☆中学生の保護者☆64 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しの心子知らず
18/07/23 00:17:08.17 nzl1wanz.net
>>835
でも、それらの大学もあなたの知らないどこかできちんとニーズがあるから存在してるんでしょう
あと、道が断然してるみたいなルートの意味がわからないわ

851:名無しの心子知らず
18/07/23 00:23:01.68 XZhIv4qR.net
>>836
あなたは素敵な人だ
このところ涙もろくて困る

852:名無しの心子知らず
18/07/23 01:14:45.53 Mj5+Ik/g.net
>>835
音大、親族が通ってたけど
音楽の先生、幼稚園教諭、リトミック講師など
子供に教える仕事ならたくさんコースあったよ
ピアノ科、声楽科みたいのが選ばれしお嬢様。将来の心配なんて本人も家族も誰もしてないような

853:名無しの心子知らず
18/07/23 01:18:14.25 qvekmE0h.net
>>819
知ってるよ、一応、美大出身なので
>>821
情報が古いね
今は足切りあるとこは稀だし、日程も学校や学科によって様々だよ
中学生スレで今から美大に関心ある人は少ないだろうけど
適当なことは書かない方がいいんじゃない?

854:名無しの心子知らず
18/07/23 02:22:08.49 hQFgatwU.net
中2なんだけどこの夏休みから色々高校見学しておこうと思ってる。
公立第一希望で私立を併願確約の滑り止めに考えてるので公立も私立も受けられるのは1校ずつなんだけど、みなさんは何校くらい見学に行く予定?
公立第一希望はもう決めてるんだけど、私立は情報が多過ぎて、かえって決めにくい。
今の偏差値ドンピシャのところか少し下の方がいいのか、同じ学校でも科によって偏差値が10くらい開きがあったりとかで今からそんな細かいこと考えられないよと途方に暮れたり。
私立校は何を基準に何を決め手に絞り込めばいいのか。それがわからないので悶々としてる。
見学等は早めに動いて!と学校からも発破かけられて気が焦るばかり。
私立第二志望の方々、志望の決め手となったものは何ですか?

855:名無しの心子知らず
18/07/23 02:31:53.88 2zUWila0.net
>>839
あんた上から目線で感じ悪い人だねぇ

856:名無しの心子知らず
18/07/23 02:35:05.77 2zUWila0.net
ああ>>838=>>818
あんたも相当適当な事書いてるから同じじゃん

857:名無しの心子知らず
18/07/23 02:38:48.47 2zUWila0.net
訂正>>839=>>818の打ち間違い
>>838ごめん
このスレで美大に興味ある人少ないだろとか言うんだったら黙ってればいいのに

858:名無しの心子知らず
18/07/23 02:41:25.50 yxvcLCI7.net
>>838
声楽科は驚くほど倍率低いよ

859:名無しの心子知らず
18/07/23 02:55:42.56 Qh5mdlxV.net
>>844
その人、べつに倍率の話なんてしてなくない?

860:名無しの心子知らず
18/07/23 03:05:08.27 y0zLNKtd.net
>>845
844は選ばれしという言葉の意味を完全に勘違いしてるんだよ
>>839が言う「選ばれしお嬢様」はその後の「将来の心配なんて本人も家族も誰もしてないような」という意味なのに
多分、試験の倍率が厳しい中で選ばれた、みたいに間違った解釈したんだと思う
夜中には適当なレスが多くなりがちね

861:名無しの心子知らず
18/07/23 03:06:17.16 y0zLNKtd.net
あら、私も適当な安価付けてるわ
もう寝るわ

862:名無しの心子知らず
18/07/23 05:00:39.12 wsH5Q9rq.net
>>819
絵が上手いのは当たり前じゃん
絵の練習は必要だけど、勉強はまともな高校からなら特に必要ない
なんせ、入学後受けた英語のテストが中1レベルで
テスト後、簡単すぎだよねって話そうと思ったら
みんな難しかったねーって言ってた
市内で一番の馬鹿高校の中でも下の方だったとか居たわw

863:名無しの心子知らず
18/07/23 05:02:46.16 wsH5Q9rq.net
>>836
基本的に美大は、就職しなくてもやっていける家庭の子が集まるところ
親がパトロン

864:名無しの心子知らず
18/07/23 05:07:20.07 9Hjvgp3N.net
かくかくしかじかだかってマンガの中で
美大に行くのにセンター対策してなかったっけ
センター程度は通らなきゃならんのでは

865:名無しの心子知らず
18/07/23 06:06:25.39 Ew67AEmz.net
>>850
国公立一般入試なら必要、でも数学が必須ではなく選択だったりする(もちろん大学による)
高校の美術系学科に通う友人の娘が公立美大を志望していて、センターでは数学が選択と知って
2年生に進級する時の科目選択では数学を外したそうだ

866:名無しの心子知らず
18/07/23 06:25:49.20 F6uqmszp.net
>>838は自分も親族も私立美大音大進学(芸大ではない)なんだね。
私立と国立は事情が違うので話が合わないはずだ。

867:名無しの心子知らず
18/07/23 06:26:43.71 RFc3cHG1.net
なんだかテキトーな話ばかりでスレ伸びてて月曜の朝からワロタ
夜中は酔っ払いや眠くて文字や数字がよく見えてない人が湧くよねw

868:名無しの心子知らず
18/07/23 06:30:50.94 E/5Yfew6.net
>>850
センター程度というか、>>818で偏差値50ちょいあればと書いてあるのが本当なら、大学偏差値で50と言えばかなり難しいところだよ

869:名無しの心子知らず
18/07/23 07:36:54.50 Gz+j1H63.net
>>840
中2の時は偏差値関係なく出来るだけ多くの高校へ行ったよ。
普通科希望だから普通科ばっかりだけど。
あと、私立高校の合同説明会も行った。
いろんな高校が一度に聞けて、今まで興味のない高校のブースも回ったりして勉強になった。

870:名無しの心子知らず
18/07/23 09:22:20.31 Mj5+Ik/g.net
国立芸大なんてそもそも募集人数から少ないし、それだけを目標には生きられないよね
芸術の道に進ませたいなら、私立に通わせる覚悟しないと

871:名無しの心子知らず
18/07/23 11:53:25.81 qvekmE0h.net
>>850
私立では、各校独自の一般試験とセンターと選べたり、併願可だったりする
そこは一般の大学と一緒なんじゃないの?
私は経験ないので分からないんだけど
センター方式は人数少ないところが多いし
敢えてセンター方式で受験する人の意図は不明
自分の頃は無かったし
併願可だから、単に受験回数を増やしたいだけかな?

