地域型・小規模保育園 ..
[2ch|▼Menu]
333:名無しの心子知らず
19/02/27 17:22:17.43 4iSfnedR.net
>>332
ありがとう
とりあえず辞めたい気持ちは治まったし人が多いからシフト減らしても問題ないから、一年たったら上の子の都合でどのみち辞めなきゃいけないしあと一年つなぐよ

334:名無しの心子知らず
19/02/27 17:53:35.08 jdbMGWQL.net
来週の土曜日に新年度のオリエンテーションがあるそうなんですが、子連れ不可で絶対参加と言われました
私も夫も親はすでにいないし、夫は年度末で忙しく仕事休めません
こういう場合どうしますか?年中の上の子もいるし、まだ1歳になったばかりの息子と両方どこかへ預けるのは難しいです

335:名無しの心子知らず
19/02/27 17:58:48.86 3rQXxFqE.net
>>334
ベビーシッターもファミサポも嫌なのかな?

336:名無しの心子知らず
19/02/27 19:22:10.74 oiOg9JmV.net
>>334
不可なのに意外と連れてきちゃう人がいたりするけどどうだろうね
預けるのは難しいといっても私ならシッターだなあ
一応園に「皆さんはどうされるのでしょう」と聞いてみて、知らんて感じなら仕方ないから不参加しかない
後で資料もらう
どうしてもならいいですよと言ってもらえるといいね

337:名無しの心子知らず
19/02/27 19:22:37.30 oiOg9JmV.net
子連れでいいよって

338:名無しの心子知らず
19/02/27 19:54:01.04 3BsckPPo.net
保育園のオリエンテーションなのに子連れ不可ってすごい不親切だね
上の子はともかく、そういう時って通ってる子はむしろ見といてくれるものじゃないの?

339:名無しの心子知らず
19/02/27 20:25:59.30 tTRc8z1a.net
>>334
私も来週土曜にオリエンテーションで、子連れ不可なので家で見てもらって両親どちらかが来てくださいって言われた。
1時間半くらい時間かかるし、子供の世話で聞き逃しあると困るからだと言われたけど、今思えば土曜休み前提だよね。
全員子連れだと収拾つかないだけだと思うし、まずは園に相談したら?

340:名無しの心子知らず
19/02/27 22:42:56.45 Sn3SAJEJ.net
ひとり親家庭はどうすんだって感じだね

341:334
19/02/28 05:41:37.37 lSKUuPW2.net
私は両親死んでるし、夫の両親は新幹線で1時間の距離で体調が悪いので呼び寄せるのは難しいです
最初は子連れ参加よかったんです
是非みなさんで参加してください!みんなで遊ぼうみたいな雰囲気だったのに昨日やっぱり子連れだめ!オリエンテーションは絶対参加して下さいとのこと
小規模のせいかアットホームなのは良いのですが、普段の決まりごとも先生の気分でコロコロ変わったりそういうのが多いんですよね
ファミサポに電話したのですが、いまからサポーターさんを探してサポーターさん宅で面接をするのが私も仕事があるので来週は忙しくて無理そうです
ベビーシッターは田舎なので業者もないしネットのそういうサービスも同じ県でも端っこ同士で厳しい
市の預かり施設は1ヶ月前から予約でいっぱいとのこと
なにより保育園のオリエンテーションでわざわざ子どもを預ける場所を必死で探すのも馬鹿みたいで子連れが無理なら当日理由をつけて休んで後で資料もらいます

342:名無しの心子知らず
19/02/28 06:07:51.88 WINu7mU9.net
>>341
ほんとだよね
保育園行事なのに必死に預け場所探すっておかしいよね
絶対参加とか気にせず休んでいいと思うよ

343:名無しの心子知らず
19/02/28 06:31:35.81 hJ69VfFH.net
そういう地域なら休むほかどうしようもないね
>小規模のせいかアットホームなのは良いのですが、普段の決まりごとも先生の気分でコロコロ変わったりそういうのが多いんですよね
これはうちでは全く感じたことなかった!
でも本スレ見てると他より決まりごとが少なくて親は助かると思ってたから、そういう独自カラーは当たり前にあるわけね

344:名無しの心子知らず
19/02/28 07:32:39.39 lSKUuPW2.net
>>343
システムを変えても保育士同士で誰かが言ってるだろう的に周知させないので、
しばらくすると保護者が言うこと聞かない!的に上の保育士さんがムカついてるんですけどな雰囲気で注意してくるんですよね
保護者同士で保育園で会うこともないんです
わからないですよ…

345:名無しの心子知らず
19/02/28 09:52:53.66 bwesVL06.net
4月から転園する方は先生方に何か贈りますか?
保護者一同からというのはなく、個別でお世話になった感謝をしたいなと思っています
無難にお花とかお菓子とかがいいのかな

346:名無しの心子知らず
19/02/28 11:03:33.53 hJ69VfFH.net
>>345
ちょうど悩んでた
昨年までは保護者会があったんだけどなくなってしまって
園長先生が運営してるので少しでも足しに新品の子供靴とか考えてる
あとは先生たちにはやっぱりお菓子かな
他の人に見られないようにするのが難しい

347:名無しの心子知らず
19/02/28 12:43:22.37 AbpthlFU.net
>>345
その時期は他からも貰うかなと思ってバレンタインデー笑にチョコ菓子を先生用に持ってった
よく考えたらホワイトデーの方が良かったな

348:名無しの心子知らず
19/02/28 17:40:25.79 bwesVL06.net
>>346
>>347
やっぱりお菓子が無難そうですね!
保育ママなのでスタッフ3人しかいないのでハンカチとか小物も付けようかな

349:名無しの心子知らず
19/02/28 19:58:32.41 ImuIcl4K.net
ふと思ったんだけど公立認可だと贈り物NGだったりする自治体あるよね
仕事してて本当にちょっとしたもの渡そうとしたら文書見せられて断られた
このスレだと公務員で構成される園はないからそういうことはないか

350:名無しの心子知らず
19/03/01 06:33:10.92 5ANoTLJX.net
恥ずかしながら保育ママのスタッフが複数とは知らなかった

351:名無しの心子知らず
19/03/01 06:41:53.74 YmYaL2Uo.net
連携してない幼稚園に決まった人はいますか?
プレのために休ませたりしました?

