育児に関する、別にい ..
[2ch|▼Menu]
54:名無しの心子知らず
18/06/08 09:15:31.00 c/SpN2lf.net
先日実家の母に、もう着られない子供服が結構あるって話をした。そうしたら母の知人に、うちの子の1つ下の子どもを持つ人がいて、それならその子にお下がりしようと言われた。
だけどほとんどが西松屋で、人にお下がりできるのうなものは数枚しかない。だからその事を母に伝えるも、服なんて貰えたら有り難いもんなんだからいいじゃんよーと聞く耳もたず。
とりあえず、西松屋のやつは先日子ども産んだ妹に譲る約束してるからといいやつだけ母にわたした。
人にお下がりするもので、西松屋とかいくら綺麗にしててもあげるもんでもないと思うんだけどなぁ。

55:名無しの心子知らず
18/06/08 09:31:25.94 wsm39Tz/.net
>>54
相手がどう思うか分からないからあげない方が無難かもしれないけど、私は西松屋のお下がりでもありがたく頂いたわ
というか余程奇抜なデザインか好みのデザインでない限り、頂いたお下がりのメーカーやブランドなんて調べなかったな
たまたま西松屋で同じ服を見かけて気付いたってだけで

56:名無しの心子知らず
18/06/08 09:38:41.23 L17/6GCY.net
ブランドより状態のほうが気になるな
着古してヨレヨレのブランド物より新品同様の西松屋のほうが嬉しいかも

57:名無しの心子知らず
18/06/08 09:57:33.71 utNDlrtC.net
私も状態のほうが大事だと思う
ただこういう母経由の場合って相手がどう思うか、そもそもお下がり必要無い人かもしれなくてあげるのに困る気持ちは分かる

58:名無しの心子知らず
18/06/08 10:00:39.87 HIZyT+HQ.net
そうだね、貰い物なんだからどこのブランドかは気にならない
それより着古したやつはブランドでもいらないし、よくこんなのくれたなと思ってしまう。
キレイなやつで奇抜なデザインじゃなければ、部屋着でもできるし使い道はいろいろあると思う。
でもブランド物ばかり着せてる人とか人によっては西松屋ばっかりじゃんwと思う人もいるだろうから、人を見極めてあげた方がいい

59:名無しの心子知らず
18/06/08 10:27:40.88 BkRefaZN.net
離乳食の本、それなりに新しいごく普通のを何冊か読んだけどどれも
初めての食材は小さじ1から、1品ずつって書いてあるのに
おかゆ→野菜類→パンがゆって書いてあること
自分自身が子供の頃食物アレ持ちだったから過敏なんだろうけど
大抵の食パンって乳製品入ってるしその事に関する注意点(食パンの選び方とか)も書いてないのに
いきなり乳と小麦粉両方いっていいの?
今まで書いてあった1品ずつって何?ってモヤモヤする

60:名無しの心子知らず
18/06/08 12:28:30.77 CwpRnO/r.net
私はお下がりむしろ大好きだった
ノーブランドはもちろん好みじゃない色形、奇抜な服も歓迎
蛍光ブルーってないわ〜趣味悪いわ〜と思いつつ着せてみたらえ何?似合うじゃん!とか、こんなのいつどう使うんだと思ってたら子の成長に伴って大活躍とか結構あったんだよね
特に第一子だとつい大人基準、自分基準だけで選んでしまいがちだから、たまに人のコーディネートやセレクトを取り入れると目からウロコが多かった
だからかなり受け入れ間口は広いはずなんだけど義妹から定期的に届くお下がりにはちょっと引く…
服自体じゃなくてその扱いにモヤモヤ
よくて乱暴に二つ折りか三つ折り、ほとんどは丸めて段ボールや紙袋に直接放り込まれてる
なんか古布回収のゴミ出しみたい
お下がりとはいえ衣服なんだからある程度はたたんでほしいわ
手渡しならまだしも外を運ぶ宅配便で段ボールに直接服を詰める感覚も私的にはないわ
せめてビニール一枚入れようよ
洗濯はされてるっぽいから単なる感覚の違いなんだろうな

61:名無しの心子知らず
18/06/08 12:35:44.02 hl9baIXf.net
長いわ

62:名無しの心子知らず
18/06/08 12:44:25.97 AmVPaMrX.net
長すぎiPhone6s画面全部使われてたわ

63:名無しの心子知らず
18/06/08 12:44:47.60 zKSo5pRX.net
幼稚園学校への服 西松屋サンキしまむら、習い事の服 GAPユニクロコムサ無印、プライベートの服 丸高ミキFO
分けてるよ、私が見てるところで汚したなら私の責任だもん
マイモヤ、習い事が忙しくてママ友と立ち話とかほぼ無理なんだけど、毎回何度も何度も引き止めるママがいる
わざとうちの子を習い事に遅刻させたいのかと思ってモヤモヤ

64:名無しの心子知らず
18/06/08 12:45:32.42 zKSo5pRX.net
>>63
ワロタ、7sも同じく

65:名無しの心子知らず
18/06/08 13:26:46.05 N918Hh/7.net
>>64
同じく7sだが、元レスは62だw

66:名無しの心子知らず
18/06/08 13:26:46.29 N918Hh/7.net
>>64
同じく7sだが、元レスは62だw

67:名無しの心子知らず
18/06/08 13:35:19.32 Gx1tN3/E.net
iphoneって画面小さいんだね
Androidだと半分だけだ

68:名無しの心子知らず
18/06/08 13:44:03.54 VovcC4eb.net
どんだけ大きい字にしてんのw老眼?

69:名無しの心子知らず
18/06/08 13:49:36.95 r4gKsIR4.net
長すぎ!ってツッコミにいつも長いか?普通に読めたぞって思ってたけどそうか文字大きい人たちが文句言ってたんか

70:名無しの心子知らず
18/06/08 14:16:53.74 MSt/CdQA.net
>>60は無駄に長いわ
駄文が多過ぎる

71:名無しの心子知らず
18/06/08 14:19:03.27 D+ux3w5+.net
幼稚園年少でお手紙バンバン配ってる女子がいるんだけど、うちの子は未だに貰ってない。男女関係なくあげてるし、その子とは1歳クラスから一緒なのにな。モヤモヤ

72:名無しの心子知らず
18/06/08 14:22:36.55 cSXCV4Qr.net
>>71
ずっと一緒だったからお手紙書くって発想にならないんじゃない?

73:名無しの心子知らず
18/06/08 14:40:35.60 //nQwqNW.net
>>68
iPhoneの仕様だからね

74:名無しの心子知らず
18/06/08 14:44:49.49 7Ii2wrUh.net
>>71
自分からはあげてるの?

