◎2人目育児を語る part29◎ at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの心子知らず
18/10/03 12:36:01.30 Ts59pHnC.net
>>93
その状況なら何歳差かにこだわるより、早い方が良いかなと思う
イヤイヤ期は2歳ってイメージが強いけど、実際3歳になっても全然続くよ
上の子フォローを手厚くするなら、4、5年はあけないとかなあと思う
上の子のクラスがベビーブームかってほど4歳差多くて、みんなやっぱり上の子が手かからないからと言ってる
うちはイヤイヤ期過ぎて楽になるタイミングを待ってから二人目希望したけど
なかなかできず、治療して5歳差で産んだよ
授かり物だから、よほど若くて妊娠体質とかじゃないなら、学年差で躊躇するよりも早目に行動に移した方が良いのでは

101:名無しの心子知らず
18/10/03 13:34:29.73 3FdO2B6Y.net
>>95
うちのイヤイヤピークは3歳過ぎだったんでその程度ならあんまり変わらんよ。健診時の小児科がよく相談にのってくれるけど何歳差でも赤ちゃんがえりはあるよと言ってたしね

102:名無しの心子知らず
18/10/03 13:47:26.42 0tkJqyKw.net
しんどいスレでは3歳になってからがよりしんどいってレスをよく見るな
結局何歳差にしてもその時の大変さがあるからねー

103:名無しの心子知らず
18/10/03 13:48:02.10 2FA7bRLJ.net
>>93
うちは2歳差希望だったけど流産してしまい結果3歳差の兄弟だよ
正直2歳も3歳もどちらもまだイヤイヤ期だから親の大変さはそう変わらないと思う
言葉通じる分、知恵もパワーもついたイヤイヤをされるとこちらもイラっとしてしまうこと多々ある
2歳の頃は微笑ましく宥められたのにw
あと他にもレス付いてるけどこれから妊娠だと夏生まれで最初のお風呂が楽なのでオススメです!

104:名無しの心子知らず
18/10/03 13:57:06.60 86npgcBG.net
3歳3ヶ月差の兄弟だけど、下の子のお風呂のときや寝かしつけのときに上は1人で遊んでてくれるし、トイレは1人で出来るし、二人仲良く遊ぶこともあるし、これぐらいの差で良かったな〜と思ってる
でも他の年齢差を育ててないので、2歳差の方が良い点もあっただろうなと思ったり。

105:名無しの心子知らず
18/10/03 13:58:19.63 axWYqmOO.net
>>100
横だけどそうなんだ
うちは3歳になってめちゃめちゃ落ち着いたわ
1歳代からイヤイヤ期入ってたからかな

106:名無しの心子知らず
18/10/03 14:00:43.72 vuvpTZXX.net
2〜3歳が大変だよね。私もどっちも同じな気がする
ちなみにうちは4歳差なので楽だけどデメリットは大きくなったら遊び相手にならないかもって所

107:名無しの心子知らず
18/10/03 14:14:55.43 7GABjeW1.net
あんまり離すとレジャーのときに困る
アスレチックとか年齢制限あるから下の子がちょうどよくなると上は入れなかったり

108:名無しの心子知らず
18/10/03 14:44:42.43 yUBGeNgV.net
なんでスレチなのにレスするの?
誘導も入ってるのに

109:名無しの心子知らず
18/10/03 16:02:59.55 itnfMdYp.net
上3歳が大人しくて0歳の時は手がかからない記憶しかなく、人見知りだから勝手にどっかに行くこともなかった
下10ヶ月は、勝手にハイハイや伝い歩きであらゆるところに行くし、階段も1人で1階と2階を行き来してる
踏み台をどうにか運んできてよじ登ったりして、本来全然手が届かないはずのところまで手を伸ばして手当たり次第引きずり下ろすなど
1人目で体験したことない強さに辟易…本当にまだ0歳なんだろうか…
その分2人でソファをアスレチックにして遊んだりできて上は楽しそう
前より仲良く遊ぶことが増えたから、早く歩いて走ったりして一緒に遊んでくれるといいんだけどなぁ

110:93
18/10/03 16:21:47.71 aRb6qKLh.net
誘導ありがとうございました
また、たくさんのレスもありがとうございます
実体験、すごく参考になりました
2歳も3歳もそう変わらないに納得
年齢離して2人目産みたかったけど、やっぱり親の歳が…
夫とよく話し合います

111:名無しの心子知らず
18/10/03 17:20:34.96 7qeUGmF1.net
作ろうと思ってもそう簡単にできるもんじゃないから早めに取り掛かったほうがいいよ

112:名無しの心子知らず
18/10/03 17:36:51.08 3M9bK9qA.net
上2歳が授乳のときちょっかい出して邪魔するの本当にイライラする
下の子をベタベタ触ったり、授乳クッションを揺さぶったり
ただでさえ授乳のときは毎回、クッションの位置調整やらで四苦八苦してんのに
授乳のときだけ必ずこっちに来て邪魔する
あああああああ

113:名無しの心子知らず
18/10/03 17:37:08.83 T4tpsMEw.net
うちも親の歳のせいで選択の余地なくて結果的に3学年差
幼児期よりも入学卒業が重なるのが不安だー
小学校と幼稚園の名前書き2人分とか、そろって受験生でピリピリしないかとか、乗り切れる自信がない

114:名無しの心子知らず
18/10/03 17:45:07.01 KD5RmNVR.net
皆さんちゃんと子供達湯船に浸からせてますか?
うちは下がまだ3ヶ月半なんだけどしんどい日はシャワーだけで済ませてしまう…
最近冷えてきたしちゃんと湯船に浸からせなきゃとは思うんだけど、1日の中でお風呂が一番ハードだからこの時間になるとお風呂考えるだけで「はぁ…」となる

115:名無しの心子知らず
18/10/03 17:46:31.91 dAAR5Zl5.net
>>112
やりたくないならやらなきゃいいじゃん

116:名無しの心子知らず
18/10/03 17:47:49.39 Vd6FW+gz.net
>>112
旦那にやらせればいい
それが無理ならシャワーでいいんじゃない?

