自閉スペクトラム・AD ..
[2ch|▼Menu]
390:名無しの心子知らず
18/05/27 00:06:52.51 LQLjGUso.net
>>383
コンサータやストラテラ飲んでない?
自分も疲れやすくて鬱っぽくなりやすいのを気にしてたんだけど
山登りよりも、ママ友とのお茶や授業参観の方が疲れるから変だなあって思ってたら
刺激や情報の取り込み方がおかしかったらしい
ストラテラで疲れ方が落ち着いて、帰宅してからの脳内反省会も静かになったよ

391:名無しの心子知らず
18/05/27 02:07:15.00 c1ZWC412.net
横だけど、ママ友とのお茶や授業参観はどういうふうに感じるようになった?
軽く流せる、って感じなのかな
もしよければ、薬貰う時に、先生になんて困り感説明したか教えてほしいです
うまく説明できないorz

392:名無しの心子知らず
18/05/27 11:42:19.13 Fn9/MRD4.net
>>384
情報の取り込み方がおかしいってどうしてわかったの?
何かで調べた?
医者に言われた?

393:名無しの心子知らず
18/05/27 13:31:18.48 LQLjGUso.net
>>385
ASD+ADDなんだけど
参観中や会話中眠くならなくなったし、聞き漏らさなくなった
適当に理由つけて帰っても、ウジウジ悩まなくなった
疲れはするんだけど、帰ったら家事に集中できて普通に眠れるようになった
鬱で7年も通ってた精神科に今も通ってる
成人してもストラテラ処方されるようになってから相談した
>>386
完全な私個人の感覚なの、だから医学的な話としては間違ってるかも…
例えば、慣れないスーパーでワサビを探すなんて簡単な事でも
あれ、ないなあ…って思うときちんと物を見れなくなったり
やっぱりここかもと同じ場所ウロウロしては、人にぶつかったりしてた
医者には、少しの刺激でパニックになりやすいって言われてる
今は、ワサビどこだろ?と考えつつ
他に必要な物が目に入ったら気づいてカゴに入れるし、人にもぶつからない

394:名無しの心子知らず
18/05/27 14:28:51.21 v7Bz3/7/.net
>>387
自立支援制度って使ってる?
ストラテラやらなんやらで結構かかるけど、制度のこと言われないって事は制度使うほどじゃないのかなと聞くのを躊躇してて

395:名無しの心子知らず
18/05/27 14:29:04.52 Fn9/MRD4.net
>>387
私も学校行事のあとは帰宅して必ず仮眠しないと夜寝るまでに持たないくらい疲れてるんだよね。
肉体的には大したことやってないし、
たかが3時間程度とかでも帰宅してすぐ家事なんてとても出来ない。
こないだの運動会は日差し凄かったとか6時間くらいいたとか、大荷物引きずって歩いて帰ったとかもあるけど、普通の学校行事より何倍も疲れて、
翌々日くらいまでは寝ても寝ても眠い状態が続いてさすがに参った。
健常だと学校行事のあと普通に動けるもんなのか…

396:名無しの心子知らず
18/05/27 14:43:42.61 LQLjGUso.net
>>388
自立支援使ってるよ。私から言った。医者からは言われなかった
自立支援は病院でも地味な貼り紙が貼ってあるだけで、なんでこんな扱いなのかよく分からない
>>389
健常ママさん家って、運動会ついでに義父母が泊まりに来たりしてるよね…鉄人だよ

397:名無しの心子知らず
18/05/27 14:52:43.86 Fn9/MRD4.net
>>390
とてもじゃないけどそんなのとても無理だわ。
来年最後の運動会で義父母呼んでもいいかって旦那に言われたけど、トメがひどいアスペルガーで何度も傷つけられてる上に泊まり必須の距離だから、
今年の私の疲れっぷりからしたら、泊まりになんて来られたら絶対数日寝込みそう。

398:名無しの心子知らず
18/05/27 17:30:04.08 ERvKocCs.net
>>388
自立支援は、たまたま掲示板に貼ってあったの見て、窓口で聞いたら専門のスタッフさんが出てきてくれて、一緒に書類作成してくれる感じだったよ
主治医から自立支援の話されたことはないなぁ

399:名無しの心子知らず
18/05/28 01:34:32.96 9ty76TwH.net
>>390
>>392
ありがとう!なぜか否定される気がして(根拠もないのに)聞けなかったけど、次こそは聞いてみますね

400:名無しの心子知らず
18/05/28 02:04:03.06 AYYwXKDV.net
>>391
近隣ホテルを取るとか
>>392
横から恐縮ですが区役所の掲示板ですか?

401:名無しの心子知らず
18/05/28 05:12:14.47 6LNetCs1.net
初めての中間のテストが返ってきていて、点がどうでも子を誉めてあげなきゃ、自己肯定高めてあげなきゃって
頭でわかっているのに気がついたら誉めるどころか、ここがあそこが、このうっかりミスが
と、つい余計なことを言ってしまう
自分は誉めてもらったりするとかえってペース狂ってしまって
あまり誉めてもらいたくないというか終わった結果になにか言われたりするのが
別に興味なかったので、何て言っていいのかもよくわからない
わーすごい!今回頑張ったね!とか言いたくても、95点もあれば(好きな科目)
22点(嫌いだから一切勉強してない)があったりとにかくガタガタで…。
いっそ平均点以下の科目は無視したらいいんだろうか

402:名無しの心子知らず
18/05/28 05:19:08.34 6LNetCs1.net
しかも、つい言ってしまうのは子がテストを見せながら、ここはわかってたけど間違えた、だの
ここはスペル間違えたんだ〜とか自分からも色々言ってくるので相槌のつもりが
余計な一言プラスに繋がってしまう
とにかくだまーって聞いていてあげたら良いのかなあ
苦手科目を苦手だからと本当になにもしないので小言を言いたくなってしまうのが厳しい

403:名無しの心子知らず
18/05/28 07:19:54.37 Y9jI1fL1.net
>>396
よく言われるのは点数を褒めるんじゃなくて過程を褒めてあげましょう、だよね
95点だったらその科目に興味があってよく勉強してたから結果につながったねとか

404:名無しの心子知らず
18/05/28 07:59:29.10 3RpEUj3t.net
めんどくせぇ
オムツ取り替える事すらめんどくせぇ
トイレトレ考えるだけでめんどくせぇ

405:名無しの心子知らず
18/05/28 12:38:25.70 gqfeYysM.net
>>389
幼稚園の卒園式の日のスケジュール、
・午前中 卒園式
・昼〜3時 園で謝恩会
・夕方から集まれる人たちはみんなで食事会しよ☆
うちは2つ目の途中で離脱
音楽かけてたのと子供落ち着かないので30分でも厳しかった
夕方からは有志参加だったけど親子そろって楽しく参加してる様子が
LINEで分かったのでたぶん疲れてないんだと思う
確かに私も山登りやジョギングはそんなにつらくないのに学校行事のほうが疲れるな
うちは家が近いので、今年の運動会は途中でちょっと休憩のために帰りたい

