成績が悪い中高生を持 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの心子知らず
18/03/22 22:37:08.88 4LvtiUEp.net
おつです!

3:名無しの心子知らず
18/03/22 23:07:05.23 oKn+K593.net
>>1 乙です
明日終了式
春休みの宿題はスタディサポートらしい
バイトの前に終わらせてくれ

4:名無しの心子知らず
18/03/23 10:46:27.81 8XnwJZJQ.net
>>1
乙です
うちの子の春休みの宿題はワンウィークというペラペラのワーク3冊
あまりの薄さに回答集かと思ったくらい
その薄いワークですら出さない、失くす生徒が大多数らしい

5:名無しの心子知らず
18/03/23 10:51:57.66 /3jK2SLC.net
前スレ>>991
習熟度別授業なんだけど
定期テストのクラス平均点が
10点台とか10点未満とかザラ
もちろん100点満点のテスト
高校ナビ見てみる

6:名無しの心子知らず
18/03/23 11:09:21.61 6urnoTgj.net
>1 乙です。
ああ、通知票が憂鬱すぎる。
また悪いんだろうな…

7:名無しの心子知らず
18/03/23 11:24:25.39 IeFPB6pa.net
中1娘、最後のテストで英数共に16点だった。揃えなくてもいいのに…
塾にも行ってるし塾で教えてもらった時は分かった解けた!とうれしそうなのに、テストでは点が取れない
思わず塾に「金の無駄だわ!」という事をやんわり言ってしまった
学習障害か知的障害か、部活に力入れ過ぎか…小学校時代はそこそこだったんだけどなあ

8:名無しの心子知らず
18/03/23 11:30:46.60 tmuyrOTP.net
>>7
そう思うなら一度検査してみては
うちの知的ボーダーの娘と同じ感じ
定着するのに恐ろしく手間と時間がかかるからすぐ忘れる
正確にいうと記憶を整頓して脳に片付けることができないから必要なときに見つからない

9:名無しの心子知らず
18/03/23 11:35:14.95 QgBZReEh.net
>>5
養護学校オススメ

10:名無しの心子知らず
18/03/23 12:02:48.15 dTu5fQCB.net
>>1
前スレ1000 THANKS

11:名無しの心子知らず
18/03/23 12:04:14.98 a0R7M/1b.net
新高3の息子、このスレ該当だから当然国公立は無理
進学するならFラン私大か専門学校になる
経済事情から、学びたい学部のない地元私大か、
学びたい学科のある県外の専門学校どちらかになる
学びたい分野の勉強をさせてあげたいが、医療系でもない専門学校にはかなり不安がある

12:名無しの心子知らず
18/03/23 12:04:44.88 VoZ/4bvM.net
あそこは福祉エリートの行くところ
ここはどちらにも行き場のない人のスレ

13:名無しの心子知らず
18/03/23 12:13:18.36 IeFPB6pa.net
>>1乙です!
さっきは失礼しました、興奮しちゃってた
>>8
やっぱり知的障害かなぁ…
ボーダーってどんな感じですか?学習出来ないだけ?
普通の会話や友達関係は普通に出来てるから、疑った事なかったよ
数学ではプラスマイナスの符号の間違いや、文章題が解けず適当に足したり引いたり掛けたり割ったり、まるで理解していない感じ
英語も綴りデタラメ、文法も知っている事を適当に並べる、まあ理解してないって事だ
塾も補習塾な感じで集団授業じゃなく大勢いるけど個別対応で教えてもらってるのにこの有様
子が素直に検査受けてくれるかが問題だ

14:名無しの心子知らず
18/03/23 12:53:07.76 1o18BS1K.net
うちも中1娘だけどiQは平均値発達凸凹もなし
でも勉強も運動も平均以下コミュ力あり
発達凸凹はないけど年相応かといえば何かと足りないと思う
口うるさく言うのもためらわれて最近は諦めというか迎合しつつある
変な人についていかないとかそんなレベル

15:名無しの心子知らず
18/03/23 13:42:45.50 Ix/WTIbI.net
>>1
おつ
塾から春期講習の請求書が届いた。2週間しかないのに6万円って!
平均10点くらいしかあがってないけど、やめたら元に戻るだけだよね
10点のために6万円かあ…って考えちゃう

16:名無しの心子知らず
18/03/23 13:57:01.29 xQ7/KfFd.net
>>15
2教科六日で6万円だわ…

17:名無しの心子知らず
18/03/23 15:21:18.37 NRfbgY2v.net
>>13
もしかしたらだけど、考えるって作業が苦手なのかもしれない
検査は何が苦手でどんなのが得意か見てもらおうと誘うとか?
うちはすんごい凸凹だったわ

18:名無しの心子知らず
18/03/23 16:35:51.83 Ej46qCDy.net
うちの子もあまりにも勉強出来ないから知的に遅れがあるのかと考えるときある。
兄弟に知的障害の子もいるし。
でも学校生活やバイト先、部活ではとても楽しそうに過ごしている。
どうしたら良いのか…。

19:名無しの心子知らず
18/03/23 17:46:23.22 gdDUknmR.net
>>11
経済的に余裕があるならやりたい事のある県外に行かせてあげたいね。
ただ行くだけの地元私立とかお金がもったいない。
うちの新高2はやりたい事が分からない、どこに行きたいとか分からないからどうしたらいいんだろう。

20:名無しの心子知らず
18/03/23 18:19:05.29 Pylh9ax6.net
>>13
そういう素直な子だったら、苦手と得意を見てもらおうって言うと行ってくれるよ。
うちも知的ボーダーだわ
個別塾入れてても5教科70点が限界だった。

上辺だけの理解だから、何故そうなのかまで分かってないらしいよ
先を見据えられる能力も低いから、忘れ物提出物も全然
うちも友達いるし、コミュ障も全然ないけど、基本的に幼い
凸凹なくて全体的に低いとそうみたい。

21:名無しの心子知らず
18/03/23 18:24:00.29 Pylh9ax6.net
>>18
個人的には調べといたら、得意不得意が分かるから、配慮はしやすくなる。
それと、仕事も探しやすくなるかな

22:名無しの心子知らず
18/03/23 19:25:41.88 1T8ni4dq.net
>>19
高校でキャリア教育というか将来どんな仕事が向いているかとかのテストのようなものを何回か
経験してるけれど、そういうのは取り入れられていないのかな?
そのためにはどういう学部を出ればいいかやどんな資格を取ればいいかなどを学んできていたよ
子供の高校は就職の子も多い高校だからかもしれないけれど
数日前には進学と就職とに分かれて説明会に参加して、進学の子は大学の先生からの話を聞いたりしていて
学校側もいろいろ選択肢を提示してくれているよ
実際に専門学校や大学のOCに足を運んでみたりパンフを取り寄せたりしてみては?

