偏差値50未満の中学受 ..
[2ch|▼Menu]
98:名無しの心子知らず
18/08/20 19:31:02.68 pK5NDsIm.net
>>96
部活と通える範囲かだけで学校決めてすでに入学した組なんだけど
そんなに違うのかな
受験マシーン製造学校って呼んでる子たちもいると知って納得の宿題だらけで受験生の時より余裕ない夏休みだったわ…
去年の今頃「そうだ、受験しよう」とか思ったものだから…

99:名無しの心子知らず
18/08/20 20:16:12.25 0D1RQzuP.net
>>96
>要は高校受験と違ってお受験的要素も中受には含まれてるんだよ。
そういうことを重視する人がほとんどいないから全入なんだろう


100:ヒ 結局「偏差値=その学校に対する第三者の評価」なので



101:名無しの心子知らず
18/08/20 20:25:05.41 MCcc7EaJ.net
>>96
うちは部活とある教科に特化したところを探し始めたばかりだから、まだ良く分からないのよね
時にここの偏差値50未満っは全体?教科?

102:名無しの心子知らず
18/08/20 20:31:24.20 xyHhlKFW.net
>>99
全体

103:名無しの心子知らず
18/08/20 21:04:32.39 Ex3jniXC.net
>>90
このレベルの学校で完全中高一貫校は少ないですよね。
中学で充分な人数を集められる学校は、入口こそY50未満だけど、6年間でしっかり鍛えてそれなりの進学実績を出すところかと。
こういうところに行くと先取り学習で進度も早く、予想以上に勉強が大変だと感じるかもしれないですね。

104:名無しの心子知らず
18/08/20 21:57:14.90 LLi2ZESA.net
>>98
ですからそういう学校は実質中学募集をしていないに近いような学校なんです。
欠員募集程度の。全入ではなく中学から取らないから偏差値も低く出る。
こういう学校は学力経済力共にある小学校組が毎年難関国立や医学部に合格者を出します。
宗教推薦が恵まれているケースもありますが中学組までその恩恵は…です。
>>101
そうなんです。完全一貫校は少ないんです。逆を言えば完全一貫は上位校に多い。
N40を切ると大半が公立高校併願私立高校にオマケでついてる微妙な中学。
残りが幼小組が仕切るセレブ校です。
でもN42〜50は十分実績のある伝統一貫校や高受の難関校があるので何ら問題ないように思えます。
N50なんて高受ではもう公立中トップクラスが行くようなレベルになりますから…山手や桐蔭等
こう見ると高校受験と中学受験って大きな差があるんだなと思いますね

105:名無しの心子知らず
18/08/20 22:15:19.54 Wqw4eg8v.net
健康と食物
スレリンク(baby板)-50

106:名無しの心子知らず
18/08/20 22:15:38.34 MCcc7EaJ.net
具体例出してもらわんと分からないなー
桐蔭だって高校偏差値65くらい?それってトップ?理数なら分かるけど

107:名無しの心子知らず
18/08/20 22:18:16.30 5vi4ll+A.net
環境を買うんじゃね?
東京は違うんだろうけどここ地方だからさ
クラスで1番とか学年で〇番みたいな子が集まって中受する
そういう子が集まっての偏差値が50ってのは別に悪くないんよ
賢い子だけ集まりたければ50でも十分だと

108:名無しの心子知らず
18/08/21 05:31:07.07 2FxoT7r9.net
そんなに簡単には一貫校少ない?
うちは小学校高入なしの完全中高一貫のみだけを候補にしてるけどいっぱいあると思うんだけど。
逆に高校からは入れないから中受験しようと思ってるくらいで。

109:名無しの心子知らず
18/08/21 06:14:16.38 l/vwKZ9L.net
五年生になってから入塾して、組み分けで偏差値30台を3回連続して叩き出し、本人もやる気がないので撤退を決めました。みなさんさようなら。健闘を祈っております。

110:名無しの心子知らず
18/08/21 07:38:47.77 P8nKe/Ex.net
フツーの子が5年入塾だと、今はそんな感じで上がりにくいのかな。前は5年入塾でも中堅校なら間に合ったけど、加熱してて入塾早まってるし。

111:名無しの心子知らず
18/08/21 07:57:33.79 0V9RdiVB.net
入塾はしていなくても何かはやってきている子が多いから基礎を追いつく
だけでも結構大変でなかなか上がっていけないよね。本人比での成長は
しているのは違いないんだけどみんな頑張っているから立ち位置は
なかなか変わらない。

112:名無しの心子知らず
18/08/21 12:52:10.30 0Oidpue6.net
>>105
地方はY50未満でもそこそこ優秀な方でしょ
地方の優秀層が集まる国立大附属中でもY50未満はゴロゴロあるし
都内だとそういう学校は全入か全入に近い学校が多いけどね

113:名無しの心子知らず
18/08/22 00:59:03.80 ou


114:grKLzf.net



115:名無しの心子知らず
18/08/22 06:39:50.85 WPjy9aVl.net
>>108
上位校めざす人は別だけど、このスレもしくはギリ上くらいなら5年からで十分だと思う。
家で教科書レベルの算数は6年までやっておいた方が楽だとは思うけど。

116:名無しの心子知らず
18/08/22 07:23:33.13 NIvCvAtB.net
うちの塾なんて特殊算は6年からしかやらない。これはこれであせる。
大手から転塾したが子どもはいきなり楽になってびっくりしてる。

117:名無しの心子知らず
18/08/22 08:48:42.83 j0RhH2K0.net
それだと大手の模試で40以下でしょう。あまりに成績が悪いとモチベーションを維持できないのでは。

118:名無しの心子知らず
18/08/22 09:28:47.08 RT729/HS.net
4科→2科への変更を勧められた
国算がグダグダ過ぎてそこに時間を割かないとどこにも受からないから仕方ないけど
唯一本人比でマシな理科がなくなるのが辛い