872:名無しの心子知らず
18/07/23 11:54:53.00 qvekmE0h.net
>>854
>>818は東京の芸大以外の美大の、通称「五美大」の話で
具体的には、武蔵美・多摩美/東京造形/女子美・日芸
実技を含めたランクは/で区切ったところに壁がある感じ
偏差値だけ見たら、武蔵美・多摩美の視覚系で日東駒専くらい?
他は45くらいで下は40も
ただ、現文と英語のみというところが多いので単純比較は出来ない
そもそも実技の方が配点高いし

873:名無しの心子知らず
18/07/23 11:59:57.75 qvekmE0h.net
>>840
うちも今年は、私立は合同だけにした
貰った資料等をじっくり検討して、来年、個別に行くところを決めるつもり
例えばA校の特進とB校の普通コースが同じ偏差値でも
中身は全然違うから頭痛くなる
あとは、来年行ってみて本人の感じ方かな
部活やりたいって言ってるから
通学距離や希望の部があるかどうかも考慮しないと

874:名無しの心子知らず
18/07/23 13:03:18.40 KoYSpCWA.net
私立選ぶの難しいよね…

875:名無しの心子知らず
18/07/23 13:10:21.73 1ky/0u1Y.net
>>857
美大自体に縁もゆかりもないしマンガの中にかいてただけなんだけど
東村なんとかさんは国立志望するならセンターあるぞ、て先生に言われてた
経済的に国公立しばりあったんじゃなかったかな
結局金沢美大?に行ったんだったか

876:名無しの心子知らず
18/07/23 14:14:00.54 aWB+gX+W.net
>>861
そう、金沢市立美術工芸大
金美も一般受験だとセンターを受験します(英国は必須、他は選択)
公立な上に日程が所謂「中期日程」なので倍率が高い
私の高校時代の友達の娘が、美術コースのある高校から補欠合格して在学中です

877:名無しの心子知らず
18/07/23 15:03:55.14 EEdP8GU8.net
先々の娘とを話すのも悪くはないけど、とりあえずスレタイに沿った話を。

878:名無しの心子知らず
18/07/23 15:04:08.15 EEdP8GU8.net
先々のことを、です

879:名無しの心子知らず
18/07/23 15:18:57.05 mWn8ACEN.net
うちは公立5校、私立2校の説明会に行く
とはいえ私立は県内2位と3位、公立も5位と6位の学校(ここまでが偏差値70超)が含まれていて、親の私は乗り気じゃない
本人は模試の結果から、夏休み頑張れば行けると思ってるようだけど、英語の偏差値が低すぎるから無理な気がする
でも否定したらやる気削いでしまいそうだし、どうしたらいいものか

880:名無しの心子知らず
18/07/23 15:34:48.51 ZEMEJ0vH.net
羨ましい。中学生だもの、やる気も夢もあっていい。。
うちは2年の模試で県内トップにC判定出てから、
合格率85%出てるとこ行く言い出した。
トップ校入ってついていけないのが嫌だって。
そういう問題はもちろんあるし、
冬の段階で言うならわかる。
でも今から自分の偏差値より下のとこって、
努力する気がゼロじゃん。だめだこんな中学生。

881:名無しの心子知らず
18/07/23 15:49:20.16 xgf0+qdx.net
>>865
現実的な滑り止め私立を1校は見ておいた方が良いと思う
上を見るのは良い事だけど
予定通りに偏差値を伸ばせなかった時に、ここでも良いやって思える無難な私立(保険)が無いのはリスク高いと思う

882:名無しの心子知らず
18/07/23 15:55:23.75 Oy89shnE.net
【静岡】交際相手の息子2人を全治9日のけがを負わせた、ブラジル国籍の男を逮捕

883:名無しの心子知らず
18/07/23 16:22:45.50 uN8OCjao.net
私の出身は田舎県だから、偏差値で学校が決まる位にしか公立校もなく、公立校によって私立滑り止め校も決まっていて、選ぶという概念のない受験だったから
今子供は同偏差値でもたくさん選択肢のある状況になかなかついていけてない…
選択肢がいっぱいあるってのも難しいね。

884:名無しの心子知らず
18/07/23 18:15:55.65 EtzKODl0.net
>>869
全く一緒。
自分の時と比べて選択肢が多すぎて悩みどころ。
子はだいぶ上の方を見学しに行くつもりのようだけど、
正直現実的なことも考えたほうがいいのでは…と思ってしまう。
上を狙うなら狙うなりにもう少し必死に頑張っているなら
黙って見守ろうと思うんだけど、切迫感が薄いわ。

885:名無しの心子知らず
18/07/23 19:41:26.97 a5lbaUnb.net
>>866
うちと全く同じだ
本人はそこで上位にいるって言うけど
そこでの上位キープがどれだけ大変か分かってなさすぎる…

886:名無しの心子知らず
18/07/23 20:30:00.98 Gz+j1H63.net
志望校を下げてそこへ入った子は最初は上位に居ても、段々下がる子が多いよ。
人間楽な方へ流されやすいから。

887:名無しの心子知らず
18/07/23 20:50:25.57 Y7M1Pwco.net
ママ友のとこ、トップ校に合格できそうな力があるけど指定校推薦狙いであえて二番手校に行かせたいと言ってる
トップ校は偏差値72
そこに受かるなら旧帝大目指せばと思うけど他所の家庭だからね

888:名無しの心子知らず
18/07/23 21:02:07.04 WGcEvB6A.net
>>867
一応偏差値63くらいの確実なところも受けるわ
そこは大学も付属で行かれるんだけど、希望する学部もあるから、先を考えたらそこでもいいかなとは思う

889:名無しの心子知らず
18/07/23 21:44:19.35 nj/vP517.net
>>874
867だけど滑り止めの高校も一応は下見くらいしといた方が良いよ
公立トップ志望だったけど、トップ校も併願のトップ校に近いレベルの私立2つも全落ちして
結局は見学もなんもしてなかった私立(たぶん想定外の一番下の滑り止め)に進んで半年で辞めた子を知ってる

890:名無しの心子知らず
18/07/23 22:14:42.19 rRYPOlNK.net
夏休み最初の2日は部活の大会でつぶれたけど、これで本当に部活も引退。
今日から早速勉強してる。よしよし。
このまま順調に受験勉強が進めばいいけど、
そうは問屋が卸さないだろうな・・・・。
なるべく怒りで爆発しないように気を付けよう。

