育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること92 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの心子知らず
18/05/30 18:28:13.38 hXVU9kU2.net
>>388
モヤポイントは分からんけど三年も同じ靴はいてたら覚えてしまうよ
>>397

401:名無しの心子知らず
18/05/30 18:29:09.23 hXVU9kU2.net
>>400
397の安価はミス

402:名無しの心子知らず
18/05/30 23:38:22.42 oIGu0X0/F
うちの旦那は平日休み。
娘二人、上は幼稚園、下は乳児。
幼稚園への送り迎えの時、下の子がいない方が何かと楽なので、旦那が休みの日は預けていく。
と、色んなお母さんから「下の子は?」と聞かれ、
バカ正直に「旦那が休みで」と言っていたら、ある人に「え、今日も?」と、呆れ口調で言われてしまった。
というのは、旦那は週3休み。全部平日。
特殊なのは分かっているが、我が家はそれで回っているのだから、そこはいいのだ。
ただ雑談として聞いてる人もいるだろうが、
もしかして、旦那ニートだと思われてる?と、
最近は、旦那休みなのに下の子を連れていくはめになっている。
めんどくさい。

微妙にスレ違いだったら、ごめんなさい。

403:名無しの心子知らず
18/05/30 20:20:19.34 TMgjCQ1p.net
私も貧乏人だからうちの子が幼稚園入るまでになぜしなかったんだ!っていう気持ちしかない

404:名無しの心子知らず
18/05/30 21:36:56.46 860kVAKh.net
無償化のしわ寄せがどこに行くのかと思うとモヤモヤするわ

405:名無しの心子知らず
18/05/30 21:38:11.21 wX4EEGG0.net
老人の医療費でいいわ

406:名無しの心子知らず
18/05/30 22:03:28.01 rEoepyn4.net
保育園足りないほうが問題なのに無償化とかやるんだ
何故に?
そんなことやるよりノルウェーがやってるみたいに、
自宅で子育てしている人に月8万くらいの支援金出したほうがいいと思うけどね
なんかズレてんだよなあ日本の政治家の考えることって

407:名無しの心子知らず
18/05/30 22:08:38.17 XF5JdtDH.net
>>397
無償化になるなら、ちょっと予算オーバーだった幼稚園でもいいかなって思ってるw

408:名無しの心子知らず
18/05/30 22:14:13.53 iCOjx7cu.net
無償化になる分何らかの税金控除が無くなるか子ども手当が出ないか
何かはあるはず。
そしてあまり恩恵を受けていない年代には手当てが出るか税金控除があるかもしれない
過去にはそういう事があった

409:名無しの心子知らず
18/05/30 22:22:28.44 wtqtlBL0.net
子育て支援するために、独身からお金取ればいい

410:名無しの心子知らず
18/05/30 22:22:33.45 3VmWQGHw.net
なんで学校は白靴下を指定するんだ
なんで黒じゃダメなんだ
足裏だけ黒になってるやつもダメって、自分で洗濯したことないジジイが決めてるとしか思えない

411:名無しの心子知らず
18/05/30 22:47:18.69 11a3G1m1.net
>>406
保育園が足りないことより労働人口が足りないことの方が今後大きな問題になると思ってるからじゃないかな、国としては

412:名無しの心子知らず
18/05/30 22:49:37.38 IMRelRaZ.net
旦那の職場の飲み会(といっても年に2回しかないけれど)にいつも娘を連れてくる人がいる
母親が夜勤で家に一人残しておけないからだそうだが、全員強制参加の会でもないらしいし、自分は欠席するという選択肢はないのかね
場に小学生がいたら気を遣って周りも楽しめなさそうだし、夜まで付き合わされる子供もかわいそう
もしかしたら別に普通のことなのかもしれないけれど、少なくとも私が以前働いていた職場では忘年会に子連れで来るなんてありえなかったから毎回聞く度驚いてモヤモヤする

413:名無しの心子知らず
18/05/30 22:50:21.74 kW4DbUjG.net
友人と離乳食の話をしていて、友人はきっちり育児書通りにやるタイプらしく、私の1歳前半の娘におやつや、甘い物をあげていることを非難されてモヤモヤ
和光堂の1歳からのクッキー類や、無糖ヨーグルトの食べが悪い時に砂糖少量かけてあげたり、ベビーダノンあげるんだけど、これくらい皆やるよね?
友人の子はまだ9ヶ月で、たまにボーロと果物、赤ちゃん煎餅、芋類しか甘い物はあげてないらしい
ヨーグルトに果物混ぜればいいと言われて、うちも0歳の時はそれで済んだけど、偏食も出てきたし、おやつ時間だって毎日あるから0歳のままじゃ無理
1歳になったらわかってくれるかな

414:名無しの心子知らず
18/05/30 22:51:28.84 r5dtbs/A.net
>>412
そんな数時間ならシッター頼めばいいのにと思っちゃうわ。

415:名無しの心子知らず
18/05/30 22:53:16.31 KDdTWf0g.net
>>410
心から同意
なんなら体操着もワイシャツも全部黒にしてほしい
それが無理ならせめて襟袖周りだけでも濃色にしてほしい
今なんて特に運動会の練習で毎日全身泥まみれにして帰ってくるから本当に大変で布地がどんどん傷んでいく

416:名無しの心子知らず
18/05/30 23:00:48.48 uRKbe6Bg.net
>>412
うちの職場はいつも一人か二人連れてきてる人いるけど、特に問題ない。女だけの職場だからかなぁ。
年に二回しかないからこそ飲み会行きたいって気持ちもわかる。ただ娘さんが嫌がってないかは心配。

417:名無しの心子知らず
18/05/30 23:13:11.75 XU/YLe1V.net
>>415
黒や紺は色褪せない??

418:名無しの心子知らず
18/05/30 23:13:30.82 /DYevD16.net
>>410
幼稚園だけど普段はどんな靴下でもいいのに運動会や遠足に限って白無地指定が入る
やめてほしいよね

419:名無しの心子知らず
18/05/31 00:17:41.99 siltkVEF.net
SNSで、子供がご飯食べなくて悩んでると書けば、うちの食べる子の方が大変だと言う。
今度旦那がひとり時間くれるらしいから楽しみだと書けば、私ひとり時間なんて欲しいと思ったこともないな〜とか言う。
里帰り出産だとSNS投稿してたので、少しは楽できていいねと言えば
あーだこーだで今の方が大変だと言う。
会話してるとほんと疲れるしもやる。

420:名無しの心子知らず
18/05/31 01:03:29.09 aciy6GS3.net
親戚やご近所のジジババ世代の人たち、赤ちゃん連れの人に会うと高確率で「母乳?ミルク?」と聞いてくる
特に深い意味はないらしく、お名前は?今何ヶ月?の次くらいにサラッと聞かれる
あと、「うちももう1人孫いたはずなんだけど流れちゃってね〜」みたいな話も軽い世間話のノリで話されて、会ったこともない嫁さんの流産話聞かされて反応に困ることも
嫌なかんじで言われるわけじゃないから多少は慣れたけど、対応の仕方がいまだによく分からない

