ファイト兼業ママ pa ..
[2ch|▼Menu]
980:名無しの心子知らず
18/03/03 01:38:41.89 qVoN/cdF.net
長子と旦那が先週金曜日からインフルエンザB
何とかは乗り越えたと思ったら私と末子もかかってしまって来週一週間強制休み
予防接種してたのになあ
あと体中痛くてつらくて寝れないw
病み上がりの旦那に全て託すしかないのが申し訳ないし、会社にも申し訳ない

981:名無しの心子知らず
18/03/03 05:34:20.76 ScOc3Ncb.net
>>939
お大事に。
インフルエンザって仕事止まっても許される雰囲気ある。
今年も「担当者がインフルで休んでて…(分かりません、納期なのに出来てません)」
って会話を社内でも仕事先でも聞いた。
普通の病欠なら、重要仕事だと本人の体調管理どうなのよってなるのに、
インフルは、まー仕方ないよねになるのが凄い。

982:名無しの心子知らず
18/03/03 05:59:12.97 nhUvSesx.net
出勤されると周りに迷惑だから仕方ないかってなるよね
逆に、PCさえあれば在宅でできる仕事の締切日にその担当の同僚がインフルでダウンしたら、取引先から電話で「Aさんインフルなんですか、じゃあご自宅にいらっしゃると思いますのでメールさせていただきます」って追い込みがかかってきて鬼やと思った

983:名無しの心子知らず
18/03/03 06:46:39.67 ohTMY6MN.net
そうそう
インフルだけは連絡が来たときに職場全体から『来るなよ…絶対来るなよ…』という圧力をかけてしまうw

984:名無しの心子知らず
18/03/03 07:15:24.92 6EeV5vKH.net
インフルしか休んじゃいけない雰囲気なのがおかしいんだけどね

985:名無しの心子知らず
18/03/03 08:03:24.44 gXi1uM/O.net
>>923
うちの自治体は来年から学校選択制がなくなるよ。
家と駅の間の小学校に越境させようと考えてたママ友がお迎えどうしようか今から頭が痛いって言ってた。(校区の学校は駅とは逆方向なので駅からめちゃ遠い)

986:名無しの心子知らず
18/03/03 13:08:57.80 p1Q1BaPZ.net
新入社員研修に出講することになって原稿をまとめてるんだけど、楽しい反面意外と時間がかかる・・・
出来合いのものを使えば簡単なんだけど、できれば同業他社との比較や実際にあった事例を絡めたりしたい。

987:名無しの心子知らず
18/03/03 13:15:37.41 7sp4aV98.net
子供が花粉症だけど、インフルようやく沈静してきたっぽいので耳鼻科行ったら、来るの遅い2月中に来ないと予防にならないと怒られたよ。
土曜午前中しかやってないし、インフルうつされても嫌だし…トホホ

988:名無しの心子知らず
18/03/03 13:50:30.54 MHAuuxqg.net
>>946
耳鼻科混んでるしね
昨日は私が不調で耳鼻科行ったんだけど、親子3人で受診というパターンが何組も
1診察券先に入れておいて頃


989:合い見計らって待合室入るのもOKなので、先に診察券入れる→子供ピックアップして受診のパターンのひともいたのかも 私は高熱で副鼻腔炎でした 何の臭いも分からないよ



990:名無しの心子知らず
18/03/03 14:51:38.41 yJLiA6en.net
4月から勤務時間を延ばすけど、平日に病院に気軽に行けないのが困る
めちゃ混みの耳鼻科は受付が17時まで
昨日は16時半に受付して帰宅したのは18時半
親子共々へとへとで金曜日しか無理だと思った
皆、どうしてるの?土曜日に受診?