891:名無しの心子知らず
18/07/23 22:20:14.59 x5ae4q6t.net
細かいことだけど、たまに「〜行かれる」って書いてる人がいるけど「〜へ行ける」って言うことなのかな
そこだけ丁寧に書いてるだけなのか、それともどこかの方言かしら

892:名無しの心子知らず
18/07/23 22:25:01.45 DtaGSeTa.net
>>877
本来の文法的には行くの未然形+可能の助動詞れるで
行かれるが正しいのだけど、口語で行けるが一般的になったので
今では行けるを使う人の方が多い

893:名無しの心子知らず
18/07/23 22:29:07.05 eMvI6ZQ4.net
>>878
意味はわかるんだけど、日常的に使っている人を見ないし、
5ちゃんでもほとんど目にすることがないから、
どこかの地方では日常的に使う地方があるのかなと思ったのよ
では、どこかの方言という訳では無いのね?

894:名無しの心子知らず
18/07/23 22:29:58.61 eMvI6ZQ4.net
ID変わってますが877です

895:名無しの心子知らず
18/07/23 22:51:35.61 DtaGSeTa.net
>>879
行けるを使うようになったのが東京からという説があって、東京の方言という人もいる
雅子妃が皇太子との婚約会見で「ずっとついて行ける人」と発言をしたことを「ラ抜き言葉」扱いしたバッシング記事を見た記憶もある

896:松崎しげらない
18/07/23 23:46:02.77 14jdDvHR.net
>>866
世の中学校にも行かず無免でバイク乗り回して事故を起こし脳みそ破裂させて死んでいく中学生もいるんだぜ?

897:名無しの心子知らず
18/07/23 23:52:16.65 4ABfXzWd.net
行けるが行かれるのら抜き言葉ということになるのか

898:名無しの心子知らず
18/07/23 23:53:07.57 4ux/Jr1D.net
>>869
ど田舎県だけと選ぶというスタイルは少なくとも25年前から導入されてるなぁ
オープンスクールに模擬授業も自分が高校受験の時にはあった
>>872
志望校のランクを2個ほど下げて入ったけど入学から卒業まで学年トップ維持したわ
周りに流されない芯の強さがあるならランクを下げる選択はあり

899:名無しの心子知らず
18/07/24 00:22:43.33 W5j94K5S.net
>>884
目指す大学のレベルにもよるね
2ランクも落としたら東京一工や国医は諦めだね、旧帝もまぁ無理かな
成績上位をキープしてMARCHや日駒の推薦狙いとかなら有りかもだけど、その辺りで良いなら最初から附属校でも狙った方が効率良さそう

900:名無しの心子知らず
18/07/24 01:02:42.76 L0FZOlsq.net
難しいところだよね
トップ校に行った子でギリギリで入った訳でもなかったのに進度についていけず結局MARCHどころかニッコマも全滅しちゃった子もいる
子供の性格にもよると思うよ
なまじ今まで上位にいたから、心が折れちゃう子は毎年一定数いるのが現実
だから進学校の深海魚で悩む親がこんなに多いのよ

901:名無しの心子知らず
18/07/24 05:16:48.96 kzq3Pc9X.net
>>884
あなたはトップを走り続けたかもしれないけど、一般的には下がる傾向な気がする。
あとは志望校を下げた理由が、頑張れなかったのか、それとも頑張ったけど無理だったのかもにもよると思う。
前者だとレベルにもよるけど偏差値65くらいまでだと東大京大レベルの子は毎年居るし、トップ高校へ入れなかったのではなく、敢えてそこを選んだ(家が近いなどで)子が多いと偏差値はトップじゃないけど、そこの学校でトップは難しいと思う。
田舎は生徒の学力の差が学校内でも大きい。
偏差値65でも70オーバーの子も居れば、55くらいの子も居るよ

902:名無しの心子知らず
18/07/24 05:41:23.04 CBmNAJRv.net
自分の話になるけど、義務教育程度なら全教科優等生でいられたけど
進学校行ったら急に難しくなってしまって、努力しても塾に入っても、苦手教科は点が取れなくなってしまった
人の頭って限界ある気もする
理系、文系と選べば解決できるものならいいけど、いくつも苦手なものがあるとどちらも選べず詰むわ

903:名無しの心子知らず
18/07/24 07:34:18.32 6AfCBkOH.net
>>888
うちの上の子が現在そんな感じですわ
中学時代はオール5でいられたのに、高校では苦手科目というものができてしまってる
すごくわかるわ

904:名無しの心子知らず
18/07/24 07:57:21.27 jPERu09n.net
都会だと偏差値63程度なら上位校にはならないんだね
うちの田舎は、65程度でも上位校だ
70まで行くと通学に時間がかかるし、とにかく選択肢がない

905:名無しの心子知らず
18/07/24 08:21:41.06 yWuI4h9u.net
進学校というか高校で勉強っていきなり難しくなるよね
中学の時は勉強せず成績優秀者だったし進路に迷うなんて無縁でトップ校入ったけど
自分で勉強するって習慣全くなくて
学校の授業だけではついていけないなんて知らなくてポカーン…だった
数学は受験期に取り戻せたけど英語は歯がたたなかった
子どもにはそんな油断はさせたくないから中1から難関模試受けさせたりして家で勉強させてる

906:名無しの心子知らず
18/07/24 08:34:25.62 l4XPmHqi.net
>>885
大学は進路の選択肢になかったよ
田舎のトップ公立や二番手って中間層〜下は結構悲惨なのよ
おまけにバブル崩壊後の大卒・短大卒も就職氷河期、高卒でも就職氷河期な時代
田舎だから、その時代でも高卒のが大半
そういう面で都会との意識格差は当時からかなりあるのは承知の上な話
>>887
どっちでもないよ
OSに参加して楽しそうだったのと、下げるから「学校推薦」をつけるという打算、通学の利便性
2つ下げたと言うけど元々のものは夏休みまでの成績からなんとなく選んだものだから思い入れもないしね
そこに執着するだけのものはなかったし進学先見ても青写真は描けなかったのは大きいと思う
志望先変更で親子喧嘩は絶えなかったけど、結果的に間違いではなかったと思ってる
高2終りから進路指導部があれこれ動いて各方面での色んな提案はしてくれたのは有り難かったね
自分の決して誉められるような経験があるだけに子供の進路には口出しせず好きにさせてる
何処に以降が本人が努力しないと意味がないからね

907:名無しの心子知らず
18/07/24 08:57:45.62 OgFN3ioT.net
>>892の文章を読んで、2ランク下げたことによる脳みその後遺症が今でも残っていることに驚いたw

908:名無しの心子知らず
18/07/24 09:03:44.16 jkV47+RH.net
え、変換ミスとかはあるけど普通に読み取れたけど。

909:名無しの心子知らず
18/07/24 09:06:12.22 eKa9GR9o.net
>>892
なにを言っても>>893みたいなのが湧くからやめとけ。
子供にあった学校が一番だよ

910:名無しの心子知らず
18/07/24 09:09:45.90 OgFN3ioT.net
>>894
「決してほめられるような経験」ってどういう意味?w翻訳してくださらない?