119:名無しの心子知らず
18/08/22 10:27:22.57 tJ/LEEdh.net
>>115
理科は基本的に4科目の中では一番簡単な科目だからしんどいですね(理科ができない子は興味を持てないだけ)
最終的には自己判断ですが4科のままでもいいような気もする
2科目にするなら思い切って勉強時間の95%は算数に振り、
国語は5%だけつまり漢字だけとか
極端なシフトを引いた方が結果が出るような気がします

120:名無しの心子知らず
18/08/22 10:40:35.84 Eh8uggET.net
>>115
科目足切りのある学校じゃなければ、合計点で考えて頑張ろう
うちは算数苦手、国社で稼ぐタイプだったので、過去問やって算数50点でも受かる様に見積もったよ

121:名無しの心子知らず
18/08/22 11:08:59.83 NIvCvAtB.net
>>115
うちも勧められた。算は個別だったからもう1コマ増やすのも提案された。
2科になると受験校の選択肢がぐっと狭くなるから悩んだけど結局断って転塾した。

122:名無しの心子知らず
18/08/22 12:15:32.77 ikJgx7xK.net
40後半だと、まだ、「学校らしい学校」なんだけど、40前半は発達障害も多くて、実質1倍だしね……
塾の側も四教科やらすのめんどくさいんで二教科にするんだよ。
四でも二でも、どうせ受かるからね…

123:名無しの心子知らず
18/08/22 12:17:01.02 ikJgx7xK.net
40前半の学校の生徒数を探ってみるといい。
ひどい場合は定員の一割の生徒数しかない。

124:名無しの心子知らず
18/08/22 12:19:04.48 4mJBL6lo.net
全入の学校でもいい
どこかに引っかかりたい
関西人だが、東京行かなきゃダメなのか

125:名無しの心子知らず
18/08/22 12:23:01.97 ikJgx7xK.net
四か二か、どっちが得か?
っていう疑問は偏差値50超えた世界の話。
底辺私立中受験を請け負う塾が計算問題ばかりやらせるのは、計算問題「さえ」解ければ合格するのを知ってるから。

126:名無しの心子知らず
18/08/22 12:23:53.49 mJQkLUyt.net
同じく関西、ただし外れのほうだけど
東京てそんなに私立いっぱいあるのか
こっちは偏差値結構低くてもそこそこ勉強しないいけないし
全入の学校とか行ける範囲では聞いたこともない
関西にもあるの?
知らないだけ?

127:名無しの心子知らず
18/08/22 12:24:03.77 ikJgx7xK.net
>>121
確かに地方は厳しいね。
ただ、そんなに「面倒見」に拘らなくても、公立でいいのでは?

128:名無しの心子知らず
18/08/22 12:26:33.27 ikJgx7xK.net
地方でこれが通用するか知らんが……
倍率1.2倍程度の学校は、実質1倍と思っていい。
詳しくは書かないが、いろいろなテクニックで、1.2倍までは「偽装


129:」できる。



130:名無しの心子知らず
18/08/22 12:27:02.31 iaGkVnu6.net
サロンが中高一貫スレから
育児スレに移動
★☆高学年の中学受験 Part72☆★ [無断転載禁止]
スレリンク(baby板)

主張はいつもの私立憎し。
ここの公立押しはサロンの可能性高いのでご注意を。

131:名無しの心子知らず
18/08/22 12:27:34.30 iaGkVnu6.net
悲報
また自演が発覚

【賛成】中学受験する・しない?【反対】
スレリンク(ojyuken板)

132:名無しの心子知らず
18/08/22 12:30:03.34 ikJgx7xK.net
もう一つ、「偏差値」の一方で、「定員充足率」も確認すべき。
学校説明会に行ったら「学年の定員は何名までですか?」と「今の中学一年生は何人いますか」と聞いたほうがいい。
「学校のレベルを上げるために、足切りするんでしょ?」とかいう考え方は、受験戦争時代の遺物みたいな考え方。
私立なんてどこも「金儲け」でやってるんで、定員を著しく割ってる学校は受け入れざるを得ない。
生徒なんて札束と同じ。

133:名無しの心子知らず
18/08/22 12:37:45.82 iaGkVnu6.net
>>128
うちは底辺一貫校だったけど東大行けましたよ。
良かったな〜中学受験。

134:名無しの心子知らず
18/08/22 12:39:40.39 ikJgx7xK.net
みんな ID:iaGkVnu6の子供の行った私立中学目指しなよ。
「面倒見」がいいんだろうねw

135:名無しの心子知らず
18/08/22 12:57:04.38 +WFx9/xh.net
>>121、123
関西だけどほぼ全入の学校なんかたくさんあると思うけど。
うちの塾の偏差値一覧に載ってないところはほぼ全入のようだわ。
125さんの言う通り1.1とか1.2倍でもほぼ全入に近い。

136:名無しの心子知らず
18/08/22 13:21:09.87 j0RhH2K0.net
中学受験ってあまり素質の話が出てこないけどどうしてかな。努力しても偏差値30台の子も中にはいるわけで、そういう子が受験塾に通わされるのは虐待じゃないのかな。

137:名無しの心子知らず
18/08/22 13:21:50.44 Q2FtCh7t.net
過去の倍率調べてみると良いよ
Nの偏差値表の一番下の方にも1.0を切るところはちょくちょくある

138:名無しの心子知らず
18/08/22 13:30:08.93 RnN2/7Mp.net
>>129
>うちは底辺一貫校だったけど東大行けましたよ
どうせ特待生でしょ?
他の大半の人は日東駒専で御の字、って感じだろ

139:名無しの心子知らず
18/08/22 13:36:59.06 Q2FtCh7t.net
>>134
当たり前
上位校ですら国公立行くため目一杯勉強させられるのに
底辺でも一貫だから、高校入試に気を取られず大学入試に集中出来て良かったってことでしょ

