◎2人目育児を語る part29◎ at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しの心子知らず
18/10/19 04:05:55.52 6Gn0lKZC.net
>>436 >>442
性格がレスに滲み出てますよ

451:名無しの心子知らず
18/10/19 06:49:52.74 mWgTwP21.net
有給の取りやすさや調整のしやすさは職場によるよね

452:名無しの心子知らず
18/10/19 07:08:30.71 mF6Azzkj.net
>>442
ブラック自慢いらないから

453:名無しの心子知らず
18/10/19 08:14:13.04 WCkvoKEa.net
乳幼児2人連れでの定期健診なんて人生で数回あるかないかなんだから好きにしたら良いよ

454:名無しの心子知らず
18/10/19 08:17:46.18 pctPSaVq.net
>>442
うちはブラックではないけど気持ちわかるよ
あと幼稚園の説明会とかで有給使いたいし今は温存したい
だから土日も検診やってる病院探した

455:名無しの心子知らず
18/10/19 08:30:32.33 7EhNh+OH.net
旅の恥はかき捨てじゃないけど、健診なんてその場限りなんだから気にせず連れていけばいいと思う

456:名無しの心子知らず
18/10/19 08:36:44.28 JE89sLHp.net
2人目生まれてからもう全然家事が回らない
割と毎日掃除してたけど、気づけば三日掃除機かけてないとかしょっちゅうだし、あっという間に部屋がめちゃくちゃになってて今日も朝から山のように溜まった洗濯物畳むことからスタートしてる
今はまだ寝返りもしてないからこれで過ごせてるけど、もうあと数ヶ月したら下の子がズリバイやハイハイするから毎日掃除せざるを得ない状況になるかと思うと出来る気がしない
なんでこううちは物が多いんだ

457:名無しの心子知らず
18/10/19 09:45:58.11 AXAjgnTC.net
>>450
むしろ毎日掃除機かけててすごく偉いね
根っからのダラだから元々3日に1回しか掃除機かけない
洗濯物も雨が続くと山盛りになるけど
そろそろ着るものないなと思ってからようやく畳む感じ
少しくらい部屋が汚れてたって死にゃしないよ
潔癖気味の旦那には理解されないけど

458:名無しの心子知らず
18/10/19 10:22:08.18 Gd/18C/m.net
夫はホワイト勤務だけど4ヶ月健診で有給とるっていう発想はなかったわ
すんなりとってくれる旦那さん優しいね
連れてきていいって言ってて周りも連れてきてるって話なら普通に連れて行くな
上の子が発達レベルで騒がしいとかならもちろん夫なりどこかしらに預けるけど

459:名無しの心子知らず
18/10/19 10:24:55.80 JE89sLHp.net
>>451
ありがとう
私も本当は根っからのダラなんだけど、動物飼ってるから放っておくと本当悲惨な状態になるんだよね…
洗濯物も本当はすぐ畳まないと毛だらけになるし、動物の毛さえ無ければ掃除機なんて一週間に一回とかになりそう
上の子に片付けなさいっていつも言ってるけど、見本がこれじゃあダメだよなと日々反省してる、けど追いつかない
ルンバは導入したけど、そろそろ食洗機も欲しい…

460:名無しの心子知らず
18/10/19 10:25:00.87 KRxYCreP.net
検診会場に保育士付きの子育てルームがあって健診の間は上の子みといてくれたわ
うちの自治体ってわりと優しいよね

461:名無しの心子知らず
18/10/19 10:51:16.51 BQgSLFxc.net
>>453
うちは畳まなくていいように全部ハンガーかけたまま収納してるわ
あとは乾燥機
たたむ時間がほんと無いし苦痛だったから
気が向いたとき(月一くらい)乾燥機かけたやつ畳んでる

462:名無しの心子知らず
18/10/19 11:18:57.24 6Ap+/IYc.net
二人目が産まれてから上の子のイヤイヤがひどくなった
食事もお風呂も時間かかって仕方ない
食事は時間を決めて下げてるし、お風呂も入りたくないと言っても無理矢理連れて行ってるんだけど良くないのかな?

463:名無しの心子知らず
18/10/19 11:39:50.81 ZdGYY5PY.net
上の子の行事でも何も考えずに下の子連れてっちゃってたわ…
迷惑かけても子持ち同士お互い様って感じであんま気にしたことなかったけどここ見たら神経質な人も多くて驚いた

464:名無しの心子知らず
18/10/19 11:44:18.85 0TueGVGG.net
周りがどうかっていうより自分がしんどいから連れて行かないだけだけど
気にする人を神経質扱いはどうよ・・・釣り?

465:名無しの心子知らず
18/10/19 11:44:42.34 vDyMgmHg.net
もちろんお互い様だし、下の子が泣いたり機嫌が悪くなるのはわかるけどそれをちゃんと対処できてなかったり、他の人に迷惑になるようなら出てくなりなんか対処してって話でしょ
他の親子だって参加しているイベントや学校行事楽しみにしてるんだから

466:名無しの心子知らず
18/10/19 11:53:45.15 ZdGYY5PY.net
健診行くのに迷惑だ預けろとか神経質だと感じたけどね
子供しかいない場所でもそんな冷たくされるんだなぁって

467:名無しの心子知らず
18/10/19 12:52:17.99 +z9W9KH8.net
昼まで新生児と寝てやったぜー!
朝から上の子の赤ちゃん返りかイヤイヤ期かわからないけど最近始まった突然の偏食や遊び食べにイラッとしたけどこれでスッキリだわ

468:名無しの心子知らず
18/10/19 13:43:37.84 h/9zUraL.net
離乳食の説明とかが聞こえなくなるレベルで泣き叫ばれてたら迷惑だよ
迷惑かけそうだから連れて行かない←普通の人

469:名無しの心子知らず
18/10/19 14:05:31.65 gU+RzrgO.net
いつもは上の子の昼寝の時4ヶ月の下の子も添い乳で無理矢理寝かせてたけど、今日は下の子が起きてしまって2人でリビングでのんびりしてる
夜中もまだ何度か起きるし毎日睡眠不足だから昼寝のタイミングで私も寝なきゃと思ってたけど、たまには昼にこんな静かな時間もいいなー
コーヒーとドーナツ最高