352:名無しの心子知らず
19/03/01 10:42:45.28 PbAEWnND.net
小規模園て良いよね
3歳転園後の保育園が決まっていれば迷わず小規模に入園させたい

353:名無しの心子知らず
19/03/01 12:10:43.44 yqyDdUet.net
>>350
うちは保育ママ、保育士、調理補助の3人だよ
お昼ご飯は皆で食べるみたいなので、子供4人に大人3人もいるw
手厚い保育をしてくれてるし、融通もかなりきくからこのままずっと通いたいけど、3歳なので泣く泣く転園です

354:名無しの心子知らず
19/03/01 12:12:12.29 R2PPN562.net
保育ママって自治体によって色々だよね
私の自治体はおばちゃんが自宅で一人か二人見てるだけだ

355:名無しの心子知らず
19/03/01 12:26:00.28 CY7NPx11.net
保育ママとかいうシステムがあるのね
うちの園は子供10人に保育士10人調理3人もいるよ
子供もいつも全員来てる訳じゃないから先生が明らかに余ってる
先生が多いからなのか融通は利かせてくれて良い
ただいつも自由遊びか散歩って感じでたいしたカリキュラムないけど認可外だし仕方ない
幼稚園に行くからうちは卒園後は心配してない

356:名無しの心子知らず
19/03/01 12:38:29.71 d/yKxAr7.net
>>355
認可外でその人数配分で保育料どんな感じなの?!

357:名無しの心子知らず
19/03/01 12:39:37.06 mruNt5Ud.net
>>356
19500円

358:名無しの心子知らず
19/03/01 12:44:55.00 LeyChE8c.net
>>353>>355もめっちゃ手厚い!
すごくいいね
うちは認可小規模で子ども19人に対して保育士6人調理師1人ヘルプの方2人計9人
こうして書いてみると少なくはないな
カリキュラムは小さい子だし私も気にしてない
1人1人を見て対応してくれるだけでもう十分

359:名無しの心子知らず
19/03/01 12:45:07.25 d/yKxAr7.net
やっすぅー!!
羨ましい
どっかから補助出まくってるのかしら

360:名無しの心子知らず
19/03/01 13:21:53.58 mruNt5Ud.net
老人ホームや療育やってる会社で従業員の為に作られた園で、余った枠で入れたんだよね
外部の人は19500円だけど従業員は1000円らしいよ
安い分提携園とか何もないから卒園後は自力でどうにかしてってスタンスだし、卒園しても加点ないから幼稚園行かせられない人は認可小規模受かった時点で転園してるよ

361:名無しの心子知らず
19/03/01 13:34:57.55 my8oMbRx.net
>>358
少なくはないよ
0歳3人につき保育士1人、1・2歳6人につき1人+1人は最低いたらいいはず

362:名無しの心子知らず
19/03/01 14:22:47.20 UcsUEc83.net
小規模は良いけど保育ママは何か嫌だな

363:名無しの心子知らず
19/03/01 17:02:05.53 yqyDdUet.net
保育ママってどんなとこだかわかりづらいけど、実際預けてみるとほんとに優しく温かく手厚く保育してくれていいよ
少人数で目が届きやすいから意地悪されたとかもないし怪我もない
うちの自治体は小規模卒加点が高いから3歳で転園も無事できたし

364:名無しの心子知らず
19/03/01 22:26:40.48 vF1jVukP.net
いいね
ずーっと前にテレビで見たんだけど乳幼児の環境として本当に申し分ないなと思った
ただその時は1人って体調管理とか色々大変そうと思ったけど、保育士が2人いれば気持ちが違うよね
といってもうちの小規模の保育士さんたちも休んだ日があるのか気付いたことがない

365:名無しの心子知らず
19/03/02 04:13:25.44 EIPbYYf3.net
保育ママ、子供の生年月日までちゃんと覚えていて、凄く手厚くしてくれてた、愛情たっぷり。3歳の壁がなければ、そして五時までという制限なければなー

366:名無しの心子知らず
19/03/02 04:43:18.87 2jYbu0N4.net
3歳からは幼稚園のつもりなら小規模や保育ママっていい制度だよね
職員さん二人以上いるところは安心感がある

367:名無しの心子知らず
19/03/02 09:22:07.76 prP5+TM2.net
幼稚園だと周りも同じスタートが多いからその点気が楽
保育園だと本当に転園て感じだとか困るのかと心配だった
でも子どもは慣れるんだろうね
どちらかと言えば親の自分だな
働いてる親が多い園なので親の出番だが困るほどにはないといいなあ

368:名無しの心子知らず
19/03/05 09:20:47.88 CeLcLTWA.net
クラス全員の4月からの行き先が判明した
見事に全員バラバラ
保育園幼稚園こども園
さみしい

369:名無しの心子知らず
19/03/05 10:28:39.63 Ka4wqtvN.net
行き先が決まらないまま3月…どうすんだこれ

370:名無しの心子知らず
19/03/05 13:27:31.65 axoJ9ej1.net
>>369
大丈夫?
特例で3才もいさせてもらえたらいいね

371:名無しの心子知らず
19/03/05 13:41:01.05 Ka4wqtvN.net
>>370
それが特例もダメだって言われたよ

372:名無しの心子知らず
19/03/05 20:38:39.69 4N40eo/1.net
それは辛いわ

373:名無しの心子知らず
19/03/05 21:51:32.43 LEXhGGys.net
もうやってるかもしれないけど、少し範囲を広げて認可外や幼稚園探してみたら?
最悪の場合3歳でも空きがある地域に引っ越すとか
どこにも行けないのは辛すぎるね

374:名無しの心子知らず
19/03/05 22:19:31.57 Ka4wqtvN.net
去年の秋ぐらいに特例でいけるからって言われたから幼稚園申し込まなかったのに、年明けてみたら特例無理ですだって
今更そんなこと言われてももうどこの幼稚園も定員いっぱい
認可外もクセが強いところばっかりだし
この時期に引っ越す余裕はないし4月からどうやって生活しろと

375:名無しの心子知らず
19/03/05 22:26:36.91 10i+vixs.net
>>374
秋に特例で行くって決めたのは何でなの?
保育園落ちた、からの特例だと思ってたんだけど

376:名無しの心子知らず
19/03/05 22:39:39.66 Ka4wqtvN.net
そもそも保育園が激戦で行ける確率が低いって言われてたから
それでも去年の2歳児さんはみんなどこかには決まってたし望みは持ってたけど、落ちたら特例使ってここに残れるよって言われたから、いくつかある幼稚園も全部説明会行ったし悩んだけど申し込まなかった

377:名無しの心子知らず
19/03/05 22:42:22.97 10i+vixs.net
>>376
そっか、それは災難だったね
役所には相談に行ったの?

