今2人目以降妊娠中の ..
[2ch|▼Menu]
172:名無しの心子知らず
18/05/04 16:55:03.37 zsmnoHgo.net
>>171
24wに入ったばかりで上の子一歳だけど大体毎日連れ出してるよ
とは言っても出てすぐに小さい公園があるからで体調が優れなければ数十分で切り上げたり
外で遊ばせた方があまりグズらないしよく寝てくれるからだけど
遊ばせなくてもよく寝てグズりもしないなら無理せず体調優先で良いんじゃないかな

173:名無しの心子知らず
18/05/04 18:27:46.53 4sY/ea/V.net
>>171
うちも旦那にGWなんてないけど毎日なんて連れ出してない
妊娠してからは週の半分出てるか出てないかくらい
妊娠前は週5くらいだったけど
お出かけするーと催促されることもあるけど、雨を理由に断ったり家でのおもちゃ遊びに夢中にさせたりしてあんまり外出してない

174:名無しの心子知らず
18/05/04 18:53:41.45 q4pUDmaa.net
ここ3週間くらい連れていってないわ
旦那が休みのときは公園いってくれるけど、二人のときは悪阻で無理
体調いいときは支援センターに行ってるけど、それも週1とか
妊娠前は毎日公園と支援センター行ってたから、テレビ見せて寝てることに罪悪感がすごい

175:名無しの心子知らず
18/05/04 18:55:19.82 uXiDrkua.net
スリング系は入れ方に注意だよ
入れ方間違えると脱臼とか窒素とかこわい

176:名無しの心子知らず
18/05/04 19:20:12.03 nD9oJEUW.net
私は1人目エルゴしか無かったけど、あんまり抱っこ紐使わずに済んだから特に不便は感じて無かった。
でも抱っこ紐2本目に悩んでたらアカホンでビョルンオリジナルが5000円弱になってたから衝動買いしてしまったわw

177:名無しの心子知らず
18/05/04 19:35:45.13 2yG137U8.net
スリングあるけどまともに使えた試しがない
持ってるエルゴは古いやつでインサートないとダメだから幼稚園の送迎どうしようか悩む
七月にインサートって暑いよね…

178:名無しの心子知らず
18/05/04 19:39:54.74 Y3G1hyE5.net
一人目はほとんどなかった、胃の圧迫感がすごい
一人目の時は、臨月になって赤ちゃんが下りてくると楽になる」ってのがよく分からなかったけど、
今なら分かる、早く下りてきてくれー
あと満腹感を感じるのに時間差があって、
食べてる最中はまだ食べられる気がするのに、食べ終わると一気に膨張して苦しさで一杯になる
おかげでもうすぐ8ヶ月になろうかというのに未だに食事の適量が分からない

179:名無しの心子知らず
18/05/04 20:26:22.53 G/ZL8rEf.net
>>178
食べてる最中だけは幸せなのよね
食べ終わったらグッと胃にきて苦しい
食べる前も気持ち悪い
早く楽になりたいなー

180:名無しの心子知らず
18/05/04 20:27:59.51 kbFkNd9W.net
2人目妊娠中9ヶ月33w
なぜかこの時期に引越しをする私
大変なのは分かってたけど、旦那に「産む気でがんばれ!!」といわれてカチン
今産まれたら困るのはお前だぞ

181:名無しの心子知らず
18/05/04 20:52:33.72 4vLzsueK.net
>>178
食後苦しくなるのわかる
つい食べ過ぎて後悔

182:名無しの心子知らず
18/05/04 21:00:18.18 G/ZL8rEf.net
>>180
人の旦那ながら困らせてやりたい…と思ったけど180も大変になるから正産期に無事産まれるよう祈ってる
旦那さんは引っ越しの時にタンスに足の小指でもぶつければいい

183:名無しの心子知らず
18/05/04 21:03:51.52 tyvuDGja.net
>>180
ほとんど動かなかったのに同時期に引っ越して、落ち着いたー!と思った次の週に切迫入院になったので、マジで気をつけて
一人目はなーんのトラブルもなかったけど二人目はやっぱり違うみたい

184:名無しの心子知らず
18/05/04 21:24:45.23 oEoJINyS.net
>>178
まさに今その気持ち…
外食だと特に、美味しいしまだ食べられる〜とついつい食べすぎて後で後悔する

185:名無しの心子知らず
18/05/04 21:27:46.85 wssfu4il.net
上の子に使ってるビオレの泡で出るボディウォッシュを新生児にも使おうと思っていたら公式HPに「ベビーバス卒業〜…」って書いてあった
買いに行かねば
沐浴剤いらないかな〜って思ってたら母に「当たり前に買うでしょ!」って言われた
2人目だから雑とかじゃなく私が雑なんだろうな

186:名無しの心子知らず
18/05/04 21:45:13.17 nQOcWYHF.net
>>171
上の子2歳の35wだけど、後期に入って後期つわりからのお腹の張りのコンボで全然どこも連れて行ってないわ
同じく切迫までいかないけどかなり頻繁な張りがあるから心配だし
張り止め飲んでても5分も歩くとお腹張るからお散歩も無理だし、よく動き回る上に他の子のオモチャが気になる子だから支援センターや公園もキツイ
しんどい時は1人遊びやテレビの録画、動画頼りで、子に申し訳ないなと思うけど、今は仕方ないと割り切ってる
何かあったら後悔で済まないし
ちなGWはどこ行っても人混みすごいし、麻疹流行ってるからハナから出掛けるという選択は無い
あとひと月ふた月の辛抱だから、無理はしない方がいいと思うよ

187:名無しの心子知らず
18/05/04 21:54:13.50 lCv+MqPI.net
>>185
沐浴剤というものを初めて知ったわ…

188:名無しの心子知らず
18/05/04 22:00:33.46 to6SxMtd.net
>>185
去年一人目産んだけど区の母親学級で沐浴剤は最近はあまり使いませんって言ってたよ
使いたければ使ってもいいですが〜と
どんどん情報が更新されていってるみたいだから1歳10ヶ月差でも浦島だわ

189:名無しの心子知らず
18/05/04 22:04:18.56 UZupsgDU.net
え、1人目から沐浴剤なんて使ったことないけど
いらないでしょー

190:名無しの心子知らず
18/05/04 22:07:13.99 dd+HhVFm.net
>>176
ありがとう!同じく抱っこひも2本目を悩んでたから、明日買ってくる!

191:名無しの心子知らず
18/05/04 22:09:30.55 yv1LBphh.net
一人目出産して産院で沐浴指導の時に沐浴剤はむしろ使わないでと言われた
汚れとかちゃんと落ちないからだったかな?