991:名無しの心子知らず
18/03/03 15:09:54.15 5jPNyqEb.net
>>948
もちろん土曜受診
緊急なら半休とって行く

992:名無しの心子知らず
18/03/03 15:27:39.89 Jv4TgWdW.net
>>948
前日または朝にこれは悪くなりそうと思ったらその日早退して受診、長引いたら次からは土曜受診
気軽に行けないと思うと早めに連れて行くので、結果的には悪化して休むところまで行くのが減った気がする
とはいえ小学生だとこの土曜受診すら、土曜授業でできないことも…

993:名無しの心子知らず
18/03/03 15:30:32.36 HxCgsKSg.net
近所の耳鼻科、今日は5時間待ちだった・・・
患者も大変だが、先生や看護師さんも大変だ

994:名無しの心子知らず
18/03/03 15:54:19.77 uLaFV+xh.net
予約できるの耳鼻科があって助かってる
混むからネットで予約しても5時間後の14:00とかあるけど、ずっと待つ必要ないし時間がわかってるから用事も済ませられる
隣に皮膚科もあって、そこも予約できる
子がアレルギー持ちだからよくはしごする

995:名無しの心子知らず
18/03/03 15:59:26.26 z3PtTYIW.net
私は会社の近所で昼休みに通院してる。電話して何時に診察券出しに行けば12時過ぎに診てもらえるか教えてもらって、
午前中に5分だけ会社抜け出して、ダッシュで診察券出しに行ってる
あとは社内に歯医者が有って、そこなら勤務時間中に通っても良い事になってるから助かる

996:名無しの心子知らず
18/03/03 16:14:20.36 WhzBbSfP.net
>>953
子供の病院の話じゃないの?
フレックス的に勤務時間に融通が利く&かかりつけが予約制なので
午後一番の17:00予約を狙って、その日だけ早上がり&早迎えしてる
17:30から混むから時間通り終わらなくなるし感染症リスクも上がるから
その分の収入が下がるのは目をつぶってる

997:名無しの心子知らず
18/03/03 16:17:27.78 im+wGWvr.net
私は復帰してから副鼻腔炎持ちになってしまったので、やばくなってきたら11時から1時間休取って、会社近くの耳鼻科行ってる
しかし自宅近くの歯医者の最終受付が6時半だったのに5時半になってしまって困ってる

998:名無しの心子知らず
18/03/03 16:19:30.97 im+wGWvr.net
ああごめん、子供の話か
歯医者は子供も行ってるからダブルで困る
今のところ午後1時間休で何とかしてるけど

999:名無しの心子知らず
18/03/03 16:24:21.77 Zx7iUxjY.net
うちも基本土曜朝受診、同じ園の子に会いまくるからみんなそうなんだろうね
だから土曜午前の習い事は入れられないや
フレックスで平日夕方いくこともあるけど、混んでる時期はしんどい

1000:名無しの心子知らず
18/03/03 16:39:04.29 AgfZp/6x.net
幼児期は小児科行くより耳鼻科の方が多く受診したわ。
耳鼻科ってなんであんなに混んでるんだろうね。

1001:名無しの心子知らず
18/03/03 17:05:12.73 z3PtTYIW.net
ごめんなさい、子どもの通院の話だった
私の方が具合悪いこと多くて勝手に誤読してました。すみません
子の方は、皮膚科が一年中混んでいて困る

1002:名無しの心子知らず
18/03/03 17:30:42.22 fQXMUdfV.net
でもまあ自分の通院は子供の通院よりさらに困るよね
花粉症持ちなので、この時期は月1回は行かないといけないけど上司に断って
>>955と同じく11-12時を昼休みにしてもらって行ってる
夕方に子連れ


1003:ナ自分の受診するって不可能に近いけど、不調を先延ばしにして婦人科の疾患が取り返しがつかないほど重くなって手術した知り合いもいるし 自分の健康あってこそなんだよね、本当は



1004:名無しの心子知らず
18/03/03 18:20:24.29 urlZIbBN.net
うちは少年サッカーしてるから、土曜午前も診察無理。だから車で行けて8時まで受付してる&予約可能なクリニックに登録してる。都内だけど、何箇所かある所ですごい便利。まぁすごい混んでるけど、ネット問診もできる。