378:名無しの心子知らず
19/03/05 23:05:36.07 Ka4wqtvN.net
役所も議員もNPOもあらゆるところから言ったけどなんにもならなかったよ
点数が全てなんだって

379:名無しの心子知らず
19/03/05 23:16:39.98 CeLcLTWA.net
じゃあ後は内閣府と厚生労働省くらいか
点数は仕方ないとしても特例はどうしたって感じだよね
幼稚園ねじ込んでもらえないかな
去年は今ほど小規模優遇じゃなかったからかなり困ってて片っ端から電話して何とかなった人いたわ
保育園と併願してて幼稚園辞退する人がいるはずだけどね
まあでもそれも通える所というと限られてしまうか

380:名無しの心子知らず
19/03/05 23:27:03.54 CeLcLTWA.net
あ、ごめん
つらつら思ったこと書いてしまったけど、きっともう手は尽くしているんだろうね

381:名無しの心子知らず
19/03/06 06:42:04.81 2bOvzl1z.net
特例で残れるよっていうのは口約束だよね?
どんな世界でもそうだけど書面でちゃんと記してあるのを見ないとそういうのは信用したらダメだよ、言った言わないの話になるから
保険で幼稚園申し込んどいたらよかったのに…入園金無駄になる可能性あっても行き先ないまま放り出されるよりはいいよ

382:名無しの心子知らず
19/03/06 06:43:53.45 g79V6Xww.net
保育園激戦なら望みは最初から薄かったんだし尚更幼稚園何で申し込みしなかったんだとしか…
せめてここで相談したらよかったね

383:名無しの心子知らず
19/03/06 07:08:21.10 FLyigqGk.net
特例は使えないんだから諦めるしかない
近隣や通勤途中の認可外と幼稚園全てに聞いてみた?
多分辞退や引越しとかもあるから、どこか受け入れてくれるところあると思うよ
認可外はクセが強いとか、選り好みしてる場合じゃないよ

384:名無しの心子知らず
19/03/06 08:17:45.99 xyBkCBks.net
クセというか子ども預けるにあたって躊躇する性質があるということなら気持ちは分かる

385:名無しの心子知らず
19/03/06 08:20:54.10 n93KDX8I.net
幼稚園も朝6時から並んでも入れないようなところだし、今も申し込み(待機)は出してるけど空きが出るかはわからない
選り好みっていうか、変に政治色強くてポスターいっぱい貼ってるとことかいやじゃない?

386:名無しの心子知らず
19/03/06 08:22:42.08 n93KDX8I.net
あと通勤は家から自転車で行けるとこだからこれ以上選択肢ない
車もないし

387:名無しの心子知らず
19/03/06 08:33:03.34 Y9b6s2+e.net
結局なんとかなるよねってなんの手も打たなかった人が暴れてるだけに見える
幼稚園も申し込んでないんだよね
特例で残れたとしてそれが子供にとっていいことだと思う?
自分だけ大きい子とか私なら絶対いやだ

388:名無しの心子知らず
19/03/06 08:36:00.52 ZXJJALdr.net
並んでも入れないようなとこだし、ってことは並んでもないんでしょ?
どうしても嫌なら遠くの園にするなり認可外押さえるなり普通はするし自業自得な気がする

389:名無しの心子知らず
19/03/06 08:41:28.00 SgMmwRcR.net
幼稚園て基本先着順だと思ってた
うちの近所の人気園は前日夜から並んでる
友達も夜22時から冬に交代で並んで入れたと言ってた

390:名無しの心子知らず
19/03/06 08:43:40.43 70+P7z2n.net
田舎?なのかな
選択肢の数が元々少なくて車がなければどうしようもないのかも
今の園がいいところなら少しの間くらい学年1人でも全然いいと思う
他の同じような人はどうするんだろうね
役所も3歳児人口と幼保受け入れ数は把握してるはずでどういう考えなのかな

391:名無しの心子知らず
19/03/06 08:45:23.98 70+P7z2n.net
うちの子が行く幼稚園は先着じゃないよ
申し込み前にはっきり優先度を知らされてる

392:名無しの心子知らず
19/03/06 08:48:46.16 nmiars9F.net
もし特例で残れたとしてもいつまで残れる?ずっと行き先見つからなかったら?
小規模に入る時点で卒園後どうするか何パターンか考えるのが普通
幼稚園が年少入園が普通の所ばかりなら年中で入るのは誰か引っ越し転園でもしない限りできない
欠員出ても兄弟枠等で埋まったら絶望的だよ、そうなれば引っ越ししかない

393:名無しの心子知らず
19/03/06 08:53:33.79 2qzY7BLh.net
みんなどこかしら決まってるからうちも大丈夫だろう、ダメでも特例あるから大丈夫だろうで楽観的で人の事をアテにしきってたから悪いとしか言い様がない
ほんとただの口約束信用したらダメよ

394:名無しの心子知らず
19/03/06 08:54:53.13 SgMmwRcR.net
>>391
横だけど幼稚園の優先度ってなに?
保育の必要性とかではないよね

395:名無しの心子知らず
19/03/06 08:56:25.04 2qzY7BLh.net
クセじゃないけど認可外ってたとえ空いてても空いてないとか言う所あるんだよね…(身内の為に空けてあったりする)
あと監査項目にないからって平気で法律違反してたり

396:名無しの心子知らず
19/03/06 08:56:52.16 70+P7z2n.net
まあ猶予があれば大分違うとは思うよ
みんなが卒入のタイミングだとどこがどう空いてるのか見込みあるのかないのか見えない
幼稚園申し込めない事情があったんだろうからそこはさ

397:名無しの心子知らず
19/03/06 09:00:18.70 70+P7z2n.net
>>394
その園の中の基準だよ
兄弟は当然として、親祖父母が卒園とか、長子とか、園庭開放にずっと通ってたとか
うちは保育園連携で優先度3番目くらい

398:名無しの心子知らず
19/03/06 09:01:23.23 ZXJJALdr.net
特例で残れたとしてもその後の事は考えてたのかな
まさかそのまま特例で小学校上がるまで残るつもりだったの?