75:名無しの心子知らず
18/06/08 14:55:54.11 D+ux3w5+.net
>>72
知らない間柄じゃないのに寂しいなぁ〜って思って。
>>74
うちは男児なので誰かと交換したり貰ったり一度もないんだけど、その女の子は色んな子に配りまくってるから正直、いつか我が子にも欲しい!w

76:名無しの心子知らず
18/06/08 15:13:23.47 NzNE0afr.net
外出先で夫が子を抱っこ紐で
抱っこしてたんだけど
偶然会った夫の職場のおばちゃんに
「えっパパが抱っこするんだぁ……」
と言われてモヤモヤ
普段9割ぐらい私が抱っこしてるんだから
少しぐらい任せてもいいと思うんだけど

77:名無しの心子知らず
18/06/08 15:22:48.81 jdADmE4Y.net
>>76
どこを縦読み?

78:名無しの心子知らず
18/06/08 15:24:51.81 rjY81i7F.net
それは抱っこ紐+男を見慣れない違和感が発言させてるんだろう
非効率だけど片手に抱えての抱っこだと良くある風景に見えて口挟んで来なかっただろうね

79:名無しの心子知らず
18/06/08 15:37:28.12 mgssLJUY.net
そうかな?

80:名無しの心子知らず
18/06/08 15:46:53.58 cSXCV4Qr.net
>>76
会社ではとてもそんなことしてくれるような人に見えないんじゃない?

81:名無しの心子知らず
18/06/08 16:08:33.17 7nFJ7RwT.net
ええええ
夫と出かけるときは9割夫が抱っこしてるわ

82:名無しの心子知らず
18/06/08 16:13:49.24 2ZIZo9HP.net
普段の家での用事とか買い物とか(9割)
休日のお出かけ(1割)
ってことでしょ

83:名無しの心子知らず
18/06/08 16:16:48.81 43qSITl/.net
おばちゃん世代にはまだ夫に抱っこさせてっていう気持ちがあるんじゃないかな

84:名無しの心子知らず
18/06/08 16:59:37.27 FgUUcUCf.net
父親の抱っこ、抱っこ紐装着だとびっくり度合いが増すな

85:名無しの心子知らず
18/06/08 17:11:20.90 EFAtIpMK.net
夫婦+子供ならたいていお父さん側が抱っこ紐で抱っこしてる光景ばかり見るけどな…
体感では7〜9割
子供も軽いもんじゃないから夫がいるなら抱っこも荷物も任せてしまう

86:名無しの心子知らず
18/06/08 17:34:40.85 jRp4c1kl.net
抱っこも荷物も任せてって自分は何も持たないの?
さすがにかわいそう

87:名無しの心子知らず
18/06/08 17:59:42.91 giAM6eB3.net
旦那さんが持ってくれる、抱っこしてくれるってなら別にいいんじゃない。
私も子供が小さい時は外出したら旦那が抱っこかベビーカー+カバン(それか荷物)だったわ。

88:名無しの心子知らず
18/06/08 18:18:51.36 /MHkUcv/.net
逆はけっこう見かけるな
奥さんがベビーカーor抱っこひも+荷物、旦那さんは手ぶらでスマホとか

89:名無しの心子知らず
18/06/08 18:27:44.79 MvNIZKAv.net
>>88
どんな所に住んでるの?
鹿児島とか、足立区??
まともな人が多いとこじゃ、>>85が普通。

90:名無しの心子知らず
18/06/08 18:34:48.25 /hSyCTap.net
授乳時に赤子が乳をすいながらもう片方の乳首を弄ってくる
引っ張ったりつねったりペンペンしたり
痛いは痛いけど我慢出来ない痛みではないのに何故かモヤモヤする
このモヤモヤする気持ちがどんなモヤモヤなのかわからないからさらにモヤモヤする...

91:名無しの心子知らず
18/06/08 18:35:08.03 9Vx6SAF1.net
ピンポイントで足立区か鹿児島っていうのがなんかワロタw
うちは鹿児島でも足立区でもないけど、旦那は抱っこ紐が恥ずかしいとか言って頑なに使わなかった
抱っこ自体はしてくれたけどね

92:名無しの心子知らず
18/06/08 18:35:46.85 aFELiokW.net
夫婦で電動チャリ、奥さんの自転車に前後子供乗せで旦那はフリーってのもある
そういう旦那は信用されてないのかもねー

93:名無しの心子知らず
18/06/08 18:39:49.58 AHKp+ME2.net
上の子7歳の乳児期と比べてお父さんのだっこ紐抱っこすごく増えてると体感的には思う
スーパーとかの日常空間もそうだし、テーマパークみたいなところでもよく見る
別に肯定的にも否定的にも感じないけど、お父さんはあんまり常に揺れてないね

94:名無しの心子知らず
18/06/08 18:47:05.31 MvNIZKAv.net
>>91
いや別に鹿児島は男尊女卑らしいし、足立区はガテン系旦那さんが多いイメージで赤ん坊なんて抱っこしないかな、と。
あと岸和田とか。貶めてるんじゃないよ。
岸和田は出生率高いってね。
岸和田の若い女性たちはシンプルにだんじりに乗ってる男をカッコイイと思っていて、お祭の時にカップルがたくさん出来るんだそうで。
むしろ日本全国、岸和田を見習ってお祭の勢いで子作りまでしちゃう方がいいんじゃないかとすら思うわ。

95:名無しの心子知らず
18/06/08 19:03:15.99 /HKVSJhJ.net
>>92
それはしゃーない気もする。
普段奥さんが買い物とかで2人載せてるなら、1回のために子供座席載せ変えるのは面倒だし。
奥さんと旦那の自転車じゃ、サイズやサドルの位置が違うと交換したら乗りにくいし。

96:名無しの心子知らず
18/06/08 19:03:48.00 Jk1d7YSu.net
うちの旦那は抱っこ担当だけど、未だにエルゴの付け方を覚えてくれずだいぶ重くなってきたのにそのまま抱っこして頑張ってるw
慣れれば抱っこ紐楽なのに…

97:名無しの心子知らず
18/06/08 19:04:22.06 rO946bId.net
>>90
この手の話よく見るけどみんな両乳丸出しで授乳してるの?
いつも不思議なんだけど
吸われてない方もオキシトシン反射で漏乳するから丸出しだとそこらじゅうベッタベタにならない?