117:名無しの心子知らず
18/10/03 17:55:18.75 KD5RmNVR.net
旦那にやってもらえるならそうしてるけどそれができないから疲れるんだよ
はー行ってこよ

118:名無しの心子知らず
18/10/03 17:59:03.33 q1VyVP01.net
>>115
そんな疲れるならシャワーでいいんじゃない?真冬でもあるまいし

119:名無しの心子知らず
18/10/03 18:01:18.95 OvJoJjiv.net
>>112
もう少し寒くなったらかな。自分も湯船入りたいし。
今は面倒なのでシャワーで済ませちゃってるよ。

120:名無しの心子知らず
18/10/03 18:09:43.78 IkC6ydZj.net
>>112
湯船が下の子を洗ってる間の上の子の待機場所だから、真夏も湯船入ってたよ

121:名無しの心子知らず
18/10/03 18:32:11.17 MCNJHaUw.net
>>118
湯船が下の子洗ってくれる、かと思ったわ…

122:名無しの心子知らず
18/10/03 19:08:48.04 86npgcBG.net
>>115
分かるよ、お風呂面倒くさいよね
下の子がもう少し大きくなってきたら楽になると思うけど低月齢だと色々気を遣うよね
みんな言ってるけどシャワーでいいと思う
一生懸命頑張ってるんだなぁって思うけど、気楽に気楽に!
部屋を暖かくしてればシャワーでも充分よ

123:名無しの心子知らず
18/10/03 19:47:38.49 vuvpTZXX.net
>>115
うちシャワーだよ!寒くなったらどーしよーかな
下の子の待機場所がベビーバスだけどすぐにお湯がぬるくなる

124:名無しの心子知らず
18/10/03 19:59:12.78 KD5RmNVR.net
皆さん沢山ありがとう
結局重い腰あげてお風呂掃除して湯船溜めて2人ともお風呂入れてきました…
シャワーでいっかと思いつつ最近他も手抜きしまくりだしなーと思って今日はなんとかやれました
でもめちゃくちゃに疲れた日はもうシャワーにしちゃいます
入ったら入ったで子供達との触れ合いの時間と温かいお風呂でまったりできるいい時間なんですけどね
入るまでが…

125:名無しの心子知らず
18/10/03 20:27:39.83 XjFqWjIh.net
下の子2ヶ月が泣いてると頭の中がジリジリしてくる
そういう時に上の子にちょっかい出されると発狂レベルで当たってしまう
ストレスすごい

126:名無しの心子知らず
18/10/03 21:10:59.74 gAaBG2RV.net
>>123
毒親乙

127:名無しの心子知らず
18/10/03 21:56:54.17 XjFqWjIh.net
ホント毒親だよ…
上の子の時も生後2ヶ月くらいでストレスMAXになって旦那に当たってたから
ホルモンバランスがおかしくなってるのか、生後2ヶ月がよく泣くせいなのか
1年間くらい気絶してたい

128:名無しの心子知らず
18/10/03 22:01:45.87 ZzCrKuE9.net
>>125
今回も旦那に当たれば?子供にストレスぶつけるとか胸糞

129:名無しの心子知らず
18/10/03 22:02:47.11 4smo708H.net
子育て向いてなさすぎて子供に申し訳ない
子供を伸ばす声かけとか本で読むと自分の子供時代はことごとくこういうの言ってもらった記憶がないな…って凹むことが多い、そして自己肯定感が低い
自分の親も言われてなかったんだろうなと思う
この負の連鎖をここで終わらせたい所だが難しい

130:名無しの心子知らず
18/10/03 22:04:06.15 ngtSw70M.net
>>127
スレ違い

131:名無しの心子知らず
18/10/03 22:08:23.36 Yst2g7gq.net
>>122
〆たとこごめんだけど、うちも基本シャワーだよ
私が面倒くさがりなのと水道代節約のためなんだけど、世界中でこんなに湯船に浸かるのは日本だけだ!と思って開き直ってるよ

132:名無しの心子知らず
18/10/03 22:35:17.10 XjFqWjIh.net
下が泣き叫んでるときとか
寝かしつけてるときとか
オムツ替えてるときとか私がいっぱいいっぱいで
そんな時に上の「あれやって!」「これやって!」をはじめのうちは優しく「後でね」とやってたんだけど、要求がしつこくなるばかり
最近はそういう時またかとイライラして鬼の形相で「今できないよ!」と言うと蹴ってくる
「やめて」→更に軽く蹴ってくる
「やめてっていってるでしょ!!!★□▲」と発狂してその後もずっとイライラして上の子に当たってしまうんですがどうすればいいんだろう
上の子優先が全くできてないんだけど
上の子優先して下の子泣き声放置もストレスすごくて
どうしても下の子対応優先してしまう…

133:名無しの心子知らず
18/10/03 22:58:21.69 7qeUGmF1.net
もうそんなキャパ狭いんだったら優先とか気にしなくていいでしょ
目の前のできる事だけをこなしていけよ
ガチンコで当たったって子供は何も意味ないから流せ

134:名無しの心子知らず
18/10/03 23:59:33.13 XjFqWjIh.net
ありがとう
下の子2ヶ月になる前は産後ハイだったのか
イライラもそこまでじゃなくて
手が離せないときの上の子の要求にも
能面スルーくらいでなんとかなってたんだけどなー
マルチビタミンやら鉄分のサプリとりつつ目の前のこと淡々とこなしていきます

135:名無しの心子知らず
18/10/04 00:34:28.99 KxVXgMji.net
>>132
わかるよ、私も産後ハイ抜けたら急に上の子優先できなくてイライラする事が一気に増えた
なんで今それ言うの?ってこと多いよね
上の子と年余り離れてないのかな?
上の子保育園や幼稚園に行っていないなら、日中ずっと上も下も一緒だとしんどい時期だと思う
どうにかヘルプ出して上の子だけでも預かってもらったり手助け来てもらった方がいいよ
自治体に相談するのもいいと思う