1005:名無しの心子知らず
18/03/03 19:19:39.63 4AruOeiY.net
4月からフルに戻すのでお迎えが5時から7時前になるんだけど早めに子供に説明した方がいいかな?
今度2歳と年中で時計はよめないから空の色で判断してて夏は毎日早お迎えだと思ってたみたい
下が産まれる前まではフルだったけど記憶ないだろうし早お迎えだとあからさまに喜ぶんだよなあ
大規模園だから延長組もそこそこいるし兄弟で待てるから大丈夫かなとも思うけど心配

1006:名無しの心子知らず
18/03/03 21:14:46.71 kjWPQDEl.net
>>955
現在副鼻腔炎になってしまい苦しんでるので、今後これ気をつけておけってのがあったら教えてほしいです
奥歯も目の奥も頭も痛いし、こんなに辛いのかとびびってる
近所の耳鼻科は18時まで受付なので、上司の了解もらって時差出勤にして、子供の夕飯と風呂を夫にバトンタッチできればなんとかなるけど、ばったばたで疲労困憊になるからなるべく行かないですむようにしたい

1007:名無しの心子知らず
18/03/03 21:29:17.98 cjUBs2lE.net
副鼻腔炎は癖になると慢性化するから、なんとか医者に通う時間捻出して抗生剤飲みきって完治させるしかない

1008:名無しの心子知らず
18/03/03 22:34:59.30 /u5cTRk7.net
>>962
上のお子さんは頑張ったらそろそろ時計読めないかな?
ある程度大きくなると時計読めるようになる喜びで我慢してる時間が相殺になるってこともあるようですよ

1009:名無しの心子知らず
18/03/03 22:54:34.91 fYS3ZUuw.net
>>964
レスありがとう
期末期初が忙しくない部なのに、来期初に事業再編あるから、グループ会社含めて打ち合わせだらけで、忙しくてしんどい
超・良上司が仕事引き取ったてくれたり、各種フォローしてくれてるから育休明けなんとかなってたのに、この最後の追い込みの時期に体調崩すとかダメすぎる
24時間往診のサービスとかネットで探すとあるけど、ちゃんと専門医に見てほしいし、もう少し上司を頼らせてもらおう
でも異動しそうで怖いわー

1010:名無しの心子知らず
18/03/03 22:55:10.92 p+KRt2qA.net
>>964
レスありがとう
期末期初が忙しくない部なのに、来期初に事業再編あるから、グループ会社含めて打ち合わせだらけで、忙しくてしんどい
超・良上司が仕事引き取ったてくれたり、各種フォローしてくれてるから育休明けなんとかなってたのに、この最後の追い込みの時期に体調崩すとかダメすぎる
24時間往診のサービスとかネットで探すとあるけど、ちゃんと専門医に見てほしいし、もう少し上司を頼らせてもらおう
でも異動しそうで怖いわー

1011:名無しの心子知らず
18/03/03 22:56:07.59 p+KRt2qA.net
Wi-Fiの調子悪くて二重書き込みになりました
申し訳ないです

1012:名無しの心子知らず
18/03/04 00:05:36.30 HClWpD10.net
私も副鼻腔炎になったばっかりだ
歯痛で歯医者に駆け込んだら、口の中を見るなり、蓄膿って言われたー
抗生剤飲みきりそうだけど、イマイチスッキリしない
復帰後、なかなか体調管理できないや

1013:名無しの心子知らず
18/03/04 06:37:21.67 tXJyXK19.net
>>963
鼻水や鼻づまりがひどくなる前に、自宅で鼻うがいしてる
それ以来今のところ副鼻腔炎にはなっていない

