☆☆高学年の中学受験 ..
[2ch|▼Menu]
704:名無しの心子知らず
18/08/12 15:58:52.58 mZFtZU1S.net
優秀で可愛い女の子とその親は嫉妬されるから出来の悪い奴等にヒソヒソ言われるのも仕方ないな
それが天才子役ならもう運命としか言いようがない

705:名無しの心子知らず
18/08/12 16:18:57.30 oeGNmruN.net
>>691
カテキョもピンキリだもんね
イマイチなカテキョより本気で子供のことを考えている母親の方が成績伸ばせるかもしれないけど、受験のために仕事辞めるなんて子供にとっては重過ぎる
5年の今から探しまくれば6年ではいいカテキョを確保できるかも
今の時期はもういいカテキョは6年に取られちゃってるだろうしね

706:名無しの心子知らず
18/08/12 16:38:06.38 GCb5ojtU.net
6歳でドラマ「mother」に出て、虐待受ける子供の演技が凄すぎて、並みのお子様と違いすぎると思ってた。

707:名無しの心子知らず
18/08/12 17:05:42.33 Dp7zjOzO.net
>>691
相性がいいのは働いているからなのでは?辞めてベッタリだと上手く行くかどうか
お子さんにとって働いている母親は将来の為にもいいから辞めるのは勿体ないな

708:名無しの心子知らず
18/08/12 17:09:11.01 xDq4Y78m.net
うん。
働いていて相性いいなら辞めるべきか悩まないよ、私なら。
うちは共働き辞める選択はありえないんだけどさ。

709:名無しの心子知らず
18/08/12 18:57:06.62 LcRyEMvq.net
>>691
正社員にこだわらないなら、パートで選ばなければいくらでも仕事はあるし
丸1年じゃなくて夏終わるまで様子みて
ラストスパートで休職や辞めるという手もあるかも。
送迎や塾弁含めた食事の管理(うちの子は胃腸が弱い)、
冬場の病気の感染対策なんかも考えると仕事はしていない方が良いかもと私も思う。
私なんてサービス業で不特定多数の人と接するので
仕事に行くだけで病気を貰うリスクが高すぎて怖い。
うちも私が勉強のフォローをするとポンと偏差値上がるのもあって
試験前1週間だけでも有給をなんて考えている。

710:名無しの心子知らず
18/08/12 21:01:13.72 qrXEzQ1V.net
今の仕事が親自身の人生にとってどの程度価値があるかにも寄るよね
中受後パートでいいと思うなら辞めてもいいだろうけど…

711:名無しの心子知らず
18/08/12 21:57:44.65 vuF5nFdX.net
自営なら自分の裁量で復帰できる
大企業のサラリーマンなら辞めたらゼロ
中小でかなりの立場だったなら実力次第で戻れる
って感じ?
優秀な人が子供が5年の時に受験理由で辞めた
パートに復帰し けっこういい値段で働いてる 
収入は5分の1らしいがそのヘンで募集しているようなパートではないわな

712:名無しの心子知らず
18/08/12 22:23:21.33 kZKhDjKq.net
【大阪】ドンキホーテで医薬品を大量万引きした韓国人2人を逮捕した。転売目的。

713:名無しの心子知らず
18/08/12 23:35:49.66 War4xZV3.net
孟母三遷の例も有るわけだが、
子供の立場からすると、自分の受験の為に仕事辞めて日常生活全て
「○○するのは貴方の受験のため」
とか言われると、プレッシャーで息詰まるし、
「そんなに必死なら、お前が代わりに受験しろや」
と言いたくなりそう。
子供のモチベーションが10なら親も8とか9とかで支援してくれるのは助かるけど、
子供のモチベーションが6位なのに親が9とか10だと白ける。
と言うのを口実にして、
「あんたの受験はあんたの人生だから、やりたくなきゃ何時でも止めていいよ。やる気が有るなら金は出すけど、弁当は(仕込みは親がしとくから)自分でチンして詰めて作ってね」
と、本人にやらせてしまった。

714:名無しの心子知らず
18/08/12 23:44:42.18 zEKxGJmE.net
>>703
小さな戦士たちだったかな。昔読んだ小説を思い出した。

715:名無しの心子知らず
18/08/12 23:49:37.04 B3dw3Msd.net
>>704
素直な戦士たち
城山三郎

716:名無しの心子知らず
18/08/12 23:51:37.20 zEKxGJmE.net
>>705
ありがとう!小さくはなかったねw

717:名無しの心子知らず
18/08/12 23:52:28.81 dnTMUnAH.net
小学生相手にあなたが選んだ人生だから自分でやれとするのか
お父さんとお母さんに気に入られたいや理想の子でいたいが発動して拗らせたりしなかった?

718:名無しの心子知らず
18/08/13 00:28:55.33 c8ZbS8Og.net
小学生に自分の選んだ人生なんだからと責任を負わせるのか
その子の精神年齢にもよるのだろうけどうちは無理だな
しっかりタイプの女子ならいけるのかもしれないけど

719:名無しの心子知らず
18/08/13 03:45:26.24 pLWGtdAh.net
>>690
そもそも仮に御三家にまぐれ合格しても、
入学後下位層へまっしぐらとなるのが目に浮かぶ。
辛い中高一貫の6年間になるよ。
身の丈にあった学校に行く方がよっぽど良いだろう。

720:名無しの心子知らず
18/08/13 06:01:13.64 5pIyX3uk.net
>>703
お母さん受けてもいい?じゃあ受けるよ!どっちが偏差値高いか競争だよっ!

721:名無しの心子知らず
18/08/13 07:14:50.19 ZRia3XLM.net
中学受験に向いてない親子だね
スタートラインに立つ前にレースが終わってしまう

722:名無しの心子知らず
18/08/13 07:27:30.51 DxLIr+Vj.net
サポートの仕方は子供によるし、子をよく知ってる親が決めたらいいと思う。
親のフルサポートが負担になる子もいれば、サポートありがとうってタイプの子もいる。

723:名無しの心子知らず
18/08/13 07:46:42.53 6IlDPSt0.net
うーん、言い方持ってき方だとは思うけど、基本的にこの年ならサポートありがとうだと思うけどなあ
終了組だけど、受験時はだいぶぷつかったけど、プレッシャー感じてたのも大きかったみたい。
受験終わったあと、サポートに感謝してる的な発言あったよ。
マイペースなうちの息子でこうだから。
もちろん、時間的にべったりサポートが必要とは思わないし、実際私も仕事は辞めず勉強を見る方のサポートは不十分だったけど…

724:名無しの心子知らず
18/08/13 08:12:01.48 LyfkI5M2.net
サポートって具体的に何すんの?
算数の特殊算とか理科のボーリング調査の問題とか国語の心情記述に関する質問に答えてやれるとか?
それならわかるけどね
塾弁を気合い入れて作れる&宿題やったかどうか耳元でガミガミ言えるようになる程度のサポートなら単なる親の自己満足だからやめときな

