地域型・小規模保育園 ..
[2ch|▼Menu]
586:名無しの心子知らず
19/09/02 20:21:27.72 KNnl/ai8.net
>>585
48か!
じゃあ短時間から仕事探せるね
見学して良い園だったならとりあえず求職で申し込んでもいいのでは?
環境の変化と言えばそうだけど1年半なら子どもには長いというか、そんなに負担ではないと思う
3才から保育園でも幼稚園でも最初は慣らしで急には働けないし、集団生活や母子分離も子どもによるけど小規模(保育園行ってた)卒はスムーズに行く傾向あるよ
1才クラスでしょ?
途中から入ってくる子は珍しくないし

587:名無しの心子知らず
19/09/03 12:30:11.77 R72Pmj/n.net
ひえー子が入るところ毎日弁当持参

588:名無しの心子知らず
19/09/04 12:37:15.40 RjlkLZmw.net
>>586
ありがとうございます
今週中に見学に行く予定です
月48時間以上だから短時間から仕事探せるのは嬉しいのですが、両立できるのかとか子どもが病気のときは休むしかなく雇ってくれるところがあるのかとかいろいろ不安ではありますが、まずは前向きに動いてみます
小規模園の後のこと教えてもらってありがとうございます
3歳からまた別の園となるとまた慣らしから始まるのは心配ですが、、先のこと考えすぎても仕方ないですもんね

589:名無しの心子知らず
19/09/04 17:15:17.37 R33plfDT.net
私は小規模卒で幼稚園に入れると同時に転職した
慣らしのこと考えてなくて、入社したてだしベビーシッターしかないと手配しかけたところで園長先生と話したら「保育園行ってたから大丈夫でしょう、上の学年と一緒に預かりますよ」と言ってもらえて助かった
保育園行った子たちは慣らしはすぐ終わったみたい

590:名無しの心子知らず
19/09/04 18:29:42.36 7x9T7CSr.net
>>587
決まったの?
いいなあ
うちは希望してるだけの園が弁当園で妄想してる
ご飯とミートボール、卵焼き、茹で野菜
ご飯とウインナー、トマト、茹で野菜
ご飯と白身魚フライ、卵焼き、茹で野菜
ご飯とハンバーグ、トマト、茹で野菜
シャケ弁当
ほぼ冷凍でもやっていける!

591:名無しの心子知らず
19/09/05 09:09:46.29 9GNqmogG.net
3歳での転園でまた慣らしかぁ
年度末はじめは繁忙期かつ自分も異動の可能性大だから大変だろうな
今から憂鬱だわ

592:名無しの心子知らず
19/09/05 09:48:02.08 sQm8lJoU.net
>>591
3歳で小規模から保育園転園したけど、慣らしは3日だった
1日目は親と一緒に入園式で11時くらいには帰宅、2日目はお昼まで、3日目がお昼寝明け、4日目から通常通り
転園だと慣らしはすぐ終わると思うし、子供も一度も泣かずに慣らしは終わった
まぁ年度初めは休みづらいよね

593:名無しの心子知らず
19/09/05 12:48:51.57 GIaVcJ3T.net
小規模入れて働いてる人もいろんな人いるだろうけど、子を預けて働くってすごく大変なことだよね尊敬する

594:名無しの心子知らず
19/09/06 23:10:54.36 45z8hUr5.net
実は慣らしのこと考えてなかった
でも何とかするしかないな
あと半年かー

595:名無しの心子知らず
19/09/07 08:30:19.50 7SNLfRa8.net
兄弟別園にはなるけどメリットの方が大きいから下の子を上の子が通ってた小規模に入れた
3歳転園と上の子の入学がかぶるのが唯一のデメリット

596:名無しの心子知らず
19/09/07 08:34:22.79 ibIzLke0.net
>>595
よかったらメリットに感じてること教えてもらえませんか?
今の園気に入ってて下も入れたいけど別園の大変さが気になって

597:名無しの心子知らず
19/09/07 09:46:31.17 7SNLfRa8.net
>>596
最大の理由は家から徒歩3分の距離だから
そこから兄の園へは徒歩15分で上の子的にはその時間母を独り占めできるのが嬉しくてしょうがないらしい
近い方が荷物が楽だろうとは思ってたけど上の子との時間ができたのは予想外に良かった

598:名無しの心子知らず
19/09/10 15:16:12.88 RlKNq0XP.net
>>597
遅くなってしまった
レスありがとう
なるほどだわ!
今の園は>>597さんほどではないけど近いので、その方式良さそう
連携園が元幼稚園の1才から預かるこども園で、兄弟で保育園とか色々迷ってはいるんだ
でも別になること以外は連携園良さそうで、行きは下の子の後に、帰りは下の子より先にのルートに出来る
うまく入れたらいいなあ

599:名無しの心子知らず
19/09/15 13:11:42.40 tWRO+T70.net
連携園なし激戦区の小規模2歳クラス
なんと来年4月に新設認可が近隣に数園開園されることが判明
既存園だと増えた小規模卒に対して3歳児空き枠が少なく、加点があっても3歳の壁を乗り越えることができるかずっと不安だった
自治体もちゃんと考えてくれてたのねと感謝
同じように転園に悩む方にも朗報が届きますように!

600:名無しの心子知らず
19/09/15 13:15:04.06 dhlfEGPv.net
うちの市は小規模卒は表向きは1ランクアップと言っているが実は2ランクアップらしい
ありがてえ

601:名無しの心子知らず
19/09/15 13:34:28.34 9bGVLy/p.net
表向きと違うのは何でだろう?
でも不安にはならないほどに決まってる感じなのかな
うちは連携が去年幼稚園からこども園に変わって、今年は2号の持ち上がりがいるから年少募集なし
1号も兄弟枠でいっぱいなんだけど、連携の子だけは1号に入れるらしい
入れてもらえるだけ有り難いのだけど

602:名無しの心子知らず
19/09/15 13:35:49.53 9bGVLy/p.net
今年は3号から2号に持ち上がりがいるから年少の募集なし
の間違いでした

603:名無しの心子知らず
19/09/17 18:00:33.43 fa/UbVh8.net
無償化で幼稚園満3才入園が増えたらしいね
保育園の募集で相談を受けてた役所の人が「3才からは幼稚園もありますし」なんて言ってたけど

604:名無しの心子知らず
19/09/17 23:22:02.59 OBFAP8LZ.net
近くに送迎をサポートしてくれる祖父母とかいる人、勤務時間が短い人は幼稚園でもいいんだろうね
幼児教育無償化によって幼稚園を選ぶ人は増えそう

