【乳児から】1歳児を ..
[2ch|▼Menu]
18:名無しの心子知らず
17/11/15 11:13:59.97 Lbsp+CGP.net
もうすぐ5ヶ月
とにかく本や図鑑に興味がなく犬はどれ?なんてできないし
言葉も使い方バリエーション豊富ながら「よいしょっ!」しか言わない
一歳半検診のチェック表「いいえ」だらけだわ

19:名無しの心子知らず
17/11/15 11:22:20.70 h5nDPKJi.net
>>18
1歳半健診は大体1歳7ヶ月の月齢ですることになると思うけど、この時期の2ヶ月はヤバイよ。
メキメキ伸びるよ。
楽しみにしれ。

20:名無しの心子知らず
17/11/15 11:24:44.12 h5nDPKJi.net
昨日、子のクリスマスプレゼントを物色しにトイザらス行ってきた。
知育に良いものが良いかなとか色々考えちゃうねー。
最近歌うのが好きみたいだからアンパンマンのカラオケ絵本みたいなのにしようかな。

21:名無しの心子知らず
17/11/15 11:35:20.74 Ri883cgt.net
うちは三輪車だよ。
あんまり長く使わないかもだけど

22:名無しの心子知らず
17/11/15 11:36:18.26 pDpRGUc/.net
子供が眠いときや甘えたい時に噛まれるの辛い
痛くて反応してしまうのが良くないんだろうか
あと手荒れも地味に辛い

23:名無しの心子知らず
17/11/15 11:38:26.84 SRJT8zyE.net
いちおつです
私が料理中にベビーゲートを突破してキッチンで遊ぶようになってしまった
食品庫を開けていつものようにカップラーメンを積み上げて遊んでいたんだけど、ちょっとした隙に乾蕎麦を出してポリポリ食べたので慌てた
すぐに口をこじ開けて掻き出したのでおそらく飲み込んではなく、その後もアレルギー症状が出なかったのでよかったけど本当にびっくりした
これからは油断しないように気を付ける!

24:名無しの心子知らず
17/11/15 11:48:46.44 TjrOkSyl.net
>>23
お、おう

25:名無しの心子知らず
17/11/15 11:52:39.17 ny2VSnfq.net
>>10
イヤイヤは少し前から始まってたんだけど、言葉が少し早いからか言葉でのイヤイヤでした。
〇〇ちゃんしない!とか、これイヤ!こっちする!とか言葉で主張する感じだったのに、今は言葉が出ずひたすらグズグズ癇癪おこしてる感じ。
新しいタイプのイヤイヤが始まったのか、それとも本格的なイヤイヤ突入なのか…
どちらにせよ大変だわ…

26:名無しの心子知らず
17/11/15 12:00:35.91 a8y8lcho.net
>>1乙です
10か月
散歩してたら「カラス二個いるね」って言ってきて、とっさに二羽が出てこなかった
これからしばらく教養が試されるわ

27:名無しの心子知らず
17/11/15 12:02:14.78 cgo6cPaQ.net
>>18
こないだ一歳半検診で、通知が来た時(5ヶ月過ぎくらい)は質問項目いいえばっかりだったけど検診受けるときにはほとんどがはいになったよ
毎日見てるとよく分からないけど、確かに成長してるらしい
いつ呼んでくれるのかと思ってたけど、今や暗いうちからとーと、かーか、って起こされてるよ

28:名無しの心子知らず
17/11/15 12:21:28.78 QxC5beHX.net
>>15
見た目だけの問題だからなあ
見た目が気になるならどれか控えるしかないと思う
去年毎日みかん2個食べさせてたらどんどん手足が黄色くなっていって
みかんが流通しなくなって食べなくなっても1ヶ月は黄色かったから今年は1日1個にしたよ
うちは男児だし手足が黄色いくらいは気にもならないけどね

29:名無しの心子知らず
17/11/15 12:35:52.07 x7gU/+RV.net
野菜といえば人参くらいしか食べないから人参ばっかり毎日あげてたんだけど、最近玉ねぎブームになって人参拒否しだした
言われてみれば少し白くなった気がする