23:名無しの心子知らず
18/03/23 21:18:45.01 dtuwzPnk.net
成績表もらってきた@中1
ALL3でした
でも所々にCがついてるから油断ならない状態
春休みに取り返さないとだわ

24:名無しの心子知らず
18/03/23 21:24:27.18 a0R7M/1b.net
>>19
やはり学びたい分野に進むのが良いよねえ
学力があれば地元の国立て学べるのになあ、、

25:名無しの心子知らず
18/03/23 23:09:12.59 QvGQgMx1.net
>>22
キャリア教育もあるようだし、普通科なので基本的に進学だけどなりたいものがない、したい事がない。数学ができないから文系選択、物理は難しそうだから生物選択したのように目先で決めてるから選択科目が行きたい方向に合うか分からない。
県内のOCに行くよう言っても何を見ていいか分からないから行かない。ただ毎日学校に


26:行くだけ。 大学に普通科はないんだと理解してない。だからこのスレ該当なんだけど。



27:名無しの心子知らず
18/03/24 00:40:14.50 a6bmNOwH.net
>>5
私立で習熟度別でそれって苦情出ないの?
学費払ってるのに実力にあった授業してないってことだよね
私も全入校知りたい

28:名無しの心子知らず
18/03/24 01:10:20.40 8QBi29S+.net
習熟度別授業って高校で言うなら特進とかスーパー特進みたいに別クラス設けて、受験の時点で
偏差値を5刻み位で上げてるようなものも含まれるって事かな?
中学は多くの個性との付き合い方を学ぶという意味でも私立よりも公立で上から下までの人間と接した方が
社会的に順応できる能力が身に付くんじゃないかと思う。
高校はSランクAランクの大学目指す以外なら、無理の無い偏差値の高校の特進が良いんじゃなかろうか?
生き残りをかけた高校が進学の実績作りの為に必死に教えてくれると思うよ。
有名進学校は教えるというよりも、俺の授業について来い!ついて来れない奴は落ちこぼれるだけだ!
みたいな授業で、授業やテストが難しいだけで先に進む事ばかり考えてて、基礎が疎かになって並の高校の
生徒と違いの無い大学に行く事になると思うよ。
娘が今度高校3年なんだけど、偏差値40〜60位の学力別でクラスが違う学校なんだ。
今はそれが普通だと思うけど娘は基礎からやり直した事で何とかFランは免れそうな感じだよ。
できてない子は最初から全部やり直した方が早いみたいだね。 特に算数・数学。

29:名無しの心子知らず
18/03/24 02:04:36.82 ZhW7rKZZ.net
>>25
うちの子の数年後を見ているよう・・・
本命公立に落ちて滑り止め私立に決まった長女。
受験失敗するも進学先には仲の良い子も沢山いて早めに立ち直り。
春休みで中学校の友達と毎日テンション高くLINEやグループ通話でゲームしたりとお気楽に過ごしている。
周りもスマホ持ったばかりで、春休みだけの妙なテンションだろうししばらくはうるさく言いつつ多少は目をつぶろうかと思っていたけど
シェアパケ死によりおそらく出先で起動したポケモンが遅くてイライラしながら帰ってきた旦那に怒鳴り散らされた。

30:名無しの心子知らず
18/03/24 02:09:43.24 ZhW7rKZZ.net
俺達が甘やかしすぎた、育てかた間違えたと散々言われたけど
子供三人いるけど、子供のクラスはおろか、担任の先生の名前、仲のいい子の名前、俺が送迎するからと勝手に決めてきた塾の曜日すら知らないであろう旦那にそんなこと言われて悔しくて眠れなくなったwww

31:名無しの心子知らず
18/03/24 02:11:43.07 ZhW7rKZZ.net
自転車で通える距離の塾の送迎してるのも甘やかしてるとかww該当ない田んぼ道

32:名無しの心子知らず
18/03/24 02:16:37.52 ZhW7rKZZ.net
書き込んじゃった。
田舎の田んぼ道で街頭も無いところを自転車で通わせるほうが恐ろしい。
それになにより、私が貧乏子沢山で育ってきたので出来ることはしてあげたいと思っていたけど全否定されたwww
アホな子ほど可愛いとか言うけど、アホだからほっとけないんだよ!

33:名無しの心子知らず
18/03/24 03:14:41.21 EzLUDCXk.net
>>27
微妙偏差値の特進の方が厳しいよ
6時間授業以外に毎日2~3時間の追加授業。土曜日も隔週で午前授業
部活動やバイトは厳禁。成績が落ちたり意欲がないと見られたら即普通コースに落とされる

34:名無しの心子知らず
18/03/24 06:24:11.51 PTVBc3HT.net
私立って土曜日毎週授業があるものだと思ってた
隔週の高校もあるんだね

35:名無しの心子知らず
18/03/24 09:37:39.03 dIDRja+I.net
>>31
お疲れさま
イライラして帰宅した人に、やってきたことやろうとしていることをいろいろ全否定されたらつらいね
今日は寝不足かもしれないから、家の事をみんな旦那さんに任せて寝ちゃえー

36:名無しの心子知らず
18/03/24 10:23:58.63 DEp0C2tl.net
580 名前:可愛い奥様 [sage] :2018/03/24(土) 08:23:53.99 ID:Io3KGJr30
でも揃いも揃ってF欄でウェーイな子供4人に学費注ぎ込む、なんて
ザルに水を灌ぐような子育て、敗北感しかないわ
ザルに水注ぎ続けたよ一人っ子なのに
もう辛い

37:名無しの心子知らず
18/03/24 10:40:46.59 qxoOdX+8.net
金じゃないもの注げば良かったんじゃ?

38:名無しの心子知らず
18/03/24 10:47:18.23 5DmRT2D1.net
>>36
例えば?

