2018年度新一年生の保 ..
[2ch|▼Menu]
604:名無しの心子知らず
18/09/27 19:06:34.48 hd9wSOYb.net
晴れの特異日と言われたりする旧体育の日、10/10は悪くなかったけど秋はイベント目白押しなせいで最近はずらす学校が多いんだよねぇ
それより都民の日により3連休4連続なのは辛いw
天気悪そうだけどどこ連れて行こうか…

605:名無しの心子知らず
18/09/27 19:36:32.87 ITPMvEzD.net
さっぱり中止にしてくれたほうがウチはありがたいけど
ウチの学校の場合は中止にはせず、土曜日がダメなら日曜日、日曜日がダメなら月曜日、月曜日がダメなら火曜日……延々と順延していくスタイルなので
ちなみに、先週の土曜日が運動会だったけど
前日が雨で、やるかどうかのお知らせは当日の朝6時に決定するといい
朝6時には午前のみの短縮プログラムでやると発表し
午前のプログラム終了後に、お天気が持ちそうだから午後からもやると発表
行きあったりばったりでしんどかったわ……

606:名無しの心子知らず
18/09/27 19:46:12.72 7wzNu0lc.net
まあ、色々事情はあるんだろうけどただただ残念だな
>>596
そういう時ってお弁当どうするの?

607:名無しの心子知らず
18/09/27 19:55:35.76 /v7wY5sq.net
うちは明日に運動会をやるか延期か学校からメールが来る。
延期の場合は火曜日で給食有有り。
火曜日になってくれたらいいのにと思ってしまう。

608:名無しの心子知らず
18/09/27 20:16:34.24 /vTcp4hP.net
うちも延期だろうけどそしたら今度は台風が心配

609:名無しの心子知らず
18/09/27 20:59:12.39 ITPMvEzD.net
>>597
弁当に関する告知がなかったのでとりあえず持ってってたんだけど
午前で終わりの場合は
体育館とかランチルームで食べる→教室で帰りの会→解散
って、運動会が始まってから説明された
暗黙の〜だったんだろうな、これ。

610:名無しの心子知らず
18/09/27 21:09:06.45 8r2lZY3U.net
今週末が運動会@関東
土日月と雨予報だけど早めに通り過ぎたら月曜日やるのか?お弁当悩ましいわ。

611:名無しの心子知らず
18/09/27 21:56:14.65 7wzNu0lc.net
>>600
とりあえず持って行ったのがすごいわ
持って行かなかったらどっかで買うしかないのか…

612:名無しの心子知らず
18/09/27 23:27:38.03 RtM4fZ6/.net
【東京都】 帰宅中の女性にわいせつ行為の疑い、中国籍の自称医師を逮捕

613:名無しの心子知らず
18/09/28 01:07:05.06 LgO7GzxT.net
火曜に延期になったけど弁当いるってお便り貰ってきた
元々は給食のある日なんだけど…
明日聞いてみるけどまさか親と食べるなんて言わないよね?
誰も行けないんだけど…
さすがに周りが親と一緒に食べてたら可哀想だ
何とか仕事休めないかな…orz

614:名無しの心子知らず
18/09/28 07:49:07.92 mIvL6w+7.net
お互いに先にしないといけない事があるのに朝からベラベラ話しかけられるのイライラする。
大事な話ならわかるけど関係ない今その話必要?って内容をベラベラ喋るんだけど喋ると手が止まるし、ずっと話してくる。
話を最後まで聞いたとしても次は準備をぼーっとしてしなかったり適当にする。
遅刻は嫌なくせにダラダラしたりするし話は後にして先に準備しようと言えば話を聞いてくれない!って言うしうんざり

615:名無しの心子知らず
18/09/28 09:08:22.63 sYpVSMGz.net
>>605
分かります!うちもそうでしたが、こんなボード作ったらだいぶ改善しましたよ。いかがでしょう?
URLリンク(limia.jp)

616:名無しの心子知らず
18/09/28 09:29:54.81 K6knVXxZ.net
ボードは作った事あるんですが、やり忘れて放ったらかしになる、マグネットで遊びだすのが多くてなくしちゃいましたが、もう一度作ってみようかな…

617:名無しの心子知らず
18/09/28 09:32:25.14 rOzGhPCE.net
>>605
ああそれ、めちゃくちゃわかる…忙しいんだよ!あんたも自分の支度が終わってないでしょうが!ってなって聞いてあげても言って結局たいした話じゃなかった今じゃなくてもいいよね?って話ばっかり…

618:名無しの心子知らず
18/09/28 10:09:36.56 dYGd5fGK.net
関東であした運動会で決行か延期かお知らせない組はまだ買い物行かないよね…?
子供帰ってくる前に済ませようかと思ったけど、台風だと翌日に延期じゃ済まなそうだし家族分のイベント弁当ってかなりの出費だから無駄になったら凹むしなあ

619:名無しの心子知らず
18/09/28 10:15:01.71 JUh5rscY.net
>>609
お弁当にしか使えない食材ってある?
普通に台風で週末買い出し行けない分のおかずにしたらいいのでは

620:名無しの心子知らず
18/09/28 10:35:53.30 x5mO/3zR.net
>>609
自分だったら今のうちに弁当に使えそうな日持ちする食材を買い込んでおくかな
卵、ソーセージ、ブロッコリー、プチトマト、りんごあたりは数日だったら持つし
あとは鶏の唐揚げを下味つけた状態で冷凍しておけばいつ運動会決行になっても対応できそう

621:名無しの心子知らず
18/09/28 10:44:53.84 8Ws2EKPV.net
うちは運動会やるかどうか明日の朝にメール連絡だから
いずれにせよ材料揃えて仕込みくらいはやっておかないといけない

622:名無しの心子知らず
18/09/28 10:49:03.97 Tt053R75.net
ウチは開き直って冷食メインにしたわ
親戚を呼んだり、友達を呼び込んだりするような陽キャでもないし

623:名無しの心子知らず
18/09/28 10:49:17.87 dYGd5fGK.net
お弁当にしか使えないってことはないけど普段の買い物より数千円増しにならない…?
フルーツやらもいつもは数種類も買わないし、
いつもよりカラフルにとか見栄え気にしたりすると、ふだん買わないものも買うし量も買い込んだり
両家祖父母も来るし
土日だめだと来週になっちゃうからせめて今日の連絡帳見てからにしようかな…
でもたしかに台風の買い溜めって考え方もあるね、ありがとう

624:名無しの心子知らず
18/09/28 10:50:50.21 dYGd5fGK.net
>>611
ありがとう
自転車だから日持ちする、普段使えるやつは今から行ってくる!

