世帯年収1000〜2000万 ..
[2ch|▼Menu]
74:名無しの心子知らず
17/12/28 21:21:00.88 66t3lQiH.net
周囲を見てると学歴とキャリアがあれば子持ち女性でも良い転職ができる時代になってきたと思う。
まだまだ都内限定の話かもしれないけど。だから娘にもしっかり勉強してスキルや経験を身に付けてほしい。

75:名無しの心子知らず
17/12/28 21:34:50.92 50CQR5wI.net
自分は夫婦で博士持ちで田舎住み。
隣のお宅も共働きだけど奥さんは高卒。
「親の言うとおりの高校に進学して高卒で就職したけど、
私さんみたいに働いてる人を見ると自分にも色んな道があったんだろうなぁ、って思う」
って言ってた。
でも私から見たら、高卒で地元の福利厚生が手厚い企業に就職して、
同業の年上の優しい旦那さんと結婚して、
20代半ばで注文住宅の一戸建て建てて、
親は近くに住んでて、子供二人産んでもまだ20代だなんて、
そういう生き方もいいよなぁと思っちゃうわ。

76:名無しの心子知らず
17/12/28 22:15:58.25 5YZEl/SS.net
東京カレンダーじゃないけどさ
marchや女子大卒の港区女子みたいなのが結局いい男かっさらってくの見て、
さらに都心に住んでみたら経営者やらお医者様やらの上流の奥様がそういう人だったりするの見て、
しかも美容に気を使ってきたからか随分お上品に見えたりしてそういうもんなのねと諦めの気持ちがあるわ
でも、私は容姿には恵まれなかったから尚更学歴職歴つけといて良かったと思う
娘にはどう転んでも良いように教育費は惜しまない

77:名無しの心子知らず
17/12/29 00:25:08.40 6GXuCP3y.net
女にとっては容姿の良さや男を見る目も戦いだからね

78:名無しの心子知らず
17/12/29 07:44:31.42 rj6HkouN.net
西原理恵子さんの本を読んでみて、経歴や境遇は違うけど共感できるところは多かった。
時間とともに価値が減ることのない資産を身に付ける、精神的にも経済的にも女性こそ自立すべきってところ。

79:名無しの心子知らず
17/12/29 08:55:04.16 sMotYaEf.net
女性の社会進出とは話が違うけど、夫婦で何話してるのか想像ができない組み合わせは嫌だなって思う
男は顔とか雰囲気で選んだ、女は金だけで相手を選んだのかなって思うような夫婦がたまにいる
夫婦で会話を楽しんでない雰囲気がするというか
子はそういう相手を選んで欲しくない 人生を一緒に楽しめる相手を探して欲しいって思ってる

80:名無しの心子知らず
17/12/29 09:00:30.18 Pv6QigNq.net
>>74
すごくわかる
自分も容姿に恵まれなかったけど、学歴つけたおかげで高学歴男子と知り合えた
中学時代のスクールカーストは高い方じゃなかったけど、おかげで努力することを覚えたのは人生トータルで考えたらよかった

81:名無しの心子知らず
17/12/29 10:13:20.40 yDRZ71+Z.net
30代後半
同じく(皆さんは謙遜も大きいと思うけど)容姿に恵まれてない、
女子力もなかった(学生時代オールすっぴんだ)から高学歴でよかったなと思う。
大学時代から旦那とは隠すところもなく付き合えてもう10年以上たつけど家庭が幸せ。
だけど最近の若い高学歴女子って容姿も恵まれていて、女子力高くなった気がする。
みんな勉強もして女子も磨いて偉いわ!

82:名無しの心子知らず
17/12/29 11:03:33.12 KrmanrUn.net
そこそこ容姿に恵まれて就活も顔採用でイージーモードだったけど、30になって努力しても綻びが出始めて容姿は目減りする資産だと痛感してる。
西原さんの本、SNSで絶賛されていたから買ったものの


83:まだ読めてなかったから年末年始にゆっくり読もう。 でも>>79には同意。インターン受け入れてるけど、今は東大でも可愛くておしゃれで会話も上手な子ばかり。容姿ばかり気にするのは良くないけど、自分を良く見せるセルプロデュース力は大事かなと思う。



84:名無しの心子知らず
17/12/29 18:03:49.52 JlJ8w8j2.net
男子と同等の高学歴ハイキャリア女子が増えてきたけど、女子はなぜか更に外見や家事能力などの女子力もないとダメ出しされるから負担大だよね
それ考えると、学歴キャリア捨てて女子力だけで港区女子的にお医者さんと結婚目指す気持ちも分からなくはないよ
電通の自殺したこのTwitterで、おっさんがハゲ散らかしてても男子力低いとは言われないのに...ってほんとそれな

85:名無しの心子知らず
17/12/29 18:50:44.89 yDRZ71+Z.net
>>81
>電通の自殺したこのTwitterで、おっさんがハゲ散らかしてても男子力低いとは言われないのに...ってほんとそれな
そんなこと言ってたんだ
ほんとそれな、だわ
最近の医学部卒の女子も会話上手だし、セルフプロデュース上手だよ
学生時代にまとまる子はまとまる
まとまらない生き方もありだし、自分を殺すような不自由な結婚からも自由でいられるから、よく考えて生き方を選べてるように見える

86:名無しの心子知らず
17/12/29 18:51:51.49 sMotYaEf.net
でも結局、相手がどんな人かどうかというよりも、自分がどんな仕事をしたいかが大事かも
相手次第の人生はリスク高すぎて怖いよ…
会社勤めをすることは、結婚して子供を育てて生きてゆくときに夫と分かち合うものがあるのがいい
一人では大変だから育児家事に夫も参加せざるを得ないっていうか、参加してもらう理由になるかなと
専業だと生活費を稼ぐ人は夫、家事育児をする人は妻と分かれてしまいやすそうで、悩みを分かち合えなくなりそう、寂しくなりそうだなと思ってる

87:名無しの心子知らず
17/12/29 18:55:21.80 Pv6QigNq.net
でも見た目やばい男子とかコミュ障男子は、高学歴高所得でも結局余ってるけどな
高学歴女子は、拗らせてなければちゃんと結婚してる
拗らせてるのは痛々しいけどね…
職場の東大卒アラフォーは、見た目そんなに悪くないのにプライド高くて捻くれてて独身+彼氏いない歴イコール年齢
男性全般見下してる感ありありなんだけど、実は東大は院だけで学歴ロンダだったのがこないだ発覚
なんかもう可哀想になってきた
娘達にはもちろん学歴つけてほしいけど、人間の価値は学歴だけじゃないんだよって教えたい

88:名無しの心子知らず
17/12/29 18:58:21.48 n63lM1wi.net
拗らせてるイコール結婚出来ない奴って考え方がもうすでに昭和

89:名無しの心子知らず
17/12/29 18:59:03.67 n63lM1wi.net
結婚しないのと結婚出来ないのは別でしょ
連投になってしまった

90:名無しの心子知らず
17/12/29 19:08:05.76 rj6HkouN.net
私は同級生婚であーだこーだ言いながら一緒に働いて家事育児するのが性に合ってて楽しいわ。
会社は古くて堅いところだから若くて出世する女性はおじさん達から「気が強い」とか何とか言われるけど、物静かでお淑やかにしていれば仕事が進むわけじゃないし。
息子と娘が社会人になる頃にはもっと世の中変わってるんだろうけど、のびのび生きてほしい。

