世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情11 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しの心子知らず
18/01/20 14:40:51.10 Au1Uj/OT.net
>>722
服ヨレヨレは嫌だな

751:名無しの心子知らず
18/01/20 14:46:59.37 qSoyxtrV.net
うちは妻が適当に脱いでるのか、
靴下の表裏が左右で違ったり、片方の靴下がもう片方の中に入ってたりで、
地味に面倒だな…

752:名無しの心子知らず
18/01/20 15:54:05.74 b6NUuaiN.net
>>676
12と10の男児
背が伸びてきて邪魔…だが中身は年長さんから変化なし
家事外注考えもしたけど、下限なので中々踏み切れない
年末の大掃除は子供も戦力としてやってもらったら捗ったよ

753:名無しの心子知らず
18/01/20 15:58:22.24 0KE0X3Lw.net
>>726
そんだけ大きければ掃除や洗濯物畳とかしっかり教えて、自分のこと、自分の部屋くらいは管理できるようにした方が子供のためでもあるよね。
親も楽だしw

754:名無しの心子知らず
18/01/20 20:01:59.36 rSD9EO+g.net
>>711
なんか、しょぼい年収なりにしょぼい考え方だね。w

755:名無しの心子知らず
18/01/20 22:46:11.33 b6NUuaiN.net
>>727
でも言わなきゃ何にも気づかないんだよね
期待しすぎなのか男児故なのか我が子がアフォなのか…
未来の嫁さんの尻にしかれまくってほしい

756:名無しの心子知らず
18/01/20 22:55:01.76 qSoyxtrV.net
>>729
男の子なら父親の言動に影響されてると思う。

757:名無しの心子知らず
18/01/21 10:29:39.65 lPkhQUo1.net
>>33
遅レスだけどたまたまいい本出てたので。
証券会社がひた隠す米国債投資法
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
ここより下の年収帯を視野に入れた本だから
ここなら余裕で検討できるレベルです。

758:名無しの心子知らず
18/01/21 10:33:45.69 lPkhQUo1.net
長期の運用だから
学資保険の代わりや年金の補充だけじゃなく
普通に子供名義で30年近く長期運用しておくと助かるはず。
年重ねると孫用とかにも、
あなたの子供が二十歳になる時に1万ドル用意しとくわよ、的な使い方も。

759:名無しの心子知らず
18/01/21 11:51:44.71 O8Gwb7cO.net
子供生まれたとき、小、中、高、大卒時までのゼロクーポン1万ドルづつ買った。
税制変わっちゃったから一旦売って米国債買い直したけど。
円が高いときに適当に外貨MMF買って、外貨金利高いときに国債買っておくのはめんどく下がりにおすすめ。
あとはインデックス連動のETFとか。

760:名無しの心子知らず
18/01/21 12:38:20.15 Y8GpK3Fg.net
ここの上限ギリでそろそろ卒業かって感じだけど、外注はありだと思う。
最近家電揃えてるけど、それでもやはり手間ではあるからね
しかも外注って都内でも思ってるほど高くないよ

761:名無しの心子知らず
18/01/21 12:41:14.33 irzV5Tc2.net
家に人入れるために家片付けなきゃってなるから、外注してもそんなに楽にならない気がする
他人に洗濯ってしてほしくないし、料理も人呼ぶより出前の方が楽…とか考えだしたら何を外注していいのかよくわからないや

762:名無しの心子知らず
18/01/21 12:50:40.37 2KRKxSxU.net
そう思ってても一旦外注なれると楽なんだよねー。特に掃除

763:名無しの心子知らず
18/01/21 14:34:08.97 xstSZsiO.net
医者夫婦の友人は子供いないけど週2回数時間来てもらってて部屋がいつでも綺麗で快適って言ってた
下着は手洗いしてから洗濯してもらってるらしい
私は自分の下着手洗いされるの恥ずかしいから無理だけど平気な人は平気なのね
ここの半ばだけど、上限までいったら二週に1回でいいからトイレ掃除だけして欲しいなぁ

764:名無しの心子知らず
18/01/21 14:38:17.66 POjZtxdd.net
水回りの掃除だけでもやってもらおうかなぁ

765:名無しの心子知らず
18/01/21 14:50:39.16 jA1EF/Kl.net
お風呂は月一度、半年に一度でもいいからやってもらえたらどんなにか気分良いだろなと思ってる
地方田舎暮らしゆえ、高そうなイメージで躊躇してる

766:名無しの心子知らず
18/01/21 14:52:41.77 uRNyrENo.net
うちはマンションに家事サービスの受付が常設してある
お気軽にどうぞーとポスティングとかされるけど、マンション内専属スタッフだとあの家汚いよねーとかヒソヒソされそうで申し込めない…

767:名無しの心子知らず
18/01/21 16:07:12.37 FEv+CvnL.net
>>740
いや、けっこうそういう方がいいかもよ
というのは私が営業で高級老人ホーム担当してたけど
横のつながりが侮れないから、無理な営業はしないよう上司から言われてたし
逆に口コミで他の人紹介して貰えたりするから丁寧に仕事してた
マンションも同じだと思うわ

768:名無しの心子知らず
18/01/21 16:21:17.00 2ktcf/Qm.net
>>739
地方でこの年収帯でその頻度なら使っちゃいなよ、とか思ったり
今は時短だけど、子供が中学生とかになってフルに戻ったら定期的に使いたいな
そのころには世帯年収2500万円を超えてますように

769:名無しの心子知らず
18/01/21 16:59:22.94 XA7f4JLk.net
躊躇してる人は1回お試ししたらいいと思う
反対する夫を無視して1回頼んだら、むしろ夫の方が気に入って継続することになった

770:名無しの心子知らず
18/01/21 18:24:47.52 ioBccPnt.net
>>739
地方田舎だからこそ、安いよ。
うちも地方だけどわりと安めに頼めてる。

771:名無しの心子知らず
18/01/21 18:44:26.75 K2qfgDEN.net
うちは半年に一回、ボーナスの時期に、自分では大変なところを掃除頼むと決めている。
大体、浴室と台所換気扇とエアコンをセットでやってもらう。

772:名無しの心子知らず
18/01/21 19:16:43.51 QLaS35Mz.net
公務員夫婦でこのスレの下限だけど家事代行なんて考えられない。車検もユーザーだし貧乏性だと自分でも思う。兼業禁止だから浮いた時間で稼ぐってこともできないから支出を減らすしか方法がない。生活に困ることもないけど夢もないから嫌味なしで皆が羨ましいです。

773:名無しの心子知らず
18/01/21 19:48:47.49 yJ3SaUpJ.net
公務員は将来の収入予測を立て易いという利点がありませんか?