911:名無しの心子知らず
18/07/24 09:19:36.51 jkV47+RH.net
>>896
褒められないような経験、の予測変換選択ミスみたいなものじゃないの?
流れでわかるじゃん。

912:名無しの心子知らず
18/07/24 09:23:11.07 /g++XfCR.net
長いのでそこまで読んでなかったワというオチを期待してた

913:名無しの心子知らず
18/07/24 10:01:06.42 PUPbxZb0.net
>>875
見学はやっぱりしとくべきなのね
ありがとう
日程調べて、申し込みするわ

914:名無しの心子知らず
18/07/24 10:47:02.92 DElPUNDV.net
>>896
自分で補完できないの?
脳が機能してないんじゃないの?バカだから

915:名無しの心子知らず
18/07/24 13:11:43.24 OgFN3ioT.net
>>900
うまいこと言ったつもりになってる?w

916:名無しの心子知らず
18/07/24 13:44:28.03 FfFzweUP.net
>>901
何言ってんの?

917:名無しの心子知らず
18/07/24 13:4


918:6:10.99 ID:Xv3Rw9Uv.net



919:名無しの心子知らず
18/07/24 14:16:14.79 YXIcqh4s.net
暑いけど、もう少し落ち着いてね
もうみんな中学生の親なんだからさ

920:名無しの心子知らず
18/07/24 14:55:46.19 OgFN3ioT.net
>>902
涙ふけよw

921:名無しの心子知らず
18/07/24 15:36:07.13 DVYsbCJu.net
>>890
都会は学校が多いから細分化されてるよね。
田舎は学校が少ない分偏差値の幅が広いので、学校の偏差値は65でも、その中には70超えてる子もいるんじゃないかな。

922:名無しの心子知らず
18/07/24 15:40:47.28 MzS/a1b/.net
>>906
なに当たり前のこと言ってんの

923:名無しの心子知らず
18/07/24 16:01:03.58 1hIW9uWF.net
ここ頭良い子の親しかいないのかしら…

924:名無しの心子知らず
18/07/24 16:08:11.34 IACkBIN9.net
最近、子供の持ち物がなくなるらしい
文房具が壊されてることもある
今までに10個くらい
部活中なのは間違いない
どう対応したらよいですか?

925:名無しの心子知らず
18/07/24 16:08:12.41 FfFzweUP.net
レスにミスがあったくらいで嫌なことを言う人がいるし書きづらいよね
なれ合う必要は全くないけどもうちょっと良い雰囲気にならないものかね

926:名無しの心子知らず
18/07/24 16:11:27.65 NuXqiZeG.net
>>908
わざわざ書


927:ュのは頭いい子の親だけなんじゃない?



928:名無しの心子知らず
18/07/24 16:11:50.83 Xv3Rw9Uv.net
>>909
まずは顧問か担任に相談じゃない?
誰かが故意にやってるとしたら他に同じ様な被害に遭ってる子はいないのかな

929:名無しの心子知らず
18/07/24 16:17:50.89 2zIHTWnY.net
バカなエピソード書いたら、無駄に叩かれそうな気はするわ

930:名無しの心子知らず
18/07/24 16:19:05.55 jPERu09n.net
>>906
多分、そうなのかなと思う
油断は出来ないよね

931:名無しの心子知らず
18/07/24 16:22:29.17 YGEfTH5O.net
>>906
逆に偏差値55くらいの子も居る。
偏差値55くらいの子と東大目指してるような子が同じくクラスで勉強すると言う都会では考えにくいんだろうな。

932:912
18/07/24 16:38:37.13 IACkBIN9.net
先生に相談して大丈夫かな?
うちのはおとなしくて友達少ない
物がなくなるのと同じくらいに、部活の1軍女子集団
から
わざと聞こえるように悪口言われるようになった
本当は私も顧問か担任に言いたい
だけど、本人は嫌がる
たぶん、チクったとか言われるのが嫌なんだと思う

933:名無しの心子知らず
18/07/24 16:46:14.03 0AoWpzJV.net
>916
言わないより言った方がいい
状況は悪化するばっかりだからどこかで止めないと
物とられたり壊されたりってもうかなりヤバいから

934:名無しの心子知らず
18/07/24 16:46:55.92 FfFzweUP.net
>>915
高偏差値の子が合格してそのまま進学したら定員オーバーで低偏差値の子まで回ってこないと思うけどマンモス校ならあり得るのかな

935:名無しの心子知らず
18/07/24 16:52:41.81 Xv3Rw9Uv.net
>>916
誰かの仕業だと仮定してその犯人に目星が付いているなら
悪口を言われていることも含めて先生に相談か我慢するか
部活を辞める、休部させてもらうくらいしか思いつかない
チクったと言われエスカレートするのが怖いならもうそんなの部活に所属する意味ないと思うけど
帰宅部ダメとか転部のハードルが高い学校なのかな

936:名無しの心子知らず
18/07/24 16:55:27.69 0AoWpzJV.net
>916
おとなしいから先生にチクらないと思われてるよ
早く先生に状況話して
親や先生が味方に付いてるって子供に教えてあげて
意地悪チームもやばい子は一人か二人で
周りは合わせてやってるっていう場合が多いから

937:名無しの心子知らず
18/07/24 17:15:43.03 meXdqHQR.net
>>916
今後のために、先生に相談していたという事実づくりは役立つ。
もみ消されなくて済むよ。

938:名無しの心子知らず
18/07/24 18:49:20.04 BCUoV8ex.net
どうせ相談するなら早いうちに。
小さい嫌がらせが応えないとなるとエスカレートする。
我慢する必要はない。