30:名無しの心子知らず
17/11/15 12:53:37.54 54F2FXYk.net
>>16
>>28
どれくらいだと食べ過ぎか素人過ぎてわからないんだよね
見た目だけの問題なら女の子だけどいいことにしよう
色つかないお気に入りの食べ物も探っていかなきゃな

31:名無しの心子知らず
17/11/15 13:04:42.74 BZ6GgOvo.net
>>14
ありがとうございます。
透けるように全身青白かったのにありえないくらい黄色くなってます。
期間は短くても1日多いと五個食べた日もあり、そのせいでしょうか?
野菜も人参は好んで食べてくれるので比較的とらせてましたが、言うほどではありません。
もう、あの綺麗な真っ白な肌には戻らないのかな…

32:前スレ940
17/11/15 13:20:19.59 GtaqUwr7.net
前スレ940です
前スレ946さん、アドバイスありがとうございます
ただガーゼ持たせても、お布団コロコロしてるうちにガーゼは落としてパジャマを舐めちゃうんですよね…

33:名無しの心子知らず
17/11/15 13:34:41.98 QxC5beHX.net
>>31
都合の悪いことだけ読んで悲観的にならないで
食べなきゃ肌の色は戻るよ柑皮症ならね
脂肪と角質に色素が蓄積されてくそうだから短期的にでも沢山食べれば黄色くなるのだろうね
脂肪も角質も代謝されていつかは入れ替わるから色は戻る
うちは1ヶ月ほどで戻った
医者も柑皮症って言ったみたいだし納得いかないならセカンドオピニオンにでも行くしかないと思うけど

34:名無しの心子知らず
17/11/15 13:36:57.84 QxC5beHX.net
ごめん
子が昼飯全拒否したからイラっとしてついきつく書いたわ

35:名無しの心子知らず
17/11/15 13:41:11.41 VGKatwi0.net
もう何日も朝昼ご飯ほぼ拒否だわ
夕飯はかろうじて規定量食べる
もう疲れた

36:名無しの心子知らず
17/11/15 13:51:51.36 IZ5cESwh.net
>>34
いや
はたから見てもいらっとくる書き込みだったから十分丁寧に説明してると思う
柑皮症と診断されて相手にされないって、文句いうくらいなら
もうすこし様子見て、治らなかったら言うべき発言かと
落ち着くのに数ヶ月かかる事もあるんだから

37:名無しの心子知らず
17/11/15 13:59:33.54 BZ6GgOvo.net
みなさん、ありがとうございます。
イラっとさせてすみません。
医者に行って相手にされなかったというのは、最低限の説明も無く、
(だいたいどれくらいで治るかとか、放っておいても大丈夫かと聞いても、そんなことは知らないと鼻で笑われた。
聞いても本当に呆れた感じでハイ次の人〜って感じで追い出されたので悲しくて私もイラついて、ここでぐちぐち言ってすみませんでした。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。消えます

38:名無しの心子知らず
17/11/15 14:12:59.78 kNTwb5+7.net
10か月、本当に焦ってます。
子が好きなものしか食べないからと、お恥ずかしながら好きなものしか出していませんでした。
と言っても、お菓子とかは好きでもさすがにおやつの時間だけですが、基本は朝はパンに果物、昼はうどん、夜はご飯にお味噌汁に焼き魚とかですが、
あとは間食に唐揚げやポテト大好きで家で3日に一度与えたりしていました。
果物は毎日です。
欲しがるのもあるけど、作ったものを沢山食べてくれるのがうれしくて、ついこうしていましたが、2歳の誕生日の話で
唐揚げやポテトが大好きだけど、滅多に与えられないから、年に1回くらいはね〜〜とママ友達が話していて気づきました。
みんな子の好きではないものでも毎食食べさせていて、ご褒美で好きなもの食べさせてるみたいです。
みんな欲しがるけど我慢させてるみたいで、確かにその子達は聞き分けいいというか、諦めを覚えています。
うちは、結構わがままです。
私は自分や旦那の食べたいものでは無く、子が好きなものや食べてくれそうなものや、今日は野菜食べさせなきゃって感じで決めていくのですが、普通に三食栄養バランスを考えて好きでは無くても食べさせる努力して好物はたまに…じゃないとやばいんでしょうか?
野菜は味噌汁なら食べますが、毎日だと唯一の野菜摂取方法がなくなりそうで怖くてできません。
これからは毎食バランス考えて食べなくても出して、好物はたまににしないとやばいでしょうか?