725:名無しの心子知らず
18/08/13 08:33:27.09 CGmqOyfa.net
>>713
サポートなのか押し付けなのか、その見極めじゃないの。
あとは結局自分の子供時代の経験とかね。
自分は、おやからほぼ全く勉強しろとは言われなかったので、
(といいつつ、ポイントポイントでいろいろSuggestionはもらったわけだが)
わりと、
「あんたの受験はあんたの人生だから、やりたくなきゃ何時でも止めていいよ。」
的な考えの方がしっくりくるかなあ。

726:名無しの心子知らず
18/08/13 08:34:58.99 NEyv58ut.net
>>710
TVでみた 親子で東大合格って人

自分は受験家庭をコバカにして 誰がどこ落ちただの吹聴しまくるような糞親に育てられたので
自分が親になってはじめて こんなにサポートしてあげていいんだ みんなやっているんだと驚いたクチ
自分は自分に育てられたかったなぁ と思う 
馬鹿親がなにもかもとりあげてやらせたつもりになるサポートと
一緒に勉強するサポートは全然違うし

727:名無しの心子知らず
18/08/13 08:42:13.35 Tw5bh3mc.net
目先の中学受験で仕事辞めて、老後文句言わないといいけど

728:名無しの心子知らず
18/08/13 08:46:49.95 i1cflpn2.net
小4から全く教えてないし、丸つけも子供がして解説読んでもわからないところは付箋つけて塾だわ
普段はプリント整理してテスト前にテスト範囲の分のプリント用意したり、子供が先生に言われた苦手な単元の問題探したりするくらい
塾弁も6年になって作るようになったけどリクエストされたのを一品いれてるわ

729:名無しの心子知らず
18/08/13 08:48:01.30 r38izPdK.net
中学受験に多少失敗しても、中学入って海外のサマーキャンプに10日間とか行かせてあげたら学習意欲が上がって大学で逆転勝利とかあり得るからお金大事

730:名無しの心子知らず
18/08/13 08:56:05.82 QAoHOaXJ.net
うちは両親共働きで、夜帰ってくる母が、
ひとりで宿題できてすごいね。
一緒に勉強見てあげられなくてごめんね。
っていつも言っていて、逆にそれがモチベーションになっていたな。
日能研だったから、塾弁は出前をたのむことも多かった。
でも、そのかわり朝ごはんはたくさんの種類のおかずを作って出してくれた。
仕事で疲れてるのに、朝早く起きて…
それが私の受験のモチベーションだったよ。

731:名無しの心子知らず
18/08/13 09:07:40.00 tVJm9Q8X.net
親もそれぞれ、子もそ


732:黷シれだからなあ



733:名無しの心子知らず
18/08/13 09:09:37.61 5TL1A5vt.net
こちらの道こそ最上、あっちはそれより劣る
というのを当てはめる事はできないよねこういう事は

734:名無しの心子知らず
18/08/13 09:12:57.15 Ovd1Y5Ll.net
>>718
そういう手のかからない子だからこそサポートがいらないんだよ。
精神年齢が低くて、幼い子にはサポート必須だと思う。
受験に向かないと言われたらそれまでだけど、
幼い子こそ手厚い学校に入れたいのも親心。

735:703
18/08/13 09:47:46.34 0wpU9v9S.net
うちも精神年齢やや高めだったからなあ。
親子でケンカしないのはいいけど、実力以上にブーストはかからないわな。
どうしても医者の跡継ぎが欲しい家とかだとそういうやり方は無理だよね。
親子べったりでも、その子に合うやりかたならいいと思うよ。
基本はその子のモチベーションで、志望校選びだと思うが、
10や11の子供に学校の良し悪しは判らない(合う合わないはわかると思うが)ので、親が誘導(洗脳)する必要あるとは思う。
しかし志望校に入れ込み過ぎると落ちたときのメンタル立て直しに苦労するのでハイリスクかなあ。

736:名無しの心子知らず
18/08/13 09:53:21.31 DxLIr+Vj.net
>>714
うちはがっつりサポート派だけど
算数は一通り私が問題解いてみて、これはと思う問題をセレクト。
国語は毎日音読と、解答、解説まで。
理社は塾の予習として一通り解説と、たまに暗記の手伝い。
料理とか嫌いなので塾弁は適当またはコンビニだけど、おやつ(持ち込み可)は子供のリクエストしたもの買ってくる。
中学入れば、お金以外はサポートするところはほとんどないだろうから、親としての最後の頑張りだと思ってやってる。

737:名無しの心子知らず
18/08/13 10:08:46.59 NEyv58ut.net
>>720
尊敬できる親ってのは最高のサポートだと思う うらやましい
ウチの働いたこともない馬鹿親は「共働きは旦那の稼ぎが悪いから」と馬鹿にして
塾代も出せない貧乏だった
お前が働けよ と子供ながらに思っていた
ああはなりたくないというのも教育かもしらんけど

738:名無しの心子知らず
18/08/13 10:17:56.11 bO76Epcp.net
>>720
いい話だね

739:703
18/08/13 10:22:44.50 0wpU9v9S.net
>>707-708
まさにしっかりタイプの我が道を行く女子。
ガミガミ言っても泣くだけでイマイチ動かない。
精神年齢高いと多少不利な面はあるね。
精神面幼い男の子に、勉強に疑問持たせずにライバルとの競争心だけで
塾通いさせる方が成績は伸びるかも。
というか自分はそういうタイプだった。
>>720
素晴らしいお母さんだなあ。
子供を乗せるのがうまい。

740:名無しの心子知らず
18/08/13 11:06:37.67 aOXzYHcb.net
>>725
何年生?

741:名無しの心子知らず
18/08/13 12:32:24.41 DxLIr+Vj.net
>>729
5年。

742:名無しの心子知らず
18/08/13 12:47:13.31 pLWGtdAh.net
ここってY60以上を念頭に置いたスレだろうから中学受験者からみると
10−15%未満?で対象者がそんなにいないと思っていた。
が、意外に盛り上がっているんだね。
話題が尽きずいろんな参考になる情報が落ちているし、お困り案件を具体的に提示したら、
親切な人が助言までしてくれるから、5CHではかなりの良スレの部類に入るかと。
フムフム。

743:名無しの心子知らず
18/08/13 16:17:09.45 zbGv3Eyd.net
スポーツで例えると
監督が観客席にいるラグビー、ベンチで交代や戦術を指示できる野球、サッカー他球技
後ろから車で指示する箱根駅伝 
お子さんがどのタイプでどの距離感で管理するのかがいいかだよね
フラフラになりながら急坂上るような受験ならサポートはあったほうがいいと思う