939:名無しの心子知らず
18/07/24 19:27:11.19 kzq3Pc9X.net
>>918
田舎だと公立優位で合格者はほぼ入学する。
ただ倍率は毎年大体1.2倍位。
上位の子は中受で抜けてる子も居るし、私立を特待生で進学する子も居るから、受けようとする子は高倍率にはならない。
でも地域ではトップだから、近くの公立へ行きたい高偏差値の子が集まる感じ。
偏差値は55から75で平均すると65って感じ。

940:名無しの心子知らず
18/07/24 19:50:27.74 HZOR0Kwp.net
>>923
それだと、あなたの地域の2番手3番手の偏差値はどれくらいになるの?
人口がわからないけど、それだと上位2〜3校は偏差値の差があまりつかなさそう
近くの公立高校を選ぶなら、2番手3番手と言われるところに偏差値が一番高い子が進学する事もあるよね

941:名無しの心子知らず
18/07/24 20:34:27.49 kzq3Pc9X.net
>>924
二番手は61くらい。
三番手は57くらい。
ちなみに偏差値が下がるほど中心地の駅からは離れるけど、全て自転車で移動出来る距離。
県内のトップは71くらいだけど、中学区制(人口60万人くらいかな?)でそこは学区外だから県外の子が受けるのと同じように募集定員の5%しか入れないし、片道一時間かかる。
だから自転車で通える距離を選ぶ子も多い。

942:名無しの心子知らず
18/07/24 20:56:16.76 gPzrlnQ/.net
>>925
学区の縛りがあるのにそんなに差がつくんだね、ちょっとびっくりした

943:916
18/07/24 21:31:20.15 IACkBIN9.net
レスくれた皆さん、ありがとう
娘に話してみます
敵は多いが、味方が少ないので…
皆さんが味方してくれたような気がして嬉しかった

944:名無しの心子知らず
18/07/24 21:56:38.27 W3Y2oD4n.net
>>925
一連の説明を聞いても
偏差値65の学校に偏差値55の子が入れる理由が分からない
もう少し詳しく教えてくれない?
そもそもトップ65、二番手61、三番手57で
どうして偏差値55の子がトップを受けるの?
65以下は受からないとは言わないけど
さすがに10も下だとちょっと難しいと思うんだけど
普通は60でも厳しいくらいだよね

945:名無しの心子知らず
18/07/24 22:13:49.94 kzq3Pc9X.net
>>928
受ける理由も受かる理由も私が試験をする側でも受ける側でもないから正確な理由は分からない。
ただトップは中心地の駅から徒歩圏内。二番手は駅から4キロ。三番手の学校は駅から6キロくらい。
だから郊外から電車通の子はトップを選ぶ子が多いんじゃないかな?
で、模試の合格者の分布を見ても55くらいから半数の子が受かってる。
ちなみに郊外の学校(小学区の時のトップ)は51くらい。

946:名無しの心子知らず
18/07/24 22:18:26.60 9rPL2hcU.net
>>928
ちょっと考えられないよね…
昔、9学区制で通える範囲が細分化されていた自治体だったけどこれは無いわ

947:名無しの心子知らず
18/07/24 22:22:00.75 9rPL2hcU.net
>>929
私立優位で、公立のトップ校という概念が無い自治体なのでは?
都会でも田舎でも私立高校なら、特進科65、普通科55とかの高校はありそう

948:名無しの心子知らず
18/07/24 22:25:39.41 j2eP6CUZ.net
>>929
あなたの都道府県にトップ高校、2番手3番手高校も含めて高校は何校あるの?

949:名無しの心子知らず
18/07/24 22:27:35.42 9d18mdtU.net
>>931
その人は田舎は公立優位と書いてあるよ

950:名無しの心子知らず
18/07/24 22:29:25.62 kzq3Pc9X.net
>>931
公立です。
模試の分布を見る限り安全圏は60オーバーだけど、55でも半数の子は受かってる(逆に言えば半数の子は落ちてる)。

951:名無しの心子知らず
18/07/24 22:35:51.37 kzq3Pc9X.net
>>932
県内の公立高校は50校くらい。私立は25くらい。
うち、うちの学区の普通科が6校(うち1校は中高一貫)

952:名無しの心子知らず
18/07/24 23:04:47.34 W3Y2oD4n.net
>>929
よく分からないけど…
根拠が「模試の合格者の分布」のみなんだったら
たまたまその模試の時に成績が悪かったか
模試の後頑張って偏差値上がったのかもね
入試の時点で偏差値55で受かったわけではなさそう

953:名無しの心子知らず
18/07/24 23:08:39.27 o2KUXGwD.net
>>928
多分似たような田舎出身だけど(今はそこそこ市街地)、田舎の高校って単純な輪切りじゃないんだよね
偏差値70の子が65の高校より55の方が近いからって理由で受けることもあるし、学校側も考慮する
たとえば市街地で通学に2時間掛かるって言われても学校を17時に出れば19時には帰れる2時間だけど
田舎の場合は純粋に公共交通機関に乗ってる時間が2時間なだけで、乗り換え時間は考慮されてないから
行きは上手く繋がってても帰りは17時に学校を出て21時くらいにしか家に着かないとか割とある
そうなると高校から下宿?って話になるわけで、お金も掛かるし、そういう田舎は私立もまた遠いわけで
万一落ちて更に私立で下宿も、大学含めたら最短で7年仕送り?となるのでハードル高いんだと思う
あと憶測だけど、冬になると県の北側の方が雪で公共交通機関がよく止まるのもあるのかも
うちは55寄りの方の高校だったけど、東大京大旧帝行く子から就職とか公務員試験受ける子までごった煮だった
今住んでる地域のお母さん方に出身校の話すると、そんなのこの辺じゃあり得ない!ってびっくりされるよ

954:名無しの心子知らず
18/07/24 23:21:31.30 eV19pIux.net
うちの田舎だと公立のいわゆる進学校(定員250人くらい)は4つあって、トップ校だと50〜60人くらいが東大や旧帝、駅弁が50〜60人くらい、
2番手の学校だと20〜30人くらいが旧帝、駅弁が70〜80人くらい、
3、4番手の学校だと駅弁が30〜40人くらいって感じなので、928みたいな状況も理解できるわ