399:名無しの心子知らず
19/03/06 09:06:05.72 gB1qCCy/.net
特例が特例がって保育園責めてるけど、特例で残れてたとしてもだよね
いつまでも残れる訳ないのが小規模保育園の特徴なんだし入学までどうするかを常に考えるのはみんな同じじゃん
幼稚園は事情あって申し込めなかったんじゃなくてただ特例をあてにして申し込まなかっただけでしょ

400:名無しの心子知らず
19/03/06 09:06:54.54 70+P7z2n.net
連投ごめん
特例って制度上決まってる3歳児クラスの特例だと思う

401:名無しの心子知らず
19/03/06 09:38:58.84 fROz0yve.net
>>370です
私はその意味の特例のこと聞いたつもりだった
>>369は心情吐露して聞かれたから答えてくれただけなので悪いことしてしまった

402:名無しの心子知らず
19/03/06 10:00:05.66 7pfA6BBp.net
特例が三歳クラスのこととかそこが問題ではなくてさ
というか特例が通ってたとしても行き先どうするか問題は1年後にまた出て来るんだよ
その時幼稚園はもっと入りにくくなってるよ
結局いずれは出ていかなければいけない施設なのに先行き何も考えてなさそうなのが問題なんだよ
行き先決まらなかった時点で入る入らない関係なく幼稚園か認可外押さえるべきだった

403:名無しの心子知らず
19/03/06 10:14:55.32 /VAIJdKm.net
就学前までいるつもりだったの?というレスがあったからでしょう
実際それで運用してる自治体はある
そもそも相談じゃないし幼稚園が年中入れないとも書いてないしね

404:名無しの心子知らず
19/03/06 10:23:46.55 OE4dMPUc.net
早朝から並んでも入れないような幼稚園なら年中入園はもっと難しいだろうと考えになるからじゃない?

405:名無しの心子知らず
19/03/06 10:32:57.37 fROz0yve.net
そういうところもあるのか
うちの自治体の幼稚園は年少で一斉に入る分、年中年長は引っ越しの人や保育園退園した人エトセトラ用に少ないけど枠があるよ
枠というか必要なら受け入れるから問い合わせてねというもの
保育園は激戦で人気幼稚園は倍率高いみたいだけど、年中年長まででどこの幼稚園も入れないのは聞いたことない
都内の友人も同じ感じで人気幼稚園に年中から入ってたな

406:名無しの心子知らず
19/03/06 10:33:56.11 TNGVQPWl.net
特例で少規模に就学前まで居る(大きい子は一人)
クセの強い認可外(同学年か近い子も居る)
私なら後者選ぶ
認可外は高いとか遠いとか他に嫌な理由あるんじゃないかな?

407:名無しの心子知らず
19/03/06 10:37:33.41 c6zvu7YD.net
とりあえず4歳になる年度までが基準であって就学前まではない

408:名無しの心子知らず
19/03/06 10:48:23.41 TNGVQPWl.net
>>407
でもそしたら質問者は4歳以降どうするつもりだったんだろう?
2年保育枠にねじ込むつもりだったのかな?

409:名無しの心子知らず
19/03/06 11:00:52.19 RMgNCIZT.net
うちは都内激戦区だけど4歳児クラス以上になると空きがある保育園多い
入学後を考えて住宅購入とかで転居する家庭も出てくるからみたい
3歳児では認可外に通わせ、加点をつけて4歳児で認可転園できる見込みがあれば良いね

410:名無しの心子知らず
19/03/06 11:14:20.71 OE4dMPUc.net
まー見通しが甘かったんだからなるようにしかならないよ
引っ越しか最悪仕事辞めて幼稚園空くまで家にいるかだよね

411:名無しの心子知らず
19/03/06 11:37:46.42 kPjHeq7w.net
>>408
全てにおいて見通しが甘いから近隣の幼稚園に2年保育の枠があるのかとかまでは調べてなさそう

412:名無しの心子知らず
19/03/06 11:40:01.14 dNiiBotY.net
>>369って>>234と同じ人かな?
もう仕事やめて生活保護でもいいんじゃないの
そのためのセーフティーネットなんだし
子供放っておいて働けないじゃん

413:名無しの心子知らず
19/03/06 11:42:56.00 kPjHeq7w.net
貧困母子家庭だというなら尚更見通し甘すぎて笑えるし母子家庭だから何とかしてくれると思ったならアホすぎる

414:名無しの心子知らず
19/03/06 12:04:24.19 hmXhTALi.net
>>412
>>121と同じ人かとも思った
めっちゃ書き込んでるね

415:名無しの心子知らず
19/03/06 12:08:09.44 ZXJJALdr.net
本当だ何度も書いてるのね
コソダテフルってブログで大阪の保育園の相談に行ったら泣いてる母親がいたっていうの思い出した
まさに大阪北部なんだけどその辺は結構激戦区なのかな

416:名無しの心子知らず
19/03/06 12:13:26.44 RLKvUx1J.net
121らへんでもただただ行政のせいにしてて9月の時点で引っ越し勧められてるのに今まで本人が言うクソ行政の地域から動いてないなんて何の同情もできない
旦那もいなくてしかも正社員じゃなくパートならいくらでも引っ越しなんてできるのに
結局自分の出来る事をやらずに人をあてにして人のせいにしかしてない
こんなにバカな母子家庭がいるなんてさもありなんというか

417:名無しの心子知らず
19/03/06 12:23:15.13 wyn+QrzW.net
叩き放題叩けてみんな気持ち良さそうだね〜

418:名無しの心子知らず
19/03/06 12:27:13.51 FLyigqGk.net
去年の9月時点ならいくらでもまだ間に合っただろうに
ただ自分で色々動けない人だから、やっぱり福祉で救ってあげるべき人ではあるなとは思う
真面目に仕事辞めて生活保護でもいいんじゃないかと思う
ゲスパーだけど、保育園入れないのを子供に当たったりは絶対にしないで欲しい