192:名無しの心子知らず
18/05/04 22:13:42.91 wssfu4il.net
へー、本当に浦島だなぁ
入院してから助産師さんに聞いてから考えよう

193:名無しの心子知らず
18/05/04 22:14:48.04 4ssD+zwB.net
3年前に出産した時も沐浴剤は非推奨だった
うちは生まれた時からずっとジョンソンベビーの泡の全身シャンプー使ってる

194:名無しの心子知らず
18/05/04 22:19:50.84 OU3CimSl.net
沐浴剤はさっと入れる時に手間がかからず短時間ですむのがメリットだけど、そのぶん洗浄力は落ちるし、乳児湿疹とかのトラブルがある場合はあんまりよくないからねー
助産師として働いてたのは数年前だけど、その頃からまあたまに使う分にはいいけど湿疹のある場合はちゃんと石鹸使ってね、と説明してたよ

195:名無しの心子知らず
18/05/04 22:20:18.37 wssfu4il.net
やめて…それ以上言うと何年前に出産したかバレちゃう…
いや、まぁ、いいんだけど

196:名無しの心子知らず
18/05/04 22:28:02.43 YO1HZJXC.net
わー1人目の時沐浴剤使ってたわ
たまたまトラブル知らず乳児湿疹も皆無な子だったから結果オーライ…

197:名無しの心子知らず
18/05/05 01:08:36.14 osFtGtRb.net
>>186
私も35wで、先週の検診で張りが1時間に数回ある時間帯もあると伝えたら子宮頚管4センチで問題なくても切迫早産、自宅安静を言われたよ。
先生によって見解が違うのかもしれないけど、186も今以上に大事にしすぎるくらいが丁度いいかもね。あと何週間お腹に居てくれるかな。
上の方で義両親に旦那とお子さん預けて助かるって人何人かいたけど、1人目で苦手になってしまった私には考えられない…
1日だけ、旦那と上の子一歳半だけで義両親宅にいかせたけど変なものたべさせられてないか、早く帰って来ないかと全然休まらなかった。
2人目出産のときにまた干渉されてこれ以上嫌いになりたくないな。

198:名無しの心子知らず
18/05/05 01:23:50.44 xymlaM/l.net
>>197
うちも結婚してすぐ同居したからか色々あって今や交流無し
性格は悪い人ではないものの食事はインスタントばかりだし旦那は小さい内から炭酸とか
何でも食べさせられてたと話してたからまだ何でも口に入れてしまうような小さい子なんて
とても義実家に行かせられない

199:名無しの心子知らず
18/05/05 06:30:16.64 y3k39Qe8.net
食べ物や昔の育児云々気にするなら義実家との確執云々は置いておいても他人には預けない方がいいよ
一時保育とか有料サービスが一番
うちは2歳でアレルギーないし、偏食だから、食べれるものなら食べてくれ!って心境なのと、切迫で入院した時に実家ですでに色々勝手に解禁されてたのもあって、気にしない事にした
アイスやらジュースやらその時食べてても、家に戻って無ければ欲しがらないし
預ける時は、大ケガせずに、めいいっぱい遊んでもらえればいいや
まあ食育やらしつけやら気を付けてたのに偏食だし、私としか接しないから発達も遅めで色々と爆発した経験から開き直ったから言えることなんだけど

200:名無しの心子知らず
18/05/05 06:48:19.09 CR0r7+Uo.net
1人目の時愛用していた無印のマタ用ローライズショーツが廃盤になっててショック!
合うの探すのめんどくさいなー

201:名無しの心子知らず
18/05/05 07:16:59.33 AWoKG+/o.net
私も自分はかなりゆるいほうだと思うのでアレだけど、身内に預ける場合は跡が残るような大ケガさえしなければいいやの精神
アレルギーとかがあればまた違うんだろうけど親の目が無い時に色々初めての味に触れるのも経験だと思ってる
泊まりなら仕上げ磨きまでしてもらえたら御の字
夫には食べ物や生活習慣は自分と同じ感覚スタンスでいて欲しいけどジジババになるとどーしても甘やかしたくなるからそこは諦めてるw

202:名無しの心子知らず
18/05/05 07:29:24.22 VhY+mSkl.net
>>201
それはたしかに!
主人には同じ教育方針でいてほしいけど
ジジババは可愛がってもらえればいい、くらいの考えじゃないと預けられないw
まあ主人とかその弟妹達がしっかりしてるから、この人たちを育て上げたならこの適当さでも大丈夫だろうな、という安心感もある

203:名無しの心子知らず
18/05/05 09:00:25.27 1mF1ZUs6.net
親が子にしてあげたいことと、祖父母が孫にしてあげたいことって、全然違うもんねー。
自分の子育てに口出しされるとイラッとするから、逆もまたしかりかな。
気持ち良く預かってもらうための割り切りも必要だよね。

204:名無しの心子知らず
18/05/05 09:10:05.84 joVZ+sDp.net
そういうのはあるよね
義母は「子供本人の人格や意思に任せましょう」って方針で、そこはすごく尊敬できるし小さい子にも無理強いしたりしない
でも夫は小さい頃から大人が目を離したケガが多くて、その点で安心できない
義両親も預かる気ゼロで「オムツ替え?着替え?ムリーできないー」ってレベルだし
義実家行っても私が片時も目を離さずにいないと危なくて仕方ないわ

205:名無しの心子知らず
18/05/05 09:30:45.17 egpD5UEV.net
一緒に義実家行ったら、さすがに放置できないし色々と見とかなきゃいけないからGW中は子供だけ預かってもらってる
そしてその間に入院準備と出産後の部屋の整理もできたし
充実した休日だったわ
今日で最後だから買い物いこいかな
しばらく行けなかったカフェに行きたいので行っちゃおうかな
二人目生まれたらそれこそ無理だもんね

206:名無しの心子知らず
18/05/05 12:54:18.90 otmAfHDH.net
ところで分娩時に好きな曲をかけられるんだけど、どういう曲がいいんだろう
前のお産では好きなUKロックをかけたらシャカシャカ耳障りで、即止めて貰う事になった
いつも分娩室で10時間コースで病院のCD(ジブリ)をエンドレスで聴いて飽きちゃうから何かは持って行きたい
クラシックも好きで聴く方だとは思うけど、意識高い系ってひかれるよ〜って夫にいわれて、何となく持っていきにくいわ

207:名無しの心子知らず
18/05/05 13:26:57.86 spPIyN7n.net
>>206
クラシックって意識高い系なの?
ヒーリングミュージックやクラシックって定番だと思ってたわ
ピアノ曲や弦楽曲とかうるさくないし、良くない?
マーラーやショスタコーヴィチだとお、おう…と引かれるかもしれないけど
1人目は朝方破水して慌てて病院に行ったから、無音で出産だったな。今回は何か持っていきたいなー

208:名無しの心子知らず
18/05/05 14:00:32.52 CjuW3da1.net
>>206
上の子生まれた瞬間、それまで余裕なかったのになぜか千と千尋オルゴールが急に耳に入ってきたのを思い出したw
ジブリCDはあるあるなのかな

209:名無しの心子知らず
18/05/05 14:06:03.49 otmAfHDH.net
>>207
マーラー引かれる?
ちょっと検討してたw
交響曲が好きだけど、避けた方が無難かな
また煩く感じるかもしれないし
ピアノとかチェロとかよさそうだね

210:名無しの心子知らず
18/05/05 14:11:39.85 otmAfHDH.net
>>208
そうなんだよ!
千と千尋の神隠しはすごく耳に残る
あと平成タヌキポンポコがくると少し元気になる
魔女の宅急便も気分にあったなぁ
陣痛中って音楽の好みが変わるから、準備が難しいわ

