかく食べない子で今も少食の3歳半と、気持ちいいくらいもりもり食べる大食い1歳半
下の子の食べる量がついに上の子に追いついた
不思議なのは、体格は2人ともいたって平均的なこと
ついでに言うと上の子は滅多に風邪ひかないし熱出すのも年に2〜3回、ひきかえ下の子は頻繁に熱出すし月の半分くらいは鼻水たれてる
どうなってんだ

757:名無しの心子知らず
18/11/09 00:21:24.52 5QDlKv8j.net
>>743
今のところ、ミルク・お風呂・オムツ替えして19時過ぎにベビーベッドに寝かせると、5分以内にセルフねんねするよ@7ヶ月
きっちり4時間おきにお腹空いたって泣くし、お風呂の時間が遅れても泣く
時間に正確すぎて、ダラな私はびびってる
上の子もうすぐ3歳は全然寝なくて寝かしつけに2時間かかったりする

758:名無しの心子知らず
18/11/09 00:37:56.35 k2Nn0Rdq.net
>>747
食べる量関係ないよ。
同じ位の子を持つ親がドン引きするレベルで二人とも大食いだけど、上は体が弱く、下はめちゃめちゃ強い。
姉妹だけど両方でかい。上は太ってる。

759:名無しの心子知らず
18/11/09 01:03:43.40 u9HVMUDS.net
>>749
太るほど食べさせるのやめなよ

760:名無しの心子知らず
18/11/09 01:16:14.37 zwRE9FBl.net
大量に食わせてデブってそりゃ周りもドン引きでしょうよ

761:名無しの心子知らず
18/11/09 01:17:31.74 k2Nn0Rdq.net
>>750
何言っても無駄だろうけど相当節制してますよ
良く食べる子って一日中お腹減った何か食べたいって言ってるの
保育園での食事まで少し減らしてもらってる

762:名無しの心子知らず
18/11/09 01:20:12.07 k2Nn0Rdq.net
ちなみに大量に食べてるのは鰹節でとった出汁で煮た大根やら葉物の野菜ね

763:名無しの心子知らず
18/11/09 01:30:21.34 lQ9/j4uz.net
>>752
食事減らすから余計な物食べたがるんじゃない?

764:名無しの心子知らず
18/11/09 01:34:23.30 xGxkuTgO.net
今育休中で上の子保育園に行くだけでも朝からバタバタ…これ仕事行けるのか不安になってきた

765:名無しの心子知らず
18/11/09 07:31:27.16 dwbXJICO.net
>>753
そもそも母数2で断定すんなよ

766:名無しの心子知らず
18/11/09 08:17:51.63 cKPg/Oc5.net
>>753
それで太る?
運動させてないの?

767:名無しの心子知らず
18/11/09 09:13:31.81 4VNjXoz0.net
うちも上の子がよく食べる子だけど、本当に一日中何か食べたい、お腹空いたって言ってるのよ
食べないより良いじゃんと言われるけど、食べ過ぎも節制させるのが大変
うちはカウプ指数は正常だけど、どこいっても大きいねと言われる女児

768:名無しの心子知らず
18/11/09 09:13:50.99 PmL0MfAJ.net
話しの流れ変えて悪いけどさ、旦那の小遣いって昼食代込みで渡してる?

769:名無しの心子知らず
18/11/09 09:23:52.64 3GJ4iD51.net
>>759
それ、育児関係ないよね

770:名無しの心子知らず
18/11/09 09:48:32.79 Fgqq6kAI.net
>>755
わかる
私はまだ産休中だけど、育休入って上の子が短時間保育になるのも仕事復帰して2人預けるのも対応しきれる気がしない
その頃には上の子の赤ちゃん返りも落ち着いてくれればいいんだけど

771:名無しの心子知らず
18/11/09 09:49:32.08 d5hQxaMx.net
夜中の3時くらいに下の子6ヶ月が覚醒してなんだかんだで寝たの5時半
その間ギャーギャー煩いから上の子2歳もなんとなく起きてて結果そのまま起床の流れになってしまった
今まで片方が覚醒することはままあったけど2人同時の破壊力半端ない
もう今日はなにもしたくない