98:名無しの心子知らず
18/06/08 19:07:40.50 9xcqwWCb.net
住んでたこともないやつが知った風に言うなや

99:名無しの心子知らず
18/06/08 19:16:27.37 +p1WyMQj.net
>>94
鹿児島も抱っこ紐のお父さん普通にいるよ
男尊女卑とか今の若い人には無縁だし、
年配の人もそんなに男尊女卑の空気はないな

100:名無しの心子知らず
18/06/08 19:21:04.36 KFgu46Ip.net
>>97
必ず漏れるわけではない

101:名無しの心子知らず
18/06/08 19:22:05.97 exxrjH3z.net
もれなくても全裸で授乳するわけじゃないんだしあげる方だけ出せばいいのに

102:名無しの心子知らず
18/06/08 19:26:56.97 hPM7aPQS.net
>>92
自転車は普通だと思うわ
わざわざ高さ変えるのも面倒だし

103:名無しの心子知らず
18/06/08 19:40:12.46 096lG4jj.net
>>97
片乳だけ出してても、一歳ぐらいからエロ親父みたいな手つきでブラに手をいれてくるよ。

104:名無しの心子知らず
18/06/08 20:19:26.67 hIDnaDeg.net
>>90
D-MERでググってみて

105:名無しの心子知らず
18/06/08 20:35:21.73 sm5PGoYW.net
>>97
真冬以外家ではキャミソール
少しずらされると胸出ちゃうわ

106:名無しの心子知らず
18/06/08 20:57:25.02 tc8Q+YdP.net
うちの子の小学校は絵の具とか習字の時間は体操服に着替えるんだけど
逆にこまるわーってモヤモヤする
校章入りの指定体操服だからそれこそ普段着より高いし
汚れたらすぐ持ち帰って手洗いしてるけど完璧には落ちない
なにより面倒

107:名無しの心子知らず
18/06/08 22:01:58.31 RCCXg6pY.net
>>106
ほんとそれ

108:名無しの心子知らず
18/06/08 22:02:53.23 lNEoyUPy.net
小学校こそスモック必要

109:名無しの心子知らず
18/06/08 22:59:58.83 GA5zSIQK.net
知り合いの旦那のSNSでの出産報告にモヤモヤ。普通分娩で出産できただの凄く育てやすいだのお前が言う事じゃねーだろとモヤモヤ

110:名無しの心子知らず
18/06/08 23:03:50.21 8aUHA9s7.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)^
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

111:名無しの心子知らず
18/06/08 23:25:17.69 fgXcYsUy.net
>>106
変なの
懇談会とかで聞いてみたら?

112:名無しの心子知らず
18/06/08 23:26:11.07 +7sZkyca.net
友人たちと合同で出産祝いをすることになったんだけど、メッセージカードに凝ったり贈り物を選んだりそういうのが好きで、いつも動く子が動かなかった
私が取りまとめしようとしたら初めはお任せしてきたくせに、リクエストとか本人に聞いたところで、結局、店が近いやら会員だから買うよとか、あーだこーだ言って自分がやる流れに持っていかれてモヤモヤする
だったらさっさと動けばいいのに
得意な人に任せるねって投げたわ

113:名無しの心子知らず
18/06/09 00:08:08.21 2nJ0K8t0.net
幼稚園の水泳帽が白指定で
組色のリボンを縁にぐるりと一周縫い付けなきゃいけない
どの組かすぐわかるように、とのことだけど
縁に縫い付けたらもうそれ以上伸びなくて被るときに苦労するし
色付きの水泳帽も白色と同じ値段であるんだから
最初から組色の水泳帽にしてほしい

114:名無しの心子知らず
18/06/09 00:10:41.11 2nJ0K8t0.net
途中で書き込んじゃった
今まで何度も保護者から要望が出てるのに、
色分けの必要がありまして〜って理由になってない理由で却下してくる園にモヤモヤする

115:名無しの心子知らず
18/06/09 00:12:28.29 r7aXolfS.net
>>114
リボンじゃなきゃダメなの?
面倒くさがりの自分としてはカラーのマッキーで塗ってしまいたい…

116:名無しの心子知らず
18/06/09 00:17:01.45 2nJ0K8t0.net
>>115
そう、リボンじゃなきゃだめ
しかもすぐ取れないようにミシン必須でリボンの上下を縫えって言われるの

117:名無しの心子知らず
18/06/09 00:20:44.92 8YkjqAt/.net
年度が変わると別の色に付け替えなのかな
帽子自体を色分けしたり、マッキーで塗ったりすると毎年買い替え→一部の保護者から苦情、とか
頭頂部にリボン付けるだけでも良さそうな気はする

118:名無しの心子知らず
18/06/09 00:45:36.73 ksTEs4Qh.net
ミシン必須に涙目www
ミシン持ってなくていつも手縫いの私は入園すらお断りレベルかも
ていうか子供なんてすぐ大きくなるし水着や帽子なんて毎年買い替えでも良いのに苦情とか馬鹿な保護者のせいで嫌だねー
帽子なんてたった数百円じゃん

119:名無しの心子知らず
18/06/09 00:49:42.63 vV4lT4Lz.net
面倒だね、クラスの色のゴムなら伸びるけど勝手なことして怒られても嫌だよね
私はスイミングの帽子に級数ワッペンつけるのが面倒
一番下のクラスから始めたから順調に毎月級数が上がって付け替えるハメに
そろそろ停滞しそうだけど

120:名無しの心子知らず
18/06/09 00:53:05.39 EbtA/eZV.net
>>116
面倒な指定だね
とりあえずスーパーストレッチミシン糸使うと伸びない問題は無くなるよ
レジロンよりもエッフェルのストレッチ糸がかなり伸びた

121:名無しの心子知らず
18/06/09 01:18:37.58 2nJ0K8t0.net
本当に面倒
ミシン持ってない人は持ってる人や幼稚園の裁縫室から借りてなんとかしてるわ
>>120
リボンが普通のリボンだから糸が伸びても…なの

122:名無しの心子知らず
18/06/09 01:52:29.78 LB0Wi187.net
>>121
幼稚園て細胞質なんてあるんだね!

123:名無しの心子知らず
18/06/09 01:52:53.88 LB0Wi187.net
裁縫室、の間違い

124:名無しの心子知らず
18/06/09 04:52:17.43 Jy5svjzY.net
>>112
憶測でしかないけど毎回毎回自分がやらされてて本当は嫌だったんじゃない?
で今回は自分は動かないぞ!と決めたけどやっぱり自分がした方が早いや!ってなったとか

125:名無しの心子知らず
18/06/09 06:56:52.88 loZHFfEQ.net
>>121
リボンと同じ幅のゴムひもに色塗るとかはダメなの?

126:名無しの心子知らず
18/06/09 07:16:09.16 NywcYmh1.net
指定以外の加工を勧める意味がわからない

127:名無しの心子知らず
18/06/09 07:53:30.15 b/YgfvQg.net
帽子を伸ばした状態で縫い付けるしか無いんだろうけど
面倒くさいねぇ

128:名無しの心子知らず
18/06/09 08:24:30.65 TkxWowJe.net
娘の幼稚園はプールは無いんだけど暑い日は水遊びをする
その時の服装が下着しかもパンツ一枚推奨なことがスレタイ
着替えが大変なのか水着は禁止
女の子でどうしても気になる人は上にラッシュガードやキャミを着るのは許される

129:名無しの心子知らず
18/06/09 09:11:47.07 pLa7yLWC.net
うちは逆にそういうの厳しいわ
着替えも男女別の部屋だし
保育参観時は着替え部屋には同性の保護者しか入れないし
撮影厳禁で携帯モツだけでも注意が飛んでくる