140:名無しの心子知らず
18/08/22 13:38:35.35 QCNHaNn8.net
底辺一貫校だとfランなんて当たり前で大学行ければ御の字みたいな子もたくさんいるからな。学年に一人くらい学校のレベルを超越するくらい勉強できる子がいたりするけど。

141:名無しの心子知らず
18/08/22 13:49:53.70 iaGkVnu6.net
>>130
私立は面倒見がとてもよいですよね。
本当に助けられましたよ〜

142:名無しの心子知らず
18/08/22 14:09:18.46 iaGkVnu6.net
>>114
そんなことないですよ。
維持できました。
>>132
そんなことないですよ。
やらされてよかったです。

143:名無しの心子知らず
18/08/22 14:26:57.17 jAl5KR4u.net
初めての中学受験で自分も中学受験をしていないので
倍率のこと勘違いしているところがあるかもしれから
タイムリーな話題の中で質問させてください
うちの子が志望している学校はNでもYの偏差値でも40前後
我が子の偏差値もそれくらい
毎年2月1日の倍率が1.9前後です
これは所謂全入でしょうか?
それとも学校の偏差値と持ち偏差値が同じぐらいだと厳しい倍率でしょうか?

144:名無しの心子知らず
18/08/22 15:14:33.95 /i9U7gfp.net
>>139
いけるでしょ

145:名無しの心子知らず
18/08/22 15:40:33.76 pj/BOd2b.net
だから比較するにしろ具体的な学校名出さないと意味がないんじゃない?
都内の好立地なのに一学年10人いないような本当にヤバイ学校なのか、高校入学がメインで在校生のレベルがピンキリのマンモス校なのか小学校からの少数精鋭で上智枠異様に持ってるようなお嬢様学校なのか…

146:名無しの心子知らず
18/08/22 15:42:03.40 nwPI8Dv4.net
倍率を理解してないって中受経験の有無と関係ないよねw
1.9が「いわゆる全入」ではないわ
お子さんと一緒に勉強したら?w一石二鳥

147:名無しの心子知らず
18/08/22 16:03:01.84 PepDcvVH.net
5年生からwに通ってます。体力的にきつくて授業が全然頭に入って来ないようです。
当然偏差値は底辺です。
体力的にも精神的にもヘトヘトで、
もうやめて、高校受験に切り替えたいと言うのですが、
親としては、予習シリーズの基本問題を身につけて、
偏差値45程度をとるくらいの能力はあると
思っており踏ん切りがつきません。
なので、受講科目を絞ってでももう少しやらせたい
と思うのですが親のエゴでしょうか。
志望は中堅です。

148:名無しの心子知らず
18/08/22 16:08:15.68 PUnRe2RB.net
>>143
具体的に何処狙ってんのか言ってみ

149:名無しの心子知らず
18/08/22 16:09:46.18 PepDcvVH.net
久我山とか城北です

150:名無しの心子知らず
18/08/22 16:11:25.65 vpjNqnGf.net
>>143
うちの子供の友達で、五年生の夏休み直後から急に私立に行きたいと言い出した子がいて、日能研に通い広尾学園に合格して入学した子がいますので、
夢は捨てないほうが良いです。

151:名無しの心子知らず
18/08/22 16:14:27.76 PUnRe2RB.net
城北狙うレベルで基礎が足りてないことは小学生では考え難い
過去問で学校替えてやらしてみ それで合格点に満たないなら実力不足 足りているなら問題があわないだけ
偏差値にしても何の試験で測っているかは低学年ほど重要

152:名無しの心子知らず
18/08/22 16:14:34.90 rMnFu5ZO.net
>>143
拘束時間の短い栄光ゼミナールか市進にしてみたらどうでしょう? 帰ってから家で夜10時まで親が見て、それから就寝。
五年生スタートは、小学校のテストで対策なしで八割以上取れる等、いわゆる「地頭がよい」タイプでないと厳しいですよね。
例えばあと半年なら半年と期限を決めて頑張って、そこで塾内偏差値45なければ高校受験用の先取り塾に切り替える、とかではどうでしょう。

153:名無しの心子知らず
18/08/22 16:17:03.40 PUnRe2RB.net
地頭とか無知な見解を横から挟むなボケ
小学生レベルじゃ生まれた月や学習を始めた時期で進度が大きくかわるから地頭とか間抜けな見解はスルーしてよろしい

154:名無しの心子知らず
18/08/22 16:19:19.82 yfzVn7st.net
>>149
仕事しろ

155:名無しの心子知らず
18/08/22 16:22:17.42 PUnRe2RB.net
>>150
idかえてイキんなボケ太郎
小学生の段階で地頭も糞もねーから
親が進度から理解を求めるのか 難度重視で学習させるのか見極めりゃいいだけ
馬鹿な煽りで 地頭とかでガキをみんなよ

156:名無しの心子知らず
18/08/22 16:23:03.45 PepDcvVH.net
皆さんありがとう。こどもは現在5年生です。
入塾前は市販のドリルをやらせていたくらいで、
何もやらせてないに等しいです。
偏差値は2回受けた組み分けで2回ともに35くらいです。
授業で朦朧として、必死に宿題を全部こなそうとした
結果全てがボロボロになりました。
授業が頭に入っていないので、週末に私が
再授業することになり私もヘトヘトになっています。

157:名無しの心子知らず
18/08/22 16:28:18.71 PUnRe2RB.net
>>152
気にすんな 出だしが遅いだけだから
うちの長男が国立に通ったのを参考にして言えば 苦悶を小5で最終教材まで終了している
ようはたんに学習時期が早いだけ
ガキの問題ではないので先走りせず反復に時間をかけるのがよろしい
1年あれば生意気に 余裕で因数分解をこなすようになるから