772:名無しの心子知らず
18/11/09 10:53:55.60 wt8Y9rcK.net
>>755
一年前に似たような書き込みして、何とかなるよと返信貰ったけど
確かに、案外何とかなってる…
下の子はあっという間に大きくなるね
1歳2ヶ月、まだまだ赤ちゃんだという気持ちもあるけど、生後半年の子とかと比べたら、随分人間らしくなってきたし、
あとどれだけ赤ちゃんと呼べるかな
うちは子供は二人でおしまいだから、赤ちゃん堪能できるのもあとわずかだな

773:名無しの心子知らず
18/11/09 12:08:28.88 8O2wliug.net
うちは妊娠で退職したからまた新しく仕事探さなきゃいけないんだけど、とりあえず保育園の申し込み出した
4月入園だと下の子10ヶ月。上の子と別々の保育園になる事は確定なんだけどやっていけるか不安
子が小さいうちに働いてもっと貯蓄が欲しいから申し込み出したけど、もう少し一緒にいたい気持ちもあるし毎日バタバタになる事に子も私も耐えられるのか不安ばっかりだ。
まだ保育園受かるかもわからないけど

774:名無しの心子知らず
18/11/09 12:21:55.86 ts+uUEHO.net
2人目産んで1ヶ月、女児だし上の男児より手がかからないかと期待してたら最近置くとすぐ泣く…
家事しなきゃいけないときとかもう泣かせっぱなしだわw

775:名無しの心子知らず
18/11/09 12:26:45.43 ENaKHerL.net
ディディモスで抱っこすると密着するから妊娠中に近い一体感で洗い物とか洗濯干す掃除機かけるくらいはできるよ
包丁や火を使うのは流石に難しいけど

776:名無しの心子知らず
18/11/09 15:11:19.39 RBsHJ+xC.net
上の子が寝た後で下の子が喃語でお話しを始めた時、静かにしてほしいと思ってしまうのがつらい
こんなに可愛い声で今しかできないお話しをしてくれているのに
上の子の時は「うん?うん?しょうなんでしゅかー?」とかバカ丸出しの相槌うってめっちゃ楽しんでたのに

777:名無しの心子知らず
18/11/09 15:48:30.43 xGxkuTgO.net
755です、レスありがとう
何とかなるもんなんだね、子はいま11カ月で過疎地域なので保育園入れたら来月からだ
うちも2人で終わりなので最後の赤ちゃん楽しもう

778:名無しの心子知らず
18/11/09 15:48:31.69 J3e3+gwL.net
>>762
うちも昨夜まったく同じだった
しんどすぎて今日何もできない
夕飯はカレーにしようと材料買ってきたけどそれも作る気力なし
旦那に帰りにココイチでも買ってきてもらう予定…
昼寝の時間がずれていつもなら二人とも寝てる時間なのにめちゃくちゃ早く起きてしまったしPMSと相まってだる過ぎるから上の子にはスマホばかり見せてる

779:名無しの心子知らず
18/11/09 22:13:09.74 WhtrZ+tV.net
下の子帝王切開で産んで退院して2日目。
このタイミングで3歳の上の子が熱出して保育園も行けず、赤ちゃん返りなのか風邪のせいかワガママ放題
でも赤ちゃんには興味があるようでオムツやミルクを手伝ってくれる1面も。
実家にお世話になってるのに上の子かまってあげたり看病したりで下の子の授乳の練習どころじゃない
退院してからがこんなに忙しいと思わなかった…
幸い下の子はよく寝てくれて全然泣かないから助かってる
でも結局寝不足だけど、寝る時両隣に子供がいるのって幸せ。

780:名無しの心子知らず
18/11/09 22:34:05.84 d5hQxaMx.net
>>769
1日お疲れ様です
昨日というか今朝の惨事からすると信じられないくらい今夜の寝かしつけは楽でした
こういうのの繰り返しなんでしょうね
お互い休める時に休みながら頑張りましょう!
レスありがとうございました

781:名無しの心子知らず
18/11/10 06:18:34.07 53l2eRxK.net
>>770
上が熱出してるならあまり下に接触させない方がいいよー
ただの風邪でも新生児にうつると即入院よ
うちはそれで大変だった

782:名無しの心子知らず
18/11/10 06:59:57.87 BnN50ohX.net
下の子にすぐうつるからね
低月齢期は特に気をつけたほうが良いと思う
出来れば接触全くさせないほうが良いと思うわ
上の子も体調悪くてかわいそうだけど、少しだけ我慢してもらおう