91:名無しの心子知らず
17/12/29 20:09:01.95 GI32nJzS.net
>>84の考え方も女の敵は女ってかんじで好きじゃないから>>85に同意だな。
その人だって幸せかも知れないのに、結婚してない=拗らせてて可哀想と決めつけるのはな。
それにより高いレベルで研究したいって努力して東大院行ったのを学歴ロンダって見下すのは良くないかと。

92:名無しの心子知らず
17/12/29 20:30:53.46 wWTFbX8b.net
>>84のように人を貶すことで自分の主張を押し通すのは醜いわ。

93:名無しの心子知らず
17/12/29 20:50:18.62 O+iyF8KP.net
>>84の人は仕事にありつけてるならまだマシじゃない?
一橋出た知り合いは結婚せずにバイト。
勉強ばかり出来てもセルフプロデュースやバランス力がなければ微妙だよね。男女共に。
親的には適当な大学や専門出て結婚して子ども作るより、結婚しなくても高学歴なら良いのかな?

94:名無しの心子知らず
17/12/29 21:11:21.75 aP4jkOtM.net
適当な大学や専門出て自立して働きながら結婚子育てしようが、やりたい仕事に没頭して結婚しない選択肢を取ろうが、子が幸せなら何も問題ない
親や他人の価値観で決めることじゃない

95:名無しの心子知らず
17/12/30 03:09:25.21 92P+5u+s.net
学歴ロンダとか馬鹿にするの日本人だけだと思うわ。
東大院だって何もしないで卒業できるわけじゃないでしょ?

96:名無しの心子知らず
17/12/30 05:55:14.85 z2YDQMWm.net
84だけどフルボッコで笑ったw
意味もなく「拗らせてる」なんて言わないよ
「結婚って人生の墓場なんですよね」
「結婚したら旦那さんって大きい子供になるんでしょ?」
「男の人って釣った魚にエサをやらないっていうし」
なんてことを既婚者達に平然と言い放てるんだよ
恋愛経験豊富なのかと思えば付き合ったことは今までないと
学歴ロンダの件だけど、「東大卒」と「東大院」ではやっぱり違う
自分も院は別の大学行ったけど、そこを卒業したとはいくらなんでも言えないわ
院をスイッチする人は珍しくないし、そういう話題もよく出てたのに、でもその人はずっと「東大卒」って言ってたんだよね
履歴書は上司しか見れないから周りはずっと知らなかった
その人が幸せかどうかは知らないけどね
独身謳歌してるなら既婚者に喧嘩売らないと思うし、仕事好きなら転職しまくらないとおもうわ

97:名無しの心子知らず
17/12/30 07:18:25.60 usNuneEH.net
女の幸せが何なのかよくわからないわ
選択肢を増やすためにいい大学に行ってほしいけどね
日本はアメリカの後追いだからどうせハウスワイフに回帰しちゃうんだろうな
今の日本は仕事第一主義に傾倒しつつあるけど子供たちはそれを反面教師にするって言うね

98:名無しの心子知らず
17/12/30 08:17:44.67 ssH1jrU+.net
アメリカはハウスワイフに回帰してないと思う、そんな書籍はやってたけどトンデモ本として売れてただけで
夫の赴任に着いて数年間マンハッタンに住んでたけど、現地人と話すと絶対に、奥さんの仕事は?と聞かれるの
それで、日本ではxxをしてるけど旦那の赴任についてきたので今は専業主婦ですというと変な顔をされるの、旦那の会社のパーティですらそう
だからさすがに私も途中から仕事はじめた...そのくらい専業主婦って肩身狭いよ、特に高キャリアの社会ではなのかも知れないけど

99:名無しの心子知らず
17/12/30 09:12:09.79 2vpK9yF8.net
>>95
赴任先について来た異国の女性に仕事してないの?って変な顔することが俄かに信じられないw
ビザないじゃん

100:名無しの心子知らず
17/12/30 09:14:31.59 2vpK9yF8.net
あえて専業主婦って言う事が変なのではなく?
夫のサポートしに来てますってなら普通だけどハウスワイフっていうと引きこもり宣言に聞こえるんじゃ??

101:名無しの心子知らず
17/12/30 09:20:16.42 +BbAaM+K.net
なるほど
自らハウスワイフと名乗るのがおかしいのかな
英語は母国語じゃないからハウスワイフに侮蔑が含まれるとか違和感があるとかの感覚がわからないけど
私も主婦してた頃はヨーロッパ某国出身の不躾な男に面と向かって仕事しないで主婦なんて夢がねぇななんて言われたけどね

102:名無しの心子知らず
17/12/30 09:26:59.92 ssH1jrU+.net
いや、アメリカの赴任帯同のときって就労可能なビザもらえますよ、会社によるのかな?
正確には「家族一緒に居たかったから仕事をやめて付いてきた、今は家のことをしたり語学コース通ったりしてる」って言ってて
housewifeという単語は使ってないけど...
そうすると「コース終わったら大学行くの?それともこっちでxxの仕事探す?」って感じで専業主婦という選択肢は念頭にない感じの聞かれ方
実際現地の奥さんはみんな仕事してるか学生だった(デザイナーとかアーティストとか、お金にならなさそうか仕事?もあったけど)

103:名無しの心子知らず
17/12/30 10:24:13.57 NxXr84QD.net
NYとかビジネスの街は分からないけど、CAにいた時は、子供が小さいうちは専業って人が私の周りにいっぱいいたよ。
子育てがひと段落したら働きたいけど、今は子育てしたいって言う人が多かった。
結局日中の保育園みたいな環境を整えるのに日本よりお金がかかるし、自分が面倒を見て、必要ならシッターが効率いいと。

104:名無しの心子知らず
17/12/30 10:48:36.07 iHP80KAj.net
アジアもシンガポール、香港、台湾、中国は、専業主婦イコール働く能力のない人って感じで肩身が狭かった 仕事の内容も問われたよ

105:名無しの心子知らず
17/12/30 10:53:31.05 iHP80KAj.net
外国がそうだからってことはないとも思うけど、女子力高めて〜女子大行って〜とか専業主婦になる選択肢が初めからある日本は特殊なのかもなとは思ってる
子は充実した人生を歩んでくれれば何をしてもいいと思うけど、娘は自分がどんな仕事をしたいのか考えてこの先勉強に励むといいなと思うよ

106:名無しの心子知らず
17/12/30 11:07:29.65 YBzSQ9e9.net
どっちが幸せかなんて人それぞれだし専業主婦で夫婦ともにハッピーならそれで良いよ
専業主婦6年やってみてけど私には合わなかった

107:名無しの心子知らず
17/12/30 11:17:42.62 yCCFh9vb.net
キャリアを積んだ人が、専業主婦になるのは簡単だけど、その逆は難しいから娘にはまずは社会で活躍することを目指して欲しい
その上で、結婚して子供を生んで後、家庭に入ることを選択するのならそれはそれでかまわない

108:名無しの心子知らず
17/12/30 11:25:37.77 +C5HhcUa.net
このスレの人らは子供に対する願望が強すぎてこわいわ。
子供潰れそう。