605:名無しの心子知らず
19/09/17 23:27:02.16 Dhe+acSW.net
幼稚園の補助って上限25700円で確実に足がでるし預かり保育含めて37000円はきつい
近所の園は預かり抜きでも月4万円程度だから仕事するなら選択肢には入らないな

606:名無しの心子知らず
19/09/17 23:37:34.08 KuPohyvy.net
>>605
普通の園なら足が出ると言っても数千円から1万円程度じゃない?
食費は保育園でもかかるし金銭面で選択肢に入らないことはないと思う

607:名無しの心子知らず
19/09/17 23:44:47.28 TuXAGSq2.net
今の園で1番預かり時間が長いのはうちなんだけどうちだけが連携幼稚園希望してる
他の人が選ばない理由はおそらく今の園より遠くなるから
あとはたまたま1人目ばかりの学年なので勝手に幼稚園イメージ先行の情報不足かなと思ってる
朝も夕方も土曜も夏冬も預かりあるのになあ
一緒の子がいたら心強かったのに残念

608:名無しの心子知らず
19/09/18 00:19:49.50 qf8SUXVL.net
幼稚園って保育園並みに手厚いと聞いていても実際夜まで残ってる子が少なかったりする
それに幼稚園だと保育料先払いして返還のフローで分かりにくいし、よほど良いところがないかぎりわざわざ幼稚園を選ぶ人は少ないかも

609:名無しの心子知らず
19/09/18 08:56:22.16 Pqi4uGdi.net
「保育園並みに手厚い」という表現はあまり聞かないな
預かり時間が長くても時間いっぱいいる子は少ないという意味なら当たり前な気がする
それが嫌な人はそもそも検討しないだろうけど私の場合は現時点でそうなので、預かり利用者聞いて1人2人レベルでなければ気にしてない
自分の子の学年がどうなるかは神のみぞ知る

610:名無しの心子知らず
19/09/20 00:39:58.34 q3LSJ2C/.net
今の手厚さに満足し過ぎて来年の保育園選びが難しいよー

611:名無しの心子知らず
19/09/25 08:32:51.50 kv5RHUJf.net
現在の小規模園は赤ちゃんから見てもらってるから別の園に移るそれ自体が不安

612:名無しの心子知らず
19/09/27 15:11:38.65 X/4o/VG2.net
事情で年少からは近所のこども園に1号2号併願で転園するつもりなんですが、来年度0歳児4月入園を小規模にするか就学前までの認可保育園にするか悩んでます
候補の小規模が、お散歩なし(狭めの園庭で済ますらしい)、遠足や運動会等大きめなイベントなしとの事で、周りから反対されています
小規模の雰囲気はすごく良くて子にも合ってそうなんだけど、候補の認可保育園も少人数制で雰囲気も良いし、もちろん運動会や遠足もあり周りは推している
ただ年少で転園するので認可保育園だと1人だけさよならするようになってかわいそうかなぁと思ってます
ご意見伺えると嬉しいです

613:名無しの心子知らず
19/09/27 15:44:45.71 UNfD+dBb.net
>>612
そもそも認可保育園に入れそうなの?
激戦区だと認可保育園に入れなくて、仕方なく小規模認可に入れて3歳で転園するんだよね
2歳まで小規模で運動会はなかったけど、そんなに必要な行事だとは思わないけどな
遠足とハロウィンとクリスマスは一応あって楽しそうだったけど、やっぱり疲れるみたいでイベント後はぐったりしてたから、イベントは最重要ではないかなと個人的には思う
あと2歳までだから、卒園式とまではいかないけどお別れ会は割としっかりとやってくれて嬉しかったよ
お散歩は1歳児、2歳児もないの?
2歳児くらいになってくると狭い園庭だけだとちょっと物足りないんじゃないかと思う
候補に書いても入れるとは限らないから、もうちょっと自分で優先順位を決めたらいいね

614:名無しの心子知らず
19/09/27 17:02:55.08 X/4o/VG2.net
>>613
説明足らずですみません
田舎で激戦区ではないため第1希望で書いた所にほぼほぼ決まってしまうみたいです(0歳児4月入園の場合)
小規模のお散歩は事故の影響もあり、全学年で園庭対応になったと言われました
優先順位を今一度考えてみます

615:名無しの心子知らず
19/09/27 17:33:53.60 4P2ERy0Y.net
>>614
散歩に行かないということは狭いといってもそれなりの園庭だよね?
そうじゃないと認可受けられないはず
うちも運動会はないよ
>>613みたいに手作りの夏祭り的なのとかクリスマスとかハロウィンとかこまごまあって、正直0歳1歳なんか慣れない大人数集まるよりいいと思うんだけど
でも周りの方のイメージは園関係のスレでも同じだから分かる
もし反対を押し退けたいとすれば、全体の人数少ない方が病気しにくいとかかね

616:sage
19/09/27 18:13:26.04 X/4o/VG2.net
>>615
通える範囲に小規模が1つしかなく、他に見学したのが認可保育園いくつかしかないのでアレなんですけど、園庭は認可保育園に比べたら狭かったですが、天然の芝生で園児たちは楽しそうに遊んでいました
七夕祭りやクリスマス、ひな祭り、お別れ会なんかはあるみたいです
事情があって年少で転園する予定なので、普通の認可保育園から途中で転園するより小規模でみんな一斉にお別れの方が子にとってもいいのかなぁと思うのですが、何分第1子でそれもよく分からなくて

617:名無しの心子知らず
19/09/27 19:30:31.69 ftkA/tgo.net
子どもによるのかも
ついこの間2歳クラス途中で女の子が1人転園していって、お別れや次の園があることは理解しているようだった
ただ「その子が新たな場所へ行く」という雰囲気で「一人だけ」と受け止めているようには見えなかったけど、私は親じゃないしなあ
卒園したお母さんからは卒園児見送った立場のときの方が寂しがってて、自分が卒園の時は意気揚々としてたと聞いてる
うちの子は一斉に卒園か自分だけかはあまり関係なさそう
慣れ親しんだ人たちと別れて新しい場所へ行くのはポイントに違いないんだけど

618:名無しの心子知らず
19/09/27 19:44:19.17 UNfD+dBb.net
>>616
転園が確定なら、一人だけ抜けるのも一斉に抜けるのも変わらない気がする
ただ小規模ならもしかしたら同じこども園に行く人がいるかもしれない
年によっては全員バラバラの園に行くこともあるからなんともいえないけど
転園後は少し寂しがったり不安定な時期もあるかもしれないけど、子供は順応性が高いから割とすぐ次の園に馴染めると思うよ
うちは誰も知り合いのいない園に転園したけど、子供はすぐに慣れたよ