421:名無しの心子知らず
18/05/31 01:36:34.81 N6+7mGCv.net
ママ友数人で公園で遊ぶときにおやつを持ち寄るんだけど、1人のママがいつも開封済みのお菓子だったり、3連になってる薄焼きせんべいの1列だけ切り取って持ってくる事。そして絶対に自分の手から離さないから他の子は食べ辛いみたいで食べられない。
子供10人近く居るし明らかに足りないしケチだなーと毎回モヤモヤする。

422:名無しの心子知らず
18/05/31 02:32:48.44 GAyC/Z8S.net
>>413
うちはその友人タイプできっちりやってたよ
でもよそはよそ、うちはうちだろうに他人の育児について非難するのはないよね

423:名無しの心子知らず
18/05/31 03:41:38.03 g3AJcT5X.net
>>421
それで他の人が持って来たオヤツを
しっかり食べてるならドン引きだわ

424:名無しの心子知らず
18/05/31 05:43:31.38 Xn5NsTJ9.net
>>415
白の方が汚れがわかるから洗いやすくない?
うちの息子は学校では白メインだけど所属しているサッカークラブチームは黒メインで、汚れを見当つけて手洗いしてから洗濯機で洗うけど
干して乾いたら残った泥汚れが白く固まっていてガッカリする。
白なら汚れが見えるだけまだマシ

425:名無しの心子知らず
18/05/31 06:30:54.02 37fWZ8Md.net
>>424
まるで>>419

426:名無しの心子知らず
18/05/31 06:40:05.76 55gWYeFF.net
>>421
持ちより無しにしたら…

427:名無しの心子知らず
18/05/31 08:39:10.25 PgyKxDZA.net
汗が乾いた塩のラインも色が濃いとより目立つよね
私も418状態だけど、正直どの色でも子供の服の洗濯面倒
アイロンもちまちまかけるのだるい

428:名無しの心子知らず
18/05/31 08:42:14.97 9Gu6ILqV.net
個人的には公園で遊ぶのに>>421みたいにお菓子を持ち寄るのが恒例になってるのにモヤモヤする

429:名無しの心子知らず
18/05/31 08:47:57.85 pjekhSjo.net
>>428
分かる
子連れって子供がお菓子落としても知らんぷりだしね
蟻とか鳩とかゴキとかの餌を撒き散らしてる感がすごい

430:名無しの心子知らず
18/05/31 08:54:49.13 lk7Ywn3q.net
白色指定の服や靴下って、その家庭がどれだけキッチリしてるかの判断基準になるって誰かが言ってたわ
だらしない家庭はどんどん薄汚れていく
周囲を思い浮かべて納得した

431:名無しの心子知らず
18/05/31 09:01:45.93 KDrOPE62.net
肌弱い子やアトピー持ちの子がいる家庭は
綿100選ぶ上、無添加の石鹸洗剤使うから
薄汚れた感じになるよね

432:名無しの心子知らず
18/05/31 09:03:55.12 uq3QoYeO.net
>>431
そういう場合でもちゃんとした家庭なら汚れてきたら買い換えると思う

433:名無しの心子知らず
18/05/31 09:10:29.86 BGwZV9hY.net
>>430
なるほど!
でも、中学生になると外の部活と室内部活じゃ靴下の汚れ具合は違うし
最初は石鹸で綺麗にしてたけど、真っ白にしなくても洗濯してないわけじゃないからいいやと石鹸洗いやめた。
体操服とシャツの首周りだけはしっかり落としてる。

434:名無しの心子知らず
18/05/31 09:25:54.38 1FCu7ZRH.net
だらしない親ほど「洗濯が大変で大変で!」とアピールするんだよ。
何十年もの間同じ条件で全校生徒何百人もの生徒がいてそれぞれの家庭で洗濯しているのに、まだ自分の子と同じ環境に至っていない下の年齢の子を持つ親に自分の子が特別で自分だけが特別大変みたいなアピールをする
「うわー、それは大変!」「うちの子が中学生になった時の事を考えてたら目眩が…」みたいなレスを待っている
どうせ5足で1000円くらいの靴下しか買っていないんだから数回はいて汚れが取れないなら捨てればいいのに。
洗濯大変アピールにはモヤモヤするわ

435:名無しの心子知らず
18/05/31 09:45:49.24 0c6N3BP6.net
【悲報】日本は、すでに移民大国だった。
移民流入で世界4位(2015年度時点)
#今後は更に増加へ

436:名無しの心子知らず
18/05/31 10:06:27.44 tQjEZDLj.net
>>434
別にいいって思ってなさそう

437:名無しの心子知らず
18/05/31 10:12:37.78 pjekhSjo.net
>>434
洗濯が大変っていう人ほど、柄物と分けなかったり特売の洗剤使ってたりして適当なのよね
買い替えもしないし、色んなものが色移りしたり黄ばんだりしてて見ていて辛い

438:名無しの心子知らず
18/05/31 10:17:11.50 PUT9oFTw.net
>>428
公園とかで集まって遊ぶ時お菓子とか持って行かないっていう考えがなかった。
どのお母さんと遊んでも必ずお菓子持ってるから持って行くのが当たり前だと思ってたけどそうじゃない事もあるんだね。
ちなみにその開封済みお菓子持ってくる子は4人兄弟の末っ子で家でお菓子は4人で一袋と決まってるから全然食べられないみたいでものすごいがっつくし、食べ尽くすタイプ。

439:名無しの心子知らず
18/05/31 10:48:03.93 pjekhSjo.net
>>438
何でそんなゴミみたいな家庭とつるんでるの?
あなたも同じレベルに見られちゃうよ

440:名無しの心子知らず
18/05/31 10:56:36.68 fEm/HJpi.net
>>430
めんどくさくてウタマロさぼりがちだったけどちゃんとやらなきゃだわ
安いソックスにして汚れてきたら頻繁に買い替える方が楽だと思ってたけどそれまでの過程でも薄汚れてくるもんね

441:名無しの心子知らず
18/05/31 11:03:21.30 13NrMecn.net
ウタマロ買って、あとはダイソーのスティック石鹸買うだけ!と思ったらまさかの倉庫にすら在庫ナシでショック

442:名無しの心子知らず
18/05/31 11:07:43.92 BvPMPd2g.net
職場の新人研修で、育児と仕事を両立する先輩の体験談を聞かせるコマがあるんだけど
そこに登壇する人って基本旦那もお金持ってて家族の理解もあって
大変だけど楽しいよ!!頑張ろう!!って心から言える人ばかり
僻みなのも、離職を防ぐための手立てなのもわかってるけど
手放しでポジティブな意見言える人はいいよなあと暗澹たる気持ちになる

443:名無しの心子知らず
18/05/31 12:57:50.59 fiN9QQad.net
子供の行事の度に mixi、フェイスブック、ラインと全部同じ写真と記事を投稿する人がいる
どのSNSでもつながってるママ友だから全部見えて鬱陶しい