109:名無しの心子知らず
17/12/30 11:50:29.30 jkgy3Pxv.net
そう?
社会にでて働くってハードルとしては極普通だと思うけど。

110:名無しの心子知らず
17/12/30 12:36:20.19 a1dAmXjM.net
この世帯年収帯で共働きとなると、親に手をかけられて育ち、かつその期待に応えてきた女性が多いよね、きっと。
だからこそ、子供に対する期待も大きくなってるんだと思う。
「自分はできた、経済力もないことはない。だから、同じように手をかければ子もできるはず」みたいな。
自分も気をつけんとな、とは思うんだけど。

111:名無しの心子知らず
17/12/30 13:19:13.20 +C5HhcUa.net
>>106
そうは言いつつ言葉の端々に「社会に出て活躍」とか「目指して欲しい」とか過剰な期待が出てるよ。

112:名無しの心子知らず
17/12/30 14:04:18.85 L66haVlA.net
というかさすがにもう自分の子供が独立する20年後には専業主婦とか言ってられない時代になってると思うんだよなぁ
専業主婦は一部の富裕層に許される贅沢品というのが正しいかな

113:名無しの心子知らず
17/12/30 14:27:07.00 JFe70E2y.net
子供への期待って言われちゃうんだろうけど、「せめて自分と同等くらいにはなってほしい」ってのはあるよね、学歴然り年収然り
本人が幸せならいいんだけどさ、自分がやってきて良かったと思うことは子供にもさせたいもん
ここは多分「いい大学行っていい就職してそれなりの生活が出来ている、子供もそう(幸せに)なってほしい」って層が多いんだと思う

114:名無しの心子知らず
17/12/30 14:53:34.56 CR4N/Nq5.net
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

115:名無しの心子知らず
17/12/30 15:04:12.03 v8Mo0Tvl.net
数十年後は、今専業主婦のいる30〜40代の世帯は相当肩身が狭くなっていると思われる
3号もなくなるでしょ
それを見た若い世代の賢い女子はみんな働くし、男も女がどんな仕事してるか見るようになるよ

116:名無しの心子知らず
17/12/30 15:35:20.72 2Myx4msE.net
デパートに家族で子どものマフラー買いに行ったら、お会計待ちの間に、店員さんに「パパさんお休みに入られたんですか?」って聞かれたわ。
面倒くさいから「そうですね」とだけ返したけど、私も同じタイミングで仕事納めだよ、と若干もやった。
裕福な専業家庭が前提イメージなんだな、と思ったけど、2馬力じゃないと気軽にそこで買い物なんか出来ないから来年も頑張るぞ。

117:名無しの心子知らず
17/12/30 15:38:59.99 +TXfgfDa.net
周りで専業してるのは、旦那さんが転勤族か、自身か子供に病気がある人しかいないな
専業になりたいと思う時もあるけど、できれば子供が中学くらいになって、「ママ遊んで!!」って言われなくてなってからがいいや
年末、家事が進まなさすぎてびっくりだよ

118:名無しの心子知らず
17/12/30 18:32:14.61 vEjfLpG+.net
専業主婦でも自分と家族がハッピーならいいと思うけど、ママ友の中にはお金ない、稼いでるんでしょいいなーと言ってくる人もいて、内心じゃあ頑張って働けよと思ってる。

119:名無しの心子知らず
17/12/30 19:16:14.44 FKqPOpq1.net
専業ディスりすぎw
出来ないので言い聞かせてない?
人世の半分近くを海外で生活してるけど
羨ましがられる事が多いけどね。
専業している時は専業の友人がほとんど
だし、ガツガツ仕事している人との
接点は少ないしね。
仮に資産5億に不労所得1500万あって
夫が仕事してたらほとんどの人が
専業になるのが現実でしょ。
大きな仕事とか経験がーって言うけど
自営以外は社畜だし、資本主義の搾取
される側の人世だよ。

120:名無しの心子知らず
17/12/30 19:28:47.99 LLJq4lWT.net
そのレベルで資産あったら自分で事業おこすな私は
よって結局専業主婦にはならないだろうな...

121:名無しの心子知らず
17/12/30 19:30:17.26 vEjfLpG+.net
小学生レベルの漢字間違えてる癖に人より経験豊富な私ドヤ感がすごいw
私はいくら資産があっても夫が高収入でも働くよ。だって仕事好きだし楽しいもん。

122:名無しの心子知らず
17/12/30 19:34:29.79 LLJq4lWT.net
あーそれかお金のこと気にしなくていいならロースクールいって今更ながら弁護士になりたいな
そのくらい資産があればシッターも家事代行も遠慮なく頼めるから自由にキャリア設計できていいだろうな

123:名無しの心子知らず
17/12/30 19:43:24.30 Y18AI9kX.net
育児どこなんだか

124:名無しの心子知らず
17/12/30 20:05:10.13 J0JaR/Wk.net
人世の半分海外暮らしだから簡単な感じを間違えてしまうのだと思われ

125:名無しの心子知らず
17/12/30 20:05:35.18 J0JaR/Wk.net
やだ
感じ→漢字…

126:名無しの心子知らず
17/12/30 20:16:44.19 D047wghF.net
逆に人世なんてすぐ変換出てくるのがすごいわ

127:名無しの心子知らず
17/12/30 20:18:56.03 +C5HhcUa.net
スレチなんだけど専業主婦ネタで相談してもいいかな?
弟夫婦がバカ弟の不倫で離婚を視野に協議してるようなんだけど、義妹が働きたくないらしいの。
弟夫婦は学校卒業と同時にデキ婚して義妹は一度も社会に出ないまま専業主婦になったのだけど、
子どもが小学校上がっても働く気配がなく、弟が一馬力で家族四人を養うために殆ど休みもなく早朝から深夜までかなり無理して働いてるみたい。
で、癒してくれる女が現れてフラーっとそっちに行っちゃった(不倫自体は弟が全面的


128:に悪い)。 そんな状況なのに「働いたりしたら旦那(弟)の思うツボ」とか言ってて、なんかどうも専業主婦にステータスを感じているみたい。 なんだかなー、っと。 明日実家で顔合わせるの嫌だな、憂鬱。



129:名無しの心子知らず
17/12/30 21:05:36.15 yJcADkMu.net
>>124
そりゃ弟さんが全面的に悪いでしょ
妊娠させて社会に出る機会を奪っといて、今更浮気して他の女見つけたから働けとか、どんだけクズよ

130:名無しの心子知らず
17/12/30 21:09:56.18 N2+nYQRz.net
>>116
そこまで所得があるとしたら、家事も掃除洗濯だけじゃないでしょう?
日本の富裕層もそうだけど、きめ細やかなお付き合い、さりげない付け届け、資産管理、金融だけで無く美術工芸の他家財の物質的な管理もあるから大変だと思うけど。

131:名無しの心子知らず
17/12/30 21:27:52.62 bEn311Ek.net
>>124
夫婦のことなんだから親はまだしも姉の立場で口を出したらダメ。
もし離婚したらどうせ弟さんは養育費ださなきゃいけなくなるんだし
(その条件で弟さん側が子供ひきとるとは思えない)
義妹さんが働くも働かないもあなたには関係ないんじゃない?
顔を合わせるのが憂鬱なのはわかる。お疲れ様です。

132:名無しの心子知らず
17/12/30 21:33:37.52 YwgrtILZ.net
うちの弟は働く嫁持ちだけど小梨。
弟は多分子供欲しかったと思うけど、身内と言えど夫婦の事に口出しはしないわ。
自分も専業で子供は中学生だけど、働くにしても扶養内程度に収めてる。
基本的に旦那一馬力だし自分の稼ぎを生活費の足しにはしてない。

133:名無しの心子知らず
17/12/30 21:36:33.36 uhMyVMS2.net
え?妻課税スレなんだけど?