774:名無しの心子知らず
18/01/21 20:27:54.02 YYgaTXzU.net
>>729
言わなきゃ気づかないよ
期待しすぎ
「家事は母親だけの仕事」になってるから
「家事は家族の仕事」にしないと
親に手伝ってと言うまえから率先して手伝うのは
相当出来る子か家族みんなが当たり前のように
家事をする家かどちらかだよ
率先して自分流でやられても
>>720 みたいなことになるし
やり方はしっかり教えないと

775:名無しの心子知らず
18/01/21 21:37:00.62 K2qfgDEN.net
719だけど、なんか悪い例みたいになっちゃったけどw 夫はそんなんだけど家事は率先してやります。。
というか皆さん旦那さんの家事に不満はないの?うらやましい。。

776:名無しの心子知らず
18/01/21 21:49:05.71 RQGWx/Rh.net
旦那公務員で時短勤務で保育園迎えから夕食入浴洗濯と主軸でやってもらってる
旦那は出世街道外れてもまあ低空安定の公務員
(逆に伸び代も少ない)
私は民間企業でマミトラ乗るのと前線では
年収大きく変わってくるので話し合ってそうした
感謝しかない

777:名無しの心子知らず
18/01/21 21:55:41.67 zWnQXfNU.net
>>749
食器洗いと風呂掃除、休みの日の料理と掃除、洗濯はしてます。
奥さんに聞いたら、「家事よりも、子どものために仕事早く終わらせて帰って。」だそうです。

778:名無しの心子知らず
18/01/21 22:01:00.85 13g/ixap.net
>>750
それ賢い選択だよね
でも普通は夫側が変なプライド持ってて拒否する気がする
たとえ妻の方が年収高くても妻が時短取るケースが多い
時短取ってくれる旦那さんは賢いよ

779:名無しの心子知らず
18/01/21 23:18:07.36 N9+/N7p4.net
旦那が皿洗うとずっと水流しっぱで一枚一枚洗って流してだし、子どもの保湿も指先でちょいちょいだから時間かかるけど、やってもらえるだけマシと自分に言い聞かせてなるたけ口出ししないようにはしてる。
すぐヘソ曲げて面倒臭いから…

780:名無しの心子知らず
18/01/21 23:38:26.62 jBT8l90b.net
ほんとそれ
服がヨレヨレでも皿が欠けても、私自身で出来ないのだから仕方ないと諦めてる
さっきもボディーソープの詰め替え入れてくれたは良いけど袋に数回使える量が残ったまま放置してるの注意したらヘソ曲げてるw

781:名無しの心子知らず
18/01/22 00:08:24.86 lGQ33p0n.net
すごくわかる!
洗濯物のたたみ方とか食器のしまい方とかね
でも私も運転や力仕事とかたくさんフォローしてもらってるしお互い様だと思ってありがとう以外言わないように気をつけてる
けどさっき薬棚にまとめ買いしたマスクセットが突っ込まれてるのに気づいて流石に物申したいわ
マスクに全部正露丸の匂いしみついてんじゃないかよ!どうすんのこれ…

782:名無しの心子知らず
18/01/22 00:10:00.10 bKLgl3oQ.net
旦那のヘソ曲げる 分かるー!!!
最初は気になること色々口出してたらヘソ曲げてめんどくさいから、グッとこらえてやってもらったことは過剰に喜び褒めることにしたw
そしたら調子に乗ってまたやってくれるw
これ子供と一緒なんだよねw

783:名無しの心子知らず
18/01/22 00:13:35.33 lKkHLqmX.net
>>755
マスクに正露丸w
言ったらダメよ。正露丸しみついたマスクを1つ取って旦那に付けさせればいい。
これでもう二度と薬棚には入れなくなるわw

784:名無しの心子知らず
18/01/22 00:32:45.18 lGQ33p0n.net
>>757
ありがとう、寝てる旦那が着けてる被害前マスクと正露丸マスクを取り替えて悪夢見せてやろうかと思ったけど踏みとどまったわ
明日波風立てずに自分で気づくよう仕向けよう…

785:名無しの心子知らず
18/01/22 06:31:58.84 4HSNyIim.net
でも私自身、家事のやり方を誰かに教わったわけでもないのに(親や家庭科の授業で少しは教わったけど)、夫ってなんで10年経ってもなかなかできないんだろうなぁと不思議。。

786:名無しの心子知らず
18/01/22 07:19:13.98 BefaIe5I.net
>>759
そんなのできなくても何とかなるからですよ。
妻が流しの掃除をすると、
三角コーナーにビニール突っ込むし、
納豆がついたままのパックをスポンジで洗うし、
三角コーナーのネットだけ交換して、排水口のはそのままだったりとか、
細かいところが目につくけど、それで実害を感じないんだろうなと思って、結局私がやってる。

787:名無しの心子知らず
18/01/22 07:42:52.83 RVdVbSPt.net
結婚までお互い実家暮らしだったけどうちは皆様のレスの内容夫と妻逆だわ
稼ぎも夫の方が良いけど家事能力も夫の方が高い
何をやるにも大雑把な私にはけっこう我慢しているらしい
娘と息子には夫が一緒に掃除機がけしたりコロコロしたり掃除を教えてる
結局性差じゃなくて育ちと個人の性質かの違いじゃないかな

788:名無しの心子知らず
18/01/22 07:52:07.12 ujLFY7Hs.net
当たり前でしょ
そしてその‘個人の性質’に性差が大きく影響しているという

789:名無しの心子知らず
18/01/22 08:28:06.13 GlcweZas.net
>>758
どこの家も同じことするんだな
俺は正露丸のにおい好きなんで、普通に使ってたけど
あの匂いがダメだとアイラ島のスコッチが飲めないからな

790:名無しの心子知らず
18/01/22 08:38:02.13 S2kXvYIs.net
洗い物はやってくれるけど、シンク周りは水浸しで排水口のネットを変えてくれない
洗濯物は干してくれるけど、洗濯機のゴミクズは取ってくれない
ゴミは捨ててくれるけど、ゴミを集めてはくれない
これらを指摘すると細かいだの神経質だの言われる
二度手間になるのは嫌だけど我慢しかないのかなとモヤモヤする

791:名無しの心子知らず
18/01/22 11:23:27.24 8ilZPXYi.net
>>760
それは言えてるのかもしれない
うちの夫も家事何も出来ないタイプだけど、私が更に何もやらないタイプなので夫は不器用なりに家事全般出来るようになった
なんとかなってる限りはやらないな、私

792:名無しの心子知らず
18/01/22 11:46:11.52 S2JVViuN.net
母親が家庭科の教師なのに、家事が一切できない夫を持つ私が低みの見物。
共働きだったのに、なぜ子供は共働き前提で育てなかったんだろう。
そして共働きを求める夫は本当に謎。

793:名無しの心子知らず
18/01/22 12:13:15.97 Ry4hp/9y.net
>>752
よほど収入低いならまだしも、時短取るくらいなら外注しちゃったほうがいいと思う。
週5で2時間頼んでも月10万円強だよ。
2時間で子供のお迎え、夕食の準備して食べさせてつつ、洗濯物を畳む、風呂を入れるくらいまではやってくれる。