625:名無しの心子知らず
18/09/28 11:44:53.31 Eli2SIj4.net
うちは春に運動会終わったけど最近は運動会は春に移動するのが増えてきたというけどまだまだ秋の運動会の学校も沢山あるんだね
個人的には秋の運動会のが好きだ
台風対策の方頑張って!

626:名無しの心子知らず
18/09/28 12:35:29.49 0eN5Hwf8.net
明日の午前中か火曜日のどっちかで開催するって連絡きた
明日はお弁当なし、火曜は給食だって

627:名無しの心子知らず
18/09/28 12:58:03.01 zjKFOsiG.net
うちは明日中止で火曜日になった。
給食ありで嬉しい。

628:名無しの心子知らず
18/09/28 13:39:00.58 HBtY6pxs.net
うちは明日午前のみで、続きは水曜日午前だって。
お弁当無し、ラッキー!!
運動会弁当初めてで、検索するとすごいのばっか出て来ちゃって、ここ数日悩みまくりだったから。
早めに決定してくれて助かる。

629:名無しの心子知らず
18/09/28 13:47:38.86 6TfUrBCu.net
うちも延期決定した。
大量の弁当作らなくてよくなったのはラッキーだけど、予備日は旦那来れないから子は残念そうだわ。

630:名無しの心子知らず
18/09/28 13:51:26.79 9peFxegg.net
うちはまだ連絡来ないけど昼から雨みたいだし、家族用のお弁当はやめて家に帰って食べることにした。
小雨のなかお弁当たべられないよね…

631:名無しの心子知らず
18/09/28 14:24:41.49 3Np0dVJJ.net
参観日だったけどうちの子やっぱりちょっとぼんやりだわ
先生の話を聞いた後の初動が遅いわ

632:名無しの心子知らず
18/09/28 14:31:52.94 E4nbxE9M.net
うちはまだこないわ、北関東
明日の昼から雨だから無理やりやるか様子見してるのかなー。早くはっきりしてほしい

633:名無しの心子知らず
18/09/28 16:27:20.96 TOWoocv9.net
1日に地域の人も含めた防災訓練で投稿予定だけど、このままやるつもりかな
訓練じゃなくて本番になってしまいそうな予感がひしひしと感じる

634:名無しの心子知らず
18/09/28 16:32:42.29 jg9fwItx.net
昼から雨だととりあえずやりそう&午後のプログラムは中止だろうな@東京
これからお弁当のおかず買いに行くか…

635:名無しの心子知らず
18/09/28 16:33:05.09 rJbbdjFL.net
来年度入学なので覗かせて頂いてます。
園から帰る時にお友達と一緒だとはしゃいでしまう男児です。走ったり、曲がり角があっても車を確認せずに渡ってしまいます。
親がついていて何度注意しても、はしゃいでしまうので、小学校に通学するのに不安を感じています。
マンション住まいなので、同じ学校に通う友達も沢山います。通学路の大半は歩道なしの住宅街の路地です。
入学から当面は親付き添いと思っていますが、小学校に入るとランドセルも重たいし落ち着くものでしょうか?

636:名無しの心子知らず
18/09/28 16:49:03.25 QD5AKYCu.net
当面付き添ってる時に子供の様子見て判断すればとしか

637:名無しの心子知らず
18/09/28 16:52:23.64 u9jns9Ky.net
ランドセル重くても張り切って走って行くよ

638:名無しの心子知らず
18/09/28 16:53:50.98 z370pngK.net
>>626
うちは女の子で慎重派なタイプ、それでもお友達と帰る時は話に夢中になって周り見えてなくて1人の方が逆に安全だったりする
同じマンションの2年生の男の子たち、雨の日は傘を上下逆にして雨水溜めながら上向きっぱなしで帰ってきてた
直ぐに落ち着くのは難しいかもしれない
見守ってくれて時には近所まで引率してくれる交通指導員の方には感謝してもしきれない

639:名無しの心子知らず
18/09/28 17:23:05.49 JERAbTQy.net
>>626
集団登校とかは無いの?
うちははしゃぎ系男児だけど、朝は集団登校で上級生に連れられて登校してる
帰りは学年別下校(上級生不在)なのと、遠い事もあって宿題時間確保の為に徒歩で近くまで迎えに行ってるよ
自由に帰らせると遊んでしまって帰宅が遅くなるのよ
心配ならとりあえず付き添いすればいいのでは?

640:名無しの心子知らず
18/09/28 17:26:36.33 5yDkJld9.net
付き添うしかないよね
集団登校中に飛び出して事故にあわれたら同じ班の子たちが可哀想だし

641:名無しの心子知らず
18/09/28 18:39:57.91 NdlA3QB+.net
集団登校の際に、息子が同じ一年生の男の子を押してしまうんです。何回か、注意してるのですが、歩くのが遅いっていって、中々やめません。それも、困ってるのですが…
その事を、相手の親に、注意してくれる?って言われて、その後に来た、その男の子が、ニコニコしながら、ちゃんと言ったー?って面白そうに言ってきたんです。その顔を見たら、どうも、イラっとしてしまって…どう言う心理なんでしょうか?

642:名無しの心子知らず
18/09/28 19:03:06.62 ihvffUCI.net
>>632
相手親子にイラッとしたり、どういう心理か考える前に遅いからって人を押す自分の子をどうにかしたら?
重いランドセルを背負ってるのに相手の子が怪我でもしたらどうすんの?
何回注意しても中々やめないって言ってやめさせれない、子供も危ない事、してはいけない事って理解できないなら相手の子の前に行かせるか一番後ろに引っ張っていって毎日一緒に学校まで歩けば。

643:名無しの心子知らず
18/09/28 19:07:29.48 3icpscVt.net
>>632
どういう心理って、相手の子が?
これでもう嫌な事されないで学校に行ける!嬉しい!って心理かなあ
たぶん、その子がオドオド様子伺ってきても逆に押し返してきても泣いても無表情でもあなたはイラッとくるんじゃないのかしら
630自身の心理をきいてるのなら、うちの子も悪いかもしれな


644:「けどそちらにも原因があるのでは?とモンペ化しちゃってるんじゃないかなー



645:名無しの心子知らず
18/09/28 19:26:15.03 NdlA3QB+.net
遅刻したりしてるみたいで、息子が、早く歩いてくれないと、自分も遅刻するって思いが強いみたいで、私も息子の肩を多少持っていたのかも知れません。
私がダメでしたね。班長に、順番変えて貰えるように頼んで見ます!