744:名無しの心子知らず
18/08/13 20:23:28.61 iFbq/skV.net
うまい例えだ

745:名無しの心子知らず
18/08/13 23:43:08.92 MY2RYVT/.net
別にワーキングマザーで不利とかはない
ただ、塾弁とかの問題は現実的に生じる

746:名無しの心子知らず
18/08/13 23:57:49.88 0Isx0AsG.net
>>731
Y50以上じゃないの?Y50未満が別スレだから。

747:名無しの心子知らず
18/08/14 01:58:24.82 +S43RH44.net
【インド】学校内で電気技師が7歳女児をレ●プ 保護者らが抗議デモ
【移民】千葉県・強制わいせつの疑いでスリランカ人逮捕

748:名無しの心子知らず
18/08/14 09:12:51.09 zM6NdaTA.net
理算の丸つけと添削、解答預かって赤でヒント。
教材の整理。
毎日1時間くらい。
これに過去問コピーと丸つけ、日特の算数
間違えノート作ったら睡眠時間が平均5時間半に
なった。
お腹空いちゃう子だったので出勤前に塾前の夕食も準備。
フルタイム勤務、短期間とはいえキツかった。
でも出来るよ。
プロジェクトとだと思って頑張れ。
専業だったらもっとサポート出来たと思うけど
時間がなくて逆に割り切れて良かったかも。
夫は朝食食べながら子の質問に答えてくれた。
激務でサポートは望めなかったが、
事あるごとにママに感謝しろと
言い続けてくれたのが有り難かった。

749:名無しの心子知らず
18/08/14 09:24:44.41 71ebNR4A.net
間違えノート!

750:名無しの心子知らず
18/08/14 09:26:53.12 Rg3We4u4.net
>>737
そういう事言ってくれる旦那さんいいね!
うちのは完全にガヤ担当
「すごいな!」「賢いな!」しか言わない

751:名無しの心子知らず
18/08/14 11:16:22.17 pQoSYMEg.net
>>739
十分いいと思うよ
いくらかかってると思ってんだ
お前の育て方が悪いからだ 
ウチの血筋にそんなのはいない
それだけやってその程度か
無駄だやめろ
家の恥だ
といわれ続けるのって虐待?

752:名無しの心子知らず
18/08/14 11:32:21.27 QytmsZ56.net
>>740
そもそも中学受験をやっているのがまちがいじゃね?
晩成型の子かもしれないから、子供の将来なんて予測することは不可能だぜ。

753:名無しの心子知らず
18/08/14 11:58:55.84 fw/4X5oH.net
>>739
充分じゃない
下手に口出されて掻き回されるくらいなら、お金だけ出して傍観者の方が遥かにマシ
>>740は虐待かモラハラ

754:名無しの心子知らず
18/08/14 12:05:31.53 cLJI2fvL.net
>>740
子供を賢くするための〜みたいな本が沢山出てるから評判が良いものを選んで読ませた方がいい
伸ばすのとは真逆の事ばかりしてることを自覚させないと

755:名無しの心子知らず
18/08/14 13:07:31.20 FVKQYe2x.net
>>737
この年でママ呼びはさすがにやめたほうがいいんじゃない…
旦那のくだりでずっこけた。

756:名無しの心子知らず
18/08/14 14:28:28.04 /ErX2aNb.net
>>744
別に呼び名なんてなんでもいいでしょ
プライベートではずっとパパママの家庭なんていくらでもあるのに
そんなことに正解なんて無いと思うけど

757:名無しの心子知らず
18/08/14 17:37:27.70 QytmsZ56.net
>>740
中高一貫校に夢を見るのはそもそもまちがい。
別に公立中→公立高校にいって、ふんだんに
塾代金に投入して大学入試に備えたほうが得かもしれない。
開成などにいっても、中学から鉄緑会に大金を投資している子がたくさんいる。
それに、開成の下から1−2割の進学先を見てみなよ。マーチ級や非医の駅弁大
がゴロゴロいて開成の進学先にしては全然物足りない。
開成でさえそうなのだから、他の中高一貫なんて全然ぱっとしない進学先で
あふれかえっているもの。(進学先は公表せず。)

758:名無しの心子知らず
18/08/14 18:39:06.85 uJkxUR1L.net
>>746
で、youは何しにこのスレへ?

759:名無しの心子知らず
18/08/14 19:17:31.49 QytmsZ56.net
私立中高一貫校の現状や事実を伝えているだけ。
それを基に、中学受験なんて必死になってまで
打ち込むものではないということを>>740さんなどに
教えてあげているだけだよ。教育上子供によくない。
反論はいくらでも受け付けるよ。

760:名無しの心子知らず
18/08/14 19:24:00.97 kVbQ0+XJ.net
反論受け付けるっていうか、スレチよ

761:名無しの心子知らず
18/08/14 19:55:40.25 sYkbthmn.net
>>748
で、youの子供は何年生?高学年?
子供ができたら、また来てね〜

762:名無しの心子知らず
18/08/14 19:56:39.34 QytmsZ56.net
>>749
あなた読解力ないね。
私のカキコはスレチでは無い。

763:名無しの心子知らず
18/08/14 19:59:46.22 QytmsZ56.net
>>750
うちは、上の子はY65-70の私立中高一貫生。
下の子は小学高学年だよ。

764:名無しの心子知らず
18/08/14 20:06:45.56 Rg3We4u4.net
カキコw

765:名無しの心子知らず
18/08/14 20:07:19.16 0cR6j47L.net
(もしやお受験板で散々バカにされてるサ◻︎ンっていう基地外では…)

766:名無しの心子知らず
18/08/14 20:49:45.36 sYkbthmn.net
>>752
下の子の成績と、必死にならずに上の子をY65超に入れられた極意が知りたいわ。「優秀な子供を育てるためには」的な。なんかこのスレの住民に役に立つこと言えるでしょw

767:名無しの心子知らず
18/08/14 22:05:13.67 QytmsZ56.net
>>755
上の子は、たまたま運がよかったんだろうなー。
ガツガツせずに自然体だよ。
下の子は女の子だからY55-60位の学校でも良いと思っている。
また中高一貫にも特にこだわりはない。
地元公立はクラブ活動が忙しそうなので
出来たら避けた方がいいという感じ。

768:名無しの心子知らず
18/08/14 23:38:03.04 HceRFftr.net
>>740に対して>>746のレスが噛み合ってないように見えるのは私だけ?
>>740のお子さんがどういう状況か>>740自身がどう受験に向き合ってるのか何も書いてないのにそんなトンチンカンなゲスパーしてもね

769:名無しの心子知らず
18/08/14 23:45:16.47 jTdArq80.net
うん噛み合ってない
>>740の言葉は740さんが旦那に言われてるセリフでしょ
将来の予測とか夢見てるとか得とか進学先とか
んなこと一切言ってないじゃんw