794:名無しの心子知らず
18/01/22 12:20:07.29 z++fb7yA.net
旦那さんが積極的に家事をしてくれるのうらやましい。うちは子ども2人だけれど、旦那は下の子の保育園の送りとゴミ出しのみで、ほかは一切しない。
カップ1つ洗わないから、食洗機かけた後にカップ類を流しに置かれるとイライラする。
でも、不満を言うと、「仕事やめてもいいよ」と言う。私は仕事好きだし、旦那の給料からお小遣いもらったり、節約してやりくりするの苦手だから、仕方なく現状維持。

795:名無しの心子知らず
18/01/22 12:26:54.54 +dXDvhI1.net
>>749
747だけど悪い例にしちゃってごめん
うちも同じようなのだけど
自分が一番おおざっぱだから気になってない
帰宅は私が早いから
わけて洗いたいものなんかは先に避けてる
袖がぐちゃぐちゃに干されてるのは
乾きづらいから伸ばして欲しいと伝えたりで
不満に思うところは少しずつ改善中
家事の満足レベルに差があるから
まず「どこまでやるのが家事か」のすりあわせをしないと
いつまでたっても細かい側の負担が大きいまま

796:名無しの心子知らず
18/01/22 13:01:56.15 Uhe8CV0U.net
夫も大雑把な方だけど私が比類なき大雑把なのでよく家事育児のやり方は指導される
家計負担は私多めでお互いハッピー

797:名無しの心子知らず
18/01/22 13:35:08.92 BltQ2kKv.net
>>767
そこまでやって外注したら子供との時間は日に2時間もなさそう
その代わり休日は一緒にいると言っても休日も家事料理は必要だから取れる時間は少ないよね
何のために生んだのか、何のための家族なのかと考える私は古いんだろうな

798:名無しの心子知らず
18/01/22 13:36:24.44 kCdNL1IX.net
>>767
>>750だけど、家事はともかく子どもにとって親子の時間も情緒の安定に不可欠と思って旦那に時短とってもらってる
今日は雪で会社から早く帰れ令出たから私お迎え行けるわー

799:名無しの心子知らず
18/01/22 13:37:01.39 od0b7np5.net
>>769
・使った食器を流しに持っていく。
・洗って乾かした食器を棚にしまう。
・ゴミをまとめる。
・ゴミ箱に新しいゴミ袋をセットする。
・畳んだ洗濯物をしまう。
家事をリスト化するときは、細かいレベルで書けと言われてますよね。

800:名無しの心子知らず
18/01/22 14:35:40.97 dRkkLGs6.net
>>769
結婚直後を思い出した。
家事は基本的に私がすることに合意はしていたけれど、ゴミや脱いだものをその場に放置、出したものはしまわない、引き出しすら開けっ放しだったのでキレたわ。
それは家事ではないって。
夫の同僚には朝に着るものを揃えるばかりか靴下までも履かせてる妻がいるらしくて、同情する。
彼を基準に語られてもねぇ。

801:名無しの心子知らず
18/01/22 15:08:06.00 FsXX6DyG.net
>>774
介護かよ、って感じだよね
我が家の夫は家事も育児もなんでも出来るけど、最初からそうだったわけじゃない
第二子妊娠中に入院して、ワンオペ状態になったから
クオリティにはある程度我慢して、丸投げするのが効果的だと思う

802:名無しの心子知らず
18/01/22 16:11:32.40 QaCQiNyh.net
家事を少しでもやってくれたら完璧にやってくれなくても感謝の言葉を掛けたほうがもっとやってくれるようになるよ
中途半端にやられたと怒るよりも精神的にも楽だし

803:名無しの心子知らず
18/01/22 17:06:59.77 CXS03C3T.net
>>771
どういう姿が理想なの?

804:名無しの心子知らず
18/01/22 17:20:10.71 iW9ExTiQ.net
外注自体はありだと思うけど、何となく夕ごはんは一緒に食べたいな。
親が仕事大変な時期自分でレンチンして食べてたけど、未だに侘しかったことを覚えてる。

805:名無しの心子知らず
18/01/22 17:54:14.76 HtWa6nbR.net
>>767くらい割り切ってバリバリできたらいいなという気持ちもあるけど、
キャリアバリバリで仕事してたら小学生くらいで子どものメンタルが危うくなって母親が退職みたいな知り合いもいて躊躇する。
ほかのところでコミュニケーション取れてれば全然良いんだけど、自分にはその自信が無い。。
かといって夕食一緒に取れてればそれだけで問題なしってわけでもないんだけど。

806:770
18/01/22 19:32:59.33 z0qaRsJo.net
>>777
お風呂と朝食夕食は親と一緒に、それ以外に毎日少しでもいいから子供と向き合う時間(絵本の読み聞かせや遊び、話せるようになったら話をするなど)を作ることかな?
一緒に楽しく食事を取ることとスキンシップ、子供との会話は大切だと思う
そういうのがない家庭で生まれ育ったから子供にはちゃんとしたいと思ってるだけだよ

807:名無しの心子知らず
18/01/22 21:32:39.93 6HsQtnmz.net
私は子と遊ぶ時間を確保したいから、家事を外注してる。居ない間に家事がやってあれば、帰宅後にダラダラ子と遊べるし、土日も家事で潰れたりしないし
両親は共働きで、母は帰ったら座る暇が無いスピードで家事をこなしてたんだけど、私はそれが嫌だったんだよねー。勝手な話だけどね
話をしようとしても、皿洗いや掃除しながらしか聞いてくれない、
手伝おうとすると、優しく、余計な手間かかるし良いわよ、という母だった。私は子にゆっくり家事を教えるぞー

808:名無しの心子知らず
18/01/22 22:05:08.72 XCPDlM9P.net
>>781
私も同じ考え。
水回りの掃除とか誰がやってもいい仕事は外注して、一緒に遊んだり勉強したり料理したり親がやった方がいいことに集中してる。
家事に追われると本当にやってあげたいことをするのが難しいよね。

809:名無しの心子知らず
18/01/22 22:08:56.91 3grXhBms.net
外注だと、他人が家に入ってきて掃除したり冷蔵庫の中身でご飯作ったりするんだよね…
いくらプロとは言え、抵抗がある。もちろん感じ方は人それぞれだし価値観も様々なんだろうけど。
勝手に何されるかってところもあるし、元々他人の作った手料理も苦手なんだよね。
でも子供と関われる時間が大幅に確保できるのは魅力だね。私も帰宅後はピリピリしちゃうからなぁ。
娘もお手伝い色々したがるんだけど、余裕がない時は正直鬱陶しいし、手伝いするくらいなら習い事の練習やドリルやってほしいと思ってしまう…

810:名無しの心子知らず
18/01/22 22:45:02.20 VBwV/lIO.net
外注したい気持ちもあるけど、子どもが家事の外注に慣れてしまうというか、
いつのまにかきれいになっているのが当たり前みたいになるのもなんだかなぁと思っちゃうんだよな
家事は大変で時間かかるんだぞ、というのを見せたい気もする