406:名無しの心子知らず
18/05/28 13:30:03.93 flY0pwCZ.net
>>387
薬飲みたいって自分から言ったの?
それとも学校行事とかすごい疲れるって言ったら服薬もありますよ?とか言われたの?
自分からいう場合、説明難しそうだよね…
>>399
そういうスケジュールは過ごしたことないけど、もしやったら私も2つ目くらいでいっぱいいっぱいになりそう…
まだ幼稚園くらいだと子供も言うことなかなか聞かなかったしな…
夕方からってことはお開きは7時とかそのくらいかな?
親も子もすごいね。
その後3日間くらい毎日お弁当か外食とかでいい、習い事の送迎とかもなし、休みでいいよって言うならできそうw

407:名無しの心子知らず
18/05/28 14:43:57.15 jGww5S8B.net
>>394
病院の掲示板だよ
大きい所やよく申請する病院なら詳しいスタッフいると思うから聞いてみるといいよ
私が通院してる病院は初めの申請書類のみ一緒に作ってくれるから助かった
継続申請は自分でやらなきゃだけど、役所で教えてくれるからなんとか出来る
さっき、継続申請出してきた
来年に向けて自分への指示書を今から作る

408:名無しの心子知らず
18/05/28 15:14:02.21 HlzLn8IP.net
>>400
横だけど服薬に関して自分も何て言ったらいいのかわからないわ
他の体の疾患で医師に相談したときにため息つかれてネット鵜呑みにしないでね(要約)って釘刺されたり
兄弟が安易に精神薬の服薬を始めてトントン拍子に依存症→OD→統失(会話もおぼつかない)になったので精神薬には抵抗がある
ここやツイなんかでコンサータやストラテラは合う人には楽になるというのを見て試してみたいけど
別の変な精神薬処方されたりしたら嫌だわ…

409:名無しの心子知らず
18/05/28 15:34:32.50 WK0SVR1D.net
コンサータやストラテラは合えばものすごく良いから試せるといいね
私は副作用がしんどいのと薬を飲み続けることが怖くて断念したけど、
最近カフェイン断ちをやめてコーヒー飲むとコンサータを飲んだときのような覚醒感を感じるから飲んでるよ
ADHD治療薬は今のところコンサータかストラテラだから診断おりてればそれ以外の投薬にはならないんじゃないかな
医者も様々だから合わないと思えば黙っで転院、いらない薬もポイーぐらいの軽い気持ちで相談してもいいかもね

410:名無しの心子知らず
18/05/28 16:12:17.46 2FKs3jd4.net
>>400
自分で、ストラテラ試してみたいって言ったよ。私、発達障害だと思うんですよねって
学校どうでしたか?って聞かれた
勉強は独学でするのもので、授業は展開が遅くて聞いてなかった
書いてないとじっとできなくて、落書きしてた
今も、トイレもお風呂も何かを読みながらじゃないと座ってられないって話した
気づくと遅刻してるとか
話には出なかったけど、私はカレンダー読むのが苦手で、次の受診は3週間後、とかがよく分からなくてよくちぐはぐな会話になってたし
新しい環境になる度に鬱が再発してて、
医者も原因が発達障害だとはずっと思ってたらしい
医者には、専門的に取り組むなら転院をと言われたけど
今からバリバリ働くわけでもなくて子供も大きくなったから、それは断った

411:名無しの心子知らず
18/05/28 16:44:35.51 Yy0hqxzY.net
>>402
もしかして本当に薬物のせいで統失になったと思ってるの?
薬物性の精神病というものはあるけどあくまで覚醒剤の長期乱用が原因で向精神病薬には人格を変えるほどの力はないよ
元々統質の素因があった人が初期症状としての自傷(OD)をしたというだけでその後適切な治療をせずに
あるいは治療の甲斐なく病気が悪化してしまっただけなんじゃないかと思うけど…
統失とASD(と一部のてんかん)は遺伝的な器質的脆弱性が似ているという最新の研究結果もある
ストラテラやコンサータは飲まなくても個人の自由で構わない薬だけど
別の薬が本当に必要になったときに変な抵抗感で服薬拒否しないようにと願うわ

412:名無しの心子知らず
18/05/28 17:34:45.52 HlzLn8IP.net
>>405
薬物のせいとまでは思わないけど本人が難くなで家族の意見無視(統失にはありがちだけど)
結局病院、服薬頼りなのに効果ないどころか悪くなったから不信感は強いよ
それに薬の量のせいなのかなんなのか副作用も半端なくて体重が短期間に30kg増減したり、腸閉塞になったり、一生瞼に注射が必要になったり
統失のせいだけにするには苦しい症状だと思うよ
他人からしたら家族のお前も統失の素質あるんだから医者の言うこと聞いて薬飲めよって事なんだろうけどw

413:名無しの心子知らず
18/05/28 17:53:12.38 Yy0hqxzY.net
>>406
いや、わかるよ
わかると言ったら失礼かもしれないけど私の親戚にも統失がいるから
近くで見てる家族の不安とか治療への不信とか副作用を抑えるための薬が増えてくこととか
一応知ってはいるんだ、きつく聞こえてたらごめん
ただ、統失は薬なしではほぼ寛解しえない病気なのに
副作用が酷いのを見てるのが辛いからと服薬を止めさせちゃう家族なんかも見てきてるからさ…
ほんの一部、治療しても良くならない、悪化していくばかりの人もいるというから難しい病気だよね
急激に体重が増えるってジプレキサかセロクエルかなとか思うけど他に効く薬がなかったのか
それともそこの病院の先生が薬の調整が苦手なのかそれも他人にはわからないし
それでも効果と副作用を比べて副作用の方がマシって時だけ薬は処方されるものだから
無治療だった場合と比べることはできないと思うよ
これ以上はスレチだから消えるね

414:名無しの心子知らず
18/05/28 19:01:44.59 HlzLn8IP.net
>>407
本人が希望してとか家族が困るから服薬なら良いんだけど、家族歴みて統失や鬱の薬出すけど希望のコンサータやストラテラ出さないよとかされたら嫌だなって話なんだ
実際自分が統失になったら人格が失われるだろうから今どう考えてようと意味の無いことだと思う
他の疾患の病院で希望とは違う対応されたこともあるし
自分が発達で上手く話せないせいか風邪やアレルギーですら合わない薬を出されるから話を聞いてくれる病院選びから大変で金かかって辛い

415:名無しの心子知らず
18/05/28 19:02:34.03 HlzLn8IP.net
>>407
本人が希望してとか家族が困るから服薬なら良いんだけど、家族歴みて統失や鬱の薬出すけど希望のコンサータやストラテラ出さないよとかされたら嫌だなって話なんだ
実際自分が統失になったら人格が失われるだろうから今どう考えてようと意味の無いことだと思う
他の疾患の病院で希望とは違う対応されたこともあるし
自分が発達で上手く話せないせいか風邪やアレルギーですら合わない薬を出されるから話を聞いてくれる病院選びから大変で金かかって辛い