136:名無しの心子知らず
18/10/04 15:51:07.28 kVyipDr9.net
絵本を読むのが大変
3歳の上の子がこれ読んて!って持ってくるのはいいんだけど目ざとい9ヶ月の下の子がすぐ手出しするし下の子が届かないテーブルで読むとずっと泣いてる
上の子もこれも!これも!ってエンドレスだからついこれで最後だよってきつめに言ってしまうし内容も端折りがち
こどもちゃれんじのは物語のところ以外も全部読まされる…長いよ…

137:名無しの心子知らず
18/10/04 16:10:11.00 qPvHeRxO.net
>>134
しまじろう、だんだん文章が増えてきて苦痛
ほっぷになってからワークや工作が毎月来るようになって相手するのもしんどい
紙類はそこら辺にぽいっと投げてて8ヶ月の下の子が口に入れるし

138:名無しの心子知らず
18/10/04 18:44:56.84 EORDiJ3X.net
上3歳、下2カ月
上の子の生活狂わせないように頑張ってたけど叱りすぎたのか
園から帰宅時にママ怖いから帰りたくないって言ってたらしい
凹む。今日もう何もしたくない

139:名無しの心子知らず
18/10/04 19:07:34.42 +owjPyhc.net
>>136
園から児相に通報されてるかもね

140:名無しの心子知らず
18/10/04 19:21:24.74 qPvHeRxO.net
上4歳下8ヶ月
上の子がブロックで遊んでるところに下の子が突っ込んでいって「あぁー!だめーーー!!」と取り上げられたらくるっと私の方見て『ママー!お兄ちゃんがぁぁー!!』と言わんばかりに泣いた
これがだんだん兄弟喧嘩するようになっていくのかぁ

141:名無しの心子知らず
18/10/04 19:29:05.71 fhbFg8KP.net
>>136
まだ下の子が生まれたばかりだからお互い慣れてなくてしんどいよね
ご飯レトルトとかにして手を抜いてええんやで
下の子の健診に行ってきたんだけど、相談ごとが上の子の話題ばかり
下の子は乳児だし、上の子が通った道だから悩みごとがないんだよね
今のところ下の子は私の中で影が薄くて、不憫かもしれないと思っている

142:名無しの心子知らず
18/10/04 19:32:46.16 EORDiJ3X.net
>>137 迎えにいった夫から聞いた話で
されても手を上げたり怒鳴ったりはしてないから大丈夫だとは思うけど
上の子どうしていいのか分からない

143:名無しの心子知らず
18/10/04 19:45:02.04 9L1v6kM1.net
>>139
相談事が上の子のことばかりっていうの分かりすぎる
新生児訪問で上の子のことばっか質問した
でもみんなそうらしい

144:名無しの心子知らず
18/10/04 19:52:02.90 kVyipDr9.net
こどもちゃれんじの絵本文も多くなってきたし物語が2つあったりするとキツイ
最近9ヶ月の下の子がなかなか寝なくなってきた
前は19時には下の子を寝かしつけ→20時に上の子だったのが寝ないから後ろにずれこんで2人寝かすことになる
昼寝なしの上の子のほうが眠そうで本人も眠いって言ってるのに下の子が起きてるから弟ちゃん寝ないね!あっち行っちゃった!抱っこしてあげるね!ママーママー!ってうるさいししまいにはふざける
正直下の子が起きててもたいして影響ないから上の子にさっさと寝てほしい…

145:名無しの心子知らず
18/10/04 20:09:30.53 AXqtWA+J.net
>>140
どっかで相談したら?
帰りたくないって言うほどストレス抱えてるのは可哀想

146:名無しの心子知らず
18/10/05 03:25:33.41 2okk5XDk.net
上の娘が、下の息子のオムツ替えを見学に来る
ちょっと微妙な気分になるけど、どうせお風呂も一緒に入るようになるし…とそのままにしている
異性兄弟持ちの方、何か対策とかしてます?
デリケートな問題だけど、あまり過剰反応するのもなぁと思って

147:名無しの心子知らず
18/10/05 06:32:11.19 zvI9pTgM.net
そもそも微妙な気持ちになんて全然ならない
物心ついて来たら配慮が必要なのは分かるけど、まだおむつ履いてる歳で?
娘の視界に入ったら悪影響かもしれないって心配してるってこと?考えすぎだよ

148:名無しの心子知らず
18/10/05 06:56:24.95 Z9+9SumC.net
>>144
娘さんが性的な目で見にきてるってこと?
そんな発想にすらならないよ…

149:名無しの心子知らず
18/10/05 07:25:55.90 n/62JIGn.net
>>144
その微妙な気持ちが性的などうこうってことならちょっと違うけど、うちも姉弟で娘が息子のチン見てこれなに?みたいに言ってきたらなんて言おうかなとは思う
今のところ何も言わないけど…

150:名無しの心子知らず
18/10/05 07:33:04.75 D8GrTkdX.net
夫をはじめ、プレの男の先生とか男の子のお友だちの股間触って、ちんちーんって言って喜んでるうちの娘はやばいね

151:名無しの心子知らず
18/10/05 07:38:19.02 u+dEtyCe.net
>>144
こういう、全てを性的な目で考える人っているよね…怖い

152:名無しの心子知らず
18/10/05 07:39:57.03 xDjAOpT3.net
>>148
夫はともかく他はヤバイだろ

153:名無しの心子知らず
18/10/05 07:40:47.99 w12wvPtx.net
その考えになるなら旦那さんと娘さんは一緒にお風呂に入らせてないって事なのかな…
なんか意識しすぎて逆に気持ち悪いわ
うちの三歳娘も夫とお風呂入ると興味津々みたいだけどただなんだこれ的な興味以外の何物でもないでしょ

154:名無しの心子知らず
18/10/05 07:44:41.38 VxE4QtLh.net
>>144が息子を性的な目で見てるからそういう発想になるんだと思う