646:名無しの心子知らず
18/09/28 19:39:29.32 z/rwQYhh.net
どういう心理かといえば、今時の子は男の子でも「やられたらやりかえせ」とは教えられてないからね
「嫌だって口でいいなさい、言って駄目なら逃げる、それでも駄目なら大人に言え」って教わってるから
大人に言う=解決!嬉しい!!って嬉嬉としてるんだろう
一方>>632の心理は自分だって悪いくせにちくりやがってみたいな感じ?
>>626
本人比ではかなり落ち着くよ
うちははしゃぐどころか、移動は前を見ず常にBダッシュみたいな子だったけど、去年とは全然違うよ
うちはありがたいことに集団登下校なんだけど、はじめはそれにも時々ついて歩いてたよ

647:名無しの心子知らず
18/09/28 19:48:59.62 vbl/lQrN.net
>>635
私がダメでしたね。って…何回も注意してもやめさせれない時点でダメダメだから。

648:名無しの心子知らず
18/09/28 19:55:14.74 /d/rSr8S.net
相手の子、端から見て裏表あるような癖がある子なの?
それなら故意に遅く歩いて苛つかせて手を出させて言いつけてしてやったり、みたいなゲスい読みもできるけど…
普通の子なら単純に喜んでるんだろうとしか思わないよ

649:名無しの心子知らず
18/09/28 20:07:49.09 fhTobgM3.net
>>635
うちも娘が同じ目に合ったことある(押される方)
相手は6年だったから転けて怪我した事もある
何回か先生に言ったり相手の親に言ったり直接言ったこともあるけど直るどころか酷くなって周りも巻き込んでの騒動になった事あるわ
ここで相談したらお前のガキが歩くの遅いから悪い、文句あるなら親が付き添えと罵られ、こっちが悪いのかと思って別仲良しの子がいる班の集合場所まで連れて行ってたわ
やっとそいつら卒業してうちの下の子が入学したけど今のところそんな事は起きてない
やる方もやられる方も2ちゃんでは叩かれる
とにかくなんでも叩きたいの、ストレスフルなのよ

650:名無しの心子知らず
18/09/28 20:15:32.77 NdlA3QB+.net
相手の子は、外だと大人しいですが、自分の弟とかには、巻き舌で、喋ったり、叩いたりするような子なんです。後、家に来た時も割と乱暴タイプです。ただ、学校だと、誰とも喋らないみたいです。
旦那が朝見送る時も、相当遅いわって言っていて、帰りは急がないから仲良く帰ってるみたいなんですけどね。
相手の親にも、歩くのが遅いみたいで…とは言えず、謝るしかないし…

651:名無しの心子知らず
18/09/28 20:21:24.85 vbl/lQrN.net
なんだ。釣りか。

652:名無しの心子知らず
18/09/28 20:22:48.92 zFPjUJs1.net
「、」の多さが気になって内容が頭に入ってこないw
なんで文節ごとに「、」を入れまくるんだ

653:名無しの心子知らず
18/09/28 20:24:37.54 MKNGWkBk.net
遅いからって押すのはいけない。
それをやめさせられない親はもっと悪い。
でも、歩くの遅い子ってほんっと迷惑。
うちの学校は集団登校、下校は学年別下校だけど、
同じマンションの中の子が行きも帰りも本当に歩くの遅い。
その子が登校列の真ん中にいるんだけど、歩くのが遅いせいで列が分断される。
学校近くに来ると、分断された列の間に他の登校班が入ってバラバラ登校みたいになる。
下校時もその子だけ歩くの遅い。
他の子達は早く帰りたいのに、横断歩道に遅い子が来るまでずっと待ってなければならないし。
習い事がある日はやきもきする。
歩くののろい子の親が見に来て注意してほしい。
でもそういう迷惑かけてる子の親に限って登下校を見にこない。

654:名無しの心子知らず
18/09/28 20:35:06.90 4bftFxP5.net
ウチの息子も歩くの遅いけど、5年生の子が毎日手を引っ張ってくれてる
よその班だけど、前の子のランドセルを押したり引っ張ったりする子がいる
発達障害らしい

655:名無しの心子知らず
18/09/28 20:38:49.97 CbKUKlEt.net
低学年なら歩幅も小さいし一生懸命歩いてても遅くなっちゃうのは許せるけどな〜
お喋りや道草でチンタラ歩いて、班長に注意されると反抗心からわざと更にダラダラ遅く歩くウザい子達ならうちの班にいるw

656:名無しの心子知らず
18/09/28 20:48:52.13 fhTobgM3.net
>>643
あんたこそ親に直接言ってやれば?文句多いやつに限って改善の為に動かないのはみんな同じねw

657:名無しの心子知らず
18/09/28 20:58:55.68 QOIlul/Z.net
イラッとするってことは多少はやな奴なんだよ(相手の子)
それはそれとして、自分の子も押すのはよくない
ノロマなら押していいわけじゃない
転んだりしたら大事だし、そこで揉めると余計遅くなるよ
たぶん、登校班は並ぶ順番があるんだよね
他の登校班の上級生はどうしてるの?遅刻の巻き添えくらってるのに対策なし?2人で置いていかれてる?
どちらにせよ、班長か先生に相談したらどうかなー

658:名無しの心子知らず
18/09/28 21:16:07.81 vwAKYgTZ.net
>>642
親子で発達あるある

659:名無しの心子知らず
18/09/28 21:33:37.84 2ZaOw5cT.net
この流れで、うちは班長さんが歩くの早いから大変って言っている
班長さんにもう少しゆっくり歩いてあげてって言ってしまったけどうちの子が歩くの遅いのではないかと心配になってきた
毎朝登校班の集合場所まで行って、最初の曲がり角くらいまでは見てるけどそんなにうちの子が遅いようには見えない
とは言え、6年生と1年生が同じペースで歩くのは大変だよなー