470:名無しの心子知らず
18/10/19 14:09:37.56 tTCAcpGC.net
>>458
私もこれ
連れてくのがものすごくしんどくても、預ける方がしんどいから我慢できるって人は上も健診連れてけばいいと思う
私はそこまで根性がないので健診の日程が出た時点でさっさと夫に有休申請してもらっちゃった
びっくりされるかもしれないけど予防接種とかも夫に有休頼んでる

471:名無しの心子知らず
18/10/19 15:02:46.70 GI2rSiQr.net
上2歳、下の子1ヶ月半
下の子の沐浴のタイミングに悩む
10月いっぱいは上の子の保育園迎えの間、近居の義母に下の子を家で見てもらってるので日中に入れちゃってるんだけど、来月からは下の子も迎えに連れて行かないといけない
沐浴後に外出ってあんまり良くないよね
これから感染症も流行るだろうし
帰宅後上の子にDVDでも見てもらってる間に沐浴と授乳を済ますのがいいかなあ
首座るまでは二人同時に入れる自信もないし・・・

472:名無しの心子知らず
18/10/19 16:32:34.87 RIgUgbFI.net
>>462
上でも下でもどちらかが育てにくい子だったらこうするしかないよね
両方育てやすい子だと想像もつかないと思うけど

473:名無しの心子知らず
18/10/19 17:32:49.71 FXSgJM/m.net
>>465
上2歳、下1ヶ月半だけど一緒に入れてる
アップリカのバスチェアを使ってるんだけど、両手が空くから便利だよ
うちも保育園送迎があって、お迎え前にお風呂にすると湯冷めが心配なので同時に入れることにしたよ

474:名無しの心子知らず
18/10/19 21:11:58.37 6O8mptU4.net
>>462のいう普通の人=私に迷惑かけない人ってことですね判ります
聞こえなくても知りたかったら後から聞き直せばいいじゃん
そんな状態の子供、親だって連れてきたくて連れてってる訳じゃなかろうに

475:名無しの心子知らず
18/10/19 21:23:42.28 WwmR5U+b.net
>>468
さすがにそれは同意できないわ
連れて行くのやむ無しだとしても騒いだり迷惑かけそうな時は退室するべきでしょ

476:名無しの心子知らず
18/10/19 21:52:46.07 VHzn/5K7.net
聞こえなかったら後から聞きに行けってそれはいくらなんでもひどくない?
上の子妊娠中の産院の両親学級が初産経産問わず必ず参加だったんだけど、上の子連れてきてる人の子達の声がうるさくて何も聞こえなかった事を思い出したわ
気遣って途中退出する人もいたけど数人はそのまま
せめて騒ぐなら出るなり気遣いしてよと思った
自分も産めば気持ちがわかるかなと思ってたけど2人の子持ちになった今もやっぱりわからないわ

477:名無しの心子知らず
18/10/19 21:56:06.80 vtX9Qf/c.net
>>468
新ジャンル:里無し夫が激務で2人育児様
のお通りでーす!
説明が聞こえなくても自己責任でーす!

478:名無しの心子知らず
18/10/19 22:39:02.76 xNZvz8vi.net
里無し夫が激務って、ほんと言い訳によく使われるよね
大変なのは分かるけど、大変だったら周りに迷惑かけていいのか?と思うわ
そして里無し夫が激務さんに限って他人に子を預けるのを嫌がる(面倒がる?)から不思議

479:名無しの心子知らず
18/10/19 22:40:49.30 pE/CM2FU.net
里無し夫激務なのに2人目ねぇ
キャパ以上のことして周りに迷惑かけて開き直るのはどうなの

480:名無しの心子知らず
18/10/19 23:10:16.30 7ZLqtQ01.net
>>372
一人目もどちらかというとイージーモードな子だったけど、二人目はほんと感謝するレベル
寝かしつけがないってこんなに楽ちんなのか…!!
寝る時間になってベッドに置くと数分後に自動的に寝る
上の子は寝かしつけに1時間はかかってるから、ほんとに助かる

481:名無しの心子知らず
18/10/19 23:16:31.58 nRf12F2h.net
里無し夫激務だけど上も下も育てやすい子だから周りに迷惑はかけてないと思う
一時保育もファミサポも使ったことないけど、どちらかが手がかかる子だったら頼らざるを得ないだろうから恵まれてるわ

482:名無しの心子知らず
18/10/19 23:39:06.46 mO7EAlLk.net
>>468
人の話が聞けないレベルでギャースカ騒いでる子供をそのまま放置してるあなたも脳に障害があるの?
迷惑だからちゃんと療育通うなり専門のところに行ってね

483:名無しの心子知らず
18/10/19 23:43:53.54 BQgSLFxc.net
なんでこんなギスギスしてんの
みんな頑張ってるから早く寝て休んで

484:名無しの心子知らず
18/10/19 23:48:51.43 6O8mptU4.net
退室じゃなくて連れてこないって書いてあるからそれはねーだろって書いただけなのに袋叩きでワロタ
しかも里なしとかどこに書いてあんだよ頭おかしいのか

485:名無しの心子知らず
18/10/20 00:17:07.72 jZfUASoN.net
下の子8ヶ月の後追いが始まって少し離れるだけで泣くから疲れる
ハイハイとつかまり立ちでどこでも移動できるようになり、上の子が遊んでるおもちゃに手出して上の子もぎゃーぎゃー騒ぐし一気に大変になった
ねんねの時期は平和だったな

486:名無しの心子知らず
18/10/20 01:12:43.64 4cd+odlB.net
>>465
1歳10ヶ月差
冬産まれだけど沐浴時代はキッチンのシンクにベビーバス入れて沐浴してた
キッチンから上の子の様子も見えるし、上の子も私が見えるから安心していた
うちは未だに別でいれてるよw
低月齢の時は、私は服着たまま風呂場で沐浴してその間上の子はEテレとかDVD
新しいと食いつきがいいから安い幼児雑誌の付録のDVDとか買ったりレンタルもしたわ
現在は慣れたから下を入れてくるからテレビ観ててね〜で大丈夫だ