783:名無しの心子知らず
18/11/10 09:24:11.94 dWPUhMtJ.net
叶わない願いだけど2人目を産んだ後の強くてニューゲーム的状態で1人目を育ててみたかった
今朝は夫が二階で上の子の相手してくれてるんだけど、
朝の家事がこんなに心のゆとりを持ってできるなんて。
1人目のときは何をあたふたオロオロしてたんだろう。

784:名無しの心子知らず
18/11/10 09:34:34.64 wOMl0thg.net
わかるわかる
今回はギャン泣きでも寝なくてもこの先ラクになる見通しが持てるから穏やかな心で世話できるわ
一人目のときは子と一緒に泣きながら過ごしてた

785:名無しの心子知らず
18/11/10 09:35:46.45 0qAzmpLD.net
うちは上の子の頃はなにもつらくなかった
下の子産まれて地獄を見たけど

786:名無しの心子知らず
18/11/10 09:38:55.48 O0kNS8yu.net
パチンコ行ってこよう
昨日のぶん取り返すぞ

787:名無しの心子知らず
18/11/10 09:52:29.12 cwCaneVG.net
>>776
うちもそっちだ
1人目の時は脳内お花畑でひたすら可愛い可愛いだけで幸せだった
下の子産んでからずっとイライラとストレスがハンパない、主に上の子に

788:名無しの心子知らず
18/11/10 10:56:11.28 SzKHeMvz.net
上はとにかく育てにくい子だったから結局ノイローゼなってるかも知れないけど、
今の余裕で育ててみたかったなと考える時があるな
今でも新生児より4歳児のほうが大変だし、赤ちゃん1人なら普通はゴロゴロ休めるものなんだね

789:名無しの心子知らず
18/11/10 10:59:46.21 MPDXEvKs.net
>>774
分かる
旦那が義実家に上の子を連れていってくれた時の余裕さ半端ない
上の子の時になんであんなに余裕がなかったんだろうと思うし、申し訳なかったなと感じるよ
今は複数育児になってまた余裕がないんだけどね…
三人産んだ友達が「一人目は初めての赤ちゃんにあたふた、二人目は初めての兄弟育児にあたふた」
「でも三人目はただかわいいのみ!」と言っていたのが思い出されるよ

790:名無しの心子知らず
18/11/10 11:55:06.96 UwfpqXgA.net
>>779
私がいるー
4歳息子は新生児の頃から現在進行形で育てにくいけど、それで培ったメンタルで今かなり余裕持って下の子の0歳育児できてる

791:名無しの心子知らず



792:2018/11/10(土) 13:42:38.70 ID:wfSvFyYU.net



793:名無しの心子知らず
18/11/10 14:57:21.09 SzKHeMvz.net
本当に申し訳ないけど、この育てにくい子はいつまでも育てにくいんだなと実感してるよ
新生児の頃から寝ない、起きてる間は泣いてばかりでニコニコしてる顔なんてろくに見たことない
ワガママ、自己主張ばかりで今でも新生児より泣いててイライラする

794:名無しの心子知らず
18/11/10 16:08:26.91 HUys4m4F.net
うちは上の子は2才くらいまではイージーモードな子だったけど
そこからちょっとずつ手を焼くようになって、5才の今はだいぶ厄介な感じになった…
とにかくあまのじゃくで、下を出産後はテンプレ通りに荒れて
手伝いにきてくれていた義母にも悪態つきまくり
下の子が産まれてしばらくは上の子に出来る限り寄り添えとよく聞くけど
どこまで寄り添えばいいのかわかんないわ
大好きだったはずのおばあちゃんに対してまで悪態ついて意地悪なことしてて
気持ちに寄り添うどうこう以前にがっかりしてしまった

795:名無しの心子知らず
18/11/10 16:35:01.12 H5DuaQk/.net
>>779
>>781
同じく
うちは3歳差だけどまだ長男メインに神経を払えたり優先できた妊娠中&産後の方が(後から振り返ると)赤ちゃん返りはあれどまだ比較的マシだったと思うくらい3歳後半〜4歳やばかった
上の個別相談行くようになって1年経ち、上も5歳過ぎて多少成長し、下2歳のイヤイヤが激しくなってきた最近になって漸くある種バランス取れてきた感
どっちも大変な時もあれば比較的マシな時もあるという点でだけで、総合的な大変さというか労力や疲弊度は前より上がってるから結局ヒーコラしてるけど