660:名無しの心子知らず
18/09/28 21:59:58.68 JdWnUWTZ.net
>>649
うちもそうだよ
それで途中までついてい


661:チてた やっぱり、6年生と体格も小さくていきなり重いランドセル背負わされた1年生が同じペースで歩けるわけないけど、今まではその班はそのペースで歩いてきたわけだから遅刻まで行かなくてもかなり到着が遅れて予定狂ってしまうみたい だから月曜なんか特に私が荷物持って励ましながら歩いてたよ



662:名無しの心子知らず
18/09/28 22:00:09.42 ql+YIMsE.net
>>643
うちの班にも同じような子がいて班長がノイローゼみたくなってしまった
親はメンバーが悪いと言って、その子は別の登校班に入れてもらう事になった
しかし別の登校班では班長にどやされて離脱、今は手当り次第色んな登校班に入れてもらおうと必死だけど、どこの班でもお断りされてるよ

663:名無しの心子知らず
18/09/28 22:22:20.06 RUbu9YI3.net
うちの子も歩くの遅い体力ないから、ちょくちょくついて行って声かけして
「早く歩く練習したよね、いち、に!いち、に!」って無駄に努力してますアピールしてるわ
他の班を抜かしちゃダメだからすごい後ろに行列つくってた
同じ班の子達にも体力つくまで温かく見守ってねって声かけして
班長さんにもちょっとくらいランドセル押してもいいよ〜って言ってる
けど、班の子達がたまに荷物持ってくれたり、班長さんは手を繋いで引っ張ってくれたり、優しくランドセルに手を添えて促してくれたりしてくれてて出来た子達で助かってる

664:名無しの心子知らず
18/09/28 22:30:14.10 pK7a3pzK.net
登校班って当たり外れあるからね
やっぱ自分のペースで好きな子と行ける個別登校がいいね
方面が一緒ってなだけで民度低いアパートっ子やDQN問題児と待ち合わせて足並み揃えなきゃいけないんだからそりゃトラブルも尽きないわな

665:名無しの心子知らず
18/09/29 00:18:03.66 6WY8V1Pu.net
>>653
だよね
純血ヤンキーの乱暴な子が上級生だとどうしようもないよ、3年くらいになればなんとかなるだろうけど
うち上の子3年だけど、歩くの遅い1年生が遅れても手繋いだままでゆっくり歩いてる
うちの子も早く歩くよりゆっくり歩きたい派らしくwin-winの関係らしい

666:名無しの心子知らず
18/09/29 00:32:14.76 BtqpdhCW.net
すごいね
登校班ないけど、この流れにびっくりして恐ろしいと思う
1年がペースを乱しては迷惑なんてどこの必死部活なのって感じ
低学年をフォローするための集団登校なのかと思ってたけど違うんだね
夢中でついていって事故に合いそうでこわい
個別でよかった…

667:名無しの心子知らず
18/09/29 01:26:45.57 qM2A1RIA.net
ええ…急ぐ上級生が悪いの?
遅刻したら班長が注意されるから遅い子にあわせてばかりはいられないんじゃない?
周りに迷惑かけないようにするのは当たり前でしょ
余りにも遅いなら親がついていくのがいいと思うし
子が人の嫌がることしてるならやっぱりついていった方がいいと思う

668:名無しの心子知らず
18/09/29 01:49:58.25 HhcF8nM2.net
6年生は低学年の子に合わせて、遅刻しない程度にゆっくりペースを落としてあげて、
1年生もある程度、班の歩く速さに合わせられるように親子で努力してほしい。
班長が悪い、メンバーが悪いとわめく親は個別で登校しろと思う。

669:名無しの心子知らず
18/09/29 03:58:57.28 cHvwzffy.net
朝から上級生も下級生も軍隊じゃないんだから可哀想。
個別でいいよ。
それに集団登校てよく車が突っ込んできて事故にあってるから嫌だわ。

670:名無しの心子知らず
18/09/29 06:13:18.86 feoaTHUT.net
ここ読んでると、登校班に対する考え方もいろいろなんだなーと分かってびっくりしてる
でも、ウチの子の登校班は学区内でもちょっと特殊らしく、周囲からは「あそこの班は絶対に嫌だ」って言われてるけどw

671:名無しの心子知らず
18/09/29 06:44:49.56 m9vc960D.net
うちは登校班様々ですわ
面倒見の良い上級生が束ねてくれている
遠い学校へ連れて行ってくれるのは本当に有り難い

672:名無しの心子知らず
18/09/29 06:57:22.02 kE8xrnTs.net
>>653
本当に個別登校、個別下校になって欲しい
うちの場合は登校班は問題ない(というか、上級生が下級生の服装整えてあげたり面倒見がすごくいい)からありがたいけど、学年別になる下校班に息子を煽るような言動をする子がいて危なかったよ

673:名無しの心子知らず
18/09/29 09:54:00.46 XsFIAXn8.net
うちの登校班は1年は6年の班長と手を繋ぐのが決まりなかんじ
歩くの遅い問題とか私の知る限りでは聞いたことないや

674:名無しの心子知らず
18/09/29 10:04:21.25 C00qW7pT.net
本当にわざとなの?ってレベルで遅い子がいるんだよ
うちの班の子は多分行きしぶりなんだろうけど集合時間守らないし、歩く時はすり足で牛歩の歩み
そんで見かねてお母さんに来てもらうと、お母さん置いていく勢いでスタスタ歩くんだよ

675:名無しの心子知らず
18/09/29 10:07:30.03 XsFIAXn8.net
カメラで撮ったのを見せて、親から話してもらうしかないねそれは

676:名無しの心子知らず
18/09/29 22:09:14.27 1Qyp5McH.net
歩くの遅いのが問題になってるみたいだけど、うちは6年の班長が走って離れていく。
班長男子ーーー1,2年男子ーーーーー4,5年女子。
この前見たときは1,2年男子が後ろの女子待ってた。
女子は仲のいい二人で、話に夢中になりかなり遅い。
班長は先に行ってる友達に追いつきたいみたい。追いついたら追いついたで自分らのペースで歩くから後ろは走らないと追いつけない。
走ってこけることもある。
注意すれば、うちの子だけが悪いって言うんですか!?と親が登場。
早く卒業してくれ。