487:名無しの心子知らず
18/10/20 23:34:42.96 oGhBoRqP.net
上の子2歳女児、下の子3ヶ月
下の子妊娠中から夜驚症っぽかったのが、最近それが頻繁になって、支援センターの保育士さんに雑談の中で話したら
上の子はいい子すぎるからもっと全部受け止めてあげたほうがいいんじゃないかとアドバイスされた
上の子は外面はすごくいいんだけど、支援センターまでのたった5分ちょっとの道のりを座り込んだり遠回りしたりして30分かけたり(だからと言って家には帰りたがらない)
家の中じゃ下の子の授乳すら待てずに、ママ見て聞いて構って抱っこしてと激しく要求してきたりする
あまりイヤイヤがマックスにならないように受け止めてるつもり、でも家ではどうにもならなくて支援センターやら公園やらに遊びに行ってるのに、これ以上どうしたらいいんだ
毎日上の子と下の子を構う割合がうまく調整できなくて何気に凹んでるのに、夜驚症っぽいのが私のせいだと言わんばかりのアドバイスで結構ダメージ受けてる

488:名無しの心子知らず
18/10/21 01:13:37.92 eobxSdkn.net
>>481
2年前のうちだわ
気に病むないってもあれだけど時間薬よ。脳の成長を待つのよ

489:名無しの心子知らず
18/10/21 04:06:04.57 G6cffTP9.net
>>481
夜驚じゃないけど似たような気持ちになった事あるからすごいわかる
歯医者でこんなにしっかりお口開けて磨かせてくれる子なのに磨き残しがあるなんて…しっかり磨いてあげて下さい!!言われて
いやそれ家とは違う環境でかつ私が最大限フォローしてるからであって家では歯磨きするのいや!から始まって嫌がる子をあの手この手で仕上げ磨きしてるのに完全に親の怠慢みたいに言われて腹立った
支援センターの人にそんな言われ方されると落ち込むよね
あと産後すぐの間上の子の送迎を頼んだファミサポの人に「上の子優先でね!!」と挨拶代わりに言われてこれ以上どうしろっていうんだと病んだわ

自分語り長くなってごめんだけど周りからなんやかんや言われるのは結構あるあるであなたが悪いわけじゃないよって言いたい
夜驚について有益なアドバイスできなくてごめんね

490:名無しの心子知らず
18/10/21 11:03:37.07 fsziPXsF.net
一人目がたぶんイージーモードで私も心に余裕があったので叱る事はあっても、激怒はめったに無い子だったのが二人目が産まれて怒鳴る事が増えた
今まではごっこ遊びしていても、○○しようね、○○しちゃだめよ、と言った口調だったのが
最近は○○しなさい、やりなさい、ダメ、といった口調が増えてきて聞いててつらい
無意識に命令調で叱ってたみたいなので叱り方について見直さなきゃいけないな

491:名無しの心子知らず
18/10/21 12:46:41.55 pVmjHIKT.net
>>484
私も同じ…
二人目産まれて激怒が増えたし、腹が立って仕方なくて言い方キツくなるから、同じ言葉で注意されることあって、すごく堪える
不味いなぁと思うけど、どうにもならなくて、一時保育に預けること考え出した
今までは、すごく嫌がるから控えてたけど、それより子どもの成長に影響与える気がしてきた

492:名無しの心子知らず
18/10/21 13:57:51.22 /jd1UnRt.net
>>484
わかるよ
うちは言い方だけじゃなくて少しの事でイライラカリカリした反応が返ってくる
本当に子供は鏡だと思った
私の態度を真似してるだけなんだよね…気をつけなきゃな

493:名無しの心子知らず
18/10/21 15:02:49.00 4yBQZUyk.net
遅レスだけど>>465です、ありがとう
やっぱりお迎え後に入れるのがいいよね
>>467
実はうちも新生児からアップリカのバスチェア使ってるんだw
首座るまでは両手使えても暴れん坊の上の子と一緒に入れるの怖くて
もしまだ見てたら、どういう手順で入れてるか教えてもらえますか?
>>480
めばえとかかな?
最近飽きが早くていなばあも飽き気味、しまじろうも翌月まで保たなくなってきたから、ちょこちょこ新しいの仕入れた方がいいよね

494:名無しの心子知らず
18/10/21 18:37:47.89 U+8xe5/m.net
>>487
>>467です
1.バウンサーで下の子を脱衣


495:所待機させてる間に自分と上の子を洗って、先に上の子だけ湯船に入れる 2.下の子をバスチェアに寝かせて洗い、私と下の子も湯船に入る 3.下の子を上げてバスタオルにくるんでパズルマットを敷いた脱衣所の床に寝かせておいて自分の身体を拭き、最後に上の子を上げる お湯を少なめ(子供の腰くらい)にして、おもちゃも色々持ち込んでプール遊び風にしてる お風呂スレがあるので、そちらだともっと良い方法があるかも 【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495329873/



496:名無しの心子知らず
18/10/21 23:27:25.97 6DlzpmWm.net
>>482
ありがとう、やっぱり時間なんだよね
2年前ということはもうお子さんは落ち着いたのかな?
昼寝も夜中も泣き叫ばれて、抱っこも手で払われて拒絶されて、下の子もギャン泣きするしで、私も泣き声でおかしくなりそうだよ
1日でも早く落ち着いてくれますように
>>483
気持ちをわかってくれて救われる
これだけやっててもまだ足りないって思われてるのかと思うと、むくわれない気分になるよね
冷静に考えればどうしようもないことだって開き直れるんだけど、ふと頭をよぎって「まだ足りないだろうか」って強迫的に考えちゃう時がある

497:名無しの心子知らず
18/10/22 03:21:33.53 mv1O6uNj.net
>>488
詳しくありがとう!
お風呂スレも参考にします

498:名無しの心子知らず
18/10/22 03:22:09.45 mv1O6uNj.net
あ、
>>487です

499:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:02:41.99 PbjIYh/6.net
1ヶ月検診に上の子3歳を連れて行くのって非常識かな?体調良くて大人しければ大丈夫なもの?
子供二人になると急に勝手が変わるなぁ

500:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:10:29.30 2QbZbwBA.net
>>492
もうその話終わったから

501:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:27:57.71 Kfbqnvpq.net
>>493
横だけど1ヶ月健診は集団じゃなくて個人で産んだ病院でやるだろうからまた違う気がする
でも看護師さんも手伝いできないところもあれば託児所併設もあるし病院によって大きく違うような

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:37:04.44 0N3MOxb7.net
病院によって違うこと質問して意味あるの?
もうそれくらい自分で判断しなよ

503:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:40:38.23 cYOhJWK7.net
上の子だけの時は毎日のように支援センターか公園か図書館に行ってたのに、2人目生まれてから週一遊びに連れて行けばいい方
上の子繋がりでできたママ友に誘われても行く前でヘトヘトになって億劫になってしまった
せっかく上の子はずっと人見知りなのが無くなって物凄く社交的で積極的になったのに他の子と遊ぶ機会を作ってあげられなくて申し訳ない
来月引っ越して来年から幼稚園だけど、このままあまり他の子と遊ぶ機会があまりないまま入園して不自由な思いをしないか心配

504:名無しの心子知らず
18/10/22 13:36:15.87 WFoZCcoI.net
>>496
プレはないのかな?
私も億劫になるタイプだからプレや児童館の幼児クラブに入れて強制的にお出かけする日を作ってたよ
しんどいのに無理してまで慣れさせなくても入園すれば皆慣れるものだし、そんなに気にしなくてもいいとは思うけどね

505:名無しの心子知らず
18/10/22 15:05:08.09 cYOhJWK7.net
>>497
ありがとう
入園前のこの時期に引っ越す事は決めてたからプレは入らせてないんだ
引っ越し先にも支援センターはあるみたいなんだけど、0〜2歳までと書いてあって(引っ越し先は公立三年保育)引っ越してからは支援センターで知り合い作りも難しそう
周りにたくさん公園はあるからそこでその時その時で他の子と遊べたらいいかな
2人目妊娠中から全然遊び相手になってあげられてないから、早く入園して同年代の子と思いきり遊んで欲しいわ

506:名無しの心子知らず
18/10/23 11:08:44.78 ltxFiYBl.net
>>496
すごくわかる。上の子2歳下の子2ヶ月
上の子だけの時は毎日午前午後も、公園や支援センター、電車や働く車見に出掛けてたのに今はほぼ行けてない
去年の今頃は、どんぐりや落ち葉をいっぱい拾って喜んでたなぁと思い出すと切ない。 きっとこれから寒くなるにつれてインフルが心配で更に引きこもりそうだ

507:名無しの心子知らず
18/10/23 12:00:39.57 1yD3Ax59.net
兄2歳9ヶ月、妹2ヶ月。
上の子の服のお下がりに悩んでる。
下の子が男の子予定のママ友から、女の子の服のお下がりをいっぱいもらったので、うちも男の子の服を渡そうと思ったんだけど、取捨選択が難しい。
寒色系の服は女の子が着ても大丈夫だよねとか、もしかしたらトーマスや電車好きになるかもと思うと手放しがたい。
兄妹持ちの方、下の子は上の子のお下がりを着ましたか?

508:名無しの心子知らず
18/10/23 12:15:24.45 /Zc28++Z.net
>>500
うちも同じこと考えてて服整理できないでいるわ
兄2歳7ヶ月、妹新生児
明らかに男物の服は処分しようと思うけど、全部破棄するのも勿体ないのでどこまで取っておくか悩んでた
性別が違う上に季節が間逆なのもあって、あまりお下がり使えなさそうで悲しい

509:名無しの心子知らず
18/10/23 12:32:26.75 94PC5HXC.net
>>500
うちも同じくらいの兄妹
元々そんなに沢山買ってないのもあって妹がサイズ的に着られなくなるまでは全部しまっておくつもり
でも出産間近の人にあげるならもうお気に入りの男女兼用デザイン以外は全部あげちゃうかな
異性だからお下がり少ないのは仕方ないと割り切る

510:名無しの心子知らず
18/10/23 12:51:56.27 uSikruzC.net
>>500
上が女児4歳10ヶ月、下男児1才半
いかにも女の子!リボン・お花・フリフリな服以外は取ってある
シンプルなTシャツやユニクロのレギンスは着てる
ただその季節に体型が合うかというとなかなかむずかしいんだけど
甥からのお下がりを娘に着せたりもしてた

511:名無しの心子知らず
18/10/23 15:01:04.52 tr/YKQwp.net
>>500
うちは月齢差1年9カ月差兄妹
わりとお下がりしてる
もろ男児服着てると、当然男児に間違えられる確率上がるけど仕様と割り切ってる
兄がサイズアウトギリギリまで着てた気に入り服を、妹がジャストサイズで着てるのはとても癒されるよ
女→男だと選択肢限られるけど(フリフリとかスカートとかワンピースをお下がりできない)、
男→女なら男児間違えられを気にしなければ大体イケるから、お下がりくれたママ友へのお返しが少なくなるのは仕方ないのでは
性差よりもお気に入りかどうかって基準で残すか取捨選択して、非お気に入りの中から綺麗めなのを選んでママ友にあげれば良いんじゃないかな

512:名無しの心子知らず
18/10/23 20:42:44.24 EMUToYMp.net
>>487
昔のめばえやげんきの付録DVDをメルカリで買ったよ
何個かDVDあるとどれ見る?と聞いてその間はみて待っててくれるから助かるけど確かに飽きるから色々録画もしてるわ
今日3人で入ってみたら2人を先に着替えさせるから私が冷えたし顔も乾燥するし上がイタズラするからやっぱりまだ別々に入ることに決めた