796:名無しの心子知らず
18/11/10 16:35:41.69 MMtSFCpT.net
同じく悪態つく4歳
下の子産まれたからなのか、戦隊見始めたからなのか、性格なのかがわからなくて、こちらも不安になるし友達からもひかれてる気がする
なんにせよ、いつ落ち着くのかなぁ

797:名無しの心子知らず
18/11/10 17:07:33.38 5zSSxHbc.net
この流れ共感しまくり、うちも上の子の性格が悪い
悪態つかれる度に上の子に対する気持ちが冷めてく自覚ある
上の子に寄り添えって言われてもこっちも神様じゃないし無理
下の子の無邪気さに癒される毎日…

798:名無しの心子知らず
18/11/10 19:37:50.89 5w34jv0y.net
もうすぐ11ヶ月の下の子、最近授乳が苦痛
歯が当たるし口から勢い良く乳首離したりするから本当痛い
添い乳で噛んだりするからもうおしまいねってしまうとギャン泣きでイラッとする
それなら噛まないでよ…
上の子は1歳ちょっと前で断乳したから今回もそうするつもりでいたけど早めようかなとも思う
でももう子どもは最後だろうから授乳もこれでおしまいか…と思うと寂しくてまだ踏ん切りがつかない
どうせいつかは止めるのにね

799:名無しの心子知らず
18/11/10 20:41:35.11 d4muUXGn.net
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
※他国ではありえないこと
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと
【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと

800:名無しの心子知らず
18/11/10 21:31:29.50 POd+nX6z.net
あー二人目は時の流れが早すぎる
もう離乳食のことを考えないといけない時期になってしまった
まだまだ目を反らしてたいよーああめんどくさすぎる!!

801:名無しの心子知らず
18/11/10 22:14:13.71 pFzqVXhb.net
>>790
完全に同意 面倒だよね離乳食
ただここの流れを見るに、面倒臭いと感じるのも1人目でグラム数とかアレチェックとか
これでもかってくらい慎重に神経すり減らしてやり過ぎたせいで
実際は適当でも何とかなると分かれば比較的楽な気もしてきた
復帰は来年4月だし、気長に緩く頑張ろー

802:名無しの心子知らず
18/11/10 22:29:53.46 UcnrZACO.net
今思えば一人目の育児って楽だったな
ご飯の時とかに限って授乳しっかりしていても下の子がグズって大泣きする
もうある程度泣かしておくのは仕方ないことなんだよね?1日何回ちょっと待っててねって言っていることか

803:名無しの心子知らず
18/11/10 22:35:27.11 XhsyPXYe.net
寝る前の絵本タイム、今まであぐらで左右の太ももにそれぞれ子を乗せて読んでた
最近下の子がつかまり立ちブームで私の背中に回ってたっちしてる
何度戻しても背中に回るので下の子は背中につかまらせて、上の子はあぐらの真ん中に座らせて絵本を読んだ
二人とも嬉しそうでなんだか私も幸せな気分になった

804:名無しの心子知らず
18/11/11 01:30:53.32 KIOpmiJB.net
下の子6ヶ月で離乳食真っ最中だけど、未就園児の上の子3歳もいるからあげるタイミングが全然つかめない
午前中にと言うけど初めてあげる食材はそうしてるけど、基本的に午前中は洗濯とか朝の準備に追われて朝寝で眠くなってきてグズる下の子を横目に見ながら公園公園と騒ぐ上の子と出かける準備して外出
帰ったら上の子とお昼食べて二人を昼寝させてあっという間に夕方、夕食
この時に離乳食あげることが多いけど、なんかもう疲れて今日はいいや…となってまだおかゆと人参しかあげれてないw
はぁー離乳食ほんとつら

805:名無しの心子知らず
18/11/11 02:27:09.71 AUi5IBzO.net
>>792
物理的にどうにもならないからかなり泣いていただいてるよー
自分は1人目のときから、泣くとすぐ駆け寄る方じゃなかったから(台所立ってたりしたらはーい、待っててねーと声かけするタイプ)、
すぐ駆け寄るタイプのママ友来たとき驚いたし、そういう人だと2人目で泣いてるの放置な状況はストレスかなと思うわ

806:名無しの心子知らず
18/11/11 02:29:18.70 uyWnSzJX.net
>>794
うちは8時頃に上の子の朝ご飯と一緒に離乳食あげちゃってたわ
仮にアレルギー出たとしても徒歩15分分の小児科8時半に受付始まるから時間も問題ないし良いかと思って
1人目は10時とかにあげてたけど上に未就園児いるとその時間厳しいよね