619:名無しの心子知らず
19/09/27 20:23:26.32 v/x+cgna.net
そもそも小規模は認可転園待ちの子多いし、2歳児最後までいて一斉にお別れでもないような
転園、入園によるお友達の入れ替わりが多い

620:名無しの心子知らず
19/09/27 21:21:06.06 k+KXXsxF.net
こちらの地域は認可転園待ちって聞いたことないな
転園のシステムによるかもしれないが
今年転園した1人はお父さんの転勤
去年は下の子が生まれるからお母さんか仕事やめる決断した1人
それ以外は基本的には3月の卒園と4月入園で入れ替わってきてる
近隣の小規模も似た感じで、聞いた限り子どもはもちろん親も小規模の方が楽に感じてるっぽい

621:名無しの心子知らず
19/09/27 22:24:02.35 WMZXxAXJ.net
今の園には満足なんだけど、4月の転園希望出すか迷ってる
認可園に移れるタイミングがあるなら早めに移った方がいいような気もするけど、小規模の手厚さも捨てがたい
今は0歳クラス3人だけで本当によく見てもらってるから、認可園の1クラス20人とか聞いても想像ができない

622:名無しの心子知らず
19/09/28 08:38:57.15 zyJFbDsw.net
いま小規模保育園の2歳クラスに通っていて、4月に転園予定
12月出産予定で、もし出産が1月にずれ込んだら、上の子の入所要件が出産のためとなってしまう
まじで知らなかった恐ろしい

623:名無しの心子知らず
19/09/28 09:44:32.98 W1lyIh0n.net
うちの自治体は出産の方が点数高いよー
前住んでた自治体が最低ランクになるって聞いて本当に住んでる場所によって違うからビックリする

624:名無しの心子知らず
19/09/28 10:01:01.70 zyJFbDsw.net
いや、出産要件で入所すると5ヶ月くらいで退園しなきゃいけないんだよ

625:名無しの心子知らず
19/09/28 10:10:11.45 W1lyIh0n.net
Oh
それは大変だね
年末に計画誘発出産くらいしか思いつかないけど、どうするの?

626:名無しの心子知らず
19/09/29 11:53:30.53 6r0o4hgD.net
早く生まれると育休中となり、復帰しないと転園できない罠

627:名無しの心子知らず
19/09/29 12:37:04.59 YxKHLfLm.net
そうだよね
うちの自治体は一応、小規模卒からの認可への転園時には育休特例適用される

628:名無しの心子知らず
19/10/03 21:02:03.59 Zh31cnF2.net
うちの自治体も、小規模卒園&下の子出産が重なった場合は特例で就労要件で転園できる。でもこれは要項には書いてない(窓口で聞いた)。一度窓口で聞いてみたらどうかな

629:名無しの心子知らず
19/10/08 21:41:45.74 TlacUNkh.net
幼稚園申し込むつもりでいたら直前にこども園移行が発表された
1号は兄弟枠以外募集なし
今ごろ決まってるはずだったのに
2号で入れますように

630:名無しの心子知らず
19/10/13 11:21:20.15 Pn9Q/fHj.net
来年度から連携園が設定される
連携園を希望すると小規模卒加点にさらに1点が加点される
各小規模に10園ずつくらい連携園が定められているんだけど、結局入園ボーダー点数が全体的に1点上がるだけのような…
謎な改正だわ

631:
19/10/13 11:59:47 MUDXqIrq.net
>>630
10もあるの!?
それは確かにそうかもね
こちらは連携は各1園で7点アップ
新入フルタイムの人よりはかなり有利
シングルにはかなわないという位置付け

632:名無しの心子知らず
19/10/13 12:30:30.13 Pn9Q/fHj.net
>>631
何も有利にはなってないよね
連携園と言いつつ入園確実ではないし
希望園を13園書ける自治体だから
広範囲に希望しないと行き先がないかもしれませんよということなのかなぁ

633:
19/10/13 15:47:18 jop+w5XF.net
連携と言っても色々あるんだね

634:
19/10/13 21:45:52 xYC6YTfg.net
今までにないケースだね

635:
19/10/13 21:46:33 7lhQOm6q.net
>>630
小規模卒から見れば仲間全員に加点だけど、年少から入園を考えてる(今までなら幼稚園に通わせてたけど保育料無償化で保育園に申し込んできた)人たちは実質一点減点ってことでそんなに気にならないな
連携園が10もあるのに驚いた
都会だね〜

636:
19/10/13 21:46:50 7lhQOm6q.net
>>630
小規模卒から見れば仲間全員に加点だけど、年少から入園を考えてる(今までなら幼稚園に通わせてたけど保育料無償化で保育園に申し込んできた)人たちは実質一点減点ってことでそんなに気にならないな
連携園が10もあるのに驚いた
都会だね〜

637:
19/10/13 21:47:37 7lhQOm6q.net
>>630
小規模卒から見れば仲間全員に加点だけど、年少から入園を考えてる(今までなら幼稚園に通わせてたけど保育料無償化で保育園に申し込んできた)人たちは実質一点減点ってことでそんなに気にならないな
連携園が10もあるのに驚いた
都会だね〜

638:
19/10/13 21:47:37 xYC6YTfg.net
今までにないケースだね

639:
19/10/13 21:48:20 7lhQOm6q.net
連投してしまった
すみません、

640:
19/10/13 21:49:12 7lhQOm6q.net
連投してしまった、すみません

641:名無しの心子知らず
19/10/14 07:42:50.94 bU0Ga057.net
連携園、3つもあるところもあればなぜか幼稚園だけってところもある。
幼稚園だけとか連携されても厳しいわ

642:名無しの心子知らず
19/10/14 07:46:24.24 LlZit9wg.net
こんなスレで自演やめようよ

643:名無しの心子知らず
19/10/14 11:07:09.20 pJv8ahBx.net
うちの区はほとんどの園が連携園がないから、連携園があるところは、連携園以外も希望できるけどその場合は卒園時の加点はつかない
(連携園があって確実にそこに入園出来るんだから加点いらないでしょって考え)
徒歩3分の小規模園は、施設環境とか教育方針とか素晴らしいんだけど、連携園が元幼稚園のこども園だから、入園の時に、候補から外したわ
下の子が出来たときに、別園になるのも地味に辛いし

644:
19/10/14 14:00:34 MjRgtFq7.net
>>642
>>634だけどもしかして>>635と思ってる?
時間よく見てね

645:名無しの心子知らず
19/10/14 20:23:56.62 DakzoWoK.net
>>643
ちょうど連携が元幼稚園のこども園でそこ希望してる
幼稚園時代から卒園児が入ってるから特に抵抗なく、下の子も3号で入ろうと思えばおそらく入れる
だけど今のところ下の子は小規模園に通わせてる人が多くてうちもそう出来たらいいなと思ってる