513:名無しの心子知らず
18/10/23 20:44:46.77 rE58wyKO.net
>>500
兄6歳妹10ヶ月だけどお下がり着せてるよ!
今の時期ならカレッジとかナンバリング柄の長袖Tシャツ着せてる。多少男の子っぽいけど、ボトムに花柄パンツやフリルのスカート合わせて無理矢理甘辛コーデw
車柄とかもろ男子っぽいのは部屋着にしてる。
取っておくと着せた時に懐かしくて楽しいから、ある程度手元に置いておくのをオススメするよー。

514:名無しの心子知らず
18/10/23 22:22:35.21 /Vl+7b6p.net
下の子の写真撮りたいのにスマホやカメラ出すとすぐ上に奪われてしまって全然撮れない…

515:名無しの心子知らず
18/10/24 01:21:12.77 jhZn58HL.net
>>500です。
沢山のレスありがとうございます。
確かにシンプルなものは、男の子のものでも女の子に着せられますよね。
ザ男の子以外のもの、思い入れの強いものは手元に残しておきたいと思います。
頂いた分より大分少なくなってしまうので、ママ友には少しお礼も考えておこうかな。

516:名無しの心子知らず
18/10/24 06:45:50.48 Zyl/tYUq.net
上の子の咳が長引いている
下の子は6ヶ月でRSの疑い
両方ともRSの検査はしていないんだけど、上の子の一時保育が一緒のママさんから「普通は兄弟ともRSの検査するよ。その小児科は怪しい」と言われた
うちの子のことを心配してくれてると同時に、そんな状態で保育園連れてこないでって意味も多分含んでる
来年からの幼稚園の為の見学とかもあってどうしたらいいのかわからない…
私としてはかかってる小児科から「保育園を休ませるほどではない」と言われてるし、保育園は行って欲しいけどやっぱりそれは非常識ってことだよね…

517:名無しの心子知らず
18/10/24 07:02:44.84 61IFhPg9.net
>>509
医者がそう言うなら先生にそう伝えて私なら出席させる。それで、保育園の指示に従う。だけど、検査をすぐしてくれる小児科も探しておくかな。
ただ、その状況で兄弟共検査するのが普通の小児科かといったら違うと思う。

518:名無しの心子知らず
18/10/24 07:51:51.08 Ckf+pdTZ.net
ゼコゼコいう咳出てなければRSの検査なんてしなくない?
うちの子たち咳が残りやすくて1ヶ月に一度くらい咳で受診してるけど一度も検査なんてされたことないわ
2箇所行ったけどどっちとも

519:名無しの心子知らず
18/10/24 07:55:43.08 Ckf+pdTZ.net
URLリンク(yurinokidai.com)
こういう考えの小児科が増えてると思う

520:名無しの心子知らず
18/10/24 07:59:52.20 HRMp1Fuk.net
>>509
RSの検査って一歳から自費になるから、普通は兄弟でしないと思う
その人知ったかぶりなんじゃないかなー

521:名無しの心子知らず
18/10/24 08:17:27.16 xOKFvEE0.net
>>509
うちも下の子6ヶ月がRSでおそらく上の子2歳からうつったけど
咳が続いていた下の子のみで上の子はほぼ治りかけなのもあって検査しなかったよ
隔離はされたけど、上の子の保育園に関しても言及されなかったな

522:名無しの心子知らず
18/10/24 09:09:51.23 ctyd5koK.net
>>509
上の子の風邪が下の子(当時5ヶ月)にうつって、それがRSだったけど、上の子の検査はしなかったよ
医者がダメと言わない限り登園するのは普通ですよ
そのママさんの子が509さんと同じ状況になっても、しれっと園に行かせると思うな

523:名無しの心子知らず
18/10/24 09:55:38.55 g9jpNHc+.net
>>512
良いことだね

524:名無しの心子知らず
18/10/24 10:55:05.94 gq/+5zAa.net
上の子の時の赤ちゃん服ほとんど処分してたから下の子の秋冬着るものがほぼない
流石にここ最近ぐっと寒くなってきたから買い足さなきゃと思ってるけど子供2人連れて服買いに行く気になれないんだよな
通販で買うの怖いけど仕方ないか
上の子の時赤ちゃん期は西松屋とか安物ばかりですぐダメになってしまったけど、こんな事ならちょっといいやつ買っておさがりにとっておくんだったな

525:名無しの心子知らず
18/10/24 11:19:00.53 pOFAJp+T.net
通販で買うの怖いってなんで?サイズが合わないかもってこと?

526:名無しの心子知らず
18/10/24 11:55:53.49 Zyl/tYUq.net
みなさん、迅速なアドバイスありがとう
そのママさん医療関係に詳しいらしくて後で揉めたら嫌だから、結局朝一で勧められた総合病院に行ってきました
初診料2人分かかったのが痛かったー
上の子はもう3歳近いし、検査は不要!というか、RSはそんなに咳が続くことはないから風邪で誘発されたアレルギーでしょと言われました
下の子は聴診器だけでRSだと診断されたけど一応検査してもらって陽性だとはっきりしました
ちなみにみなさんの言うとおり、兄弟で検査はする必要なさそうでした。上の子は保育園へ行ってもいいと言われたので、心置きなく行こうと思います。

527:名無しの心子知らず
18/10/24 13:35:08.30 c/LlQyoX.net
>>517
ほんと通販で子ども服買うの怖いって理由なんだろ?
ちなみにnextってブランド、ユニクロくらいの価格であまり他人とカブらないから愛用してる
サイズ感はイギリス仕様なので、サイズガイドよく見て買う必要あるけど
>>519

初診料をそのママが払ってくれるわけでもないのに、519は実直な良い人だね

528:名無しの心子知らず
18/10/24 13:52:10.16 PHNEBbVG.net
横だけど通販で服買うのは、怖くはないけど生地の厚みとかが解りづらいから困る時はあるかな
二人子どもいてなかなか買いに行けないし、尚且つ上の男児は服見るの全く興味ないもんだから通販様々だけどね
下の一歳半女児は服選ぶのとかすごく好きで、こんな歳でもすでに女子なんだな…としみじみする

529:名無しの心子知らず
18/10/24 14:07:14.01 gq/+5zAa.net
ごめん、通販で買うのが怖いってのは今まで結構失敗が多くて
質感とか生地の感じが思ってたのと違ってたり、思ったより雑な作りだったり、サイズで失敗したり
何か不具合があってもいちいち返品するのも面倒で
next見てみる、ありがとう