416:名無しの心子知らず
18/05/28 19:03:12.71 HlzLn8IP.net
連投の上に愚痴ですんません

417:名無しの心子知らず
18/05/28 19:20:06.93 flY0pwCZ.net
>>402
なんだかその医者は引っかかるところがあるなぁ。
依存性になったのは医者がよく見極められてなかったんじゃないのかな。
薬の種類云々ではないような気がする。
とはいえ、精神薬って頭痛薬みたいに効果が目に見えてわかりやすいものではないから、ホントに効いてるのか、減らしたりしたらまた辛い症状出るんじゃないかと不安になったりするのはわかるから、ODに走りやすくなる気持ちはわかる。
ネット鵜呑みで誰のいうことも聞かないなら問題だけど、ネットだって役に立つことはあると思うのになぁ。
患者の性質と、その患者の性質を見極められない医者に問題がえるような気がするな。
>>404
普段気になるのはその学校関係というか精神の疲弊と、あと視覚からの情報がいっぺんに入ってきてしまいやすいというか、
スーパーに何を買うか決めずに行くと、いっぺんにいろんな食材が目に入って何を買ったらいいかわからなくなって結局決まったメニューばかりになってしまうところと、
ノートとかいっぱい字が書いてあるものを見ると、要点が分からなくなってしまうところなんだよね。
今は学生じゃないからノート見て要点まとめるなんてことはないから、そんなに不便じゃないけど…

418:名無しの心子知らず
18/05/28 19:35:15.48 jsMM+kyZ.net
副作用がイヤなのわかる
精神系の薬は特に、定型の「普通の」脳にはぴったりでも
自閉の元々おかしい脳には合わないんじゃないかと思ってる
自分が鬱でSSRI飲んだ時、希死念慮酷くて
医者に訴えたらそんなことないんだけどなあ〜とか言われた
いよいよヤバいところで勝手に薬やめたけど
あれ止めなかったら死んでたと思う
元々セロトニン系おかしくて自閉なんだからセロトニン系弄る薬が期待と違う効果あらわしても当然かもしれない

419:名無しの心子知らず
18/05/28 19:39:46.55 di3O6DiK.net
私SSRI飲んでたけどなんっっっの変化もなかったな
結局鬱も薬で改善することはなかった今思うと二次障害なんだから薬飲んだってダメだわな
筋金入りでも頭おかしいって感じ

420:名無しの心子知らず
18/05/28 19:54:14.90 flY0pwCZ.net
>>412
知り合いの子どもでそういう


421:子いたよ。 他害とか授業中の立ち歩きとかがあって服薬を勧められて飲むようになったけど、死ぬー死ぬーってなって大変だったらしい。 合えば良かったんだろうけど、この副作用だとつらいね。



422:名無しの心子知らず
18/05/29 00:56:05.83 yHYnDZzZ.net
SSRIの副作用で希死念慮は怖いよね。
ADHDだと副作用で躁も出やすいんだっけ?

423:名無しの心子知らず
18/05/29 00:57:54.44 HOodovyT.net
鬱が酷いと悪い意味で夢見心地になるよね。支離滅裂で考えもまとまらない
薬効いてきて、少し考えられるようになった頃が1番辛かったな
お医者さんもその時期慎重になるはずなんだけど

424:名無しの心子知らず
18/05/29 01:06:09.83 yHYnDZzZ.net
ごめんSSRIが特に要注意なのは双極性2型の人の場合だ。
ADHDとは別で。

425:名無しの心子知らず
18/05/29 01:17:05.00 E7TDeh25.net
>>414
多動の薬だから、アスペなど自閉が勝ってる子に入れるとそうなるよ
攻撃的になり自傷他害みたいな 飛び出したりもする
おそらく、副作用というより、薬そのものが合ってない そしてアスペには薬が無いんだけどさ
>>406
その石がヤブかどうか書いてることからだけではわからないけど、
とりあえず、そこまで不信感強ければ治療環境としてほぼ意味が無いので
兄弟さんは転院ありかなと思うわ

426:名無しの心子知らず
18/05/29 08:21:19.56 HOodovyT.net
薬だし、副作用だって人によっては強く出るよ
合わない人もいるし、薬で救われる人もいる
「親族」が「精神系の薬」で悪化したからと言って、自分まで我慢するのも変かな

427:名無しの心子知らず
18/05/29 08:54:44.55 NTqzkcT3.net
発達障害の人には薬の感受性高いから、お医者さんに相談して出されたそのまま飲まないで錠剤ならカットして少ない量から始めてみて
カプセルとか割っちゃいけないお薬もあるから、薬剤師サンにも相談して

428:名無しの心子知らず
18/05/29 09:03:10.71 U3nta+0u.net
>>420
んなこと普通できないでしょ
薬剤師だって許さねーわ

429:名無しの心子知らず
18/05/29 09:25:28.95 DgGc0bOn.net
コンサータは切れないよね
覚醒剤みたいなもんだからって効く

430:名無しの心子知らず
18/05/29 09:30:17.51 5Oco88ll.net
つか出された薬を切って飲んでいいなんて本気で思ってて人に勧めるるなら
ちょっとおかしいよ
だったら処方箋出す前に医者に言うってなら分かる

431:名無しの心子知らず
18/05/29 09:32:40.27 DgGc0bOn.net
>>422
効く→聞く
だった

432:名無しの心子知らず
18/05/29 09:33:55.73 Ky2m7S3L.net
>>418
ごめん、不信感が強いのはその医師に対してというか自分(や兄弟)の伝えかたの不味さのせいとは自覚してる
子どものアレルギーとアトピーでも散々な目に合ってね…
それでメンドくさいのはとりあえず大人しくなる薬出しとけとかやられたら嫌だなーと
というか病院に対してだけじゃなく人と話すのが本当に苦手、言いたい事曲解されたまま話が進むからスッキリしないししんどい
自分の認知がおかしいのはわかるけど、なら定型や普通ならどう思うのかどう返したら良いのか、そこまで考えて行動する余裕がない
他人にそこまで理解されたい訳じゃないから適当に流してるけど家庭内や病院ではそういうわけにいかないもんね

433:名無しの心子知らず
18/05/29 09:50:23.34 NTqzkcT3.net
>>421
許可は出ますし薬剤師さんに切ってもらって2ぶんの1錠ずつ個包装してもらうこともできます

434:名無しの心子知らず
18/05/29 09:50:58.54 NTqzkcT3.net
>>421
コンサータとストラテラは無理です

435:名無しの心子知らず
18/05/29 10:04:30.33 YpCtUKyn.net
>>426
医者に言わなくてもできるの?