677:名無しの心子知らず
18/09/29 22:26:04.91 XsFIAXn8.net
話を豚切りごめん
年長くらいから素直さがだんだん減り小学校に上がってからは生意気さが加わって、態度が悪く、挨拶しない、嫌味や文句を他人様に言う、有難うごめんなさいがなかなか言えない
など対人関係で心配要素が多かった息子だけど
先生から息子が転んだクラスメートがぶちまけてしまった勉強道具を、息子がかけよって一生懸命かき集めてくれていました、感心しましたと報告を受けた
そうそう、たまにこういう優しいところがあるんだよなぁ、理屈ではなくその時の気分だからくじを当てる様なもんだけど、
誰にでも優しいとかいつでもいい子はとうに諦めたけど、まだ捨てたもんじゃないなと思った

678:名無しの心子知らず
18/09/30 02:29:57.78 GE1Z2iRy.net
>>665
自分が小さい頃、班長が走って班長の友達がいる班に追いつくっていうのはよくあった。
こっちは必死で追いついていくけど、転んだことないわw
班長になりたくてなるのかな?だとしたら責任感も求めていいかもだけど、違うなら期待しない方がいいよ

679:名無しの心子知らず
18/09/30 09:50:06.52 dla/vPvB.net
>>667
3qあるし低学年はとにかく必死なんだよ。
5chで言うのもなんだが、転けることを笑うのはちょっと悲しいわ。

680:名無しの心子知らず
18/09/30 10:39:09.11 k08zsf2N.net
自分が転んだことないからなんだっていうんだろうね、草まではやして
自分の子が走ってたら転ぶと危ないよ、前がよく見れなくなるから危ないよって言わないのかな?お母さん転んだことないし!とか武勇伝語るの?

681:名無しの心子知らず
18/09/30 10:42:02.00 k08zsf2N.net
ちなみにうちも小走りしないとついていけない
それ自体は頑張れ!って言ってるよ
でも転ぶほどのスピードで走らないといけないなら自分もついていくなりなんなりする
てか時々ついて行ってる
遅い子も迷惑だし

682:名無しの心子知らず
18/09/30 10:44:55.05 ckHDe4MU.net
>>668
3km!?1年生にはキツイね

683:名無しの心子知らず
18/09/30 12:06:11.24 8NYkgKBQ.net
自分が一年生の頃の記憶なんて断片的にしかない
転んだことないって言い切れるってすごいね

684:名無しの心子知らず
18/09/30 13:21:53.45 QY8XmeZ2.net
>>668
スクールバス出したれよ!と思う距離だけど
ウチの地区の場合、3キロ付近に大規模な住宅地があるせいでスクールバスを出せず、仕方なく徒歩エリアにされてる子たちがいるわ
子供も大変だけど、登校班に付き添う親も大変
もっと遠方でも、スクールバスの経路から外れてる地区の子が徒歩通学してたりするけど……

685:名無しの心子知らず
18/09/30 14:32:48.95 o3SrUwpW.net
大概は最年長の学年の子がなるんじゃないこな。
これまでに色々書いてあった通り、
いろんなのがいるから、班長はやりたくてやるもんじゃないと思う。

686:名無しの心子知らず
18/09/30 15:10:33.99 9UQnOxMq.net
子供が学校で「今度○○ちゃん家で遊ぶから○○で待ち合わせする。だから○○ちゃんのお母さんに連絡してて。」って話をしてるみたいだけど、本気にして連絡していいのか迷う。
相手のお母さんとは会えば話は多少するけどママ友とは言わないしLINEは知ってるけど普段はLINEしてない。
しかも家が正反対の場所だから会うのも参観日くらい。
一度夏休みに向こうから連絡来て、うちの家で遊ぶ約束したけど前日にお友達が体調不良になって中止になった。
うちに呼びたいけど1ヶ月の下の子がいて15時からは殆ど寝ず抱っこ、オムツ、授乳の繰り返しでウロウロするし難しい。

687:名無しの心子知らず
18/09/30 16:21:46.74 HES6i0wT.net
>>675
お家に遊びに行かせてもいいですかとは言いづらいよね
でも、うちは相手の子の立場で今日うちに来てねって約束したらしく幼稚園時代からそんな感じで一度も実現せずだったから真に受けてなかったらほんとに家に来てくれて嬉しかった
そこのママさんは気を使って公園でもどうですかって言ってくれたよ
けど赤ちゃんいたら外も難しいよね…また相手から誘ってもらえたらいいねえ

688:名無しの心子知らず
18/09/30 18:37:16.68 ar2Rf99u.net
最近毎日のように、私の料理に文句を言う。
「なにこれ気持ち悪い」
「美味しくないなぁー」
キレ気味で言うので本当に腹が立つ。
本当に悲しい。

689:名無しの心子知らず
18/09/30 18:47:37.50 JGqfdU4H.net
>>677
悲しいで済ませちゃっていいのかそれ…

690:名無しの心子知らず
18/09/30 18:52:24.49 9NjGdoFO.net
>>677
文句があるなら自分で作れってさっさと片付けるとイイ
1食位食べなくても死なないよ

691:名無しの心子知らず
18/09/30 19:02:42.87 Jk+0xXDT.net
慰めになるかわからんけど一年生って一番口が悪くなる時期らしいよ
もう少し大きくなれば相手の気持ち考えられるようになって落ち着くよ

692:名無しの心子知らず
18/09/30 19:27:29.53 2UQsaURK.net
うちも、行動範囲が広がって、自分はなんでもできる!=自分は何言ってもやってもいい!になってるっぽい
時々雷を落とすけど分かってんのかしら…

693:名無しの心子知らず
18/09/30 19:53:51.32 IsmPEyCJ.net
>>676
そうなんだよね。こちらからは言いづらいし向こうは働いてるから本当にいいのかわからないから聞いてない。
うちが遊べたら良かったんだけどまた誘ってもらえたらいいな。
近所に友達がいればいいけど近所は同級生がいる何人もいるけど道路族だからなぁ。
子供からはなんでみんな外で遊んでるのにダメなの?○○くんは用水路に入ったりしてるよ。と言ってるけど道路ダメ。用水路は学校から入ったり遊んだらダメとプリントもらってるし危ないからダメと言ってる。