646:
19/10/19 11:54:58 mBfUd9w4.net
小規模というより年齢的に運動会ないところ多いかな
この間希望してる幼稚園の運動会行ったら親子ダンスや親のパン食い競争やら親のドロケイ?やら楽しそうだった
強制は嫌だけどダンス以外は希望者参加で、雰囲気的には今の園と変わらなさそうで安心した

647:
19/10/19 14:47:02 gcv+XSlf.net
>>630です
小規模卒+連携園加点は認可外加点で並ぶ子より優先しますということみたい
今までだと認可不承諾なら駅近の認証や企業主導型に行く人が多くて駅から遠い小規模は不人気だった
保育園に転園したければ不便でも小規模選べってことなら、それもなんだかなー

648:
19/10/19 18:17:54 pBazOycW.net
不便でも選べなんてこととは思わないな
そこを選択肢にして迷う人が勝手にそう思うだけなんじゃ
そもそも小規模は認可であって認可外と同じ扱いじゃ変だと思う
加点で何が何よりより有利かいう話というより、小規模は連携園設定が必須なんだし

649:名無しの心子知らず
19/10/20 12:39:39 nzcR57Ws.net
杉並区の方連絡来てますか?

650:名無しの心子知らず
19/10/20 19:50:24.41 YdOOfhb8.net
>>649
電話も手紙も来ない
内定しなかったら18日まで電話くるらしいけど、どこか内定したのか気になる

651:
19/10/20 21:26:34 CSIksGKV.net
ありがとう
みんなまだなのかな
気になりすぎる

652:名無しの心子知らず
19/10/21 08:52:40.99 +pQDQys9.net
>>651
これから区役所に電話して聞いてみるよ

653:名無しの心子知らず
19/10/21 11:08:19 +pQDQys9.net
>>651
区役所に電話したよ
内定が決まってる人には特に連絡はしていないらしい
幼稚園も申し込むか迷ってるから、早く結果が知りたい

654:名無しの心子知らず
19/10/21 20:04:23 eiVGh9+h.net
>>653
教えてくれてありがとう
そっか
何も出来ないけどこれでOKということなのか
私も幼稚園のこと考えてる

655:名無しの心子知らず
19/10/21 22:27:54 +pQDQys9.net
>>654
うちは幼稚園の願書を書いて10月中に提出だから、できれば今週末までに結果が来て欲しい

656:名無しの心子知らず
19/10/22 01:24:50 ETDDfjOV.net
結果てそんな早い?
去年組だけど杉並区封書で結果来たのはクリスマスだったよ。
幼稚園受けるなら入園料は捨てるつもりでやらなきゃなと思ってた。結果受かっていたけれど。

657:名無しの心子知らず
19/10/23 00:21:19.13 R2A/MDV2.net
>>656
今年度の情報求めてるから、昨年度の話は大丈夫です

658:名無しの心子知らず
19/10/23 00:35:34.55 dU8mSj0j.net
そんな言い方しなくても

659:名無しの心子知らず
19/10/23 02:46:39 LP8FKfIc.net
そもそもこっちでやる話題でしょ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】
スレリンク(baby板)

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part74 [無断転載禁止]
スレリンク(baby板)

660:名無しの心子知らず
19/10/23 06:06:18.46 B9iE4dz5.net
また変な人きたわね
当然ここで大丈夫よ

661:名無しの心子知らず
19/10/28 12:18:09.10 /xS/vbRP.net
新制度施行後5年の経過措置に係る事項の 対応について
平成31年1月28日
URLリンク(www8.cao.go.jp)
これは概要版だけど8 地域型保育事業(居宅訪問型事業を除く) における連携施設に関する経過措置のところ
小規模の連携が企業型とかやめてほしい
上の10個連携がある自治体なんかは各1だと連携できないから全体で全体を連携とした感じなのかな
そういうやり方の方がいいのに

662:名無しの心子知らず
19/10/28 18:01:39 x6ZQOFNm.net
>>661
連携施設が企業主導型や認可外だなんて
本当やめてほしい
狭くて園庭もなく人数も少ない園が多いだろうにね

663:名無しの心子知らず
19/10/28 20:18:18 6qRB5ufB.net
この方向性は酷い
来年には認可かせめて子ども園、幼稚園が連携必須になってたのに
実際、小規模にならない認証や企業型に受け入れるスペースや人力があるわけないと思うんだけど

664:名無しの心子知らず
19/10/29 14:53:00 wzINrIBj.net
杉並区、昨日通知を発送したらしいよ

665:名無しの心子知らず
19/10/29 17:17:46 Wek7TpWu.net
情報ありがとう
今から帰るのドキドキする

666:名無しの心子知らず
19/10/29 20:07:26 wzINrIBj.net
我が家は今日届いてて、第一希望で入所が決まってた。よかった

667:名無しの心子知らず
19/10/30 08:34:52 W03A7hc3.net
うちも!
ほっとしたー

668:名無しの心子知らず
19/10/30 18:50:06 kKwe1Oyn.net
今回どこも希望通らなかった人いるのかな

669:名無しの心子知らず
19/10/30 20:16:15.02 cI7U6XZR.net
杉並のことかな
今日の感じだと、どこもって人はいなさそう

670:名無しの心子知らず
19/10/30 22:28:48.92 62dL69MY.net
外遊びスペースはあれど園庭とは呼べない小規模保育園から園庭広い幼稚園に入って半年
確かに今園庭でたっぷり遊んではいるけど、歩いて遊んでまた歩いてた日々はすごく貴重だった
今度のミニ遠足で頑張って歩かせますよ!と幼稚園の先生が言う行き先は保育園時代の3分の1くらいの距離
休みの日に意識して歩かせるようにしようかなと考えてる

671:名無しの心子知らず
19/10/30 23:36:25.56 UwhvSvDM.net
この時期どんぐり沢山拾ってくるわ
いつも季節に合った遊び方させてくれてありがたいです

672:名無しの心子知らず
19/10/31 08:55:08.20 0KXjJC0z.net
季節感はすごく感じてる
夏はカブトムシのいる神社、秋はドングリ落ちてるイチョウの大きな木がある公園、春は花見がてら川が見える公園
室内にはお散歩マップ貼ってある

673:名無しの心子知らず
19/10/31 17:06:56.54 jRfjT5Y8.net
明日こども園の1号申し込み
できれば2号で入りたいけど

674:名無しの心子知らず
19/10/31 17:10:58.69 OwKVl8ly.net
明日から小規模途中入園の8ヶ月
準備は済んだけど、完ミで離乳食二回食だから生活リズムを保育園に合わせて作っていくのが大変そう