134:名無しの心子知らず
17/12/30 21:55:45.14 +dG8Ybim.net
>>124
これとても働いてる女性の書き込みとは思えないけど、あなたほんとに姉?
働いてほしければ&養うの大変なら避妊しろよと思っちゃうわ、家族四人てまさか二人目三人目産ませてるわけじゃないよね?
だいたい弟がサラリーマンで激務なら嫁働いてようが深夜残業減るわけでもなし、育児も手伝えず早々に家庭崩壊してたでしょ
職歴もない小さい子供きる女が30近くなって就職しようと思ったってまともな働き口あるわけないし...
不倫の内容次第では共有財産全部渡して養育費22歳まで、くらいする案件だけど、養育費払わないで途中で逃げそうな駄目男だね

135:名無しの心子知らず
17/12/30 22:00:07.65 +C5HhcUa.net
>>125
浮気に関しては全面的に悪い。デキ婚に関しては弟に決定権はなく、義妹の強い希望だったからなんとも。
弟はずっと働きに出て欲しいと言い続けていたのに拒否し続けてた。
弟が体がキツイから公務員(今より年収が200万さがる)に転職したいと言いだしたとき、義妹は激怒して私のところにまで電話してきた。
絶対働きたくない、自分は家の事をきちんとやってるのに!って。
そんなこと共働き家庭で育った共働きの私に言われてもねぇ、、

このスレの話に戻すと、要は専業主婦をこのスレの方が見下しているように、専業主婦も共働きを見下しているみたいよ。

136:名無しの心子知らず
17/12/30 22:04:21.42 uhMyVMS2.net
デキ婚の決定権は彼女側にあったから、って馬鹿なの?妊娠させた時点で決定権とかいう話じゃないじゃん
自分の娘が同じ目にあったらどう思うか考えてみれば?

137:名無しの心子知らず
17/12/30 22:06:08.28 +C5HhcUa.net
>>130
別に子供が3人居ようが共働きできますよ。うちの実家そうだし。
弟は激務で体がもたないから、自分も家の事をできる仕事に転職し、義妹にも働いて欲しいと提案したが猛烈に拒否された。
義妹の仕事の件は、パートレベルならいくらでもあるし、うちの親のツテで事務職の正規雇用の話もあったのだけど、それも拒否した。

138:名無しの心子知らず
17/12/30 22:08:48.26 +C5HhcUa.net
>>132
自分の娘とその相手が決める事ですね。
あなたもしかして相手の男だけの責任だと喚き散らすようなタイプ?
子供の人生をなんだと思ってるの?

139:名無しの心子知らず
17/12/30 22:10:54.38 yCCFh9vb.net
なんか、まとめサイト狙いのヤツかな、コレ

140:名無しの心子知らず
17/12/30 22:13:10.36 +C5HhcUa.net
違いますよ。
専業主婦ヲチネタが自分にとってタイムリーだっただけ。
スレチなのでやめますね。

141:名無しの心子知らず
17/12/30 22:14:17.11 GrhmZqz7.net
>>134
えぇ、弟が避妊を徹底すれば良かっただけじゃないの。その発言はズレて聞こえる
弟は可愛い、弟嫁憎いのは身内なんだからしょうがない。なんかもうスレチだから、これ以上辞めてよ
話題からスレタイが分からなすぎて>>128みたいな人まで間違えて書き込んじゃうし

142:名無しの心子知らず
17/12/30 22:19:18.26 uhMyVMS2.net
弟が弟なら姉も姉ってかんじだね
現実世界で関わりたくないしいままで幸運にも関わる機会のなかったタイプの一族だなぁ

143:名無しの心子知らず
17/12/30 22:20:17.95 yE4covAs.net
働いてる割には皆さん随分男尊女卑な考えなのね
避妊は二人の責任だと思うよ

144:名無しの心子知らず
17/12/30 22:46:31.44 Y18AI9kX.net
こんな義姉と不倫するような夫じゃ嫁に同情するわw
義両親のレベルも知れるわね。

145:名無しの心子知らず
17/12/30 22:52:45.49 5KlRiTe8.net
>>139
2人の責任なのに、デキ婚は義妹の強い希望で、とか言ってるから叩かれてるだけでしょ

146:名無しの心子知らず
17/12/30 23:25:04.65 iHP80KAj.net
専業オチとかアホくさ
息子も娘も仕事を持ってそれを糧にして生きる人になるといいと思ってる。女だからとか男だからとか関係なく。
男が家事育児に参加するように女も仕事を持って収入を得る、社会のあり方としてそれがすごく自然だと思うよ。
でも、専業の人がいてもいいと思ってる。それぞれ家庭の事情があってそれに合った生活をしてるのだろうしね。私は専業の人を羨ましいとも思わないし、蔑むこともない。
ただ、専業主婦という存在は日本以外では蔑まれることもあるよって、女子は自分の生き方を選択するときに知っていた方がいいとは思ってる。

147:名無しの心子知らず
17/12/30 23:59:59.61 zWWAQ/Da.net
アメリカの西海岸やヨーロッパに住んでた頃
この年収帯上限の家庭は専業主婦結構いたよ
さらに上の富裕層なら尚更
ジムや習い事に子育てで皆さん有意義に過ごしてて優しかった
現状に不満足なママほど他人が気になるだけじゃない?
兼業だろうが専業だろうが
アジアだろうが欧米だろうがさ
自分の生活に満足してたら他人なんかどうでもいいもの
自分の子には自分が幸せだと思う人生を生きて欲しいわ

148:名無しの心子知らず
17/12/31 01:46:00.21 QNd8l8Ck.net
さっきやってた戦力外通告の番組で、
夫を支えるために仕事を辞めたという妻というのを見て、
「なんでプロ野球選手という不安定な仕事してる人と結婚するのに、この人たち仕事辞めてるの?
綺麗事言ってるけど、クビになったあとのこと考えてないよね。」
と、うちの妻が言ってました。

149:名無しの心子知らず
17/12/31 03:15:25.18 TacVKiTd.net
その考えで仕事続けて、家も球場近くでなく妻実家の近くに妻名義で建てたっていう公務員妻が特集されてたわ
ロッテの岡田選手

150:名無しの心子知らず
17/12/31 08:15:46.91 ETEvHreu.net
>>144
契約金をなんらかの投資にしていると
辞めてもこまらなそうだけど。
ずっと野球ばかりしてた若者だとそこまで判断できないよね。

151:名無しの心子知らず
17/12/31 08:36:56.56 +7lDE/E3.net
>>144は意見が割れそう。
夫を成功させるために全力でサポートに回るか、ダメになった時まで考えてリスクヘッジのためor自分もやりたい仕事をするために働くか。
このスレはみんな後者だろうけど、そもそもプロ野球選手と結婚しなそうw
起業して大成功した会社社長の奥さんとかも、夫を支えるために無一文の頃から専業主婦だったりするしね。