39:名無しの心子知らず
18/03/24 16:09:14.68 ipXWkt5M.net
>>25
>>22だけど、↑のアホだからほっとけない、という言葉のように、たぶんうちの子も
OCに行ってみたらと本人に任せていたら永遠に行けてないと思う
過保護過ぎとは思いながらも親が行けそうかなというところを調べて連れて行った感じ
いくつかの大学のOCに一緒に行ってみたけれど、そこで模擬講義を聞いたり
実験を見ながらのクイズに参加とか学内ライブなどいろいろイベントもやっていたよ
本人が一番興味をひかれたのは学食や厳かな雰囲気のチャペルだったりしたけどw
大学まで思っていたよりバス乗車時間が長いとか乗換が大変とか実際体感してわかることもあるし
ぜひ親から誘って一緒に行ってあげて

40:名無しの心子知らず
18/03/24 16:28:16.05 PTVBc3HT.net
中学生じゃなく高校生にそこまでせにゃならんのか
自分が高校生の時だったらおそらく親が鬱陶しくなったと思うとそこまでできないわ

41:名無しの心子知らず
18/03/24 16:46:53.12 XV4GhVqI.net
>>39
ただ高校行けばいい中卒後の進路とは違うからね
そういう自覚がない子でも否応なく選択しなければならないなら親が引っ張る必要はあると思う
しないで後悔するよりはいい

42:名無しの心子知らず
18/03/24 17:29:54.21 8QBi29S+.net
>>32
そうそう、そんな感じ。
朝補習があって、普通の授業があって、土曜日も隔週とか休みは日曜だけとかその時々によって違ってる。
部活はしていいけど、国立受験するようなスーパー特進は部活禁止だったような?
うちの地域じゃ進学・特進・スーパー特進という3段階が多いけど、進学と特進の間に補欠クラスみたいなのが
あったりする学校もある。
そこが狙い目かな。
その中で成績が良くなってくると特進へのお誘いがあったりするのよ。
うちの子の場合は、元々出来てないから偏差値50以下の高校に進学してるわけだし、がむしゃらに勉強できる
タイプじゃないからコツコツやる為に断ったよ。
進学の為に基礎を固めていくから成績が良くなるんだよw
補欠クラスに行く為には、まずその存在のある高校であるか確かめる事。
あくまでも補欠クラスだからそのクラスを受験する事は出来ないので、特進を受験すると特進は不合格だったけど、
進学に合格してるっていう状態になる場合が多く、学校の規模次第だけど上位80人位を補欠クラスにするみたい。
だから学校の特進の偏差値が自分の子の偏差値より少し高くて、進学の偏差値よりは子供の方が上という学校を
受験すると補欠クラスに入れると思うし、特進クラスに合格したら学費半額とか特典ついてる場合もあるしそれは
それでいいかもしれないし、成績が振るわなかったら補欠クラスに落ちる訳だし結果オーライっってところじゃないかな?
中学じゃ全然ダメだったうちの子が高校で成績が伸びるなんて思いもしなかったよ。
うちの場合は地道にやって、可も無く不可も無いっていう大学に進学してれたらいいと思ってる。

43:名無しの心子知らず
18/03/24 18:19:32.85 Y/mSN/RL.net
長すぎて無理

44:名無しの心子知らず
18/03/24 18:22:24.36 ckm06gbS.net
ごめん、わたしも無理

45:名無しの心子知らず
18/03/24 18:30:14.98 7tdo3TRd.net
読まなくても大丈夫っぽい

46:名無しの心子知らず
18/03/24 18:57:08.19 8QBi29S+.net
>>42〜43
これ読んでとは言わないけど、他の何かで文字を読む努力はした方がいいよ。
字って慣れると普通に読めるからさ。
子供達には文字を読む練習はさせておいた方がいい。
大学受験の現代文の試験とか見た事ある?
ずらりと活字で埋まってる感じだよ?
漫画ばかり読んでるとセリフ程度の文字しか読めなくなって辛い思いするから親は先も知れてるけど
子供には活字を読む習慣をつけさせた方がいい。
ヘタするとこの文章でも長いと言うかもしれないけど、気持ちは解るよ。
過去の自分は活字読むのが面倒で、読まなかったし、読む気になれば読めると勘違いしてた。
読んでるつもりが、理解せずに文字を数えてるようなものと思える程に内容を理解できなかったしね。

47:名無しの心子知らず
18/03/24 19:06:23.51 PKzFHG6V.net
自分の非を全く省みない図々しさに驚愕

48:名無しの心子知らず
18/03/24 19:09:07.90 JKQNK3lo.net
安価もまともに付けられない人に言われても説得力ゼロだわ

49:名無しの心子知らず
18/03/24 19:11:44.08 IXf0Jce0.net
単に読みにくく、わかりづらい文章だよってことでしょ。
まあネットの書き込みで適切な句読点、順序だった段落構成なんて
求めらないだろうからいいんですけど、読みやすさは心がけようよ。

50:名無しの心子知らず
18/03/24 19:15:28.44 YjrZ3Mha.net
どうでもいいけど私のブラウザだとあんな長文規制されて書けない

51:名無しの心子知らず
18/03/24 19:18:08.21 IXf0Jce0.net
活字を読む習慣が大切というのは本当にそう思う。
中学校で読書時間というのがあり、それまで子供っぽいのばっかり
読んでた息子がまわりを意識して恥ずかしくなったのか、
文庫本みたいなの持っていきたいと言い出して、それで薦めたのが星新一。
短編だからスレ該児のうちの息子もさくさく読めたみたい。
なんと今日、自分で本屋行って、また星新一買ってきた!
この調子でいっぱいホン読んでほしい。
ちなみに国語は2の息子ですが。

52:名無しの心子知らず
18/03/24 19:34:25.85 EGv08zBP.net
星新一面白いよね!私も小中学生の頃ハマったので
実家から持ち帰って子に読ませたけど合わなかったようだ。
自分が絵本好きで、小さい頃から読み聞かせは欠かさなかった。
子も読書好きになって欲しかったけど、漫画三昧。
中学になってやっと興味を示したのがハリーポッター。
今更?と思ったけど、とにかく活字に触れてくれるだけでいいわ…

53:名無しの心子知らず
18/03/24 19:39:06.60 j2VKmgIv.net
特進落ちしても、特進待遇のコースに残れる学校を探せってことでしょ?
ここは5ちゃんだから、簡潔に纏めないと余程面白い文章じゃないと誰も読まないよ。

54:名無しの心子知らず
18/03/24 19:43:56.24 IXf0Jce0.net
>>51
星新一は合わなかったとしても、ハリーポッター読めるなら良いですよ!
うちもいつかは息子が読んでくれるかもと思って、本棚に置いてあります。
まだ息子にはあの登場人物の多さと長さが無理っぽいんですが。
漫画三昧でも良いじゃありませんか。最近は漫画も読みたくない子が
多いそうなので。
うちもとにかく本を手にとって欲しくて、読みたいと言えばどんなものでも
すぐに買ってあげたりしてますが、それで国語が良くなる
でもないので難しいですね。

55:名無しの心子知らず
18/03/24 20:02:59.60 Bq94pOeS.net
プロ作品なら読むよ

56:名無しの心子知らず
18/03/24 20:47:50.69 PDQsvTWh.net
>>53
とりあえず改行が変なんでまともな専ブラ使おうね
ガラケーなのかな?