419:名無しの心子知らず
19/03/06 12:33:04.95 W9gDWf37.net
もし幼児抱えてシングルで車はなく引っ越し費用その他もなければどうしようもないかも
それでも一生懸命動いたように読めたけどな
本人はよく分かっててちょっとこぼしただけなんだから別にいいじゃん
まだ認可の希望も時間も少しはある
ダメでも>>409が出来たらいいね

420:名無しの心子知らず
19/03/06 12:35:39.00 Ums2Hoae.net
流れ豚切り
今は企業内託児所に通園中
幼稚園予定だけど認可小規模の申し込みも一応継続させておこうと思い、会社に就業証明を頼んだ
あなたの就業時間では点数低いと言われ、それでも構わないと言ったらなぜか就業時間が実際より長く書かれた証明が発行された
それを出せば確かに点数増えるけどこちらが頼んだ訳でもないのに何で虚偽の申請勧めるような事するのか?
他にも違反行為してるみたいでそんな会社に子供預けるのもなんか嫌になってきて仕事辞めたくなってきた
求職中だったら一番点数低くて小規模でも絶望的だろうけどあと一年くらい家にいてもいいかもなー
子供も慣れてきたし先生はみんな良い人なのに…

421:名無しの心子知らず
19/03/06 13:24:38.65 WTIu8qHY.net
>>420
それはビミョー
嫌なような嬉しいような
でも正々堂々としたいもんね

422:名無しの心子知らず
19/03/06 13:53:51.22 M+8dBo0F.net
上の方にもあったけど、本当に確保したい人は認可外に8万とか払って枠押さえてるんだよね
勿論認可受かればそれは捨てる無駄金
それくらいシビアなことは、わかってたはず
他人任せで何の対策もしてなくて今更文句とか、やっぱボッシーになるような人は考えが浅はかだわ

423:名無しの心子知らず
19/03/06 13:56:24.66 WTIu8qHY.net
最低だし荒らしやめて

424:名無しの心子知らず
19/03/06 14:08:51.46 0mq/LWmx.net
国は2019年度末までに小規模保育事業には連携施設を確保するよう地方自治体に求めてるよね
来年度卒園からは行き先に困らないようしてもらえるのかな…

425:名無しの心子知らず
19/03/06 14:48:55.37 wesZPuNE.net
>>424
それ切に希望だわそんなすぐに整うとも思えないから間に合わないかな
今通ってる園の保護者会で連携施設のために頑張ってるような話を先生がちらっとしてたけどどうだろう
幼稚園も申し込むけどできれば保育園行かせたい

426:名無しの心子知らず
19/03/06 14:51:28.79 S4tko+az.net
>>424
うちの自治体の小規模は連携施設があるけど、どこも幼稚園寄りの認定こども園ばかりで連携の小規模から遠く、車送迎かバス通園になる所ばかりだから車通勤でない人はきつい感じだ
熱で呼び出しの時とかどうするの?って感じだし、行事も結構多くて平日の出番が増える
バスも時間が決まってて早便で8時とかだから微妙
市民のほとんどが1時間はかかる都会まで電車通勤なんだけどね

427:名無しの心子知らず
19/03/06 14:51:30.51 x/sm+ZHe.net
今も連携ない方が少数だとは思う
絶対入れるわけじゃなかったり、あっても幼稚園なことはある

428:名無しの心子知らず
19/03/06 15:07:11.09 0mq/LWmx.net
連携施設の確保については小規模制度が始まった当初から2019年度末までの猶予が設けられていたそうだから、自治体も本腰入れざるを得ない時期にきてるんじゃないかな
ただ、せっかくの連携施設も預けるのが現実的でないような施設なら意味がないね

429:名無しの心子知らず
19/03/07 18:04:52.40 mpKC2Pv2.net
>>420
意味わからない、会社的には認可に転園してもらったほうが助かるの?
自分はパート→求職中で小規模だけど希望順位最下位に決まった。数ヶ月仕事してた意味あるのかなと思う。激戦区だから本命にはどうせ入れなかったっぽいし。

430:名無しの心子知らず
19/03/07 18:23:36.22 DBeS7ui/.net
>>429
420だけど、会社は私が認可の小規模の方を申し込みしてるとは知らないんだよ
年長までの保育園を希望してるものだと思ってできるだけ点数上げてやろうと親切心でやってあげたつもりなんだよ

431:名無しの心子知らず
19/03/12 09:32:59.53 qZ4oZwoS.net
2歳クラスの転園先が分かりやすい
預け時間短い組→幼稚園
預け時間長い組→保育園
日によって違う組→こども園
まあ当たり前か

432:名無しの心子知らず
19/03/12 13:05:55.53 XQ2pu8rx.net
うちは短時間利用だけど保育園に転園決まったよ
新設園が近くにできたからラッキーだった

433:名無しの心子知らず
19/03/12 13:43:29.83 03v1hte8.net
>>431
うちはあんまり関係なく殆ど保育園で、近くに保育園無いorあっても枠無い人がこども園だわ

434:名無しの心子知らず
19/03/14 10:50:40.85 cICQ/kON.net
今日はホワイトデーだからお返しを持って行ったら、バレンタインデーに手作りお菓子くれた子からプレゼントの催促があったw
その場で我が子から渡したんだけど、プレゼントを渡すやり取りが可愛すぎた
女の子向けのものを選ぶのも普段は機会がないから楽しかった
ただ女の子一人しかいないところだから良いけど、何人も女の子いたら大変だったなぁ

435:名無しの心子知らず
19/03/14 11:36:44.13 bAM4Yj+0.net
うちの2歳クラスは夏くらいに女の子1人引っ越してしまって男の子ばかり
バレンタインとかやるんだね
うちは園に食べ物持ち込みはダメだからなあ

436:名無しの心子知らず
19/03/18 21:12:19.24 pyGopJ7c.net
みなさんのところは、遠足はありますか?
うちは現地集合現地解散なんですけど珍しい(変かな?)?