211:名無しの心子知らず
18/05/05 14:18:34.56 l996ZXTH.net
音楽かけて良いと言われても無音のつもりでいる
剣の舞とかかかったら笑うかも

212:名無しの心子知らず
18/05/05 14:25:13.95 +Aex/E0r.net
私も無音がいいわ

213:名無しの心子知らず
18/05/05 15:01:24.98 e1ILUrLH.net
何も考えてなくて無音だったかなあ…あんまり覚えがないや
ノリが良過ぎても大人し過ぎても何か違うってなっちゃいそうだし
分娩の段階によってもテンション違うから難しそうだね
クライマックスなら激しめクラシックもいけるかも

214:名無しの心子知らず
18/05/05 19:56:04.96 wuai5py9.net
昨日薄着で寝たせいかくしゃみ鼻水がヤバい
くしゃみするたびに尿もれしちゃうし
昼に私の食べ残しを夫にあげちゃったよ
子供にも夫にもとにかくうつらないでくれ〜

215:名無しの心子知らず
18/05/05 20:08:18.82 spPIyN7n.net
私も風邪ひいたよ。たぶん子供の風邪がうつった
24wだけど、妊娠してから風邪引くの3回目だ
熱が出て関節痛いし鼻水も出て辛い
妊娠前より体重がほとんど増えてないのは定期的に熱出して食べれない期間があるからだと思ったわ…

216:名無しの心子知らず
18/05/05 22:50:47.89 l89Y8PtN.net
上の子が腹に突撃してくるの本当怖いし痛い
まだまだ甘えたいだろうしそれに応えたいとは思うけど
無遠慮に寄りかかってきて後頭部をぶつけてくるのやめてほしい

217:名無しの心子知らず
18/05/06 00:05:20.90 CFzHDPZm.net
>>216
うちも、しかも切迫早産で自宅安静になってからするようになってきた…切実にやめてくれ。
2人目予定日近づいてきたので母と出産時の流れを確認したんだけど、産院の場所がわからない、住所は電話番号は?と一年半前と同じやりとりをするはめに。
1人目の時ケータイにもカーナビにも登録してたでしょ?!
なんならおむつの前後ろも覚えられず毎回聞いてくるし、1人目の出産の時よりも本物のおばあちゃんらしくなってて寂しく感じてしまった。

218:名無しの心子知らず
18/05/06 05:17:48.67 PW6PZAvN.net
丸々2年あけて上の子と同じ季節に出産
たった2年なのに赤ちゃんの服のサイズをどう選べばいいかすっかり忘れてる!
1人目の時に使っていた適当なダサいベビー服はメルカリに出してしまったからある程度買い直さなくては…
ついつい大きめサイズを選んでしまうがこれでいいのだろうか?
新生児に60ってでかいかなー!あー!とか考えていたら寝れなくなった

219:名無しの心子知らず
18/05/06 06:28:03.37 NIOIo9Fs.net
>>217
クソだな
お母様かわいそう
文句言うなら頼るなよ

220:名無しの心子知らず
18/05/06 07:20:27.76 o3rd3nOz.net
>>219
朝っぱらからなに怒ってんの

221:名無しの心子知らず
18/05/06 07:48:29.64 Auq5tPZP.net
なんかブツブツ言いながら楽しそうに一人で朝ごはん食べてくれてる
上の子妊娠中より体力的にはしんどいけど精神的にはだいぶ今の方が楽だし助けられるわ

222:名無しの心子知らず
18/05/06 08:44:37.26 WdG609ZZ.net
19wだけど、夜中、横で寝てた5歳の娘にかかと落としされた
ピンポイントで下腹部に当たってすごい衝撃でそれから気になって眠れなくなってしまった
今、胎動があってやっと落ち着いたけど、ねむい

223:名無しの心子知らず
18/05/06 09:17:26.24 Lb3XqL4A.net
寝ても寝ても眠い、、

224:名無しの心子知らず
18/05/06 11:09:45.72 rSVDdTSu.net
つわりで寝たきり状態のせいか、上の子たちにお母さんはいつも寝ていて遊んでくれない人と認識されてしまった。
そのせいか幼稚園に迎えに行った時に、何でお母さんが来たの?と言われる始末。
少し歩いたら吐く状態でいつもほぼ送迎は実母にお願いしてる。
ちょっとしたワガママにイライラして怒ってしまったり本当に余裕ない。
早くつわり終わって上の子たちと遊んであげたい。

225:名無しの心子知らず
18/05/06 11:46:41.59 BAwC8UeV.net
上の子に我慢させすぎて嫌われてきた

226:名無しの心子知らず
18/05/06 12:03:16.90 NCGOoaU1.net
>>225
わかりすぎる
産後もしばらくは余裕ないだろうけど、
気を遣える範囲で上の子優先にしなければ…

227:名無しの心子知らず
18/05/06 13:19:29.74 rf77x6xj.net
うちもだお風呂入れたり最低限頑張ってるつもりだけどほとんど遊んであげられないから連休で旦那と遊びまくった子が私にバイバイするようになった
旦那に懐くのは今後を考えると助かるけど子よごめんと思った

228:名無しの心子知らず
18/05/06 21:54:00.44 H5DW2oxL.net
GWは義実家や旅行にも行かずのんびり近場で遊んでた
お風呂やオムツその他諸々の面倒なことや体力使うことを夫任せにしてから明日からダルいわ
特にお風呂!湯船から入れたり出したりが辛くなってきた

229:名無しの心子知らず
18/05/06 22:15:19.66 ulzaVc0O.net
気が早いかもしれないけどこれからお風呂どうやって入れよう
いつもは脱衣所に子供待たせて先に洗ってから子供洗うけど生後一ヶ月過ぎたらどうしよ

230:名無しの心子知らず
18/05/07 00:40:35.71 WJLqtARZ.net
>>227
全く一緒
前から旦那大好きだったけどわたしでは泣くようになってしまった
旦那への後追いがすごい…
寝る場所で悩み中
壁際に新生児わたし子旦那の順で寝る予定だったけど試しに私と旦那の間で寝かしつけても
わたしを乗り越えて自分の定位置にきて眠ってしまう
新生児寝てたら乗っかっちゃいそう…
どうしよう

231:名無しの心子知らず
18/05/07 02:50:27.30 c560pY8F.net
上の子からアデノウイルスうつされて高熱でてしんどい
まだ初期でつわりもピークなのに
とりあえず眠れなくてじっとしていられなくて真っ暗な寝室とリビング往復してるけどなんの解決にもなってない

232:名無しの心子知らず
18/05/07 06:45:39.95 pIbVaKBk.net
>>229
私もどうすればいいのかサッパリ
今は子供と一緒に入って私が先に頭洗ってその間子にはかけ湯
その後同時に体洗ってるけど
沐浴卒業後どうすればいいんだろうね

233:名無しの心子知らず
18/05/07 07:02:06.26 UxheZdf+.net
>>230
うちもだよ
元々パパっ子だけどGWですっかり何するにしても「パパ!」
助かるけど寂しい
お腹大きくなってきて、床にすわって遊びにつき合うのも苦しくなってきた・・・