1014:名無しの心子知らず
18/03/04 08:34:26.23 kMR+6Bln.net
>>962
今年年中の3月末日生まれのうちの子が年少の終わりごろからおおよそ読めてたから、説明してあげると分かるかも。
と言っても短い針が数字の○のところとか、長い針が数字の○のところとかってレベルだったけど。

1015:名無しの心子知らず
18/03/04 08:40:18.51 +PPs59cd.net
>>962



1016:うちの年少もだいたい時計よめるから教えてあげたらどうかな 自分でもうすぐ7時だ!お迎えだ!ってわかれば安心と思う 流石に時間感覚もそろそろあるだろうし同じくらいの時間園で遊んでるのに夏は早迎えだとは思わなくなってくると思う なんか突然遅くなってる!ってびっくりしちゃうかもだし



1017:名無しの心子知らず
18/03/04 12:43:46.18 mdvRAO2k.net
みんな年少で時計読めるのか
凄いな

1018:名無しの心子知らず
18/03/04 12:51:45.18 M7JxUc/c.net
利用している学童が4月から大幅値上げする。
迎えに行くといつもマンガ読んでるだけなので納得できない金額。
子供の数に比べてスタッフの数多過ぎる気がするので
(掃除に1人、洗濯機に1人か廊下で私用電話とかよくみるし)
説明会でそう意見したら、けがをした場合に責任取ってくれるんですか?と言われた。
その人数でも毎月けが報告は多数出てるけど。
頭に来たから学校にある放課後クラブみたいなやつに移ることにした。
民間企業勤めてると、固定費見直しなしで簡単に収入を増やそうとすることに
ものすごく違和感感じる。まず先に努力しろよって。

1019:名無しの心子知らず
18/03/04 13:19:44.47 YLdzca77.net
民間学童って認可外保育園以上に行政に放置されてて価格も適正価格みたいな基準がないよね
うちは自治体の学童も19時までの地域なんだけど、
こないだ公立学童が18時までしか預からない地域の同僚に聞いたら、民間学童の平均月額がうちの周囲の民間学童の2倍だった
預かってる内容を聞いても基本的には全然同じで、習い事とかさせるならその2倍の基本料にさらに足していく感じ。
完全に質見合いじゃなく需要があるから高いだけ。

1020:名無しの心子知らず
18/03/04 13:40:10.04 XRvJ68Bk.net
民間学童は近いうちになにか問題が起こりそう。
親の足元見てるよね。

1021:名無しの心子知らず
18/03/04 13:47:39.30 cxLMdXOm.net
保育士ほどの資格もいらないんでしょ
成果も求められないから楽だよね

1022:名無しの心子知らず
18/03/04 14:08:07.53 M7JxUc/c.net
純民間じゃないの、運営母体は自治体で運営に保護者も関わっているから
意見も多少言えるんだけど、にしてはスタッフに権限与えすぎ。
利用する子供は激減しているんだ。
80名近くいた子供が、ここ数年で30名切った。
お迎え行くとこども10名ぐらいにスタッフ5名以上いる。
子供の降所と同時にスタッフが帰るのも不可能だろうけど、それにしたって。
時給は1000円超えてるからパートスタッフもシフト入れたがる。
洗濯機の前でスマホとか、子供の横に座ってスタッフ同士でお喋りしているのを見ると
お前ら一回介護の仕事してみろ、とかって思うよ。
このまま楽したいです、でもやりくりできなくなったのから値上げします、みたいな感じに思えて仕方ない。

1023:名無しの心子知らず
18/03/04 14:14:28.21 g7OUoDbN.net
副鼻腔炎だけど、こじらせると鼻の中に注射器みたいな管つっこんで切開しないといけないから早めに治した方がいいよ。
自分は医療用の鼻うがい機が抜群に効果あった。
何もなくても出来るし簡易な品も売ってるけど、水力が段違い。
保険も利くし、耳鼻科にかかったら相談してみて〜。