770:名無しの心子知らず
18/08/14 23:55:42.90 R3pG1OOq.net
>>755
秘訣も何も、上の子さんは元々のIQが120〜130くらいだったんじゃないの。
知能は7割方遺伝する。賢い子は3才4才で普通と違うよ。

771:名無しの心子知らず
18/08/15 01:48:47.88 wxkTfOkN.net
740には
うちはお金も出さなければ文句も言わず手伝わず関知せず
だけど希望校に入学したとたん
父親でございとばかり、入学式から父母の会まで私を押しのけてるわ
男なんてそんなもんよ
と、レスするのが正解ですか?
我が家はそんな感じでした

772:名無しの心子知らず
18/08/15 02:08:41.14 X1hyqoun.net
>>740
マジレスすると、夫(父親)を変えるのは無理だろうし、
離婚も現実的でなかろうから、
母親が盾になって受け流すしかなかろうね。
可能なら子供に父親の悪口を吹き込まない方向で。
受験は子供次第だし、根詰めてやれば必ず結果がでるものでもないので、
父親がヒステリー起こしても馬耳東風で気楽に、
やるべきことを淡々とやれば良いんじゃないの?

773:名無しの心子知らず
18/08/15 04:51:01.06 tOAFtnYy.net
結局中学受験とは血眼になるほど価値のあるものではない。
大学受験が基本的には進路が決めるものであろうから、軽い気持ちで受験して
合格したところに行けばいいんだ。
開成の例にあるように、極端なことを言えばどこの中高に行こうが
最後は本人の能力と努力によって大学は決まる。
中高一貫なんて単なるルートに過ぎないから、
子にプレッシャーを与えても良い結果なんて
出てこないよ。無理やり勉強させた反動は反抗期に大きな負の
財産を産みかねないよ。
なお中学受験は早熟な子に有利になのはいうまでもない。

774:名無しの心子知らず
18/08/15 07:07:40.98 85Rl+eK6.net
>>746
うちの地元中に行ったらMarch底辺〜駒専でさえ行けないよ。

775:名無しの心子知らず
18/08/15 07:12:23.48 nt5SWjgy.net
難関校の教育内容より、そこでできる友人関係に期待してる。

776:名無しの心子知らず
18/08/15 08:39:08.59 85Rl+eK6.net
>>764
出た〜人脈は一生の宝奴。
うちの兄貴の家も嫁さんが小受に娘3人つっこんで、在学中に築いたコネクションでサロン系商売してるわ。

777:名無しの心子知らず
18/08/15 08:57:55.90 fgSj/1Io.net
>>764
一方で、何らかの発達障害を持つ子も中学受験を目指すってよく聞くから
公立とは違う意味で子供たちの人間関係や親同士の関係は心配している

778:名無しの心子知らず
18/08/15 08:59:21.34 fgSj/1Io.net
>>764
一方で、何らかの発達障害を持つ子も中学受験を目指すってよく聞くし
公立とは違う意味で子供たちの人間関係や親同士の関係は心配

779:名無しの心子知らず
18/08/15 08:59:23.03 uwTF2zyv.net
何らかの発達障害を持つ子は公立にもいるんだから、そこは心配しても仕方ない
と思うよ。

780:名無しの心子知らず
18/08/15 09:07:33.57 dbY8C8bE.net
発達っぽい子に粘着されてて逃げたいのに入った学校でも粘着されたらかなり嫌だわ
距離なしは発達に限らないけど

781:名無しの心子知らず
18/08/15 09:44:14.49 cfMLAkq8.net
多分なにかしらの粘着さんを引き付ける気質があるんだよ。

782:名無しの心子知らず
18/08/15 09:52:50.23 FUNWBb15.net
>>762
血眼になるほどではないが
地域によっては考えたほうがいいときもあるのよ
通える範囲に公立、事情上底辺私立しか募集がないとかあるからね
女子とかさ

783:名無しの心子知らず
18/08/15 13:03:24.06 hXjVpETE.net
血眼になるものではないんだろ?
だから、740さんの夫婦間のいざこざなんて
不毛なもので建設的ではない。
そうジャマイカ?

784:名無しの心子知らず
18/08/15 13:38:44.03 sKNDFwur.net
まあ、740さんの背景がわからないと旦那さんとのごじゃごじゃしたやり取りの必要性はわからない。

785:名無しの心子知らず
18/08/15 15:47:07.36 sSdcAHrx.net
>>763
それだったら中高一貫に行っても、底辺大学しか行けないじゃん。
むしろ中高一貫で下位層になって、地元中に出戻りするリスクや高校で留年退学するリスクがあることを考慮してる?

786:名無しの心子知らず
18/08/15 15:54:34.04 sSdcAHrx.net
このスレってまわりの雰囲気に流されて塾の養分になってそうな人が多そう。

787:名無しの心子知らず
18/08/15 16:09:50.78 CW1SFop5.net
むしろ地頭良くて、楽々最難関受験するような人が集まってるスレだと思ってたんだけど。

788:名無しの心子知らず
18/08/15 16:17:36.68 sSdcAHrx.net
>>776
じゃあ、763の書き込みはなんだ!?

789:名無しの心子知らず
18/08/15 16:30:51.62 s7mt23ws.net
皆様は塾の先生に質問する頻度はどれくらい?
今日久々に同級生のママに会って話をしたら、週2、3回は担任に電話するとのこと。
大したことじゃなくても即電話。
お互い別の大手塾なんだけど、うちは保護者会のときにちょっと話をするくらいだからびっくりした。
塾は利用しなきゃダメだよ!って強く言われて
みんなどんな質問してるのか気になった。
苦手教科の勉強の仕方とか、授業態度?を相談してるのかな。

790:名無しの心子知らず
18/08/15 16:49:03.79 gT9TuSku.net
週に何度も電話することで
塾を利用しているつもりの人の言うことなんか
気にしなくていいと思う。

791:名無しの心子知らず
18/08/15 17:05:28.91 CW1SFop5.net
6年で塾が設定する面談以外で先生と話したことない。

792:名無しの心子知らず
18/08/15 17:28:18.46 cfMLAkq8.net
お迎えにいったときに一言二言話すぐらいかなあ。
面談の時はガッツリ。

793:名無しの心子知らず
18/08/15 21:50:04.65 0BpOlwrr.net
>>778
異常だよ。
電話する度に講習や個別教室をお勧めされそう。

794:名無しの心子知らず
18/08/15 21:58:04.40 EdqciLrc.net
塾から夏休みは1日最低10時間勉強することと言われてるけど、塾がないとなかなか厳しい
やることは沢山あるけど子供の集中力がもたないわ

795:名無しの心子知らず
18/08/15 22:38:41.96 0BpOlwrr.net
夏休みに聖書やお経を毎日10時間勉強しろと言われたら死ねる。
毎日10時間は虐待だろ。子供が楽しんでるなら別だが。