234:名無しの心子知らず
18/05/07 07:08:31.24 iY0VOoKX.net
>>229 >>232
下の子はベビーバスやバウンサーで脱衣所で待機、私と上の子が先に入って洗って、その後下の子かなーと思ってるよ
お風呂スレ参考になると思うよ
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]
スレリンク(baby板)

235:名無しの心子知らず
18/05/07 07:22:08.34 fGSEkDtc.net
いろんなスレがあるなぁ

236:名無しの心子知らず
18/05/07 07:29:28.67 z4t37d/4.net
沐浴卒業後だって別に一緒に入らなくても良いのでは

237:名無しの心子知らず
18/05/07 09:16:41.44 GFoM3sDC.net
>>231
アデノって診断出てるのかな?
例によって麻疹も怖いよね。
早く良くなりますように。

238:名無しの心子知らず
18/05/07 09:42:11.47 uOiMqUs8.net
一人目のときメンドくさくて確か3ヶ月くらいまで風呂場で沐浴してた気がするw
夫婦でシャワー派だったからお湯溜めるのもったいなくて。
でも今はもうお湯浸からないとダメな体になってしまったわ。
上の子がお風呂大好き長風呂派だけどもう付き合ってあげられなくなるな。
長風呂は週末だけで我慢してもらわないといけない。

239:名無しの心子知らず
18/05/07 09:49:56.31 pIbVaKBk.net
>>234
ありがとう
こんなスレあるんだね

240:名無しの心子知らず
18/05/07 09:55:24.63 Rjys0cfC.net
私は15時くらいに下の子とサッとお風呂入って、18時くらいに下の子が寝た隙とかに上の子と入ろうと思ってた
泣いたり色々でそんなうまくいかないかー
バウンサー待機が1番かもねぇ

241:名無しの心子知らず
18/05/07 14:50:06.57 MR0Q/o6y.net
プレ幼稚園の為に園開放行きたいのに、風邪引くしお腹重いしで上の子の幼稚園どうなるか心配になってきた。
産んでからはもうプレの説明と抽選くらいしか行けそうにないから行っておきたいのに

242:名無しの心子知らず
18/05/07 15:05:38.46 qcEh/TlN.net
37w
上の子1歳7ヶ月にして初めて朝まで一度も起きずに寝てくれた…!まぐれかもしれないけど少し希望が見えた気がする

243:名無しの心子知らず
18/05/07 15:49:31.98 BNAPJxPu.net
皆さん一人目の時と比べて、これは必要なかったから今回は買わないなっていうものとか、これはもう少し良いものを買い足そうってものありますか?
うちが今微妙に悩んでるのがガーゼ
一人目の時もあまり使わなかった気がするしタオルで代用出来るかなと
あとは抱っこ紐はインサートが面倒だからビョルンを買い足そうかと思ってます
あとは上の子対策でリビングで赤ちゃんの居場所をどう確保するか考えてて、一人目の時使ってたハイローチェアをそのまま使うか、リビング用にミニベビーベッドを買い足すか…(元々ベビーベッドは持っているけど大きくて移動が出来ない)
まだ自分でも思い浮かんでないものも沢山あると思うので情報交換したいです

244:名無しの心子知らず
18/05/07 15:54:35.29 8QuFBaZH.net
>>243
ガーゼはうちも買い足さないかなあ…一人目の時のがまだいい状態だからそれ使う。50-60の肌着もすぐサイズアウトしたから性別違うけどお下がり使おうと思ってる

245:名無しの心子知らず
18/05/07 16:32:16.49 /Vc5qul1.net
ガーゼ普通に使ったけどたくさん用意したから状態いいままだしまた使うよ
抱っこ紐は持ち歩きやすいものが欲しかった気がするから買い足そうかなと思ってる
上の子4歳で小さめのおもちゃとかもあるから隔離に悩んでる
2階にまとめてみたけどリビングに持ってきてしまうんだよね…
寝室はミニベッドを買い足してゆくゆくは子供部屋へとか考えたりしてるけどどんなもんだろうなあ
まあ入院準備と新生児期の準備だけしてあとは暮らしてみて考えるかな

246:名無しの心子知らず
18/05/07 16:45:28.85 7XkqXnb0.net
ガーゼはちょっと使いこんでるくらいの方が柔らかくてかえって良いような気もする
うちもリビング用のミニベビーベッドは用意するかな
買うかレンタルかは決めてないけど
一人目のとき張り切って色々揃えたからあんまり買い足すものがない・・・
同姓だから服やおもちゃも当分お下がりかなあ

247:名無しの心子知らず
18/05/07 16:54:29.30 c560pY8F.net
>>237
うん、喉もピリピリ痛いし咳する度に吐いてメンタルめげそう。ありがとう。

248:名無しの心子知らず
18/05/07 17:51:22.71 qgLg5z5R.net
2つ違いで同じ月産まれ、同性なので本当に買い足すものがない
肌着と絵本を買い足したくらいかな

249:名無しの心子知らず
18/05/07 17:52:41.26 WJLqtARZ.net
前混合だったから新しい乳首くらいかな
必要になったらその都度買い足す方がいいかなと思って何も買ってない

250:名無しの心子知らず
18/05/07 17:52:48.69 Ii7DH36H.net
1人目は短肌着と長肌着ちゃんと着せてたけど、紐が面倒だからスナップのコンビ肌着かマジックテープのタイプか最初から前スナップのボディスーツ着せちゃうか迷ってる。
皆さんの意見を聞きたいです。

251:名無しの心子知らず
18/05/07 18:05:05.40 kIVXb2F0.net
>>250
新生児期は体温調整が大変なので、一人目の時の短肌着とコンビ肌着、ガーゼおくるみ+クーラーで調整する予定だよ
うちははき戻しもすくほとんど着替えさせなかったので紐が面倒って記憶はないけど、たんに興味本意でマジックテープ式の短肌着買ってみたわ
洗濯の時に気を付けなきゃいけないから使い心地で紐に戻すか決める
ボディはないかな。ただでさえおむつ交換多いからボディの下スナップをいちいち止めるの面倒だなぁと思ってしまう

252:名無しの心子知らず
18/05/07 18:52:32.47 UxheZdf+.net
>>248
うちも2つ違い同じ月同姓
本当に買い足すものないよねw
ほ乳瓶の乳首買い換えるくらいかな・・・

253:名無しの心子知らず
18/05/07 19:15:20.36 MlSUvrIT.net
うちは3歳差、誕生日1ヶ月違い
上の子はとにかく吐き戻しが多くて、肌着は煮洗いしてだいぶ綺麗になったけどコンビ肌着を2着買い足した
ガーゼは今でも朝顔拭いたりするのに使っててボロボロで枚数足りないからそれと、完母だったけど一応乳首も。
同性だから服は一切買ってないなw

254:名無しの心子知らず
18/05/07 19:32:51.66 6c6fEJUD.net
うち2歳差1ヶ月違い同性。
下の子用に買い足すものはほぼ無いけど、2人順番にお風呂入れること考えて、時短のために上の子用のフード付きバスタオルと自分用のバスローブ買おうかと思ってるのでおススメがあれば教えて欲しい。
あとは上の子用のチャイルドシートかな。

