☆中学生の保護者☆64 ..
[2ch|▼Menu]
105:名無しの心子知らず
18/07/11 13:27:25.84 miC0s4R+.net
正論ならキツいことでも言ってること自体には反論されないから言い過ぎになるね

106:名無しの心子知らず
18/07/11 13:40:42.96 GQNyltRZ.net
>>76です。
私立の話は向こうの子がふってきたみたいで、「みんなもちろん公立でしょ?私立は親から禁止されてるでしょ?」風な事を言われたと。
で、うちの子は私立受かったら第一希望受ける受けないは自由と言われてる、他の子達は「私は行きたい高校がたまたま私立。多分専願」「公立私立気にしないで行きたいとこ行ってと言われてる」など、
自分以外の子が私立反対されてなくて親になんでうちだけ?と言ったそうな。
でも、その子の普段の行動みていたらお金ないようには見えないみたいで。
多分、お金かけるとこがうちとは違うだけだと思う


107:ですけどね。 とりあえず、子供には例えこの先気持ちが変わって私立専願にしたとしても誰にも言わないようにと言いました。



108:名無しの心子知らず
18/07/11 13:53:06.33 6PMyANFN.net
>>105
確かに妙な感じだね、そのお母さんは公立王国の田舎出身かもね。
私立は公立受からないバカが行く学校という認識の地方は今でもあるし
高校選択は、家庭の金銭事情だけじゃなく本人の学力の問題も含めて
格差が顕在化するものだから、仲の良い友達同士であっても気を遣うべき話題で難しいね

109:名無しの心子知らず
18/07/11 14:13:34.94 NI6CTF3l.net
上の子の高校受験で感じたけど、仲の良い子供同士だと最後まで受験校を隠し通すのは実質無理なような気がする
辺に意識して途中まで内緒にしていても逆にギクシャクするだけだと思うけどなぁ

110:名無しの心子知らず
18/07/11 14:54:18.43 ZOiqqzNt.net
>>105
相手の親は典型的なモンペだね
ま、お金&学力の絡む話は正直に言ってはダメというのが
中学生のうちにわかって良かったと思えばいい

111:名無しの心子知らず
18/07/11 15:12:28.09 DnyKTldu.net
>>105
そこの親の方針は家庭それぞれだから好きにすればいいけど
それを相手親に言うっておかしいね
もし貧乏だとか事情があるなら申し訳なさそうに言ってくるだろうけど
当然のクレームみたいに言われたならポカーンだわ

112:名無しの心子知らず
18/07/11 16:21:38.53 X4SmjHal.net
学力や金があろうとなかろうと各家庭内で話をつけるべき問題なのにそれを怠り、外部に責任転嫁する


113:アとで劣等感と面倒臭さから逃げようとしてるってことよね。 お門違いもいいとこだから相手にしなければいい。 ただし、子供同士の関係にまで親がとやかく言う必要もない。



114:名無しの心子知らず
18/07/11 16:48:19.41 hSwsI+Eh.net
小中と続いてきたママ友が整理されるのよね高校受験時に

115:名無しの心子知らず
18/07/11 17:39:26.20 Q2O+rvbd.net
今配慮されたって社会に出れば嫌でも分かることなのにね。めんどくさいね。

116:名無しの心子知らず
18/07/11 17:47:29.99 MUsrFhIr.net
>>112
どんなに遅くても高校の受験時期になったら嫌でもわかるよ
私立受験で学校休む子供とか出てくるし
私立本命の子なんかだと早々と合格を決めてのんびりし始めたりするからさ
そんな時期になる前に仲の良い子が何処を受けるか何処が本命かくらいの話は聞いてるのが普通だとは思うけど
この時期だけ配慮した所でなんの意味も無い

117:名無しの心子知らず
18/07/11 17:53:41.33 7R6a9Lk1.net
>>76
そんな親に育てられた子は不幸そう

118:名無しの心子知らず
18/07/11 19:49:09.92 s68KVCN9.net
前にこのスレでもあったよね。
公立私立迷ってて、私立に決めたらなんか言われたってレスに対して
公立受けもしないで私立行ったら受験戦争から逃げたなって思うよって。
リアルでも似たような話聞いたことあるけど、ズルして私立合格した訳でもないし、公立受験しないで早く私立決める事も、
公立受験するのも各家庭の自由なのにね。
私立合格してさらにまた公立に向けて受験とか自ら選択したくせにアホくさ。

119:名無しの心子知らず
18/07/11 21:41:39.19 IbO1w+nD.net
■西日本豪雨 西日本出身
URLリンク(Imgur.com)

120:名無しの心子知らず
18/07/11 22:05:18.05 X4SmjHal.net
うちの子二年だけど、何人かの友人とは志望校のカミングアウトし合ってると聞いた。
まあ、まだ現実的ではないからあくまでも「ここに行けたらいいな〜それにはもっと頑張らないとなー」というニュアンスだけどね。
都内区立中だけど、カミングアウトしあってる子達はみんな都立上位校志望だった。トップ校ではなく上位校ね。
志望通りに行ける行けないはともかく、それをモチベにして勉強頑張れるのはすごく良いことだと思う。

121:名無しの心子知らず
18/07/11 23:06:36.05 cFB/MlCW.net
>>117
中2くらいまではトップ校や私立難関志望なんかもゴロゴロいたりするね
中3の夏休み明けくらいから本当の現実が見えてくるw

122:名無しの心子知らず
18/07/12 00:05:21.40 D/O64fyW.net
>>118
中3夏明けとか遅いわw

123:名無しの心子知らず
18/07/12 00:17:39.92 y2nA/8xF.net
>>119
部活部活で県大会の決勝まで行ってしまい…すべて終わったのは8/25
夏は全国が無いからまだ良かったけど、それから塾通いでトップ高に
あまりにも強い部活動に入ってしまったら本当に大変で大変で…
そういう子もいるよ、たまーに

124:名無しの心子知らず
18/07/12 00:55:34.50 NgXihxe0.net
提出する内申が私立は2学期末の12月評定、公立は学年末の2月評定のみという地域もあるから
夏の大会を終えて本気出して間に合う生徒も、いないわけではないな
確か吹奏楽の全国大会や駅伝大会(陸上長距離選手)だと秋まで引退できないよね

125:名無しの心子知らず
18/07/12 02:34:00.15 69uklx+m.net
脳の成長速度に男女差がありそうだけど

126:名無しの心子知らず
18/07/12 03:03:22.77 rNST2Veb.net
志望校カミングアウトといえば上の子の受験のとき、勉強は抜群にできるけどのんびりとした感じの子が「私は〇〇高(そこそこ上位、おっとりとした校風)受けるつもりだよ」と言っていて
最上位高狙いの成績は良い方、委員長生徒会何でもやります!みたいなタイプの子たちはA子さんと戦わずに済んで良かった〜と安心してたんだけど
受験シーズンになって志望校別に集まったとき、最上位高受験者の教室にその子が現れておいおいマジかよ!となったらしい(笑)
ちなみにしっかり合格なさったそう