436:名無しの心子知らず
18/05/29 10:12:08.73 NTqzkcT3.net
>>428
当然絶対、許可は取ります
1日に5mg錠2つなどは高くなるので、10mg錠で出されて、切ったり切ってもらったりします
意外と医師も知らない場合がありますが、薬剤師さんに問い合わせてもらえれば通じます

437:名無しの心子知らず
18/05/29 10:13:41.29 NTqzkcT3.net
高いというのは薬代を負担している役所からの指導だそうです

438:名無しの心子知らず
18/05/29 10:13:46.14 HOodovyT.net
>>428
頓服で安定剤もらった時、1粒飲むと眠くなっちゃうから半分に切った
医者に事後報告で話したら、これ以上少ないのはないのでそうして下さい
でも、切れ目がない薬だから手を切らないように気をつけてねって言われた
絶対に切ってはいけない薬は、そう書いてあるし
もちろん処方された量を必ず飲まなきゃいけないものも多い
判断に悩んだら、相談した方がいい

439:名無しの心子知らず
18/05/29 10:15:55.71 NTqzkcT3.net
>>423
私でしたら1レス目に「お医者さんに相談して」と書きました

440:名無しの心子知らず
18/05/29 10:18:34.15 1TeEMpLx.net
うち(薬局)にこの量はないので
って、カットされたもの出された事もある
ピルカッターってのも売られてる
薬を切るの、案外知られてないのね

441:名無しの心子知らず
18/05/29 10:35:53.75 PmjiqF7b.net
安定剤なら頓服的意味合いだし勝手にというか減らして飲むのありだろうけど
抗うつ薬などの精神薬はそうはいかないでしょ

442:名無しの心子知らず
18/05/29 10:47:15.55 wPVqcDo9.net
薬を切るのは別にいいけど、処方量より減らして飲むのはダメでしょ。
420の文面だと、処方された量を減らして飲めって意味になってるけど。

443:名無しの心子知らず
18/05/29 11:47:52.27 DgGc0bOn.net
医者に対する信頼強すぎない?
奴ら薬の勉強そんなにしてないよ

444:名無しの心子知らず
18/05/29 11:57:32.62 yvr6jAU7.net
>>436
そういう問題じゃない

445:名無しの心子知らず
18/05/29 11:57:56.67 /Yk/jKVO.net
>>435
えっ違うの?

446:名無しの心子知らず
18/05/29 12:38:47.97 Ky2m7S3L.net
子どものアレルギーだと親が様子見て薬を増やしたり減らしたりしろって言われるけど…精神薬もそうだと思うよ
病院の開いてない時間に酷くなる事も多いし
処方が強すぎて悪影響なら意味ないし、病院でかならず困った症状がでるわけじゃないから

447:名無しの心子知らず
18/05/29 13:16:06.04 PiDkp/1B.net
>>439
脳に効く薬だからこそ勝手に減らしたり増やしたりできないんじゃん

448:名無しの心子知らず
18/05/29 14:16:40.65 Ky2m7S3L.net
それって医師にしっかり言われた?薬はきちんと飲まなければならないっていう思い込みじゃないよね?風邪薬じゃないんだからさ…

449:名無しの心子知らず
18/05/29 14:18:04.43 Ky2m7S3L.net
それって医師にしっかり言われた?薬はきちんと飲まなければならないっていう思い込みじゃないよね?風邪薬じゃないんだからさ…
場合によると思うよ

450:名無しの心子知らず
18/05/29 15:21:49.44 zLcZ/muZ.net
気分で勝手に増やしたり減らしたりしたら悪影響出る場合が多いのは周知の事実だけど
医者がそれでもいいっていうのは安定剤とかの頓服だけだと思う

451:名無しの心子知らず
18/05/29 15:24:05.96 xa6ywGz6.net
まあID:NTqzkcT3見たいに医者に聞いて許可の下減らすならありだろうけどID:Ky2m7S3Lは違いそうだね
やるのは自己責任だから勝手だけど人には勧めないでね

452:名無しの心子知らず
18/05/29 15:28:47.15 Ky2m7S3L.net
だから医者に自分で考えて増減しろって言われたんだよwなんなんだ…

453:名無しの心子知らず
18/05/29 15:31:03.36 FG/iTgF6.net
SSRIや三環系でその指示ならその医者すごいね

454:名無しの心子知らず
18/05/30 09:46:59.95 Wqbb7PzD.net
園庭解放、たった1時間なのにすごく疲れる
なんとなく近くにいるママと当たり障りない話をしながら、子供を見ながら、子供が話しかけてきたら対応しながら、移動したらその先の別のママとまた話す
帰ってきてから子供よりも私の方が疲れてぐったりしてしまう
脳みそ取り出して誰かにちゃんと直してもらいたいくらいだ

455:名無しの心子知らず
18/05/30 10:05:09.33 Tnp9kZtA.net
>>446
さすがにそれはないだろうね

456:名無しの心子知らず
18/05/30 12:25:29.72 MWDdB0R8.net
>>447
ニコニコかつ、寡黙な人になればいいのに
無理してるんだよ
飴とか、甘いもの食べながらだと何とか持つこともあるよ

457:名無しの心子知らず
18/05/30 15:42:56.12 Tnp9kZtA.net
ええかっこしようとするから更に詰むんだよね、自分で自分の首締めてる
すごいわかるわー
新しい場に挑むときはなるべく最初のハードルあげないようにしたほうがいいよね
もうこういう人だと最初から思われてた方がお互いのためだし詰まない

458:名無しの心子知らず
18/05/30 20:15:28.76 h0VUkOBR.net
完全自己責任の元、
SSRIを個人輸入して飲み始めて1週間
今まで毎日毎日ADHDの息子にヒステリックに怒鳴ったり
ご飯食べるだけでもマナーの悪さに叱ってばかりで最悪な団らんだったり
常にイライラしてる状態だったり自己肯定感の無さから
これも全て自分のせいだと泣いてしまったりしてた
のが、全部なくなった
普通に過ごすというのはこれか!と感激してる
もちろん魔法じゃないからハッピーハッピーではないし元のクズな性格は変わらない
今日は眠いから子ども登校後にパートまで二度寝…とかはやっちゃったけど
日常も仕事中も「あれやらなきゃ…」から行動までがわりと繋がるようになった
副作用は今のところ日中10分ほど動悸がする、夕方頭痛、午前中と夕方の眠気
ADHDより自閉傾向強い自分はストラテラかSSRIかで悩んだけど、自分には今のところSSRIが合ってる気がする

459:名無しの心子知らず
18/06/01 11:26:59.22 kja7oQj3.net
ここみて毎朝ブラックコーヒーを飲むようにしたらしゃきしゃき動けるようになった
夕方電池切れて具合悪くなるのは変わらないけどそれみこして動ける日が増えた
カフェインって続けると何かまずいとかあるかな?