155:名無しの心子知らず
18/10/05 07:46:43.27 wtZWIXlm.net
さすがに>>144は考えすぎじゃない
性的な意味でなく単に興味本位でしょ
オムツ替えっていう赤ちゃんのお世話に興味があるのかもしれないし
うちは上が男児で下が女児だけど、どうして妹ちゃんにはついてないの?って聞かれる
女の子だからだよって答えるとどうして女の子だとついてないの?と被せてくるなんでどうしてのお年頃
小さいうちから変にはぐらかしたりシャットアウトすると思春期や大人になってから拗らせるって聞いたことあるからきちんと答えてあげたいけど、どう対応したら正解なのか難しいところだよね

156:名無しの心子知らず
18/10/05 07:54:00.11 f2frEnO9.net
>>153
うちも全く同じ
オムツの準備してもらったりして一緒にオムツ替えすることも多い
●の時は見せてーってわざわざ見にきて、クッサ!って言うw
臭いなら寄るなよと思うけどコミニュケーションだと思って、わー妹ちゃんの●くさいねー!って一緒に騒いでる

157:名無しの心子知らず
18/10/05 08:07:21.84 o0PgktVi.net
全く心配するなとな言えないけど、心配するにはまだ早い時期かもね
両性育ててみたかったなと思う時あるけど、そういう問題があるのは悩ましいと思う

158:名無しの心子知らず
18/10/05 08:50:27.57 9H8guD3N.net
>>144が心配してるのは上の娘が結構歳が離れてて思春期に差し掛かってきてるからとか?
それでも興味本位で見てるだけかなとは思うけどさ

159:名無しの心子知らず
18/10/05 09:01:51.69 A6wcmw/C.net
歳が離れてても赤ん坊のちんこをそういう目でみるお姉ちゃんっていないんじゃないかな…
少なくとも私は弟にそんなこと感じたこともない

160:名無しの心子知らず
18/10/05 09:23:09.99 CXCLCthW.net
>>144自身が異性兄弟いないから兄弟のωを見た女子の反応が想像つかず、
今後どう対応したらよいのか分からないのでは

161:名無しの心子知らず
18/10/05 09:34:44.34 1Ni5mVYD.net
>>144みたいな人ってお子さんと旦那さん一緒にお風呂入ったときとかどうやって説明するの?
一緒にいれないとか?

162:名無しの心子知らず
18/10/05 09:38:59.95 HveUlvVE.net
>>157
私も弟いて同じだけど年の離れた兄妹とかだと144と同じように悩んだかもなと思ったわ
異性兄弟は経験が無いとそういう線引きは分かりにくいかもね

163:名無しの心子知らず
18/10/05 09:46:13.44 ep+YJqvt.net
>>148
サラッとすごいこと書いてるな

164:名無しの心子知らず
18/10/05 10:23:42.88 MHrqhfH9.net
>>144
こういう人が男性保育士絶対嫌!
女医じゃないと嫌!って言うのかな
おかしいよ
>>148
全力で止めなさいよ

165:名無しの心子知らず
18/10/05 11:44:45.28 vdo8Ualn.net
>>144
うちは上が男の子だから余計に気になるよ
女子が男子を見るのは、何か付いてるから気になるよね…でまだ済みそうだけどさ、逆はちょっとね
まだ性的じゃなくても、幼稚園で同じことしたら嫌だしなんだか心配してしまう
まぁ幼稚園でプールの着替えが同室なのだからまだ気にする年齢ではないということなんだろうけど

166:名無しの心子知らず
18/10/05 15:41:22.21 pTlq9DcJ.net
4歳と1歳が両方風邪っぴき
普段昼寝しない上の子も病気の時だけは昼寝させてるけど下が起きてると上も寝ないのでまずは下をおんぶで寝かしつけ
下がやっと寝たタイミングで上を寝かせ始めたけどなかなか寝なくてようやくウトウトしかけたら、隣の倉庫のシャッターがガシャーンと閉まった音で上覚醒してやり直し
倉庫の持ち主絶許と心の中で呪いながら寝かしつけして上がやっと寝たところで下が泣き出し再入眠させるのにトントン
下が寝てから一時間かかってようやく二人寝付いたわ長かった

167:名無しの心子知らず
18/10/05 17:01:58.17 PAD+q3+T.net
股間とかの性的なゾーンに限らず、人の体には勝手に触っちゃダメだよ
ナデナデとかハグとかでもちゃんと了解が取れてからって教えないと

168:名無しの心子知らず
18/10/05 22:06:36.57 gKMBc/E8.net
>>144
なんか叩かれてるけど、なんとなく気になるだけだよね?お母さんのホルモンのせいもあるよ
うちも兄妹だけど今のところ自由
妹は兄のチンを触ろうとして兄が逃げてる
恥ずかしいと思ったら自分で隠すだろうし、異性の方が色々免疫ついていいんじゃないかなと思ってる

169:名無しの心子知らず
18/10/05 23:32:08.35 DFABtM7C.net
お前らだって口にくわえて転がしてんだろ?
ちんちん触るくらいなんてことはないわw

170:名無しの心子知らず
18/10/05 23:51:31.27 xDjAOpT3.net
>>167
仮にそれが事実だとして無差別に触るのとは全く違うでしょ

171:名無しの心子知らず
18/10/06 14:15:51.78 RMWhDRPB.net
>>163
私も男女逆だったら嫌だな
うちは兄弟だから上の子が下の子の金玉つついても「こら止めなさい(平常心)」くらいだけど
もしも下の子が女の子で股つつかれたら「こら!止めなさい!」ってなるわ