811:名無しの心子知らず
18/01/22 23:01:31.43 8ilZPXYi.net
外注興味あるんだけど、貴重品の管理に困ってて悩んでる
お金や高価なブランド品など、みんなどうしてるの?
そんなに高価なものがあるわけじゃないけど、数があるから累計したら100万はあると思うので、管理に困る

812:名無しの心子知らず
18/01/22 23:06:47.83 u3n13/HC.net
金庫

813:名無しの心子知らず
18/01/22 23:09:28.97 8ilZPXYi.net
バッグや靴などかさばるものが多いから、金庫無理なんだ
そしてもともとだらしない性格だから、自分でしょっちゅう高価なもの無くしてて、他人など家に入れたらその人のせいだと誤解しそうだし
やっぱ在宅中に来てもらうしかないかな

814:名無しの心子知らず
18/01/22 23:25:12.43 pwQcmbCA.net
総額で100万くらいの靴や鞄は気にしないなあ
個人契約じゃなく、ちゃんとした保障のついた会社使うようにはしてる。きっちり整理整頓して貰ってるから、なくなったらすぐ気がつくし。
気になるなら見守りカメラつけたらどうだろう?抑止効果にもなるし。1台4000円くらいだよ
>>784
子ども本人がやらない限り家事の苦労はわからないんじゃないかな
子どもからしたら、お母さんがやっても外注の人がやっても、自分がやらなくても部屋がきれいになってるというのは一緒じゃない?
家事してる姿を見せることで家事を学べるなら、世の中の大半の妻が旦那の家事レベルが低いと悩まない

815:名無しの心子知らず
18/01/23 06:23:50.09 rvKKlx//.net
クローゼットや納戸に鍵かける。
その中は自分で掃除する必要が出るけど。

816:名無しの心子知らず
18/01/23 08:30:54.48 bY/QrzTW.net
家事代行を使ったことがあるものからすると、本当に困るのは貴重品じゃないものの扱いだけどねー。100均のピーラーだけど、どこにしまっているねかわからないとか、ゴミと間違われて捨てられたとか。
頼むなら誰でも分かりやすい収納したり断捨離しておいた方がいい

817:名無しの心子知らず
18/01/23 09:02:00.44 2701+2Lh.net
家のインテリアとかにこだわりが


818:サれほど無いなら、テプラおすすめ。 どこに何が入っているか、印刷して貼っておけば、ぱっと見でわかるよ。 ファミサポの方に説明するときとか超ラク。



819:名無しの心子知らず
18/01/23 09:23:19.83 clOkj3J9.net
うちもラベル貼るようにしたら超ラク
わざわざ代行のためにこんな手間暇をかけるなんて矛盾してるなと思いながらやったけど、結果的に夫や子どもたちも食器やはさみやペンを探したり戻したりがスムーズに出来るようになった
我が家はピータッチっていうスマホでラベル作るの買ったんだけど、簡単だし結構おしゃれなの作れるよ

820:名無しの心子知らず
18/01/23 09:27:31.03 clOkj3J9.net
あ、あと説明が楽になるとファミサポとか代行頼む気になりやすくなった
仕事でも自分が休んだ時にやることが一目瞭然の引き継ぎ資料用意しておくと仕事休む時の心理的負担が減るのと一緒かも

821:名無しの心子知らず
18/01/23 15:04:55.27 ESamBZ90.net
テプラ作るところから代行したいw

822:名無しの心子知らず
18/01/23 16:14:00.27 SfTS1Mhm.net
多少高くてもまずは片付けコンサルと断捨離、ラベル貼りなんかをして、それを保つために家事代行を頼むってのが理想だよね

823:名無しの心子知らず
18/01/23 16:43:17.14 ArOh0wPg.net
みんな凄く高レベルな生活を目指しているのかな?
うちは夫が家事をしてくれるからっていうのもあるけど、普段の家事は負担にならないな

824:名無しの心子知らず
18/01/23 16:44:59.37 ArOh0wPg.net
料理代行はしてみたい
自分の味に飽き飽きしてるし、他人に作ってもらうと刺激にもなるしレパートリーも増えそう

825:名無しの心子知らず
18/01/23 17:09:27.06 5xWDRguI.net
うちのお手伝いさんの味は
生姜とニンニクがきつくてちょっと苦手
結構な種類の料理に隠し味で効かせてくる
かみさんは気に入ってるらしい

826:名無しの心子知らず
18/01/23 17:15:34.94 Dy+ZPTf9.net
ワーキングマザー歴7年でだいぶ家事を楽にする導線や収納のノウハウが貯まってきたから、ラベル貼りとか代行してあげたい。整理収納アドバイザーの資格でも取って副業しようかな…
そしてその収入で水回りの掃除や料理の代行を週1から週2に増やしたいw

827:名無しの心子知らず
18/01/23 18:02:03.20 EjEm8kZO.net
>>789
それ良いね、ありがとう!
目から鱗だ
頼みたいのは水回りやトイレなどで、月一とかでいいので、その案でいけそう

828:名無しの心子知らず
18/01/23 18:36:39.54 gd+Tahka.net
CtoCの家事代行で整理収納してくれるところもあったね
まずそれで整理頼んでからシッターとか他の家事代行を利用しようかな
家事代行頼むための家事代行w

829:名無しの心子知らず
18/01/23 23:24:54.28 vFedJVXf.net
>>801
うちもハウスクリーニング呼ぶために家事代行
家事代行、隔週で定期契約できてとりあえず家が片付くまで2〜3ヶ月と思ってたけどすごく助かるからしばらくずっと来てもらうことにした
私も一緒にやるから倍のスピードで家事が終わって気持ちいい

830:名無しの心子知らず
18/01/24 08:12:23.76 CDHjqwRK.net
物はなくなっても気にならないけど
通帳とか印鑑とかが心配。
貸金庫でも借りればよいんだろうけど空きはなさそう。
でも家事代行憧れるな。

831:名無しの心子知らず
18/01/24 08:19:34.72 0OvPOmO1.net
家事代行に来てもらう日程調整するのがすでにめんどくさかったりする。。

832:名無しの心子知らず
18/01/24 08:25:44.27 gyv4aLQv.net
家事代行に来てもらったけど、掃除するところがないですね〜と言われてから諦めた
スリッパやお風呂のフタの定位置を勝手に変えるし嫌だった
お願いするなら毎日専属の人に来てもらう方が良いんだろうなと思う

833:名無しの心子知らず
18/01/24 09:03:28.24 LUuESyuf.net
>>803
普通に家庭用金庫じゃだめ?金庫ごと持ってかれたらだめだけどさw



834:キュリティばっちりのマンションの高層階だから今まで金庫使ってなかったけど、防火機能もあるし、兄弟の結婚式とかで結構多めの現金引き出した時とかもいれておけるし便利。



835:名無しの心子知らず
18/01/24 09:42:04.00 CDHjqwRK.net
>>806
毎日金庫の中身をチェックする訳じゃないから中身の一部抜かれたり、お金引き出したあとにもとに戻されたら大分先まで気がつけない。
家事代行じゃないんだけど知人が出入りの人に全財産やられたの。