57:名無しの心子知らず
18/03/24 21:00:41.41 8QBi29S+.net
>>46
文章の長さが 非?w
>>47
手本を見せなよ。
それに誰が言おうが1+2=3だし、3×4=12だよ。
意味が解らなければ解らないままでいいよ。
>>48
読めない人にはどう書いても読めないよ。
字数見てメンドーとか疲れるとかその程度。
50、51の文章も1文が短いだけでしょ? 小説読んでるならそんな短い文だらけじゃない事くらいわかるはず。

58:名無しの心子知らず
18/03/24 21:52:08.17 ipXWkt5M.net
>>56
落ち着いて〜
56さんの文章の長さやまとめ方が云々というのもさることながら、その場に合った書き方というのが
あるということだと思うよ
大体ココだと10行超えると長い!と言われるレベルだし、なるべくそれぐらいに収まるように自分なりに
考えて書き込んでる人が多いはず
ラインやメールもそれぞれに見合う文章の長さがあるはずだし(法律で決まってるわけじゃないけどねw)

59:名無しの心子知らず
18/03/24 21:55:24.07 8QBi29S+.net
落ち着いてるよ。
だからそんな事を気にしなくていいよ。

60:名無しの心子知らず
18/03/24 21:57:47.93 9lr5VSTY.net
文章を要約する力がない人が大学入試の現代文で点が取れるとも思えないけどね

61:名無しの心子知らず
18/03/24 22:19:15.29 aHcWuz/3.net
このスレで特進がどうとかなんてマウントと思われても仕方ない
しかも長文だしその後のレスも喧嘩腰だし

62:名無しの心子知らず
18/03/24 22:29:34.59 qxoOdX+8.net
本文中に改行するの流行ってんの
それとも同じ人?

63:名無しの心子知らず
18/03/24 22:33:12.72 8QBi29S+.net
ダメだコリャw
ケンカ腰ってあんた等の方だろ。
>>59
人の事言える程のあんたの表現力で子供の語学力上げたら?
疲れる連中だな。
もういいわ、好きなように沈殿しとけば?

64:名無しの心子知らず
18/03/24 22:35:11.63 Bq94pOeS.net
空気は読むものではなく吸うものだけど
けどさ

65:名無しの心子知らず
18/03/24 22:39:25.19 7PvX0Ude.net
>>60
この文章力じゃマウントにもなってないただの荒らしにしか見えないけどねw

66:名無しの心子知らず
18/03/24 22:49:34.33 8QBi29S+.net
何気なく立ち寄ってちょっと書き込みしたくらいだけど、ココ凄いね。
親の自意識というかプライドというか何と表現したらいいか判らないけど、とにかく上から目線なんだね。

67:名無しの心子知らず
18/03/24 22:50:52.03 oAQZJu8g.net
>>65
まさか子供がスレタイでもないのにあんな長文書き込んでたの?w
まあ負け惜しみすごいとしか思わないけどね

68:名無しの心子知らず
18/03/24 22:51:24.98 oAQZJu8g.net
そろそろNG入れた方がよくってよ奥様方

69:名無しの心子知らず
18/03/24 22:54:18.03 Bq94pOeS.net
ちょっと前にも同じような人がいたような

70:名無しの心子知らず
18/03/24 22:55:06.81 aj/dwkb4.net
ちょっと書き込みしたくらい・・・であれなのか

71:名無しの心子知らず
18/03/24 22:56:17.48 8QBi29S+.net
>>66
はぁ? うちの子は元々底辺付近の偏差値の高校に通ってるよ。
最近は


72:その中にも進学・特進・スーパー特進って普通にあるでしょ?知らないの? それとも知っててその書き込み?



73:名無しの心子知らず
18/03/24 22:57:09.49 8QBi29S+.net
>>69
キーボードで文字打つだけなら苦痛じゃないからね。

74:名無しの心子知らず
18/03/24 22:57:20.78 T8E7CCya.net
>>70
ちょっと立ち寄ったなんて書くからでしょ…
もう文章力以前の問題
お子さん遺伝だねとしか

75:名無しの心子知らず
18/03/24 23:06:16.20 ZBktlYpi.net
>>71
>>69のレスのツボは「・・・であれなのか」の部分だろうと思たけど全然通じてなくて草

76:名無しの心子知らず
18/03/24 23:06:20.83 Bq94pOeS.net
前スレ探しに行ってしまったw
22日にも立ち寄った方ですね

77:名無しの心子知らず
18/03/24 23:06:34.86 8QBi29S+.net
>>72
じゃああんたは何故ここに居るの?
人の子の悪口なんか普通言うか?
つーか、なんであんた等自分自身の能力は高いかのように振る舞ってんの?

78:名無しの心子知らず
18/03/24 23:08:18.45 PMSWTybI.net
スレ該当の子供の話題でもないし、喧嘩ならよそでやれよー

79:名無しの心子知らず
18/03/24 23:10:00.75 8QBi29S+.net
>>76
具体的に聞きましょーか・・・スレ該当の子供ってどんだけの成績なのよ?

80:名無しの心子知らず
18/03/24 23:17:41.78 3ag8/YIU.net
見事に話が噛み合ってないw
そこは、スレ該当の子供じゃなくて、話題の話だと思うよ
>>75の最後の行はもう子供の話じゃなくなってるって話でしょ
あと>>1読んで

81:名無しの心子知らず
18/03/24 23:23:45.74 8QBi29S+.net
>>78
それは72が問題ってだけ。
文句やら上から目線の人達に言えば?
あんた等おかしくない?
矛先違うでしょ。
他人の子を親の遺伝だの言うなら優秀そうに振る舞ってる親の子はさぞかし優秀でしょうよ。

82:名無しの心子知らず
18/03/24 23:28:00.51 2fCZr2Yn.net
>>79
もうほんとウザー

83:名無しの心子知らず
18/03/24 23:28:32.58 WNr2ZR2p.net
はいはいそろそろスルーして差し上げて

84:名無しの心子知らず
18/03/24 23:29:13.10 8QBi29S+.net
>>80
そりゃこっちのセリフだっつーの。
文句ばかりタレやがってまともな受答え出来てないじゃん。

85:名無しの心子知らず
18/03/24 23:34:51.22 x9cixmq+.net
下品な人だなぁ
親子なら多かれ少なかれ遺伝はあるだろうさ
それに、スレタイと>>1を理解しているスレ住民なら
誰かに遺伝だねって言われても、そだねーで返すんだよ
ここで必死に何かを否定しても誰かを納得させられるわけでもないし不毛ですわよ

86:名無しの心子知らず
18/03/24 23:37:06.42 2W/mI8Rs.net
ウザイ

87:名無しの心子知らず
18/03/24 23:38:43.57 8QBi29S+.net
>>83
矛先を他の人に向けたら?
どっちが非常識な事書いてるかなんて、優秀っぽい親なら今までの書き込み読み直したら解るでしょ
多数派について楽しんでるだけ?