172:名無しの心子知らず
18/10/06 19:14:42.88 Q25JETPt.net
うちも兄弟だからそういう意味では平和だな…

173:名無しの心子知らず
18/10/07 03:41:52.97 Zcj6hfsk.net
ようやく上の子かわいくない症候群から抜け出せそう
はあ。。

174:名無しの心子知らず
18/10/07 03:44:31.04 Zcj6hfsk.net
んでもう生理再開してしまった
はあ。。風呂どうするよ

175:名無しの心子知らず
18/10/07 12:40:29.48 okrqFN4+.net
二人目産後で高熱続き
実家にいるので上は祖父母おばに面倒見てもらえて助かるんだけど、完母なのもあって下の子とは同室で過ごしてる
上の子は何ま言わないけど内心なんで下の子だけ…と感じてないか心配だ
でも実家に頼れるうちに完治させたいから無理できないしジレンマ

176:名無しの心子知らず
18/10/08 08:46:45.08 fFnfTlqW.net
2人目2歳になったところなんだけど、上より成長が早すぎてびっくりする
成長もだけどキャラクターもとにかく全然違う
歌も50曲以上暗記しておもちゃ数えて、あいうえお読めてカタカナ、アルファベッドも分かる、方言使いこなして各所で笑いを取ってる
着替えも靴の脱ぎ履きもトイレも勝手にして、寝かしつけは自分で自分をトントンして寝るし、1人目より楽すぎるよ

177:名無しの心子知らず
18/10/08 09:49:42.99 Iv+xTm83.net
それは上を見て覚えた感じ?
それとも下の子が単純に出来る子だったの?

178:名無しの心子知らず
18/10/08 10:53:11.85 B93jxYEg.net
上より成長早い〜というレベルじゃないわw

179:名無しの心子知らず
18/10/08 11:57:18.86 OWItMZba.net
すごいね!
まさしく神童みたいじゃない!

180:名無しの心子知らず
18/10/08 12:49:04.06 wAMokmGH.net
ただの自慢じゃん良かったね

181:名無しの心子知らず
18/10/08 12:58:55.08 sX7fnk7a.net
自慢なのかな
ちょっと気持ち悪いと感じたわ

182:名無しの心子知らず
18/10/08 13:10:47.06 xnj0zx3i.net
>>1 >>2 >>3
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
1972年の春、高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、膵臓癌と診断されたが、西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、ハリ治療、ハーブ療法、光療法
などを用いて完治を図ろうとしていた。9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
msn
「優遇税制違反」でAmazonに3億ドルの追徴課税——EU
 EUはマクドナルドにも同様の法人税回避に関する調査を行っているほか、
アイルランド政府にはAppleから145億ドルの追徴課税回収を命じている。
日本経済新聞
アマゾンに330億円追徴、ルクセンブルクに指示、税優遇「違法」、欧州委
 アマゾン側は徹底抗戦する構えだ。
EU域内では、頭文字から「GAFA」と呼ばれる米グーグル、アップル、米フェイスブック、アマゾンなどデジタル巨大企業による市場寡占への懸念が深まっている。
欧州委には、税逃れがGAFAによる市場の席巻を許し、欧州産業の競争力を損ねているとの危機感も漂う。
 米では「米企業狙い撃ちだ」との不満がくすぶる。
【企業】トランプ氏、「アマゾンは税金を払っていない!」 名指しで批判ツイート
スレリンク(bizplus板)
トランプ 「Amazonは税金も払わず 郵政公社を下請けのように使っている、ふざけんな!」
スレリンク(morningcoffee板)
スマホってほんとうにいる? スマホ不要論まとめ
スレリンク(chakumelo板)
URLリンク(ff5ch.syoboi.jp)
有賀さつきさん 52歳で急死 がんと闘った(癌)
スレリンク(cancer板)
小林麻央 乳がん 検索
URLリンク(ff2ch.syoboi.jp)

183:名無しの心子知らず
18/10/08 13:27:01.71 1fuufx8h.net
>>179
上の子がひらがな表とか使う年頃なら一緒に見て覚えたのかな?って感じだけど、カタカナとアルファベットもってのは凄いよね
凄いというかその子を見たこと無くて文面だけだとええー…?ってなる
でもあわせて生活行動もできてコミュニケーションもばっちりなら普通に凄い子なんだろうなー!

184:名無しの心子知らず
18/10/08 13:53:30.67 8tluDE4B.net
アルファベッドは上の子が公文やってるのを横で見て覚えたっぽい
あとはEテレとかノンタン、絵本とか
褒められるのが大好きですべてにヤル気満々な感じ
困ったのは上の子が下の子見て「○○君はすごいねぇ」「ぼくよりすごいかも…」って毎日言うんだよね
周りも下の子ばかり褒めてくれるので、私と夫で必死に上の子をフォローしてる

185:名無しの心子知らず
18/10/08 13:53:46.89 8tluDE4B.net
174です

186:名無しの心子知らず
18/10/08 13:56:47.61 4q9CjfTh.net
まぁ下の子の方が優秀なのはあるあるだね

187:名無しの心子知らず
18/10/08 14:12:57.40 Iv+xTm83.net
まぁ親がアルファベッドとか言ってるし今後は推して知るべし

188:名無しの心子知らず
18/10/08 14:24:54.66 m/VzU3AU.net
アルファベッドワロタ

189:名無しの心子知らず
18/10/08 14:52:58.55 rMfuRGBs.net
α bed
α波がたくさん出そうなベッドだねw

190:名無しの心子知らず
18/10/08 16:03:20.29 8tluDE4B.net
ほんとだwアルファベッドw
両親共長男長女なので7歳差の上の子に張り合ってくる下の子にびっくりしたよ
どこもこんな感じなのかうちの子がライバル心旺盛なタイプなのか

191:名無しの心子知らず
18/10/08 18:11:26.72 hkDKs+gA.net
まあ上みてるから成長早いよね
2歳半だけど数字ひらがな英語に興味津々で、服の脱着やボタンつけできるし箸も拙いながらも使ってるし
色々と親が楽になるのが早い

192:名無しの心子知らず
18/10/08 18:28:49.13 YZ1e5cU2.net
>>188
私は2番目だけど兄ができる事は私も出来ると思ってたよ
特にライバルという感じではなかったな
同じ子供だから出来る!って感じだった