158:名無しの心子知らず
18/08/22 16:34:56.67 PUnRe2RB.net
一度難度や進度で泣かしたのなら
ガキが余裕で笑うまで戻してみな

159:名無しの心子知らず
18/08/22 16:39:55.61 PUnRe2RB.net
ガキなんぞ成長も理解もそれぞれ
基準が不明な地頭や、塾の偏差値に捕らわれる必要はない
親がガキにあわせてみてやればいいだけ
小学生で塾に合わせるには基本間違っている そもそも親のスタートが遅いのにガキに無理な負担はよくない
気持ちはわかるが焦るなだな

160:名無しの心子知らず
18/08/22 16:46:03.37 M1KgnUin.net
無茶苦茶だな
例え幼未から公文にせっせと通ったって並の頭の子が小5で最終教材到達なんて不可能だわ
結局その「地頭」が大変よろしかっただけ
>>152
>>148の言うことが真っ当だと思うよ
辞めるにしてももうちょっと楽な塾に変わるにしてもお子さんの気持ちを大事に
それと、その2校じゃなきゃ絶対駄目なの?
飽くまでも私学、というなら併願校も考えた方がいいし、あまり偏差値に囚われずいろいろ情報を集めてみてもいいのでは

161:名無しの心子知らず
18/08/22 16:57:47.05 Eh8uggET.net
>>152
私も148さんと同じく、栄光をお勧め
算数を個別、理社をグループで、国語は余裕が出来るまで取らず、家で熟語や漢字の知識を押さえる
これで大分楽になると思う
Wのグループ授業だと、志望よりもっと上の所までやってるはずだから負担が大きい
算数個別なら例題も必要な所までで済むはず

162:名無しの心子知らず
18/08/22 17:05:53.34 PsDHDZmO.net
みなさま有益なアドバイスをいただきありがとうございます。
栄光良さそうですね。本気で検討します。
我が子は3月生まれで身長もクラスで一番小さく、
まだ受験の本格的な負荷には耐えられないようです。
皆さんのアドバイスを参考に柔軟に対応したいと思います。

163:名無しの心子知らず
18/08/22 17:09:28.98 QFkSOv9+.net
URLリンク(www.youtube.com)

164:名無しの心子知らず
18/08/22 17:59:10.10 WPjy9aVl.net
>>152 組分けは難しいと思うよ。
この夏から参戦してきた子(学校では良くできるまじめちゃん)0点だったし。
まずは月例にして、間違った問題全部復習しては?
あと復習でヘトヘトになるなら予習おすすめ。

165:名無しの心子知らず
18/08/22 18:05:21.39 ikJgx7xK.net
>>131
底辺私立の場合、なかなか情報が得られない場合が多いと思う。
繰りかえしで恐縮だが、「学年定員」と「現在の中学1年の人数」を説明会などできいてみてください。
偏差値40前半の場合、びっくりするほど人数が少ない。
公表されている倍率が1.2程度でも、現実的には1倍です。
これ、どういうトリックを組むか、というと…

166:名無しの心子知らず
18/08/22 18:05:35.16 bua/0RIR.net
>>145
城北は無理でしょう
御三家の滑り止めだよ

167:名無しの心子知らず
18/08/22 18:08:10.78 ikJgx7xK.net
>>139
1.9倍は誤魔化しようのない数字ですね。
全入ではありません。
ただし、「特待生の選抜を兼ねる」などの場合、ちょっとしたトリックが組まれている場合もあります。
あと、その学校の2/1午後以降の倍率を追ってみてください。
どこかで1.2程度に落ちているなら、「結局、複数回受ければ入れる学校」です。(実質全入)

168:名無しの心子知らず
18/08/22 18:10:00.90 ikJgx7xK.net
>>152
城北はちょっと無理ではないですか?



169:小さい頃から「自学」の習慣がついている子が多いです。 ケア・サポートの考え方は通用しないと思います。 それよりも下でもそこそこの学校ありますよ。



170:名無しの心子知らず
18/08/22 18:24:12.29 ikJgx7xK.net
【学校の偏差値と持ち偏差値が同じぐらいだと厳しい】
これも偏差値40前半の場合は、怖れる必要はないと思う。
「進学校を目指した高校入試」とか、「有名大学入試」とは、全然状況が違う。
実際のところ、入学者が少なく、受験者も少ないゾーンなので、塾経由で算出される「偏差値」も当てにならない。
統計をとるには、びっくりするほど少ない人数。
さらにこのゾーンの学校だと「塾に通っていない」とか「個人塾」の場合が多い。
これらは、偏差値算出に関与しないグループで、かつ、実際には合格が出てしまうことが多い。
簡単に言うと偏差値40前半以下は大学で言うBFみたいなものなので、臆せず受験してしまったほうがいい。
(そこに入る価値があるかどうかは、別の話。)

171:139
18/08/22 18:26:54.19 jAl5KR4u.net
>>163
ありがとうございます
まさに得たかった回答です
因みに2月1日以降の倍率は1.9より下がりません
逆に上がります

172:名無しの心子知らず
18/08/22 18:31:08.20 ikJgx7xK.net
>>166
そこは、充分な受験者数のいる学校ですね。
対策をしっかりと、頑張らせてください。

173:名無しの心子知らず
18/08/22 19:43:23.92 suiAWxac.net
>>107 >>111
(受験は)やめてもカリキュラムは最後まで(自宅で)やったほうがいいと思いますがどうでしょう

174:名無しの心子知らず
18/08/22 20:40:54.53 NIvCvAtB.net
>>167
横からすみません。子の志望校も同じようなかんじですが、特待選抜でのトリックとはどういうものでしょうか?
確かに特待試験に一般合格へのスライドありです。

175:名無しの心子知らず
18/08/22 20:44:35.49 tJ/LEEdh.net
>>162>>164
そういうこと言わないでください
頑張れば行けるかもしれないのに

176:名無しの心子知らず
18/08/22 21:16:35.73 Gpyl4++Z.net
>>143
入塾してどのくらい経っての偏差値35なんですか?
また、その偏差値はSのものですか?