444:名無しの心子知らず
18/05/31 13:04:10.93 Ab1ZEATe.net
>>443
あれって連携させててひとつに投稿したら全部に反映されるんじゃないの?
SNSだけならモヤモヤするけどまぁ勝手にしてと我慢できる
でもひどいとさらに個人ラインでも今日は遠足でした♪みたいなメールと写真がわんさか来たりするからさらにモヤモヤ
SNS爆投だけじゃ足りないのかよ、すでに同じ内容見せられてんだよ
他人の子の様子とか興味ないし、ダラダラ我が子情報を発信する人にモヤモヤ

445:名無しの心子知らず
18/05/31 13:11:37.39 aoYgI+om.net
>>441
あのケースに三分の一にカットしたウタマロがちょうど入るんだっけ。
それ聞いて我が家もスティック石鹸ダイソーに買いに行ったわ。売れてるのかな

446:名無しの心子知らず
18/05/31 13:27:24.33 WJZJRioL.net
年少持ちの知人が仕事してて平日の休みのときも子供を保育園に預けてると聞いたけど園から職場に連絡入ったらバレるだろうに凄いな

447:名無しの心子知らず
18/05/31 13:30:29.91 jSxikC4m.net
>>446
平日休みとかパートならしょっちゅうあるんじゃない?
バレたところでどうにもならないよ

448:名無しの心子知らず
18/05/31 13:31:31.34 skWG+Wx7.net
アレルギーが認知されてきて少しぐらいとかワガママとか素人判断で食べて慣らそうみたいなのがなくなったのはありがたい
でも軽度で医者にこの程度は大丈夫と言われていて親の自分も付いてるのに横から口挟んでダメとか言う人にモヤる
卵アレだけど卵メインじゃない焼き菓子(例:クッキー)少々くらいは今のうちの子は大丈夫なんだよ
程度がわからないならコンタミでアナフィラキシー起こすくらいの想定で警戒するのはわかるけど

449:名無しの心子知らず
18/05/31 13:34:55.29 Wo1vw9w8.net
そもそも休みなのに保育園預けてないで家で見てろよ

450:名無しの心子知らず
18/05/31 13:40:00.67 QybUqo1R.net
>>447
園によるけどシフト表の提出を求められる所もあるよ
土曜日保育を使ったら代わりに平日1日休ませろって所もあった
週6勤を認めてくれなくて困った

451:名無しの心子知らず
18/05/31 13:45:34.66 kpX7n35y.net
休みが不定期な人は連絡ミスがないようにシフト表提出したり預けるときに言うんじゃないの?

452:名無しの心子知らず
18/05/31 13:52:21.02 vAPLSewJ.net
普通に園によるよね
私も旦那もシフト制で休み被らなかったら週4で休ませることになっちゃうけど、休ませた方がいいですか?って聞いたら
「パパママもお休み必要だし全然いいですよ、むしろ平日に行事あるのでそういう日は預けてもらった方がいいです」って言われたし
シフト表の提出もなし、当日朝に今日は携帯に連絡くださいって言うだけ
1歳児でもこれだから年少なら週のスケジュールあって休まれると困る場合もあるんじゃないの

453:名無しの心子知らず
18/05/31 14:01:43.18 BvPMPd2g.net
>>446
年少以降は別に良くない?
親が休みなのに延長とかは駄目だろうけど

454:名無しの心子知らず
18/05/31 14:02:47.56 ASc96+Vj.net
うちの園もリトミックや体育教室やらあるから休ませないできてくださいって言われる
そもそも何もないのは月曜くらいだからみんな休まず来てるわ

455:名無しの心子知らず
18/05/31 14:46:39.21 ZJoRU3/D.net
>>446
うちの子が通ってた保育園では「1人だけ勉強が遅れるかもしれないし子供同士の付き合いもあるから平日はちゃんと通わせて」って言われたから保育園によるよ
休みでも暇だとは限らないし

456:名無しの心子知らず
18/05/31 15:13:36.10 mMm/giLZ.net
急な行事で預け先に困った時やリフレッシュで預ける事も満員でできないのに、
保育園入れた人は休みの日まで預かりますとか優遇され過ぎてて羨ましくて泣ける

457:名無しの心子知らず
18/05/31 15:15:42.60 mMm/giLZ.net
しかも無料化するなんて・・・ほんと禿げ散らかしたい気分

458:名無しの心子知らず
18/05/31 15:15:56.38 pjekhSjo.net
>>448
コンタミとか用語使う系

459:名無しの心子知らず
18/05/31 15:20:48.48 CBtCyzXk.net
>>456
週2でお願いしてるけどシッターおすすめよ
お金があればの話だけど…

460:名無しの心子知らず
18/05/31 15:23:43.20 mMm/giLZ.net
>>459
自慢すんな

461:名無しの心子知らず
18/05/31 15:41:28.40 /EQJe/iI.net
自慢ていうか、内閣府子育て支援で、シッター割引補助があるし

462:名無しの心子知らず
18/05/31 16:01:43.45 9/Zdg97w.net
>>457
いや別に年少は幼稚園も保育園も同時期に無償化ですから

463:名無しの心子知らず
18/05/31 16:08:21.33 /14MqHrE.net
幼稚園も無償化なんだからそっち入れればいいじゃない

464:名無しの心子知らず
18/05/31 16:18:40.79 y2bf8g2z.net
そりゃ日常的に預かってるのといきなり他所から預かってと言われるのじゃ大変さも違うもんね
一時保育と同列に語られても困る

465:名無しの心子知らず
18/05/31 16:20:31.99 7pZMgk5g.net
以上児ならもう専業兼業関係なくなるよね
勝手に保育園タダと思い込んでるけど
「幼児教育無償化」だからね

466:名無しの心子知らず
18/05/31 16:22:48.13 HujhC08/.net
ていうか家で日常的に子供見れてるような人は
無償化だからって色めき立つことないよね?

467:名無しの心子知らず
18/05/31 16:39:58.81 7pZMgk5g.net
幼稚園親なら色めき立つよ

468:名無しの心子知らず
18/05/31 16:41:00.44 DN1rHnSf.net
>>467
ダメだ全然噛み合わないわこの人

469:名無しの心子知らず
18/05/31 16:53:31.73 m9RRz5Kv.net
なんかわろた

470:名無しの心子知らず
18/05/31 17:00:11.88 18eGgBAR.net
保育園と子ども園2号は無償化、私立幼稚園や子ども園1号は補助金対応なんでしょ?
うちの市だと保育園に入れず私立しかない幼稚園+預かり利用してる人いるんだけどその人達は25000円くらい足が出ることになる
不公平感あるなーと思うよ

471:名無しの心子知らず
18/05/31 17:07:16.72 XKvlalcc.net
無償化の幼稚園は25000円くらいの補助金って別スレで見た
うちの市は私立幼稚園しかなくて大体4万かかるから保育園との差だいぶあるなと思ったよ
預かり使うなら更に+1〜1.5万

472:名無しの心子知らず
18/05/31 17:08:06.27 WIDKvgMD.net
いい加減保育園スレか幼稚園スレでやれや

473:名無しの心子知らず
18/05/31 17:13:14.84 7sF79A++.net
幼稚園私立公立関係なく無償化だと思ってた
収入高くて保育料高い人も保育園なら完全無償で私立幼稚園+預かり保育の人は一部補助金出るだけなの?
保育園激戦私立幼稚園のみしかない地域に転勤してきたから年収で分けないのならもやもやする

474:名無しの心子知らず
18/05/31 17:27:36.96 cJrixQYz.net
>>473
こんな所に書き込む暇があるなら手元の機械で調べたら?