255:名無しの心子知らず
18/05/07 19:39:32.17 /Vc5qul1.net
>>250
スナップよりマジックテープの方がサイズ調整できるんじゃないかな?
私は秋冬カバーオールのボタン留めはオムツ替えのたび面倒でセパレートにしたんだけど
紐は着替えのときだけだし夏で肌着一枚だったから苦ではなかったなー

256:名無しの心子知らず
18/05/07 20:52:24.90 EHfzeiBj.net
マジックテープもあるのか
でもマジックテープってベリベリいうから寝てる上の子起こしたりしそうだ
上の子母子手帳ケースのベリベリ開ける音嫌いで困った覚えがあるww

257:名無しの心子知らず
18/05/07 20:55:21.84 tob9NNil.net
この流れすごい参考になるわ。うちは2歳2ヶ月差の同性
買い足す物はベビーベッド、コンビ肌着。肌着は上の子の時にギリギリだったから4枚増やした
大人のバスローブはニトリで売ってるTEIJINコラボのが使いやすいよ。薄いのに吸収力があって洗濯したらすぐ乾く
下の子用にベビーカーを買うか迷うわ。今まで車生活でほぼ抱っこ移動で済んだから持ってない。上の子2歳半の公園遊びに抱っこ紐で連れてくか、ベビーカーレンタルしてみようかな

258:名無しの心子知らず
18/05/07 21:22:30.05 pIbVaKBk.net
2学年差で一月違いの予定だけどベビーカーは2台あったほうがいいのか悩むわ
2歳だとまだベビーカー使うよね…?
今もってるのはAB型のだけどこれを下の子用にして上の子用にコンパクトなやつ買ったほうがいいのか悩む
ショッピングモールとか遊園地だとベビーカーレンタルもあるからそれで済ませられるものかな
抱っこ紐はエルゴ持ってるけど友達はインサート買ったけど使わなかったとか言ってたし悩む

259:名無しの心子知らず
18/05/07 21:38:24.13 9lI0quVu.net
>>258
二台はいらないんじゃない?使うときは一台だし、大きいと邪魔かもしれないけど二人いっぺんに乗せることはないし

260:名無しの心子知らず
18/05/07 21:48:23.22 6c6fEJUD.net
>>257
バスローブ情報ありがとう。
フードは無いんだね。頭はどうしてる?ターバンとか巻いたら良いのかなぁ。

261:名無しの心子知らず
18/05/07 22:35:20.40 n+A1h+0v.net
AB型をレンタル、B型を購入がいいと思う
AB型重くて電車の乗り降りとか階段上り下りで疲れる

262:名無しの心子知らず
18/05/07 23:39:48.11 PHpHDx3T.net
>>258
上の子用にB型とかバギーみたいな軽量コンパクトなのを買うかってことだよね
B型購入して良いんじゃないかな
うちは2人目生まれる時に同じ事で迷って買わずにAB型を使い続けたけど、結局は下の子抱っこ紐+上の子ベビーカーで、AB型なくても良かったと思う
下の子がB型乗れる頃には上の子も歩き続けられるようになるし
何よりAB型は重くて子2人連れて担ぐ時がしんどかった
今回3人目妊娠してやっと軽量B型買ったけど、正直2人目の時買えば良かったと思ってる

263:名無しの心子知らず
18/05/07 23:43:11.10 MCw6njBv.net
うちは年子なので二人用ベビーカーを買おうか悩んでいる
下が使用可能な数ヶ月になっても上はヨチヨチしてそうだし
でもでかくて重そうでスーパーとか行けなそう
ベビーカーと抱っこ紐でしのぐか…と堂々めぐり

264:名無しの心子知らず
18/05/08 00:16:51.70 zJKpeK3I.net
>>260
風呂上がりの頭にはいつもフェイスタオル巻いてるわ
一人目の時にミキハウスのフード付きバスタオルもらったけどしっかりしてて重宝してるよー

265:名無しの心子知らず
18/05/08 05:47:33.62 yJsfKpD2.net
>>263
ジョビーカブースなら割とコンパクトじゃないかな
後部座席シート付けると乗せおろしが大変そうでうちは違うのにしたけど、近所で年子や双子で使ってる人何人か見かけたら一見すると1人乗りとあまり変わらないサイズで2人乗ってると気付かなかった

266:名無しの心子知らず
18/05/08 08:01:21.75 ptDc60kJ.net
B型って15kgぐらいまでしか乗れなくない?
うちの上の子2歳3ヶ月で14kgあるからもう乗れないなと思ってる
もう充分歩いてくれるので乗せることもないけど
もっと大きくなっても乗れるのあるのかな

267:名無しの心子知らず
18/05/08 08:09:02.57 /mN6SF2e.net
>>266
持ってるリベラフルエは18kgまでOKだよ
まあうちの子2歳で11kgもないからオーバーすることはないけど
下の子は抱っこひも、上の子はベビーカーで過ごす予定

268:名無しの心子知らず
18/05/08 09:49:25.21 iH3szr1v.net
>>258
西松屋のB型バギー、安いのにしっかりしててかなり重宝してる
1人目のときアップリカのソラリア買ったけど抱っこひもばっかり使ってたから使用頻度低い
AB型はレンタルでよかったかも

269:名無しの心子知らず
18/05/08 10:14:32.96 gzy3OJC0.net
一人目の時仰向けで寝るのすごくキツかった記憶があるのに二人目は今のところ平気で不思議だ。むしろ横向いてると張るような気さえする。今26wだけどこれからキツくなってくるのかな

270:名無しの心子知らず
18/05/08 10:59:32.98 6jP9w+KO.net
うちは予定月がぴったり半年違う。
上の子はチャイルドシートからジュニアシートに移行できるだろうから、
ジュニアシートを車の台数分(自家用車や社用車、祖父母車など計5台分…)買い足すつもり。
チャイルドシート買い足しだったら破産だったな。
四月生まれの上の子は段々と暑くなる季節だったから短肌着だけで、
徐々にメッシュボディとかだった気がするけど、
秋生まれの場合は、やっぱり長肌着必要?
肌着の種類すら記憶の彼方にいってしまって、不安でしかない。
何を買い足せば良いのか…。

271:名無しの心子知らず
18/05/08 11:18:14.48 WWPb7qo7.net
2wayオールでいいんじゃない?
長肌着はどちらかというと萌えアイテム扱いな気がする
うちは夏生まれだから無縁だったけど季節が合うなら着せてみたかったな
準備品スレを見たら色々思い出すと思うよ

272:名無しの心子知らず
18/05/08 11:40:13.54 ptDc60kJ.net
>>267
18kgまでいけるのもあるんだ!
そしてうちの子周りよりだいぶ大きいことを忘れてたわ……
ありがとう!