177:名無しの心子知らず
18/08/22 23:28:43.64 RHmN+k0l.net
>>146
何年前ですか? 広尾学園は3年前と比較しても偏差値の上昇が著しいので、例として挙げるのは非現実的なような…。

178:名無しの心子知らず
18/08/22 23:41:21.42 o8Ub11cA.net
>>170
狙うなら2月1日ですね
ただ合格しても2日以降の御三家落ちの子がいるので
合格したらすぐ中学の準備ですね
やさしい問題集でいいので中2ぐらいまで終わらす覚悟でいないと
ゲーム三昧遊び三昧は4月から厳しいです

179:名無しの心子知らず
18/08/23 00:00:42.30 GMhGmMEV.net
>>171
横からだけど予習シリーズと書いているからY系列かと思って読んでました。

180:名無しの心子知らず
18/08/23 00:40:19.19 e9fyohZY.net
>>169
1 複数回の受験を、一回分の料金で受け付けている。
2 学校説明会などで、複数回受けることを勧めている。
  学校の募集担当が塾講師と通じており、塾講師が「何度も受ければ受かる」と保護者に伝える。
底辺私立の場合は、だいたいこのやり方で1.2倍程度の倍率は作れる。
1 2/1午前の受験では下位の何名かを不合格にする。
  ただし、合格発表は2/1午後の受験の後にする。
2 そもそも学力のない受験生は、上記条件だと、第一回の合否を知らない状態で、午後の受験も受けてしまう。
3 不合格の何名かの受験生は、午後の受験では合格になっている。
2/1午後についても何名かの不合格を出してもいい。
その場合も学校の募集担当から、塾講師に「点数が、あとちょっとだったんですけどね」など連絡を入れれば、2/2以降の受験についても、受けに来る可能性が出てくる


181:。 上記繰り返せば、実質1倍であっても、1.2倍程度の倍率を演出できる。 「そんなにマメに電話ができるのか?」と思うだろうが、そもそも受験者数が少ない、ある程度塾からの相談がないと受ける者が少ない学校なので、連絡を取り合うことは可能。 また、偏差値40前半〜30程度の生徒は、塾でも「問題アリ」の場合が多く、塾側もこのような対応で「この手の保護者が喜ぶ」ということを良く知っている。 「何名か」と書いたが、底辺私立の場合、この「何名」というの数名でいい。



182:名無しの心子知らず
18/08/23 00:45:56.36 e9fyohZY.net
>>169
≪特待試験に一般合格へのスライド型≫のトリック
1 二回の試験を想定して、一回目が通常の試験とする。二回目を特待選抜を兼ねる。
2 一回目の試験で合格を出したものも、特待狙いで二回目を受ける。
3 すでに一回目で合格を出しているのだから、二回目の成績下位者については不合格を出しても問題はない。
実質全員合格に近いが、二回目については「高倍率」を演出できる。
コツは、二回目の試験を「特待試験」と銘打たず、「第二回試験(特待選抜もあり)」とする。
対外的には、この試験ではある程度の不合格者のある普通試験と見える。

183:名無しの心子知らず
18/08/23 00:48:38.99 e9fyohZY.net
>>170
がんばってください。

184:名無しの心子知らず
18/08/23 01:01:40.24 1Wt6HQYp.net
無理して入れても…そのあとが大変だよ…

185:名無しの心子知らず
18/08/23 01:03:42.47 e9fyohZY.net
「全入」をテーマに説明したが、このやり方は、偏差値50未満の学校の多くで採用されている。
例えば1.5倍の倍率の学校があったとして、実は1.2倍程度だったり。
底辺の中学ではやたら入試回数が多いが、これは上記のようなトリックを使うため。
やはり、学校としては「倍率1倍」「全入」には恐怖感があるらしく、どこもある程度の倍率は作りたいらしい。
ただし、これは中受に限った話ではなく、底辺高校の複雑な推薦制度やら、Fランク大学の複雑な入試方式も、おおむね同じような動機を含んでいる。
保護者自身が「そこそこの進学校から、日東駒専レベル以上の大学に一般受験で入った」ならば、「自分の受験とは全く違った世界の出来事」だと考えたほうがいい。

186:名無しの心子知らず
18/08/23 01:06:43.70 e9fyohZY.net
気が向いたら、「どうしても底辺私立に入れたい人のための裏技」を書こうと思う。
ただし、底辺私立中学に「入れることに意味があるかどうか」は、別の話。

187:名無しの心子知らず
18/08/23 13:51:39.15 9kQLAJZg.net
悲報
さろん
また自演が発覚

【賛成】中学受験する・しない?【反対】
スレリンク(ojyuken板)

188:名無しの心子知らず
18/08/23 16:55:06.62 1Wt6HQYp.net
>>179
それでも落ちる子がいるという事実も

189:名無しの心子知らず
18/08/24 00:22:17.43 DsYHBj3V.net
活発な子に合うスレタイ校、大人しい子が合うスレタイ校と分けるとしたら
活発な子・・・日大付属系 かえつ、開智、順天、八雲
大人しい子・・・聖学院、東京電機、足立 京華、獨協
こんな感じでしょうか?