796:名無しの心子知らず
18/08/15 22:39:54.81 8CNQ/NaI.net
うちは今日から合宿にいった

797:名無しの心子知らず
18/08/15 22:54:03.67 8CNQ/NaI.net
>>783
六年男児ですが、塾がない日は朝一時間、午前中に二時間、午後三時間、夜三時間がせいぜいかな
9時間まではわりと負担感なくやれるけどそれを越すととたんに疲れが倍増し、ぐったりした顔してた
ブログ巡回すると10時間以上やっているという子が目について、子どもも親もすごい!と感心してるよ

798:名無しの心子知らず
18/08/16 04:41:24.77 otmFEFLf.net
最難関志望だけど4泊5日の旅行からたった今帰って来たよ。GWが最後だと誓いながら、でも内心分かっていたんだ絶対こうなるって。帰宅後すぐに父は仕事、私は片付け、受験生は夏期講習です。

799:名無しの心子知らず
18/08/16 07:05:30.34 n4UU2Qk6.net
志望校は諦めた方がいいね。
来年は、公立でエンジョイ!

800:名無しの心子知らず
18/08/16 07:51:24.60 ThNjn1Kf.net
>>784
同じ意見
旅行などの息抜きも必要

801:名無しの心子知らず
18/08/16 07:56:22.49 ThNjn1Kf.net
このスレは、塾に洗脳されたものでいっぱい。
遊びたい時期に嫌な勉強を子供がやらされたなら、中高は中だるみでだらける可能性あり。
→深海魚へ
あなた達、教育方針がまちがっているよ。

802:名無しの心子知らず
18/08/16 07:58:16.64 2hYhdrzK.net
ウチの子やらなくても出来るんです自慢は
合格してからがよろしいかと・・・

803:名無しの心子知らず
18/08/16 08:02:56.90 RKTFpH09.net
東大を受けた時より筑駒の時はたくさん勉強した、とか言う子も多いよね。
長時間突っ走ることができる持久力も実力。

804:名無しの心子知らず
18/08/16 08:07:34.92 hB2xHGVI.net
中受の時の勉強貯金が大学受験まで役立ったとかね

805:名無しの心子知らず
18/08/16 08:09:57.59 X5dJdPWr.net
息抜きのための合宿かな、とも思ってるけどね
勉強するだけなら家のほうができるんだし
その子その子によって違うからどちらがよいかなんてわからないな

806:名無しの心子知らず
18/08/16 08:21:37.26 G5F6I9Js.net
小6の夏に勉強が嫌だとか言っちゃうのは、鍛え方を失敗したんでないの?
ここから差はどんどん開くよ。
進研ゼミで、楽しく中学進学準備講座でもやってなよ

807:名無しの心子知らず
18/08/16 09:01:03.57 G5F6I9Js.net
あおってみたけど、つまらなかったので、反省してます。
ゆるゆる受験も、将来のノビシロ残してるんだもんね

808:名無しの心子知らず
18/08/16 09:18:46.35 XyppZGDi.net
大手塾で一桁順位なら数日勉強しなくとも余裕でしょうね
羨ましい

809:名無しの心子知らず
18/08/16 09:23:33.53 Z0wmk5ae.net
>>786
ありがとう
やはりそうだよね
しかし周りに聞くと灘志望の男の子たちは余裕でそれ以上勉強してるみたい
どうやってるんだ

810:名無しの心子知らず
18/08/16 09:30:12.50 +gwgbD/w.net
>>798
勉強が楽しくて遊びみたいなものだから、10時間でも出来る。
勉強に苦痛しか感じない人にはわからんだろ、コレ。

811:名無しの心子知らず
18/08/16 09:32:14.87 tiJRXpDy.net
高学歴の人はそもそもの体力が違うと思うよ
身近に東大出身のお爺さんいるけど、70代なのにこの暑さの中、釣りだ何だって毎日外遊びしてる

812:名無しの心子知らず
18/08/16 09:36:09.23 Z0wmk5ae.net
>>799
まあそうなんだろうね
自分も子供と一緒に勉強しようとしてももう集中力が続かなかったわ

813:名無しの心子知らず
18/08/16 09:37:57.59 YdNOXqjA.net
>>784みたいに勉強=お経って人はよほど勉強が嫌いだったんだろう

814:名無しの心子知らず
18/08/16 09:48:29.70 lajLxW2s.net
好きでも10時間はできないわ…若い頃なら出来たのかな。

815:名無しの心子知らず
18/08/16 09:51:09.18 WzfHLowI.net
本当に受験するの?というような余裕の生活をしながら最難関スルッと入るような天才も
一握りとはいえ現実に存在するわけだから、そういう家庭かもしれんよ

816:名無しの心子知らず
18/08/16 10:10:54.01 2hYhdrzK.net
>>800
いるいる 知った次の日には申し込んでたり
プロより極めてしまうのはこのタイプ
なにか新しいことを教えると次の年にはシレっと追い抜かれているので怖かった
ええ?まだやってんの?ってくらい練習をして(時間ごとに練習相手を変えたりして)他人は驚くけど本人に努力しているという自覚がまったくない
>>804
本人が楽しんでいるから勉強しているように見えないんだろうね
我慢しているわけもなく家族も仲良く 夫婦の会話も違うんだと思う

817:名無しの心子知らず
18/08/16 10:48:06.57 i+zgDOc1.net
>>798
算数はパズル、理科は図鑑眺めるようなもの。
勉強しただけ身について点数上がるから楽しい。
しかし灘は暗記じゃないので10時間は過剰だと思うけどね。

818:名無しの心子知らず
18/08/16 11:29:55.73 EnJRR2ax.net
ゲームを10時間やってるようなもんなのかな
若い頃ならドラクエとかFFとか余裕で12時間以上やっていたけど勉強に対してそんな感覚なら楽しいだろうな
親がそういう風に仕向ける事が出来たらベターなんだろうけどゲームと同じように向き不向きもあるしなかなかね

819:名無しの心子知らず
18/08/16 11:46:05.14 wZ1KMRJm.net
>>806
低学年?
理科が図鑑眺める風の暗記で済んでたのって4年までだったわ

820:名無しの心子知らず
18/08/16 11:57:20.51 3t6QGC6Q.net
横だけど、理科の計算って絵のついた算数みたいなものだと思ってたし、算数に比べたらすごく簡単なので、
最難関クラスの子だと結局最後まで図鑑眺めるだけになると思う。

821:名無しの心子知らず
18/08/16 12:23:44.58 i+zgDOc1.net
>>808
灘中レベルの算数ができるなら、
理科の計算問題は簡単。滑車はパズル。
その辺では差が付かんだろうから、
最近はグラフや実験結果を読み取ってデータ分析、クリティカルシンキングちっくなのかね。