475:名無しの心子知らず
18/05/31 17:29:12.22 Xn5NsTJ9.net
無償化と言っても基本料補助で、
幼稚園の場合はオプション料金値上げしたりオプション設置して家庭の支払いは変わらなそう
東京だと都と区からの補助でプラスになる家庭もあるからそれがフラットになるだけかもね

476:名無しの心子知らず
18/05/31 17:32:21.45 kDDRTXDK.net
>>475
出産一時金も補助の値段上がったら出産費用も値上げして結局払う値段変わらなかったりするよね
それを知らない人は今はこんなに補助あって羨ましいと言ってきたりするからモヤモヤしたことあるわ

477:名無しの心子知らず
18/05/31 17:50:04.64 B/xrXcHh.net
人が得するように見えるのは我慢できません!

478:名無しの心子知らず
18/05/31 17:51:37.91 hyJSnYFV.net
この度の無償化ではなく子育て支援全般に言えることだけど
選挙前とかに支援しますってやたら力説する割には
実際に恩恵受けられるのって子だくさんで団地に住んでるみたいな感じの世帯ばかりで
夫婦共働きで2人合わせて500〜600万みたいな
ギリギリ貧乏じゃない家庭は対象外でズコーってなるのにモヤモヤするよ

479:名無しの心子知らず
18/05/31 18:31:00.79 Pt9+a9PC.net
>>478
世帯年収600万ならどれも余裕で対象内だと思うんだけど
対象外になるのは1000万くらいからじゃない?

480:名無しの心子知らず
18/05/31 19:19:47.13 fnyyiEXF.net
共働き500は結構かつかつなので収入で引っかかることはないのでは
団地の人もそのくらいだよね

481:名無しの心子知らず
18/05/31 19:57:44.62 ptnw6n1i.net
うちの地域だと団地は子2人なら600万3人なら650万くらいまでいけるわ

482:名無しの心子知らず
18/05/31 20:00:22.86 +KsUd9Zb.net
で、何かスレタイなの?

483:名無しの心子知らず
18/05/31 20:02:03.29 MvVRi+cI.net
団地の意味に地域差があってモヤモヤする

484:名無しの心子知らず
18/05/31 20:10:25.22 W/0dHHkD.net
>>481
500万で団地入居できるところのほうが珍しいと思う

485:名無しの心子知らず
18/05/31 20:15:32.26 3eRNSXVN.net
夫の同僚が1000万越えてるのに入居してるんだけどなんか裏があるんだろうな

486:名無しの心子知らず
18/05/31 20:23:22.62 R871Bds2.net
>>483
公団とか市営住宅のことを言ってる人もいそう

487:名無しの心子知らず
18/05/31 20:25:40.84 euvN+Rtn.net
>>486
よく叩かれてるような団地って市営とか都営のことだと思ってたわ
都営住宅だと600万超えてても住めるから割と該当者いるのにそんなに偏見の目で見ることかなあと思ってた

488:名無しの心子知らず
18/05/31 20:27:56.37 jhdEx0qx.net
関西住みだけど、友人の夫が某インフラに勤務してて、UR系の団地なら年収に関わらず福利厚生の一環で入れてるよ
平米や居住年数の上限等の縛りはあるみたいだけど

489:名無しの心子知らず
18/05/31 20:29:30.98 wY5XkkeN.net
何にもやってるの?

490:名無しの心子知らず
18/05/31 20:30:35.22 Els2tHvm.net
戸建て大型分譲地も団地と呼んだり

491:名無しの心子知らず
18/05/31 20:31:36.22 pfc03PmU.net
>>490
育児関係ないだろ

492:名無しの心子知らず
18/05/31 20:32:24.02 FjLPhEpm.net
は?

493:名無しの心子知らず
18/05/31 20:43:00.32 CmvDCISB.net
は?

494:名無しの心子知らず
18/05/31 21:01:57.65 qhqODoND.net
ガチ団地住まいの貧乏人がギャンギャンうるせえんだよ!

495:名無しの心子知らず
18/05/31 21:11:05.66 aOkCOqPA.net
は?

496:名無しの心子知らず
18/05/31 21:39:09.92 6zU3A2ha.net
>>484
母子家庭、叔母宅四畳半のみ使用している。
わずかばかり家賃を払っている。
月給12万円でもポイント制の都営団地だと同地区のポイント制では
下から2番目に恵まれているので入居できないと通知が来た。
都営団地のこんなDQNよりも恵まれていないと判断されている人がたくさんおり
公団団地やUR団地などを一括りにするのは危険だと思うわ。
まうんてぃんぐするにしても気をつけてね。
種類が色々とあるのよ。

497:名無しの心子知らず
18/05/31 21:41:27.64 lgK7oS7p.net
>>496
酔ってるの?

498:名無しの心子知らず
18/05/31 22:05:32.34 05QNcVhc.net
今まで粉薬の袋についてる色のラインは、他の薬との区別用だと思っていた
けど今回、子供の胃腸風邪で薬局で処方して貰った二種類の薬は
同量の白い粉薬、且つどちらの袋にも同じ色のラインが入った状態だった
薬剤師の好意で分けてくれてる時もあるだけなんだと思いつつ、飲み間違いしないかとか考えてないのかなと
今回対応したぶっきらぼうな薬剤師にモヤモヤ
きちんと症状収まってるので正しい薬なんだろうけど、こんなに不安感残る処方初めてだわ

499:名無しの心子知らず
18/05/31 22:18:24.37 Vxa3M0yt.net
普通薬の袋に薬の名前書いてない?

500:名無しの心子知らず
18/05/31 22:21:51.15 1PjF3zAy.net
親が薬の外袋や薬剤提供書見ながら自分なりに分かりやすく仕分けすりゃいいだけじゃないの?
薬剤師の態度にモヤモヤするのは分かるけど薬の内容に文句つけるのはモンペだわ

501:名無しの心子知らず
18/05/31 22:21:59.91 pjekhSjo.net
>>498
舐めてみたらいいのに

502:名無しの心子知らず
18/05/31 22:23:44.08 RSwDVql+.net
>>499
うちの近くだと薬の袋に飲む人の名前、薬の名前と量まで書いてくれるところもあれば何も書いてないところもあるなー

503:名無しの心子知らず
18/05/31 22:24:13.85 1iVHrcZc.net
一度だけ貰った整腸剤になにも書いてなかった薬局がある
私はわかるけど旦那にもわかるように帰ってペンで薬剤名書いといたわ
胃腸風邪で白くて同量て事はナウゼリンと整腸剤とかかな

504:名無しの心子知らず
18/05/31 22:46:28.11 97KIbLoD.net
でも自分の仕事なら顧客が快適なように改善しない?
薬剤師ってなにしてんの?