836:名無しの心子知らず
18/01/24 10:02:39.58 6MTAbTL0.net
そういうの知ってると難しいよね。
大手に頼んで、一年か、半年で交代したり、会社自体を変えるとか、2社に頼んで交代で来てもらうとか?
流行りのCtoCっていうかマッチングは安いけど、トラブルとかクレームの入れ先が難しい。できるだけ会社を通したい。

837:名無しの心子知らず
18/01/24 12:33:32.05 SysEVo6b.net
>>799
あーわかる。
時間があってもやりたくない家事あるよね

838:名無しの心子知らず
18/01/24 12:35:46.59 jrN045uF.net
お手伝いさんが週1でシーツ洗ってくれたらなにか変わるんだろうか
眠りの質がよくなるとか

839:名無しの心子知らず
18/01/24 14:20:21.75 F+9mqPlO.net
この流れみて、産後に頼もうと決意したわ

840:名無しの心子知らず
18/01/24 16:44:59.92 3JM415PH.net
今育休中だけどうちもフルタイムに戻ったら家事代行頼もうって言ってるけど夫が他人を家に入れるの嫌だと言う
だったらトイレ掃除してくれよって言ってもしないんだよね…復職したら俺も皿洗いくらいしなきゃって食洗機は導入されたけど
家事が回らない状況にならないとうんと言わないかなぁみなさん家族は反対されませんでしたか?

841:名無しの心子知らず
18/01/24 16:52:22.04 rKWxVu+x.net
自分が家に入られるの嫌なタイプだから旦那さんの気持ちもわかるなw
代行をお願いしたい家事リストと自分がそれをできない理由をまとめて、
「この家事を完了させるソリューションを提案しろ」って言ってみては?
旦那さんが自分でやるっていうなら任せればいいし、考えることすら嫌がったら、権利放棄とみなして代行頼んじゃえ

842:名無しの心子知らず
18/01/24 17:41:17.20 SwoHx3En.net
>>807
金庫に入れてたのに盗られたの?
鍵とか暗証番号がなぜバレたのか

843:名無しの心子知らず
18/01/24 18:31:41.06 0OvPOmO1.net
以前一度家事代行来てもらったけど、1から10まで指示しなきゃいけなくて、掃除道具などもすべてうちにあるものを使うから、これなら夫や子供にやらせた方がいいなと思った。
子供もう小学生だし、夫や子供なら最初はやり方や仕上がりに不満があっても、いずれはできるようになり、スキルが蓄積することになる。
外注するとお金払ってスキルは残らない。

844:名無しの心子知らず
18/01/24 19:08:50.15 AE6xygJS.net
>>812
私は>>743だけど強行突破しちゃったよ
とりあえず育休中に私が立ち会うから物は試しにやってみたい。それで大したことなかったら私も諦めがつく。って言ってみたらどうかな?
ちなみに頼むなら復帰後いきなり頼むより、余裕のある育休中に数回頼んで相性いい人探したり物の位置とか把握してもらった方がいいよ

845:名無しの心子知らず
18/01/24 20:04:19.99 xpYex48O.net
大事なものは銀行の貸金庫だろ、常考

846:名無しの心子知らず
18/01/24 22:13:04.87 Cd/vwZfo.net
>>815
家事の時間を他のスキル磨いたり稼いだりするのに使うって話だと思う
家事の能力上げたいなら家事やらせればいいけど

847:名無しの心子知らず
18/01/25 01:01:05.34 QWRiCM5v.net
正直、配偶者が家事しない場合はスキルが無いというより、やる気か時間が無いパターンが多いよね
子には教育として家事手伝いさせるけど、ゆっくりお手伝いさせる時間を捻出させるために家事代行を頼んでるという…
余裕が無いと、子と一緒に料理とか掃除とか出来ないよー。うちは未だ保育園児だからだけど

848:名無しの心子知らず
18/01/25 01:29:52.25 9xjT1AVF.net
>>819
>ゆっくりお手伝いさせる時間を捻出させるために家事代行を頼んでるという…
確かに!自分でやったほうが早いから手伝いしなくていいわってならないために家事代行が役立ちそう
うちは旦那800、私350でスレ下限近くだけど、旦那が仕事に集中したいから家事代行とか便利なものはどんどん使ってと言ってる
便利家電はほぼ導入済みだけど、家事代行好きなだけ呼べるほどの余裕はなくて月2〜3回

849:名無しの心子知らず
18/01/25 12:15:46.85 D8+6Z91V.net
家事代行ってやっぱりお掃除メインの人が多いです?
タスカジさんで作り置き頼んでる同僚もいて良いなあと思うけど、いまいち踏み出せず

850:名無しの心子知らず
18/01/25 12:27:00.78 U5puHvCI.net
>>816
ありがとう
強行突破かぁ
グズグズしてるよりその方がいいかな
時短の間は回ると思うけど2年間しか時短取れないからフルに戻る前に試そうかな

851:名無しの心子知らず
18/01/25 12:46:11.20 dgagVrm2.net
>>821
シルバーさんに週一で作り置き頼んでたけどよかったよ。和食をドサっと作ってもらってた。
子が大きくなってやめちゃったけど、次の子生まれたらまた頼むと思う。

852:名無しの心子知らず
18/01/25 13:42:09.27 wHvRBmIA.net
>>811
うちの自治体(杉並区)は子育て関連に使える金券交付されることもあって
産後1ヶ月ぐらい週に2,3回料理と掃除機がけをお願いしてたけどそれだけでも本当に助かった
恥ずかしいから洗濯物関連は自分でやって日に1時間半ぐらいで十分だったけど、
1人目のときも2人目のときも料理上手な近所のおばさまが来てくれた
産後ヘルパーのときは在宅だったから良かったけど
さすがに復職後の病児シッターのときは不在になるから
一応は通帳と現金置くために手提げ金庫買ったなー
家事代行の人が入ることに抵抗ある方が多いということは
このスレでも病児保育使う方はけっこう少ないのかな

853:名無しの心子知らず
18/01/25 13:55:40.57 Qok3DZr8.net
市内に病児保育がないんだぜ…
病児シッターもないんだぜ…

854:名無しの心子知らず
18/01/25 14:09:31.55 /Nfiifxr.net
うちも病児保育なくて、提携してる別の自治体で登録してる
片道車で40分の9時5時預かりだから、まだ使ったことない

855:名無しの心子知らず
18/01/25 20:28:07.11 ql9KydKw.net
フローレンス契約してるけど、いざ使おうとしたら旦那が難色示してどうにか有給になることが多い。
必要な時に使わなきゃ金ドブなんですけど。。

856:名無しの心子知らず
18/01/25 21:10:55.72 XLHRkTmm.net
>>807
全財産ってどういうこと!?
そんなことありえるの?
怖すぎるんだけど…

857:名無しの心子知らず
18/01/25 22:13:56.08 huvGJO0B.net
病児シッターは私も抵抗あるわ
密室で二人きりでしょ?
監視の無い中で丸一日よその子供をしっかり面倒みるなんて私なら出来ないからさ