460:名無しの心子知らず
18/06/01 11:31:42.61 LCuNN7/L.net
依存症あるよ〜
でもその前に飲み過ぎると多分体調崩す

461:名無しの心子知らず
18/06/01 11:38:31.55 siXW4z/a.net
カフェインは効果あるけど依存性ある
量がどんどん増えていく
私は錠剤飲んでたけど量が増えて過呼吸になってからやめた

462:名無しの心子知らず
18/06/01 12:20:59.43 isET/Y0c.net
コーヒー1杯を毎日だと効果薄れたりしますか?

463:名無しの心子知らず
18/06/01 12:25:16.52 6siYJJvW.net
>>455
一杯でも効果実感できる?
2、3杯必要かと思ってたけど

464:名無しの心子知らず
18/06/01 13:28:51.94 qbeW48zG.net
でも実はコーヒーより緑茶や紅茶の方がカフェイン多くなかったっけ?
昔から飲まれてるものにはカフェインが入ってるって考えたら
昔からカフェインありきの生活してるのかな、人間って
あこぎな生き物だ

465:名無しの心子知らず
18/06/01 13:40:59.28 0NEVg9F3.net
お茶系にはカフェインの効果をおさえるテアニンが入ってるからコーヒーが一番効くと別板のカフェインスレで見た
本当かは知らないけど

466:名無しの心子知らず
18/06/01 13:52:54.47 ggCafO2A.net
午後3時以降は飲まないとか決めてるよ
私もコーヒーの量増えてる。
けどストレス増える→コーヒー飲むと胃が調子わるすぎ→コーヒー自粛
となってるので、1日何杯もってほどじゃない。
子供の新生活が落ち着かないので自分の緊張や不安もすごかったようで
今すごい勢いでなくしもの落とし物が多い
私は発達検査もしてないし診断もしないって子供の主治医に言われたんだけど
診断&投薬あったほうがいんじゃないかって気がしてきた

467:名無しの心子知らず
18/06/01 15:19:41.82 isET/Y0c.net
>>456
夜の緑茶1杯で、目が冴えてしまう体質なので…

468:名無しの心子知らず
18/06/01 18:30:02.24 5HipbTr9.net
コーヒーも緑茶も飲んだ後に12時間爆睡できるほどカフェインの効果よく分からないタイプだけど
コーヒーの利尿作用だけはごりごりに効くから飲めない
子ども連れて公園行って子ども遊んでる間にベンチに座ってコーヒー嗜む、なんて夢すぎる

469:名無しの心子知らず
18/06/01 18:37:47.85 0NEVg9F3.net
>>459
発達検査、診断しないっていうのは診断おりなさそうだからじゃない?

470:名無しの心子知らず
18/06/01 19:26:58.85 zQVAR9wu.net
子供の主治医は親の診断なんかしないでしょ

471:名無しの心子知らず
18/06/01 19:34:24.51 kja7oQj3.net
>>461
自分逆だわ
コーヒーは眠気に効いて利尿は特になし、お茶は利尿が凄くて眠気に効果なし
味はお茶が好きなんだけどな…

472:名無しの心子知らず
18/06/01 19:53:10.99 0NEVg9F3.net
>>463
うん、小児精神科だったらそうだろうね
でも小児精神科だったら診断しないってわざわざ言わなくても当たり前だし、違うのかなと思ったんだよ
関係ないかもだけど自己診断の人って今までそれで生きてこれたんだからイヤミじゃなく羨ましい
未診断未治療でも何とかやって来られたぐらいだから軽度かグレーなんだろうし
煽りとかじゃなくてほんとに羨ましいわ

473:名無しの心子知らず
18/06/01 21:12:57.93 ggCafO2A.net
子供の担当医、大人の診察もしてる。
以前聞いたら大人は診断つけてもやることないから、
就労支援など福祉利用、二次障害で投薬が必要なら診断しますけど、って話でした。
ってことで、今は「子供抜きで私だけ定期的に受診」してるのが
診断はついてないけどどう見ても当事者ですありがとうございました状態
の私への支援なんだと思う。周りで同じ病院利用してる人は
すぐに通院打ち切りor診断書とる時だけ利用 でこんなに通ってるの私だけなんで。

474:名無しの心子知らず
18/06/02 13:40:09.86 NAqvyX22.net
コーヒーかー緊張性頭痛と利尿作用が効きすぎるから飲めないや目は覚めるんだけどね

475:名無しの心子知らず
18/06/02 15:43:39.17 UAnNBIH7.net
カフェインの頭痛はパントテン酸取ると収まるらしいよ

476:名無しの心子知らず
18/06/03 23:33:24.48 SFTD01fg.net
無心で皮を剥いちゃうのって自閉?ADHD?
唇とかカカトの皮をカリカリ剥いてしまう
どこかでこれも自傷行為のひとつと聞いたんだけどほんとにそれだけ?
私の場合とくにカカトの皮を剥いてしまうのはもう止まらなくなる
気になると何時間も爪でカリカリしてる
子どもからも注意される始末
子どもの頃から小学生になっても寝る時の指吸いがやめられなくて怒られてた
その後はひざのケガのカサブタをカリカリする癖があって何年も怒られてた
唇も通年やってしまうけどまだ自制が効く感じ
でも去年からカカトの皮が気になって、スマホ観ながらカリカリしてるとちょうどいい手遊びで落ち着くし気持ちいいし
いまも気付くと2時間半経ってる
これは自閉?こだわり?

477:名無しの心子知らず
18/06/04 00:55:40.46 dfAH9J0g.net
>>469
仲間。
唇は低学年から。よく出血してしまう。
かかとも、元からひび割れ気味でカミソリなんかで削ったりしてたけど最近はテレビ見ながら剥がしてしまってる。
こちらも、バンドエイドのお世話になり酷いと出血しながら歩いてる。
癖なのか、不安なのかわかりません。

478:名無しの心子知らず
18/06/04 01:00:00.67 JOb90R8L.net
自傷癖でしょ
二次障害だよ抜毛症

479:名無しの心子知らず
18/06/04 01:09:59.65 Pwps1UsW.net
抜毛症とか

480:名無しの心子知らず
18/06/04 01:46:20.18 6a4bubX9.net
>>469
よく自傷の一つとは言われるんだけど
自分の内観的には 手 持 ち 無 沙 汰 に 耐 え ら れ な い だけ=ADHDあるある
という気がしてる。
娘はしょっちゅう服タグを触ってる。眠くなったり疲れるとなお顕著。
お腹の中で臍の緒触ってまったり遊んでいたんだろうなと思ってる。

481:名無しの心子知らず
18/06/04 09:49:07.10 2b6W57Zw.net
>>469
傷まない程度の別の刺激を与えると少し楽になるよ
私は親指の