530:名無しの心子知らず
18/10/24 14:39:16.14 EFBVgc4/.net
>>522
ベビー服スレおすすめ
かつて西松屋が許容範囲だったなら服スレに出てくるメーカーで十分満足いくと思う

531:名無しの心子知らず
18/10/24 15:38:52.71 8S1W1wNW.net
5歳姉がたまーに嘘をついて1歳妹に罪を着せる時があるんだけど、そういうことするのってあるあるですか?
そういう時どう対応してますか?妹が意思表示できるようになったら言い返すだろうから自然となくなるのかな
妹のことはかなり可愛がってくれてるんですが…

532:名無しの心子知らず
18/10/24 16:42:48.53 m4l4NdUI.net
公園で下の子抱っこしてブランコ座って上の子が滑り台してるの見てたんだけど、来年入園だからもう平日こんな風に公園来たりすることなくなるんだよなーと少し寂しくなった
けど、家に帰ればカルピス飲みたいおやつ食べたいお夕飯なに?もうできた?弟ちゃんのご飯食べたい!食べさせたい!とまぁとにかくうるさいのでやっぱり早く入園してほしいなと思ってしまった…
下の子ももう10ヶ月で本当あっという間に大きくなってしまったよ
寂しさが大きい

533:名無しの心子知らず
18/10/24 16:54:01.47 Ckf+pdTZ.net
>>525
幼稚園行っても幼稚園帰りもしくは帰宅してから公園行くことになるかれ安心してほしい

534:名無しの心子知らず
18/10/24 17:14:34.58 UPavlaw/.net
>>524
普通にあるあるだと思う
うちは5歳と3歳が罪をなすり付けあってるよw
上の子は4歳くらいまで嘘が付けなかったけど下の子は2歳で嘘を付くようになって
下の子はそんなところまで発達早いんだと驚いたわ

535:名無しの心子知らず
18/10/24 22:45:56.11 +jWQ9y1I.net
元々料理のレパートリー少ないから子供のご飯いつも何しようか迷うし、バタバタしすぎて結局上の子はパルシステムかキャラカレー頼り
下の子は中期の後半になるけど朝はほぼオートミールだし、出かけると昼はBFで夜は冷凍しておいた野菜とタンパク質とごはんを混ぜて味変ローテしたおじや的な物ばかり
上の子の時はちゃんと料理名つけれるような物つくっていたんだけどなあ
気づけばハロウィンでハロウィンプレート的な物も今年はつくれるのかどうか
上が幼稚園行ったら少し余裕でるかなと期待
夫が休みだと子守的には助かるけど、ご飯作りが非常に面倒なのと4人分用意するのが面倒すぎるし時間がかかる
毎日ほぼキッチンにいる気がする

536:名無しの心子知らず
18/10/24 23:43:53.01 GMahM5a/.net
2歳半差。バウンサーってあったら便利かな?
上がやんちゃな場合遊び道具になっちゃうかな…
一階にはベビーベッドがあるけど、二階にいるときにもちょっとした置き場所があると便利かなあと思ったり
帰省の時にも使えそう

537:名無しの心子知らず
18/10/25 04:38:09.28 eBvTfvwc.net
>>529
ビョルンのバウンサーを一人目のときから使ってるけど少なくとも低月齢のうちは便利だよー
上の子と遊びながら揺らしてあやしたりもできるしベビーベッドとは目線が違うからかグズってても機嫌も良くなることもある
あと私がゴロってしながら足で揺らして寝かしたりもできるしw
正直ビョルンのじゃなくて他メーカーの安いのでもあんまり変わらないと思うから気に入ったの買えばいいと思うよー

538:名無しの心子知らず
18/10/25 08:35:27.96 EDw4QcZ9.net
>>529
上の方と同じくビョルンを上の子の時から使ってるけど、うちの子は二人共あまりバウンサーが好きじゃなかったらしくそれほど使わなかった
でも上の子をお風呂に入れてる間に脱衣所でバウンサーに下の子を乗せて待たせたり出来たので、そういう意味だと便利だったよ

539:名無しの心子知らず
18/10/25 08:59:59.85 1AUcLSrD.net
>>529
うちも今下が4ヶ月だけどまだ寝返りしてないのもあってまだまだ使えてる
上の子の時もベビーグッズの中で一番買ってよかったと思うほど活躍してくれた
食事してる時ぐずっても足で揺らしたら大体泣き止むので助かってる
お風呂の時脱衣所で待機させるのにも使ってる
上の子三歳も乗りたがって乗ったりぬいぐるみ寝かせたりしてるけど、それで下の子に譲ったり譲られたりを覚えてる
うちのはビョルンじゃなくてリッチェルの安物だけど、これで十分だよ

540:名無しの心子知らず
18/10/25 12:14:59.45 hhZZh7Sr.net
うちのビョルンバウンサーも上記メリット享受したんだけど、上が自分でバウンバウンするのが激しすぎて危険度増した辺りで終了

541:名無しの心子知らず
18/10/25 12:20:42.96 TXcyjqcK.net
うちはリッチェルだけど、確認したら13キロまでいけるんだね。
まだ11キロの2歳男児がバウンバウンしたがったけど、勢いが激しそうだからやめさせたわ。

542:529
18/10/25 16:44:55.48 pruxTS8/.net
ありがとう。中古で半額以下で出てるし、使えなければ売れそうなのでとりあえず買ってみた。役立つといいなー
上の子がバインバインする未来が見えるけど…

543:名無しの心子知らず
18/10/25 19:56:43.97 38ipDWfV.net
2人同時にママ独占したいのギャアギャアでいきなりキャパ超えした…
3歳なりたてと1歳間近で、下がやっと絵本に興味持ち始めて下の子専用の絵本持ってきて指差しや仕掛けで遊んだり発達がみれて嬉しい反面、絵本読んでの要求合戦にどう応じて良いのかわからない
上の子の本は文書長いから下に待ってや順番は難しい
上は待てるけど口出したり仕掛けに手出したりで下が怒って大泣きするしで最後は2人とも絶叫泣きで、その後の風呂まで影響したし私も疲れ切った…
明日からこんな日々が始まるかと思うと辟易する
これからどう対処すればいいんだろうか