437:名無しの心子知らず
19/03/18 21:20:36.72 YUDeAGTk.net
>>436
なぜ変なの?
012歳しか居なければ現地集合のほうが移動リスク低いと思うが。
うちも同じ現地集合現地解散だよ。
2歳クラスの親が行かない遠足のみ電車とバスで行く。

438:名無しの心子知らず
19/03/18 21:39:14.93 Mv7Bi2i8.net
>>436
うちも遠足あるけど、現地集合現地解散ではなく、いつも通りに預けて、お迎えもいつも通り
家庭的保育室で人数少ないから隣駅の動物園に路線バスで行って帰りはタクシーみたい
いつもの午前中の外遊びの時間とお昼ご飯の時間を動物園で過ごして、お昼寝に間に合うように帰ってくる感じ

439:名無しの心子知らず
19/03/18 23:06:32.23 sKUzrW0W.net
>>436
全く同じスタイルよ

時間さえ守れば好きに小さな動物園行って広場でお弁当と場所をいかしたミニ運動会的ゲームやっておしまい
それぞれのペースで帰る

440:名無しの心子知らず
19/03/19 05:49:41.16 4d8hBk2Y.net
遠足いいね
うちの園すごく先生多いし普段も散歩しかしない、リトミックも工作も月1くらいしかないから年1遠足くらい行ってほしい

441:名無しの心子知らず
19/03/23 14:04:09.15 g+d3pdaB.net
この間、お別れ会があった
温かくて本当に良い会だった
子供のお絵かきの作品集やフォトブックまでいただけてありがたかった
これまで優しく愛情たっぷりに保育してもらって本当に感謝してもしきれないくらい
転園するのが寂しすぎる

442:名無しの心子知らず
19/03/23 17:08:29.84 JjPhHepv.net
うちは今日お別れ会
今回は卒園児出し物が過去数年とは全く違った
今年の子たちが舞台でちゃんと出来るように保育士さんが考えてくれた内容
好きな戦隊や楽器を使ってくれてた
本当に温かい
この小さい時期に親以外からも手と目をかけてもらえて、とても大事なものを得られたと思う

443:名無しの心子知らず
19/03/27 11:20:29.08 AL6+6dN9.net
区の選考で小規模保育園に決まったんだけど、保育料は毎月銀行振込と聞いて驚いた
地味に面倒くさいよー

444:名無しの心子知らず
19/03/27 11:40:18.91 kIom9FW4.net
うちは今日は園内のお別れ会で、土曜が卒園式
先週の懇親会で既に園長まで泣いてた
本当に卒園さみしすぎる
3才の壁が無ければ小規模最高だと思うわ
年が離れてれば下の子も入れたかったなぁ

445:名無しの心子知らず
19/03/27 17:55:39.15 IP4+I8Vv.net
>>443
うちは毎月集金袋で中々面倒くさかったけど、振替じゃなく振込はまあ面倒ね
こども園に行くんだけど給食が仕出し弁当だからおかわり出来ないことに今更気がついた
好きなものだけおかわりしてたのが、これを機に何でも食べてくれるようになったらな

446:名無しの心子知らず
19/03/27 20:39:49.70 2utUL3Ci.net
4月から転園で、お友達に渡す小物や先生達に渡すメッセージカードと小物、お菓子の準備が終わった
あと2日で今のところが終わってしまうと思うと寂しすぎる
家から少し遠くて普段の生活圏から離れているからもう会うこともないだろうし
先生達が皆優しくて、私にとっても心の支えだったから、4月からが不安で仕方がない
でもこんなに信頼できる人達に我が子を預けることができて本当に良かった
とりあえず最終日に改めて感謝を伝えよう

447:名無しの心子知らず
19/03/27 21:27:07.56 3CNFYncd.net
これから2人目の保活のためにのぞいているけど、このスレ見ているとすごく小規模行きたくなる‥!

448:名無しの心子知らず
19/03/27 22:03:42.73 2utUL3Ci.net
>>447
小規模は手厚い保育ですごくいいよ!
3歳の壁がクリアできそうならオススメ

449:名無しの心子知らず
19/03/27 23:51:39.92 if0kNMzB.net
息子が1歳4ヶ月で年齢差の近い兄ちゃんお姉ちゃんと一緒の部屋だから、お手本になりやすいらしくて先生も教えてないのに食事のあとはお皿を重ねて片付けにきたり、写真をとると決めポーズも取る
ストロー飲みやコップ飲み、スプーンやフォークも教える前に使い方を見て覚えてるからすぐにできた
個々の発達の違いがあるかもしれないけど、上の子は大規模保育園育ちで、家でも結構練習したのになかなかできなかったからびっくりする

450:名無しの心子知らず
19/03/28 22:35:53.57 3DDjwivz.net
明日で最後の登園
そわそわする

451:名無しの心子知らず
19/03/28 22:59:03.15 APm6VxmA.net
同じく

452:名無しの心子知らず
19/03/29 06:27:10.46 SDgEzDT3.net
うちも…親の方が寂しい。
明日の卒園式も私が号泣だろうなぁ

453:名無しの心子知らず
19/03/29 06:41:40.99 t0Ltyw8q.net
結局このまま4月以降も通う事になりそう
認可小規模の内定来た時に移ってればよかった…と今更後悔しつつも、そこの園に行かせてた知人が色々厳しい園と言ってたし…とか考えてる
ほんと企業内園なんて入るんじゃなかった…タダより高い物はないわ

454:名無しの心子知らず
19/03/29 06:42:22.50 jPHuyKYT.net
うちは園で貰った軽い風邪をひいてるんだけど、卒園式が明日だから大事をとって今日休ませたいのに、本人にお別れ悲しいから休みたくないって言われてる。
もう保育園最後なんだよ?って言われて困った。

455:名無しの心子知らず
19/03/29 09:34:22.09 odvYicNE.net
>>453
企業型保育園なの?タダ?
うちは半額で利用できる
タダならいいじゃない

456:名無しの心子知らず
19/03/29 09:44:39.54 hqwa2q67.net
何でもそうだけどタダだと気を遣ったり色んな事我慢しなきゃいけなかったりするからねー
それならお金払う方が気楽って事もある

457:名無しの心子知らず
19/03/30 21:31:05.35 uSF1m7/p.net
4月1日から1歳クラスに入園することになった。
新入生は0才3名とうちの1歳児1名のみ。
先輩園児がいる方が馴染みやすいのか、逆に仲間に入りにくいのかはわからないけど、ドキドキする。
初めは泣くだろうけど、お友達に恵まれて楽しく過ごせるようになったらいいな。

458:名無しの心子知らず
19/03/31 02:48:09.34 IQH/e4Qa.net
>>457
まだ1才だし入りにくいはないよ大丈夫!