130:名無しの心子知らず
18/06/09 09:12:22.27 XgsghgAP.net
>>124
やらされたとかはないかなぁ
過去2回は子供がいるのがその子だけだったんだ
今の流行はコレ、使ってみてよかったから絶対コレとか推してきて、子供がいないメンバーは分からんから任せるねってなってた感じ
かなり助かる面もあったんだけどね
その子なりにこだわりがあるみたいで、贈り物は必ず赤ちゃん見に行くがてら持参、メッセージカードも写真付きで作ったり凝るんだ
今回も、贈られる本人は柄やサイズまで指定してくれたけど、こういうのもあるよとか言ってきたり(ここは断った)
カードもこの間写真送ってもらったし作りたい!とか
服数着とブレンダー、離乳食食器やグッズ等、贈るものが多いから配送にしようと思ってたんだけど
離乳食食器とブレンダーは一緒に梱包して離乳食セットの方がいいから買いに行くよ、お金のやり取りが面倒だから服も買うよとか言われて、じゃあもう一人でやってくださいってなったw

131:名無しの心子知らず
18/06/09 09:12:46.16 ZhS0JOWt.net
>>128
うちもそうだったよ
なるべく厚手でレースやフリルがたくさんついてるかわいい下着履かせて、上も長め丈のTシャツ着せてしのいだ
年長になると、なんだかんだビキニ着せてる人もいたよ

132:名無しの心子知らず
18/06/09 11:30:22.54 iepMnX8P.net
>>128
うお、私が通ってた幼稚園思い出すわー。男子も女子も白パンツでプール、プール後はパンツ脱がされて体洗われてたよ
昭和の時代だったしそれで良かったんだろうけど、男子から「私ちゃんのおまた見えた〜」って言われたことは忘れられん

133:名無しの心子知らず
18/06/09 12:00:55.78 /I6ViE0h.net
私の幼稚園もパンツ1枚でプールだった
幼稚園の記憶ってあんまりないんだけど、パンツ1枚でプールの入るのがすっごく恥ずかしくて嫌だった思い出がある
時代が時代だからしょうがないと今は思えるけど、今の時代にパンツ1枚はないわ〜
保育士に男の先生はいないの?
室内で外からは見えないようになっているんだろうか?
今の時代変な人多いから気をつけないと

134:名無しの心子知らず
18/06/09 12:19:50.22 IwjEdAbe.net
>>129
運動会やおゆうぎ会じゃなく、ただの参観よね
参観で撮影禁止って当たり前じゃないの?

135:名無しの心子知らず
18/06/09 12:37:45.59 /TUq8Q/o.net
学校の授業参観ならともかく幼稚園の保育参観なら親子参加型だったり結構ワイワイしてるから撮影なんて普通だけど

136:名無しの心子知らず
18/06/09 12:39:48.25 eDvE9uAM.net
うちの園は撮影禁止だわ。園児にもむやみに話しかけず、静かに園生活を見守ってくださいって感じ

137:名無しの心子知らず
18/06/09 12:40:02.86 jnMILVTU.net
今は結構配慮してくれる所も多いのにね
うちは年長息子が友達に股間蹴られて赤くなったからって塗り薬塗ってくれたんだけど
男の先生にやってもらいましたってわざわざ報告されたわ

138:名無しの心子知らず
18/06/09 12:51:35.42 Pv65W4vq.net
配慮以前に股間を蹴られる方が気になる案件だわ

139:名無しの心子知らず
18/06/09 13:15:27.35 TkxWowJe.net
>>128だけど普段は礼儀に厳しかったり
素っ裸にならないよう体操着の着替え方まで決まってる園なだけに
なぜ水遊びはパンツ一枚?とモヤモヤしてならない
ちなみに人通りは多くないものの外から見えます

140:名無しの心子知らず
18/06/09 13:15:47.60 pAHlnDMK.net
>>136
カメラ向けるとポーズ作ったりする子もいるから気が散るよね
禁止にしてくれる方がいいわ

141:名無しの心子知らず
18/06/09 14:12:43.45 ZEbg2ARv.net
こっちが悪いというのは分かってるけどもやもやしてる。
一昨日幼稚園で娘が同級生の男の子を突き飛ばして頭に怪我をさせてしまった。
幼稚園からの連絡を聞いて飛んできたけど男の子の母親は働いてるからと言って曾祖母が病院に来てた。
幸い大きな怪我じゃなかったから安心したけど男の子の曾祖母も夜お邪魔して改めて謝った時母親も「子供同士のやりとりだから仕方ないですよー」みたいな感じで心配してる様子が無くてもやもや。
娘が悪いのは分かってるけど子供同士だから仕方ないとか言われると貴女の家の子もやったから自分の子が何しても問題無いよねって言われた感じになるからもやもやしてる。

142:名無しの心子知らず
18/06/09 14:20:41.28 HoUN+T0y.net
大きな怪我じゃなかったからそういう言い方なんじゃないのかな
心配してたらしてたで「たいした怪我じゃないのに大げさ」ってもやもやしたんじゃないの?
娘が大怪我させてたらそんな対応にはならないと思うし、反対の事が起きたらきちんと対応すると思うけど
お互い様、にも上限はあるでしょう

143:名無しの心子知らず
18/06/09 14:22:40.88 DW3WYABs.net
被害者側が加害者側に気を使っていうテンプレでしょ
加害者側がそう受け止めるとかひくわ

144:名無しの心子知らず
18/06/09 14:24:08.05 z0NCFAoz.net
じゃあ何て言って欲しかったんだろう。責める様なことを言われた方が良かったってこと?
子ども同士だから仕方がないって、もし逆の加害者側が言ったらそりゃもやもやだけど
腹立ちつつも常識的な対応をしたんだろうにそんな受け止め方をされたら嫌だわ

145:名無しの心子知らず
18/06/09 14:24:36.20 6aUlIbs+.net
ひねくれすぎでしょ
心配してないわけないけどあまり責任感じないように配慮しておおらかな言い方してくれたんじゃないの
逆に大事にされなくてありがたいと思うくらいだわ

146:名無しの心子知らず
18/06/09 14:26:28.04 IwjEdAbe.net
>>141はお互い様ができない性格ってだけのことでは

147:名無しの心子知らず
18/06/09 14:29:29.65 GzpH9/+r.net
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
スレリンク(liveplus板)

148:名無しの心子知らず
18/06/09 14:29:51.39 iepMnX8P.net
平静装ってても腹の中煮えくり返ってたかもよ。他人の心の中なんか分からないじゃない

149:名無しの心子知らず
18/06/09 14:33:36.42 9V7ftuhS.net
>>141
何やっても問題ないよねなんて言われた感じにならないと思うよ、普通
向こうもそんな意図ないだろうし
逆に、自分が被害者だったらなんて言うの?なんて言われたらモヤモヤしなかったの?