505:名無しの心子知らず
18/05/31 22:54:11.76 HY/tCVz3.net
>>504
うわぁ・・・

506:名無しの心子知らず
18/05/31 23:54:36.37 zfzKnVEL.net
いつも行く薬局は外袋にしか書いてないけど、ちゃんとした薬出してくれてるから大丈夫だと思うよ
中身を疑いだしたらきりがないし
でも同じ薬局で人によって対応に差があったらモヤっとするかも

507:名無しの心子知らず
18/06/01 00:10:10.22 6ID8UxYq.net
粉薬が何種類も出る時多いから、いつも帰宅したあと混同しないようにジップロックにわけて薬名も書いてた
ライン?の色を変えてくれるところもあるんだね
親切だけどその分普通の対応をした薬剤師か批判されてしまうのはなんだかなあ

508:名無しの心子知らず
18/06/01 00:12:33.75 ONV+tFBT.net
今日支援センターに5ヶ月くらいの赤ちゃん連れた人達が6人くらい集団で来て、おもちゃで遊ぶスペースに赤ちゃんを自分の前に寝かせて皆円座になって座り込み午前中一杯居座っていた
おもちゃの箱の前になっちゃっている人もいて他の子が後ろ通ったりしても背中ずらす程度でどく気配無し
更にそのグループの一人が保育士だか先生らしく、どでかい声で絵本の読み聞かせを始めて呆れてしまった
もう来ないで欲しいけど、来るんだろうな…

509:名無しの心子知らず
18/06/01 02:09:12.41 fxoAqsLK.net
親切スレで小児科は何歳までかって話題が出てたので気になって調べたら、ある小児科医のブログに
「最近は医療の進歩で大人になっても喘息を引きずる人は皆無になりましたがゼロではありません」
と書いてた
皆無じゃないんじゃん

510:名無しの心子知らず
18/06/01 06:15:03.42 S8hOG8ut.net
薬の個包装に名前等書いてもらうのって点数有り(有料)じゃなかった?
自己管理できない人が有料でしてもらうサービス
老人が薬の量と朝晩の違いが難しくてわからなくなるから…といって薬剤師さんに分けてもらうのは有料
乳児医療だから窓口負担がない所までしかしてくれなかったのかもね

511:名無しの心子知らず
18/06/01 06:23:22.75 FqlQGJvh.net
薬局による

512:名無しの心子知らず
18/06/01 06:57:41.36 0H0S9Ihl.net
>>510
小児の粉のパックに名前を入れることとと、老人に錠剤をパックにして渡すことは全く別のもの

513:名無しの心子知らず
18/06/01 07:11:23.08 jfVdYv8B.net
どう全く違うの?

514:名無しの心子知らず
18/06/01 07:13:10.92 x11a0LUr.net
>>513
老人は自分で薬を飲むけど、小児は親が飲ませる

515:名無しの心子知らず
18/06/01 07:15:40.45 x11a0LUr.net
あ、それだと>>510と同じか

516:名無しの心子知らず
18/06/01 07:19:28.02 cRJNDtq2.net
薬の包装に色線を入れるのは区別するためだよ
同じ色の線を入れたのは単純なミスだと思う
薬剤師は薬の説明するときにアレ?とは思ったろうけど
薬の色が違うとかで判別できるだろと思ったのかな

517:名無しの心子知らず
18/06/01 07:22:01.02 0H0S9Ihl.net
適当なところからコピペ
一包化とは、朝・昼・夕など、服用するタイミングが同じお薬や、1回に複数個服用するお薬を、1袋ずつパックにすることです。
袋には、患者さんの希望に応じて、名前や、飲むタイミング、日付などの印字をすることができます。
一包化してもらうためには医師の指示が必要となります。

そもそも服用の仕方が違うものをパックすることがメインで名前をつけることはそれのおまけみたいなもの
小児の粉のほとんどは服用回数が同じものしか混ぜてないので一包化にはあたらないし、上記の場合は処方箋に一包化の文字が入ってる
小児の粉のパックに名前を入れたり線を引くのはサービスでやってる

518:名無しの心子知らず
18/06/01 07:23:27.91 fYJA2ueM.net
うちの保育園は登園する時保護者が解錠して門を開けるタイプの園
毎朝会うママがだいたいいつもすぐ後ろにいるから、こっちが門を開けて先に入ってもらうんだけど、当たり前のように先に無言で入るのがスレタイ
おはようとかありがとうとかあるでしょ

519:名無しの心子知らず
18/06/01 07:26:09.14 0H0S9Ihl.net
>>498のケースは詳しいことはわからないけど、兄弟でかかったときに片方の子の薬に全部同じ色をつけることがあるのでそれか、書いてあることだけ読むとその薬剤師何やってるのかよくわからない
ちなみに印字ができる設備はどこの薬局にもあるわけではありません

520:名無しの心子知らず
18/06/01 07:26:14.80 td4LzOtA.net
薬剤提供書見たら分かるじゃん

521:名無しの心子知らず
18/06/01 08:11:40.13 6VWA7Osv.net
いつもと違うから正しく処方されてるか不安で、ぶっきらぼうで聞きづらく、しかしそこに文句つけるまではいかないからモヤモヤと理解できるなあ
でも不安なら大事なことだから後からでも確認したらいいかなとは思った

522:名無しの心子知らず
18/06/01 08:16:18.30 hH0jpb/r.net
例えば抗生剤は整腸剤とセットで一つの袋に入ってるけど、提供書には別に記載されてる
一つのラインしかないのならもしかして混ざってるのかな?不安しかないのなら薬局問い合わせすべきと思う

523:名無しの心子知らず
18/06/01 08:23:57.60 EeUEGPQo.net
>>518
朝から感じ悪いね
自分が先に入って、あとお願いしまーすと呟いてさっさと行くといいよ

524:名無しの心子知らず
18/06/01 08:33:28.57 IrsJ4rJR.net
>>518
そういう人は知恵が遅延してるから気にしないようにしてる
もしかして日本で育ってないのかも知れないし
とても貧乏で他人様への配慮より今夜のおかずが無いのかも

525:名無しの心子知らず
18/06/01 08:36:27.94 2A+adrbx.net
赤いマジックで袋にビーッて線引いて区別してくれた薬局もあったな

526:名無しの心子知らず
18/06/01 08:43:28.50 IrsJ4rJR.net
>>525
蛍光ペンで色分けしてくれるところ、袋に印字してくれるところ、袋にカラー線、など色々してもらったけど
同じ薬局でも薬剤師さんによって違うので、家に帰ってきたらすぐに1包だけペンで薬の名前と子供の名前ともらった日と病名記入して薬別にジップロックに入れちゃう
連なってるから逆から消費して行けば間違わないし