193:名無しの心子知らず
18/10/08 18:43:26.58 ILHb+xUR.net
>>188
私も上と6歳違いの末っ子で何でも真似して遊んでたから分かるわ
ライバルというより>>190みたいに周り(兄弟)がやってることは自分も出来るはずという感じかな?
兄弟の勉強は遊びの一貫で、色々なことを覚えるのが楽しかった
しかし幼稚園の時はすごい出来る子だったのが、小学校卒業する頃には普通の子になったよw
まぁ私の場合は早熟だったのね

194:名無しの心子知らず
18/10/08 19:11:04.46 SZjJx4cW.net
3歳と1歳の女児
知能レベル違いすぎるはずなのに、仲良く遊んでて本当にほのぼのする
まだクレヨン上手く持てない下の子に、「こーやって持つのよ、はい、赤ね、あー!だめー!青は私のー!」とか
昼間は「おかーさんは来ちゃダメよ」と、2人で子供部屋に閉じこもって遊んでたわ
今はまだ下の子は訳分からずって感じだけど、もう少ししたらちゃんと意思疎通しながら、もっと楽しく遊べるんだろうな〜

195:名無しの心子知らず
18/10/08 23:27:37.16 BImmbN/7.net
>>192
うちも来年の夏には同じ年の差になる
早く2人で遊んで欲しいなー
先月からの三連休まみれで本当に疲弊した

196:名無しの心子知らず
18/10/09 01:28:36.89 xMZYVLgD.net
>>192 4歳女児と2歳男児、走るようになったらうちの中でも2人で大騒ぎで煩い事この上ない しかも下の子が姉好き過ぎて幼稚園に行くとずっと拗ねて機嫌悪い。イヤイヤとあいまってめんどくさいわ



198:名無しの心子知らず
18/10/09 12:47:26.24 FlmbojRP.net
下の子が生まれるまでスーパーのカートは嫌がって乗らなかったのに、生まれてから赤ちゃん返りなのかやたら乗りたがる
でももう3歳4ヶ月だしキャラカートとかじゃない限り普通の子乗せカートは対象年齢でアウト
だけど下の子抱っこしながら上の子連れて買い物するのしんどいからついカート乗せてしまう
カート乗りたい!、乗れないよ!の攻防戦も疲れるし
でも怪我に繋がっても良くないし早く卒業させるべきよね
赤ちゃん返りはいつになったら終わるのか

199:名無しの心子知らず
18/10/09 13:15:00.02 61/7VjKf.net
うちは3歳と2歳でどっちがカート乗るかの争奪戦で毎回うんざりする
上の子にもうちょっと下の子に譲ること覚えてほしいのに我が強くてダメ
上の子優先で育てるとこうなっちゃうのかと後悔

200:名無しの心子知らず
18/10/09 13:36:51.52 XOFYmlDR.net
3歳と2歳じゃ仕方ないよー3歳なんて赤ちゃんに毛がはえたくらいでしょ
うちの5歳と2歳もよく争奪戦してたわ、いま2歳がカート拒否だから5歳がカートで2歳が歩いてるし

201:名無しの心子知らず
18/10/09 14:14:20.05 x3JsbpzF.net
車型のカート2台押してる人とか凄いなって思ってたけど、自分もやるはめになりそうだわ。

202:名無しの心子知らず
18/10/09 14:19:02.30 uxvaEJcx.net
たまに2人乗れるカートあるよね

203:名無しの心子知らず
18/10/09 14:28:54.99 H1UhltYj.net
>>198
2台押しとか迷惑だからやめて

204:名無しの心子知らず
18/10/09 16:08:01.99 3etAahwA.net
>>200
夫婦で1人1台押して通路に横並びにならないなら何も迷惑じゃないと思うけど

205:名無しの心子知らず
18/10/09 16:14:03.03 CKFzgxeO.net
>>201は擁護下手だなw私がやってみよう
やってるお母さんが一番大変なんだよ、迷惑とか一瞬でしょ

206:名無しの心子知らず
18/10/09 16:16:55.60 FlmbojRP.net
他にも上の子がカート乗ると聞いてちょっと安心した
ベビーカーもいちいち上の子が乗りたがってその度に冷静に優しく言うのが正直面倒
いきなりお姉ちゃんになるのなんて無理なんだから戸惑って当たり前なのにね
下の子抱っこ紐してるとそれにも「私も私もー!」と来るから一度やってみたけど、流石に重すぎデカすぎで子供も違和感あったらしくそれ以来言ってこないけど
つい最近までおむつしてたのにそれも忘れたのかおむつしたがるし
でもこの間下痢で漏らすから久々に余ってたおむつしたら凄い嫌がってたわ
難しい上の子

207:名無しの心子知らず
18/10/09 16:22:05.30 qkwANkkZ.net
>>201
1人で2台押してる人の話でしょ?

208:名無しの心子知らず
18/10/09 16:26:30.85 3etAahwA.net
1人で2台押すってことなの?
それならどう考えても邪魔だわ

209:名無しの心子知らず
18/10/09 16:29:48.46 ZDr90n+t.net
1人で2台押してるとしか読めなかったけど
たまにやってる人見るけど邪魔だし危ないしやめてほしい

210:名無しの心子知らず
18/10/09 16:42:41.22 8LvRIsiT.net
1人で2台おす発想がなかったから私も夫なり親なりと1人1台ずつおすのかと思ってた
それは邪魔過ぎるだろw

211:名無しの心子知らず
18/10/09 21:45:25.46 86/k6JPi.net
一回2分くらいカートとベビーカー2台押す羽目になったけどあんなん無理ゲーだわ
めっちゃ広めのスーパーだったけど死にたくなったもの