150:名無しの心子知らず
18/06/09 15:11:04.08 I/ojxqrx.net
>>148
これ
常識的な人なら後遺症残るようなものでなければ初回はそう言う
148が居ないところでは(家族だけの所では)可哀想に、痛かったねーやり返さなくて偉いねーとか言ってるんじゃない

151:名無しの心子知らず
18/06/09 15:31:14.30 KOHYCN3Y.net
>>141
バカwww
被害側と加害側が同じこと言ってたら頭おかしいw
加害側のあんたが
子供のする事ですから仕方ないですねー、なんて言ったらスリッパで思い切り頭ひっぱたくわw
あと突き飛ばして病院行かせるほどの怪我負わせるとか不意打ちで突き飛ばしたって事だよね
自分の娘しっかり叱っとけ

152:名無しの心子知らず
18/06/09 15:32:40.49 gEqhlpJK.net
ザ☆女児親って感じ
もし自分のところが怪我させられてたら相手をとことん糾弾してそう

153:名無しの心子知らず
18/06/09 15:32:48.95 +ZA5Yy2H.net
モヤモヤ
日傘差しながら遊具に乗ってたママ
危なくないか?

154:名無しの心子知らず
18/06/09 15:34:43.51 pAHlnDMK.net
>>141
一方的な加害者側のくせにすごい思考してるね
がやり返されたわけでもないのにどういう神経してるんだ

155:名無しの心子知らず
18/06/09 16:32:11.77 xYohnQ5c.net
子供の好きなセブンの冷麺にモヤモヤ
製品自体は文句なしに美味しいのだが、もやるのはパッケージ裏面の作り方。
1で麺を1分半茹でて、2で添付濃縮スープを冷水で溶かす
とある。
スープの味の濃さは好みで調節し、さらにお好みで豆板醤ベースの辛味ペースト添加。全部入れると酷く辛くなるから、味を見ながら量を調節する
もう少し辛くとかスープの調製をしているうちに、あっという間に3分は過ぎそうだ。と言うことに、私らのような料理慣れした主婦は先に気付くから、こういう場合は言われなくても必ず先にスープを作る。
しかし料理初心者の一人暮らしを始めたばかりの女子大生などだと、スープで手間取って、せっかくの麺をフニャフニャの茹で過ぎにしてしまう筈だ。
要するにパッケージ掲載の作り方の順番が完全に間違っているのだ。
被害者多数と思われる。
私らにとっては問題はないからメーカーに抗議する程でもなし、どうでもいいからモヤモヤ。

156:名無しの心子知らず
18/06/09 16:34:31.22 XitdJhgU.net
>>155
子どもって単語出せば何でもOKと思うなよスレチだ

157:名無しの心子知らず
18/06/09 16:35:57.49 pAHlnDMK.net
>>155
「子供の好きな」って付けただけで育児?

158:名無しの心子知らず
18/06/09 16:36:28.13 Bi+56JkR.net
UNIQLOって返品に寛容らしいんだけど
(実際に中の人が返品OKにする事で売上アップに繋がってると述べてる)
でも赤ちゃんと2歳連れのママさんが試着とか大変だから良さそうのあったらとりあえず買う
買って家で試着してダメだったら返品してる
この前は5枚全てダメで一気に返品したって言っててモヤモヤ
返品OKとはいえ、積極的に家で試着用に買っていって下さいねーと呼びかけられてる訳ではないのに

159:名無しの心子知らず
18/06/09 16:38:33.57 Bi+56JkR.net
上の読んで思ったけどこれも育児が理由でその行動をとってるだけで
育児そのものではなかった
ごめん

160:名無しの心子知らず
18/06/09 16:38:36.42 p8jRoeyX.net
>>155
なんなら板チだし長いし驚異的につまらないよ

161:名無しの心子知らず
18/06/09 16:38:41.33 RFsNybuI.net
SNSで育児イラスト描いてそこそこ有名なママが同じ幼稚園にいる。
基本、娘の「ママが好き」ネタを描いてるがたまに「娘がクラスのお友達に叩かれたけど許した」とか「悪口言われたけど許した」ネタがある。
だけど、この娘けっこう性格悪くて評判良くなくてモヤモヤ。

162:名無しの心子知らず
18/06/09 16:51:10.89 iepMnX8P.net
>>161
うわ…厄介な親子だね。育児イラストってとこがまた

163:名無しの心子知らず
18/06/09 17:02:31.28 r7aXolfS.net
>>158
赤子の品は滅菌?してビニールパックしてあるから開けたらダメな気がするけど返品OKなんだ?モヤモヤ

164:名無しの心子知らず
18/06/09 17:07:14.59 xYohnQ5c.net
モヤモヤポリス怖いね。
取り締まりの対象になっちゃったよ。
迅速なMPの出動にモヤモヤw

165:名無しの心子知らず
18/06/09 17:12:01.11 +SF4DW0d.net
>>164
面白くないからもう出て来ないでね

166:名無しの心子知らず
18/06/09 17:12:51.92 TkxWowJe.net
>>163
見本が外に出てないときは開封して試着させてくれるから 再殺菌して密封する仕組みがあるんだと思ってる

167:名無しの心子知らず
18/06/09 17:13:05.30 fC/itkLu.net
>>163
あ、この話はママの服の話で、ベビー服は入らなかったとか無いからそっちは返品はしてないみたい
だし、UNIQLOは裾上げしたものですら返品受け付けてて、そういうのはワゴンで値段下げて売ってるらしい
過度に返品される人は断るって言ってるし
お店の方針なんだからモヤる必要ないんだろうけどさぁ

168:名無しの心子知らず
18/06/09 17:18:20.80 r7aXolfS.net
>>167
なるほどママのかw
裾あげ品とか少し汚れたヤツとか、ワゴンで超値下げしてるのは知ってるけど
可 なだけで推奨してるわけじゃないし続きすぎたらサービスも無くなっとゃうし モヤモヤして良いと思うわ
家で試着するけどタグも切らず当然汚さず返すならまぁ…まぁ…

169:名無しの心子知らず
18/06/09 17:22:58.05 xYohnQ5c.net
>>168
>サービスも無くなっとゃうし
笑っとゃったよ

170:名無しの心子知らず
18/06/09 17:43:08.75 0W5aOMbb.net
じわる

171:名無しの心子知らず
18/06/09 17:54:50.02 dSsnr4cM.net
どこが?