955:名無しの心子知らず
18/07/24 23:24:58.40 POlTOOC4.net
>>937
その場合は、70の高校に55の子が合格する訳ではなくて、55の高校に70の子が合格するという事だね
それはわかるんだけど、前者ならその高校はもはや偏差値70という枠ではないと思うんだ
通学に2時間かかるというのは都会でも田舎でも家から学校までだと思うよ
交通機関のダイヤの接続が悪くて行きは帰りの1.5倍くらい時間がかかるというのは都会でもあるし
田舎が学校数も少なくて、学力相応の学校が遠くて大変だということを否定しる訳じゃないし、都会でも家から近いからと言って進学先を選ぶ子は普通にいるから、そんなに特殊な話でもないと思う

956:名無しの心子知らず
18/07/24 23:27:20.58 BliEcZEc.net
>>938
>トップ校だと50〜60人くらいが東大や旧帝、駅弁が50〜60人くらい合格する
という高校に偏差値55の受験生の半数が合格してしまう事が凄いなと思うわけで

957:名無しの心子知らず
18/07/24 23:58:51.93 o2KUXGwD.net
>>939
元レスの人も70とは言ってなくない?65って言ってるよね、うちの方もトップがそれくらいだった
高校の偏差値って最低ではなく平均が出てるわけだから、おかしくはないと思う
それが市街地だと63〜68くらいまでが集まる65なんだけど、田舎だと70超えから50台までいる平均って意味だよね
あと、通学時間の話は逆の意味で使ったよ
市街地だと家から学校まで2時間、のところを郊外だと基本的に最短の時間を言う場合が多いの
あとまあ、田舎の高校って市街地とは比べものにならないくらい倍率低い
地域トップ(この場合は65の高校)はちょっと高いけど、それでも1.5倍行くって聞いたことないし
それ以下の高校は10人オーバーって判明したら今年は地獄だね?!って言われるくらい
多分受験の段階でかなり調整されてるんだと思う(今は知らないけど昔は毎日志願者変更数が発表されてた)

958:名無しの心子知らず
18/07/25 00:03:22.77 zl+r8hCN.net
941を読んだ限りだと、田舎は公立優位と聞くけど、私立より沢山あって通いやすいところが選びやすいから人気があるだけ(なのに倍率は何故か低い)という感じだよね

959:名無しの心子知らず
18/07/25 00:06:26.66 pWOJi1GI.net
公立トップ高校を目指すスレの地方在住の住人が見たら怒り出すんじゃないかと心配になる流れだね

960:名無しの心子知らず
18/07/25 00:47:25.09 QrGlgF6P.net
徳島の上位の高校は入試の成績順で入学後に特進クラスみたいなのを作ってた
今もかな?
私の出身校は8クラスのうち2クラスは成績順、残りは平均されたクラス編成だった
(今はクラス数減ってるだろうけど)
優秀クラス、準優秀クラス、という身も蓋もない俗称でよばれるw
学年上がるときに多少メンバーは入れ替わる
医学部〜専門学校まで進路先色々の高校だったけど
国公立は優秀クラスに入ってないと厳しい感じ
授業内容も変わってくるしね

961:名無しの心子知らず
18/07/25 01:03:44.37 qGCkD0Au.net
>高校の偏差値って最低ではなく平均が出てるわけだから、おかしくはないと思う
>それが市街地だと63〜68くらいまでが集まる65なんだけど、田舎だと70超えから50台までいる平均って意味だよね

その考えなら、もはや偏差値で学校のレベルを計る参考にもならず無意味な気もするが
大手の模擬試験で参考にされる高校の偏差値は平均ではなく、普通は最低の数値だと言われているけど

962:名無しの心子知らず
18/07/25 01:11:31.25 5I5/2EqR.net
うちの県の中3生の8割以上が受ける模試の高校偏差値は
60%合格可能性の数字だったような…
そんでその偏差値以外に80%合格可能性の偏差値も
一応参考数値として出される

963:名無しの心子知らず
18/07/25 01:22:18.58 luFjAdeh.net
いくら模試で偏差値高くても、結局は本番次第ではあるよ
とはいえ、いくら倍率が1.2前後とはいえ、偏差値65と評される高校に模試の偏差値55だった中3が特攻して、そこで半数が合格するいうとかなりカオス

964:名無しの心子知らず
18/07/25 01:40:49.77 oPdBjRrv.net
入試問題の過去問を解き始めた子供、会話文の選択問題で記号を書き間違えて
Lucy: This is a present for you.
Ken: Wow! This is a nice camera. Idon't how to use it.
Lucy: I'm grad to hear that.
という謎の会話を完成させてた。ケンもお前もしっかりしてくれ…

965:名無しの心子知らず
18/07/25 01:44:12.92 oPdBjRrv.net
>>948
Idon't know how to use it. だった…。私も人のこと言えない

966:名無しの心子知らず
18/07/25 06:10:27.13 r+pFUL1u.net
うちの県の入試は内申3割+当日点7割。
そして中3の実技教科は1.5倍で計算されるから、みんな実技教科も気合い入ってる。
でも実技ってテストはどうにかなっても5を取るのは厳しいんだよね。すぐにどうにかなる教科ではない。
同じような内申点の付き方のお子さん、この夏休み何か対策してますか?

967:名無しの心子知らず
18/07/25 15:05:39.79 3mbjWLhq.net
高校の見学って何校位行く?せいぜい3校なんだけど

968:名無しの心子知らず
18/07/25 15:08:03.21 GQShbx9Q.net
2校ですわ

969:名無しの心子知らず
18/07/25 15:10:44.16 3mbjWLhq.net
それくらいだよね
高校なんちゃらフェアってのもあるけどあれは具体的に何するんだろう…
って思うと行けない

970:名無しの心子知らず
18/07/25 15:43:45.17 CND9GV9x.net
>>953
あれは個人情報を知らせずに複数校のパンフレットを入手できる機会と思ってる。
あと、本命が決まってない時点でのひやかしには丁度いい機会だと思う。

971:名無しの心子知らず
18/07/25 15:48:36.47 3mbjWLhq.net
>>954
ほうほう…

972:名無しの心子知らず
18/07/25 17:10:36.18 r+pFUL1u.net
中2の去年は高校の雰囲気を分からせるために非現実的な所も含め色々な高校を見せて回った。
今年は現実的な所で公立4校私立2校行くつもり。
公立普通科狙いなんだけど、家から1番近いのは1番低い偏差値。
次に近い所は偏差値が1番高くて模試の判定もC判定やD判定。
偏差値が1番あってる学校は、家から1番遠くて迷ってる。