127:名無しの心子知らず
18/07/12 03:14:40.62 A2FzemXT.net
>>115
公立優位の地域だとそういう考えの人もいるのかねえ
東京大阪京都とかだと、大学附属の高校を第一志望にする人も多いのに

128:名無しの心子知らず
18/07/12 06:05:44.96 vjQqF23z.net
田舎から都会に出てきたんだけど
田舎の公立トップ校信仰はすごいよ
私立は基本的に公立落ちた人が行くとこっていう考え方多い
東京来てからこっちは有名私立が凄いと知った

129:名無しの心子知らず
18/07/12 07:03:01.55 69uklx+m.net
受験で戦うという感覚が分からないわ
ボーダーはほぼ決まってるんだからそれを越えられるかどうかだと思うんだけど
周囲に教えることで自分の知識も定着するし周囲の成績も上がるしでずいぶん感謝されたけど、同級生を敵だと思ったことは無かったな。

130:名無しの心子知らず
18/07/12 07:25:46.59 zvlkhJjB.net
>>125
うちの田舎も、トップ私立や特進だろうと所詮公立トップ高の滑り止め扱いだったわ
首都圏はトップ私立は公立と別物だもんね

131:名無しの心子知らず
18/07/12 07:25:55.91 jbsX7/YT.net
>>125
信仰も何もないでしょ
現実的に公立が進学実績を叩き出してるから公立に集まってるだけであってそこを超える私学があればそちらへ行くよ
田舎に超進学校をうたって私学作っても経営的に旨味がないと判断する所が多かったんだよ
でも今はまた変わってきてる地方も増えてると思うけどね

132:名無しの心子知らず
18/07/12 07:26:54.54 wa2BBl2e.net
>>124
大阪で高入りできる大学附属の高偏差値高校ってどこやのん
大阪は公立優位でしょうよ

133:名無しの心子知らず
18/07/12 07:32:11.54 Yf37MOPc.net
>>128
札幌に立命館の付属私立があるよね
なんでまたあんなに遠くに?!と思ったけど成功してるのかな
私の知る時代の札幌は公立優位だったんだけど

134:名無しの心子知らず
18/07/12 07:36:37.18 TtMZiQ8Y.net
自分が旧9学区時代の人間だけど、当時の校内トップ君は滑り止めに受けた灘高蹴って公立高に進学してた

135:名無しの心子知らず
18/07/12 07:37:33.91 TtMZiQ8Y.net
あ、131は大阪の話

136:名無しの心子知らず
18/07/12 08:04:52.69 ZOYPECrX.net
>>128
信仰ではないよねw
うちも公立優位。
市内のトップ校は東大に20人弱受かってる。
私立の特進も面倒は色々見てくれるから悪くないけどあくまで滑り止め。

137:名無しの心子知らず
18/07/12 08:13:23.08 RkmVOBV+.net
私立受験の話題の時に公立優位の地域の人が変に上から目線で
私立は成績の良くない子が行く所だと思ってた〜とか言うのがウザいとは思ってた

138:名無しの心子知らず
18/07/12 08:16:23.44 Ys9Hs2Jk.net
知らないんだったら仕方ない

139:名無しの心子知らず
18/07/12 08:19:05.43 ZgNL0gDU.net
私もそこそこ田舎出身だけど、私立の数が少ない。
2校しかなくて同じ系列。
だから受験者数も多い為、各中学校で受験する。
首都圏に住んでる親戚がいて高校事情は少し聞いていたけど、
首都圏に住んで私立高校の多さ、偏差値で別れてるのを知った。
でもやっぱり「私立はお金かかるから」って理由で受験すらさせないって親もいるし、
受験はさせたけど絶対公立!とランク下げて100%受かる高校受験させたり。
そこの公立にしかない〇〇科に行きたいってなのもなく、
私立も公立も普通科って子は私立受かってさらに受験しな


140:ュても…ってすぐに入学決めるうちもある。 まぁ、大抵自ら私立行く家庭はそこそこ金銭的にも余裕があるんだろうけど、 まわりの妬み僻みが凄いのか、隠してる家庭もいたよ。 何故か私には教えてくれたけど、誰にも言わないでねと口止めされた。



141:名無しの心子知らず
18/07/12 08:25:28.01 +NZtWHtV.net
田舎住みだけど、そもそも都会と田舎の私立公立の中身が全く違うと思う
実際>>128が言うように、公立の方が偏差値も高いし実績も出してる
金のかけ方も違うんじゃないかと思うし、信仰云々は全く的外れだよ

142:名無しの心子知らず
18/07/12 08:27:28.70 zvlkhJjB.net
>>134
田舎の人は知らないんだなとしか思わない

143:名無しの心子知らず
18/07/12 09:11:43.56 OvfB0eHA.net
定期450前後、実力420前後ってトップ校狙えるレベル?

144:名無しの心子知らず
18/07/12 09:26:39.96 RkTJ5Xwo.net
>>131
灘も東大寺も中学から入ってなんぼで、高校は公立トップ校のすべり止めだもんね
特に橋下の改革以降に高校から私立に行く子は少ないわ

145:名無しの心子知らず
18/07/12 09:34:27.45 z5QiALfA.net
>>139
うちのほうだと狙える。5分5分か、それ以下かな?
もう少し実力を上げて確実にしたいね。

146:名無しの心子知らず
18/07/12 09:41:56.73 uxWEvjly.net
>>139
うちの地域だと8割でボーダー合格者平均は9割だから
それくらいだと多分学校側にしぶい顔されるだろうけど狙えるんじゃないかな
余裕とは言えないけど狙う分には大丈夫だと思う

147:名無しの心子知らず
18/07/12 09:42:39.73 EDph3tUO.net
>>140
灘や東大寺は私立学費補助の対象外だしね
他府県の私立難関校でも本気で目指す子ももちろんいるだろうけど、
滑り止めと言うより、塾の実績稼ぎ&力試しという面も強そう
大阪の私立一斉受験日と違う受験日の難関校私立は特に塾の実績稼ぎかな

148:名無しの心子知らず
18/07/12 09:51:11.17 vzvjoGqP.net
>>139
トップ校と言っても地域によるからなあ。
都立トップ校だとしたら厳しい。
でも倍率も関係してくるからこればかりは蓋を開けてみないとわからないよね。

149:名無しの心子知らず
18/07/12 10:19:52.71 z5QiALfA.net
期末で440点取った。
苦手の国語で大躍進!と思ったら得意の数学であれれ・・・
テストって、いつもそうなんだよね。
教科ごとの運不運があっても、合計すると実力どおり。
不思議。

150:名無しの心子知らず
18/07/12 11:33:13.75 wwTS3gXu.net
>>145
テストだから単なる教科ごとの上下であって、運不運とは違うけどね
なかなか穴なく全部高得点って難しいよね

151:名無しの心子知らず
18/07/12 11:33:50.80 CyYxUtU2.net
期末の美術が100点だった
苦手な教科なのに頑張ったなーと思ってたら、個票が来てびっくりした
学年平均が95点だった(全部で200人弱いる)
いや、百点は嬉しい
嬉しいけど、平均が95点なんて、テストの意味ある?
ちなみにこのテスト、実技も含んだ点数
アメトークの絵心ない芸人並みのデッサンしか描けないてないのに、満点もらってる……
どうやって成績つけるんだろう?みんな5になるのかな?