212:名無しの心子知らず
18/10/10 07:24:47.06 q1e6lon/.net
上は2歳半、最近下の子が生まれた
保育所を変えたり義両親の家で寝泊まりさせたりといろいろ環境も変わったせいかやっぱり不安定になってる気がする
昨日は下の子が泣いたら真似なのかわからないけど同時に泣き出し、その勢いで抱いてた夫の肩を噛んだ
今まで噛むことなんてなかったし、昨日のもわざとというよりは反射的に無意識で噛んだ感じだった
上の子のケアって難しい
これからまた赤ちゃん返りとかいろいろ出てくるんだろうなぁ…

213:名無しの心子知らず
18/10/10 08:40:45.49 pDbPSElj.net
朝、早く起きた上の子2週歳児が下の子乳児にちょっかいだして起こすのはどうしたら止めてくれるのか
せっかく寝てるのに、ニヤニヤしながら赤子の顔を触ったり乗っかったりするもんだからイライラしまくってしまう
朝は私もできるだけ寝たいからつい声を荒げて怒ってしまう
2歳児じゃまだ「寝てる子の邪魔しない」は理解できないのか ⋯

214:名無しの心子知らず
18/10/10 09:27:01.17 pACXvhst.net
>>210
うちは上が3歳だけど何度言っても起こしに

215:名無しの心子知らず
18/10/10 09:30:21.52 SBsXpA8E.net
>>210
うちの4歳が最近(下が生まれて5ヶ月)やっと理解して、小さい声で話したり、起こさないようにしたり出来るようになったところ
それでも油断すると、騒いで起こすけど

216:名無しの心子知らず
18/10/10 09:31:28.56 pACXvhst.net
途中で送信しちゃった
>>210
下の子が好きで声をかけたい気持ち触りたいが強いんだと思う
好きでいてくれる間は諦めて見守ることにした

217:名無しの心子知らず
18/10/10 09:48:45.86 VywqiKAC.net
うちも2歳半で下が寝てる時のちょっかいや奇声に困ってた。そうかまだまだ難しいのか…
触るくらいならいいけどつぶしかねない勢いだから怖い。

218:名無しの心子知らず
18/10/10 10:21:08.21 28c2aO7e.net
うちも下の子大好きでちょっかいかけまくりだけど寝起きはなぜかスルーしてる、謎だ
授乳してるとニヤニヤしながら「たろう〜(仮名)」って弟の名前連呼してガン見したりヨシヨシしたりおでこくっつけたりしてる
ソファーに座って授乳してるんだけどなぜか前からでなく私の背中とソファーの間に入り込んで背後からヨシヨシしたがり、私に対して「ママどいてー」(=ママが邪魔でヨシヨシできない)と言ってくる
ヤキモチやいて授乳を邪魔してくるとかは全くないけど、これはこれで邪魔だわ・・・
あとヨシヨシやおでこくっつけるときに大泉門圧迫してないか心配

219:名無しの心子知らず
18/10/10 17:43:34.03 QtYS6Q5A.net
上が下を起こすあるある
「(指を立てて)しー、だよ」とか言おうもんなら
「しーじゃない!!」って絶叫されて下が起きる

220:名無しの心子知らず
18/10/10 18:10:43.34 8qzt02xv.net
>>216うちもそういうことが多々あるから下が生まれてからしょっちゅう鬼やらおばけやらに頼ってしまっているわ…

221:名無しの心子知らず
18/10/10 18:44:38.46 PoKX6l1C.net
>>210
うちも上2歳半が、下9カ月が寝てるとこにちょっかいかけるの大好き
しかも、ちょっかい出さないでって言い回しで注意してたら、「ちょっかいww」って大喜びで言いながらつつくようになって最悪だわ
たぶん語感も含めて面白いんだろうけどさー、腹立つわw
なんで触っちゃうの、って詰めても「だってすきなんだもん〜」って言うから、たぶん当面無理だわ
>>212見るとあと1年半も耐えなければならないのか…w

222:名無しの心子知らず
18/10/10 20:55:30.49 IT9M9zmP.net
うちの3歳1ヶ月も下の1歳がお昼寝したり車で寝落ちしたりすると「あっ寝てる!寝ちゃダメだよー!」って叩き起してくれるよ…
ここは雪山じゃないよ…

223:名無しの心子知らず
18/10/10 21:01:12.15 3MtQscTS.net
上の子の公園遊びに下も連れて行くんだけど、最近立ちたい、ハイハイしたい欲がすごくて抱っこ紐から飛び出そう
もうハイハイさせることにしたら服が穴だらけになってた
上の子は臆病だったから歩くようになるまで地面にハイハイで降ろしたことなくて対応がわからない
毎回服をダメにしてられないし、どうしたらいいんだろうか…

224:名無しの心子知らず
18/10/10 21:12:14.70 M6CO6IM2.net
お砂場用の服着せたら少しはガードにならんか?

225:名無しの心子知らず
18/10/10 23:42:03.83 PSPg76Z/.net
うちの2歳半はこしょこしょ声で話すのが楽しいみたいで、寝かしつけ時に下の子が寝てると小さい声で話してくれる。
ただ、私の声が少しでも普通のボリュームになると「大きいでしょ!妹ちゃん起きちゃうでしょ!」と怒られる。

226:名無しの心子知らず
18/10/11 01:47:27.21 nBhfZ4aC.net
>>220
極厚の膝周りカバーを作ってみたらどうだろう

227:名無しの心子知らず
18/10/11 12:36:39.32 jrcW3DG1.net
2人目生まれてもうすぐ半年だけどまだまだ脳が以前みたいに働かない
上の子の園のプリントを読んでるつもりが頭に入ってなくて持ち物不足や記名忘れたりする
去年は隅から隅まで読んで見落としなんてなかったのに

228:名無しの心子知らず
18/10/11 13:01:32.64 +YiQGY7U.net
上の子年中下の子もうすぐ2歳
上の子のお弁当を作っていたらグズグズで抱っこ抱っこといいながら起き出した下の子
お弁当づくり間に合いそうになかったから朝から禁じ手のジュース&ラムネ&DVDやっちゃったよ
おんぶは許否だしこれ以外になだめ方が思い付かない…

229:名無しの心子知らず
18/10/11 16:19:46.18 GQFo2FLL.net
上の子が一日中喋ってて私がちょっと休もうもんなら遊ぼう遊ぼうと来る
私の行動一つ一つに「何してるのー?」と来る
普段なら優しく対応できるんだけど物凄くイライラしてしまう日がある
日によって母親の機嫌が変わるなんて子供からしても迷惑だろうな
今は掃除機してる間に始めた一人遊びを長いことしてくれてて休めてる
下の子はソファでバタバタして割と静か
この時間が物凄く楽だ
でももうすぐ怒涛の時間が始まるー
今日は昼寝してないし早く寝てくれよー

230:名無しの心子知らず
18/10/11 16:45:13.49 gHlY95lH.net
>>226
上の子何歳です?