973:名無しの心子知らず
18/07/25 18:12:18.57 zAWE6k9w.net
高校見学って子供が決めたところに行くイメージだったんだけど
これくらいの年齢の子にも親の意見って通るものなのかな

974:名無しの心子知らず
18/07/25 18:21:03.79 r+pFUL1u.net
>>957
基本はそうだと思うよ。
ただうちの子には、まだまだ親の意見というかアドバイス的なのは必要だな。
中2の今頃なんて倍率しか見て無くて、1.3倍の商業科の方より、1.1倍の進学校の方が簡単だと思ってたからw
入試だけじゃなくて学科ごとに勉強の内容が全く違うことも教えないといけない状態だった。

975:名無しの心子知らず
18/07/25 19:13:54.12 74c7Vw6q.net
うちは子供が望んだところ2校+親が決めたところ4校
一応本人の志望校はあるけど成績が振るわなくて現実的じゃなくなってきたから志望校よりひとランクふたランク下の学校も加えた

976:名無しの心子知らず
18/07/25 19:13:56.68 maQ5SZJZ.net
すごい鼻息荒い人がいるね

977:名無しの心子知らず
18/07/25 22:06:10.05 OmXShtIl.net
偏差値70と偏差値50が同居してたら鼻息荒い人もおかしな人もごちゃごちゃだわなw
話なんて合うわけないのによくやってるよここは

978:名無しの心子知らず
18/07/25 23:27:03.18 MQVznAnH.net
能ある鷹は爪を隠す、でも隠せない人が居るんだよ

979:名無しの心子知らず
18/07/26 02:21:16.87 zoWQrnmp.net
偏差値50どころか偏差値30台の人も居るんじゃないの?
共通してるのは「中学生の子が居る」ってだけだから、都心の人も居れば離島の人も居るだろうし、そりゃエリート予備軍みたいな人と、大学(?)何それ?美味しいの?みたいな家庭じゃ話も合わないよね。

980:名無しの心子知らず
18/07/26 07:17:53.44 Nwh+VQ8J.net
成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
スレリンク(baby板)

981:名無しの心子知らず
18/07/26 10:36:20.28 ZQHyh8S/.net
>>964
これは成績の悪さを、成績の悪い子を持つ親にだけ特に愚痴ったり相談したい時に使うスレで
ここで成績悪いことを書いてはいけない決まりはない

982:名無しの心子知らず
18/07/26 10:57:04.29 jRWGJ9RV.net
>これくらいの年齢の子にも親の意見って通るものなのかな
自分がその当時思ってたし、今も同じ考えだけど
親の意見が論理的で筋が通ってれば通る
感情的な意見が混じってたり、普通はこうだよ!とか非論理的なことだと聞かない
例えば、漫画家になりたいから高校では絵を学びたいと子が言った時の親の対応とか割れると思う

983:名無しの心子知らず
18/07/26 11:12:40.77 EFZ00/5n.net
>>966
反抗期だと筋が通ってても通らない場合があるよ

984:名無しの心子知らず
18/07/26 11:20:42.68 ZQHyh8S/.net
>>967
通らないというか、親が何か言ってるってだけで腹が立ってしょうがない子もいるよね
そういう時期なのに受験もあるって難しいわ

985:名無しの心子知らず
18/07/26 13:32:45.77 jRWGJ9RV.net
>>967
子に納得できる説明を論理的にしてるんだから、反抗期なんてないよ
反抗期がない子は危険とかいう人もいるけど、
それはこいつには反抗しても意味ない(というか無駄な労力)と子に思われてる場合

986:名無しの心子知らず
18/07/26 13:44:24.28 EFZ00/5n.net
>>969
違うよ
それは古い知識
反抗期はホルモンバランスの乱れで起こるから、親がどんなに立派でも訪れる子はいるんだよ

987:名無しの心子知らず
18/07/26 14:13:10.87 jRWGJ9RV.net
ホルモンバランスが崩れたところで、反抗する理由もないのに何に反抗するの?
優秀な学校の親子ほど仲が良い
尊敬する親であれば反抗しようと思わない、反抗の殆どは親に問題あり

988:名無しの心子知らず
18/07/26 14:19:10.07 63qCFylU.net
>>971
ホルモンバランスが崩れての反抗は理屈じゃないんじゃないの
理由もなく同じ部屋にいるだけでも腹が立つとかあるのかもよ

989:名無しの心子知らず
18/07/26 14:24:43.61 Wxg4gDLD.net
>>971
そうだね、生理前にホルモンバランスが乱れてイライラする事なんか絶対に無いもんね
ホルモンなんて全く関係ないし個人差も一切無いから誰一人として理不尽に当たってしまう事なんて無いよね
更年期も余裕ね(ハァト

990:名無しの心子知らず
18/07/26 14:27:56.52 Glqoz0/K.net
>>973の圧勝w

991:名無しの心子知らず
18/07/26 14:31:03.35 EFZ00/5n.net
>>971
これだけ世の中に情報が溢れてるのにこんなこと言う人がいるんだね
うちの姑ですら知ってることなのに

992:名無しの心子知らず
18/07/26 14:44:38.64 CIMgEtKD.net
子供の受験期って、子供側は思春期や反抗期・親側は更年期で
家庭内がギスギスしたり、理性的な意見交換ができずに感情に走るのはアルアルじゃないか
>>971
更年期も一切イライラしないで論理的に過ごしてね

993:名無しの心子知らず
18/07/26 15:01:08.15 2lkvaJ6a.net
>>971
自分の反抗期をきれいさっぱり忘れてるんだろうか?
私自分の反抗期の時、はっきりと覚えているわ
ご機嫌で家帰ったのに親にお帰り、って言われた瞬間イラっとして
「うわ、ホルモンの力ってすっごい! これが噂の反抗期か、所詮人間の感情なんて体の化学物質には敵わないのだな…」と自分で感心しつつ
うるせぇ、ババァ!
とか暴言吐いたものよ
甘えたちゃんだったねぇ…
だから薬物とかの中毒とか依存とかの話もこりゃ意志の力では絶対かないませんわ…と納得しながら聞いてる
○○なんて甘えとかいう人は井の中の蛙状態なんだと思う

994:名無しの心子知らず
18/07/26 15:01:58.43 BFVjehOE.net
>>971の理屈がこのスレでは全く効果が無いw
子どもが表面上反抗しないのは親が怖いかめんどくさいだけじゃないの?
いくら気持ちは表現して受け止めてもらえないんだから。

995:名無しの心子知らず
18/07/26 15:02:51.20 jRWGJ9RV.net
更年期障害と思春期いっしょにしてどうするの?
実際に反抗期のない子は昔より増えてるんだし、
それは子は親の言うことを聞いとけばいいという縦社会が崩れてきた部分が大きい
理不尽なことに反抗するんでしょ?
なんでもかんでも反抗期で片づけて、
ホルモンバランスまで持ち出して子のせいにしようとする

実際に反抗期がないパターンがこれだけ多い時代に
それらはホルモンバランスが悪いのにイライラしないんですか?
なぜ反抗しないんですか?
生理前や更年期のイライラは当たり前なのに?