273:名無しの心子知らず
18/05/08 13:32:18.32 0K4kwet3.net
>>270
ジュニアシートいっぱい買うんだね!?
うちは今コンビのジュニアシート使ってるけど、シートベルト装着でチャチャっと簡単に取り外せるから一台で自家用車2台使ってるよ、友達の車に乗るときとかにも
余計なお世話だったらごめんなんだけど、そんなに買わなくてもいけるんじゃないかなぁと思った

274:名無しの心子知らず
18/05/08 13:47:39.53 OJwEDGQ2.net
母子手帳ケースって上の子と別なの用意する?
ひとつに入れときゃいいや、と思いつつ
2人分持ち歩くのもなーってのもある

275:名無しの心子知らず
18/05/08 13:49:48.41 Ep6H/Q9X.net
>>274
元々めんどくさくて持ち歩いてなかったけど、とりあえず一人目の時に買ったのにまとめて入れてる。

276:名無しの心子知らず
18/05/08 13:54:01.71 VXMZdJxf.net
上の子の保育園の送迎でバスでいけないこともないけど歩道橋わたったり、歩く距離もそこそこあるからなにげに往復で30分かかる
36wでもともと苦手な車もそろそろきつくなってきたけど、いつからバスに切り替えよう
ネットで調べると結構ギリギリまでみんな運転してるよね

277:名無しの心子知らず
18/05/08 14:06:01.95 R2iKDPKc.net
満腹感というか膨満感がすごい
常にお腹が満たされてる感じ
いつもの時間に少な目に食べるけど胃もたれする…
無理に食べない方がいいのか
無理にでも食べた方がいいのか
子の手前、朝晩はなんとか食べるけど

278:名無しの心子知らず
18/05/08 14:13:03.58 XGM8Jv+p.net
流れ豚切りすいません&下注意

上の子1歳半を毎回の検診に連れてってるんだけど、今日エコー見た時ギャン泣き、帰宅してから久々に腕を噛まれ、昼ご飯あまり食べずに早めに昼寝してしまった…これって下の子に嫉妬してる?もう連れて行かない方が良いのかな…
これだけなら腹減ってたとか機嫌悪かったかと思うんだけど、さらに言うとGW1週間前位に保育園見学とかしてたら下痢&軟便始まって、小児科の整腸剤飲ませてもまだ続いてる…寝入り&夜中何度も大きめの寝言&苦しい?表情で一瞬起きるのも気になる。
さらにさらにGWは親戚中にお兄ちゃんになるんだねーと言われた。まだ喋らないけど気にしてるのかなーと思うと辛い…けど何とかケアしてやらにゃ。とりあえず1番大好きとか毎日言ってみよう…

279:名無しの心子知らず
18/05/08 14:32:51.41 27lXEWPI.net
昨日今日と天気が悪いせいか体調がすぐれなくて寝たきり状態だ
つわりがきつくなってきたのもあるけど
外にいく元気もないからもう連休がんばったし…雨だし…を言い訳にぐうたらしちゃってるや

280:名無しの心子知らず
18/05/08 14:42:27.05 FE4dopvr.net
>>277
一緒だ
上の子の時と違うし初期から続いてるしで苦しい
でも私の場合は空腹でもなんか気持ち悪い

281:名無しの心子知らず
18/05/08 14:43:51.25 6bAdLgUJ.net
>>274
100均のメッシュポーチに入れてるだけだけど上の子とは別にしてる
一緒にしてもいいけど常に上の子のもの一式持ち歩くのもかさ張るから嫌だし

282:名無しの心子知らず
18/05/08 14:50:37.12 zJKpeK3I.net
>>274
二人用のやつ買って一緒にいれてる

283:名無しの心子知らず
18/05/08 14:59:13.22 TAaByhH9.net
>>278
体調不良のせいかもしれないし嫉妬か分からないけどうちは毎日お腹の赤ちゃんが大好きって言ってるよ〜とか
はやくあいたいって言ってるよ〜とかナデナデしてみてーとか言いまくってたよ
あと(本当は兄弟だけど)お友達産まれてくるよ〜とか
一緒に遊んであげてねーとか
前より甘えんぼうになったし後追いも激しくなったからなるべく抱きしめたり抱っこしたりしてる
産まれてみてどうか分からないけどお兄ちゃんなんだからって言わないように気をつけようと思ってる

284:名無しの心子知らず
18/05/08 15:15:49.07 q5p7eIe6.net
みんなの上の子はちゃんとお腹の子を認識してる?
うちは2歳男児だけど全然だわ
もっとお腹大きくなったら認識してくれるかな

285:名無しの心子知らず
18/05/08 15:34:42.41 ARSpkOwu.net
>>284
全然認識してない
産まれてきたら青天の霹靂だろうな
でも支援センターとかでよその赤ちゃん見ても全くスルーだから家にいてもスルーかな

286:名無しの心子知らず
18/05/08 15:40:30.12 8eA+EGyJ.net
全然わかってないかな
お腹が大きくなってるのは分かるのかお風呂上がりにたまにヘソ押してきたりお腹に手を当てては笑ってるけど
弟がいるよと言ってるけどそもそも弟が何なのか分からないと思うし
ただの食べ過ぎと思ってそう
うちも公園でたまに同月齢位の子がいてもじーっと見てるだけだし

287:名無しの心子知らず
18/05/08 15:44:14.80 EwLc+J+0.net
2歳女児
お腹撫でてくれたりお腹に頬擦りして耳あてたりはしてる
横になってると毛布かけてくれたり
でも本当のところどう思ってるのか謎だわ
出てきたら思ってたんとちがうってなりそう

288:名無しの心子知らず
18/05/08 15:49:19.83 YreCEZfS.net
>>284
二歳直前の女児だけど、私のお腹を指さしてえーんえーん(赤ちゃんの真似)って言ったり、お腹にお茶を飲ませようとしたり、自分がおならした後に赤ちゃんもして!って要求したりするので何となく分かってるみたい
けど出てきた赤ちゃんを見て同一人物だとは思わないだろうなあ

289:名無しの心子知らず
18/05/08 15:54:59.54 xQW+L9fd.net
2歳男児だけどわかってるよ
手で丸をつくって「お母さんのあかちゃん、こんなんやで〜」って支援センターの先生に説明してる
ちなみに息子はあかちゃんが女の子だと言ってるけど、当たってるのかな

290:270
18/05/08 16:16:36.10 6jP9w+KO.net
肌着アドバイスありがとう。
2wayオールとは、存在すっかり忘れてた。
長肌着よりよっぽど使いやすそうだし、楽そう。
ジュニアシートも教えてくれてありがとう。
チャイルドシートは外すの億劫だから、実物見ないままジュニアシートも同じようなものかと思ってた。
取り外し簡単なら最低限だけ買えば良さそうだね。
助かりました!