190:名無しの心子知らず
18/08/24 00:31:05.17 EmM7ZfUV.net
50前後のみ受験したが全部落ちたw

191:名無しの心子知らず
18/08/24 00:36:49.63 2ETlApj3.net
獨協、口コミ見たら大人しい子は過ごしにくそうな感じだよ

192:名無しの心子知らず
18/08/24 00:40:02.02 XBRF8tMi.net
大人しくないです
むしろクラスのうるさいやつ集めた感じ

193:名無しの心子知らず
18/08/24 01:41:46.89 lzoLaXQB.net
かえつは一人でいる子も多いし、それをとがめる人もいない
自由に過ごせるよ

194:名無しの心子知らず
18/08/24 03:16:32.73 ZduEnRlZ.net
>>183ドンマイ…

195:名無しの心子知らず
18/08/24 05:47:46.66 Awagh1GE.net
うちの子はかえつ行きたがってるけど
会わない気がして反対してる。

ボーっとした女子です

196:名無しの心子知らず
18/08/24 07:20:42.02 DsYHBj3V.net
獨協は活発なほうなんですね
うちの子の希望校の日大付属なんです
(継続しているスポーツを中高でも続けたい、
そのスポーツの実績が高く施設の環境も良いのが日大付属系)
性格はみんなでワイワイするのも好き、でも基本的には
1人で過ごすのか好きな大人しいボッーとしたオタク系男子なんですが、
こういう子が活発な学校に行ったら、厳しいものがありますか?
クラブの充実があるからこそ受験を決めたものの、その面だけでみたら素晴らしいけど
校風に合うかな?と思って・・・

197:名無しの心子知らず
18/08/24 08:05:18.00 DpIqTwHA.net
>>190
活発というよりはダンスィの集りです
リア充とは違う感じ
「みんなで!」「仲間!」みたいな子は少ないので、一人になりたい子には距離おいてくれると思う
うちも気が向いたら人といるけど、一人行動も多いです

198:名無しの心子知らず
18/08/24 12:32:17.71 9ZyK4gJV.net
>>183
足立って大人しいの?学校名聞くからにヤンチャくんとか柔道部特待生がいそうなんだけど。

199:名無しの心子知らず
18/08/24 13:14:02.30 9gJbgyrF.net
面倒みとかは私学フェアで目星つけてる学校に聞きにいけばいいよ
この偏差値帯の学校なら聞いてる人少なくてすぐ聞ける

200:名無しの心子知らず
18/08/24 13:25:29.85 qYP+QxDr.net
学校の校風が自主性重視・自由型か規律重視・管理型ってだけじゃないの?

201:名無しの心子知らず
18/08/24 14:47:22.48 QObb7NK5.net
>>194
都会のこのスレ対象校で自主性重視の学校なんかあるの?
そんなことしていたらみんなFラン大学か専門学校にしか行けなくなって、
ただでさえ生徒集まらないのに、ますます生徒来なくなるだろ

202:名無しの心子知らず
18/08/24 14:48:03.98 0H8kD7z6.net
●一貫カルト馬鹿に捧げる五か条
・一貫校が大学受験に有利とは限らない。
・中学受験には向く、向かないがある。
・子供が強要されるような受験は下の下。
・受験産業には気をつけた方が良い。
・馬鹿親は中学受験には関わらない方が無難。

203:名無しの心子知らず
18/08/24 14:48:17.03 0H8kD7z6.net
●一貫カルト馬鹿が理解出来ない一般論
@一貫校が大学受験に有利とは限らない。
A中学受験、高校受験には向く、向かないがある。
B子供が強要されるような受験は下の下。
C受験産業には気をつけた方が良い。
D馬鹿な母親、稼ぎの悪い父親の家庭は中学受験には関わらない方が無難。

204:名無しの心子知らず
18/08/24 16:17:40.99 qYP+QxDr.net
そういえば自主性系は上位校ばかりか
そらそうだよな
失礼した

205:kykosi
18/08/24 16:18:50.99 WTDfZXeM.net
サロン!
たくさんの人が迷惑してる。
自分専用に スレ一つ 解放されているのだから、これ以上人に迷惑かけるのやめて!お願いします!

206:名無しの心子知らず
18/08/24 19:00:42.26 Awagh1GE.net
>>195 自主性の捉え方によるんじゃないかな。
例えばかえつなんかは、そんなにうるさくなさそうよね。

207:名無しの心子知らず
18/08/24 19:13:41.65 HdTk6mkS.net
【自分の大学を探して下さい。あれば、Fランです。】
大東文化 関東学院 東京国際 桜美林 城西 桃山学院 追手門学院 九州産
帝京 東京都市
白鴎 西武文理 駿河台 ★東海 高千穂 文京学院 和光 名古屋学院 大同 大谷
四天王寺 大阪商
中央学院 明星 目白 山梨学院 常葉 帝塚山 岡山理 広島国際 広島経 熊本学園
沖縄国際 亜細亜
埼玉工 流通経済 上武 明海 日本工 多摩 帝京科学 神奈川工科 大阪産 大阪電通
千葉商 千葉経 日本文化 桐蔭横浜 横浜商 静岡産 名古屋商 大阪経法 関西国際
流通科学
北海道工 盛岡 尚絅学院 尚美学園 聖学院 嘉悦 東京情報 花園 徳島文理
ものつくり 江戸川 帝京平成 千葉科学 城西国際 中部学院 名古屋産 姫路獨協 福山
崇城
共栄 平成国際 東洋学園 京都学園 大阪国際 大阪学院 九州共立 九州国際大 福岡国際
日本文理
札幌 札幌学院 富士 高崎商 常盤 清和 同朋 長野 帝塚山学院 四国学院

208:名無しの心子知らず
18/08/24 20:59:56.98 A/Sjr3Mt.net
>>201
高円宮家の絢子さまを馬鹿にしてるんですか?