152:名無しの心子知らず
18/07/12 14:19:48.02 1x3cMT1m.net
>>147
お子さんすごいねおめでとう
実技も含んでの点数なら美術は感性の部分もあって点数付けるの難しいし
成績みんな良かったならいいんだよ
うちなんて期末のいわゆる副教科のある科目での平均点が24点かなんかで一度
返却されたのに問題も答案も回収されたらしいw
もしかしたらこのテストの点はなかったことにするとか…
普段は平均点50点台〜60点台には乗ってるし


153:うちの子も普段は80点台なのに 今回は47点だったw テストが終わった時点でみんな阿鼻驚嘆で担当教員にも今回難しくないですか?と 聞いたら先生もそうだったよねごめんねと言ってたらしいけど 今までも他の科目で学年平均が5割ないとかはわりとあったけど学年平均が欠点は 流石にマズい



154:名無しの心子知らず
18/07/12 14:30:14.23 vzvjoGqP.net
>>148
阿鼻叫喚(あびきょうかん)ね。

155:名無しの心子知らず
18/07/12 15:28:41.15 A2FzemXT.net
>>148
そんな難しいテスト、受けてみたいw
よほど偏った出題だったの?
そんなテストじゃテストにならないし、学校側で問題にしそうよね

156:名無しの心子知らず
18/07/12 15:40:01.62 shJ+QXcW.net
>>130
札幌は私立中学も増えたし昔とは結構変わったね
今でもトップ校はあの公立、立命館は実質私立トップで間違いないと思うけど他の私立が微妙だし、全体的には公立の方がイメージが良いかな
トンデモ公立もあるけどね…

157:名無しの心子知らず
18/07/12 15:43:59.38 z5QiALfA.net
>>148ずっと「あびきょうたん」だと思ってたのかな・・・

158:名無しの心子知らず
18/07/12 16:20:13.44 frY8JBs7.net
打ち間違いだと思うよ。あびきょうたん、で一発変換される

159:名無しの心子知らず
18/07/12 16:32:23.89 vzvjoGqP.net
そのうち、ふいんきと打っても雰囲気とちゃんと出てくるようになるのかしら。

160:名無しの心子知らず
18/07/12 16:33:40.49 vzvjoGqP.net
試しに打って変換したら2番目に出たわ。日本語オワタ

161:名無しの心子知らず
18/07/12 16:38:04.21 zaQILjUH.net
「あびき」まで打ったら予測変換で阿鼻叫喚が出てくる

162:名無しの心子知らず
18/07/12 16:39:09.52 +NZtWHtV.net
5ちゃんらしいね
このネチネチした流れw

163:名無しの心子知らず
18/07/12 17:02:14.84 z5QiALfA.net
せんたっき(←なぜか変換される)
を思い出したw

164:名無しの心子知らず
18/07/12 17:25:34.28 g7zScOSq.net
自分の国語力の低さを棚に上げてよくネチネチしたとか言えるよね
恥ずかしくないの?

165:名無しの心子知らず
18/07/12 17:27:22.31 Jgvb0tQ0.net
>>159
あなた5ちゃん向いてないよ
までがテンプレ

166:名無しの心子知らず
18/07/12 17:51:44.21 8/0tYczh.net
こんにちはー! (・∀・)
地獄アイドル 阿鼻叫タソでーす!
\アビキョー/ ワーワー \アビキョー/

167:名無しの心子知らず
18/07/12 17:53:16.34 o/wOs6bv.net
どうやって打ったの?
あびきょうたんじゃ変換無理だった

168:名無しの心子知らず
18/07/12 18:00:01.73 JINVcEZa.net
>>162
Simejiだけど、あびきょうたんで3番目にでてきたよ
こんな日本語どこに需要があるんだろう

169:名無しの心子知らず
18/07/12 19:11:39.15 lPhPkLyx.net
アビ驚嘆アビ教団浴び驚嘆

170:名無しの心子知らず
18/07/12 19:15:07.28 Q6d2drAy.net
>>151
一番下の公立より私立が下ってイメージだったものだけど
よくなったようで良かった

171:名無しの心子知らず
18/07/12 19:16:02.33 Q6d2drAy.net
>>158
うわ、本当だ!変換される、面白い

172:名無しの心子知らず
18/07/12 19:16:06.83 aIXrEikt.net
>>163
simejiはクラウド使ってアホなユーザーの単語登録がされちゃうから...

173:名無しの心子知らず
18/07/12 19:18:35.05 Q6d2drAy.net
私のとこせんたっきはいけるのに浴び驚嘆になるわ
Androidスマホ

174:名無しの心子知らず
18/07/12 19:20:48.58 4uErw8eL.net
子供が自分で判断するならともかく
「あの子は志望校が違うからもう仲良くする必要が無い」
って事を堂々という親って結構多くて気持ち悪い

175:名無しの心子知らず
18/07/12 20:01:44.96 IPH5Ubwv.net
>>169
そんな馬鹿な事を言う親がいたとしても
まともな判断力の有る中学生ならそんなの聞き流して終わりだよ
幼児じゃないんだから親の決めた友達と遊ぶような年齢ではないよ

176:名無しの心子知らず
18/07/12 20:04:56.87 +NZtWHtV.net
そう言うことを言っちゃう親だと
子どもの思考にも影響力ありそうだし、スルーするのが一番かな

177:名無しの心子知らず
18/07/12 20:05:41.38 1XKYZAiw.net
>>169
多い、ていうのがすごい

178:名無しの心子知らず
18/07/12 20:07:44.08 RkmVOBV+.net
結構多いは思ったより多いという意味合いかな
そんな親は稀だと思うけど

179:名無しの心子知らず
18/07/12 20:09:24.92 1XKYZAiw.net
二人以上いるだけでびっくりだわ
そんな人

180:名無しの心子知らず
18/07/12 20:22:55.50 urAd0i2K.net
>>174
でも、2人や3人位で結構多いとは言わないと思う
日本語が不自由な外国人ならいざ知らず

181:名無しの心子知らず
18/07/12 20:28:52.33 tqDKI5Dm.net
1、2,3、いっぱい
とか、どこの未開の国だよ

182:名無しの心子知らず
18/07/12 21:12:26.79 T9OZMUbU.net
>>130
立命はここ数年、虐めの話ばかり聞く
経営には力入ってるけど、肝心の教育はよくないそうな