527:名無しの心子知らず
18/06/01 10:29:25.92 UrIEFs78.net
子が生後半年くらいの時に一人目ママ達の交流の場で複数人で和気藹々と話していた時のこと
そのうちの一人が団地住まいだと知るとまた別の一人が露骨な態度を取っていたことに、なんで団地住まいだと嫌そうな態度なのか、そもそも嫌でも顔に出すなよとモヤモヤしてた
ここ読んで団地が指すものの受け取り方が私とその人と違ったことがわかった
その人達ともう接点ないし詳しく知らないから実際の団地がどれを指していたのかは不明

528:名無しの心子知らず
18/06/01 10:38:55.06 94Pg7Aq3.net
夫がらららぞうきんの手遊び歌を歌うと「らららぞーきん」の「きん」の音が上がらず「ぞーきん」が同じ音になる
いつも心の中でずっこけてる

529:名無しの心子知らず
18/06/01 11:16:13.18 /ph7Xjr7.net
ラインしてる時に急になんの脈略もなく自分の子の写真とか動画とか送ってくる人が居る。
それがほぼ毎回だから毎回スルーして会話続けるんだけど、
↑かわいく撮れた!とか、↑すごい不細工に撮れた!とか送ってくる。
他人の子の変顔とかキメ顔なんて全く興味ないし送られても困る。
いきなり、仲良くお風呂でーす☆って兄弟の動画とか送られてきた時も、ん?お母さんに送るやつ間違えて私に送っちゃったのかな?とすっとぼけたのにやっぱりかわいく撮れたから!って返ってくる。
仕方ないから、かわいいねーと返信すると、えー!かわいくないんだよー!下とかイヤイヤ期だし!と意味不明。
せめてかわいいねって言われたら、ありがとう!って返せば可愛げもあるのに。
今日も送られて来るのかなーとモヤモヤ。

530:名無しの心子知らず
18/06/01 11:23:18.78 umlpPhuv.net
>>529
グループラインでそれやる人いるわ
私は性格悪いからそういうの絶対に反応しないw
グループでもだんだん無視して会話続ける人増えてきた

531:名無しの心子知らず
18/06/01 11:37:02.70 YOOneYO2.net
ラインの専スレあるよ
【ママ友】LINEに関する愚痴スレ 2【役員】
スレリンク(baby板)

532:名無しの心子知らず
18/06/01 11:46:09.96 MifmZGNx.net
>>529
無視するのが1番だよ

533:名無しの心子知らず
18/06/01 13:02:23.03 mNad5AM1.net
心狭っ
相手が期待してることに反応するのも付き合いのうちじゃん

534:名無しの心子知らず
18/06/01 13:03:39.36 pZvYwM2C.net
>>533
スレタイ読んだら?

535:名無しの心子知らず
18/06/01 13:04:21.66 TA1xVJ70.net
2、3回付き合ったら十分じゃない?

536:名無しの心子知らず
18/06/01 13:22:03.16 z5C3mUAo.net
>>533
頭わるっ
相手が反応に困らない内容を投稿するのが、大人の付き合いのうちじゃん

537:名無しの心子知らず
18/06/01 13:37:14.11 mNad5AM1.net
だったら反応に困るって言えば良い
それでも仲良くしてくれる人を友達にすればいいのに
しかしなんで反応に困るんかわからんわ
相手がママ友なら挨拶と同じノリで反応するわ
性格ネジ曲がってんだろうな〜

538:名無しの心子知らず
18/06/01 14:28:45.40 HNOBop95.net
>>537
わかる
大人なんだから可愛いねくらい言えるよね
わたしのママ友にも写真とか雑談とか送ってくる人がいてみんな褒め言葉で返してたけど、わたしや他のママ友が同じ類のライン送ってもスルーするって強者がいる
縁切った

539:名無しの心子知らず
18/06/01 15:00:30.66 cRJNDtq2.net
結構いるのね、子供の画像送る人…
私の感覚では、親戚か、互いに送り合う関係の友達以外には送らない
何度も送って、相手も子持ちなのに一切送って来なかったら察して送るのやめるもんじゃないかな

540:名無しの心子知らず
18/06/01 15:08:47.98 TA1xVJ70.net
近所の同学年のお母さんが会うたびうちの小4娘のことをおとなしいねー!と褒めてくれるんだけどとてもリアクションに困る

541:名無しの心子知らず
18/06/01 15:24:45.86 z5C3mUAo.net
距離感なしの送りつけアスペか
自己正当化の弁解で噛み付くところが正にそれ

542:名無しの心子知らず
18/06/01 15:40:31.66 vYZyIHPG.net
>>540
褒めてるのかな、それ

543:名無しの心子知らず
18/06/01 15:52:46.72 87SmsmM1.net
>>410
亀だが
貧富の差をなくす為だと思う

544:名無しの心子知らず
18/06/01 15:54:54.87 9QeG+3cy.net
ママ友に自分の子供の写真って何のために送るの?
一緒に写ってるものならわかるけどね
もし送られたら無難に返信はするけど、よその子に全然興味ないから正直面倒くさいわ

545:名無しの心子知らず
18/06/01 16:05:38.94 dPyKsIy8.net
ママ友グループLINEに、旦那に送るはずだったお出掛け写真50枚くらい送ってしまって死にたくなったの思い出した
送ってしまったらもう後戻りできない、送信されるのをただただ見てるしかない、今思い出しても辛い
優しいママさん達がその写真を見て楽しくトークを広げてくれたのがせめてもの救いだ、あー記憶から抹消したい

546:名無しの心子知らず
18/06/01 16:23:45.43 HMVZR6x+.net
>>545
それだけの枚数だったら誤送信だなって思うから、死ななくていいと思うw
おっちょこちょいだなと笑いになるわ
友人との会話で出てきたりこの板でもたまにいるけど、離乳食で目安量のことを規定量って言ったり書く人にモヤモヤする
子が規定量食べないって言ってる人には特にモヤモヤしてしまう
一口しか食べないとかならまだしも、少し足りないレベルなら目安量だから気にすることないと思うんだけどな

547:名無しの心子知らず
18/06/01 16:27:14.42 7AJuONNy.net
画像を送り付ける人ってトークに送るの?
アルバムにしたらいいのにね

548:名無しの心子知らず
18/06/01 16:39:02.71 VjTXRMFK.net
>>545
そういう時って電源落としてもダメなの?

549:名無しの心子知らず
18/06/01 16:48:36.24 EdFUXkFA.net
飛行機モードにしてせっせと送信取り消しすれば何とかなるかな?