88:名無しの心子知らず
18/03/24 23:40:30.58 fkxm12G3.net
>>85
明らかにあんただから叩かれてんじゃないの?

89:名無しの心子知らず
18/03/24 23:40:52.07 8QBi29S+.net
>>84
そんなら書き込まなきゃいいじゃん。
たったそんだけの無意味な書き込みの為に指動かしたの?

90:名無しの心子知らず
18/03/24 23:47:05.16 8QBi29S+.net
新たなIDばかりだなぁ。
ほんと不思議なスレですわねぇ?

91:名無しの心子知らず
18/03/24 23:47:23.10 wRCrIZMY.net
キーボードで文字打つだけなら苦痛じゃないからね。

92:名無しの心子知らず
18/03/24 23:53:21.56 rEpcXpMo.net
ちょっと鼻息荒かっただけで、基本は親切心で書いてたんだと思ったわ

93:名無しの心子知らず
18/03/24 23:55:17.69 KstGW1AC.net
長文だとそれだけで指摘されるのは5ちゃんでは普通なのに逆ギレすごすぎだわ
初心者さんなのかな?
半年ROMれって言えば良かったのかしら

94:名無しの心子知らず
18/03/24 23:57:55.02 jNOWTaQq.net
たかが5ちゃんの書き込みでいちいち鼻息荒くするならやめとけよ

95:名無しの心子知らず
18/03/25 00:04:36.57 dr5BVhfJ.net
遺伝も地雷だったみたいね

96:名無しの心子知らず
18/03/25 02:05:19


97:.38 ID:qC8SLqiN.net



98:名無しの心子知らず
18/03/25 02:18:16.19 FfU6Mr/9.net
日付変わると消えるのもお約束

99:名無しの心子知らず
18/03/25 03:33:10.05 CiejCGNj.net
高校謝恩会でした
家では学校で勉強してると言ってた息子
学校では友達から借りてパズドラやってました
さきに大学決まった化学得意な友達が
後期受ける息子に教えようとしてくれても
パズドラやってて、家でやってるからいいと
拒否したそうです
他にも一つのテキストのページを開いてるのを
他の子が見て一週間後でもそれを開いてたって
何にもやってなかったんだな

100:名無しの心子知らず
18/03/25 08:39:12.06 2LihppyW.net
>>96
してる、やってるは信用出来ないけどもうその年齢だと親の言うことも聞かないしね
うちとこもそうだわ。中学2年提出物0で成績表ずっと1だ
それでも反省しない

101:名無しの心子知らず
18/03/25 08:49:00.99 kENoBq5z.net
>>96
それで結果進路はどうなったの?

102:名無しの心子知らず
18/03/25 09:58:52.40 CiejCGNj.net
>>98
底偏差値なんですが資格の取れる大学です

103:名無しの心子知らず
18/03/25 09:59:53.15 CiejCGNj.net
>>97
そのままだとうちと同じになりますよ
どうか同じにならないように!

104:名無しの心子知らず
18/03/25 10:01:35.81 CiejCGNj.net
100続き
なんとか高校受験までは塾や親の尻叩きが
効くのですこしでも高いところへ!
おんなじ底辺になった場合進級していけると
仮定して最低限のラインが少しでも上にいくから

105:名無しの心子知らず
18/03/25 11:21:15.94 TT6gufeB.net
例の偏差値55だか58だかの高校で臨床検査技師の大学受かった人じゃねーの?

106:名無しの心子知らず
18/03/25 13:13:55.41 PzNHATvx.net
数字出してないんだから良いじゃん
偏差値55なんて胸張って良いなんて言える成績じゃないんだから

107:名無しの心子知らず
18/03/25 14:06:05.96 khdDCE+l.net
私立中学受験予定の姪に勉強を教えた。
打てば響くようで楽しかったわ。
おばちゃんの教え方凄い解りやすい!と褒めて貰ったけど
それはね、噛んで噛んで後は飲み干すだけ!ってとこまでやっても解らない
あなたの従兄弟で鍛えられたからなのよ。
とは言えなかったよ...

108:名無しの心子知らず
18/03/25 14:32:08.87 xtciWC0B.net
私は保育園で働いているけれど、
打てば響く子って1歳くらいから既に違うのよね。
打てば響く、言えば聞く…張り合いがある子ってこういうことなのね、と見ていて思う。
私は鳥頭を受け入れることから始めなければ…

109:名無しの心子知らず
18/03/25 14:53:42.56 UXMismUn.net
>>105
あー…
子が保育園の時同級生みただけだけど勉強なんかはじまる前から全然違うよねー…
生まれついてものが大きいから今頑張って勉強してるのが切ない

110:名無しの心子知らず
18/03/25 16:04:28.86 h6+2R1CW.net
ママ同士で話しててもできる子の話は関係なさすぎてハナほじりたくなる

111:名無しの心子知らず
18/03/25 19:59:04.87 QkAS11JV.net
世界が違い過ぎてわりと面白い
中途半端に普通な子供の親が出来が悪くて困るって言われる方が困る

112:名無しの心子知らず
18/03/25 23:51:33.66 sVzWHxaf.net
それわかる。
学年順位ひとケタとれる子のママさんと友達なんだけど、成績の話をしても
すごく自然体で嫌味がないから、うちも普通に苦労話ができる。
まんなかくらいの成績くらいの子を持つママ友のほうがなんか難しい。
お互いにさぐりあっちゃってる感じで。もちろんうちのほうが


113:下だと 思うんだけどねえ。



114:名無しの心子知らず
18/03/26 02:20:25.03 kDZGnW3T.net
きょうだい2人以上ママ塾やった人います?どうしても下の子は力が入らない。
上の子でこっちも疲れてしまって。
反抗期だから、勉強しろ、しないで勉強に入るまでに一悶着ある。そういうのにもう疲れてしまった

115:名無しの心子知らず
18/03/26 07:26:52.77 sSCzMBq8.net
>>96
です
とにかくやる気のない中学生の親御さんに
聞いてほしいので書かせてください
うちの子の高校は公立では珍しく少人数で
熱心に指導することで知る人ぞ知る学校でした
だけどうちの子のようなタイプを掬い上げるには
至りませんでした
本人のやる気がないのが一番悪いですが
この学校のほかに私立で一期生で合格した
少人数クラスがありました
そちらにしていたら違っていたかもしれない
一期生は失敗させられないですからね
やれば結果出るのにやらなくて出来なくて
このスレ該当の子は中学まで追い込み型の
地元塾に行かせて高校からは少人数の私立が
いいのではないかと思います
そしてどうしたらやる気がでるんだろう
今も口では馬鹿なことした反省とかいいながら
ゲームに夢中の息子をどうしたらいいんだろう
答えが見えないままです
どうかうちと同じ轡を踏まないでほしいと。
スレ違いと言われるかもしれませんが
同じような子供さんを持つ方のなんらかの
ヒントになればと思うので叩かれ覚悟で