996:名無しの心子知らず
18/07/26 15:18:19.39 c82pkRgR.net
この親に何言っても無駄だと思って本音が言えないのかもね

997:名無しの心子知らず
18/07/26 15:26:41.76 BFVjehOE.net
もしかして校舎の中をバイクが走るような時代と地域を生きてきた方なのかしら?
それで今の子はとても大人しく反抗期が無いと思っているとか。
●十年前に反抗期が無かったと自慢していた知人は単に早く家を出て親と関わらなかっただけで
高校サボって遊んだりタバコを吸ったり、結局親が学校に寄付金払って解決していたというw
むしろ普通より手間な子だったと思う。

998:名無しの心子知らず
18/07/26 15:26:52.75 EFZ00/5n.net
>>979
生理前や更年期のイライラも来ない人はいるよ
反抗期も同じ
>>980
そんな感じなんだろうね
次スレ宜しく

999:名無しの心子知らず
18/07/26 15:30:58.44 RtSe0EeW.net
ウチの中3息子反抗期が無いわ
小さい時のイヤイヤ期も無かった
こんな子でも中学入ったら「うるせぇババア」とか言うのかな
来るなら来いやーと待ち構えてたのに
今でもやさしい子のままだ

1000:名無しの心子知らず
18/07/26 15:32:50.55 c82pkRgR.net
スレリンク(baby板)
次スレ
☆中学生の保護者☆65

1001:名無しの心子知らず
18/07/26 15:34:55.44 xcP+qTSk.net
大人になってから反抗期来るとどうしようも無いみたいだよ
親に反抗しない優秀な良い子だったのに20代で仕事辞めて家で暴れてる、とか割りとある話だから
何か熱中できる趣味とかがあれば良いけどね

1002:名無しの心子知らず
18/07/26 15:42:43.88 bqOeskAV.net
>>979自身が今更年期なんだろう
そして子どもに反抗期来ないから
反抗期来ない子はおかしいとか大人になって荒れるという説を鵜呑みにしつつ認められなくてあらがっているのであろう
>>983みたいにうちの子優しい❤て穏やかにしていられれば幸せなのに
更年期って怖いね

1003:名無しの心子知らず
18/07/26 15:43:04.10 BFVjehOE.net
>>985
それ私w
当時は親の言うことが正しいと思わされていたから従ったけど今子育てしていて凄い腹立つw
あの時のあの理論は単なる親の屁理屈だったのでは?とかいちいち思い出す。

1004:名無しの心子知らず
18/07/26 15:43:13.67 bqOeskAV.net
>>984
乙ですー!

1005:名無しの心子知らず
18/07/26 15:43:27.69 CIMgEtKD.net
>>984
乙、ありがとう
反抗期の出方もそれぞれだから、内に秘めてしまうお子さんもいるだろうね
スポーツや創作活動(例え厨二くさいポエムでも)などで発散できれば良い時もあるし難しい年頃だ

1006:名無しの心子知らず
18/07/26 16:22:05.54 uVWzOAOK.net
高卒のくせに勉強しないと大学行けないとか口うるさく言われて、うるせえBBA!!となる気持ちは分かる
大卒の親が増えたんじゃないの

1007:名無しの心子知らず
18/07/26 16:46:00.09 soCEgF4Q.net
>>971
嘘つけw
仲悪いわよ

1008:名無しの心子知らず
18/07/26 17:35:29.81 zoWQrnmp.net
何をもって反抗しないととらえるかで違うんじゃない?
親の言うとおりに従って一切自分の意見を持たないのは問題。
でも親子の仲は悪くないけどきちんと子どもも自分の意見を持っててそれを主張出来る状態なら、親が反抗期に気付いてないだけで正常な反抗期だと思うな。
反抗期って自分と家族は違う。自分は自分って言う一人の存在に気付いく成長過程だと思う。

1009:名無しの心子知らず
18/07/26 18:59:06.48 yk+9L0Ls.net
【2017年度】検挙件数が中国人を抜きベトナム人が1位
在日中国人が73万人、ベトナム人が26万人

1010:名無しの心子知らず
18/07/26 20:15:44.27 1eCJxTUH.net
ホルモンバランスのせいだと知ってからは、子の反抗に寛容になれたわ
私がイライラしなくなったせいか、子も少し落ち着いたように感じる
自分の反抗期だった時に知りたかった情報だわ

1011:名無しの心子知らず
18/07/26 20:34:11.85 TqV68V7W.net
ホルモンに反抗させられてるんだとわかる
そんな事反抗する?って笑いそうになる
天気予報に反抗するw
素直すぎるタイプだからか、反抗も可愛げある

1012:名無しの心子知らず
18/07/26 20:48:21.99 1eCJxTUH.net
>>995
天気予報に反抗w
可愛いわ!

1013:名無しの心子知らず
18/07/27 06:10:06.60 YaFabt1R.net
>>979
私は同意。
全部のケースじゃないだろうけど、親がちゃんと理屈のとおる人間なら反抗しようがない。
私は話にならない母には反抗したけど、言うことが最もな父には一切反抗しようと思わなかった。

1014:名無しの心子知らず
18/07/27 06:17:33.54 7tWSqsNd.net
その改行、癖あるからやめたら?

1015:名無しの心子知らず
18/07/27 07:09:52.36 6fwU8yOM.net
>>979
親子関係が上手くいっているなら反抗期はないよ
理不尽なうちの母親(子供から見れば素朴)に対しては私も子供も反抗した
結局は人に対してするものだと思ってる
余談として、うちの子は私に対して反抗したことはないよ
私が親にされたり言われたりして「理不尽」と思うことは一切してない結果

1016:名無しの心子知らず
18/07/27 07:58:46.88 OX+5XIPv.net
>>999
あなたの子が大人になってから色々わかることもあるかもしれないよね

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 7時間 56分 1秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

50日前に更新/293 KB
担当:undef