694:名無しの心子知らず
18/09/30 20:19:23.58 ar2Rf99u.net
>>679
まさにそのようにしてます。
でも同じことの繰り返し…

695:名無しの心子知らず
18/09/30 20:23:23.71 ar2Rf99u.net
>>680
たしかに入学してから本当に口が悪かなりました…
よほど悪いこと言った時は、注意するけど
ホントきりがない。
落ち着くと信じるしかないかな。
ありがとうございます。

696:名無しの心子知らず
18/10/01 03:09:49.08 3AFgNJBi.net
横だけどうちも口悪くなったわ
落ち着くんだ、ちょっとホッとした…
絶対1年生に浮かれて気が大きくなってるよね
友達を呼び捨てするようになったし一人称もオレになった
しかも、イントネーションがオッスオラ悟空のオラと同じダサい方のオレw
注意はしてるけどハラハラするわ

697:名無しの心子知らず
18/10/01 03:35:17.57 YWLQaLPh.net
>>685
ダサいというか今の子はみんなそのイントネーションじゃないのかな

698:名無しの心子知らず
18/10/01 03:48:06.33 5jrEQbCQ.net
ぼくからオレに変化する過渡期限定のアクセントだよ
ぼくと同じアクセントで言っちゃうんだよね

699:名無しの心子知らず
18/10/01 08:01:24.81 w1zdYY02.net
>>685
一人称がボク→オレになった子はボクのイントネーションのままなのあるある

700:名無しの心子知らず
18/10/01 08:10:36.13 jbNmsOX/.net
そういうことなのか。うちはオラからのオレだから尚更かw

701:名無しの心子知らず
18/10/01 08:19:56.50 cmj5ImKP.net
明日運動会だけど次の日休みになったりはないのかな。運動会後って疲れてそう

702:名無しの心子知らず
18/10/01 09:06:44.85 CzQ78aHg.net
運動会の振休は、本来なら休みの日である土日に登校して
学校行事を行うためのお休みなので、明日については
元々平日だから振休にはならないだろうねえ

703:名無しの心子知らず
18/10/01 12:06:19.71 6IjsyigV.net
>>688
甥っ子が言ってて、最初笑っちゃったw
首都圏の訛りか何かかと思ってたわ

704:名無しの心子知らず
18/10/01 12:18:53.27 G9S1ptJg.net
くれよんしんちゃんのオラから来てるのかなと思ってた
くれしん以前は下がるイントネーションは無かった気がする

705:名無しの心子知らず
18/10/01 12:39:16.33 5DoneHb2.net
>>693
30年前の子供のイントネーションに詳しい年齢で一年生の親御さんなの?

706:名無しの心子知らず
18/10/01 13:13:34.83 5Y11LqPh.net
>>693
方言が強い地域出身?
1980年代生まれだけど都内は変なイントネーションのオレばっかりだったよ

707:名無しの心子知らず
18/10/01 13:14:55.92 G9S1ptJg.net
>>693
その頃小学生
今は小学生の母

708:名無しの心子知らず
18/10/01 13:23:38.90 Gb/KQP1M.net
>>696
サンプルは自分の同級生って事?

709:名無しの心子知らず
18/10/01 13:25:59.61 G9S1ptJg.net
>>695
東京都23区内出身だけど自分の周りにはたまたまかもしれないけど誰も居なかったように思う
でも今ネットでもちょっと調べたら40年前からあるって出てきた
子供って毎時毎秒色んなこと考えるから、一人称も色々使うし発音も一つじゃ飽きて新しいオレの言い方が即誕生するんだろうね
女子がウチって言うようなものか

710:名無しの心子知らず
18/10/01 13:27:14.77 bw1mShPU.net
>>698
それさ、過渡期の低学年の頃を覚えていないだけだと思う

711:名無しの心子知らず
18/10/01 13:30:39.52 3AFgNJBi.net
横浜市だけど幼稚園の頃、早めにオレを使い始めた子にちらほらいた。オラのイントネーションのオレの子
小学校は覚えてない
子供ながらにすごい変だと思ってたんだけど、我が子も通る道だったとはw

712:名無しの心子知らず
18/10/01 14:05:11.64 o5QP/3tQ.net
うちの子名前呼びの後僕とも俺とも言わないから心配してたんだけどワシって言うようになってしまった

713:名無しの心子知らず
18/10/01 14:28:22.85 o+Yxk8rD.net
>>701
吹いたw

714:名無しの心子知らず
18/10/01 14:43:02.60 UjsWUNRt.net
夏休みに義実家の本棚にあったおぼっちゃまくんを読んでぽっくんが一人称になったうちのお調子者息子よりはみんなまし
早くブームが過ぎ去ってほしい

715:名無しの心子知らず
18/10/01 14:50:55.85 2NA52mcF.net
ぽっくん懐かしい
大人はわかるけど子ども同士はどうなの?
うちは僕ちゃんと言い出して困ってる
スネ夫ってそんな憧れるキャラかな

716:名無しの心子知らず
18/10/01 14:56:40.46 ku5RAH+5.net
皆口が順当に悪くなってるんだね
語弊があるかもしれないけど羨ましい
うちは、幼稚園メンタルのままでクラスの第三者が男子にからかわれる(おっせー、だっせー)だけでかわいそうってへこんで帰ってくる
昔からすごく優しいと周りに言われる子供だったけど、周りの男子から浮きはじめてて見ててつらい時もある

717:名無しの心子知らず
18/10/01 15:18:11.21 0qo01uK0.net
>>705
他者への慈しみの心ってなかなか身に付けるのは難しいだろうから、その優しさを大事にしてあげたいね

718:名無しの心子知らず
18/10/01 16:36:15.28 RRv9Y/r9.net
うちの子も「ドラえもんで誰が一番好き?」って聞いたら「スネ夫」って即答してたな
「え〜?どこが〜?」って聞いたら「かっこいいから」だってさ
分からんわー

719:名無しの心子知らず
18/10/01 16:49:59.03 x4qwebMc.net
>>698
女子のうち呼び、夏休みくらいにブームがあった!
関西なので「う↗︎ち↘︎なー↗︎」
私ダンナ共に関東出身で違和感ありまくりだったけど、そういえば最近言ってないな

720:名無しの心子知らず
18/10/01 17:28:34.20 76NGDV1Y.net
うちの子ペッパーくんの中には人が入っていると思っている事が発覚した
ヤバい?