116:名無しの心子知らず
18/03/26 07:32:00.44 sSCzMBq8.net
自分ちの子供が一番悪いのはわかってる
わかった上でボヤかせてほしい
なんでゲーム貸すんだよ!!!
勉強教えて助けようとしてくれてる友達が
いるのにそれを見ててなんで貸すんだよ
一生の友達とか書いてるけど
友達って時には厳しいことも言うもんだろうと
息子にはお前は聞かなかったけど
教えてくれようとしてくれた
叱ってくれた友達は本当にお前を思う友達だから
大切にしなさいとは伝えた
それだけは伝わったかな

117:名無しの心子知らず
18/03/26 08:13:39.71 VVWllQVy.net
たとえ掲示板の行き場のないボヤキだとしても、ゲームを貸してくれた子を責めるのは間違ってる
そんな子はゲームを借りていなくてもきっと勉強はしていないわ
このスレにいる私が言うのもなんだけど育てたように子は育つのよ
小学生ならともかく、もう18歳でしょ ボヤかず、恨まず、羨ましがらず見守るしかないと思ってる

118:名無しの心子知らず
18/03/26 08:14:58.78 6baT0iZb.net
一期校は厳しいから私立だと従えない子はとっとと中退の憂き目にあう
資格の取れる大学まで導いてもらえた事に感謝しておいた方が楽でしょう

119:名無しの心子知らず
18/03/26 08:34:57.13 F5sb2oVG.net
取り上げたら良かったじゃない
真の友達がどうとか説く前に、本当に子供の行く末案じる親なら取り上げるしその為には取っ組み合いもするでしょ、その理論なら

120:名無しの心子知らず
18/03/26 08:37:43.75 pOaTr9Pn.net
>>112
借りといてこの言い様…
酷い。自分も何もしなかったくせに。
犯罪者が被害者を声高に叩いているようだわ。

121:名無しの心子知らず
18/03/26 08:39:47.03 z9FAEy3o.net
>>113
ありがとうございます
恨んではいけないこともわかってます
わかってるけど
たぶん借りてなくてもなんか抜け道を
探してさぼってたろうなと思います
自分が昔勉強しなかったことで
やりたいことを実現するのにとても努力と
苦労と遠回りをしたので同じことをさせたくなかった
>>114
そうなんですね
やっぱり自分がやる気にならないと
どうにもならないんですね
なんとか資格は取れると思いますが
自分自信ももっと本人の意見鵜呑みでなく
もっと


122:レと手をかけたら結果は変わって いたかもしれない、と思います でも本人が変わらなければ結局崩れますよね なんともしてあげられなかった。無力です



123:名無しの心子知らず
18/03/26 08:41:03.16 z9FAEy3o.net
>>115
取り上げました。
学校で借りてやっているのはわからなかったです
>>116
酷いと思います。自分でも

124:名無しの心子知らず
18/03/26 08:52:27.09 z9FAEy3o.net
どうしたら本人はやる気が起きたんだろう
なんとか軌道修正はできなかったんだろうか
そればかり考えますが結論が出ません
高校でも実験はとてもイキイキ真剣にやっていて
それならば、大学は実習が多くなるから
それで変わるよ、と
同じような子供さんをもつ先輩には言われてます
割り切るのも見守るのも苦しいけど
それしかできないんですよね

125:名無しの心子知らず
18/03/26 08:55:46.72 z9FAEy3o.net
壊滅的にやる気のない子を持つ親の気持ち
ここなら言えるかなと思って吐き出したのも
あります
ごめんなさい

126:名無しの心子知らず
18/03/26 09:27:57.20 1gfvIuMf.net
>>112
この文章が全く読解できない
レスしている皆さんを尊敬する

127:名無しの心子知らず
18/03/26 09:58:20.39 q8S2sG4O.net
好きな教科があって頑張れる授業があっただけで素晴らしいよ
カリキュラムよくても友達に恵まれなかったらやる気なんてやっぱり出ないし
どっちにしてもやり直せないんだからこれで良かったと思う方が気が楽だと思うよ

128:名無しの心子知らず
18/03/26 10:27:42.21 ubH6I9LM.net
>>121
私も
勉強教えてくれる友達とゲーム貸してくれた友達は同一人物?

129:名無しの心子知らず
18/03/26 10:50:52.96 7oNWZMJJ.net
1.ゲーム貸した友達
2.勉強を教えようとした友達
3.叱ってくれた友達
がいて、1は2、3の存在を知りつつスレ子にゲームを貸し「一生の友達」だと言った
スレ主は「友達とは時に厳しい事も言ってくれる有り難い存在」でもあると思っている
スレ主は1に怒りを感じつつもスレ子の不甲斐なさに怒り心頭
って感じ?

130:名無しの心子知らず
18/03/26 11:38:54.32 1gfvIuMf.net
>>124
ありがとう
>>96>>111>>112は同じ方なのね
読点ない文章で、頭に何も入ってこなかったわ

131:名無しの心子知らず
18/03/26 12:19:20.30 jeh7LC+w.net
>>111
とりあえずもちつけ、美味しいお茶とお菓子で一服しれ
轡は馬の口に付けるやつな、踏んだらあかん車輪の跡は轍な

132:名無しの心子知らず
18/03/26 12:34:44.82 1gfvIuMf.net
>>112
慣用句間違ってたり、言葉を重複した伝わりにくい文章書いているので、お子さんにも色々と話が通じてないんじゃないかな
熱意はわかる

133:名無しの心子知らず
18/03/26 12:55:11.84 9VlvZnkh.net
何を愚痴っているのか分からない。
底辺でも大学に行き、親も行かせてやれる経済力がある。
行き先が決まらず後悔してるなら愚痴りたくなるだろうけど4月から進路があるから今更ゲームしてただろうが何だっていい。

134:名無しの心子知らず
18/03/26 13:01:59.50 YTBlhb5l.net
行かせたらそれで終わりじゃないからいつまでも心配なのは分かるけど
終わったことをグチグチ聞かされても困るよね

135:名無しの心子知らず
18/03/26 13:10:43.31 WzSxL9YM.net
>>128
偏差値だと思う
偏差値58の学校に入って偏差値37の大学に進む愚痴ばかりをあちこちで見てるから
ちょっとだけ鼻が高かったのに(この表現はこの人かもう1人いる、偏差値58の高校の人が使ってました。念のため)Fランに行くことがイヤで仕方ないんだろう

136:名無しの心子知らず
18/03/26 13:18:39.59 rFSQawyc.net
上の子が60の公立高校だったけど3分の1くらいは一般入試の結果偏差値40前後の大学行ってるわ
もちろんちゃんと受験対策していた子でも
センターだと倍率上がるから高校偏差値なんて全然あてにならない

137:名無しの心子知らず
18/03/26 13:29:53.