822:名無しの心子知らず
18/08/16 13:34:11.97 fqrUflv7.net
灘の理科は思考系の問題が5割を超えるね
計算は3割くらい
知識問題は1割程度に過ぎない

823:名無しの心子知らず
18/08/16 13:56:34.56 Z0wmk5ae.net
理科易しいって言ってるのは関東の人かな?
関西では理科が超難化の傾向で、去年は灘の理科コケた算数天才少年たちがボロボロ落ちたのよね
甲陽も理科が独特すぎて、人によっては灘のほうが解きやすいってのもいる
うちは女子だからチラ見したけど全くついていけない

824:名無しの心子知らず
18/08/16 14:05:36.76 wZ1KMRJm.net
>>809
理科が絵のついた算数で図鑑見て終われるならそれは最難関ではないw
つか最難関レベルの理科だと算数のほうが簡単だと言ってる子は結構いるよ

825:名無しの心子知らず
18/08/16 14:08:05.89 wZ1KMRJm.net
>>812
それで浜とか10傑常連の子たちが残念だったのよね
算数は易化してるしどの塾も慌てて理科の特別講座増やしてるけど今年も厳しいんだろうな

826:名無しの心子知らず
18/08/16 14:17:41.82 DA+tZ7ow.net
>>809
え、本気で言ってるなら過去問とかもうちょっと見たほうがいいよ。。

827:名無しの心子知らず
18/08/16 14:31:05.25 otmFEFLf.net
優秀な子ほど暇なのは本当そう
うちの甥っ子は塾無し、盆も正月も実家でゲーム脳を鍛えながら最難関
入学時下位10%現在上位10%やっぱり塾なし
現在5年のうちはスカラで塾に預けたはいいがやっぱり暇
4年生のうちに甥っ子に負けじと頑張らせたら結構完成してしまった

828:名無しの心子知らず
18/08/16 14:32:16.91 otmFEFLf.net
5年じゃなくて6年ですね

829:名無しの心子知らず
18/08/16 14:44:44.32 5u6h/sLM.net
>>816
お、おうw

830:名無しの心子知らず
18/08/16 16:17:31.74 MrwLz1F8.net
>>816
6年のスカラ生って今暇なの?
うちは他塾だけど8〜9時間はやってる。
N生っていつから他塾模試に加わるんだろうか?

831:名無しの心子知らず
18/08/16 16:47:35.45 3t6QGC6Q.net
>>815
いや、上の子は終了組御三家なんだけど、上の子の友達も「理科の方が楽しい」「理科は絵がついてるから楽勝」って言う子はいても、理科の方が難しいって言ってる子はいなかったし、下もそうだからそんなものだと思ってたわ。
過去問も特にみたことはないのは確かにそうだ。

832:名無しの心子知らず
18/08/16 16:54:27.45 hLN7GGRl.net
>>820
学校によるでしょ
先生いわく開成の理科と灘の理科では同じ歳の子が解く問題と思えないほど難易度や方向性が違うみたい
社会もある学校だと理科はそこまで難しくしてないのでは

833:名無しの心子知らず
18/08/16 19:03:40.18 lmfZu3hm.net
ランクの高い学校ほどどんなに優秀だろうがコツコツやって確実に合格していく子が多数派
トップ層だったのに夏に気を抜いて一番大事な秋から失速、まさかの残念ってケースもよく聞くから怖い
暇してても合格する子ってレアケースだから目立つだけなのよね

834:名無しの心子知らず
18/08/16 19:27:19.19 ThNjn1Kf.net
>>816
地頭がずば抜けていいだけだろ。
レアケースの話だな

835:名無しの心子知らず
18/08/16 20:10:40.93 i+zgDOc1.net
>>822
11才12才は脳の発達に重要な時期だから、せっかくの夏休みに部屋に閉じこもって単調なストレス下で長時間勉強するのはおすすめせんなあ。
脳の基礎体力の為には、海や山や森で体を動かして五感で自然を感じるべきだと思う。
ゴリゴリ勉強したあと、たっぷり睡眠とって、いつもと違う環境で遊んで、ふっと気を抜いた時に脳の回路は組み変わる……気がする。
それは小5までにやっとけという話かもしれんが。

836:名無しの心子知らず
18/08/16 20:14:19.91 U/wdZFW9.net
天才肌の甥っ子に憧れて影響受けてるんだろうけど、旅行だけじゃなく6年の夏休みにヒマもてあましてるって本当なら勇気あるなぁ
うちの塾でも天才児集めた特別クラスは、お盆返上で過去問特訓やってた

837:名無しの心子知らず
18/08/16 20:23:33.19 Z0wmk5ae.net
夏の頑張りは秋に出るからね
うちはそこまでの最難関狙いじゃないし現段階で持ち偏差値にかなり余裕もあるけど、子供は毎日コツコツやってて感心する
そのほうがまさかの時に後悔も少ないだろうとは思ってる
>>824
なんか分かる
5年まで毎年家族で山登りばっかりしてたわ
あーアルプス行きたい

838:名無しの心子知らず
18/08/16 21:14:30.82 Y1z1XT3D.net
>>826
そんなのわかんねーよ。
晩成型は、中3頃実力が伸びてくるんだよ。

839:名無しの心子知らず
18/08/16 21:43:23.65 fMKJW472.net
Nのスカラって全範囲の履修終わってて在籍だけしてるんだろ

840:名無しの心子知らず
18/08/16 21:52:54.98 3b8C2ztp.net
範囲の履修なんてどの塾でもほぼ終わってて今はスパイラルでしょ。

841:名無しの心子知らず
18/08/16 21:56:28.15 wWlVUXF8.net
>>816は旅行から帰ってきたその日に夏期講習駆け込んでるんだから言うほど暇じゃなさそう

842:名無しの心子知らず
18/08/16 22:27:55.23 MrwLz1F8.net
>>830
でも4泊もすること自体が余裕だよ。うちは1泊にした。Nのスカラ生って何人くらいいるの?
YやWのテストは受けてるから大体人数わかってるけど、Nのテストは一回も受けたことがないから未知だわ。

843:名無しの心子知らず
18/08/16 22:28:43.79 fMKJW472.net
>>829
入塾前に自宅で全範囲履修&暇潰しに通塾みたいな人いるでしょ

844:名無しの心子知らず
18/08/16 22:33:59.83 KGHBvQNe.net
>>831
Nの合否判定模試受けたら問題がすごく簡単でビックリした
あそこは中堅狙いの塾なのかね

845:名無しの心子知らず
18/08/16 23:59:23.13 GDmVWQw4.net
>>833
それ、きみんちの子がNの問題と相性いいんだよ。逆に取れない子もいるよ。