152:名無しの心子知らず
17/12/31 10:32:08.74 HFb9iru8.net
手堅い職業で主婦ならわかるけど身体が資本の野球選手で主婦はかなりリスキー

153:名無しの心子知らず
17/12/31 10:43:44.36 5qcK3zZt.net
その選手は巨人で遠征少なめ(関東の試合がホーム+横浜+神宮)で家に帰ることが多いのもあったのかなと思う
でもドラ5入団からの育成降格だから契約金2,500万、年俸も毎年500万前後と少ないし経費諸々引くと貯蓄もそんなに無さそう
個人的には将来のことを考えると仕事辞めるべきじゃなかったと思うけど、支えたかったんだろうね
まあ介護職だったらしいから再就職は結構楽なんではと思う

154:名無しの心子知らず
17/12/31 11:00:45.07 eKfGLtqz.net
サッカー選手と結婚した友人も、プロポーズの時にどうなるかわからないから仕事を辞めないでほしいと言われたそうで続けてる。
転勤も可能なエリア総合職だったおかげで、旦那さんの移籍にも異動願いを出して対応。
色々な考え方があると思うけど賢い生き方だと思う。

155:名無しの心子知らず
17/12/31 12:51:53.61 HNSJGaD4.net
なんかもう話題が鬼女板向けw
それぞれの事情があるんだからどうでも良くない?
ここより下の年収でも主婦なんて沢山いるし。
サッカー選手だけが将来不安定な職じゃないでしょ。会社員なんて全員同じ。

156:名無しの心子知らず
17/12/31 12:57:09.22 a7UhESIh.net
夫がプロスポーツ選手。サッカーや野球のようなメジャーなスポーツではないけど、スポンサーさんもついてくれてる。私は堅めの資格職で年収は私の方が上。
でも、一つのことにずっと打ち込んできた人って面白いし、何より夫の体が好みww

157:名無しの心子知らず
17/12/31 13:36:16.18 27ZODOEx.net
>>152
気持ち悪…

158:名無しの心子知らず
17/12/31 13:39:33.33 4JJ4Akl+.net
アメフトかな。
知り合いにもアメフトと教員って組み合わせがいる。

159:名無しの心子知らず
17/12/31 14:49:31.96 a7UhESIh.net
>>153
うーん、男女逆なら良くある話だと思ってるんだけどね
(ピアニストとかバレリーナとか、収入面では安定しないけど一芸に秀でてる自分好みの女性を選ぶ収入の安定した男性)
自分に経済力があれば、選べる男の幅が広がるよね

160:名無しの心子知らず
17/12/31 14:53:23.06 h4zv85M4.net
育児ドコー

161:名無しの心子知らず
17/12/31 15:00:55.84 5qcK3zZt.net
>>155
最後の行納得
バリキャリではないけど総合職で人並みに暮らせるだけもらってるから彼氏の年収気にしたことなかった
結婚したときも、仕事続けてるからもしモラハラ野郎でも嫌になったら別れればいいと思えたw
自分で生活基盤築けるくらいだと人生の選択肢は広がると思う
資産家じゃないからお金は大して残せないけど、人生の岐路での選択肢が多くなるよう色々経験させてあげたいし、努力のできる子になってほしい

162:名無しの心子知らず
17/12/31 16:04:46.90 U4U8fQJb.net
娘がイケメンと結婚したいと言うなら、稼げるようになりなさいとアドバイスするかなw
単独でこのスレ上限より稼いでる女性の上司は12歳下のイケメンと結婚していたわ…ご本人も美人で性格も魅力的な人なんだけど。

163:名無しの心子知らず
17/12/31 16:11:24.74 hdQ+NndO.net
>>155
自分もほんとそう思う!私に経済力なかったらいまの旦那と結婚してなかった
旦那が30で独立したから数年は私が経済的に支えて(世帯年収ここ下限)、その間は旦那のほうが主に育児やってくれて
今は旦那の事務所が軌道に乗ったので私が時短で家事育児やってる(世帯年収ここ上限)
子供も親をみて柔軟な考えに育ってるようでわりとよい選択ができた気がしてる

164:名無しの心子知らず
17/12/31 17:28:53.02 C2oph94I.net
>>159
素敵ですね。
うちは今まさに159さんのお話の前半部分で、私が収入上で夫が家事育児支えてくれててスレ下限。
この後数年して夫が独立してフリーランスになることは決まってるので、成功してスレ上限目指せるよう夫婦で頑張ろうと思います!

165:名無しの心子知らず
17/12/31 18:49:37.04 tE3nWOnT.net
どこに育児事情があるの?
ただの年収語りしたいだけなら家庭板か既女板でやってよ

166:名無しの心子知らず
17/12/31 20:37:38.46 k6662rv8.net
確かに子育てどこ〜
まあ女が集まればこんなもんだけど変なアフィが来て晒されるからやめよ

167:名無しの心子知らず
17/12/31 22:43:08.54 trLomYbp.net
ここの女はマウンティングばかりで浅ましい

168:名無しの心子知らず
17/12/31 23:06:22.58 ezJ40FWt.net
マウンティングしてるかなあ 色んな人がいるんだなあとしか思わない
課税って言っても男性並みに働いている人もいればパートの人もいるんだなあって思ったよ
今年ももうすぐ終わり 来年も頑張る💪

169:名無しの心子知らず
17/12/31 23:15:40.32 21P5xnfJ.net
私はパートでゆるく働いているのでキャリア志向でガンガンいくタイプの方の書き込みを見ると凄いなーと思うわ
来年も今のペースでのんびり行きます…

170:名無しの心子知らず
17/12/31 23:56:12.08 ffSGHJrp.net
夫婦の育児分担に関わる話はスレチじゃないでしょ
よいお年を

171:名無しの心子知らず
18/01/01 01:31:49.56 4Pe0JgHm.net
私も別にマウンティングだとは思わないなー
フルだけど契約だし、ゆるくしか働かず稼がず
最近仕事内容がさらにゆるくなった
嬉しいw
一生この感じでいきたい
小学生の宿題の答え合わせで休日つぶれるの疲れる…
もうちょい気合い入れてさっさとやってくれ〜〜
あけおめ〜!