183:名無しの心子知らず
18/07/12 21:13:51.17 T9OZMUbU.net
>>139
学校のレベルによるとしか

184:名無しの心子知らず
18/07/12 21:14:13.83 T9OZMUbU.net
>>139
偏差値で考えた方がいいよ

185:名無しの心子知らず
18/07/12 21:20:04.64 vPv1ICAh.net
>>165
一番下の公立と私立比べてもね。新陽も白陵もどっちもヤバイ
>>177
主に寮だよね。昔からだよ
全道各地、さらに道外からも入学者がいるから色々大変だとは聞く。思春期に親元離れるのは良くないわ

186:名無しの心子知らず
18/07/12 22:29:18.39 atHiTSjd.net
>>180
寮に入ってまで立命附属ねぇ
全く理解出来ない進学だわw

187:名無しの心子知らず
18/07/12 23:41:38.72 /XM+c5LV.net
>>181
それでも行かせたい家庭がいるから
経営が成り立つんだよね。

188:名無しの心子知らず
18/07/12 23:59:55.38 y2nA/8xF.net
>>182
両親が亡くなってしまい、祖父母が育てているご家庭で全寮制に入っている小学生を知ってる
土日は帰ってくると言ってたよ
そんな事情がある子もいる…

189:名無しの心子知らず
18/07/13 00:06:15.71 B7MdKG9y.net
今とは全く事情が違うし立命附属でもないけど、私の小学校時代の友達が親の再婚を機に寮のある私立中学に行くことになったよ
友達本人の希望だと聞いたけどね

190:名無しの心子知らず
18/07/13 01:16:57.76 UONYSezE.net
>>184
海外の小説に出てきそうな話

191:名無しの心子知らず
18/07/13 02:43:51.29 XxZPJ15E.net
北海道の僻地から地元高校以外に進学したいなら寮か下宿しか選択肢が無い
旭川や帯広のような地方都市で下宿させるぐらいなら札幌の大学附属の寮の方が帰省で千歳使えるし
別に立命館である必要はないんじゃね

192:名無しの心子知らず
18/07/13 07:26:43.55 IHBXuC9x.net
>>184
本人の希望でなら、そういう選択を許してくれる(経済的にも)家庭で良かったようにも思う
祖父母の家に引き取られたり、もう片方の親に引き取られたりするのがほとんどだと思うわ

193:名無しの心子知らず
18/07/13 11:42:55.53 WLyllzb8.net
内申って都道府県によって扱いがかなり違うのね
うちは中3の成績しか内申にならないので助かった

194:名無しの心子知らず
18/07/13 12:30:06.09 tUFieieZ.net
うちも中3だけ
でも何らかの不運が重なってその時期だけガターンと落ちたらと思うと不安

195:名無しの心子知らず
18/07/13 13:16:25.82 Ba8czd63.net
うちは一年から
だから内申取りにはピリピリしてて周りのみんな一緒・抜け駆けなしね、抜け駆けしたら制裁、って空気が親子できつい

196:名無しの心子知らず
18/07/13 13:23:22.07 WA/PyHDE.net
制裁って?

197:名無しの心子知らず
18/07/13 14:13:34.76 7tl3TO1S.net
>>189
うちは内申は中1からで割とそつなく取れるタイプだから貯金が出来てる感覚で気が楽
ただ内申が軽めの自治体だからそこそこ以上の内申は取った上で、結局は本番入試本番次第なんだけどね

198:名無しの心子知らず
18/07/13 14:40:16.28 H9koWznN.net
抜け駆けって何だろう
勉強したらダメってことなの?
それとも成績を上げたらダメってことなの?
うちも一年からだけど、そういう同調圧力は無いな

199:名無しの心子知らず
18/07/13 14:53:57.70 H9koWznN.net
うち、今回の期末最終日に発熱
翌日は休みだし、本人の希望もあって学校にお願いして保健室で受けさせてもらった
もし受けなかったら、いままでの平均点の0.8倍を見込み点にして評定を決めるらしい
熱であんまり集中できなかったと言ってたけど、結局いつもと同じような点数だったから、
受けてよかったと本人も言ってる
定期テストを欠席した場合の扱いについては学校によって違うらしいので、
気になる方は確認しておいた方がいいかも

200:名無しの心子知らず
18/07/13 15:16:27.38 jx2jR2V+.net
0.8倍ってきついねー。
うちは「参考程度に見ます」と言われたけど、
結局成績は前学期と同程度だったから、
普通に1倍で見てくれたみたい。

201:名無しの心子知らず
18/07/13 15:23:33.02 WBQB9cHH.net
>>185
モデルの鈴木六花の子がそうだよ。再婚して新しい旦那との間に娘生まれた途端に全寮制の中学に長男追い出した。

202:名無しの心子知らず
18/07/13 15:36:20.42 ZlrQtaVF.net
中3です
来週から三者面談で日程は担任にお任せしたけど、面談の順番に何か意味とかあるのかな…
他の生徒のスケジュールの考慮もあるけど…成績順だったら嫌だな…

203:名無しの心子知らず
18/07/13 15:49:13.64 5BSl9Qbl.net
日程の希望を出してもらってそれを考慮して先生が決めてるなら成績順なわけないよね
スケジュールの調整の結果と考えるのが普通では?

204:名無しの心子知らず
18/07/13 15:53:18.26 6c4tHSNm.net
>>190
うちは逆に「良くて当然でしょ?」って感じの雰囲気
特に親が
うちは肩身が狭い

205:名無しの心子知らず
18/07/13 16:36:14.80 Ip+QnpbJ.net
>>197
なんで成績順だと思ったのw

206:名無しの心子知らず
18/07/13 17:11:39.80 WLyllzb8.net
一年から内申気にしなくちゃいけないのは大変なのか、リスクヘッジという意味ではいいのか・・・
うちは中学の勉強の仕方がわからず中1で躓き、
中2でだんだん要領を飲み込んだのと受験が迫ってきたのとで
中3から本気出した感じなので、結果としては良かったわ
現在模試の結果待ち
第一志望は決まっているのだが第二志望が決められない

207:名無しの心子知らず
18/07/13 17:29:16.99 T7YWr4ni.net
うちは一年の三学期から評価されると聞いたけど、初めてだからよく分からない
同じ小学校だった子が受け狙いなのか教師に対して
暴言を吐くらしく内申が大丈夫なのか気になる
親は知ってるんだろうか

208:名無しの心子知らず
18/07/13 17:45:59.20 Ba8czd63.net
>>193
うちのあたりはそれ
LINEのステメで平均以下だったーとかダメだったーとか書いて(おまえもそうだよな?)って空気になってるみたい
塾行ってる子は小学校からの子はともかく、中学で塾行き始めた子はひた隠ししてるみたい
みんな一緒に地元にある40〜45のどれかに行こうね、って空気です