846:名無しの心子知らず
18/08/17 05:40:06.28 YFLw/yPS.net
>>833
今はなし崩し


847:Iに中堅狙いの塾になってるね。



848:名無しの心子知らず
18/08/17 05:49:54.69 ppjTNcw/.net
塾全体の空気感が甘々で流されそうだったから別のところにしたわ
まあ、陥落やむなしよね

849:名無しの心子知らず
18/08/17 07:40:34.24 y+eov7IK.net
全体から見たら中堅狙いの子の方が多いわけだからありがたい存在なのかも。
うちはNの問題やテキストを子供が嫌ってしまって行かせられなかったけど、
もとはNが第一候補だった。

850:名無しの心子知らず
18/08/17 08:00:52.79 ARVaIqkD.net
N、講師をニックネームで呼んだり甘々な雰囲気と、成績による座席の昇降システムの非情さとのアンバランスが理解出来ず我が子も敬遠、Wに落ち着く

851:名無しの心子知らず
18/08/17 08:05:23.29 6mcqiMSy.net
5年なんだけど転塾考えてる。中堅狙いの子にWってどうかな。

852:名無しの心子知らず
18/08/17 08:19:51.94 ARVaIqkD.net
>>839
Sに追いつけと上位クラスに手厚くしているから中位下位クラスには...言わずもがな
通えるならYが良さそう

853:名無しの心子知らず
18/08/17 08:33:19.27 ho5mMO/V.net
中堅狙いはスレ違い
塾や友達との相性もあるだろう
しかし子供がバカなのは塾のせいではないからね

854:名無しの心子知らず
18/08/17 08:38:39.29 7BY+j6P1.net
中堅ってスレチ?
そんなテンプレはないけれど

855:名無しの心子知らず
18/08/17 08:59:43.03 ppjTNcw/.net
ちょっと前までやたら細分化してたスレは結局過疎ったよね
NY50未満は独立してるけど、話題の違いがはっきりしてるからきちんと機能してるし

856:名無しの心子知らず
18/08/17 09:04:51.18 YFLw/yPS.net
>>841
あまりトンチンカンなことを言ってると、子供がバカなのは親のあなたのせいでしょと言われちゃうよ。

857:名無しの心子知らず
18/08/17 10:40:18.80 HXDhdBjS.net
中堅の定義が人によっててんでバラバラなんだよねー
だから話が通じなくなる
個人的には60前後くらいから47くらいまでかな(Y偏差値)と思ってるけど〜

858:名無しの心子知らず
18/08/17 10:51:34.71 B9HkPT52.net
私の感覚だと、中堅はNY50〜60くらいまでな感じ。
60前後は上位校、中堅以上難関未満とも思う。

859:名無しの心子知らず
18/08/17 11:02:46.47 WWyxtEJz.net
偏差値か50台に力入れてくれそうなのは、それこそ日能研ではないかな。

860:sage
18/08/17 12:09:51.45 4eJmxMTj.net
>>847
中堅狙い(というか落ち着かざるを得ない)なのに、拘束時間が長いのが悩ましい。
カジュアルまでは思わないけど、時間と効果のバランスが悪く感じる。

861:名無しの心子知らず
18/08/17 12:18:51.37 6mcqiMSy.net
うちの考える中堅の定義ですが
YN50から60ぐらいです。
60大きく越えると上位校、50から下に解離するとカジュアル受験向けというようなイメージ。
このスレは偏差値に関わらず中学受験する人は対象なんじゃないのかな。
50未満特有の話は別スレだろうけど。

862:名無しの心子知らず
18/08/17 12:22:36.28 zf+lIe3l.net
偏差値30台の無名中高一貫校が自校のHPで中堅校自称してたわ

863:名無しの心子知らず
18/08/17 12:24:38.64 zf+lIe3l.net
結果偏差値表にも載ってない学校

864:名無しの心子知らず
18/08/17 12:25:44.45 6mcqiMSy.net
>>840
やっぱりYですか。
終わるの遅いのが難点だけど、空きがあるか聞いてみようかな。
Wは宿題とかきちんと見てくれるイメージで身良さそうだったけど。
いまは準拠塾行ってます。

865:名無しの心子知らず
18/08/17 12:29:22.35 JLQPZ08N.net
>>848
中堅向けだから拘束時間が長いんだよ
難関に受かる子は家庭学習ができるから拘束時間が短くても問題ない

866:名無しの心子知らず
18/08/17 12:50:08.06 WWyxtEJz.net
>>852
準拠塾なら小規模だし見てくれないの?
中堅なら小規模で合うところが最強だと思うけど。

867:名無しの心子知らず
18/08/17 12:53:08.55 JLQPZ08N.net
>>852
希望に沿うのは四谷準拠だろうから、別の四谷準拠を探してみては?

868:名無しの心子知らず
18/08/17 14:27:36.68 6mcqiMSy.net
今の塾、悪くはないのですが少し拘束時間が長いのと
思ったより子供の成績が上がってしまい、この偏差値でも塾内ではトップになってしまいました。
ちょっと勉強をなめてかかってるのでもう少しハードなところに移るのもいいかなあと。
回りに大手はたくさんあるけど準拠塾で集団はあまりないみたいです。

869:名無しの心子知らず
18/08/17 14:56:26.99 HFMKsKLI.net
うちは上の娘がN終了組で息子が現在S在籍中だけど別に塾そのもののレベルやヌルさとか雰囲気等々が言われるほど差があるようには思えないけどなぁ
なんかイメージだけで語ってる人多いでしょって思う

870:名無しの心子知らず
18/08/17 16:03:53.41 WWyxtEJz.net
>>857
校舎によって雰囲気は違ってくると思うよ。
上の人が見学したとこがゆるかったのだろうね。
Nは算数ゆっくりだから、女子に向いてると思う。

871:名無しの心子知らず
18/08/17 16:07:21.37 6RwK5iQi.net
Nは社会も遅いからゆっくり勉強したい人にはいいと思う。
何回も繰り返して覚えていくタイプにはSがいいんじゃないかな。

872:名無しの心子知らず
18/08/17 16:15:42.75 WWyxtEJz.net
>>856
もしY直営が、今の準拠塾より拘束時間が短いなら、Yが進度状況からも移りやすいでしょうね。
拘束時間自体は、Sやグノーブルが少ないけど。

873:名無しの心子知らず
18/08/17 16:16:30.63 MUvFXS25.net
でもゆっくりだから6年になるとキツイと言われてたような>N

874:名無しの心子知らず
18/08/17 17:05:53.98 CeJAHvvP.net
>>861
5年まで中堅の子がついてこれるペースでいって、
6年で難関目指すならキツいだろうけど、
中堅目指すならそのままキツいレベルはやらなければいいだけでは
難関目指す子は4年からTMとかだよね
全然やってることが違うはず