172:名無しの心子知らず
18/01/01 13:55:51.87 qm3E5YKv.net
2017年は産休育休で1日も働いてないけど、ボーナス200と手当て360で手取り500万以上あった。
どうりでお金に困らなかったわけだ。ありがたや。
今年復職予定。保育園代や諸経費差し引いたら可処分所得は減りそうで悲しいけど、仕事に戻るの楽しみでもある。
残り3ヶ月やりたいことやりきって2018年は仕事頑張るぞ。

173:名無しの心子知らず
18/01/01 17:47:09.39 FNdd5qHN.net
>>168
年明けから育休手当上限貰っちゃってるマウンテン〜〜乙〜〜

174:名無しの心子知らず
18/01/01 18:42:26.10 QYUWjqtL.net
マウンティングに感じる人は、わざわざ年収スレ覗かなきゃ良いだけじゃないの
年収スレなんだから、お金の話ばっかりなんだし
私も6月から産休で働いてないんだけど、会社から今年500万ちょい支払われていて嬉しい
かつ育休手当ても貰えて有難い
週3日か、年に半年働いて500万くらい貰える仕事したいなぁ。手に職じゃなく、ただの会社員だから難しいけど…
>>168
1年3か月以上休む予定って事ですよね?私は今年4月に0歳で復帰するの見送ってしまった。今年の秋くらいからは、やる気出して働くぞー

175:名無しの心子知らず
18/01/01 19:35:34.60 y1NkyEFt.net
羨ましい
うちはシングルでスレ後半だけどボーナスなんてなかったからこの1年育休手当だけだわ
上限なんて設けないで欲しい

176:名無しの心子知らず
18/01/01 20:58:08.42 BgAH5QoP.net
羨ましがられたいんだヨーーーーン
高給取りで幸福だと思われたいけど実際は満たされていないのヨーーーーーン

177:名無しの心子知らず
18/01/01 21:40:57.52 FNdd5qHN.net
>>170
3カ月で500って
一馬力で上限近くもらってるの?すごいね

178:名無しの心子知らず
18/01/01 22:23:42.76 wGgekjvn.net
すぐ下の一文読むに、1月始まりで5ヶ月500万、かつ6月1日時点では働いたから夏ボ出た、てことだと思うよ

179:名無しの心子知らず
18/01/01 22:56:25.22 FNdd5qHN.net
なるほど!

180:名無しの心子知らず
18/01/01 23:12:08.57 CU3FKs8M.net
マウンティングと騒ぐのは
2馬力スレ下限でアラフィフで
もう上が望めない人達でしょ…
若い世代はそういうパターンもありか、
と年収スレの派生なんだし
情報は有難いよ

181:名無しの心子知らず
18/01/02 00:28:44.13 /s+01jpY.net
>>176
情報としてなら単にいくら稼いでるじゃなくて、どんな仕事なのか年齢も具体的に書いてもらえると参考になるわ

182:名無しの心子知らず
18/01/02 09:36:44.21 6oKw7Al/.net
お前には参考にならないよ。ビンボー人。

183:名無しの心子知らず
18/01/02 09:56:47.25 zU/lGJFr.net
>>176
マウンティングしたくて必死なんですね

184:名無しの心子知らず
18/01/02 11:16:33.32 tPAob5Vc.net
まあ自分はアラサーでなので、「年収上限だけど我が暮らし楽にならざり」系の発言を読んでもっとがんばらねばと身を引き締めているよ

185:名無しの心子知らず
18/01/02 11:21:25.35 5SqQprMH.net
マウンティングじゃなくてさ、いっぱいお金もらえて嬉しい!だれかにこの喜びを聞いてほしい!けどリアルでは夫以外には言えないしネットでも自慢乙になるし、でもこのスレなら年収帯一緒だから自慢にも嫌味にもならないし書いちゃおう、ってだけなんじゃない?

186:名無しの心子知らず
18/01/02 11:41:11.31 6oKw7Al/.net
ガタガタいう奴はビンボー人なんだよ。

187:名無しの心子知らず
18/01/02 13:30:45.59 gRzMBxAy.net
アラサー20代前半で夫婦それぞれ800くらいだけど
大卒の友達はみんなこんな感じだしボリュームゾーンと思うな

188:名無しの心子知らず
18/01/02 13:44:33.32 7xchquYr.net
168だけど、まさに>>181だ。ありがとう。
同じ年収帯なのにマウンティングに取られるとは思わなかった…。
むしろ世帯年収における妻比率が高いと、育休で世帯年収激減するからゆっくり育休も取れないし、夫比率が高くて妻が少ない方が羨ましがられるイメージ。
ちなみにうちは30歳と29歳の総合職会社員、800と750。
>>170
3月生まれで1年4ヶ月休み予定。上の子と同じ無認可に通うから5月や6月からの復帰も出来るんだけど、どうせ働くならボーナス満額欲しいから4月に復帰することにした!

189:名無しの心子知らず
18/01/02 14:34:37.84 Noq5tZ+f.net
働かないと生きていけない時点で同じ貧乏人なんだから仲良くしようぜ
働かずに生きていける資産家にはどうやっても勝てないんだから無駄無駄

190:名無しの心子知らず
18/01/02 14:59:04.07 vcisjjuL.net
ここが1番マウンティング激しくて引くわ
いくら頑張っても旦那も嫁もせいぜいここなんだから普通なのにね
軽く稼げて容姿も良いスペックの高い人は結局どうしても上昇婚してるよ

191:名無しの心子知らず
18/01/02 15:18:24.08 Ib7/13Aj.net
アラサー20代前半っていうのはどれ位の年齢なんだろう…

192:名無しの心子知らず
18/01/02 15:27:19.08 SLg+PKYe.net
それぞれ
旦那アラサー、妻20代前半の夫婦なんじゃない?

193:名無しの心子知らず
18/01/02 15:41:16.52 x2xXYEOy.net
まだ30代だけどアラフォー、みたいなのかと思って読み飛ばしてた

194:名無しの心子知らず
18/01/02 16:21:43.87 dAVqoHhk.net
20代前半で子ども居て、年収800万はすごいね
22で卒業して、就職2年目で出産て感じ?
就職2、3年目で800万は、世のボリュームゾーンでは無いとは思うけど。大卒初任給の平均年収は350万くらいだったような

195:名無しの心子知らず
18/01/02 17:05:49.32 5gs6bIvg.net
周りの友達はほぼ全員大学行ってるし、何百万と稼いでるけどそれが平均だとは思わないわ
知識として日本のボリュームゾーン知っておかないとトラブルの元だわよ

196:名無しの心子知らず
18/01/02 17:19:03.10 cGck59Vp.net
まあ自分も友達兄弟従兄弟たち皆似たような世帯年収(保母さんとかと結婚した男友達とかは別)だと思うけど
それにしてもお金のことはリアルでは口にし辛い
アラサーちゃんという漫画で、20代前半くらいまでは給料低い愚痴(というかブラック自慢みたいなの)を友達同士でするのに
アラサーになると、給料=仕事できる度合いみたいな感覚が強くなってきて口にしなくなるという小ネタがあって、真理だなと思う
官僚とか大学の研究員とか自営業とかとは愚痴りあうけどサラリーマン同士は...

197:名無しの心子知らず
18/01/02 17:27:55.46 ol82uwXo.net
マンガって・・・
年収とか関係ない、ひくわ

198:名無しの心子知らず
18/01/02 17:31:15.55 ol82uwXo.net
>>191
子育て世代の共働きだよ?
2000万は少数だけど、まともに働いてるなら1000万は大多数でしょ。
まともに働いてない人達を母集団に入れるからややこしくなる。

199:名無しの心子知らず
18/01/02 17:36:20.40 Ql1jRK+S.net


200:名無しの心子知らず
18/01/02 17:40:28.88 ol82uwXo.net
バカ

201:名無しの心子知らず
18/01/02 17:44:14.72 SLg+PKYe.net
>>194
ニュースとか見てる?
子育て世代の共働きの大多数が世帯年収1000以上な訳ないよ
大多数だったら児童手当支給を世帯年収で算定に変更ってなった時、もっと大騒ぎになったはず
まともに、って言うのは非課税の人を言ってるのかな

202:名無しの心子知らず
18/01/02 17:46:40.65 SIKIOrn6.net
>>192
絡んでるわけじゃないんだけど、そこであえて保母(保育士?)だけ別みたいな引き合いに出さないで、悲しいからw