209:名無しの心子知らず
18/07/13 18:09:10.99 7tl3TO1S.net
>>203
住んでる地域が悪いのか、付き合ってる友達関係が悪いのか、その両方のどれかだね

210:名無しの心子知らず
18/07/13 18:11:09.08 srph8VcT.net
田舎のメンタリティって感じ

211:名無しの心子知らず
18/07/13 18:52:09.26 sG8eTKN1.net
それは否定しない
一応首都圏なんだけどね

212:名無しの心子知らず
18/07/13 19:41:23.49 i9LlXX0A.net
こっちは子供同士は成績の事でそんな闇はない。友達関係も成績で固まるんじゃなく、
気が合う、趣味が合うで仲良し。
ただ親が「うちの子高校行けるのかしら、心配〜」って言っておきながら偏差値70近いとか、
「ほんと勉強出来ないの〜バカなの〜」からの進学校受験とかそんな感じ。

213:名無しの心子知らず
18/07/13 19:48:06.95 UONYSezE.net
>>207
その親から見たら勉強できない馬鹿なんだよ
自分と比べてしまうから

214:名無しの心子知らず
18/07/13 20:16:08.07 jx2jR2V+.net
>>202
3学期からってのは珍しいね。
つか、3学期は短いし、そこから評価する?
中1からの間違いじゃないのかなー。
学年の評価は学年末に出るから、それを勘違いしたとか?

215:名無しの心子知らず
18/07/13 20:18:15.80 50PzRk6T.net
こまけーなw
みんなそうだろうなと思っててもスルーしてんのにw

216:名無しの心子知らず
18/07/13 20:21:50.96 XatFGCbS.net
細かいツッコミはいつもの人では

217:名無しの心子知らず
18/07/13 20:29:35.50 T7YWr4ni.net
>>209
上の子が今年入学で、高校生がいるお母さんに聞いたから納得してた
ありがとう、教えてもらえて助かりました

218:名無しの心子知らず
18/07/13 20:37:32.44 e/LwhKGe.net
ほい
URLリンク(www.withoutjuku.com)

219:名無しの心子知らず
18/07/13 20:40:38.62 z8MwJqW3.net
中2男子が寝まくる
下の子もいるから朝7時朝食なんだけど食べたら寝てる
学校が近いから8時20分くらいに出れば余裕なんだけど
その5分前まで寝ている
今は午前授業で昼に帰ってきて14時ごろからまた寝ていた
夕飯に起きてきて下の子の習い事の送迎に行ってたら
塾から来てませんの連絡
帰ってみたらまた寝ていた
もちろん都度都度声をかけてる
普段の就寝時間は23時くらい
部活は緩めの文化部だし
そんなに体調悪そうにも見えないんだけど
夏休みもこんな感じなら医者に行った方がいいのかな
どうしたものか
長文ごめんなさい

220:名無しの心子知らず
18/07/13 20:44:27.59 e/LwhKGe.net
まずもっと早く寝かせることからじゃないの?

221:名無しの心子知らず
18/07/13 20:48:09.36 wF1Z8/cj.net
>>214
夜中に起きてない?
うちもよく寝る方だからそのくらい寝ても不思議はないけどね

222:名無しの心子知らず
18/07/13 21:14:28.72 JqJbDw3O.net
>>214
夜中にスマホみてるに一票

223:名無しの心子知らず
18/07/13 21:25:05.50 z8MwJqW3.net
214です
スマホやパソコンの類は20時以降見れないようにしてある
夜中も起きてる様子はない
何度か徹夜して確認しました
やはりもう少し早く寝かすしかないか
塾があるから難しいけど
朝ご飯食べた後寝転がるのをなんとかやめさせたい

224:名無しの心子知らず
18/07/13 21:25:33.34 0OxhK2qU.net
うちの娘も朝起きないなぁ
ちなみにスマホは持ってないし光熱費削減の関係で一緒の部屋で寝てるから遅くても夜0時までには寝てるのは確実
それでも朝8時ぐらいまで何度声かけても全然起きない(うちも学校が近いからそれでも間に合う)
幼い頃からよく寝る子だったんだよね
ちなみに、私も学生時代全然起きられなくて高校生ぐらいまで起こされてたよ
だから遺伝かな…とも思ってるw
でも大学生ぐらいから普通に出来るようになったから、そんなに心配はしてない

225:名無しの心子知らず
18/07/13 21:27:59.96 0OxhK2qU.net
あ、うちも緩い文化部です
そして、学生時代の私も緩い文化部だった

226:名無しの心子知らず
18/07/13 21:31:31.39 jx2jR2V+.net
>>212
ついでに教えとくと、学年の評価は1学期・2学期・3学期の平均。
例えば
4・5・5だと5
4・4・5だと4
最後が5で終わっても4なんだよ!
逆に
5・5・4だと5
成績落ちても5なんだよ!
でも
5・5・3だと4
覚えておこう。

227:名無しの心子知らず
18/07/13 21:53:27.60 RkKTowkx.net
>>214,219
寝る子は生まれつきよく寝ますよね
息子もそう、新生児の頃から寝かしつけなくても勝手に寝るタイプで、中学生になった今も
静かな環境にいてしかも暇だと確実に寝てしまいます
スマホは持っていなくて、パソコンは居間固定です
現在は朝起こしても居間に来ると短く二度寝、朝練があるから7時過ぎには再び起きて朝食を摂ります
高校は8時に出ても楽勝で間に合う近所の公立高が第一志望(徒歩10分弱の中学校よりも近い)
上の子のように朝5時半起きで6時半の電車に乗って遠くの高校へ…なんて無理!と本人も言っています

228:名無しの心子知らず
18/07/13 21:57:04.16 T7YWr4ni.net
>>221
詳しくありがとうございます
苦手な英語の塾にも入ったし頑張ってもらいます

229:名無しの心子知らず
18/07/13 21:59:27.10 BpS/JEif.net
三者懇談終了
最初から最後までダメだしと説教の雨嵐
担任もほとほと息子の扱いに困っている様子
結局担任の言いたいことまとめると、進学に直接影響する内申と成績に直接反映することは
真面目にやるし、実際両方とも良い
だけど、それ以外の行事や係活動、当番なんかは全くやらない
ヤンキーの子たちの方がまだ協力的なレベル。本当に困る。家庭でもどうにか指導してくれとの事
小学校低学年の時から指摘され続けていた事だけど、年々酷くなってきている
ちなみに定期テストの点数は学年5番以内から落ちたこと無いし
内申も40前後はあるから本人は完全に天狗で、周りの事なんか舐めきっていて
全く聞きやしない