1024:名無しの心子知らず
18/03/04 14:14:30.66 BvKTHVb6.net
新年度の保護者会が半端な時間だから、いっそ全休してホームクリーニング6時間でも頼もうかと検索中
ドコモのdリビング入ってる人いるかな?
ダスキンとかベアーズ割引になるみたいだけど、月450円じゃしょっちゅう利用しないと意


1025:。ないかな



1026:名無しの心子知らず
18/03/04 14:21:44.05 g7OUoDbN.net
>>980
入ってるよ〜
前にもこのスレに書き込んだけど、だんだん割引率が上がっていくから定期的に利用してる。 
タスカジがガンガンテレビで取り上げられてたけど、最近はベアーズも出てるから予約取りにくくて困ってるけど。

1027:名無しの心子知らず
18/03/04 15:53:55.23 AlJMkvTy.net
>>979
商品名を是非。
ねばねばした痰が喉の奥にたまる不快感を減らせるなら、いくらでも出す
漢方もやりはじめたけど少ししか緩和されず

1028:名無しの心子知らず
18/03/04 16:03:16.68 RVGQk+L5.net
>>976
専業主婦は兼業ママの子が家に遊びに来るだけで放置子扱いするから、丁度いいかもよ

1029:名無しの心子知らず
18/03/04 16:09:52.77 kh8sLu4/.net
副鼻腔炎仲間が多くて何だか嬉しい
せっかく子供が寝た休日の午後、おやつを食べたくても味がしないんだよねぇ…
鼻うがい興味あるわ

1030:名無しの心子知らず
18/03/04 16:52:20.94 QXa0l3i/.net
>>982
横だけどハナクリーン EXおすすめ
膿が出てくるから爽快
後鼻漏もあるならbスポット治療がおすすめ

1031:名無しの心子知らず
18/03/04 17:09:07.60 g7OUoDbN.net
>>982
これです 
ただし本当に勢いが強いしコツが要るので、医療機関で取り扱い方をよく聞いてから使ってください。
昔からある古い耳鼻科のが取り扱ってると思います。
耳鼻科を3つ回ってようやく良これに巡り会えてくなったので。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
洗面所に干しておく場所が必要だから、手軽には使えないけど本当に効果あった。
最初は病院で生理食塩水買ってたけど、慣れてからは自分で調合してたよ。

1032:名無しの心子知らず
18/03/04 18:57:00.54 7CPGh7TE.net
民間学童には入れず、学校併設の公営学童に入れる予定だけど、小1の終わりで既に人数が減ってると上の子がいる人からきいた
皆、どこへ行ったんだろう

1033:名無しの心子知らず
18/03/04 19:45:21.83 M7JxUc/c.net
>>987
じじばばが近所にいたり
あと、案外1人で留守番させても平気そうだわ
ってなるみたいよ。
私は
上の子1年の時に震災あって帰宅難民になった経験があるから
(8時間歩いて帰宅)
一人留守番は怖くてさせられない、下の子も学童必須です。

1034:名無しの心子知らず
18/03/04 20:30:47.51 1Yr6Iy09.net
子は保育園児だけど祖父母宅も遠いし、帰宅困難が怖くて徒歩ルートの確認とその距離を歩けるようにトレーニングしてる。
お陰でハーフマラソンに出られる体力が付いたw

1035:名無しの心子知らず
18/03/04 20:56:53.90 HClWpD10.net
>>985 >>986
横だけど、さっそくメモった
次なったときに耳鼻科で相談してみよ
こういうアドバイス、ほんとありがたいや

1036:名無しの心子知らず
18/03/04 21:00:44.58 oNJmRICL.net
何回かこのスレにも書いてるのでまたかよって思われるだろうけど、どくだみ茶が効いたよ。
一時期副鼻腔炎で毎日点滴してたほどなのに、通院不要になった。個人差はあるかも。

1037:名無しの心子知らず
18/03/04 21:31:56.92 FBVyV+DP.net
私も体調崩すとすぐ副鼻腔炎になる
電話で話す仕事だから鼻の具合が悪いと仕事に支障が出てすごく困ってる
今妊娠中で薬も飲めないから、鼻うがいとどくだみ茶で乗り切りたい
横からだけどありがとう!