203:名無しの心子知らず
18/01/02 17:50:53.36 NlFUDMrz.net
すみません20代後半の間違いでした

204:名無しの心子知らず
18/01/02 18:37:01.57 0ckjMGB2.net
月給手取り年齢+万円くらいで、世間的にはマシな方なのかなと思ってるけどなあ
800万円だと月50万円×15.5ヶ月手取り40万切るくらい?かなあ
二十代だとしたらやっぱりボリュームゾーンとは言えないかも

205:名無しの心子知らず
18/01/02 18:42:03.86 0ckjMGB2.net
うちはアラフォーでこのスレ半ば超えるくらい
贅沢はできないけどやっぱり恵まれてると思う お金のことでものすごく深刻な悩みはないから
子どもには小さいうちに出来るだけ色んな経験させてあげたいし、十分ではなくてもさせてあげられることができるのはよかったと思ってるよ

206:名無しの心子知らず
18/01/02 20:31:38.39 vDy+OBS5.net
煽り屋さんがいらしてるのかな

207:名無しの心子知らず
18/01/02 20:43:01.74 OK5OGtfZ.net
>>197
報道が正しいと思ってる内は大衆以下だよ。

208:名無しの心子知らず
18/01/02 20:44:37.32 tt1Z92mW.net
えええ

209:名無しの心子知らず
18/01/02 20:46:49.74 wvbIqAnr.net
アラサー20代で小梨の時は旦那900、私500で私たちってお金持ちかもー☆なんて思ってたわw
アラフォーになり私はフルタイムから時短パートに切り換えて子供も二人になり、旦那1400、私300の今はお金持ちなんてとても思えない
子供ってお金かかるね

210:名無しの心子知らず
18/01/02 20:59:28.89 DbY/EfDq.net
>>203
二部上場の中小企業の役員報酬で一千万超えないのが殆どって現実知ってる?
日本の殆どが中小企業って知ってる?
20代で一千万超えって東京の極一部の上澄み企業だけだよ?

211:名無しの心子知らず
18/01/02 21:14:54.72 OK5OGtfZ.net
>>206
日本語わかる?
>>194は「子育て世代の共働き」って書いてあるだろ?
30代で大卒正社員なら500万いくのが大多数って事じゃないの?

212:名無しの心子知らず
18/01/02 21:36:08.30 dZ


213:YabzCJ.net



214:名無しの心子知らず
18/01/02 21:41:48.11 OK5OGtfZ.net
非正規でも、フリーランスとか超難関資格持ちの開業ならわかるけど、正社員になれない非正規なら「まとも」に入らないでしょ。
そんな方は、子育てする前に正社員になれって話でしょ。

215:名無しの心子知らず
18/01/02 22:13:17.55 GJ7d9x7X.net
ID:OK5OGtfZが半径50メートルしか見えないオツムだってことはよくわかった

216:名無しの心子知らず
18/01/02 22:20:24.35 HqPzCfvt.net
ID:OK5OGtfZはこじらせすぎ〜
その考え方はリアルでも滲み出てるだろうから、
ママ友や子供の友達もそーっとFOしてる様子が容易に想像できるわ

217:名無しの心子知らず
18/01/02 22:56:33.03 CVz0K1ib.net
たぶんまだ子供が小さいんだと思うけど、子供が色んな家庭の友達と付き合いだしたらどうするんだろうね。
ずっと高級無認可保育園、私立小と行けばそういう心配は少ないけど今度は自分が見下される側になるし。

218:名無しの心子知らず
18/01/02 23:14:07.25 4Ds2L4bK.net
>>207
日本語わかる?
役員報酬「ですら」7〜800の会社が多いのに、若手で5〜600超えるのは、恵まれた上澄みの一部だって意味だよ。
それがあなたの周りに多かろうとスタンダードではないんだよ。

219:名無しの心子知らず
18/01/02 23:14:47.55 ssN77g7v.net
そうだよねえ。
氷河期でまともな所に就職出来なかった人もいるのにね。
自分の子どもが就活失敗して派遣になったらどうすんだろ。

220:名無しの心子知らず
18/01/02 23:28:49.84 HqPzCfvt.net
まぁID:OK5OGtfZにはまんまと釣られてしまったけれど、
自分も気を付けないとな、と気が引き締まったわ。
田舎住みだから、この世帯年収は当たり前じゃないと思っとかないと。
年に何回も飛行機で旅行したり、空港ラウンジやホテルラウンジを利用するのは当たり前じゃないってこと、
子供にも言っといた方がいいよね。
今はまだ未就学だけど、普通の公立小学校だと要らぬトラブルの元だわ。

221:名無しの心子知らず
18/01/03 00:07:21.14 aGAf/r26.net
金は稼いでいても共働きは子供が不登校だの遅刻魔だの問題が多いのが現実。
普段時間のない中でやってるから可哀想でつい子供を甘やかしてしまうんだろうけどそれは大きな間違い。

222:名無しの心子知らず
18/01/03 01:14:26.80 YsXlOMwN.net
>>205
うちも夫1400私300でアラフォー、小さい子が2人なんだけど私が5〜600稼げたら小金持ちくらいになるのかなあと思ってる

223:名無しの心子知らず
18/01/03 03:34:03.95 ogOWyFNz.net
>>216
今社会問題になってる中高年引きこもりなんて親はほぼ専業じゃないの?
仕事してるからって皆が皆甘やかす訳じゃないでしょ。巣に帰れ。

224:名無しの心子知らず
18/01/03 07:30:22.74 aHBkLZdd.net
育児世帯で世帯年収1000万円以上ってなかなか難しいと自分も思う。
30歳現在
自分年収700万円(業界最大手メーカ勤務)
妻年収300万円(地上公務員時短勤務)
で世帯年収1000万円
相当苦労してこの水準保ってるレベル
自分がそんなに出世願望ないから
40歳未来
自分年収1000万円
妻年収600万円(フル勤務)
世帯年収1600万円で頭打ち
一応夫婦ともに旧帝大卒だから周りにエリート多いけど所詮こんなレベル
サラリーマンの中では年収が頭一つ抜けてる三菱とか三井の総合商社の知


225:人もいるけど、転勤や海外駐在が多いから共働きはほぼ不可能 奥さんが仕事やめていたり転職していたりしてる まぁ、医者や弁護士や外コンの用な社会の上澄みの用な人達じゃないとまず、この世帯年収域なんて抜け出せないだろう >>205旦那さんが年収1400万円とかすごいエリートなんだと思う うちの会社では部長以上にならないとまず無理かな 個人的には時短パートとはなんぞやと思う グーグルで検索しても出てこないし 正社員の時短勤務なのか アルバイトのパートタイム勤務なのか 言葉自体は意味不明だけど、アルバイトのパートタイム勤務で年収300万なんて不可能だから前者と予想 でも、正社員で時短勤務が長く取れる会社自体少ないよね 公務員だと小学校入学前(6歳まで)まで うちの会社では中学入学(12歳まで)まで 世の中の大半は制度があっても使えないとか公務員以下の制度の会社が多いと思う