209:歴史教科書は偏向
18/08/25 07:17:30.08 7fq97VRB.net

秀吉のキリスト教禁止の目的は?
回答
日本人を南蛮(ポルトガル、スペイン)に売り渡す(奴隷売買)ことを禁止するため。
また、キリスト教化により国が分断され、白人に植民地化されないようにするため。
なお、この当時フィリピンは既にスペインの植民地だった。
バテレン追放令1587年
(1)植民地政策
キリシタンの宣教は西欧諸国の植民地政策と結びついていました。
それは、初めに宣教師を送ってその国をキリスト教化し、
次に軍隊を送って征服し植民地化するという政策です。
秀吉は早くもそのことに気づいて主君信長に注意をうながしています。
(2)奴隷売買
しかし、アルメイダが行ったのは、善事ばかりではなく、悪事もありました。
それは奴隷売買を仲介したことです。わた〕まここで、鬼塚英昭著「天皇のロザリオ」P249〜257から、
部分的に引用したいと思います。
「徳富蘇峰の『近世日本国民史』の初版に、秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録がのっている。
『キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいぱかりに女たちを 南蛮船に運び、獣のごとく縛って船内に押し込むゆえに、
女たちが泣き叫ぴ、わめくさま地獄のごとし』。
バテレン追放令
十条で、★日本人★を南蛮(ポルトガル、スペイン)に売り渡す(奴隷売買)ことを禁止。
北国新聞
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
秀吉が伴天連を追放した本当の理由(バテレン追放令1587年)
URLリンク(ameblo.jp)
その後,徳川家康もキリスト教を禁止した。
同じく日本を植民地化されないようにするため。いわば国防のため。

210:名無しの心子知らず
18/08/25 11:43:26.52 yDb+YHM/.net
今日で夏期講習終わり。
意外と身に付いた感じでした。迷ったけど行かせて良かった。

211:名無しの心子知らず
18/08/25 14:39:49.02 5tFM1nBv.net
テストやってみないとw

212:名無しの心子知らず
18/08/25 14:44:11.15 Hb+z5xxM.net
>>200
生徒の自主性に任せます、なんてのは生徒の基礎学力が一定レベル以上の上位校だから成り立つやり方
塾や予備校にせっせと通うから自主性に任せている、みたいな言い方される場合もあるけど
基礎力のない子が学校無視してせっせと塾や予備校に通っても大抵は無残な結果にしかならない
カラーテストでまともな点数取れない子が中学受験塾せっせと通ってもろくな学校に行けないのと同じ
どの程度「うるさく」言うかどうかはもちろん学校によって差があるでしょう
上に大学あってエスカレーターで行けるなら学校はそこまであれこれ指導する必要はないわけだし
もっとも、Fラン大にエスカレーターで上がったところで、社会に出たら
「あいつはアホ大学にエスカレーターで上がってきた正真正銘のアホだ」
と思われるだけなので、自分はオススメはしない
もちろん価値観は人によって違うので否定する気は無い

213:名無しの心子知らず
18/08/25 15:15:40.96 WPMevaUe.net
>>206
貴方のような上から目線の方にオススメされなくてもいいです

214:名無しの心子知らず
18/08/25 15:43:47.74 Hb+z5xxM.net
>>207
あなたそう言うけどさ。具体的に名前は出さないが、
実際にこのスレ対象の私立中からエスカレーターで上の大学行ったら世間の評価はどうなると思う?
自分が企業の就職の面接担当になった場合を想定してみなよ
実際にそういう人が応募してきたら書類選考で真っ先に弾くだろ?基礎学力ないの明らかだからね

215:名無しの心子知らず
18/08/25 15:56:45.68 WPMevaUe.net
>>208
貴方はお子様を東大でも早慶でも入れたらよろしいかと
面接担当にも評価されると思いますよ
ここは偏差値50未満のスレですから

216:名無しの心子知らず
18/08/25 16:08:28.23 Hb+z5xxM.net
>>209
>ここは偏差値50未満のスレですから
そうだけど、できないなりに基礎学力はきちんとつけさせた方がいいのでは?
将来はいろんな場面で経歴で評価されるんだから
書類選考で真っ先に弾かれているようじゃお話にならんだろ
もちろん、勉強以外の面でものすごく飛び抜けた能力があるなら別だし、
大学入ってから一念発起して難関資格取りまくる、ってのなら話は変わってくるよ
もっとも難関資格とるために勉強するには結局今まで勉強してきた経験がないと
どう勉強すればいいかもなかなかわからないわけで、
このスレ対象私立中からエスカレーターでFラン大学の子供にはまず無理やろね

217:名無しの心子知らず
18/08/25 16:08:52.27 1JYYydz+.net
付属で思い出したけど浦和ルーテルが青学系属になったけど
本格導入が10年以上先だからこのスレ見てる世代はほとんど関係ないのね
その10年で多少は偏差値上がるかな

218:名無しの心子知らず
18/08/25 16:18:25.30 WPMevaUe.net
>>210
では貴方のような方はお子様にどのあたりの学校を考えているのですか、偏差値50未満の中で具体的に?

219:名無しの心子知らず
18/08/25 16:30:53.00 Hb+z5xxM.net
>>212
上に大学があるところは最低でも避けないといけないと思っていますよ
このスレ対象の私立中からそんな経歴たどったら将来世間でアホ扱いされるだけ
実際にこの社会ではそういう評価になっているんだからしょうがない
早慶やMARCHでさえも最近は付属上がりの評判が悪いってことはよく新聞にも書かれているでしょ?
Fラン大ならなおさら。書類選考ではじかれる未来しか見えない
子供はそういう社会の仕組みがわからないから、
黙って親の言う通りにエスカレーターで上のFラン大に行くかもしれんけど、
結局後で子供に恨まれるだけじゃない?

220:名無しの心子知らず
18/08/25 16:37:20.21 c5jcfgAd.net
日駒あたりの付属でもダメなんですか?
今は評判はよくないですけど、例えば獣医を目指すのなら日大藤沢は有利だと思いますが

221:名無しの心子知らず
18/08/25 16:38:34.11 yDb+YHM/.net
上に大学あってこのスレだと、日大とか獨協クラス?
どこにしても全員エスカレーター式のところってないよね。
成績よければマーチあたりめざして外部受験。
無理なら内部進学するのいいと思うけどね。
うちは女子大ついてるところ狙ってる。

222:名無しの心子知らず
18/08/25 16:45:27.13 WPMevaUe.net
>>213
具体的にどのよう学校を考えているのですか?と聞いたのですが
本当に偏差値50未満の中学受験を考えている親とも思えなかったのもで
同じレベルの学校を考えている親なら、何がそれだけ貴方を上から目線にさせているのでしょうかね

223:名無しの心子知らず
18/08/25 16:56:25.72 l7EOYV5/.net
>>215
東海大とかもじゃない?