1038:名無しの心子知らず
18/03/04 21:32:33.83 uUpvCZm+.net
里のヘルプのない子は続かないってうちの保育園の園長が言ってたけどほんとだね
夏休みとか長期


1039:休暇のとき、フルタイムで里のヘルプなしの人、どうしてるんだろう? 学童が割りと治安の悪い地域に2つしかなくて困ってる



1040:名無しの心子知らず
18/03/04 21:39:13.08 FBVyV+DP.net
>>986いないかな?
スレ立てしてみます
初めてなので時間がかかるかも

1041:名無しの心子知らず
18/03/04 21:41:26.99 FBVyV+DP.net
立ちました
不備あったらすみません
ファイト兼業ママ part88
スレリンク(baby板)

1042:名無しの心子知らず
18/03/04 22:16:23.33 uUpvCZm+.net
>>995
おつでした
気づかなくてごめん

1043:名無しの心子知らず
18/03/04 22:43:34.43 g7OUoDbN.net
>>995
すみません気づかなかった。 
乙です本当にありがとう。

1044:名無しの心子知らず
18/03/04 22:55:11.13 60E6wwjk.net
スレ立て乙です
副鼻腔炎情報助かる
ハナクリーンのsをぽちってみた
exは置く場所がないや
ドクダミ茶飲んだことないや
緑茶のかおりを楽しむ生活に戻りたい

1045:名無しの心子知らず
18/03/04 23:33:01.63 1cvVN/oJ.net
スレ立て乙です
>>993
保育園は長期休みないし続きそうだけど、小学校や中学校事情にも保育園の先生が詳しいの?
なんか頼れるね

1046:名無しの心子知らず
18/03/04 23:43:52.16 w9VXZB8R.net
スレ立ておつです!
実は私も副鼻腔炎持ちで救急で切開する羽目になったことが
今はアレグラムコダインを多目にもらってあって、悪化しないよう早め早めに服用
>>981
ありがとう、書き込み見落としてるわ
ダスキン都度利用と、宅配クリーニング&保管もあるからよく読み込んでみる!
割引プログラム知らなかったからワクワクしてきたw

1047:名無しの心子知らず
18/03/04 23:59:50.86 G74EWm9r.net
スレ立ておつです

1048:名無しの心子知らず
18/03/05 06:44:42.92 aVATLgd2.net
>>987
普通に鍵を持って公園で遊んだり留守番をしているよ。土日も仕事の家庭の子はお昼もおにぎりなんかを用意して出勤するらしい
でもトラブルはよく聞くのでおすすめはしない

1049:名無しの心子知らず
18/03/05 07:46:34.88 AVEFtTap.net
>>999
保育士で小学生いる先生のことね
でも、地方県庁所在地の市内の端っこだけどそこらへんのお母さんより事情詳しいから助かる

1050:名無しの心子知らず
18/03/05 09:55:33.89 WJRdMkG9.net
>>985 横だけど、bスポット興味あるんだけど治療後の痛みはどうだった?寝込むくらい痛む場合もあるようで、兼業だけにそれは避けたいと思って。

1051:名無しの心子知らず
18/03/05 11:13:52.61 9ssr39ai.net
>>1002
トラブルって、具体的に大人がいない家で子供が友達と遊んでるとか?

1052:名無しの心子知らず
18/03/05 11:20:03.86 474fIaHy.net
>>1005横だけど大人がいない家で遊んでるもあるけど、逆に専業だったりパートや時短だったり家に大人がいるところばかりにいつも押しかける形になっちゃって、放置子的な感じで正直迷惑してるって話も聞く。
働いてるママがうちには来ないで!てな感じで。

1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 14時間 31分 43秒

1054:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2276日前に更新/310 KB
担当:undef