675:名無しの心子知らず
19/10/31 17:32:22.40 iBPyM4Kp.net
1回は家で1回は保育園でって感じかな
そういえばその頃園の栄養士さんにアドバイスしてもらってた
今思うと小さい園ならではかも
市販品とか大人のとりわけ活用して気楽にねー

676:名無しの心子知らず
19/10/31 18:07:03.05 RYGheev1.net
今日お迎えに行ったら他のママさん達が明日の稚園申込みの話題で盛り上がってた
もうそんな時期なのね

677:名無しの心子知らず
19/10/31 23:34:33 OwKVl8ly.net
>>675
経験談ありがとう
もう面倒だから三回食少し早めに始めようかと思ってたところだったけど、三回食だと園の案内だと園で二回食べるって買いてあるから聞きながら進めることにするよ

678:名無しの心子知らず
19/11/01 00:50:07.31 whQK6crS.net
>>670
うちは園庭無しから園庭無しにうつったけど、たくさん歩くから嬉しい
あえて園庭無し園もありだと思う

679:名無しの心子知らず
19/11/01 06:42:29 KjJYcxFv.net
>>678
そんな選択肢があったんだ!
確かに散歩の価値は高いなと思う

680:名無しの心子知らず
19/11/01 08:37:12.84 hEyzeWtm.net
>>677
横だけど3回のうち2回?は多いね
食事だとしたらちょっと珍しい
おやつかな
うちの子は偏食だけど園の手作りおやつは楽しみにしてて助かる
幼稚園申し込みのため半休とったわ
そわそわする

681:名無しの心子知らず
19/11/01 10:13:13.07 x+HNsnmI.net
>>680
今日入園してきたから話聞いてみたら家2回の保育園1回みたい
案内に載ってたのが間違い?なのかわからないけど、とりあえず昼と幼児食になったらおやつが出るらしい
お昼の離乳食のメニューももらったけど、普段の献立にも参考にできそうで助かる

682:名無しの心子知らず
19/11/01 18:17:05.58 jvd5iodv.net
今の園、親子ともに居心地良くて転園したくない
でも現実的に考えて一歳クラスを逃したら保育園への転園は狭き門だしこども園は場所的にも親が辛いから転園することにした
小規模認可で5年保育が出来ればいいのになぁ

683:名無しの心子知らず
19/11/01 20:02:31.11 /pCMgNbC.net
>>682
年齢も全く同じ状況だ
人気の認可は3歳児募集なしかほんの数人のところばかりで仕方なく転園希望出した
色々見学行ったけど今の園以上のところに出会えず本当に寂しい

684:名無しの心子知らず
19/11/01 20:15:33.70 4qco9LTQ.net
卒園児や今年の様子見てて厳しいの?
うちの自治体も見かけの3歳児募集は0とか多くて数人だけど大体希望通りに入ってる

685:名無しの心子知らず
19/11/02 10:34:47.56 mEyZus1R.net
家から駅の途中に新設園ができる
全国的に展開してる株式会社の園で駅近いし新設園とは言え倍率高くなりそう
小規模からの転園は優先されるから、小規模通っておいて良かった

686:名無しの心子知らず
19/11/05 17:52:44.72 kMcCGqWI.net
在園児にとっては年少の募集人数だけ見ても分からないものなんだね
卒園した人に聞いたら、この時期は募集0だったけどそこしか入りたくないから申請したそう

687:名無しの心子知らず
19/11/06 16:56:54 Hv556dgZ.net
保育園に通ってても3歳から幼稚園に行く子もいるから募集人数よりは実際に入園出来る人数は多いのだと思っているのだけどどうなんだろう。

688:名無しの心子知らず
19/11/06 17:25:14.68 YuMoOt9h.net
そういうこともあると思う
2歳まで通ってた子が下の子育休からの退職で退園とか色々あるね

689:名無しの心子知らず
19/11/06 21:28:42 ZN7DmQ+5.net
>>688
そうだよねぇ
そうなると第一希望に通るか通らないかなんて予想つかないよね

690:名無しの心子知らず
19/11/07 19:19:59 YMJ0h5qm.net
予想つかないよね
でも一応去年卒園した子達の状況聞いて単純に希望通りに書類出した

691:名無しの心子知らず
19/11/08 05:47:58.26 R8eK+PVf.net
うちは去年小規模から転園した。任意参加の卒園式に毎年参加して動向を見てたんだけど卒園後の行き先、1/3〜半数くらいは幼稚園だった。
フルタイム加点なしの1歳4月、近隣8園くらい全落ちしてかろうじて滑り込んだ新規小規模園だったから、てっきり周りの人もそんな感じだと思ったら、お迎え早い人多くて驚いた。

692:名無しの心子知らず
19/11/08 08:46:26.43 2lDWF4L2.net
色んな家庭があるよね
0歳3ヶ月から預かってもらえるのが小規模だけだからその中から選んだ
1歳から入園してきた子達は通勤距離やら何かしら点数高くない要素があるみたいで、入園してきたときから卒園後の行き先を、何というか真剣に話してる様子
混ざりたいんだけどフルに預けてるうちは中々時間がかぶらない

693:名無しの心子知らず
19/11/08 09:16:22.56 NscYVI2k.net
人数少ないのもあり送迎時に他のママ達に会うことが稀で卒園後どうするのか話す機会もない
時短でも要件満たせばフルタイム扱いの自治体だから他の家庭の点数もよくわからない
結果出るまで落ち着かないわ

694:名無しの心子知らず
19/11/08 10:42:47.15 cKTXhRni.net
うちの園も1/3くらいは幼稚園に行く
現状ですら保育園のために仕事してるって感じなのでもう辞めて幼稚園もいいな…って思ってきた

695:名無しの心子知らず
19/11/08 17:06:30.16 K8LPGdct.net
次は無償化対象だから頑張る
幼稚園だけど

696:名無しの心子知らず
19/11/10 16:09:15.59 fy4SOL0n.net
東京都北区の小規模園の状況が知りたいのですが
2歳または3歳までの園の場合、途中転園および卒園時の転園(卒園児は優先順位上がる)状況は実際にはどんな感じなのでしょうか
見学に行って聞いた感じだとみんなどこかしら近隣には入れてますから〜って説明のとこが多かったのですが本当か疑わしくて…
年度途中はおろか4月の一次募集ですら2〜3歳はそもそも募集がないのに本当にはいれてるんだろうか?
ご存知の方いないかな