721:名無しの心子知らず
18/10/01 17:28:45.75 pnNp8n6u.net
>>707
男子の消去法だと仕方なくない?
のび太はやだ、ジャイアンもやだ
出木杉くんは知らないとなると、うちもスネ夫って言ってる

722:名無しの心子知らず
18/10/01 17:34:20.76 o5QP/3tQ.net
うちも聞いてみたらジャイアンが好きらしい
まあジャイアン昔ほどやなやつじゃない…か?

723:名無しの心子知らず
18/10/01 17:41:43.86 HU/cZLyf.net
下の娘が年少なんだけど、ジャイアンが好きでオレサマっていつも言ってる。鼻唄はぶっとばーせ!ぶっとばーせ!オーレジャーイアーン!
可愛い顔してるのに、早くブームが去ってほしい。
小1はしずかちゃんの影響受けてエッチー!が口癖。自分から裸で風呂きてママ、エッチー!とかいわれる

724:名無しの心子知らず
18/10/01 17:47:46.29 TqQmXVde.net
ウチだけは、全力で阻止した。関西の女子高生とかなら許せるけど、関東の小学生が使ってるとひく。

725:名無しの心子知らず
18/10/01 18:10:46.54 tgP1/nnQ.net
>>708
我が家というか、去年通っていた幼稚園では男の子それも関東なのに「うち」呼びしてる子がいた。どっから拾ってくるんだろう。

726:名無しの心子知らず
18/10/01 21:51:46.39 6IjsyigV.net
うちの男児は一人称「ワイ」、語尾に「〇〇っちゃ」と言い出したよ
何だろう?シンカリオンに「〇〇っちゃ」のキャラがいたような??
でも、「ワイ」って言ってたかなぁ?

727:名無しの心子知らず
18/10/01 23:22:40.75 iIVbGX1q.net
 (゚)(゚)
彡  と


728:名無しの心子知らず
18/10/02 07:48:58.66 y6JZyVCa.net
>>715
なんj民なんじゃない

729:名無しの心子知らず
18/10/02 08:10:46.61 jg2wzeiV.net
いやだな小1でなんJ民なんて

730:名無しの心子知らず
18/10/02 08:23:56.98 HZqD3k16.net
保護者が言う様なクラスの子のあんまり良くない評判って学年全体のどれくらいの人が知ってるもんなんだろ?
噂大好きな人から直接聞くと、みんななのかごく一部なのか分からないし怖い。
そういう話しばっかり聞くと自分の家は大丈夫かって不安になるんだけど

731:名無しの心子知らず
18/10/02 09:15:53.35 R27dKphh.net
幼稚園の時と違って全体に広がりようがないな、とは感じる
でも習い事等で意外な所が繋がってるから油断できない

732:名無しの心子知らず
18/10/02 10:23:50.08 2Xhc8JT+.net
噂好きの人の話はそういう話があるんだなって情報としては聞いておくくらいで信用はしないようにしてるし、よそでは私の事も話してるんだろうなと思っている。

733:名無しの心子知らず
18/10/02 10:31:41.32 /+HZuE68.net
ほんと意外なところで繋がってるね
本人ではなく兄弟の幼稚園だったり習い事だったりで繋がってたりもある
でも余程被害者多数な案件じゃない限りそこまで大きく広がるってない気がするな、みんな働いてて噂話してる余裕ないと思うし
噂話好きの人の話は適度に聞いて流すわ

734:名無しの心子知らず
18/10/02 10:32:49.51 WbEeGojl.net
>>719
広がってるかどうかは知らないけど、聞いたことはある
でもそういうの言われる子ってちょっとやそっとじゃなくない?
うちのクラスの子はとにかくトラブルメーカーって言葉がぴったりよ
親がちゃんとしてる家はそこまでは言われない気がする
あくまで1年生に限りだけど

735:名無しの心子知らず
18/10/02 14:37:55.52 1sKKsIUg.net
うちにもスピーカーみたいな人いる。文句をいう人じゃないからいいけど、個人情報はだだ漏れだから会話するときも誰かに流されても困らないような事を話すくらいにしてる。

736:名無しの心子知らず
18/10/02 15:02:57.68 LEHeC0i8.net
小学生になったら親同士顔見知りじゃなくても、帰り道で子供同士約束して
公園や各々の家で遊んだりするようになると思ってたけど、違った
子供同士約束してきたら改めて親同士がラインで確認して、親同伴または
親の送迎で遊ぶって感じ
うちも何人かそうやって遊ぶ子ができて帰り道で約束してくるんだけど、
その場にいる別のクラスの子たちのことは誘わない
その子たちも別に誘われるとも思ってない
親同士連絡取り合う仲じゃないから遊べないって分かってると言うか
もうちょっといろんなこと付き合ってほしいけど、とりあえず様子見するのがベターだよね

737:名無しの心子知らず
18/10/02 15:17:53.87 JJt9wr36.net
>>725
誰彼構わず勝手に約束したりされたりして、
知らない子達が押し寄せたり、知らない子の家へ行くよりかはずっといいと思う

738:名無しの心子知らず
18/10/02 15:30:12.82 /+HZuE68.net
まだ周りも1人で出歩いてないから自動的に保護者の送迎必須で連絡とりあってるよ
公園で待ち合わせて公園で遊ぶようになったら交流増えるんだろうな
不特定多数の大人が行き交う地域なのでなかなか1人で出す勇気がでない

739:名無しの心子知らず
18/10/02 19:27:58.07 HZqD3k16.net
引かれるとは思うんだけど、小学校入学してから一度も子供1人きりの徒歩で自宅まで登下校させた事ない。
歩行者いない・見通し悪い・狭い・でも抜けてく車はいるって道を通るから不安でしょうがないんだよね。しかも過去に声掛け事例もあった場所。
もう秋なのに本人も1人で歩くのは怖いって言うし、自分も目を離して取り返しが付かない事になったらどうしようって自分でも理解出来ないくらい異常に心配

740:名無しの心子知らず
18/10/02 20:04:15.45 vgFS7ke/.net
別に引かないよー
私も学童まで毎日迎えに行ってるもの。しかも、上の子も一緒。