482:ワで残り4本の爪を弾いて遊んでる 癖だから焦らず年単位でゆっくり変えていけばいいと思う 死ぬ訳でもないし



483:名無しの心子知らず
18/06/05 18:07:45.67 /EiJRSV8.net
親の障害理由で保育園入れてます
最近産休で早目の降園されるかたと公園で一緒になって職場の事とか聞かれたけどどうしよう・・・
とりあえず今日のとこははぐらかした
保育園の目の前にあって子供は園を出た瞬間に駆け出して行くので行かないという判断はほぼない

484:名無しの心子知らず
18/06/05 18:17:37.18 p2/aG421.net
>>475
身体の具合が悪くて…とかじゃ駄目かな?普通それ以上突っこんでこないと思うし。

485:名無しの心子知らず
18/06/05 19:37:52.09 8KTUZ5b2.net
>>475
私も仕事なしで保育園入れてた。
里なし夫激務で子は発達障害の診断済、私もその頃は診断はしっかりされたわけではなかったけど、医者は怪しいと思っていたらしい。
上記の理由で私が心身共に参ってしまっていた。
聞かれた時は私が持病あって、、、と答えてたよ。
その後私も診断されて、自分でも納得というかなんというか。
持病あるんですといえば、普通はそれ以上突っ込んでこないよ。
そこをさらに突っ込んでくる人は距離感おかしい人か、人の不幸大好きな噂好きな碌でもない人だと思うので、
それ以上詳しく言わなくていいと思う。
不正入園じゃないんだから、堂々としてていいんだよ。
仕事してる人がほとんどだとおもうけど、中には身内の介護とか持病の人だって絶対いるはずだから。

486:名無しの心子知らず
18/06/07 10:54:07.98 kLCK9Ut6.net
交差点見守り当番で朝たくさんの小学生を見送ったんだけど、
なんかもう親なのに大人なのに小学生相手すら緊張して見下されてる感じがして
なんとか笑顔でさわやかにいようとするけど赤信号の間の手持ち無沙汰が苦痛で苦痛で…
昨日は不安で寝てはハッと目が覚めるの繰り返しだったから
終わって帰宅後に布団に滑り込んで仮眠取りたかったのに劣等感と罪悪感と疎外感と漠然とした不安で
うわー!!!って叫びたいのをずっとずっと我慢してるような心境
早く家で1人になりたい!!って思いながらやってたんだけど、これはもう精神科に行くべきなんだろうか…
普通になりたい

487:名無しの心子知らず
18/06/07 11:10:38.77 pAmzqKeA.net
>>478
すごくわかるよ
私も対人恐怖で自分の子の友達すら苦手
そして叫びだしたい気持ちもある
家では実際大声出してしまうときもある、
我ながら狂人だわ

488:名無しの心子知らず
18/06/07 12:21:02.03 NYdMXCXv.net
仕事してないけど前年度は子供の学校と実家関係で忙しかったので
去年よりずっとヒマなはずなのに、前年度の疲れが出たのか今けっこうポンコツ状態。
疲れたなら休めばいいのに家にいるとぼやーっとネットを見たりして
気が付いたらもう子供の下校時間になったり寝る時間になったりしてる
貴重品を紛失したり約束の日をまちがえたり、人と会うと疲れるのか
美容室や病院程度の用事でも帰宅後ぐったり。

489:名無しの心子知らず
18/06/08 02:19:14.24 1jFPn1ko.net
>>476
>>477
ありがとうございます
今後聞かれることがあったら持病ということにします
長い付き合いになりますしそれでやっていこうかと

490:名無しの心子知らず
18/06/09 07:58:42.86 vWYJhtnH.net
すみません愚痴
子供の関心がほぼ自分に向いてることがしんどい
とにかくママが大好きって感じでべたべた&お喋りがすごくて疲れる
昔から人から関心を向けられることが苦手で夫も感情を表に出さないタイプなぐらいなのに、子供からは逃げられないー
四歳だしそういう時期だから仕方ないんだろうけど、出来れば各々好きなことをして過ごしてたい
もううちはそういう方針です好きなことしてなさいねって開き直ってしまおうかな…

491:名無しの心子知らず
18/06/09 09:58:11.45 26dCeYFS.net
自分も四六時中相手してないといけないのがしんどくて、そうしてたら知能がひっかかるようになってきた…元々かもしれないけど

492:名無しの心子知らず
18/06/10 00:20:43.07 tCZmfBLM.net
>>478
自分も同じ状態だったけど心療内科で投薬を始めてから随分楽になったよ
心療内科をお薦めする

493:名無しの心子知らず
18/06/11 16:05:52.43 JGunVQx6.net
DA PUMPのUSA聞いたらメッチャ家事がはかどる

494:名無しの心子知らず
18/06/11 17:32:13.28 I+fwwyOS.net
>>485
最近はやりなの?
旦那も好きらしい。

495:名無しの心子知らず
18/06/11 19:48:16.92 J8NKJbS0.net
ダサかっこいいと流行ってますね

496:名無しの心子知らず
18/06/11 22:54:47.22 HvB7mlN7.net
私も最近の通勤時に聴いてるYO!

497:名無しの心子知らず
18/06/11 23:34:06.96 zuSOlSb/.net
ISSAダンスと歌はうまいよなあ。女癖は悪いけどw

498:名無しの心子知らず
18/06/12 00:27:51.13 nl+TaN93.net
デビュー直後からメンバーが減増減してる間もずっとDA PUMP応援してる自分としては、この話題もう終わらせて欲しい…と思うのも特性なのかな。
温度差がある相手に自分の思い入れのある内容を話すのは今まで失敗してきたから苦手で居心地悪いんだよね。
今日は子供の家庭訪問だった、学校便りには10分となっていたのに、支援級だから(私の遺伝)1時間半枠があったよ。
子供のダメ出しは全く無くて、逆に頑張ってる姿をたくさん教えて貰えてありがたかったけど、先生が帰ってから本当に寝込んでしまったわ。

499:名無しの心子知らず
18/06/12 00:36:43.01 exALjtm0.net
>>483
知能がひっかかるってどういうこと?
>>490
わかる。私も思い入れある話題ほど他人にうまく話せなくて、はやく話終わらせたくなる。
まあ他の話題でも早く終わらせたいんだけど。

500:名無しの心子知らず
18/06/12 00:40:28.93 8ssBCvV2.net
私はどうでもよすぎて早く終わらないかなと思ってたから利害一致

501:名無しの心子知らず
18/06/12 09:14:34.22 eN4X1aRP.net
見えないものは存在しない特性のせいか、
鍋にフタしてると火をつけてたことを忘れる…
この人生で何度、昨晩の味噌汁をグツグツ煮立たせるのだろう…
もちろん弱火にしてるのにグツグツと聞こえて「( ゚д゚)ハッ!」っとなる
目の前にいても蓋すると忘れてる
蓋しないで温めるしかないのに
「忘れるから蓋はしない」ことを忘れる
忘れるから買い物リスト書いたのに家にリストごと忘れる方式
はぁ。