230:名無しの心子知らず
18/07/13 22:11:50.92 XxZPJ15E.net
逆より良くない?
要領の良さが生きるときが来るかも

231:名無しの心子知らず
18/07/13 22:12:07.67 MXUJ1JeF.net
愚痴自慢キター

232:名無しの心子知らず
18/07/13 22:14:13.85 p6qbjgjs.net
内申に響かない行事や係活動なんてあるんだ

233:名無しの心子知らず
18/07/13 22:21:29.92 tQQddEvQ.net
これ自慢じゃないよね
将来確実に人間関係で詰むパターンでしょ
親御さんも先生も心配になるの分かるわ

234:名無しの心子知らず
18/07/13 22:31:19.24 WLyllzb8.net
三者懇談ってことはお子さんの目の前で担任がそう言ったのね
それでもお子さんは何も感じてないの?
それって相当ヤバいよね・・・
一度挫折しないと人としてだめかも・・・

235:名無しの心子知らず
18/07/13 22:32:52.04 cWlk4gV+.net
全くやらないってどんな感じだろう
まわりから反感買うレベルなら人間関係に響きそう

236:名無しの心子知らず
18/07/13 22:38:41.87 UONYSezE.net
>>224
人の役に立つ事を喜べるようにならないと、社会人になってから困る
自分さえ良ければ良いって喜びは、周りに嫌われるからね
結局は不幸に繋がる道
ちゃんと誰かが教えないと、一生治らないと思う

237:名無しの心子知らず
18/07/13 22:39:47.49 PegV9hdS.net
>>224
周りを見ながらバランス良くやれる能力が無いんだろうね
そういうのって努力して身につくものでも無いだろうから
割り切って得意な方面を伸ばしてあげた方が良いかもよ
学力含めて全部駄目よりは多少マシだよ

238:名無しの心子知らず
18/07/13 22:41:14.32 2pkUkbWR.net
>>224
失礼だけど発達障害とかではないの?
人間関係は大丈夫なんだろうか

239:名無しの心子知らず
18/07/13 22:43:18.04 UONYSezE.net
>>214
うちのもよく寝る
朝起きて、着替えて食事して居


240:ないから学校行ったかと思ったらまた部屋で寝てることもたまにある 幼児期から、ずっと昼寝は無くならない 小学生の頃は、帰宅したら倒れるように寝てた まぁ、成長期だから人より睡眠が必要なタイプは寝まくるんだと思う 私も昔は同じだったんだけど、今は目覚ましなくても起きれるし 年齢もあるんだなと思う



241:名無しの心子知らず
18/07/13 23:09:03.44 BpS/JEif.net
友達は普通にいるんだけどねえ
もうとにかく今年は特に酷いよね
今までの担任は濃淡あれこういう子だって半ば諦めてたけど
今年の担任は日体大出身の体育教師だから
息子みたいなのはどうしても許せない様子で何かと目の敵
一方息子も息子で脳みそまで筋肉wwって感じで露骨に馬鹿にしてるし
早く卒業まで辿り着く事を祈るばかり

242:名無しの心子知らず
18/07/13 23:18:10.65 6c4tHSNm.net
会社によくいる高学歴だけど仕事できない君になりそう
本人は出来てるつもりの

243:名無しの心子知らず
18/07/13 23:18:16.23 LTygVTPO.net
>>235
貴方の書き込みを読んだら、かなり親の影響も有るんだろうなと思えたわ
親子してそんな感じならそのまま行くしか無いよ

244:名無しの心子知らず
18/07/13 23:21:44.93 noAOL75/.net
>>235
無事中学を卒業出来ればいいの?
高校でもそういう先生がいないとも限らないけど
成績さえよければ、高校も大学も問題無いのかもしれないけど
その先はどうするつもりなのかね
社会人の「成績」はテストの点や内心では測れないんだけど
そこが分かってないなら、本当の意味での頭は良くないのかも
>>236
だね

245:名無しの心子知らず
18/07/13 23:22:59.39 s0lWVkN7.net
明日高温予想なんだけど市内のスポーツ大会。
うちの子は防具つけるしエアコンなしの会場。
こどもが帽子もっていっていいかと聞いたら先生は必要ないんじゃない?と。日陰はおそらくなく外で待ち時間をすごすはず。
熱中症になるかもと心配です。

246:名無しの心子知らず
18/07/13 23:23:03.25 noAOL75/.net
内心→内申だったわ

247:名無しの心子知らず
18/07/13 23:27:58.93 JIaqfoFQ.net
社会人になると人との関わりって大切だからねぇ…
実際そういうのに長けてないと出世なんてまず出来ないし下手するとリストラされちゃうから大変よね

248:名無しの心子知らず
18/07/13 23:32:58.42 e/LwhKGe.net
スマホのためにテストの成績を上げ下げする子の親御さん?

249:名無しの心子知らず
18/07/14 00:07:38.16 99VvyxBd.net
はい

250:名無しの心子知らず
18/07/14 01:14:12.25 cVsDtHZ5.net
出来ます、やります、頑張ります
出来もしないことを安請け合いして周囲に迷惑かけるような人より優先順位付けてやるべきことはキッチリこなしてくれる方が仕事上は使いやすいし信用できるけどね
世の中そんなに優等生ばかりじゃないでしょ

251:名無しの心子知らず
18/07/14 01:21:29.62 0bx68Wfp.net
>>244
上に行事とかもやらないって言ってるじゃない
それって普通のみんなでやる準備とかも全く協力しないレベルでしょ
そうじゃなきゃ三者面談でそんなに言われることはないと思う
それはもう単純に協調性に欠けてるってことだよ

252:名無しの心子知らず
18/07/14 01:30:29.75 BIKf+HEk.net
たかが内申40前後で天狗になれるのが凄い

253:名無しの心子知らず
18/07/14 01:57:14.82 SfhnE2ih.net
学年で5番以内なのに内申が40しかないって事は、テスト以外の部分がよっぽど酷いんだろうね。

254:名無しの心子知らず
18/07/14 02:04:50.91 MefkhFm4.net
>>247
周りと協力できないって事は授業中のグループ活動も上手くできないのかも
実技系教科はそういうの特にマイナスになるし

255:名無しの心子知らず
18/07/14 02:20:37.16 FS8fImAa.net
もしかして内申の点数の数え方を知らないんじゃ…?

256:名無しの心子知らず
18/07/14 02:35:48.61 8k95YDc2.net
親になりすました息子本人の書き込みだったりして

257:名無しの心子知らず
18/07/14 02:37:39.81 cVsDtHZ5.net
キッチリ15分でID変わる環境で書き込んでんの?

258:名無しの心子知らず
18/07/14 02:46:21.28 QYc6wsn8.net
本当だ、偶然だと思うけどここまで大体15分間隔

259:名無しの心子知らず
18/07/14 03:44:54.36 99VvyxBd.net
自演です
すいませんでした

260:名無しの心子知らず
18/07/14 07:02:27.64 6rt9Vjqu.net
先生にしてみたら、諦めるレベルの子なら
ほっといた方が楽だけど、熱血系教師にあたって
せっかく指導してくれてるのにもかかわらず
親の意識がこれじゃ、もう無理だろうね
本人が苦しむだけだしいいんじゃない?