226:名無しの心子知らず
18/01/03 10:16:48.24 AvoWeAbZ.net
>>219
時短パートって、ちょっと前に問題になった
「時短勤務の時期だけ契約社員扱い」って人のことなのかと思った。
実際時短をすると、給与面を始めとして待遇が悪くなったり、
時短終了後に元のポジションに戻れなかったりで、
取ろうにも取れない人が多いんじゃない?うちも断念したし。

227:名無しの心子知らず
18/01/03 10:44:26.16 v0ThRsfK.net
>>219
時短パートの件、変な書き方してごめん
契約時間が月90時間と短くて準社員?みたいな扱い
契約時間延ばして社員になるつもりもないしパートって事だね

228:名無しの心子知らず
18/01/03 10:46:55.96 FcPaaKZQ.net
大学の同期だと開業医の御曹司とかは年収5000万とかのレベルだからなー
勤務医なんてこの範囲が限界ですねー

229:名無しの心子知らず
18/01/03 10:50:07.91 kC+ch/UA.net
勤務医なら1馬力でも1500は固いし、共働きで奥さんが女医の検診バイト生活でもここ越えるでしょ
兄弟がそう

230:名無しの心子知らず
18/01/03 10:51:14.17 kC+ch/UA.net
あ、大学病院勤めはよくても1200くらいかな

231:名無しの心子知らず
18/01/03 11:13:16.20 lpTedFRo.net
ま、極普通の一般的なサラリーマン的な職業なら、この価格帯がほぼ上限だよね。
奥さんもバリバリなら突き抜けるかもしれないけど、ふたりともそれなりに稼ぐとなると、
家事や育児で相当外注しまくらないと難しそう。

232:名無しの心子知らず
18/01/03 11:58:16.33 RInqo2p9.net
>>219
40歳現在まさにそんな感じ
スレ中ばで頭打ちと思う

233:名無しの心子知らず
18/01/03 12:23:42.39 /uMitoXQ.net
夫800妻800だけど今年は転職して妻1000まで突き抜けたい

234:名無しの心子知らず
18/01/03 12:26:30.97 70P6KueP.net
どんなに頑張っても夫婦で2000万は遠いわ。アラフォー夫婦で夫800私600。
夫が海外駐在したら別だけど。子ども二人で男女だから何かとお金かかるわ。
お下がりもらいまくりなのに。

235:名無しの心子知らず
18/01/03 12:26:47.88 dp5eZpW0.net
育児関係なく金の話しかしてないか、マウンティングなんだね

236:名無しの心子知らず
18/01/03 12:38:04.02 icm5dbvs.net
まぁ世帯年収スレだからどうしてもお金が絡んだ話になるよね。。
マウンティングだと感じる人はファイト兼業ママとか、一つ下の年収帯のスレ見ればいいんじゃない。

237:名無しの心子知らず
18/01/03 12:46:25.65 dp5eZpW0.net
何故そんなスレチになるスレに誘導されなきゃならないの?
マウンティング否定の人は勘違いしているようだけど、うちは今年30歳で夫婦年収1700万なので別にスレ下限でもないし、ここのところマウンティング連呼してる方々がスレ下限なわけではないと思うよ。
育児スレなのだから金の話がしたい方が移動したら。

238:名無しの心子知らず
18/01/03 12:47:31.26 dp5eZpW0.net
マウンティングじゃないと否定してる人、か。

239:名無しの心子知らず
18/01/03 12:54:32.11 l7MvZWpg.net
むしろ年収別スレでお金の話するなっていうのも筋違いじゃない?
ここ最近の流れが育児に関係ないっていう主旨で言ってるならまだ分かるけど。

240:名無しの心子知らず
18/01/03 12:59:45.29 7DQ2SnI4.net
スレチだとかお金の話ばかりと言う人は自分から話題を提供するのがスマートだと思うよ
夫は明日仕事始め、私は明後日から。すぐに連休があるのがありがたい!

241:名無しの心子知らず
18/01/03 13:45:16.82 mq4THfv0.net
私立中学って親の平均年収どのくらいなんだろう?
自分の時(15年とか前)は母親みんな専業主婦(医者除く)だったんだけどいまは兼業もいる?

242:名無しの心子知らず
18/01/03 13:50:35.63 WBd6ekLl.net
世帯年収600万スレくらいから私立中の話題出るね。
まだ年明けて3日なのに部屋汚すぎ。
年末年始仕事だったから仕方ないけど散らからない家が欲しい。

243:名無しの心子知らず
18/01/03 13:51:45.03 lzIKEqMF.net
皆さん子ども服にどれだけお金使ってますか?

244:名無しの心子知らず
18/01/03 14:10:54.64 4/fhNjw7.net
>>235
都内別学の進学校だけど、父母会で雑談したときの感じから。
三割以上がサラリーマン共働きな感じ。両親公務員の家庭も。
このあたりは話題や価値観から窺うに、世帯収入も似たような感じかなぁと思っている。
他の家庭はもう一回り家計に余裕がありそう。
医師志望者が多い学校なので、結構な割合で医師家庭がいる。
5年程上の学年では、共働き家庭は殆ど無かったそうなので世相だなぁと思いましたよ。

245:名無しの心子知らず
18/01/03 14:39:14.25 llqhw9GZ.net
>>237
年末に計算してみたら3歳と5歳ふたり合わせて28万だった、地味にお金かかるね
ちなみにいらなくなった子供服はフリマアプリで売るんだけどその売り上げは昨年4万だった

246:名無しの心子知らず
18/01/03 15:09:37.81 pcCgOWpX.net
子どもは成長早いから衣類も地味にかかりますよね
我が家は2歳4歳性別違いで、福袋で軽く10万越えw
普段プロパーでは自分では買わないデパートブランド系やオジコなど保育園用にまとめ買い
私もサイズアウトしたらフリマアプリで売ってます
中古でも意外とそこそこの値段で売れるから、ブランドのが洗濯にも強いしデザイン楽しいしコスパ良いかなーと。言い訳w

247:名無しの心子知らず
18/01/03 15:24:16.86 C40V4WdU.net
男の子の服はアパレル市場的にも5歳までらしいけど、本当に110〜でシンプルなデザインかつ適度なお値段の物が見当たらない。
結果的にユニクロや無印ばかりになってしまう。下の子は女の子なんだけど自分の好みが出てきたらお金かかりそう。

248:名無しの心子知らず
18/01/03 15:30:14.71 exIZu8tg.net
>>223
健診バイトだけなんて出来ないでしょ。
うちのパート医も、健診バイトは常勤医してて話が来た時にするだけだよ。パート医だけやってりゃ健診の話なんて来ない。むしろ、ニッチな専門医だからこその仕事が舞い込んでくるもの。

249:名無しの心子知らず
18/01/03 15:32:04.65 Ni6q9C8L.net
>>234
お金の話ばかりしないのが大前提ですよ

250:名無しの心子知らず
18/01/03 16:14:02.78 qNU7ijmG.net
1000〜2000で幅有りすぎ。
逆に年収と年齢書かないと
どんな相談も回答も意味なさないレベル。

251:名無しの心子知らず
18/01/03 16:20:45.60 ruEDWtpH.net
去年後半からここ見てzaimで家計簿つけ始めた。私は怖くて銀行、カードと連動させてないけど、みなさんやってます?
4人家族、小学生と幼児にかかるお金が大体把握できただけでもよかった。
今年一年続いてみようかと思ってます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

774日前に更新/303 KB
担当:undef