807:名無しの心子知らず
18/11/11 07:38:55.62 KIOpmiJB.net
>>796
レスありがとうございます。
朝ごはんの時かーなるほど。朝ならこっちも体力に余裕あるしそうしてみます!
そのうち回数が増えたらこうも言ってられないけど、未就園児いると本当に難しい。私も上の子は10時頃あげてたけど今は無理ですね。早く幼稚園行ってくれ

808:名無しの心子知らず
18/11/11 10:04:02.32 2AVngDGx.net
>>788
うちも似たような感じ
1歳過ぎると執着すごいってきくし悩んでる

809:名無しの心子知らず
18/11/11 10:09:42.32 GecREc9l.net
甘えなのかストレスなのか知らないけど、上の子4歳が何でも親にやらせる
ゲームさえも自分でやらずに親にやらせて眺めてるだけ
元々クレーンが多い子で言葉が出るまでの辛抱だと思ってたけど、喋りだしても人の手を引っ張ってあれこれやらせる
あと、人の体をベタベタ触ってきたり、ツンツンしてきたり、顔をこすりつけてきたり、とにかくイライラする

810:名無しの心子知らず
18/11/11 11:31:36.80 ZymI/aTL.net
>>799
自閉症…?

811:名無しの心子知らず
18/11/11 13:10:52.50 GecREc9l.net
>>800
私もそう思い、2歳頃から相談や療育に通いましたが、自閉症は否定されました
もうよく分からないです

812:名無しの心子知らず
18/11/11 13:16:19.02 p5302lkd.net
>>801
クレーン=親を便利な道具だと思ってる
ベタベタ触る=大きなぬいぐるみだと思ってる。相手が嫌がってること、迷惑してることをわかってない
自閉症じゃなくても言われないと気づかないちょっとにぶい子もいるから、その都度教えてあげるといいかもね
甘えだと思っていいなりになってると下に手がかかるようになった時に大変なことになるよ
体はひとつしかないんだからさ

813:名無しの心子知らず
18/11/11 13:49:32.76 ZymI/aTL.net
>>801
否定されたなら自閉症ではなくて性格なんだろうね
うーん、お母さん大変だ

814:名無しの心子知らず
18/11/11 14:13:37.29 GecREc9l.net
>>802
ありがとう。確かに親を何でもやってくれる便利な道具だと思ってるみたい
迷惑になってることも分からないみたいだし、注意しても聞かないから手に負えなくなってきた
夫もめんどくさがって関わりたがらない
>>803
めんどくさい性格が夫に似てるなと思います

815:名無しの心子知らず
18/11/11 16:05:38.61 Jy+VszaN.net
下の子をおんぶして自転車で出かけようと思ってます。
これからの季節、自分の防寒をどうすればよいのやら。
コートの上からおんぶだとしにくそうだし、おんぶしてからコートだと子が埋もれる。
今後出産予定はないのでママコート買うのもちょっと。
みなさんどうしてますか?
ちなみに普段はリュックなんですが、おんぶのときはショルダーバッグかな。

816:名無しの心子知らず
18/11/11 16:24:15.28 nx/ltKyp.net
産後2週間 上の子3歳10@ヶ月
赤ちゃん返りなのか、今日お昼ご飯の前にお菓子を食べたがったり、ご飯大盛り食べると言ったので準備したのにやっぱり食べないと言い出した娘を叱ってから私を拒否ります
「お母さんあっちいって」「この部屋に来たらだめ」「お母さんとはしゃべらない」など…
上の子優先でしていたつもりです
なのに抱っことかでスキンシップと思っても「触らないで」、遊びに誘っても全て拒否
あまりにも拒否るので今は別室にいます たまに覗きに行っても機嫌は治らずやはり拒否ります 会話もなしです
実家にいるのでひたすら祖母と過ごしてるようです
大人気ないとは思っていますがかなり傷ついています
このまま放置はやはりだめなんですかね
どうしたらいいか分からなくなりました

817:名無しの心子知らず
18/11/11 16:43:42.73 2KUOy83J.net
>>805
おんぶで自転車…

818:名無しの心子知らず
18/11/11 16:46:18.17 ZnjQ/h+C.net
>>806
乙です
おばあちゃんと一緒にいるならそれでいいんじゃない?
娘さんの気持ちが落ち着いてお母さんのそばに来たら何も無かったように迎え入れてあげれば
それまでは息抜きタイムよ