138:45 ID:ex0e0bRw.net



139:名無しの心子知らず
18/03/26 13:49:49.97 kDZGnW3T.net
まあ、いいじゃん。愚痴るための掲示板なんだから。個人攻撃はよくない。
しかし、パズドラなんて、うちの子は中学で卒業したけどな。高3になってもそんなことやってるんだというのに驚き

140:名無しの心子知らず
18/03/26 13:50:38.00 NXpDShwr.net
>>133
何気ディスって終わるところが素晴らしい

141:名無しの心子知らず
18/03/26 13:54:54.53 0arcJWC6.net
>>128
なるほど、偏差値58→Fラン大さんか…
もう進路もそれなりのところに決まって何とかなっているんだから、いろいろあったね〜と
まぁ何もしなかったなりのところに落ち着いたんだから仕方ないと前向きに考えたらいいと思うのに
ココでぼやかれてもスレのみんなには何にも役に立たないという
大学に入ったからといってそこで終わりじゃないし、それこそ資格が取れなかったら意味がないのだから
ここからは本気で心を入れ替えて頑張るようにと諭すしかないかな
甘い考えのままだと4年で卒業できないかも、と脅しておくw

142:名無しの心子知らず
18/03/26 13:57:43.58 K0WxDhcg.net
>>133
愚痴るだけならチラ裏スレがあるでしょ

143:名無しの心子知らず
18/03/26 13:58:43.89 uQpTJ1WQ.net
医療系大はレポート実習の繰り返しだからね
いわゆるキャンパスライフはあんまりできない
堪え性がなくてスレタイならくじける確率は高いよ

144:名無しの心子知らず
18/03/27 07:08:39.15 u1zk/sTa.net
【東京】異例の3次募集でも定員割れ 都立高 全日制31校で
Fラン

145:名無しの心子知らず
18/03/27 09:11:04.32 QtdgrD5p.net
驚いた。
来年の子は、どうなるのかな。
制度が変わると、ますます敬遠されそう。
大学入試改革のように。

146:名無しの心子知らず
18/03/27 10:28:09.92 NCSnG+Br.net
子が4月から行く高校の教科書見たら簡単過ぎて
中学のおさらいみたい
英語は難しい単語も熟語もない一冊だけ
国語は現国も漢文も古文も一冊にまとめた教科書
うちから大学行く子(少ない)は推薦が多いと先生が言ってたけど
そりゃこんなんじゃ一般は無理だ
こんな勉強しかせずに大学行った子が授業ついていけるんだろうか
底辺私大なら大丈夫なのかな

147:名無しの心子知らず
18/03/27 10:31:58.81 Cql7de6q.net
大学は専門的な勉強をする所で、小中や高校の普通科みたいに広範囲な勉強はあまり必要ないから、好きなジャンルだけに突出している子なら大丈夫かと思うけど

148:名無しの心子知らず
18/03/27 10:31:59.94 3x/NtywT.net
文系なら中学の勉強すら全くできなくても余裕だよ

149:名無しの心子知らず
18/03/27 10:42:06.84 NCSnG+Br.net
そうなの?
こんな教科書でも大卒になれるのかな
入れても単位取れなくて留年するんじゃ?と思ったよ
底辺私大行って(行けるか分からんが)就職できないより
専門行って何か資格取ったらどうかと思ってたんだけど

150:名無しの心子知らず
18/03/27 10:43:25.24 +YnatsvM.net
>>138
うちの子が進学予定の高校がwww
でも都立が第1希望の子は滑り止めにだいたい併願優遇使うだろうし、
そうでなくても滑り止め私立の入学申し込み締め切りは都立高校の合格発表の翌日ってところが多いだろうし、
底辺都立の2、3次募集に応募する子ってどんな事情なんだろうと不思議に思ってた。
ちなみに娘の行く高校は10年前は一クラス分くらいの人数が中退してたそうです。
今はだいぶマシになったそうですが。
不安しかない。

151:名無しの心子知らず
18/03/27 10:46:29.12 3x/NtywT.net
>>143
簡単に専門で


152:資格っていうけどよく考えた方がいいよ その資格取っても業界自体が薄給ブラックなんてよくあるし(介護とか保育士とか)



153:名無しの心子知らず
18/03/27 10:49:14.16 uLDspj3b.net
>>143
落ち着いてね
教科書だけで大卒になれるわけではないでしょ
その高校から大学へ行った子(少ない)達はみんな卒業出来なかったのかな
心配はわかるけど、すごく大雑把な話だと思うよ

154:名無しの心子知らず
18/03/27 10:52:47.63 UMfPMax6.net
>>145
薄給でもブラックでも、このスレの子は働ける場所があるだけマシなのよ
あなたのお子さんはどうなのか知らないけど、高校までこのスレにいる子で高給&ホワイトになれる子はごくごく少ないと思うの
だから、高卒で就職する人や専門学校に進む人をすぐに薄給やブラックだからそれは勧めないって話は本スレでやってくださいな

155:名無しの心子知らず
18/03/27 11:11:09.99 oqlMzzkd.net
前スレでもカキコしたけど、全く同感だし子どもも卒業後に行くところ(就職先)さえあればいいやって言ってた。子どもが行く学校は学年トップクラスの成績の人が介護の専門学校に進学するような高校。就職するのがやっと。ここで
Fラン大がー。専門学校ガー。って言ってる人たちはまだ余裕があるんだね。温度差あるわ

156:名無しの心子知らず
18/03/27 11:55:22.84 1US44KcR.net
行きたい人は頑張って大学でも大学院でも進学すればいいと思う
そこは成績悪いスレ住人の子でも、目指すこと自体を否定しないよ
でも、それ以外を「ブラックだからよく考えた方がいい」と否定的な事をここで書くのは遠慮してほしい
そして、ブラックでも介護や保育等の福祉の仕事や、5ちゃんで敬遠されるようなキツい仕事は誰かがやらなくちゃならない仕事だし
多くの人が今までもお世話になってきただろうし、今もお世話になってるだろうし、今後もお世話になるだろう仕事なわけで、
もう少し優遇されるようになって欲しいと切に願うわ

157:名無しの心子知らず
18/03/27 12:05:56.67 8tnuH1l3.net
>>143
うちの上の子 まさにそんな高校を卒業したよ
就職と進学の割合は半々くらいだったけど、センター試験はもちろん一般入試を受ける子はほぼゼロ
大学、短大に進む子は全員指定校かAOなど推薦で受験してた
というか簡単な授業しかしていないので一般入試を受ける以前の問題
うちの子も某Fラン大の経済経営学部に指定校推薦で入学し、今度2回生になるけどフル単だしGPAは2.6
決して優秀ではないけどなんとかなってる
この先就職はどうなるか不安はあるけどね