224:名無しの心子知らず
18/08/25 16:58:47.99 Hb+z5xxM.net
>>216
なんでこんなところで具体的な名前あげないといけないの?
このスレ対象私立からエスカレーターで上の大学行ったら将来アホ扱いされて
書類選考で落とされまくる、という現実を言っているだけです
そういうことがわかっているから入試も全入か、それに近い状態なんでしょ?
子供はそういう社会の仕組みを全くわかっていないのだから、
自分が勉強教えたり、受験のことであれこれ心配するのが面倒臭いからと言って
楽なコースを選ばせるのはちょっと問題あると思いますけどね
最低限、ある程度の基礎学力はつけさせるべきではないかと

225:名無しの心子知らず
18/08/25 18:42:28.49 Hb+z5xxM.net
>>216
受験が全てとは思わないし、受験で得た知識の大半は社会に出れば役に立たないのは事実でしょう
でも学校にいる間は与えられたものを勉強していればいいけど、社会に出れば自分で勉強していかないといけない
勉強するには要領というか、コツのようなものは明らかにあるわけで、
全入私立中からエスカレーターで上の大学に進学していたのでは、
その要領やコツは絶対に身につかないものなのではないかと思います
要するにあなたはそれでも構わないと思っておられるということですよね?
それでしたらこれ以上議論しても時間のムダですので、
私の書き込みはこのあたりで終わりにさせていただきます

226:名無しの心子知らず
18/08/25 18:42:32.15 yDb+YHM/.net
>>217
東海大はほぼ全員、エスカレーターなんですかね?
受験考えたのが遅くて偏差値足らないなら少しもったいない気がしますが
めいいっぱい頑張っての偏差値なら、勉強には向いてないってことだし、東海大の付属で他に好きなこと見つけるのいいと思います。

227:名無しの心子知らず
18/08/25 19:15:22.33 WPMevaUe.net
>>219
貴方に対して言いたいのはFラン全入云々の是非ではなく、親同士が情報交換をするスレで
その選択を考えている人もいるであろう進路に対して、上から目線で否定する物言いがどうなのかということです
その選択肢は結局子供に恨まれだけ、なんて無責任なことをよく自信満々に書けるなと思います
同じ大学出身でも、公立校からよりも付属校からの方が御家庭への安心感がありますし、
そのレベルの大学から採用さる企業もそう考えるのではないですかね

228:名無しの心子知らず
18/08/25 19:18:29.17 Hb+z5xxM.net
>>221
>そのレベルの大学から採用さる企業もそう考えるのではないですかね
そうだったらいいですね
現実がそうじゃないことは新聞読めばいくらでも書いてあるでしょうよ

229:名無しの心子知らず
18/08/25 19:23:46.67 l7EOYV5/.net
お2人とも落ち着いて
ここは中受関係の中のスレでもマッタリしているスレなんだから

230:名無しの心子知らず
18/08/25 19:33:33.62 WPMevaUe.net
>>223
失礼しました
議論するつもりでもありませんので、これ以上触らないことにします

231:名無しの心子知らず
18/08/25 21:04:08.92 yDb+YHM/.net
>>221
私はそれは大いにあると思いますね。
意外と多いのが教授や学校のコネでの就職とか。付属上がりのほうが有利だったりしますよね。回りでもそういう話はチラホラ聞くので羨ましく思います。
もちろん、それだけを狙って付属にいかせる訳じゃないでしょうけど。

232:名無しの心子知らず
18/08/25 21:43:34.80 dLteHXgS.net
ID:Hb+z5xxM
こいつはサロンって基地外だよ
相手にしない方がいい

233:名無しの心子知らず
18/08/25 21:50:16.91 Sq5agr6T.net
>>226
私もそう思ってた。

234:名無しの心子知らず
18/08/25 21:51:01.99 WPMevaUe.net
>>226
知ってた

235:名無しの心子知らず
18/08/25 22:07:38.18 PBV7b39Z.net
>>208
何をもってFラン大学と言ってるのか知らないけど、このスレ該当の
付属といえば日大付属群などがそれだけど、日大って全然Fランじゃないからな?
そもそも日大あたりが大学入試の偏差値50、大学進学率が50%なんだから
小学校のクラス30人で、日大以上に行ける人間ってざっくり上位7−8人ってのが現実なんだけど。

236:名無しの心子知らず
18/08/25 22:17:15.48 7fq97VRB.net
キリスト教の日本渡来は1549年のフランシスコ・デ・サビエルに始まります。
ザビエルは日本にキリスト教を布教に来たと言われていますが、
そんな上辺だけを教えてもモノの役にも立ちません。
彼らの目的は黄金の国ジパングをポルトガル王やローマ法王の領土にするために来日しました。
サビエルはカトリック教会の主・ローマ法王の僧兵の一人で、
インドでは法王の代理として全権が与えられていました。
ザビエルがインドでやったことは、インドの土民をキリスト教に改宗させるために宗教裁判を行い、
改宗を強制し、キリスト教に改宗せず従わない土民は惨殺し、焚刑に処し、
富裕者の財産を奪ってキリスト教の僧院や教会を建設したのです。
キリスト教は「異教は悪魔の教えである」として凄惨な殺し方をするほど神は悦ぶとされました。
当時、欧州、南米、東方でキリスト教によって虐殺されたのは一千万人を超すといわれています。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/314 KB
担当:undef