858:名無しの心子知らず
18/01/25 22:30:04.32 BW5spGqh.net
うちは子がフローレンス系列の小規模保育に入ったので、病児保育は月額かからず利用時に定額払うだけで利用できた
認可に落ちて止むを得ず…だったけど入園からしばらくはよく病児保育利用したから助かった
>>829
病児シッターはフローレンスしか知らないけど
報告書がけっこう細かかったり医師の巡回があったりして
意外とダラダラした感じじゃないなと思った
でも病児シッターって大手は全然申込できないし、かといって中堅以下は不安だし悩ましいよね
自治体の病児保育は場所が限られてて預り時間も短いし

859:名無しの心子知らず
18/01/25 22:35:39.03 huvGJO0B.net
細かい報告書書いてる間、子供放ったらかしじゃないか…と思ってしまうわ
やっぱり施設じゃないと怖いかな

860:名無しの心子知らず
18/01/25 22:54:31.16 6eAFzwiu.net
>>831
子供見ながら報告書書くなんて難しい事じゃないでしょ
じーっと見てなきゃいけないの?
なら仕事休んで自分で見るしかないね

861:名無しの心子知らず
18/01/25 23:18:28.08 9VD4XJwf.net
家事代行とかシッターとかは感覚に個人差があるから仕方ないかな。

862:名無しの心子知らず
18/01/25 23:33:31.81 W9uruBA2.net
昔はちょっとした家には丁稚奉公や子守りがいたんだ。
共働きなら気軽に頼めばいい。
自分も学生時代、夏休みに共働きの家庭の小学生2人をプールへ連れていくバイトを
したことがある。

863:名無しの心子知らず
18/01/26 00:26:20.69 oJkzVC3s.net
知らない人のごはん食べれないタイプだから食事だけは自分でやるしかない
悲しい

864:名無しの心子知らず
18/01/26 07:57:59.58 yAY05W2U.net
自治体の病児保育の方が他の子の病気貰いそうで怖いけど、そんなことないのかな

865:名無しの心子知らず
18/01/26 08:09:47.13 vMAEsRYF.net
>>828
正確にいうとほぼ、全財産。
そんなに裕福な方じゃなかったけどコツコツ貯めた老後資金全部。
かなり後になるまで分からなかったんだって。後から逃亡中の犯人からお詫びの手紙が来たらしい。
詳しい手口は書かないけど、いろんなことを想定したほうがいいんだなと思った。

866:名無しの心子知らず
18/01/26 09:03:16.34 FAyNjVAd.net
>>836
うちは幸い自治体の病児保育が近くにあったからそこを利用してるけど、他の子の病気もらう可能性もゼロではないよね
インフルエンザとか感染症は隔離室という名の個室があって、保育士さんがマンツーマンでついてくれる

867:名無しの心子知らず
18/01/26 09:53:49.75 oxpplsh1.net
母方の祖母は行員に、夫の親戚は外商にやられた
銀行の場合は銀行がわかる範囲で保証してくれるんだけど百貨店はね
人は信用できない

868:名無しの心子知らず
18/01/26 12:51:11.07 7r1ycaAc.net
みんなノルマでいっぱいいっぱい

869:名無しの心子知らず
18/01/26 17:37:14.44 QsHdxnLw.net
タンス預金は危険性が高いのになんでやる人が多いのか理解できない

870:名無しの心子知らず
18/01/26 17:41:47.50 vt6v8qlD.net
>>841
銀行に入れれないお金なんだよw

871:名無しの心子知らず
18/01/26 18:27:03.13 Svnw1zJR.net
火事や盗難にあうリスクなんてほぼゼロと考える人が多いんだよ
そうすれば危険性なんてないのも同然
まあこんな会社にお金だか仮想通貨だか預ける人も世の中にはたくさんいるみたいだから
これより安全じゃない?
ビットコイン取引所「コインチェック」で620億円以上が不正に引き出される被害が発生か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


872:ro/20180126-00080895



873:名無しの心子知らず
18/01/26 20:27:14.93 JPmM63O8.net
>>843
自分だけは大丈夫!という変な自信かな
日本人は悲観的なのか楽観的なのかよくわからないね

874:名無しの心子知らず
18/01/26 21:56:57.58 e8bDALvx.net
>>841
イチイチ新札用意するのが面倒だから、
お祝いでいただいたお札は家に置いてあるわ。
しかもリビングのコーヒーテーブルの引き出しに…危ない自覚はある。

875:名無しの心子知らず
18/01/26 22:07:58.69 OWQul2Rl.net
うちは週2で家事代行使ってるよ、時給換算したら自分達ででやるより安いし
二人とも勉強しつづけないといけない、かつスキルアップでわかりやすく給与上がるタイプの職種だから投資と思ってる
週5時間多く勉強できたら2年後3年後全然違う

876:名無しの心子知らず
18/01/26 22:31:25.45 oxpplsh1.net
>>737
下着は手洗いしたものを洗ってもらうのがマナーなんだけどね。本当は。

877:名無しの心子知らず
18/01/26 22:51:34.15 r+5MtfYx.net
家事代行にマナーとかあるのかね
自分が嫌とかでなければ、少しでも負担減らしたくてお金払ってやってもらうんだから気にしなくていいんじゃない?

878:名無しの心子知らず
18/01/26 23:38:42.83 Z4BdcEXE.net
料理は好きなんだけど、家事の中では本当に負担が大きいと思う。
食材を買いに行く、献立を作る、調理する、食器や調理器具を洗う、調理台を掃除する
毎日、家で食事をとることによってこれだけの家事が発生するのかと思って、しんどい。
外注するとしたら、この負担を解消したい
家に着いたら夕食ができててキッチンが片付いていたら気持ちのゆとりが全然違うよね…

879:名無しの心子知らず
18/01/27 08:45:10.67 IWwi+3K9.net
>>848
あるある。
我が家だけのルールじゃなくて、周りに昔からお手伝いさんがいるところの子もそうしてたし、実際お手伝いさんから基本的に皆さんそうしてくださってると聞いたから。
相手も人間なんだから何でも任せて言い訳じゃない。

880:名無しの心子知らず
18/01/27 09:13:33.65 9973rzBd.net
ホテルや旅館で布団を少しまとめておくとか、アメニティの空袋のゴミは捨てておくとか、タオルは〜とかに近いんじゃない?
もちろん毎回絶対こうすべき!ってのはないだろうけど、お金を払っていてもある程度のマナーは必要かなと個人的には思う。

881:名無しの心子知らず
18/01/27 10:07:53.35 qDyXtQNU.net
下着手洗いは負担が多すぎるけどね

882:名無しの心子知らず
18/01/27 11:01:58.65 CuHCjqqC.net
お風呂入るついでにザザッと洗っておく分には
そこまで負担はない気もする

883:名無しの心子知らず
18/01/27 11:46:40.79 bPcDnKB6.net
一時期、wash&holdっていう洗濯代行サービスを利用してたんだけど、
ちょっとしたトラブルの時に店長らしき人の本性見てやめたわ。
便利だったのに残念。

884:名無しの心子知らず
18/01/27 12:00:25.68 DgX8VQgx.net
ちょっと汚話かもしれないんだけど

ショーツナプキン使うよね?パンツの手洗いが必要なことなくない?