741:名無しの心子知らず
18/10/02 20:06:12.08 9iwY4WHx.net
順延の運動会、今日だった。
上でも書いてる人いたけど、翌日休みないと疲れそう。
運動会の翌々日に秋の旅行だし、今週弁当ばっか作ってるわ
>>728
送迎やめてあ


742:レんしたら後悔の日々が続きそう 過保護の方がマシだよ



743:名無しの心子知らず
18/10/02 20:23:02.36 zffqgSG3.net
>>728
ウチは毎日学童へ行かせてるので、今まで一人で帰宅させたことなかったけど
ついこの間、初めてひとりで帰宅させた
帰宅方法が変わる時は連絡帳に書かなきゃいけないんだけど、その旨を連絡帳に書いたら、同じ方面に帰宅するクラスメイトを2人つけてくれた
帰宅していなかったらどうしよう?ってめっちゃドキドキしてたけど、担任が神対応してくれて助かった

744:名無しの心子知らず
18/10/02 20:55:05.02 L9Sp0+kw.net
>>728
うちは学童行かせてないけど1学期は送迎して今は下の子が生まれたから朝は途中までで帰りは授業とかで行きにくいからGPS持たせてるよ。
過保護って言われても気にしなくていいよ

745:名無しの心子知らず
18/10/02 20:56:25.08 L9Sp0+kw.net
授業じゃなかった授乳ね。

746:名無しの心子知らず
18/10/02 21:17:24.89 JVRnAe3/.net
今日から漢字の宿題になったけどすごく時間かかった

747:名無しの心子知らず
18/10/02 21:29:46.71 gTYvegt+.net
>>728
うちは学校まで徒歩で40分程掛かるので毎日迎えに行ってる
一人でも帰って来られるとは思うけど、遊びながらになるだろうから恐ろしく時間が掛かりそう
うちも漢字やり始めたけど、バランス滅茶苦茶で白目になる
ちゃんと全部覚えられるんだろうか?

748:名無しの心子知らず
18/10/02 21:39:16.40 s/pNTCrW.net
私なんか家から小学校見えるのについ迎えに行ってしまう
心配とかより、私と妹に気づいてパァってなる顔見るのが好きすぎる
近すぎて友達と帰るって感じでもないから(門でてすぐ推奨通学路から外れるからそこから1人)
ちなみに幼稚園でも過保護pgrされてたけど、私自身メッチャ過保護で生きてきたからまだまだじゃんって思う

749:名無しの心子知らず
18/10/02 21:40:37.49 HpZEVpVy.net
休みの日は宿題どうしてる?
毎日、計算カードと音読をやった記録を親が記入するんだけど例えば三連休があったら休み前の金曜日だけやるのか土日月(祝)も毎日するのか、どうしてる人が多いのかふと気になって

750:名無しの心子知らず
18/10/02 21:41:00.33 IXsjP+Nk.net
うちは漢字はまあまあ書けてるのに、送り仮名のひらがながいまだに下手くそでよく直されてて頭痛い

751:名無しの心子知らず
18/10/02 22:39:11.70 Ey1jCv5O.net
ああ月曜祝日なんだ…そうだった…ハァ

752:名無しの心子知らず
18/10/02 22:41:40.98 zffqgSG3.net
>>737
ウチは土日祝日もやってるよ
つか、1タイトルにつき6日分記録する欄があって
その欄が埋まらない時は翌週に持ち越すシステムになってる
普段は学童で帰りが遅くなるから、むしろ土日祝日は絶対にやらせる

753:名無しの心子知らず
18/10/02 22:41:46.47 1p9fFzjD.net
>>737
うちは平日しかやってない
音読カード・計算カードってあって
親がサインして提出して10回くらいで欄が埋まると
次のページを貼り付けるシステム
息子によると土日もやって何枚も進んでる子と
月4回くらいしかやってない子と差がすごいらしい
一応毎日宿題として出されてるんだけどね

754:名無しの心子知らず
18/10/02 22:43:27.39 1sKKsIUg.net
>>737
土日祝も毎日やってるよー、まぁ音読と計算カードだけだからすぐ終わる。

755:名無しの心子知らず
18/10/02 23:02:50.55 a/oBewid.net
>>737
休みの日もやってる
初回のとき土日やらずに行かせたら忘れ物扱いになったよ

756:名無しの心子知らず
18/10/03 01:16:24.24 6jBQXfMG.net
>>737
休みの日の分もやってる
遊びに行ったりする場合はまとめて3日分とかやっちゃうけど、回数だけは合わせてる

757:名無しの心子知らず
18/10/03 01:19:07.03 b/ZwAkz4.net
健康と食物
スレリンク(baby板)
モンサントで2人に1人が自閉症に
URLリンク(ameblo.jp)

758:名無しの心子知らず
18/10/03 06:13:56.27 ioTnaMFY.net
>>737
毎日やってたら先生に1日分だけでいいって言われた
丸つけ大変なんだろうや

759:名無しの心子知らず
18/10/03 07:44:18.21 nrrL4oDa.net
うちの学校土日は宿題無いや
音読カードも土日の欄ははじめから無い

760:名無しの心子知らず
18/10/03 10:31:37.88 duuhsTDR.net
プール、学童から中抜け予定が勝手にサボり。学童の連絡帳を忘れたと言って出さず、先生にプールだと言うことを知られないようにしていた。
プールのIN OUTのメールが来なかったから察しはついてたのでお迎え時に注意した。
夜再度話合い、明日こそ行く!ママ、指切りしよ!と言うので信じて送り出した。
無事に学童の入室も、プールへの入館も連絡が来たので安心してプールが終わる頃に顔を出そうと寄ったら、着替えてない我が子らしき影がプールへ向かっていた。
慌てて追いかけて声をかけると、「あ、ママ!終わったよ!」と。でも髪も濡れてない。手に持ってた水着もタオルも濡れてない。
そうです、完全犯罪を繰りひろげようとしていたのです。
学童を出発し、プールへ行きカードをかざした後、また外に出て、1時間建物の周りを回ったりしながら時間を潰し、
後は退館のカードをかざすだけと言うところで私に見つかると言う。
私はたまたまPTAの日だった、学童に迎えに行けばいい日だったが、プールに来てる子に渡すものがあったので寄ったという偶然。悪いことはできませんね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/307 KB
担当:undef