544:名無しの心子知らず
18/10/26 15:27:12.60 zgTXBzvD.net
おつかれさまです
下の子の絵本中は上の子にeテレとか見せるとか?
私ならスマホ渡しちゃうかも、私のキャバ超えるとすぐスマホに頼ってしまう

545:名無しの心子知らず
18/10/26 16:15:38.37 X1ysPpkZ.net
>>537
スマホに頼るの分かる、10ヶ月の下の子を昼寝させるときや寝かしつけのとき限定だけど3歳の上の子を黙らせるためにYouTube見せちゃってる
下の子が敏感なタイプで上の子が何か言ったりするだけですぐ起きちゃうから仕方なく
抱っこやおんぶしたまま寝かすことも多々
でも最近下の子が抱っこ紐で寝たりするとスマホ見せて!下の子ちゃん寝かせて!YouTube見たいから寝かせてよー!ってしつこくて困ってる…
未就園児2人の家はホント昼寝とかどうさせてるの
下の子は寝かせないとずっと機嫌悪い

546:名無しの心子知らず
18/10/26 19:35:36.55 z+PsLswN.net
昼寝どうしてるのか私も知りたい
2歳7ヶ月と8ヶ月で、ずーっと3人でいるからしんどい
上は最近昼寝しないけど
下はゆっくり寝かしつけなんてできないから
ほとんどおんぶで寝かせてる
抱っこで寝かせても置くとすぐ泣くから徒労感はんぱない
これからどんどん重くなってくのに
私の肩と腰がいつまでもつだろうか…

547:名無しの心子知らず
18/10/27 09:48:03.09 Pc4lSsXh.net
上の子が下の子のオムツをぬいぐるみに履かせて遊ぶ
ちゃんとおしりふきで拭いてくるくる畳んでて上手にできてて感心するんだけど、そのままゴミ箱へポイーとするからおむつがどんどん無くなる…
その都度言えば捨てずに置いておいてくれるんだけど、渋々といった感じで納得してない様子
怒るような事でもないし…そのうちブームが去るかな

548:名無しの心子知らず
18/10/27 10:58:22.08 fzSshybu.net
>>540
ぬいぐるみ用のオムツを一枚渡してそれを繰り返し使わせてるよ
ぬいぐるみにつけたあとのオムツ履かせるのも微妙じゃない?ほこりとかダニが気になる

549:名無しの心子知らず
18/10/27 11:24:30.31 laNaaU+y.net
>>540
上の子用におむつゴミ箱準備してあげてもだめかな?
2歳10ヶ月、6ヶ月
昼寝は上の子はなし、下の子はあまり泣かないタイプなんだけど、不機嫌になり始めたら外出すると寝る
でもうるさすぎて昼寝が十分に出来てないみたいで、夜とかベビーベッドに寝かせた瞬間に寝る…可哀想なようなありがたいような…
逆に上の子が夜も寝なすぎてしんどい
寝かしつけに2時間とかかかる

550:名無しの心子知らず
18/10/27 16:48:46.06 FCXW14Iu.net
下8ヶ月がまままま、ぱぱぱぱ、ばばばばとか最近言えるようになったんだけど、上の4歳女児が「なんでおねえちゃんだけ呼んでくれないのー」って大泣きしだしてかわいすぎて笑ってしまった
ちなみにうちはパパママ呼びではないのにw

551:名無しの心子知らず
18/10/27 20:58:48.95 Eeluo+RI.net
>>525
うちも上の子が来年入園で最近同じこと思って寂しく感じてたけど>>526見てですよねーってなったわw

552:名無しの心子知らず
18/10/28 09:29:23.23 44+gtRKC.net
今日上の子3歳の七五三やる予定だったんだけど昨日の夜咳がひどくて高熱出たから延期した
天気もいいしロケーションフォトも撮ってもらう予定だったのに残念すぎる
でも今は熱もないし咳もそんなに出てない…
次の予定日まで上と下の体調管理に気をつける日々が続くの憂鬱
早く無事に七五三終わらせたい
咳で起きちゃって泣く上の子の声で下の子もギャン泣きで地獄だった

553:名無しの心子知らず
18/10/29 00:21:41.75 /UMRAM+c.net
2歳9ヶ月と11ヶ月
下が首すわってから3人で一緒に昼寝してる
上と下の子が眠くなる時間を調整して一緒にさせてるわ
下に授乳しながら上の子に歌うたったりして、
授乳終わったら私が真ん中に寝て、リクエストされる歌うたったあと眠いから寝るねと寝たフリ
下の子は眠くないと布団から脱走して動き出しちゃうし、上も眠くないと独り言や歌うたってるけど段々眠くなってきて下の子はグズりだすから私の横にぴたりと置くと寝るし、上がうるさくても眠いときは気にならず寝てしまう
上の子も私が寝たフリしてると諦めるのか、次第に寝る
私も眠くて寝たフリから本当に寝てしまうわ
下の子は抱っこユラユラしなくても寝るタイプだったから楽なのもあるけど
今は下の子の寝る時間に合わせて上も寝させている状態だわ

554:名無しの心子知らず
18/10/29 07:01:47.88 Fv7/eG9h.net
上の子もうすぐ3歳で下の子はまだ4ヶ月なのにすでに洗濯物が多い
一人一枚バスタオル使うし、毎日パジャマも洗うから洗濯機がすでにパンパン
乾燥機あるからまだ労力はいいけど
もう一人ほしいとか思ってたのに、この年齢からじみに金がかかる予兆が出てきてるわ