885:名無しの心子知らず
18/01/27 12:40:39.95 DFqsiNvb.net
かならず決まったタイミングでくるもんでもないし
ショーツナプキンのシェアはそんな大きくないし
生理以外では汚れないわけじゃないし
(どんなに拭いても大小可能性はある)
汚れてなくても自分が履いたあとの下着を手洗いしてから
人に渡すのがマナーとされるのはわかる
使うよね?の思い込みにビックリした

886:名無しの心子知らず
18/01/27 13:15:52.52 9973rzBd.net
私は肌荒れするからナプキンは極力使わないわ。

887:名無しの心子知らず
18/01/27 13:26:59.72 NgiI0NC0.net
>>849
同意。
料理は大変だわ。

888:名無しの心子知らず
18/01/27 13:47:24.55 GY4EV3lq.net
ショーツナプキンっておりものシートのこと?
あれ、下着に粘着テープの糊が付くのが嫌なんだよね。
みなさん、クレカのポイントって何に利用されていますか?
今まで金券に交換してたんだけど、
1番上が国内線でも飛行機代がかかる歳になったので、
今年から陸マイラーになろうかと思ってる。
クレカのポイントもマイルが貯まりやすいものに変えるかどうか迷い中。
年間決済額は300万円くらいです。

889:名無しの心子知らず
18/01/27 13:52:32.63 gupBsT7T.net
希望のチケットがマイル枠争奪戦が激しくて全然取れなかったんで、マイル貯めるのやめたわ
今はららぽーとのららぽいんとに変更してる

890:名無しの心子知らず
18/01/27 13:52:50.92 gDg


891:M0Qy9.net



892:名無しの心子知らず
18/01/27 14:00:06.39 ZLdZm07q.net
旦那がスレ下限行くか行かないか(評価次第)、自分が時短でスレ中盤のアラサー
二人目妊娠したタイミングで会社の方針が変わり、時短解除延長と共に自分の昇進も遠のいた…
研究畑でガツガツ長時間勤務出来ないと結果も評価も得られないからマミトラまっしぐら、
上は幼稚園入れる年齢になるし退職してしまおうか揺らぎはじめてる

893:名無しの心子知らず
18/01/27 14:03:08.54 9973rzBd.net
今はソフトバンクなのもあってYahoo!TカードにしてTポイント貯めてる。
ソフトバンクだとヤフーショッピングとかロハコとかtポイント10倍だからそのポイントで高い化粧品とか贅沢品を買ってる。
前住んでたところはイオン帝国だったからイオンカードでWAONポイント貯めて使ってたな。

894:名無しの心子知らず
18/01/27 14:10:26.76 bPcDnKB6.net
>>859
うち陸マイラーだよ。
年間400万くらい使ってる。
キャンペーンやカード切り替えのボーナスマイル含めて、5年でかなりのマイル数になった。
アジアならすぐ行けると思う。
今年溜まったマイルを使い、家族3人で海外に行った。
それでも1人ハワイに行けるくらいマイル余ってる。

895:名無しの心子知らず
18/01/27 14:26:09.82 ryImwW2O.net
リアルでは近所の電鉄百貨店系クレジットポイントメインで、ネットはTポイント統一だわ
クレジットポイントは1,000円で1ポイントとかだから、ネットの決済時に1,000円未満をTポイントで払ってる

896:名無しの心子知らず
18/01/27 15:32:56.11 kdBHSYX1.net
>>859
旦那実家の帰省で飛行機使うからマイルに変えてる
家族4人分賄えるのでかなり助かってるわ
あとボーナスポイント分はマイルへの変換率が悪いのでギフトカードに変えてその分で美味しいものを食べに行ってる

897:名無しの心子知らず
18/01/27 16:04:09.83 ti7EvHBW.net
系列のデパートやスーパーで使えるから、ちょっと良い果物やお刺身買ってる。

898:名無しの心子知らず
18/01/27 17:31:08.68 DgX8VQgx.net
>>856
え???思い込み?
なんの?ww

899:名無しの心子知らず
18/01/27 17:38:13.56 ti7EvHBW.net
>>868
ええー、その後の流れ読んでも分からないならあなた相当頭弱いか変な人だよ。
もはや年収も育児も関係なくなってきつつあるけど。

900:名無しの心子知らず
18/01/27 18:39:12.36 xTf3zTju.net
うちも旦那だけだとスレ下限ウロウロ、私が時短で中盤って感じだけど一個下のスレとここってだいぶ話題違うよね
何かあって自分が仕事辞めるかもしれないし家事代行は贅沢と考えて貯蓄に励むべきかなぁ
じゃんじゃん働いてドンドンお金使えば良い気がするけど子供との時間を沢山取りたいとおもうと仕事へのエネルギーが湧いてこない

901:名無しの心子知らず
18/01/27 22:02:49.96 5JdkJOvz.net
うちも飛行機の距離で帰省するからマイル貯めてる。JCB使ってるんだけど、去年は海外旅行とか行ったりしていたら、ディズニーランド貸切が当たった…!ディズニー好きならJCBオススメ。ボーナスポイントはディズニーのパスもらった。

902:名無しの心子知らず
18/01/27 22:04:31.25 IWwi+3K9.net
>>870
>>862
スレ下限とスレ中盤なら世帯収入はひとつ上なんじゃない?(1000+1500?)
子供との時間が大切なのは6年長くて10年くらいだから、辞めるのは勿体無いなぁと思うんだよね。
所得が倍違うと人生全く違うよ。

903:名無しの心子知らず
18/01/27 22:09:34.07 IWwi+3K9.net
ごめん途中で送信してしまった。



904:とね、旦那に何がおこるかわからないよ。 同僚の旦那は若くして病気して片目失明&長時間労働無理になった。 事故って働けなくなった人も会社にいたし、働けるなら働いていたほうが危機回避に繋がると思う。 人生順調にいかないこともあるから。



905:名無しの心子知らず
18/01/27 22:11:35.71 2nxRJ/Hv.net
>>872
>>870の収入を足すとスレ中盤って意味じゃないかな。

906:名無しの心子知らず
18/01/27 22:17:58.44 WhvU4PQ9.net
分かりづらくてごめん
うちは873さんのいう通り旦那が1000いくかどうか、自分が時短中は500ちょいってことです

907:名無しの心子知らず
18/01/27 22:19:27.44 vCG7i0uK.net
>>872
スレ下限(1000)+時短=中盤(1500)ということでは?
実際子供の数年のために仕事を諦めるのは、リスクが高いと考える人が、ここでは多いかもね。

908:名無しの心子知らず
18/01/27 22:20:39.25 WhvU4PQ9.net
ID変わってた、869です
そうだよね、うちも旦那が決して健康体でもないしメンタルもちょっと弱めなところがあるからいざという時のこと考えて頑張って働いて貯蓄に励もう