697:名無しの心子知らず
19/11/10 18:12:25 teP8FxnU.net
>>696
ちょっと上で出てる話題でもあるけど、4月の募集がないとは??
公表されてる募集人数は小規模卒の人数をゆうに上回ってるよね
あと連携園の存在が大きいから園による
自分のことは入れたと言えるけど区の全体の状況は区に聞いた方がいい

698:名無しの心子知らず
19/11/10 21:38:28 fy4SOL0n.net
ありがとうございます
思い込みでハッとしてもう一度見てみたら確かにそうかもしれません
人気園は募集ないけどどうにか通えそうなところと新設園とこども園合わせたら上回りますね
ただ2歳までのつぼみ園の卒園者がかなり人数多いのでどうかなといった感じですね
連携園はないという話を区の窓口で聞いた気がしますが地区によるのかな
北区の方ですか?ご自身は入れたとのことですが同じ園の周りの方の内定状況はどんな感じでしたでしょうか

699:名無しの心子知らず
19/11/11 12:15:50.35 iof+kH6h.net
>>698
横から失礼
確かに北区として就学前までの認可保育園が連携にはなってない
人気園というのは分からないでもないけれど「どうにか通えそうなところ」とかこども園を省くのは個人的な視点だから、

700:名無しの心子知らず
19/11/11 12:33:18.63 iof+kH6h.net
途中でしたすみません
でまあ、認可保育園のみ希望してる人に絞ってどういう内定状況かは正直分からないよ
私は去年のこの時期に面倒で幼稚園にしてしまったし、下の子育休で同じように幼稚園にしてる人もいた
10人に満たないクラスの子たちの最終的な行き先は知ってるけどバラバラ
認可保育園も幼稚園もいるし、でも私なんかは他から見たら保育園行けなかったように見えるかも
レスがないようなので質問とは違う方向で長々と失礼しました

701:名無しの心子知らず
19/11/11 21:46:56 8KQXvhie.net
北区じゃないが今後みんなの「内定状況」を知るようになる想像は出来ないなー
私自身希望すら話してないし、自転車、車送迎の人達はどこから来てどこへ行くのか通勤手段も知らないし、その人にとってどこの園が便利なのかも知らない
例年の文集で幼稚園保育園こども園の別や決まった園を知ることになると思われる
知る限りの数年でどこにも行けなかったなどという話はない

702:名無しの心子知らず
19/11/11 23:25:58.37 YRGVfZAM.net
うちは夫婦共にフルタイム(私は時短取ってるけど)だから保育園一択だけど、幼稚園の願書を出しに行ってきたとか保育士さんと話してるママ達もいる
みんながみんな保育園希望ではなさそう
それとも幼稚園は保育園転園ダメだった時の保険として申し込むものなのかな

703:名無しの心子知らず
19/11/12 05:39:58 qdRwx66J.net
自治体によってはフルタイムしかも時短だったら幼稚園でもやっていけるしね

704:名無しの心子知らず
19/11/12 10:03:47.30 uOymTCU+.net
長期休みの預かりがある幼稚園ならいいよね
うちの周辺にはないから保育園しか選択肢ない…幼稚園入れると気軽にパートもできない

705:名無しの心子知らず
19/11/12 17:45:58 xFqoJdpD.net
>>699
レスありがたいです
そうなんですよね
同じ小規模で状態は同じはずなんですが2つ見学済みのところはみんな認可入れてますと言ってたけど別のとこではほぼ全員幼稚園ですフルタイムでも預かり保育があるからって話だったので実情はどうなのかなと疑問で
やっぱり幼稚園に通わせる人も多いのですね

たしかに人気園というのは個人の視点ですよね
同じ園でも他の子の内定先とかわからないものなんですね
去年卒業して転園後とかの状態ならわかりそうだけどそしたらもうここ見てないか…

706:名無しの心子知らず
19/11/12 20:37:56 1mgTc2TR.net
>>705
激戦では無いから参考になるかわかんないけど、うちの園は皆申し込み時期にどこ出すみたいな話をしだして、大体把握してたよ。

707:名無しの心子知らず
19/11/12 21:27:59.37 BU5yv1j/.net
>>705
>>699です
私は去年組で最終的なのは知ってるからバラバラと書いた
あなたが聞いたのが実情に他ならないと思うけど、何か引っかかるかな?
2つの園どちらもそこの実情を話しただけだと思うよ
他の人も書いてるようにみんなが認可保育園希望ではないから、偏りがあっておかしくない
同じ小規模園にいても保育必要指数や卒園時の状況はそれぞれだから
うちの(前の)園も去年とその前では傾向が違ってたよ

708:名無しの心子知らず
19/11/13 09:18:37.07 MRtWwwJO.net
激戦区かつ同点で並んだら年収勝負だから、同じ園の人とは保活について話づらい雰囲気
お互い気にはなってると思う

709:名無しの心子知らず
19/11/13 12:25:22.19 zNDk4QH9.net
デリケートな話題だよね
保護者同士は年収関係なくても話さない
来年の園について連絡帳に書くと返事として園長先生が口頭で話しかけてくれる
他の保育士さんはスルーする決まりっぽい

710:名無しの心子知らず
19/11/14 10:11:53.67 OAmrHm/0.net
うちは転園先ここの保育園考えてます〜って先に話した上で、よく話すママさん方には聞いてたな。弾力化で小規模だけど3歳クラスに残ってて、ライバルが少ないからできたことだけど。
転園後の今、来年度転園予定のママさんに会った時は、極力転園先園の情報などを共有してる。
去年〜今年下の子出産して、来年度上の子転園・下の子入園が同時になるお宅は、下手すると別園になりかねないから悩ましいと聞いてる。

711:名無しの心子知らず
19/11/14 13:38:36 dkXk1IYX.net
小規模で園児少ないのによくタオルなどがなくなったり、他の子の持ち物が入ってたりしてモヤモヤする

712:名無しの心子知らず
19/11/15 00:20:46.58 n2QVclq/.net
>>711
あるあるだね

713:名無しの心子知らず
19/11/15 03:51:40.00 aJxBhhAc.net
あるある
一応うちのが最終的に返ってこないことはないからまあ
転園のことは卒園した人に聞いてるな
と言ってもいい点数とかではなくてどんな園かを

714:名無しの心子知らず
19/11/16 10:08:34 ArsuaMLM.net
>>705です
言われてみればそうですね
同じ小規模園でも年収や加点が違うからあまり参考にならないか…
年収や兄弟で有利な人はそもそもあまり小規模園に来なさそうだから大体似た者同士かなと思ったのですがその中でも差がありますもんね