555:名無しの心子知らず
18/10/29 13:00:17.63 zQqph7uI.net
バスタオル、子2人と私で1枚だ
あと毎日は洗ってないわテヘ

556:名無しの心子知らず
18/10/29 13:27:36.53 bWJtJtur.net
バスタオルはかさばるから使わないで一人一枚フェイスタオル派です

557:名無しの心子知らず
18/10/29 13:28:38.29 GhRFIC/I.net
>>548
バスタオル3人で1枚ってこと?
それで済むのすごく羨ましいけど、自分が拭く余地が全くなさそう
うちも洗濯物多い
子供産む前に日立のビートウォッシュ9キロを買ったけどもうパンパン
最大の12キロでも良かったなぁ
ちなみにまだ2歳0歳
ヤマダの保証が切れる頃に買い替えよう

558:名無しの心子知らず
18/10/29 13:28:47.80 5vaoZRKV.net
>>547
これから冬服になるとますます洗濯物かさばるしね…
私もバスタオル増えるのが嫌で、上の子3歳と私で1枚、下の子10ヶ月はフェイスタオル1枚にしてる
自分の髪の毛は軽く拭いて吸水キャップで包むとバスタオルがそんなに濡れないから共用でいけるよ
吸水キャップ、すぐに髪の毛乾かせないときでもしばらくそのままでいられるしオススメ

559:名無しの心子知らず
18/10/29 13:43:12.22 LcWtpAFS.net
ビートウォッシュって12キロまであったんだ!
うち一人目産むときに10キロ買って、上の子保育園児で着替え多い、下の子1ヶ月で布オムツだけど洗濯機はまだ余裕ある
それより干すスペースが足りなくなってきた
雪国で室内干しだから居住スペースが削られていくよ

560:名無しの心子知らず
18/10/29 13:48:53.19 YNoBxKDB.net
子供が2人ともオムツ、下の子ミルクなんだけど皆さんバッグはやっぱりリュック?
身長低いからリュック使うとランドセル感が凄くて買うかためらってる…今はトートバッグにミニショルダー(貴重品のみ)使用でベビーカーが多くて後々電動自転車検討中
ストレス凄いから壊れかけのミニショルダーを新しいの買っちゃおー!って意気込んだけど後々リュックになって使わなかったら勿体無いなんて悩んできて逆にストレスw
ちなみに子供は2才と4カ月で週末は車で買い出し行くのでその時にもミニショルダーを使ってます。検討してたのはエルベの1927

561:名無しの心子知らず
18/10/29 13:50:48.59 2Dgs5L+U.net
我が家は大人はフェイスタオル1枚ずつ、子供もバスタオル1枚ずつだ
今マンションのベランダ改修工事をしていて、後ひと月程は外干しができない
浴室乾燥機はあるけどスペースが狭いから4人分の洗濯物を一気に干すの辛いわ…

562:名無しの心子知らず
18/10/29 14:02:05.73 fgR97El5.net
体拭くタオルはミニバスタオルとかジュニアバスタオルとかのサイズ使ってる
洗濯機は7kgだけど1日1回で大体大丈夫
どうせ上に取り付けてる乾燥機が6kgだからそっちに合わせた
ただ下の子一時保育に預けた日は洗濯物多くて2回まわしてる

563:名無しの心子知らず
18/10/29 14:04:00.42 zQqph7uI.net
548ですが
私の髪だけターバンみたいなタオルで包んでます
バスタオルでまずは0歳をくるんで拭き、3歳をわしわしやり、2人にオムツを履かせたら私はもうあんまり濡れてないからササっと全身をぬぐって終わり
それでもタオルびしょびしょにはなってないよ
子供達が短髪だからかな?
洗濯機買い換えると快適になるよね
元のと同じ価格帯でも改良が進んで便利になってる

564:名無しの心子知らず
18/10/29 15:04:03.41 GhRFIC/I.net
みなさんバスタオル自体あまり使ってないんですね
身体も髪もバスタオルで拭くのが当たり前になっていたので盲点でした
1人1枚毎日洗濯だと干す場所もなくて階段脇が物干し竿状態
子のバスタオルでつい鼻水を拭いたりしちゃうので共有は考えてなかったけど
ちょっと再考しないといけないなぁ
バスローブを使ってる方とかはいますか?
これからの時期寒そうだけど真っ裸よりかはマシかと以前から検討しています

565:名無しの心子知らず
18/10/29 15:13:17.37 qRjVfYPU.net
バスタオルハンガー使えばいいんじゃない?
この間テレビでは普通のハンガーに洗濯ばさみでとめるやりかたを紹介してた
絵心なさ過ぎて申し訳ないんだけど
URLリンク(o.8ch.net)

566:名無しの心子知らず
18/10/29 15:39:50.68 SytDw64g.net
>>558
ごめんだけど笑ったわ

567:名無しの心子知らず
18/10/29 16:12:38.48 62TMfKoV.net
>>558
絵心ないけど(ごめんw)真心はあるわ!

568:名無しの心子知らず
18/10/29 16:12:41.70 tWSNn/tw.net
>>558
絵心ないけど(ごめんw)真心はあるわ!

569:名無しの心子知らず
18/10/29 16:14:09.62 tWSNn/tw.net
ごめんなさい、2回も書き込んじゃった

570:名無しの心子知らず
18/10/29 17:04:22.33 ZcvFLb5E.net
大切な事なのでry

571:名無しの心子知らず
18/10/29 17:57:13.06 TLmYQTS7.net
今日は上の子絡みでも下の子絡みでも嫌な事があってぐったりしてたんだけど、>>558で吹いて元気出たわありがとう

572:名無しの心子知らず
18/10/29 18:21:17.93 0ohCh+Ol.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
バスタオルは百均のこれ2個使えばかなりの枚数を干せるよ

573:名無しの心子知らず
18/10/29 18:48:42.51 HfL8JJ1f.net
洗濯物多いよね
うちも9キロパンパンだし干す所もだんだん無くなる
そして干したあと畳むのも大量だよね
来年消費税も上がるしドラム式にしようかなって思うけど結局畳むのは変わらないのよね
>>553
私はリュック+サコッシュ
リュックって意外と取り出すのめんどくさかったりするのよね
今後電動自転車メインならリュックの方がいいんじゃないかなぁ
車やベビーカーならトートとミニショルダーでいいと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

47日前に更新/351 KB
担当:undef