459:名無しの心子知らず
19/03/31 06:04:12.70 zqD/5fDC.net
>>458
ありがとう!
初めてのことだからドキドキしてしまう
1才クラスだし、上も2才クラスまでだしまだそんな仲間意識とかが芽生える年でもないか
先生方の対応と子の順応性を信じるわ

460:名無しの心子知らず
19/03/31 10:47:37.77 sj9RCA/k.net
>>447
>>448
そのとおりですね。
先生方はよく見てくれるし、クラスの他の子どもやその親とも仲良くさせてもらいました。なんとか4月から保育園転園が決まり、子どもの環境が変わるのでちょっと心配。
うちの区はまだ小規模からの連携がまだ出来てない…。

461:名無しの心子知らず
19/04/04 18:16:51.96 ooDFN9eq.net
小規模園を終わって幼稚園に入った
預かり保育が充実してて今のところ問題なし
預かりだけで幼稚園自体はまだ始まってないけどとりあえず馴染んでいる

462:名無しの心子知らず
19/04/15 08:41:45.66 uQ1C0MbS.net
今年幼保連携型こども園に入った
年少になったことでの変化はあるけど普段は保育園との違いを感じない
と思っていたら保護者会が今月末平日、遠足は連休明け
平日なことは承知だったし連休明けなのも今年の特別事情なんだと思うけど、あーあって感じ

463:名無しの心子知らず
19/04/15 10:49:31.53 UNWpHDR8.net
4月から保育園に転園したけど、前の保育ママさん達やお友達と遊べないことにやっと気づいたみたいで、もう遊べないの?って聞かれてなんとも言えない気持ちになる
最後にまた遊びに来てくださいねって言ってくれたけど、保育ママだから外部の人が来れるようなイベントなんてないし、たぶんもう会うこともないから切ない
そして保育園の洗礼で発熱しまくってて、4月からまともに行けてない
前は人数少なかったからそんなに病気もらわなかったし、慣らし保育も順調に進んだから疲れる
小規模からの転園の大変さを痛感してる

464:名無しの心子知らず
19/04/16 06:17:01.40 SuuUtsYc.net
>>463
うちは小規模から少人数幼稚園に移って病気の関係では困ったないんだけど、前の園を思い出してるのは同じ
今日幼稚園の先生と遊んだ内容を前の園の先生と遊んだみたいに話してる
お別れのことは不安定になっちゃうかと思ってあまり強調しないで、楽しみにしてる幼稚園の話してたのは良かったと思ってるけどやっぱり複雑
うちは顔くらいは見に行けるものの、それして前の園に行く!とか言われたら困るかなあなんて

465:名無しの心子知らず
19/04/16 08:31:11.24 WG04StfT.net
うちは厳密な小規模ではないけど(園児30人居るので)、夏祭りに前年度卒園児を呼んでくれるので、子も親もそれを励みに新しい園に通うの頑張ってるw
前の園が良すぎてギャップがすごいけど、3歳以上のクラスが無い以上しょうがない
下の子を上と同園にしたけど、別園になっても小規模に入れたほうが良かったかな?とそれだけはモヤモヤしてる
内容のレベルが違いすぎる

466:名無しの心子知らず
19/04/16 09:24:38.27 Rc6sKafE.net
463だけど、また今朝も前の保育ママのことを言ってて、園に着いても帰る!って登園渋りが酷かった
ガラッと環境が変わって辛いのかもしれないし、子供も寂しいのかもしれないけど、どうしようもないことだから早く新しい保育園に馴染んで欲しい
私だって前がすごく良かったから寂しいし辛い

467:名無しの心子知らず
19/04/16 15:10:03.05 QnrO5hkA.net
新生活、親も子もきついね
うちは小規模保育園から子ども園年少に入園
こども園は細かくてクッソ面倒くさい
役員になったらどうしよう

468:名無しの心子知らず
19/04/22 06:49:30.65 bWMEHYFB.net
うちの保育園駐車場が2つしかない
片側がミニバンや大きな乗用車を止められて、もう片方は軽自動車か小さい乗用車を止められる
この大きなスペースのところに、いつもいつもいつもいつも同じ母親が軽スペースでも問題なさそうなサイズの車をとめて、
お迎え時間が重なる時間に保育士と話し込んだり保育室で自分の子供遊ばせてる
外で回遊魚みたいに待ってる保護者が他にもいるんだよ、金曜日は荷物多いしさっさと帰れよ

469:名無しの心子知らず
19/04/22 08:31:25.09 WacQuV9W.net
>>468
小さいとこだと駐車場だって余裕ないもんね
分かるわ
話しこむなら他のところ止めてくればいいのに

470:名無しの心子知らず
19/04/22 18:42:48.58 W5WEJxZf.net
>>469
そうなの
園から離れたところに一応もう2台月極があるの
職員用らしいけど使っていいって
歩いて3分かかるからちょっと遠いんだけど、話があるならそこに停めろよって
いつも保育士と膝付き合わせて育児相談してたり、そうじゃないときは遊ぶ子どもの中でニヤニヤしてる
金曜日とかお布団セットと1歳抱えて歩くの大変なんだよね

471:名無しの心子知らず
19/04/23 13:35:13.90 VMV7siXu.net
わかるよー、空いてる時間帯なら話し込んでたっていいけどさ、お迎え時間ギリギリの時にやられるとほんとイライラする。
駐車場待機してるの見えてるのに、ヨチヨチ歩きの子をゆーっくり歩かせてたり、車でスマホ使ってたりして、急げよ!って思ったこともしばしば。
特定できてるなら園に言っちゃうな。園だよりで駐車場の使い方について、お迎えに来たらすぐ帰るよう再度通達してもらえるはず。あと先生側も常習犯って認識すれば、先生側から話を切り上げるようにしてくれないかな。

472:名無しの心子知らず
19/04/23 14:02:44.37 aYKwGagX.net
うちの園では説明会のときに苦情担当の先生も紹介されて、そういう担当を置くように決められている、って園長が言ってたけどそういうの無いかな?自治体によるのかもしれないけど