715:名無しの心子知らず
19/11/16 10:22:11 z5RB+6WJ.net
北区立は8ヶ月以上だしね
ここにもいたと思うけどそれより前に預けたいとか、上の子が卒園児で良い園だと知ってるとかそもそも少人数がいいとか、複合的な理由で小規模の人はいるね
うちの園は2歳クラスは上の子が卒園児で現在幼稚園児ばかり、1歳クラスは長子ばかり

ところでハロウィン終わって次はクリスマス会
毎年2歳クラスはクリスマス会から突然ちゃんとアスレチックやったり踊ったり歌ったりで驚かされてる
うちの子に出来るかな心配

716:名無しの心子知らず
19/11/16 11:58:25.87 Qfjb7XRC.net
都内小規模だけど
第一子か年の離れた兄弟持ち(兄弟加点なし)
秋生まれ以降
の子がほとんど
年度前半はお誕生日会なかったw

717:名無しの心子知らず
19/11/20 08:56:09.76 gVOKZQ6u.net
内閣府のホームページから情報
URLリンク(www8.cao.go.jp)
(5)連携施設制度の在り方(連携施設確保促進のための地方自治体の関与、小規模保育卒園児を対
象とした先行利用調整の仕組みの検討など)
地域型保育事業所を卒園した児童の受け皿確保については、留意事項通知において優先利用の
例示の1つとして既に記載しているところではあるが、有効な取組を明確化する観点から、先行
利用調整のようなさまざまな対応策を活用して、地域型保育事業所卒園後の受入先確保を促す。
また、連携施設制度の在り方については、連携施設の設定状況や、今般延長を行った連携施設
設置に係る経過措置期間における状況等を踏まえて、引き続き検討する。

718:名無しの心子知らず
19/11/20 14:44:56.52 l65miZ4/.net
あーなるほど通知されてたのね
うちは連携も進んだけど加点がものを言ってる感じよ
それにどうも非公式だけど小規模を先に入れてったっぽい節がある
経過措置が延長されたといっても最初は期限が見えてたから連携確保も進んでたし、年少申し込みの小規模はかなり有利

719:名無しの心子知らず
19/11/21 20:10:06.76 pZWwsr2E.net
卒園後の園を申し込んだ
こども園2号が第1希望
どうか入れますように
これから3ヶ月長い

720:名無しの心子知らず
19/11/21 20:11:29.35 pZWwsr2E.net
役所では当然0歳申し込みも沢山いた
ちょっと聞こえちゃったんだけどうちの園を希望してるみたいだった
なんか嬉しかったわ

721:名無しの心子知らず
19/11/26 19:33:48.68 W8WiOAxx.net
急に寒くなってきてそわそわする
園にいられるのもあと4ヶ月ちょっとかあ

722:名無しの心子知らず
19/12/13 19:55:31 BjPtfQEM.net
0歳組で今はほとんど先生とマンツーマン状態
若めの先生で最初は緊張してたみたいだけどとても丁寧に見てくれてる
最近の子は好き勝手に歩いてて「すっかりやんちゃ坊主ですね」と言われた
1歳組になるとマンツーマンではないみたいなのでちょっと心配

723:名無しの心子知らず
19/12/26 19:09:48.90 SdSdas/6.net
年内あと1日
先週の発表会でちゃんとやっててびっくりしたのなんの
やっぱり3歳は違う
先生有難う
もっともっとここにいたい

724:名無しの心子知らず
19/12/26 22:03:16.59 XCVGMB9k.net
私も卒園したくないよ
転園したらこんなに手厚く見てくれないんだろうなあ…

725:名無しの心子知らず
19/12/26 23:59:14.32 Xq3GBDbx.net
今0歳クラスで来年転園予定
今の園の雰囲気や先生が大好きでできることなら卒園までいたかった
転園したら1クラス20人になるしどうしても今の手厚さはなくなるよね寂しいなぁ

726:名無しの心子知らず
19/12/27 07:28:31 WTW42NwT.net
うちも2歳クラス先週クリスマス会だった
同じく今までの3回とは違って泣かないでいて、余韻冷めやらず
慣れただけかもしれないけどw
これがリセットされないのを祈る

727:名無しの心子知らず
19/12/27 07:29:36 WTW42NwT.net
でもやっぱり保育士さんの個別の配慮かすごかった
来年はどうなるのかちょっと心配

728:名無しの心子知らず
19/12/27 08:33:40.79 LVTOSNUA.net
慣れはあるよね
慣れたところで転園がこのスレのちょっと寂しいところ
>>725
1歳クラス転園もいいことあるよ
赤ちゃんだからこその寂しさもあり、でも1歳クラスならまだ保育士さんの担当数は少ないし大丈夫さ

729:名無しの心子知らず
19/12/29 06:22:05.80 SPM4/SLW.net
うちの子は1歳クラスなのだけど、2歳クラスの子達のマネをするのことで沢山のこと覚えてきた我が子。
クリスマス会の写真をみてて4月にはもうこの2歳クラスの子達は卒業していないのだと思うと寂しくてなんか泣けてきた

730:名無しの心子知らず
20/01/11 08:58:58 ahgdyJN5.net
すごい亀だけど同じ
縦割りだから同じ時間過ごしてるし、うちは赤ちゃん時代から月齢近い子がよく一緒に遊んでたんんだよね
春からガラッとメンバー変わるな

731:名無しの心子知らず
20/01/22 20:17:24 ohmllGTF.net
2歳クラス
次の園の利用調整結果は来月
4月のはじめの仕事の調整がまだ出来ないくてソワソワする

732:名無しの心子知らず
20/01/23 07:09:28 DOpVOKQd.net
最近スタッフが多いことを実感
0才はほぼマンツーマン、1才は子ども2人に対して1人、2才は3人に対して1人になる
朝と昼は各1で栄養士さんが保育の補助を兼任してる
かといって見た目は大人多いなとも感じないんだよね不思議

733:名無しの心子知らず
20/01/23 19:05:34.13 kTDKFB2h.net
園長先生がふつーに保育してるから安心感半端ない

734:名無しの心子知らず
20/01/28 21:52:21 z4x6eSOm.net
小規模を第一希望にして申し込んでて希望か通った
嬉しすぎる
こじんまりしてるところの方が私の安心感があるのでほっとした

735:名無しの心子知らず
20/02/06 18:19:50 C534wk0M.net
駐車場2台しかないのに、いつも先生と話し込んだり園児の中に座りこんで一緒に遊んでお前保育士か?
ってくらい入り浸ってずっと駐車場を1台潰してる母親がいるんだけど、経営母体の会社に苦情申し立てようかと思ったら、同じように思ってた誰かが先に言ったらしくて張り紙がしてあり良かったーと思ってから2週間
もう復活して園内で座り込んでヘラヘラしてた…
とにかくさっさと帰れよ