172:名無しの心子知らず
18/06/09 18:00:06.31 xYohnQ5c.net
>>170
だよね。

173:名無しの心子知らず
18/06/09 18:45:47.41 0+Ua/0CM.net
>>163
ユニクロのベビー服は滅菌済みでなくて、ホルムアルデヒドから守ってるって意味でパッケージに入ってるのよ
で、一度開けちゃったやつなんかはホルムアルデヒド除去シートを一緒に封入するだけ
普通にその辺のスタッフが素手で畳んで入れ直してるよ
一回開けたものはパッケージも無地だったりバーコードも正規のとは違ったりするから、見ればすぐわかると思うから回避は余裕かと
新生児でもなければどうせ服なんて洗ってから着せるからってんで、開封済みと分かってても欲しければ買う人は普通に居るからね
もちろんB品だったりすればワゴン行きだけど、そうでなければ新品を返品されても普通に店頭に戻すだけだよ
うわ長文失礼、もう現役じゃないから今は違うかもしれないやとは一応書いておくね

174:名無しの心子知らず
18/06/09 18:52:51.45 PpFIuXTE.net
なんの根拠もなく自分に都合よく「滅菌済み」なんて脳内お花畑を目撃してしまってモヤモヤ

175:名無しの心子知らず
18/06/09 20:06:40.12 oAgZyLJm.net
試着だけでタグも切らず返品なら当然の権利かと
私も普通にZOZOとかでも返品してるわ
ユニクロは裾上げしても洗濯しても3ヶ月以内なら返品できちゃうらしいし大企業だからそれくらいの損失は屁でもないんだろうけどそこはまあ人として常識の範囲でやるべきと思うけどね

176:名無しの心子知らず
18/06/09 20:58:34.00 ksOF7zqk.net
最初のCMが店に入ってきたオバチャンがいきなり全部脱いで返品するっていう衝撃のCMだった

177:名無しの心子知らず
18/06/09 21:53:37.72 CNf0tcuK.net
公園行ったら総勢15人くらいのママ友軍団がレジャーシート敷いて集まってて、その子供達が背中にタンク背負うタイプの水鉄砲でガンガン水かけあって遊んでた
おかげで良い天気なのに水浸し、滑り台も濡れまくっててあまり遊べなかった。天気が良かったからしばらくしたら滑り台の水も乾いて最後の方は遊べたけど
そんな広い公園でもないのにあんな大勢で水鉄砲しまくれるママさん達の度胸がすごい

178:名無しの心子知らず
18/06/09 22:00:12.72 FF2XNqLf.net
>>155
客センに優しくコールしたげて

179:名無しの心子知らず
18/06/09 22:18:23.91 E+MMl7xm.net
>>161
インスタの育児まんがやイラスト漁りまくってるから誰だかすごく気になる

180:名無しの心子知らず
18/06/09 22:32:07.52 3pAFzHq1.net
高級車に乗ってる人にファミリーカーいいですねと言われたこと

181:名無しの心子知らず
18/06/09 23:10:52.50 RUD4WIzW.net
新幹線で移動せざるを得ない状況(しかも全席指定だった)だったのでみどりの窓口で切符買う時に多目的室の近くの車両をお願いしますと言ったのに全然近くなかった
乗ってから車掌さんに言ったらすぐ移動できた
なにあいつ

182:名無しの心子知らず
18/06/09 23:12:07.76 RUD4WIzW.net
最初に(赤ん坊を連れて)がぬけてた

183:名無しの心子知らず
18/06/10 00:03:49.38 VOelTuzR.net
さっきテレビで足場も悪いしドーン!ってでかい音がする島に赤ちゃん抱っこ紐に入れてまで行ってた家族にモヤモヤ。あんな所によく連れて行けるよな...

184:名無しの心子知らず
18/06/10 02:24:18.59 1ECsLl26.net
>>180
純粋にいいなって思ったんじゃなくて?

185:名無しの心子知らず
18/06/10 02:44:25.95 IDAfgf4b.net
>>184
私もそう思う
お金持ちに他意ってあまりないよね

186:名無しの心子知らず
18/06/10 02:55:24.36 KrvBNWE8.net
UNIQLOは時間ない人がとりあえず買って帰ってから試着、着る本人以外が買って後から試着が出来るように、返品OK
しかもその為に返品期間も長めに設定してる訳でそれをフルに活用してるだけとも思う
赤ちゃん連れで試着できない人にも優しくてさすが大企業ありがとうって感じだな
でも元々洗ってから着るようにしてたけど、やっぱり必須だね

187:名無しの心子知らず
18/06/10 04:08:05.82 C012Khhu.net
日本人の特性で集団になると怖いものなしで、マナーが崩壊するってあるわな。
高級レストランで大騒ぎとかね。

188:名無しの心子知らず
18/06/10 04:08:48.45 C012Khhu.net
>>177

189:名無しの心子知らず
18/06/10 07:40:23.24 Naw3JLN8.net
>>187
個人ではたぶんおとなしいだろうね

190:名無しの心子知らず
18/06/10 08:10:56.38 rinC3GAs.net
>>186
そうなんだ。
ユニクロで子供服買うとき、袋に入ってるやつだと試着するとき店員にいちいち頼んで開けてもらうのがめんどくさい。それで合わなくて返したら、ヘッタクソに袋に戻して売り場に置いてた。
なんで見本は全部同じサイズしか出さないんだろう。

191:名無しの心子知らず
18/06/10 08:23:44.91 SyDFuWlx.net
少し広めの公園に行ったら、ママサークルと重なった
ママサークル達はベンチや休憩スペースを占領したあげく、遊具をすべて飾り付け始めた
子供が遊具の飾りを触ってしまうのを注意するのも大変だし
集団の邪魔なんだけど〜って目線に耐えられずすぐ帰る羽目に
近所には小さい公園しかないから、久しぶりにたっぷり遊ばせたかったのに残念だった

192:名無しの心子知らず
18/06/10 08:25:19.96 8PDH7RIW.net
>>184-185
だとしても、自分の立場で言うとどう思われるかわかってない人だよね
モヤるのわかるわ

193:名無しの心子知らず
18/06/10 09:59:29.96 wnaestFy.net
よその子供を預かるのが好きなママ友がいる。
大らかで面倒見がいいのかと思ってた。
昨日、前から企画していた日帰り旅行にも、その子供を連れてきた。
自分の子供の面倒をみるので手一杯で、預かった子供は放ったらかし。
そのしわ寄せが、私にきて、大変だった。
道路の方で遊んだり、勝手に小川で遊ぶ預かった子供。
預かるのは勝手だが、ちゃんと見てほしいわ。

194:名無しの心子知らず
18/06/10 10:15:38.94 KUnP20+n.net
>>189
ほんと。集団で騒ぐ人最低。
若い頃w、今の旦那とデートしてた時にオバさん集団がレストランで大騒ぎ。
齢は喰ってもああはなるまいと固く誓ったよ。

195:名無しの心子知らず
18/06/10 10:57:29.03 h/ZX0Klw.net
>>191
遊具に飾り付けってすごいねw公共の公園の私物化って、団体になって気が大きくなってんだね
フラッグガーランドとかでっかい風車とか大量につけてそう

196:名無しの心子知らず
18/06/10 11:45:51.55 /zEEARA/.net
公営なら通報一択

197:名無しの心子知らず
18/06/10 11:48:21.99 EaXX6PPx.net
>>193
事故で預かった子が○んでも、ごめんなさいで済ませて本人は平気そう。

198:名無しの心子知らず
18/06/10 13:49:54.67 S5PcxUHY.net
伏せ字にする意味あるの?