231:名無しの心子知らず
18/10/11 16:51:07.89 GQFo2FLL.net
>>227
3歳だよー

232:名無しの心子知らず
18/10/11 16:56:37.13 77PDJcov.net
>>226
一緒一緒、上の子3歳
常に何してるの?今なんて言った?だしささいなことでママママーってうるさいしどーでもいいことですぐ泣く
おなかすいたおやつ食べたいジュース飲みたいって要求はいっちょ前なのにこれしないで、下の子が遊んでるおもちゃ取ったりしないでって言ってもだって○ちゃんが遊びたいんだもん!下の子ちゃんだめ!○ちゃんが1番!って口答えばかりで本当疲れるよ…
上の子可愛くない症候群は抜けたと思ってたんだけどなぁ

233:名無しの心子知らず
18/10/11 18:02:56.18 gHlY95lH.net
>>228
3歳になれば落ち着くのかと思ってた…
今うちの子2歳でそんな感じ…
これがしばらくずっと続くのか…

234:名無しの心子知らず
18/10/11 18:04:56.64 pIZ1JsSL.net
そんなもん個人差あるに決まってんじゃん

235:名無しの心子知らず
18/10/11 18:46:17.94 gHlY95lH.net
>>231
だいたいの目安にはなるでしょ

236:名無しの心子知らず
18/10/11 20:08:05.92 BW2iFrK7.net
>>229
うちの2歳9ヶ月も全く同じ状況
それになんでなんで誰がいつ?の質問攻めを加えたら完璧にうちの子だわ
一時保育で少し離れると気持ちに余裕が出来て優しく対応できるけどずっと一緒にいて昼寝しなかったりしても下が起きてたりするとだめだ

237:名無しの心子知らず
18/10/11 20:20:48.72 GQFo2FLL.net
うちの子は言葉が遅かったから、2歳の頃はそんなにうるさくなかったよ
3歳過ぎて下の子も生まれて今ピークに達してる
ピークだと思いたい
下の子が寝そうな時にわざと大きな声出したりされたらイライラしてしまうわ
今だけだと思いつつ、自分のキャパの狭さにもイライラしてしまう
来年上の子が幼稚園行くからそうなったらだいぶ心にも余裕が持てそうだ
上の子もお友達沢山作って思う存分遊んでほしい
赤ちゃんの世話より幼児の遊び相手の方がしんどい…
ユーチューブ見てるとごっこ遊び上手にしてるお母さん本当尊敬する

238:名無しの心子知らず
18/10/11 20:21:47.82 GQFo2FLL.net
ごめんなんか誤解されそうな書き方だったかも
2歳の頃はそんなにって別にあなたのお子さんのようにって訳ではないです

239:名無しの心子知らず
18/10/11 21:33:34.93 CM/EvvvS.net
4歳だけど1日中喋って遊べ遊べ言ってるよ

240:名無しの心子知らず
18/10/11 21:47:10.13 0wMLdSFw.net
上の4歳はあんまり遊ぼうとか見て見てが無かった子で割と一人遊び上手
たまに相手するだけで良かった
下の2歳は「あーたん(お母さん)見てー遊ぼー絵本読んでー」ってずっと言ってるわ
ご飯作るからテレビ見て待っててーが全く通じないの疲れる
でも最近は上の子が下の子を誘ってくれるようになってだいぶ勝手に遊ぶようになった

241:名無しの心子知らず
18/10/11 22:38:06.52 qskIr1AK.net
>>236
うちの4歳児も…

242:名無しの心子知らず
18/10/11 22:42:05.22 0zE0yj8P.net
うちの4歳もずっと喋ってる
ミュート機能欲しい

243:名無しの心子知らず
18/10/11 22:52:43.54 joCdyVGN.net
うちの6歳も

244:名無しの心子知らず
18/10/11 23:10:03.58 2NUP/vI1.net
よくしゃべる2歳児持ちには気が遠くなる話だわ…
あと何年続くの

245:名無しの心子知らず
18/10/11 23:56:53.11 ZowvdAkj.net
言葉の遅い2歳半持ちは早くお喋りたくさんして欲しいと思うけど話し始めたらそれはそれで大変そうだ
里帰り終わるけど色々不安すぎる
外で遊ばせたいけど自分の行きたい方向じゃないと突如岩のごとく動かなくなる
これまでは抱っこして強制送還してたけど下を抱っこ紐するとそれもできないし詰んでしまう
出かけるのが怖い…

246:名無しの心子知らず
18/10/12 09:56:02.66 Ubfseujj.net
>>242
なんの励ましにもならないけど下の子抱っこ紐で上の子抱っこ、いつの間にか出来るようになっちゃうよ
上が14s、下が9sだけど2人抱えて早歩き出来るようになった。二の腕がどんどん太くなる

247:名無しの心子知らず
18/10/12 10:52:37.47 KqF2kYAV.net
>>242
>>243と同じくいつの間にかできるようになったよ
上3歳15kg、下9ヶ月8kg
腰と膝への負担が半端ないけどね
でもとりあえず自宅暮らしに慣れるまでは引きこもりでいいと思うよ
無理すると数ヶ月後にガクッと疲れがくるのよ…心身共に


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

48日前に更新/351 KB
担当:undef