550:名無しの心子知らず
18/06/01 17:02:24.10 ful6nTag.net
妊娠中、つわりもなく特に何もしてなかったけと体重も5キロしか増えなかった。
しかも子どももだっこゆらゆらせずミルクあげてたら2ヶ月で朝まで寝るようになりました!
歩くのも10ヶ月で始まって楽です!とかSNSにいちいち報告してるやつがスレタイ。
こっちはつわりも大変でなかなか大変な子だったから、うらやましいし妬ましいやらで子供が一歳になるまではモヤモヤしてた。
リアルの知り合いには言いにくすぎる。

551:名無しの心子知らず
18/06/01 17:21:51.10 mOPruLAe.net
幼稚園児あたりの自分の子の食生活の健全さ?を熱く話してくる人がいて
「うちの子、豆乳と黒酢大好きで毎日ごくごく飲むし、野菜しか食べないし
この前なんてウンタラカンタラの量の野菜を食べて、食事をしっかりとるからおやつも食べないんだよね」
って延々と「野菜大好きで困っちゃうー」って言い続けるから、いいね健康やね!って返事するけど
事実なのか母親の押し付けなのかよくわかんないや

552:名無しの心子知らず
18/06/01 17:30:46.05 aYHuFVyB.net
同じ園の人がいたら確実に特定されそうだけど…
子の通ってる園は月に何度か親が参加できるイベントがある
平日だったり土曜だったりするんだけど、月金で契約して土曜を一時保育で預けて参加となると結構お金かかる
6月は土曜に3回も親参加イベントがあったので6月の契約だけ月土にした
認可園ではないのでそこらへんは自由に設定できる
そしたら直前にスケジュール変わったらしく、土曜の親参加イベントが1回だけに減ったことを今日知った
1回だけだったらわざわざ契約変更しなかったし、子の園での様子を何度も見られると楽しみにしてたのになー
向こうの都合もあるんだろうけど当月になってから変更されると平日仕事してる身としてはモヤモヤする…

553:名無しの心子知らず
18/06/01 17:36:47.31 8Jc8uEjc.net
幼児期や小学校低学年あたりまでかなり迷惑なガキンチョだったのが化けて高校大学で優秀な学生になった例を多く見てきたから、小さい子の自慢って虚しい気分になるわ
幼稚園児だった頃聞き分けの良かったお利口さんはあまり大成してない
偉人の子供時代もハチャメチャだったりするもんね

554:名無しの心子知らず
18/06/01 17:47:00.49 /ph7Xjr7.net
>>538
いやいや、かわいいねって送ったって書いたじゃん。
かわいいって思って送ったなら、かわいいって言われたいんでしょ?
かわいいって返信したら不細工で〜とか返って来たらじゃあ送ってくんなよって思うよ。

555:名無しの心子知らず
18/06/01 18:00:14.01 Qd53J44q.net
>>553
自慢ってどういうのを言ってるのかわからないけど
将来はどうだろうと今現在お利口さんな子供を誇らしく思うのは別に虚しいってことないでしょ
迷惑なガキが将来大成する可能性あるからって今現在迷惑なのは変わらないし

556:名無しの心子知らず
18/06/01 18:06:02.42 gCS0YF+S.net
>>551
たんぱく質食べないと不安だよね〜って言ったら凄い勢いで否定してきそうw

557:名無しの心子知らず
18/06/01 18:10:57.05 mNad5AM1.net
>>544
よその子に興味ないって、なんの為のママ友なの?w
あんたの子に興味無いけど仲良くしよー
なんて、そんなママ友キモいわw
子供の成長語り合ったり子育ての苦労分かち合えたりできるのがママ友なんじゃないの

558:名無しの心子知らず
18/06/01 18:16:22.63 RvdwZ/el.net
>>557
さっきから何でこのスレにいるの?
上でも指摘されてるけどスレタイもテンプレも読んでないの?
邪魔でしかないから絡みスレ行きなよ

559:497
18/06/01 18:18:22.85 wu4g5u0r.net
昨夜薬の事でレスした497です
袋に関して地域差がある事考慮してませんでした、申し訳ありません
補足して撤退致します
今回処方されたのはテルギンGドライシロップとビオフェルミンというどちらも白い粉薬で
薬の色が被ったのは今回が初めてです
ただし今まで、オレンジの風邪薬の粉薬と白い整腸剤或いは解熱剤の粉薬の場合でも
整腸剤或いは解熱剤にピンクや緑のカラー線が袋に入っている状態で渡してもらえてました
なので520のように考えてモヤモヤしてました
処方された薬量だけで治りきらなかったっぽいので明日通院後確認しようと思います
色んなご意見ありがとうございました

560:名無しの心子知らず
18/06/01 18:29:21.62 Q7rSHn0l.net
公務員ママが保育園を利用すること
税金で暮らしてるのにさらに保育園という恩恵を受けるの?ともやもや
即反論されそうだから言えないけど

561:名無しの心子知らず
18/06/01 18:41:31.06 /RQUjbhy.net
釣りだろうけど公務員だって税金納めてるんだよ

562:名無しの心子知らず
18/06/01 18:50:50.84 WU0xe9hN.net
庁舎だか公務員職員専用の託児所作るとかニュースになかったような?

563:名無しの心子知らず
18/06/01 18:58:41.69 5Cgd3umZ.net
>>554の話じゃないんだけど

564:名無しの心子知らず
18/06/01 19:06:41.47 FRg2d8fl.net
>>553
うちの子わりと聞き分けの良い子だけど
大成しないのかとスレタイ

565:名無しの心子知らず
18/06/01 19:15:34.41 IrsJ4rJR.net
>>559
だから舐めたら分かる

566:名無しの心子知らず
18/06/01 19:26:12.10 2Rury1gl.net
ペロッ…こ、これは整腸剤!

567:名無しの心子知らず
18/06/01 19:27:14.70 6y7Are+C.net
公務員だって労働の対価として給料もらってるだけ
税金で暮らしてるとか言うけどあなたの納めてる税金なんて微々たるもんだから

568:名無しの心子知らず
18/06/01 19:48:51.90 ocziQHCe.net
って反論されるのが分かってるからリアルでは口に出してないんでしょ

569:名無しの心子知らず
18/06/01 19:58:21.49 O0+AhIFu.net
「他人の税金で!」って騒ぐ人に限ってあまり税金納めてなかったりするよねw
裕福でたっぷり納めてる人はあまり言わない。

570:名無しの心子知らず
18/06/01 20:16:53.24 QiS7mY0/.net
>>559
薬剤師なんだけど、テルギンGとビオフェルミンなら、うちなら区別できるように出すわ
(名前を印字するか、片方に線を引く)
他に何か理由があるのかわからないけど、少なくとも両方に同じ色の線を引くのはナンセンスだと思う

571:名無しの心子知らず
18/06/01 21:11:34.96 U0uBnp4U.net
税金で飯食ってるくせに云々言う奴はだいたい頭おかしいクレーマー

572:名無しの心子知らず
18/06/01 21:26:02.88 f+ba0bv9.net
自分が税金の恩恵何も受けてないとでも思ってるのかね

573:名無しの心子知らず
18/06/01 21:38:30.57 ikmyURJV.net
>>553
出来る子は幼少の時から賢いよ

574:名無しの心子知らず
18/06/01 21:46:36.34 rrsTE2J3.net
どうでもいい話なのにいちいち突っかかってる人はリアルで何かよほどストレス溜まってるのかと思って心配