199:名無しの心子知らず
18/06/10 14:23:52.20 gnfT9qOl.net
>>191
飾り付けって何?風船とか付けたり?何にしろ迷惑な話だわな。お疲れ

200:名無しの心子知らず
18/06/10 15:06:42.49 8LAlGFkn.net
>>193
モヤっていうよりカチンだわ。予約してないなら、私なら近所の公園に変更して散会か予定通り自分だけ日帰り行くかも。
無責任過ぎると苦情言って、疎遠した方がいいよ 本当に無責任過ぎるもの

201:名無しの心子知らず
18/06/10 15:41:08.00 TPmJ/NVR.net
アドバイスとか「私なら」という個人的意見は要りません

202:名無しの心子知らず
18/06/10 15:41:36.01 SyDFuWlx.net
>>199
風船とパーティでよくある輪飾り、あとガーランドもあったかな
最後まで見てないので何が目的かは不明
他にも困惑してる人が何組かいたよ
ちなみに市営の公園で、後で調べてもイベントのお知らせも何もなかった

203:名無しの心子知らず
18/06/10 15:49:32.96 C012Khhu.net
ガーランドは室内装飾の一種だから公園に有ったと言うのは変だと思うけど、どうでも良いからモヤモヤ

204:名無しの心子知らず
18/06/10 16:27:01.06 vgYhsO/g.net
専業でずっと家にいるのに、月曜日の朝になると必ずSNSで、月曜日はやる気がでませんが今週も頑張りましょう!とか書いてる人。
子供達学校やら幼稚園やら行って日中家でゴロゴロしてるじゃんとテンプレ。

205:名無しの心子知らず
18/06/10 16:29:40.02 aYx0y0PC.net
>>204
ゴロゴロするのを頑張るんだよ

206:名無しの心子知らず
18/06/10 16:37:16.27 sxSARbv0.net
ゴロゴロしちゃうから家事するのに気合いがいるのよ

207:名無しの心子知らず
18/06/10 16:37:40.43 sxSARbv0.net
私も月曜日は気合いがいるもの

208:名無しの心子知らず
18/06/10 16:40:56.21 2VeF1MBp.net
連投してまで主張する事かよ

209:名無しの心子知らず
18/06/10 16:54:15.98 mVE9xq/b.net
イオンモール内のダンスイベントの光景
イオン、ダンスと来てマトモな訳がないけどw
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しの心子知らず
18/06/10 16:56:41.30 IbkYc5/y.net
靴脱いでるだけまだマシと思ってしまった私は染まっている

211:名無しの心子知らず
18/06/10 17:54:01.90 IaBw1hWR.net
子供を外で遊ばせるのに何一つ持ってこない同じマンションのママ友とその子供にモヤモヤする。
みんな他の子はストライダーとか自転車、三輪車を持って来てるのにその家だけ持ってない、みんながシャボン玉持って遊んでるのに持ってない。
とにかく子供の遊び道具を何一つ買わないから、その子だけ遊ぶ物がなくて癇癪起こして騒ぎ出すし、他の子が使ってるのを泣き叫びながら奪ったりする。
シャボン玉なんて安いし目の前のコンビニで買えるんだから買ってあげたらいいのに。
毎回毎回シャボン玉貸してあげて使い切るか癇癪起こして全部ばら撒いたりする。
ストライダー系の乗り物も誰も貸してあげないと癇癪起こして蹴ったり。
そもそも遊びに呼んでないのにうちもいいー?って勝手に入ってきて↑の通りだからモヤモヤする。

212:名無しの心子知らず
18/06/10 18:44:42.05 1xdJeJPe.net
>>209
育児なの?

213:名無しの心子知らず
18/06/10 18:55:47.88 stW7q/G4.net
>>211
そんな親居たわ。
子供が友達の物を取ろうとしたら「あんたが自分の持っていかないって言ったんでしょぉ〜」って毎回言ってた。
2歳にも満たない子との受け答えを本気にするなと思ったわ。

214:名無しの心子知らず
18/06/10 18:58:37.83 ZaXnbvwf.net
>>211
基本図々しいんだろうね。
でもそういう要領いい人いるわ。
そのうち、ちょっと見ておいて!って言われないように警戒した方が良いかと。
あと、子供が癇癪持ちだから何か与えるの面倒なんじゃない?
もう終わりだよ〜とか気持ちの切り替えが出来なそうな子供みたいだし。

215:名無しの心子知らず
18/06/10 20:05:06.67 IaBw1hWR.net
ちょっと見ててどころかふと目を離したら親が居なくなってる事が何度もある。
飲み物取りに行ってたとかならまだしもご飯作ってたとか…
みんな子供2〜3人居るから他所の子にまで目が行き届かないし何かあったら困るから声かけるか一緒に連れてけって何度言っても聞いてくれないんだよね。

216:名無しの心子知らず
18/06/10 20:13:27.56 VxC7DxNf.net
>>211
げーやだね
その子のために水入りシャボン玉セットを用意する手間かけてもいいくらいやだわ

217:名無しの心子知らず
18/06/10 20:28:47.82 WyF32PHq.net
>>210
椅子の前でゴソゴソしてる赤い服きたババア二人は土足で椅子に上がってたわ
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無しの心子知らず
18/06/10 20:37:24.83 9lGEdE7+.net
>>216
水入りシャボン玉w
ナイスアイデア
下の子が生まれて大変なんだろうけどそういう親いるわ
だいたい砂場セット持ってこなくて、他の子の勝手に使う子供に「貸してだよ!」って怒ってたり
子供もうちの子が作った山とかガンガン破壊してきたりする

219:名無しの心子知らず
18/06/10 20:52:22.10 bzDtzv8a.net
もう正直その親子来るの見えたら解散した方がいいレベルじゃないか既に…

220:名無しの心子知らず
18/06/10 21:27:01.87 Lerb7Db4.net
>>215
親が姿消すんなら、その間にもめ事あったらきつく怒っていいんじゃないの
蹴るとかたいがいでしょ、泣くくらいまで叱っていいと思う
あと、癇癪起こしても親に押し付けてガン無視が大事、要求を通すと大声だせば折れると思ってどんどん悪化するんだ…
ノイローゼになりそうなくらいそういうタイプの子に悩まされてたけど、相手親に、迷惑かけられたら叱る宣言して、手に終えないときは親に押し付けで、だいぶマシになったorz
怒られたらスネて自分から帰ってくれるようになったので、ストレスは軽減された…
てか、値段も売ってる店も教えて、お宅でも買ってほしいオーラ出してるのに、なんで伝わらないんだろうね
うちは兄弟分用意してるのに、むこうが買ってくれないから足りなくなって喧嘩になるんだよ
モヤモヤを完全にスルーできるスキルがほしい私…

221:名無しの心子知らず
18/06/10 21:33:11.13 QuOFyAcz.net
>>220
オーラなんて通じないでしょ。
「オタクのお子さんの分までないから、買ってもらわないとオタクのお子さんがウチの子の物を欲しがって困ります」と
はっきり言っても通じないかも知れないのに、オーラで通じさせようてお花畑脳も休み休みにすれば?