502:名無しの心子知らず
18/06/12 10:15:23.93 iOBIsLrk.net
鍋のフタがガラス製の鍋もあるけど、どうかな。
電子レンジであっためたものを出し忘れることが増えると
あー疲れてるなって思って休養多めを心掛けたりすることはある。
料理をしてるときに子供に呼ばれて中断しちゃうと戻ったときに
なにしてるか忘れてることも多い

503:名無しの心子知らず
18/06/12 10:32:18.89 LsFzE+AS.net
>>493
蓋をしたら必ずタイマーをセットする。3分間とか。
または、時間で切れてくれる賢いコンロに変える。

504:名無しの心子知らず
18/06/12 13:15:32.72 +cgGb7vx.net
前に一度グリル空焚きしてる時あって焦った
一応途中で消えるようになってるけどよく魚丸焦げにする

505:名無しの心子知らず
18/06/12 13:21:24.37 vfryPr53.net
魚焼きグリル洗い忘れる

506:名無しの心子知らず
18/06/12 19:07:51.51 eN4X1aRP.net
あるある、洗い忘れる

507:名無しの心子知らず
18/06/12 19:36:54.66 a7RZYp6Q.net
うちはグリルはパンを焼くところ
ほぼ洗わない

508:名無しの心子知らず
18/06/12 21:07:35.55 tO5mZjkp.net
>>497
忘れて何日たってウジが湧いた人の話きいてから焼いたら食べる前に必ず洗うようになった
魚出すと同時にシンクにグリル出しちゃう

509:名無しの心子知らず
18/06/12 21:15:14.66 R2vA+FKd.net
>>500
ある。。。うじ。。。

510:名無しの心子知らず
18/06/12 21:25:03.61 +HGazYDb.net
魚はもう魚焼きホイルしいてフライパンで焼き蒸ししてる

511:名無しの心子知らず
18/06/12 21:59:54.12 vfryPr53.net
ヒェッてなったから忘れずやるかフライパンシートで焼くことにする
ありがとう

512:名無しの心子知らず
18/06/13 08:11:10.77 S4GQ9lBC.net
洗い忘れてカビ生えたりとかよくあるからグリル使うこと自体やめたわ
フライパン最強

513:名無しの心子知らず
18/06/13 08:56:44.11 aBVUsNuv.net
魚自体あまり食べない…
食べなきゃいけないの分かるし美味しいんだけど
小骨が怖くて調理する前に念入りに骨取りしなきゃいけないから疲れる…
骨が抜いてある魚がもっと安価であればいいのになぁ
「圧力鍋で煮れば骨まで食べられる!」とか言われても喉が受け付けない…
身体が骨を食品と認めてない感じ

514:名無しの心子知らず
18/06/13 13:19:40.96 +TkrDkTA.net
>>505
切り身の西京漬とかオススメよ。

515:名無しの心子知らず
18/06/13 16:20:28.82 9eJiR1rP.net
話ブッタギリごめん
職場で慣れるまでミス続きで、謝りまくってたら
「言い訳ばっかり」
「謝れば済むと思って軽く考えるでしょ」と言われて撃沈
毎回タヒにたくなるほど反省はしてるんだ
でも出来ないんだよ
あたしゃ絶対他人は巻き込まないけど、新幹線の加害者の気持ちはわかるよ
絶対罪のない人には八つ当たりしないけど
タヒぬなら迷惑かけんでやるよ
でも家族にやっぱ迷惑かけるから、それも出来ないや

516:名無しの心子知らず
18/06/14 06:54:46.12 fxf1nnnh.net
>>507
お疲れ様
うまくレスできないけど、反省してるのにそれが伝わらないのはつらいよ
私も子もそう思われやすいタイプだから、特性も関係あるのかもね
とにかくお疲れ様です

517:名無しの心子知らず
18/06/14 08:07:14.44 IYnDP/0R.net
自分もそうだわ
言われたらすぐ何とかなるものなのかな定型なら

518:名無しの心子知らず
18/06/14 12:07:20.89 x246RCum.net
>>507
「謝れば済むと思って」は私もよく言われる
仕事は本当に辛くて、2年以下で転職を繰り返してる
実家は女も定年まで働くのが当たり前価値観なで、働かなきゃってプレッシャーもある
短期のアルバイトを時々する形でぼちぼちやってるけど
私が働くことで、会社や社会の損失を大きくしてしまう気がする

519:名無しの心子知らず
18/06/21 16:19:48.86 OIDzDopL.net
児童手当の現況届明日こそ出しに行く
今日は幼稚園の白帽子忘れたし最近ぐだぐだだわ

520:名無しの心子知らず
18/06/21 17:10:04.66 BAhnNvff.net
>>511
ありがとう忘れるところだった。
そしてどこに置いたんだっけ?と思い出そうとしても記憶がぽっかり…

521:名無しの心子知らず
18/06/21 18:25:01.84 OaxpK+z3.net
>>511
私も忘れてた
ありがとう!

522:名無しの心子知らず
18/06/21 18:35:34.49 xaWkDhQI.net
毎年届いたらすぐ返送してる我が家最強

523:名無しの心子知らず
18/06/21 21:23:33.11 D7POCvgl.net
NHKドラマ「透明なゆりかご」7月20日〜放送開始
URLリンク(www.nhk.or.jp)
発達障害当事者の沖田×華の高校生時代の産婦人科アルバイトでの体験を描いた漫画が原作
沖田×華の「透明なゆりかご」と発達障害についてのインタビュー記事
URLリンク(www.kango-roo.com)
URLリンク(www.kango-roo.com)

524:名無しの心子知らず
18/06/21 21:50:59.41 GsFO1wPe.net
>>515
見よう!
でも作者の特性はあまり関係ないんだよなあの作品は

525:名無しの心子知らず
18/06/22 04:30:58.00 Z5ZWGKqi.net
>>507
>>510
わかる。実際ものすごく反省してるのに気持ち伝わらない
へこんでればウザがられ挽回しようと頑張ったら平然としてると言われ

526:名無しの心子知らず
18/06/22 08:23:35.26 83R+a5js.net
久しぶりに実家に帰って親戚やご近所さんの話をしたら変わり者ばっかり
そうそう、昔は周りにそういう人ばかりだったと思いだした
近所の普通の人の事は話題に出ないから殆ど知らないようだ
今私は普通の人達と付き合うことに苦慮してるけど完全に無駄なのかも
それよりタチの悪くない変人を探して付き合っていく事が幸せにつながるのかなぁ

527:名無しの心子知らず
18/06/22 11:32:15.72 gDrRPdBL.net
>>518
そうだよ、善良な変人が一番気楽…まあ私のことだけど!