261:名無しの心子知らず
18/07/14 07:27:13.66 l083i5l1.net
中3の娘が高校受験せず働くと言ってるけど
親としては高校だけは卒業してもらいたい
もうすぐ三者面談、よく話し合わなきゃだ

262:名無しの心子知らず
18/07/14 07:43:07.52 lVlr+z/s.net
勉強出来るからって、自分の仕事もやらない同級生とか嫌だな
親身になってくれてる先生を、脳みそまで筋肉とか馬鹿にしてるし
釣りだといいな
>>255
色々な求人見せたらどうです?
パートでもほとんど高卒以上募集で、中卒でまともな就職はほぼ無いと分かるだろうし
知人が高校行かなかったか中卒でパートも難しく、短期バイトをやってる

263:名無しの心子知らず
18/07/14 07:50:43.69 aC+6Sva0.net
職安とか連れて行ってみたら?それで実際中卒の就職先を出してもらう
男の子で建設業とかは意外といい仕事がある場合もあるけど
あと求人誌とかでマックやコンビニの求人ですら高卒って書いてあるのを見せる
そんなのを見るたび高校中退した友達とかどうしてんだろうなって思う
まあ中退ならさらっと履歴書には高卒って書いてるかもだけど、高校行った事ないならちょっと書けないよね

264:名無しの心子知らず
18/07/14 08:24:19.88 Kn+8BlAW.net
>>257
年少者の現場労働は制限をかけられるし、実際には熟練者の手元くらいしか出来ないから、最初からそんなに良いお給料は貰えない
現場仕事は慢性的な人手不足なので雇っては貰えるかもしれないけど、
体力的にキツい仕事でもあり、辞める人も多い業界なので最初から信用はされない
そもそも、職安などで「学歴不問」「年齢不問」と書いてあるのは、卒業したてを募集しているのではなく、中卒以上の熟練工を募集しているので、
未経験の15〜16才を建設系で採用するのは雇用主サイドから見るとリスクの方が多いよ

265:名無しの心子知らず
18/07/14 09:30:17.08 SfhnE2ih.net
たまに中卒でも自営業で大儲けしてる人も居るけど、それは極一部。
大半の子はキツい仕事を安い時給で働いてると思う。
祖父母の世代なら中卒も居ただろうけど、今は高卒でも厳しいよね。
高卒後にさらに進学する人の方が多いし。
ただ、まだ若いんだし1回中卒で働かせてみて世間の厳しいさを知って、自ら進学したいって思えるようになってから高校へ行っても遅くないとは思う。
大学もそうだけど学びたい気持ちがないとお金の無駄だしね。

266:名無しの心子知らず
18/07/14 10:03:25.22 u4ZsBb+y.net
定期テストで、教科によって満点が違うのって普通?
国語が72点満点で数学が85点満点とか
何のためにこんなことするんだろう

267:名無しの心子知らず
18/07/14 10:35:24.99 sxnu+W2F.net
>>260
うちは普通
疑問にも思ったことないけど

268:名無しの心子知らず
18/07/14 11:07:13.28 yWGDrdtx.net
ノート点とか提出分とか込みで100点にするんじゃない?

269:名無しの心子知らず
18/07/14 11:25:56.50 1nS9ywsj.net
うちは一律だな
いま中2だけど、ずっと5教科は100点満点、副教科は50点満点
ただ、技術と家庭科はこれまで筆記テスト無し

270:名無しの心子知らず
18/07/14 11:52:48.24 egU1tA1V.net
娘が9月に県立高校の文化祭に誘われて一緒に行くらしい。
高校名を聞いたら偏差値が20も上じゃないかー。
文化祭に行ってモチベーションが上がり成績も上がるパターンはあるらしいけど、さすがに20は無理だろ。
中2ならともかく中3だよ。
しかも現実的に可能な高校の文化祭と日にちが被っているじゃないか。
娘に聞いたら、
「じゃあ土曜日は友達に誘われた高い方で、日曜日は低い方に行こうと友達を誘ってみる」
と言っていたけど、いくら仲良しのお友達でも自分の偏差値より20も低い高校の文化祭に付き合ってくれるのかな?
今まで娘のお友達の成績なんて知る機会がなかったけど、こうやって周囲の同級生の成績も知られていくのね。

271:名無しの心子知らず
18/07/14 11:59:57.42 O8nueZ7J.net
子供にとったら、高校の文化祭は志望校見学目的が100%ではないと思うよ
受験生の身で親や先生にうるさく言われることなく、遊びに行けるイベントという面もあるんじゃないかな

272:名無しの心子知らず
18/07/14 12:12:53.97 SfhnE2ih.net
>>264
オープンスクールだと受験する気のない学校へ行くのは面倒だけど、文化祭なら少し目的が変わるから別に気にしなくても良いんじゃない?
高校生でも他校の文化祭に行ったりするし。

273:名無しの心子知らず
18/07/14 12:17:40.48 mXcjpvHA.net
代数と幾何が日程も別で、それぞれ100点満点だったのに、
成績的には2つで100点満点に換算されて怒ってたわー
(数学だけ良いので…)

274:名無しの心子知らず
18/07/14 12:33:05.33 S0YKINIL.net
何で怒るのか分からない

275:名無しの心子知らず
18/07/14 12:35:57.31 NUNQlXGm.net
>>239
熱中症心配ですよね
うちは9月早々に体育祭があるけど、テントなしの炎天下
朝から15:00くらいまでずっとグラウンドにいなきゃいけない
去年、何か対策をお願いしたけど、起こってからの対応しか
してないんだよね
起こらないようにする対策がない
慣例なのはわかるけど、去年は日焼け止めしても
ヤケド状態みたいになったから今年も心配だ

276:名無しの心子知らず
18/07/14 13:11:46.67 oExrNU+a.net
「校舎80周走れ」生徒倒れ救急搬送 滋賀・中学部活顧問が指示
7/14(土) 6:00配信
大津市の南郷中で、ソフトテニス部2年の男子生徒が部活動中に「校舎周囲を80周走
れ」と顧問の教諭から指示され、途中で倒れて救急搬送されていたことが13日、
同中や市教委への取材で分かった。
生徒は熱中症と診断され、同中は「行き過ぎた指導だった」と謝罪した。
同中と市教委によると、生徒は12日午後の部活動中、練習中にミスが目立ったことなど
を理由に、30代の男性顧問から「校舎周囲を80周走ってこい」と命じられた。
午後5時10分ごろ、生徒が倒れているのを校内で作業をしていた工事業者が見つけた。
生徒は救急搬送され、その日の夜に退院し、13日は学校を休んで静養したという。
生徒が走らされた校舎外周は1周約230メートルで、80周で18キロ超になる。
生徒が倒れたのは9周目だったという。気象庁によると、大津市の12日午後5時の
気温は30・1度だった。
同中は、13日夜に保護者説明会を開き、経緯を説明した。
平松靖之教頭は「行き過ぎた不適切な指導で、保護者におわびする。
すでに顧問を指導した。今後は、安心した学校生活が送れるよう努めていく」とコメントした。