222:名無しの心子知らず
18/06/10 21:34:22.56 FTLTtGvX.net
>>179
○ーちゃんかな?って思ったけど違うかなー

223:名無しの心子知らず
18/06/10 22:00:53.53 TZxPTXbH.net
無駄に気になるからそういうのやめてー

224:名無しの心子知らず
18/06/10 22:13:09.26 Lerb7Db4.net
>>221
「このシャボン玉、同じのがそこのコンビニに売ってますよー」くらいまでなら言えるけど
御近所で顔見知り、同じマンションで小学校区も登校班も一緒だと、「ウチと遊びたかったら同じの買ってきて下さい」なんて言いにくいよ?
親に喧嘩売ってるようなもんだし
「うちの使いたがって困る」と伝えても、「じゃあ順番に使おうねー」なんてかえってくるだけだし
叱らない系の人だと、「喧嘩なんてお互い様だし、喧嘩するのも勉強のうちです!見守りましょう」ってなるんだよね
2歳なりたてと園児の喧嘩を見守るなんて、2歳がフルボッコされるだけなんだけど…
相手親に強く文句いってもこんな感じでモヤモヤが悪化するだけなんで、浅い付き合いにする以外の解決法がなかったりする

225:名無しの心子知らず
18/06/10 22:15:55.45 JQsF88iA.net
ママ友からさっき
「うちの子はおっばいはもうやめてて卒乳完了済みでおっぱいはもう飲んでないよ
」(原文のまま)
とラインが来たんだけど最高にモヤモヤする

226:名無しの心子知らず
18/06/10 22:17:59.48 LnNx5aOH.net
>>225
頭部の頭が頭痛で痛んで痛くなるな

227:名無しの心子知らず
18/06/10 22:23:22.20 yGP7qHOw.net
俺:25、兄の姪っ子:7なんだけど、
両親(農家)もまだ現役なんで実家通いの俺が面倒見てる!
ひとりで食事や宿題、お風呂とか就寝できないから一通りやってるよ ー
役得も多いけどかなり疲れる
事件で出てくるマンガみたいに『飼う』とか絶対無理!
お風呂や手をつないで寝てあげるのが癒やしかなー
枕代わりに抱きついてくれるだけで十分だ

228:名無しの心子知らず
18/06/10 22:23:35.05 jr3YaLja.net
卒乳済 で済む事をそこまで長く書けるのがスゴイ

229:名無しの心子知らず
18/06/10 22:30:22.22 6EhKntub.net
>>221
アタシナラ理論も休み休み言え

230:名無しの心子知らず
18/06/11 02:25:59.23 GNchJvtr.net
ありそうな理論名にワロタw

231:名無しの心子知らず
18/06/11 03:18:44.51 6JUlpxdB.net
洋服屋でおばあちゃんに赤ちゃん見てもらってママが試着してたら、その赤ちゃんが急にグズりだした
赤ちゃんを試着室の前に連れてってカーテン越しにママが声かけたりあやしながら、それでもママは試着してたら
それを見たママ友がママなんだから服なんて我慢しなきゃ!
そもそも赤ちゃん泣いたらすぐ試着室から出るのがマナーでしょ!とか言い出してすっごくモヤモヤ
どうしても必要な服かもしれないし、たまの息抜きが洋服買う事ならそれもいいと思うし、
そもそも店内空いてるし、広い試着コーナーに私たちと親子だけだったのに泣いたからって試着辞めて出て行かなきゃいけないの?

232:名無しの心子知らず
18/06/11 03:21:05.14 ctYmBvAJ.net
>>212
スレチ

233:名無しの心子知らず
18/06/11 07:13:08.29 BiVbUOEI.net
0歳子のと初めていつもと違う広い支援センターに行った
10分以上滑り台の上でゲームしてた父親が子供見失って職員さんまで巻き込んでた
0歳児のスペースにいた3歳ぐらいの子がうちの子や他の0歳児からおもちゃを力ずくでぶんどってた
一人の母親にべたべた触って話しかけてたからちゃんと見ろよって思ってたら他人だった
本当の父親は5メートル先のところからただ見てるだけだった
無能な親多すぎ

234:名無しの心子知らず
18/06/11 08:02:35.85 4E/RUR0W.net
微妙にわかりにくい

235:名無しの心子知らず
18/06/11 08:02:37.26 OX6fr1gK.net
>>231
ママって誰?第三者?

236:名無しの心子知らず
18/06/11 08:08:49.32 VCbFiySp.net
>>235
全然分からないよね

237:名無しの心子知らず
18/06/11 08:10:40.04 hsBNvL32.net
>>231
ママ友は何のために洋服屋にいたの?
母親なら洋服我慢するのが持論なのに

238:名無しの心子知らず
18/06/11 08:24:29.73 6pHMqseZ.net
>>235
いや普通にわかるじゃん

239:名無しの心子知らず
18/06/11 08:39:31.22 cQ4YdmNL.net
>>231
おばあちゃんお母さん子供で買い物するのにママ友も一緒なの?
その状況自体モヤモヤする

240:名無しの心子知らず
18/06/11 08:41:22.39 GhM9jM8u.net
母子と祖母
231と231のママ友
この2組が店内にいて、231達はある程度子供が大きい、もしくは預けて来ている
赤ちゃんが騒ぎ出したらママ友が231に文句言ってモッヤー
ってことだよね、多分
すぐ出て行きたくても試着した洋服が背中のファスナーとかなら焦って余計時間かかりそうw

241:名無しの心子知らず
18/06/11 08:41:59.37 tE5hVXjz.net
>>239
おばあちゃんお母さん子どもで買い物に来てた家族とそれを見た報告者&報告者のママ友だと思った

242:名無しの心子知らず
18/06/11 08:59:39.23 6JUlpxdB.net
231です、分かりにくくてごめんね
>>240>>241の通りです
ママ友の下の子は5歳で、私たちは子連れじゃなかった
ママ友もずっと我慢しろ!ではなく、その泣いてた赤ちゃん1歳ちょっとくらいだったので
最初の頃は我慢すればいいのに、泣いたら試着中断するべき、それがマナー!って感じ
でも試着する為に子守も連れてきたんだろうし、そんなに何個も着てた訳じゃないし、どうしても買わなきゃな事情はあるかもなのに
試着なんてして!赤ちゃん泣いてもほっとくなんて!みたいな態度にモヤモヤしました

243:名無しの心子知らず
18/06/11 09:05:11.93 EIPOPXwC.net
かもなのに()

244:名無しの心子知らず
18/06/11 09:11:31.76 Hyxkfda2.net
知り合いが幼児番組か何かのイベントに申し込みたいから
受信料払っているわが家の名義を貸して欲しいと言われて面倒くさいから
「うちも最近払ってない」とウソをついたこと。モヤモヤ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2176日前に更新/188 KB
担当:undef