291:名無しの心子知らず
18/05/08 17:42:55.86 VDlrf64g.net
>>257
TENJINさっそく買いに行ったよ
ローズの色(前の型?)は40%引きになっててお得に買えたよ
ありがとう

292:名無しの心子知らず
18/05/08 17:45:54.62 ARSpkOwu.net
ちなみにうちの上の子女児は今の下の子と同月齢頃に下の子が生まれたが妊娠中から分かってた
支援センターとかで赤ちゃん連れてる人のところに下の子と同月齢くらいの女児はよく集まってるのを見る
何するわけでもないけど赤ちゃんをじーっと見てる
今現在下の子にこれといった赤ちゃん返りとかがないから産まれてからどうなるのか予測がつかなくて困る

293:名無しの心子知らず
18/05/08 18:13:12.77 uMLmWF++.net
2歳1ヶ月女児。
赤ちゃんは今月中には産まれる予定。
機嫌が良くない時とか、少し離れた場所で夫がお腹触ってると機嫌悪くなって、「お終いよー」って服下げてきたりしてた。
最近はそういう素振りもなくお腹に話しかけてて可愛い。
アンパンマンショー見に行った後に、「○○ちゃん、アンパンマン楽しかった?」って聞いたり。
それでも、妊娠してからご飯食べさせてとか、抱っこの要求が出てきてる。
トイトレ中なんだけど、後退したらと思うと心配。

294:名無しの心子知らず
18/05/08 18:29:41.54 jXec3Q4K.net
夜にお腹張るから検診で相談したら昼間動きすぎって言われた
上の子いるから安静にと言われても難しいし困った

295:名無しの心子知らず
18/05/08 18:58:25.20 KFwXzHRz.net
昼寝したらだるくて動けないご飯作ってないよおお
妊娠中も働いてる人凄すぎる尊敬する

296:名無しの心子知らず
18/05/08 20:03:09.89 lQCemoS6.net
>>280
それも大変そうだね
こちらはそもそも空腹感が出ずに
普通なら空腹になるタイミング(前の食事から六時間後とか)でも
胸焼けしてる感じ
でも食べられる(吐きそうにはならない)ので食べる

297:名無しの心子知らず
18/05/08 20:32:23.21 agY0uxmZ.net
>>296
あ、一緒だった!前日19時に食べて翌日8時くらいだと空腹になってるハズなのに胸焼けとか胃もたれしてる感じ
それに吐くことはないのも一緒だ
なんなんだろうね
食べられる分ありがたいと思わないといけないんだけど5wくらいから17wの今までずっと続いててすっきりしない

298:名無しの心子知らず
18/05/08 21:08:51.95 n44nmB3z.net
>>284
うちの1歳4ヶ月は多分全然
ローカル番組だけど19時前にその日生まれた赤ちゃんが映るコーナーがあって上の子がお腹にいるときからずっと見てる
最近それで映る赤ちゃん見て指さしたり泣き声真似したりするようになったけど関係はなさそう
そのコーナーは好きそうなので赤ちゃんも好きになってくれるといいな

299:名無しの心子知らず
18/05/08 21:19:38.96 Ji1+eToj.net
>>295
仕事の種類にもよるかもだけど、一日子どもみてる方が大変だと思う。
誰にも邪魔されず自分のペースで物事を片付けられて快適に過ごせるから、仕事終わって保育園迎えに行くのが嫌だw

300:名無しの心子知らず
18/05/08 21:46:58.71 gSvMPv+4.net
>>299
仕事してると社会的に認められる安心感と、家事手抜きでも許される雰囲気があるしねw

301:名無しの心子知らず
18/05/08 21:49:28.16 89YbAP4K.net
>>298
関西だよね?うちも2人目妊娠発覚してからほぼ毎日上の子と一緒に見てる。
少し前まで私がテレビの赤ちゃん見て「かわいいね〜」とか言うと怒ってたけど、1歳8ヶ月の今は興味深そうにじっと見てるなぁ。でも多分私のお腹の中に同じような赤ちゃんがいるとは思って無いと思う。
下の子が出てきたらどんな反応するか楽しみw

302:名無しの心子知らず
18/05/08 21:51:21.18 PgLIfVij.net
仕事が医療系だったのでメンタルごりごり削られるから、とても両立できた気がしないなぁ

303:名無しの心子知らず
18/05/08 22:22:41.02 INx5t0S/.net
みなさん出産入院時は上の子どうする予定ですか?陣痛時は誰にみてもらうか、入院中は毎日会いにきてもらうのか、中途半端に会わずに退院まで実家で預かってもらった方がいいのかなど…
予定日まで1ヶ月をきり、どうするのが良いのか迷っています。

304:名無しの心子知らず
18/05/08 22:31:59.77 hR+Q2oyx.net
>>303
うちは里なしだけど普段激務夫が有給使ってくれる事になったから、陣痛来たらすぐ来てもらって一緒に病院行く予定
間に合わなかったら先に上の子連れて病院行って夫の到着を待つ
ただある程度休むタイミングは決めておかなくちゃいけなくて、こればかりはいつ陣痛来るかわからないから上手いことタイミング合わなければ病院併設の託児所に夫が休めるまでは見てもらう予定
ご実家が預かってくれるならそうしてもらえるのが一番いいんじゃないかな
予定日まで一ヶ月切ってて何も決めてないのは少し焦ったほうがいいよ

305:名無しの心子知らず
18/05/08 22:46:00.62 /mN6SF2e.net
>>303
えぇぇ
それはクリニックを選ぶときに大体は考えておかないと
うちは陣痛時に上の子の居場所確保のために義実家のそばのクリニックにしたよ
平日は義実家も働いてるから近くの認可外保育園に預ける予定
休日は夫が帰ってくるしね
いろいろなパターンは考えて、身内にヘルプを打診したりしなきゃいけない時期だと思うよ

306:名無しの心子知らず
18/05/08 22:59:26.72 jxvkf32y.net
里なしで夫婦で乗り切る予定
計画分娩、産後は上の子も入院できるところにした
上の子も入院は最悪の場合で夫に有給取ってもらう予定
都会だから病院は選べたけど里なしで病院の選択肢がない場合ってどうするんだ?少し前にどこかのスレで話題になった乳児院に預けるのかな

307:名無しの心子知らず
18/05/08 23:00:14.90 1EEVhbHf.net
>>303ですが、予定は状況に応じて何パターンか決まってはいるのですが、陣痛の間自宅で実母に上の子見てもらい生まれておちついたタイミングで来てもらうか、
いよいよお産が近づいたら産院まできてもらって個室で待機→すぐ合わせるか迷っていて、参考にしようと思いまして。
メインで子を見る予定の実母はあなたの好きな様に合わせるよと言ってくれてはいます。
産後すぐ赤ちゃん見せられても2歳弱の子には理解できないかな。

308:名無しの心子知らず
18/05/08 23:01:19.87 6bAdLgUJ.net
>>303
1ヶ月切っててそんな状態で大丈夫⁉︎
私もあと1ヶ月少しで予定日だけど慣らしも兼ねてだいぶ前から認可外保育園に預けてる
なので平日日中は夫送り迎えで保育園、陣痛〜入院中は近距離に住む義母が場合によったら泊まりでサポートしてくれる予定
退院後は遠方だけど実母が来る

309:名無しの心子知らず
18/05/08 23:08:32.60 1EEVhbHf.net
303ですが、説明不足ですみません。
上の子は、陣痛きたら迎えきてもらって実家に預かってもらう予定なのですが車で1時間ほどの中距離なので頻繁に行き来はできず、
出産が終わるまで実母と自宅で待ってもらうか、産院の個室で待つか、お産待たずに実家に連れてってもらうか迷ってる感じです。