473:名無しの心子知らず
19/04/23 22:54:54.02 bDNhoy9Q.net
苦情担当者、責任者は義務だから必ずどの園にもいるよ

474:名無しの心子知らず
19/05/08 21:21:19.77 1XFLSIZ5.net
連休終わったなあ
来年に向けてどうしたらいいのか
さっぱり

475:名無しの心子知らず
19/05/09 16:08:23.29 0U9LV4ON.net
はぁ

476:名無しの心子知らず
19/05/09 17:21:49.71 MKHvP7Rv.net
事故のニュースで園庭がないのがどうのこうの言ってるの見たり聞いたりすると悔しい
園庭ないのは関係ない

477:名無しの心子知らず
19/05/11 14:47:30.18 RLXsL9zt.net
うちはこども園(規模は小さい)なんだけど、1歳と2歳クラスが散歩で年少からは園庭が主
散歩に出る意義って単独ではなくて総合的に色々あるんだろうね

478:名無しの心子知らず
19/05/13 06:25:31.91 o2hsr/Lc.net
>>472
本当に小さいこども園だから、苦情いいたい相手が苦情担当だよ

479:名無しの心子知らず
19/05/13 19:22:49.87 gN6CDGZI.net
>>478
そういう場合は自治体の担当課に言えばいいよ

480:名無しの心子知らず
19/05/15 20:03:09.54 WkNmm7W1.net
いいことなのかもしれないけど、去年の保育園申し込み期間中に小規模卒加点が増えたり突然こども園移行園が出現したりしたそう
今年の動きが読めないわ

481:名無しの心子知らず
19/05/16 23:03:31.50 +euNH9se.net
4月生まれの1歳クラスで今2歳なんだけど
次の4月に合わせて転園希望出すか悩んでる
2歳クラスと言ってもほぼ3歳だし
活動量や同年齢の多さを考えると普通の保育園のがいいのかな
今の園に不満はなかったんだけど子の成長を考えると
入れるなら小規模じゃない方が良いのかなとも思う
同じような方いますか?どうされますか?

482:名無しの心子知らず
19/05/17 05:20:47.44 QUCeHPyT.net
>>481
入園したばかり?
同じ状況ではないけれどごめん
0歳3ヶ月から入れた1歳クラス
活動量に関しては、その希望の園は園庭があるという意味かな
うちの園は遠くまで散歩に行ったりするし、しっかり遊んでるから心配してない
雨の日も室内で手製アスレチック
小規模園はそういうところも多いけどどうなんだろう?
同学年は6人いて悪くないと思ってる
今は上の学年とも一緒に遊んだり、赤ちゃんもちょっと可愛がったりで同学年だけではない良さも感じてる
去年の上の学年見てたらまだまだまだ個を育ててる感じで、保育士さんがよく見てくれる今の園にみんな感謝してるって
だけど>>481がその点で違う考えなら転園してもいいと思う
小規模に限っては3歳クラスからのほぼ絶対転園が待ってるから、それを早めるだけって側面があるしね

483:名無しの心子知らず
19/05/17 05:35:49.96 3ygqGdTl.net
このあいだ似て非なる話で知らない人に声かけそうになった
転職で市役所に就労証明出しに行ったら隣で「今の園が遠くて転園したい」と相談してる人がいて
係の人が空いてるのは小規模だけでそれもすぐ埋まると思うと対応してもその人は「でも小規模なんですよね?友達とか…」って渋ってた
横から問題ないですよ!って言いたくなっちゃったわ

484:名無しの心子知らず
19/05/17 06:08:25.74 2NnPpB8l.net
都道府県別の保育士の平均年収(過去5年間平均)
1位 愛知県  387.6万円  公私立の保育園の待遇の差を埋める補助が手厚い
2位 京都府  380.5万円  私立の社会福祉法人間で賃金格差を少なくする制度
3位 東京都  356.8万円  保育士が不足で月額4万4000円の給与改善
4位 大阪府  348.8万円
5位 神奈川県 348.3万円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
-  全国平均 342.1万円  平均給与22.9万円+平均賞与66.25万円+手当

485:名無しの心子知らず
19/05/17 06:09:50.79 2NnPpB8l.net
ex.
保育士 20-24歳
月給 20万円
手取り 16万円 ※所得税や住民税や社会保険料や年金引いた額
賞与は基本給の2ヶ月分 46.2万円
年収 286.2万円

486:名無しの心子知らず
19/05/17 06:10:30.07 2NnPpB8l.net
私立認可保育園の平均
保育士 月給26.2万円 年収314.4万円
主任 月給39.7万円 年収476.4万円 ※5年以上の経験。役職手当が付く
施設長 月給52.9万円 年収634.8万円 ※10年以上の経験。役職手当が付く
公立保育園の平均
保育士 月給28万円 年収336万円
主任 月給51.9万円 年収622.8万円 ※年功序列
施設長 月給59.4万円 年収712.8万円 ※年功序列

487:ラス
19/05/17 06:11:08.75 2NnPpB8l.net
私立認可保育園 月収26.2万円 年収314.1万円
公立保育園 月収28万円 年収336万円
私立認定こども園 月収24.2万円 年収290.4万円 ※幼稚園+保育園
小規模保育 月収23.2万円 年収278.4万円 ※定員19名以下
事業所内保育 月収21.1万円 年収253.2万円 ※運営補助金の額が少ない

488:追記
19/05/17 06:30:53.76 2NnPpB8l.net
名古屋市を例にとると
保育所・認定こども園(保育分)等の運営費 688億円
園児数 48,605人
一人あたり 月額11万7911円 ※市税55909円+国庫県費41693円+保護者負担19942円
一人あたり 年額141万4932円

子ども親総合支援基金 30億円
子どもキャリアサポート 6138万円
家庭訪問型相談支援 2億6040万円
保育士確保支援事業 5856万円
宿谷借り上げ支援 3898万円
待機児童対策 24億2652万円
特定不妊治療費助成 7億4683万円
いじめ不登校支援 12億3517万円
ネットいじめ防止 1630万円
小学校給食なごやめし提供 1億1263万円
こども在宅医療 1億6000万円
めちゃくちゃ手厚い

489:名無しの心子知らず
19/05/17 20:43:01.58 5NUhmj69.net
>>483
分かるわ
小規模って名前が抵抗あるのかね?
家庭的保育とかの方が合ってるような


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1450日前に更新/254 KB
担当:undef