819:名無しの心子知らず
18/11/11 16:49:15.25 ZnjQ/h+C.net
>>805
私もおんぶ自転車
雨の日におんぶの上からカッパ着たら子が嫌がって捲り上げて顔出しちゃった
寒くなったらどうしようかね

820:名無しの心子知らず
18/11/11 16:50:38.09 vAw74o4m.net
>>805
自転車では近場の上の子の幼稚園くらいしか行かなかったけど
自分の防寒は多少諦めて、動きやすく着たままおんぶ可能な薄手のコート
暖かいインナーで中に着込む
雨の日は乗ったことない

821:名無しの心子知らず
18/11/11 17:02:41.14 YOa61pkT.net
>>805
その時期はやっぱりママコート使ったよ
2人目だとおんぶに使えるママコートは便利
荷物はトートか普段通りリュックで移動する時は自転車のフロントシートに入れてた

822:名無しの心子知らず
18/11/11 17:40:17.33 7LhpwmlG.net
おんぶだか抱っこで転倒して死亡してまった自転車事故があったよね

823:806
18/11/11 17:49:52.03 nx/ltKyp.net
>>808
ありがとう
そっかー息抜きしてればいいか。
全てを本気で受け止めてしまって辛かったよ
今しつこく誘って一緒に少し折り紙してた
ホルモンのせいか実母にもイライラしてしまうよ…

824:名無しの心子知らず
18/11/11 20:23:05.21 dZSCp3MI.net
>>807
横だけどおんぶは合法だよー
うちの自治体の4ヶ月検診では「抱っこで自転車は乗らないで!おんぶは合法なので乗るならおんぶで!」という内容のプリントが配られてたよ
私はまだ下の子連れて自転車乗ったことないけど
>>812
↓これだね 子供は抱っこ
閉じた傘を自転車のハンドルにかけてたらしい
持っていた傘が前輪に...自転車転倒で抱っこの1歳児死亡、母親が過失致死で書類送検
URLリンク(www.j-cast.com)

825:名無しの心子知らず
18/11/11 21:14:24.84 rpLpFdql.net
上の子1歳9ヵ月、下の子2ヵ月
上がおしゃぶりにだいぶ助けられているので下の子もおしゃぶりをさせようと思うのですが、上が下の子のおしゃぶりを奪って口に入れてしまう
上の子に虫歯があるわけではないけど、奪われる度に洗うのもめんどくさい
いずれはおもちゃも共有して舐めるようになるだろうし気にしても仕方がないのかもしれないけど、口に入れるものの管理ってどうしています?

826:名無しの心子知らず
18/11/11 21:28:12.21 68eHa2ge.net
>>814
おんぶで死んだ事故もあったよ
合法でも危険なことは事実だから

827:名無しの心子知らず
18/11/11 21:48:42.57 lHiLt0/F.net
その辺噛みつくの荒れるからやめようよ
自転車送迎の地域と車送迎の地域は相容れないものがあるんだよ
いいじゃないおんぶ否定派の子が怪我する訳じゃあるまいし

828:名無しの心子知らず
18/11/11 22:01:26.72 pPEeS5dQ.net
おんぶの死亡事故はこっちの事故だね
URLリンク(buzz-netnews.com)
仕事していて毎日1分1秒を移動で争うんじゃなければ、ベビーカーに上の子用のバギーボード付けて異動するのはどうかな
海外製のだと上の子のイス付きもあるし、動物園とか旅行先でも、上の子4歳でもうバギーには乗せ辛いんだけど、2人まとめて輸送できて便利
上の子小さいなら2人用のバギーでも良いし
首すわっておんぶ出来るようになってから、前乗せできるまで数ヶ月しかないし、安全のためにも歩いても良いと思うんだけどなー
親が痩せられるしw

829:名無しの心子知らず
18/11/11 22:09:51.58 QmlQiTiF.net
そのバギーボード気になってるんだけど使ってる人いますか?
使い心地とか聞いてみたい

830:名無しの心子知らず
18/11/11 22:11:35.11 qxghZmYA.net
>>819
バギーボード使ってるけどエアバギー純正のは押しにくいからやめたほうがいい
椅子付きなのはいいんだけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

48日前に更新/351 KB
担当:undef