875:名無しの心子知らず
18/08/17 17:20:27.32 32C2G3Mj.net
別に最難関以外ならTMとか関係ない
普通に上位Mクラスから合格出来る
カリキュラムの差なんて本当に微々たるものよ
結局は地頭の良い子が集まりにくくなってることが問題
まあ上手くいかなかった人はカリキュラムのせいにしたくなるんだけどね
そういう人は結局SでもWでも失敗してたと思うよ

876:名無しの心子知らず
18/08/17 17:54:25.17 1/VF0KCx.net
>>863
そうなんだ
TMの人数とかも全く知らなくて
ご三家実績人数くらいがTMなのかと思ってた
進度がゆっくりだと、わかる子には刺激がないってことになるから、選ばれなくなっちゃうよね。
でもスカラとれるくらいの

877:名無しの心子知らず
18/08/17 17:57:22.05 1/VF0KCx.net
でもスカラとれるくらいの子なら
Nを選ぶのは経済的だね

878:名無しの心子知らず
18/08/17 18:06:49.52 4AEM6ri1.net
>>857
息子さん、Nにしなかった理由はなんですか?
参考までに教えてください。

879:名無しの心子知らず
18/08/17 18:23:01.70 BcwnPAsr.net
スカラを取れる子がTMや関東系ならいいけど本部系はきついと思うよ

880:名無しの心子知らず
18/08/17 18:23:24.06 BcwnPAsr.net
きついというのは逆の意味でね

881:857
18/08/17 18:48:07.31 /tjccshb.net
>>866
一つは息子の性格的な部分を考慮してかな
おっとりまじめちゃんだった長女に比べると完全に勝気が優ってるタイプの男の子だったのでSのシステムの方がやる気出すだろうなという理由
でも実の所の最大の理由は物理的な理由で引越しして一番近いのがSになったという事が大きかっただけ 笑
引っ越す前は息子もNの予科には通ってました
別にそのままでも全然良かったんですけどね
それでもどうしてもツッコマとか開成とかを目標に置きたいって男子はS行った方がやりがいはあるのは間違いないかなとは思います
それ未満や女子は正直言ってどこのカリキュラムでも実力通りの学校に行くと思いますよ

882:sage
18/08/17 18:56:10.39 Dap0Ml4+.net
>>869
こういうレス助かるわ。
S行けば万々歳みたいな風潮だから、親の学歴から行って最難関は難しいと思ってる我が子、家から近い塾で頑張ってもらおうと思える。

883:名無しの心子知らず
18/08/17 19:17:16.28 4AEM6ri1.net
>>869
Nがだめって思ったからというわけですね。
勝気で優秀な息子さんには合っていたのですね。
ありがとうございました。

884:名無しの心子知らず
18/08/17 20:36:10.94 80hl78gD.net
勝ち気でも優秀でもない子にはSはキツいね
Sから芝あたりに進学する子は負け組と刷り込まれてる

885:名無しの心子知らず
18/08/17 20:53:42.42 mtORZjeC.net
最寄りのNの入塾?体験?テストに行った息子(ダニほこりアレルギー持ち)は
教室でくしゃみがとまらなくなって「ここはダメだ」となった
体験って大事

886:名無しの心子知らず
18/08/17 21:01:50.30 HXDhdBjS.net
Nは本部と関東系でえらく違うらしいしね

887:名無しの心子知らず
18/08/17 21:34:16.53 PtvkL5T+.net
うちの猫アレルギー喘息持ちもSのテスト受けに行ってほぼそのまま入院、原因ははっきりしないけど仕方なく選択肢から外したった

888:名無しの心子知らず
18/08/17 21:55:29.50 9VGkiayn.net
Wの宿題多すぎ。
うちの学校は受験する子も少ないから学校からの宿題もかなり多いから押しつぶされる。

889:名無しの心子知らず
18/08/17 22:06:56.99 uVyr0GWd.net
終了組N本部系だけど、桜蔭&渋幕とか筑駒、灘、開成総ナメした子とかいたけど
もちろんスカラ。表紙組。
Nの成績順の席順って、慣れると席替えぐらいの感覚みたい。うちはね
クラスの昇降については1〜2回程度悪いぐらいでは落とさないでいてくれたから良かったけど
ここでdisられまくるほどダメ塾なんかな?

890:名無しの心子知らず
18/08/17 22:30:16.81 /N/SkVxX.net
>>877
ダメ塾ではないでしょ
アレルギーなんて個人的なことだし
席替えも他塾だって高学年はある
進度ゆっくりなのは紛れもない事実だけどさ

891:名無しの心子知らず
18/08/17 22:47:16.98 MUvFXS25.net
関東は知らないけど関西のNは実績ではかなり失速ぎみだな
なんでだろう
模試の問題はガチガチの浜に比べ何だか柔らかな印象を受けて好きだけど

892:名無しの心子知らず
18/08/17 23:43:39.12 HXDhdBjS.net
>>877
本部系は宿題無いってほんと?

893:名無しの心子知らず
18/08/17 23:44:47.07 PtvkL5T+.net
本部系には本部系なりのメリットがある
中学受験としての結果だけを追い求める今の風潮には合ってないかもね

894:名無しの心子知らず
18/08/17 23:48:00.00 jqHZ4Jgk.net
>>881
どんな感じのメリットなのか、参考に教えて下さい

895:名無しの心子知らず
18/08/18 00:25:31.35 eyOECp8M.net
>>882
通わせてないから詳しくないw
宿題がないかわりに授業を大切にするくせがつく
受験を家庭に持ち込まないので親のストレス半減
家庭では好きな事ができる
もちろん勉強してもよい
勉強嫌いにならない
他の兄弟に我慢を強いることがない
無理してないので中高でも余裕
長時間楽しい授業で拘束してくれる
どうしても背伸びしたい貧乏性には無理
生活、金銭、気持ちに余裕のある方向き
たぶんまだまだあるだろ

896:名無しの心子知らず
18/08/18 00:26:28.64 Pwh/uN/4.net
>>876
先生に相談すれば減らしてもらえるよ
子供の友達は大量の宿題を毎週泣きながらやってるって言ってたけど、
うちは御三家狙ってるわけじゃないし無理ですって減らしてもらった。
5年生になったらどれくらいになるのかちょい不安。

897:名無しの心子知らず
18/08/18 00:35:06.27 /69qsix4.net
>>884
校舎長に言ったら減らしてくれたけど、教科の先生と連携が取れてなくて出さないと叱られてた。
それでWは辞めた。
校舎によるのかもしれないね。

898:名無しの心子知らず
18/08/18 00:46:28.64 ARHQXO6U.net
>>882
本当か知らないけど本部系って6年でもグループワークで
アクティブラーニングをしてるって聞いたことがあるよ
要は受験専門塾なのに入試突破に特化してないのかもね
関東系はTMとか作ってるくらいだし真逆の方針なのかしら


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/277 KB
担当:undef