575:名無しの心子知らず
18/06/01 21:48:04.38 aaU6O4Kg.net
>>553
これ、子ども自慢でも別に良いけど子どもが良い子なのを自分の躾の功績みたいに話す人はうーん、と思う
躾を放棄された山猿は別として幼児期って個人差がほとんどだなと正反対の子ども達育ててて思う

576:名無しの心子知らず
18/06/01 21:56:44.06 0oxLmdMP.net
娘がブレイブボードを持っていて、近所の友達が遊びに来たときは貸してあげたりするんだけど
最近になって娘から「○○ちゃんもブレイブボード買ってもらうんだって!」と聞いた
我が家は庭の一部を舗装してカーポートにしていて、娘は主にそこで遊んでるんだけど
その友達の家の庭は芝生だし、近所にも遊べるような公園はない
余計なお世話かもしれないけどどこで遊ぶつもりなんだろう…とモヤモヤ
道路族多い地域だからなんか心配

577:名無しの心子知らず
18/06/01 22:50:34.43 81uvdloW.net
>>509
カメだけどわらたww

578:名無しの心子知らず
18/06/01 23:36:19.50 9Gb8XJWX.net
>>576
自宅でやってる子のほうが珍しくない?これ。
車でやりに行ったり、スケボー代わりにしてる子しか知らないわ。

579:名無しの心子知らず
18/06/02 00:02:57.08 JdNWfGqq.net
ブレイブボードってスケボーみたいなやつだよね
庭の一部のカーポートでやるってすごいな
庭が100坪くらいあるんかな

580:名無しの心子知らず
18/06/02 00:10:31.07 uULRw3ox.net
一歳の娘がパンを詰まらせてしまい慌ててを叩いて吐き出させたんだけど、その後ずっと悲鳴に近い泣き声をあげていた
夫は仕事でいないし、パニックになってしまい119に電話してどうしたらいいか聞いたら救急隊が来てくれたんだけど
「泣いてるってことは詰まってないんだよ?何が不安なの?病院いったってやることないんだから紹介できないし、どうしたいの?わかるでしょ?」と怒られてしまった
わたしが母親としてダメなのが原因なんだけど、情けないやら悲しいやらでもやもやしてしまった

581:名無しの心子知らず
18/06/02 00:15:02.42 QbGPmLNw.net
>>580
まあそういう119で本当に必要な人が助からなかったりするからね
#7119と#8000、自治体でもそれと同等な番号あること多いから控えとき

582:名無しの心子知らず
18/06/02 00:15:53.45 AEU/vnQd.net
>>580
反省こそすれどもやもやはすべきじゃない
何はともあれお子さん大事に至らなくてよかったね

583:名無しの心子知らず
18/06/02 00:17:01.60 2M4YXHL8.net
>>580
いやモヤモヤも何もw
お前が悪いだけの話じゃん

584:名無しの心子知らず
18/06/02 00:19:59.57 rKoXhbq3.net
>>580
どういったもやもや?なんで怒られないといけないのよ…って?

585:名無しの心子知らず
18/06/02 00:21:00.81 uULRw3ox.net
>>581
母子手帳には窒息を疑ったら119へと書いてあったので、つい119にかけてしまったけど、確かにそうだよね
教えてくれてありがとう
次からは気をつけます

586:名無しの心子知らず
18/06/02 00:36:27.78 QPXuQkch.net
119してその状況説明したなら救急隊出動するまでもなく「不安なら自力で病院へ行ってください」と言われそうなものなのに、わざわざ来てくれるんだね

587:名無しの心子知らず
18/06/02 00:44:10.37 33o6f7kj.net
凄くブサイクな赤ちゃん持ちの親にうちの子女の子だったら終わってるから〜とか言われたらどう返したらいいんだろう
この間児童館でそういう会話が聞こえてきて、言われた相手の人はえぇっっ!でもかわいいですよ〜ほらっかわいい〜とその子を指差していて、傍から聞いていても本当はブサイクだと思っているんだろうなというのがバレバレだったしテンパっているのも伝わってきた
赤ちゃんは皆かわいいよーとかもなんか違う気がするし一人モヤモヤしてしまった

588:名無しの心子知らず
18/06/02 00:46:07.75 b2UWITtU.net
慌てて1歳の娘がパンを詰まらせて泣いてる!!ってことだけ強調して言っちゃったから向こうも窒息?!って出動したとかじゃない?
まぁ。来てくれたのにモヤモヤするって、ちょっとねぇ…

589:名無しの心子知らず
18/06/02 00:46:43.61 mFpnzONQ.net
>>586
パニックになってるからもう吐き出してることも泣き声をあげてることも言えなかったんじゃない?

590:名無しの心子知らず
18/06/02 01:19:17.39 rTzy8IQL.net
>>589
色々加味して考えても やっぱりただ迷惑www
本当にヤバい場合があっても初動間違えそうで怖いな 次が無いことを願うよ

591:名無しの心子知らず
18/06/02 01:23:05.56 5vnbRPpI.net
>>587
私それで「でも子どもの顔ってよく変わるよね」という全くフォローになってない反応してしまった

592:名無しの心子知らず
18/06/02 01:26:05.66 g1ck6pBV.net
びっくりして泣いてるだけの子のために出動した救急車のせいで命を落としたり重症になった子がいたかもしれないんだし救急車を手配する人ももうちょっと落ち着かせて確認とかしないもんなんかな
窒息とかだと一分一秒を争うしとにかく現場へ!なのかな

593:名無しの心子知らず
18/06/02 01:40:10.17 Z4lJWMFD.net
まあ今回はお母さん1年生だしパニックになってるし、そういう時もあるさ
マイモヤ
早期教育頑張ってる子の親ブログで、1年生の子供が殴られて帰って来てるのに学校から相手の子も反省してるので様子見て下さいって言われてほぼ何も行動してない
女の子が顔殴られたり、ぶつかっただけで腹殴られたりしてるんだよ
殴った同級生の家に弁護士連れて殴り込むレベルなのにモヤッとする
早期教育よりもっとやる事があるんじゃ…

594:名無しの心子知らず
18/06/02 03:49:10.09 ZZ0K1KZr.net
【主婦必見!専業主婦でも月収100万円稼げます!】
専業主婦なのに共働きで働いていた頃よりも
収入が倍以上になった!
嘘みたいな話ですが
この話、実話なんです。
その主婦がどうやって収入を増やしたのか
その秘密はこちら。
URLリンク(tli.tl)
(※クリック後click here to show linkクリックでサイトに飛びます)
すでに知っている主婦は
もう参加している
「最低月収100万円の参加型コミュニティ」
あなたもこの機会に参加してみませんか?
参加費は完全無料なので
安心して参加してくださいね。
URLリンク(tli.tl)
(※クリック後click here to show linkクリックでサイトに飛びます)
・知識不要
・パソコン経験不要
・年齢不問
ちなみにこの参加募集は今期で
募集を終了するようなので
掲載が終わる前に、是非ご参加ください。
URLリンク(tli.tl)
(※クリック後click here to show linkクリックでサイトに飛びます)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2187日前に更新/269 KB
担当:undef