528:名無しの心子知らず
18/06/22 16:45:39.92 G1qWf1VT.net
善良な変人ってどんなだろ…
その辺目指せばいいのかな

529:名無しの心子知らず
18/06/22 17:07:41.35 iy5hdMXO.net
善良な変人なんて見下されて舐められるだけだよ
変人なら適度に毒吐いてコイツ敵に回すとやべーな位の方がいい

530:名無しの心子知らず
18/06/22 18:32:25.67 PqNncwFh.net
見下しには気づかない
つまり眼中にない事が多いから大丈夫なんだけど
子育て中は必死でクラスの子やお母さん達の名前を覚えて付き合おうとするから
普段なら興味持たない人からの見下しに気付く事があった
早く子育て終わりたい

531:名無しの心子知らず
18/06/22 18:38:39.84 jwy7lqZK.net
私もその時は気付かない
一歩引いてからバカにされてんなーと気が付いて絶望することが多々
今の時代善良な人=バカということ

532:名無しの心子知らず
18/06/22 18:41:00.21 hyuS9hGm.net
少しばかり毒を持たないと生きづらいのかなぁ
外だと方針がふにゃふにゃしててろくにものが言えない

533:名無しの心子知らず
18/06/22 18:47:15.89 U0fMx24l.net
黙ってる人は蔑ろにされがちだよね
黙ってても芯のある人は別だけどスレタイは自分に自信がなくて黙ってるだけだからね

534:名無しの心子知らず
18/06/23 13:39:21.88 l5++DEEl.net
そうそう善良な人で生きてきた
ママになったら周りが性格悪くて嫌だなぁと思ってたけど、自分がバカということに気付いた
今まで自分がどうやって生きてきたのだろうと振り返ってもわからない
嫌われてはないと思うから、ただのバカだと思われてたのかな

535:名無しの心子知らず
18/06/23 16:26:54.27 yCaDBG+W.net
去年幼稚園の役員の係が一緒だった母親に、挨拶しても返事されなかった上に、顔歪めてすごい不快って表情された
仲良くもなかったし、役員の時も挨拶程度しかしてないのに、そこまで嫌われる理由がわからない
今までもずっと他人から嫌われ続けてきたから嫌われるのは慣れてるけど、それでも毎回傷付くわ

536:名無しの心子知らず
18/06/24 03:08:57.45 BC0aFjEs.net
>>524
相手に合わせすぎちゃうってこと?>ふにゃふにゃ

537:名無しの心子知らず
18/06/24 07:24:44.52 +ip3Xudg.net
>>528
ここの人って多くは認知のズレで自分を出すと周囲から浮いたり排除されたりするのを
学習して知っているから自信が無いし、人前で自分を主張しちゃ行けない癖がついてるのよ
自分を主張しない人はつけ込まれやすいしこちらも一瞬、あれそんなもんなのかな?って受け入れてしまうから
おかしなことになってしまう

538:名無しの心子知らず
18/06/24 07:49:16.89 X/+hrspf.net
>>528
普段の人付き合いも育児もいまいち正解が分からないというかこれでいいこれがいいって思いながらやれてないんだ
子どもにも変に遠慮が出たり逆に自分の所有物のように扱ってしまったり

539:名無しの心子知らず
18/06/24 11:23:58.63 x2zRaNqg.net
>>529
そうなの
ちょっと自分の主張を出すと自己中になってしまうので受け入れてしまう
相手の意見が正しいと思ってしまうんだよね
これはどうやって改善していけばよいのだろうか
本当にわからない

540:名無しの心子知らず
18/06/24 15:48:30.39 o0/V4I2Q.net
>>527
わからないものはわからないよ、わかってる問題点だけ気を付けていこう

541:名無しの心子知らず
18/06/24 22:55:10.97 cdBg+p0G.net
>>527
言わせて貰えば、そこまであからさまに不快な歪んだ顔を向けてくる
のも大人としてどうかと思うので
そこまでの人についてはスルーでいいと思いますよ。

542:名無しの心子知らず
18/06/25 06:18:55.58 /6qvDus7.net
>>527
私も533さんと同じ意見

543:名無しの心子知らず
18/06/26 05:35:37.68 09PuLFTC.net
大人になってから自閉傾向が強くなってきた気がする
電気屋の光が苦手…天井にビッシリ並んだLEDと床の反射にはさまれると頭をギューっと締め付けられる感じがする
本当に他の人は平気なんだろうか

544:名無しの心子知らず
18/06/26 08:37:47.90 o27UesCA.net
私規則性のあるブツブツ苦手なんだけどこれは特性なのかな

545:名無しの心子知らず
18/06/26 08:42:00.88 +cZG2i4a.net
>>535
自分も特性強くなった気がする
昔は大丈夫だったんだけど、地面がゆらゆらするのが怖くて船に乗れなくなった

546:名無しの心子知らず
18/06/26 09:45:48.35 546TJnz5.net
>>535
LEDは視神系にきつく感じる人は多いと思うよ。
あと我々の子供時代はまだLED照明って無かったし。

547:名無しの心子知らず
18/06/26 11:55:51.95 UsX7nBm9.net
私は最近、金属製と磁器の食器類がダメなんだけど、感覚過敏なのかな?
金属スプーン見ると口の中がぞわぞわする、木やプラスチックのカトラリー持ち歩こうかと思ってるとこ。
あと、食品用ラップが特定の商品以外を使えない、ダメな商品は耳の中がぞわぞわする。
ちなみに音楽のラップは嫌いじゃないw
てか、歌唱力無い歌は発狂しそうなレベルで聴いていられなくて、店で歌の有線とか流れてるの苦手だ、個別のアーティスト名は荒れるから出さないけど。

548:名無しの心子知らず
18/06/26 12:12:02.08 S/98efK3.net
飛行機はどうですか?
下に引っ張られる感覚と、フワフワして食事もとれない。

549:名無しの心子知らず
18/06/26 14:05:12.10 I8BuL6Vg.net
>>539
虫歯に銀詰めてる?
ガルバニ電流ではなくて?

550:名無しの心子知らず
18/06/26 14:11:02.88 jrqbrRI1.net
ラップで耳がゾワゾワするってどういうことだろう
音に反応してるの?

551:名無しの心子知らず
18/06/26 14:42:18.79 09PuLFTC.net
特定の音がダメなのあるよね
うちの旦那はスポーツ中継の観客がざわざわする音が無理らしい

552:名無しの心子知らず
18/06/26 14:49:03.26 sOWJpG2i.net
539さんじゃないけど、激安食品ラップだと音や感触がモシャモシャシャカシャカして気持ち悪い
ステンレスカトラリーは18-8だと変な味がしてゾワッとするので、18-10以上が好き
貧乏人なのに…

553:名無しの心子知らず
18/06/26 14:59:23.50 V9T1rhsl.net
筆圧高めで太めのペンで画用紙に描く音が無理

554:名無しの心子知らず
18/06/26 15:10:03.38 FS+zQJI8.net
>>545
あぁマッキーのキューってやつね
私は茄子の皮がぎゅっぎゅっていうやつ
若干聴覚過敏だわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

8日前に更新/331 KB
担当:undef