736:名無しの心子知らず
20/02/06 19:22:19 BBBp3n2x.net
>>735
2台なのによく出来るね
少人数だと苦情言うのも勇気いるわ

737:名無しの心子知らず
20/02/09 11:57:28 +jCA7V1w.net
現在2歳クラス
加点があるとはいえ春から認可行けるかドキドキしてた
無事第一希望に記入した園で承諾通知が来たわ
良かった
連携の分加点があるシステムで有難い

738:名無しの心子知らず
20/02/09 13:07:16 +Jyd+B3m.net
>>737
おめでとう
うちの市は点数関係なく小規模が優先的に認可へ移動させてくれるから安心してる

739:名無しの心子知らず
20/02/09 14:07:03 +jCA7V1w.net
有難う!
安心と期待と不安とだわ
点数関係ないのはいいねぇ

740:名無しの心子知らず
20/02/14 18:54:59 KJUjFf4/.net
4月からの3歳クラス
行き先決まった
まだ他の子はどうだったのか聞けていない
というか聞く機会なさそう
毎年文章作るからそれまで分からないかも
気になるわ

741:名無しの心子知らず
20/02/19 20:00:13 mRwKJ6WE.net
うちの園でも卒園後の話はまだ出てないわ
それより下の子が入れるようになったのが数人
やっぱり兄弟同園よりここの園を選ぶんだなーという感想

742:名無しの心子知らず
20/02/20 03:05:49 jo+CV6K1.net
来月卒園、次は連携園じゃなくて3歳からのこども園になった下の子は別の就学前までの保育園
同級生はみんな早生まれだったけど、半分は連携園、半分は私立幼稚園、こども園とバラバラになるよ
縦割りで下の学年の子たちもみんな顔も名前も知ってたけど、次はそれがなくなるんだなぁ
第一子早生まれで保活めちゃくちゃ悩んだけど、園自体はとても良かった

743:名無しの心子知らず
20/02/20 08:58:42 P2DuMlK4.net
>>742
同園希望だけど結果として別?というわけでもないのかな
何にしても就学前までなら園の心配はなくていいね
同じく4月からこども園で縦割りじゃなくなるのがちょっと不思議な感じ
うちは一人っ子で入った頃から今に至るまで兄弟みたいな環境を気に入ってる

744:742
20/02/20 19:09:09.13 I+2ZVIYl.net
>>743
もちろん兄弟同園希望だったけど、別園になった
連携園は先生確保できなくて、0歳枠はあるけど実際は内定少なくて小規模の同級生の下の子(0歳)もみんな別々になった、小規模卒加点はあるけど、下の子に兄弟点付かないから在園兄弟には勝てず
うちはそれを見越して定員の多い他の園を希望上にしたんだけどまさかの別園だったわ

745:名無しの心子知らず
20/02/20 23:08:20 S46vBjdN.net
考えてやっても難しいのね
似たような仕組みで上の子は小規模卒加点、下の子も加点はある
だけど入りたい園に在園兄弟がいる下の子の加点は更に高い
それもあって下の子は上の子と同じコースにしたいと思ってる

746:名無しの心子知らず
20/02/21 23:14:47.13 JhHHaReP.net
小規模から年少で幼稚園移った方いますか?春からマンモス幼稚園でプレには通っていたものの不安しかないです
何より、少人数のアットホーム感は絶対にないだろうなと思って寂しいです

747:名無しの心子知らず
20/02/22 08:05:01 x7D6c3yD.net
>>746
クラスの人数も多いのかな
全体で100人いないからマンモス園とは全然違うけど幼稚園年少
私も人数を心配してたから寂しいの分かる
小規模の園長先生が幼稚園のクラスの人数を聞いてきて「じゃあうちの園よりちょっと賑やかですね」と言ってくれた
確かにクラスが基本だった
最初は園全体の数にちょっと興奮?してて、それから担任の先生やクラスの子たちが安全基地になってきたみたい
プレ行ってるなら園に慣れてはいるのかな
担任の先生が家庭的な雰囲気だといいね

748:名無しの心子知らず
20/02/22 12:42:19 SQUi7eZ0.net
同じく幼稚園年少
多少喧嘩もあるし小規模保育園ほどつきっきり感はないけど、担任と話すと見守り姿勢がしっかりしてるの分かる
子の様子を把握してくれてる

749:名無しの心子知らず
20/02/22 17:33:53.76 Ha1ASE5I.net
新設保育園への転園決まった
小規模がここ数年で増えた地域だから1-3歳児クラスは転園で埋まったらしい
連携園は落ちてたし新設園なかったら危なかったわ

750:名無しの心子知らず
20/02/22 18:25:36.56 ru58CNZK.net
3歳だけでなく1歳2歳も?
うちの自治体は小規模卒でないと加点がないからあまり動きないなー

751:名無しの心子知らず
20/02/22 18:32:32.81 iDCdOH6a.net
うちの自治体は認可外在園者よりは低いけど、小規模在園中の加点がつくから転園は結構いるしうちも1歳で転園決まった
1歳だしさらっと卒園かなと思ったけど、先生が卒園式来てくださいねと声を掛けてくれて嬉しかった

752:名無しの心子知らず
20/02/23 09:19:19 DV2Cg72N.net
こちらの自治体は上限年齢でない転園は減点
小規模入っちゃえば継続できるのに加点があるなんて入らなかった人から不満が出そうだけど、そこは年齢分布によるのかね

753:名無しの心子知らず
20/02/24 07:55:52 U+hmi4JV.net
>>751
小規模園に通ってて毎年全員が出し物やるお別れ会の中で卒園式ぽいのをやってる
そういえば転園の子がいるときは卒と同じようにしてたことあった
制度的には加点とか優遇ないから理由は引越しだった記憶
こじんまりしてる園だと誰がいなくなるのも寂しいよね

754:名無しの心子知らず
20/03/09 08:36:38 AuKJQp+4.net
こども園在園
2号のみ登園、というか内容は預かり保育扱い
小規模園に戻ったような生活だけど理由も理由だしクラスの子と離れて寂しい

755:名無しの心子知らず
20/03/11 03:54:43.17 c7KxCYgN.net
4月から小規模に入園がきまった
やっと働けそうで嬉しい…!
早生まれ長子求職中で絶望的だったのに二次調整でようやくはいれた
しかし内定出た就業先に証明出してもらって転園希望だして既に次の園を考えなければなのか忙しないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1464日前に更新/254 KB
担当:undef