277:名無しの心子知らず
18/07/14 13:14:15.13 yWGDrdtx.net
とりあえず顧問に80周走らせてから対応を考える方がいい

278:名無しの心子知らず
18/07/14 13:16:12.64 mXcjpvHA.net
>>268
苦手科目のマイナス分を補ってもお釣りが出て
総合ではプラスだ!と思ってたのに、って事みたいよ
主要5教科でなく6教科扱いになるんだと思ってたって事かな

279:名無しの心子知らず
18/07/14 13:33:03.34 S0YKINIL.net
>>272
うちもテストは代数幾何で分かれてるけど、評定は数学という一つの教科で出るからどういうこと?と思ったわw
理科も生物分野、化学分野で分かれてるし、国語も現代文と古文で分かれてる

280:名無しの心子知らず
18/07/14 13:35:19.62 mXcjpvHA.net
>>273
他は配点50点ずつだからかな?

281:名無しの心子知らず
18/07/14 13:41:06.75 mwbhUKCz.net
>>264
偏差値が20も違うと学校の雰囲気も違うんだろうな。

282:名無しの心子知らず
18/07/14 13:44:12.01 SfhnE2ih.net
>>273
私立かな?
高校みたいだね。
うちは全ての教科一つずつだわ。

283:名無しの心子知らず
18/07/14 13:44:45.13 Ssxla4xJ.net
滋賀県って異常な事件多すぎない?
仕事で一時期住んでた叔父が二度と行きたくないと言ってたのが最近理解できた

284:名無しの心子知らず
18/07/14 13:45:58.04 AqAZDjRg.net
70と50かー

285:名無しの心子知らず
18/07/14 13:48:30.25 RLxs8nuL.net
>>277
全国的にみたら滋賀はかなりハイレベルな観光地なのに、京都だの大阪だのの蔭で目立たないから色々拗らせてる

286:名無しの心子知らず
18/07/14 13:51:10.17 SOk2G77T.net
>>277
BとZがあるし街道が煩いし組合活動が盛んだし野党が比較的強いし
西日本のマイナス面が寄せ集まった感じかな

287:名無しの心子知らず
18/07/14 13:54:44.88 SOk2G77T.net
>>279
観光地といえば某国宝の城がある市はジジババのプライドがむちゃくちゃ高くて
かつて市民病院の産婦人科存続問題で大揺れした頃には2ちゃんの石板で心の僻地だと書かれていた記憶

288:名無しの心子知らず
18/07/14 14:17:36.90 MurALfyc.net
現在気温36℃
みんな部活行ってる?うちはこれからテニス部
中止にならないんか...

289:名無しの心子知らず
18/07/14 14:20:28.51 S0YKINIL.net
行ってます
吹奏楽部だけどマーチングコンテストの練習で外練習です
本当に心配よね

290:名無しの心子知らず
18/07/14 14:24:47.74 GHcpvKfl.net
うちは陸上部。部活は今日は休みだけど自主練習に走ると言うのを辞めさせた。
せめて陽が落ちてからにしなさい。

291:名無しの心子知らず
18/07/14 14:40:07.40 yWGDrdtx.net
>>281
あれは酷かったね
医者に対して、余所者なんだから地元民に感謝しろとか
恐ろしいほど余所者呼ばわりと上から目線
絶対に住みたくない田舎筆頭になった
上小阿仁村と同レベルの医者虐め

292:名無しの心子知らず
18/07/14 14:40:09.18 3d293CMm.net
吹部は文化部だけど応援部とかチアリーディング部とかと同じような位置づけだよね

293:名無しの心子知らず
18/07/14 14:42:41.10 yWGDrdtx.net
あの彦根の医者虐め知ってるから、滋賀の問題はそらそうだろうなと思う

294:名無しの心子知らず
18/07/14 17:58:28.59 lGdLDrUl.net
>>282
うち今日試合だったんだけど
熱中症で倒れる人続出で救急車が5台ぐらい来てたみたい
同じ学校の子も1人救急車で運ばれたって

295:名無しの心子知らず
18/07/14 17:59:19.43 Wq9n8R14.net
>>278
もしこれより低かったら、もはや違う年齢かってくらい人としてのレベルが違いそう
女子のメイクが当たり前とか、茶髪率とか

296:名無しの心子知らず
18/07/14 18:11:27.02 dQt8MQDj.net
偏差値と知能指数にどれ程相関性があるかわ知らないけど
知能指数は20違うと会話が成り立たなくなるっていうね

297:名無しの心子知らず
18/07/14 18:47:28.69 iOCJ0L2I.net
>>286
大学だと「応援指導部吹奏楽団」ってところが結構あるね

298:名無しの心子知らず
18/07/14 19:40:46.09 OuvHARxA.net
模擬の結果が返ってきたら
前回A判定だった第一志望がB判定に・・・orz
これをクスリに夏休み、ダレずに頑張ってくれますように

299:名無しの心子知らず
18/07/14 19:46:12.78 3d293CMm.net
>>289
70と50ならまだマシだろうけど、65と45だったら天地の差だろうね。ごくせんに出てくるような子たちがうようよいる
この間線路に飛び込んで亡くなった女の子も高1でこれ!?みたいな身なりだったし

300:名無しの心子知らず
18/07/14 19:49:08.41 3d293CMm.net
>>291
そういう枠の方がしっくりくるよね。体力精神力ありきの世界だし

301:名無しの心子知らず
18/07/14 19:57:50.61 GWGuLnYq.net
うちの娘の吹部はthe文化部。
8月頭にあるコンクール終わったら夏休みの練習終了w
他の中学は次に向けて午前or午後だけでも練習続けてるというのに。

302:名無しの心子知らず
18/07/14 20:29:57.14 GHcpvKfl.net
今回の期末、点数はいつになく良かったのに、
順位はいつもより悪かった。
中3だし、みんな頑張ってるんだなー。
うちの子大丈夫かなー?
明日の県模試は受験生の9割が受けると言われている。
クラスメイトみんなで大移動。ちょっとすごいよね。

303:名無しの心子知らず
18/07/14 20:34:36.04 fgT1V2Ku.net
逆だ
前回と同じ点数なのに順位が上がってた
点数は先生のテストの作り方と採点の仕方じゃないのかな?
学校によって始まる時間て全然違うんだね
子の学校は7時50分に玄関についてなければ遅刻だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/293 KB
担当:undef