909:名無しの心子知らず
18/01/27 22:37:33.42 kdBHSYX1.net
一馬力1000万だと厳しいよ
やめない方が良いと思う

910:名無しの心子知らず
18/01/28 00:06:25.89 2jcEERoi.net
1つ下のスレの共働きで800〜1000万なら、やっぱり話題は違うんじゃないかなぁ
このスレは、夫婦どちらか1人で800以上稼いでる人が多いだろうし
時短で500万位稼いでるのが、子どもと仕事のバランスが1番良い気がしてる。私も時短で500万程度なので
現状、時短で17時過ぎに迎えに行って子との時間取ってるし、夫に何かあった場合、500万あれば暮らしてはいけるし、フルタイムに戻してもっと稼ぐ選択肢も残ってるし

911:名無しの心子知らず
18/01/28 00:29:38.72 paTtxmGd.net
>>879
500+500とか、600+400で、ここに食い込んでいる家庭もありますよ。
妻の職場は、時短をすると下手したら育休よりも収入が下がるので、迂闊に時短できないのが難ですね。

912:名無しの心子知らず
18/01/28 00:30:45.83 Q+CMlZ89.net
うち500と500の下限だよ
もとが少ないから時短取っても下がり幅少ないけどw

913:名無しの心子知らず
18/01/28 08:11:16.32 6bZyhRyR.net
1000万2人だからやめなくてよかったと心から思う
子育てなんて数年我慢すれば良いだけだし

914:名無しの心子知らず
18/01/28 08:15:50.12 b/ojABOg.net
1000万だと下のスレの方が話し合いそう

915:名無しの心子知らず
18/01/28 08:45:55.05 jZr7a8fh.net
夫婦それぞれ大手で古き良きタイプの会社に勤めてる。850+650。
共働きだから社宅は遠すぎて住めず駅近賃貸+保育料2人分で10万円。
どちらの会社にしても社宅(1.5万円)+幼稚園の一馬力家庭と生活レベルが変わらないのではと時々落ち込む。
でも中長期で見たら絶対二馬力で良かったと思う時が来るはずと自分を鼓舞して頑張っている。

916:名無しの心子知らず
18/01/28 09:29:20.63 18AS+llC.net
>>884
年金も多くもらえるし、絶対2馬力の方がいいよ
片方働けなくなった時のためにも、最高のリスクヘッジ
子育て数年のために残りの人生棒に振るとか本末転倒

917:名無しの心子知らず
18/01/28 09:40:25.86 7jYZm7Ce.net
1人が年収850でもう1人が非課税の暮らしは、子どもが中受で私立に行くとなった時に一気にキツくなりそうだけどなあ
地方に住んでて公立が主流なら問題ないと思うけど。

918:名無しの心子知らず
18/01/28 10:23:06.75 4JpWfz8e.net
3歳0歳でフルタイム二馬力、親遠方
日々をやり過ごすのに必死
いつ楽になるんだろうか
人生の先輩方教えて下さいませ

919:名無しの心子知らず
18/01/28 10:46:55.89 3Yddv58B.net
>>887 介護と違って育児は日々、月々進化して楽になっていくよ。もちろんその都度の大変さはあるけど 一人で食べてくれる、オムツ外れた、トイレに自分で行ってくれる、きょうだいでお風呂入ってくれる、鍵開けて自分で帰ってくれる… 楽って感じるより成長に感動した。 今小2と年中だけど、自分で朝の支度したり夕食の準備手伝ってくれたり、色々できるようになってきてる。 赤子抱えて保育園2カ所でワンオペだった時は本当に辛かったけど、あの時辞めないで仕事も気持ち上向きになってきてるから本当に良かったと思う。大変でも、必ず余裕がでてくるよ。



921:名無しの心子知らず
18/01/28 11:25:51.10 Q+CMlZ89.net
>>884
家賃と保育料二人分で10万ってだいぶ安いよね
片方だけで10万行く人の方が多いんじゃないのかな

922:名無しの心子知らず
18/01/28 11:42:40.93 jZr7a8fh.net
>>889
書き方が悪かったかも。家賃は15、保育料が10です。

923:名無しの心子知らず
18/01/28 12:17:20.06 1lR5LtjK.net
みんな日経デュアルって読んでる?
DUAL1.0世代と2.0世代で考え方違うみたいなのみたんだけど、私は1.5世代くらいだわ…
1.0ほど頑張れないけど2.0ほどゆるくもしたくない
会社の少ない女性の先輩がまさに1.0と2.0しかいなくてロールモデルがないわ
上はなんも考えずに1.0でいて欲しいみたいだけど

924:名無しの心子知らず
18/01/28 12:48:49.43 UfPu1r2V.net
>>891
読んでないから分からない
定義と意味教えて

925:名無しの心子知らず
18/01/28 13:05:17.72 zfG3UONV.net
バリキャリかマミートラックかってことかな?
自分はマミートラックでいいと思ってたけど、1億総労働だか働き方改革だかで20代女子を管理職候補として育てようと上がプレッシャーかけてくる
育児して家事してフルで働いて、さらに昇格要件の資格の勉強しろとは、殺す気かって思う
しかも給与的なことを言うとその先の部長にあがれないなら課長になる意味ないし、育休で少なくとも遅れとってるから部長になる可能性低いし
まず制度設計なんとかしろよと思う

926:名無しの心子知らず
18/01/28 13:38:48.74 pmAnZvSP.net
>>887
上の子小4だけど、楽にはならない。
大変さの質が変わるだけ。

まあ子どもによるし、大変でも喜びがあるからやっていけるよ。

927:名無しの心子知らず
18/01/28 15:49:04.36 jDO7Wys4.net
うちの会社は女は一般職が大半で、一昔前まで寿退社して育児落ち着いたらパート復帰という感じの大手
私の少し上の世代(三十代前半)が変革期で総合職が増えたんだけど
二十代のうちに結婚出産した人はまだヒラ、
一方、新卒から10年近くキャリア積んで肩書き出来た人達の中でも
ここ数年で結婚出産していく人がけっこう出てきてる。
二十代のうちに結婚して子供2人産んだけど
そこそこ働く気力がある私は評価も給与も高い後者が正直羨ましいw
一応みんなが時短をとるのがデフォな中でフルタイム復帰、
復帰〜2人目産休も1年以上空け、2回の育休中に昇格要件の資格は一通り取得
とそこそこの努力はしているけど、元がそんなに優秀でなく
肝心の仕事の成果が時短の人と大差ない…
今の上司はフルで戻ってきてるだけで偉いよと甘やかしてくれるので
このまま行けるところまで頑張るつもりだけど
本当は私のような、やる気だけはある空気読めない無能が一番タチ悪いよね

928:名無しの心子知らず
18/01/28 18:05:23.59 6NdcieMS.net
>>895
管理職になってから出産、羨ましいよね。
私も



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

775日前に更新/303 KB
担当:undef