310:名無しの心子知らず
18/05/08 23:10:04.09 /mN6SF2e.net
>>307
時間帯や子供の年齢や好みによって違うと思うけど
うちは2歳だし、日中は保育園、夜中は義実家に預けて寝てる予定だから、出産後すぐ合わせる予定はないかな

311:名無しの心子知らず
18/05/08 23:12:18.23 wAOPDmeS.net
>>303
予定日1ヶ月切ってるなら急いで決めた方が良いかも
うちは里なしで手伝いなし上の子の預け先なしの予定だったから、病院変えて遠くても子連れ入院OKで託児ルーム有りのところにした
それで託児ルームの時間に合わせて計画分娩
ただ、分娩予定日より早くに陣痛来た時に備えて地元のタクシー会社に陣痛時利用OKか確認して、病院近辺の24時間保育も調べた
上の子が園児で送迎のこともあるから、朝・昼・夕方・夜・深夜と時間帯別に対応方法を決めたよ
とりあえず上の子に関しては預け先としっかり相談して希望を伝えて、急な陣痛に備えて地域の陣痛タクシーの有無など確認しては?

312:名無しの心子知らず
18/05/08 23:14:30.62 LYmMNPZH.net
うちは旦那が動ける場合は出来る限り早く病院へ来てもらうけど、公共交通期間の運転士なので夜間勤務があるし連絡付かない場合もあるから、最悪、車で1時間半くらいの所に住んでる実母に走ってもらう予定
ハイリスク妊娠だから里帰り先では受け入れてもらえないんだよね
管理入院の予定だからそこまで持たせればある意味安心で、それ以前に一刻を争うような事態になった場合が困るわ

313:名無しの心子知らず
18/05/08 23:15:19.78 9O7xEALW.net
>>307
子の年齢も予定日もほぼ一緒。
里帰りしていて、夫は新幹線2時間の距離で急には休めないから実母に任せっきりになる
一応陣痛中は産院の個室で待機してもらおうかと思ってて入院中も会いにきてもらおうと思ってる。上の子の反応が見たいのと、ただ私が会いたいだけなんだけどね
陣痛が何時にくるかにもよるし、上の子がママと離れたくないって泣きまくるならまた考えようかな…

314:名無しの心子知らず
18/05/08 23:20:18.92 vP2Zbn9d.net
>>309
あなた自身が産後すぐに会わせたい!とかこだわってないのであれば
翌日以降の余裕のある日の昼間に病院で面会か
退院後に会わせればいいのでは?
二歳弱なら記憶には多分残らないと思うけど
ビデオや写真に残しておくのは良い思い出にはなると思うから
私だったら翌日以降面会パターンにするかな

315:名無しの心子知らず
18/05/08 23:30:13.28 WWPb7qo7.net
うちは総合病院で上の子の病室面会不可だし
生まれてから母達が来るタイミングで連れてきてもらうくらいかな
その場合は母達も直接生まれた子に会えなくなるけど面会の時間は幼稚園の後だしな…
以前緊急入院したときの面会は初回は帰る時泣いてしまって大変だった
今は泊まりで旦那と2人で義実家にも行けるし
きちんと説明しておけば平気かなと思ってるけど
その辺はそのときになってみないと分からないし今決められるものでもないかなと思う

316:名無しの心子知らず
18/05/08 23:35:25.95 MsbqbqUy.net
>>293
横だけど、同じく2歳1ヶ月女児持ちの臨月
2語文すらまだ言えず、食が細いのでいまだに雛鳥、抱っこ要求は気の向くまま、トイトレなんてまだ先の先の話のうちからしたら、後退するくらい何でもない事のように思えるわ…

317:名無しの心子知らず
18/05/08 23:50:22.37 1EEVhbHf.net
>>307です、ありがとうございます。
心情的には>>313に近いかな、私自身が上の子が気がかりというのが大きいかも。でも現実的には>>314のように翌日きてもらうのが無理がないのかな。
運転士パパだったり、ハイリスクだったりとみなさん事情がある中色々と対策を考えてるんですね。
参考になりました。ありがとうございます!

318:名無しの心子知らず
18/05/09 09:58:07.43 KK/U+Jal.net
>>301
そうそう関西だよ
一人目切迫になって自宅安静になったときから見続けてる
お腹にも赤ちゃんいるんだよーって言ってるけど多分聞いてないww
下の子出てきたときの反応が楽しみだね

319:名無しの心子知らず
18/05/09 14:17:04.33 lpgGVRrT.net
>>283
お腹の赤ちゃんが大好きって言ってるか…落ち着いた頃に言ってみるよ、沢山参考になる言葉をありがとう。
とりあえず今は抱きしめたり構ってあげたりしてみてる。保育園見学も産前産後にと思ってたけど、見学キャンセルの電話を子の目の前でして、どこにも預けないからねーって抱きしめてから少し落ち着き始めたかな…?まだ喋らんから実際分からんけどw

320:名無しの心子知らず
18/05/09 17:52:48.13 9HEsV2gf.net
>>241
私も。
ここ数日お腹が痛くてずっと寝込んでる。
予定日が11月で里帰りするから、園庭開放やプレに通って顔を覚えてもらわなきゃと気持ちだけ焦る。

321:名無しの心子知らず
18/05/09 19:05:02.08 CKlHtf2U.net
16週入ったのに悪阻?がぶり返してきた…
1人目の時よりも初期の悪阻が重くて、やっと解放されたと思ったのにーーー!
切迫流産疑いで入院(一応大丈夫だった)したため、実母が心配してくれて遠方からわざわざお世話しに来てくれたんだけど、先日実母が帰った途端、この調子。
寒い中ちょっと無理して、夫の送り迎えをしたから悪阻じゃなく風邪かなぁ?

322:名無しの心子知らず
18/05/09 21:08:44.78 BpOA0ysD.net
妊娠中期に出血して切迫流産やら絨毛膜下血腫やら、
途中治ったけど、後期になってからは子宮頸管短いとのことでまた切迫早産の診断。
結局半年近く仕事を休職してしまい金銭的につらい…
多少備えてはいたけど、予定通りにいかないもんだね…

323:名無しの心子知らず
18/05/09 23:29:14.33 XpDBr0ri.net
夫が能天気で陣痛〜産後入院期間のことをろくに考えてくれない。
仕事を休んで上の子の世話を出来るのか、遅刻早退で何とかするのか、
いざという時、上の子どうするのか、いくら話しても「まあなるようになるでしょ〜。最悪実家に頼めばいいし、今から悩んでもしょうがない!」とのこと。
妊娠前からこんなだったけど、妊娠中はやっぱりイライラする。
それでいて私には前もって計画的にやれ、とか言う。

324:名無しの心子知らず
18/05/09 23:48:30.51 /RbgebSa.net
>>323
うちも臨月なのに旦那がそんな感じ
義母が業を煮やしてパート休んだ方がいい日とか聞いてきたわ
もう私は知らん、赤ん坊と個室でのんびりするわー あとはそっちでやってくれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2222日前に更新/170 KB
担当:undef