158:名無しの心子知らず
18/03/27 12:20:51.43 jAncYiJR.net
>>147
このスレに薄給ブラックしかまともにつけない子供しかいないと決めつけないでほしいな
このスレは50未満の高校の平均以下が対象なんだから
対象児はまともな仕事に就けないからスレ違いというと日本全国の半分は薄給ブラックしかいけないことになるわ
レスする前にテンプレくらい読もうね

159:名無しの心子知らず
18/03/27 12:26:27.21 k1Wakvu4.net
>>151
必死すぎない?
>>147をもう一度よく読んでみたらどうかな?
主旨はそこじゃないでしょ

160:名無しの心子知らず
18/03/27 12:27:14.38 3x/NtywT.net
>>148
そういうのって成績云々より学校の特色や地域的なものだと思う
底辺高校でも半分以上進学するって所も多いよ。特に普通科
願書出せば試験する前に入学案内くる大学や入学試験すらない専門学校も多いし勉強出来なくても進学する事は簡単に出来る

161:名無しの心子知らず
18/03/27 12:29:15.12 jAncYiJR.net
>>152
じゃあ私の子供はどうせ薄給ブラックしかいけないから事実指摘するのやめて!ってこと?w

162:名無しの心子知らず
18/03/27 12:30:48.85 fC48PfRZ.net
>>151
でも>>145の論だと、大学進学率5割(Fラン含む)の現在、専門学校ですら薄給ブラックになるなら
高卒


163:、専門学校、Fラン大学も含めると、日本全国の半数以上は薄給ブラックになってしまうのだが



164:名無しの心子知らず
18/03/27 12:32:28.49 k1Wakvu4.net
>>154
高卒や専門学校卒業で働く仕事でも薄給でブラックとは限らないから、
全てを否定するなという意味

165:名無しの心子知らず
18/03/27 12:33:36.13 jAncYiJR.net
>>156
>>145で全部否定されてないでしょ
専門学校の中でも分野によってはブラックになるとしか読めないけど?

166:名無しの心子知らず
18/03/27 12:34:06.25 qDoXyLdB.net
>>143
暗記が苦手なら歴史とらないとか、必須科目じゃなければ好きな科目を選べるから大丈夫だと思う。
心配なのは最初に必要単位をきちんと申し込めるかと学校行かなくならないようにすることかな。

167:名無しの心子知らず
18/03/27 12:35:21.86 3x/NtywT.net
>>155
実際にアベノミクスのお陰で薄給ブラック職増えてるしそんなもんでしょ
専門や就職先間違えなければFラン専門高卒だとしても高給は無理でもホワイトに就職できると思うよー

168:名無しの心子知らず
18/03/27 12:36:10.61 tTRu+wRB.net
うちの息子はブルー

169:名無しの心子知らず
18/03/27 12:36:58.93 3x/NtywT.net
あ、ここでいうホワイトは労働条件が過酷ではないって意味ね

170:名無しの心子知らず
18/03/27 12:37:26.92 C/JINzEm.net
薄給ブラックだけど大卒だけが拠り所のいつものオッサンが、高卒や専門学校卒を見下すために居ついてるのよ
大卒でも人として不幸せだという子育ての反面教師にするくらいしか利用価値なし

171:名無しの心子知らず
18/03/27 12:39:12.38 INsmy2EY.net
>>161
あなたのお子さん何歳なの?

172:名無しの心子知らず
18/03/27 12:40:05.84 3x/NtywT.net
>>163
対象は今年で高3です

173:名無しの心子知らず
18/03/27 12:45:00.07 k1Wakvu4.net
>>157
じゃあ>>145は、ダメなものだけでなく、どの専門学校ならいいのかも書けば良かったのにね

174:名無しの心子知らず
18/03/27 12:47:19.12 O30tlJhH.net
専門卒を否定したいだけのオッサンだからそんなこと書くわけないじゃん
専門学校やめた方が良いよがテーマなんだから

175:名無しの心子知らず
18/03/27 12:48:44.07 30+edvSQ.net
北海学園大第一志望の人じゃないの?

176:名無しの心子知らず
18/03/27 12:54:46.18 qDoXyLdB.net
専門学校でもアニメや声優とかは避けた方が良さげな気が。

177:名無しの心子知らず
18/03/27 12:56:57.30 JhFZIW4f.net
>>167
学生が集まらないFラン大学の募集担当者のオッサンが紛れ込んでると思ってたけどね

178:名無しの心子知らず
18/03/27 12:59:49.51 JkszcadQ.net
統合失調症の人がいるみたいね

179:名無しの心子知らず
18/03/27 13:01:27.68 OzLMtyp6.net
>>165
横だけどほんこれ
じゃあこのスレ該当でどんな専門学校が高給ホワイトになるのか教えろくださいだわね

180:名無しの心子知らず
18/03/27 13:07:04.57 XYW1DS9T.net
>>171
看護師でいいじゃん
正看護師専門学校受からなくても准看からなれるよ

181:名無しの心子知らず
18/03/27 13:10:34.24 lwAJ8847.net
スレ該当っていうけども偏差値49高校の平均ギリ下の子と偏差値35の進級すら危ぶまられる子までいるんだから
せめて自分の条件くらい言ってほしいわ

182:名無しの心子知らず
18/03/27 13:12:25.84 2zLoOCoa.net
准看護師でも高給でホワイトなんだね
うちは血を見るのが苦手な男子だし、それ以外に良い専門学校ないかな
スポーツインストラクターとかどうなんだろ

183:名無しの心子知らず
18/03/27 13:14:33.95 2zLoOCoa.net
>>173
うちは171ではないしまだ新中3だけど、偏差値45くらいの高校に行けたらいいなレベル
下手したら40前半になるかも

184:名無しの心子知らず
18/03/27 13:15:15.11 +4GNSFnr.net
知り合いの方のお子さんが介護で就職したよ。
子どもの頃から、人の役に立ちたい、今後必要とされる職業につきたい、って言ってて、
周りからさんざんブラックだの薄給だの言われても、介護施設に就職した。
みんなの心配の甲斐あって、色々調べたらしく、金持ち相手の施設だそうで、
親にも安心出来る


185:よう説明があったらしい。 みんな金持ちで、貰い物たくさんくれるし、孫のように優しくしてくれるらしい。 うちも介護は考えてないけどさ、なんというか、そういう世界もあるのか、と思ったよ。 子どもというより、自分が入所したい。無理だけど。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2199日前に更新/292 KB
担当:undef