39:名無しの心子知らず
17/11/15 14:17:28.77 kNTwb5+7.net
連打すみません。
例えばうどん出しても、食いつきが悪く残してしまった時は、まだ話せない子なので冷蔵庫指差し唸るので、そうすれば果物追加したりその時に子が食べたいものを出していました。
ただでさえいやいや期で愚図ると長いので、好きなもの食べさせてれば大人しく、食に関心が高いのか欲しい時に食べさせられないと怒って大変なので、好きな時間に好きなだけ食べさせてました。
と言っても最低限の限度はありますが。
今から躾直さないと、やばいですか?
このままでは大変なワガママ野郎になるのではと今更焦っていて恥ずかしいですが乱文すみません。

40:名無しの心子知らず
17/11/15 14:18:25.66 WRYoX8FY.net
>>38
好きな物を中心に、それ以外もちょこちょこ出して他の味にも慣れさせていけばいいのでは
そのメニューで悩む必要を感じない

41:名無しの心子知らず
17/11/15 14:20:08.45 54F2FXYk.net
>>38
好物しか出してないわ
野菜はとりあえず煮込んでスープにするかお味噌汁にしている
別にわざわざ好きじゃないもの食べさせなくてもいいんじゃない?と思ってしまう
ご飯の時間にお菓子だと問題だけど、ご飯は楽しい、美味しい時間じゃだめなのかな

42:名無しの心子知らず
17/11/15 14:20:27.37 WRYoX8FY.net
ああでも好きな時に好きなだけ食べさせるのは良くないでしょうね…
三度の食事と二度のおやつ以外はやめておいたら?

43:名無しの心子知らず
17/11/15 14:25:24.18 jLoHtOJ0.net
>>38
なげーよ

44:名無しの心子知らず
17/11/15 15:06:04.52 xkmtkOeR.net
>>38
日記乙

45:名無しの心子知らず
17/11/15 15:06:22.95 jbSl8umn.net
やっと夜間の添い乳もやめることができてご飯や昼寝のリズムも
できてきた頃に胃腸炎でダウンして
昼寝るために添い乳復活してしまった
おわた

46:名無しの心子知らず
17/11/15 15:26:35.84 rPBLzrFQ.net
ピーマン食べさせたら緑の野菜綺麗に避けて食べるようになってしまった

47:名無しの心子知らず
17/11/15 15:43:56.02 HBaQfq5i.net
>>38
毎日唐揚げとポテトしか食べさせてないっていうならどうかと思うけど、味噌汁で野菜とってるしフルーツ食べるならビタミンとれるし別に問題なくない?

48:名無しの心子知らず
17/11/15 16:03:47.56 QxC5beHX.net
>>28>>33
自己レス
1ヶ月経って黄色かったのか戻ったのか矛盾したこと書いちゃったからまた出てきたんだけど
1ヶ月経ったら薄くなってきたと実感した感じでした
足の裏→掌の順に黄色くなったように感じたから気になる人はその辺観察するといいかも

49:名無しの心子知らず
17/11/15 16:39:43.65 WZRP1DPU.net
テレビどのくらい見せてますか?
うちは食事の用意してると騒ぎだすのテレビ見せて何だかんだ1日2時間くらい見せてしまってる
あんまり良くないかな

50:名無しの心子知らず
17/11/15 16:46:38.07 Lbsp+CGP.net
>>19
>>27
一歳半健診は試験じゃないよとテンプレみつつも
項目の難易度に尻込みしてたので暖かいレスありがとう
あまり子と遊ぶのが上手でなく気を抜くと無口に散歩してたりもするので
頑張ってたくさん刺激を与えてあげたいと思う
これから戦隊ヒーローごっことかするだろうからもう少し遊びスキル上げたい
外で見るお母さん達は絡み上手で尊敬する

51:名無しの心子知らず
17/11/15 16:46:53.66 zmSpWtqC.net
ここで色々聞いてくる人って自分で決めないで他人任せなんだろうか
ネットでいくらでも検索できるだろうに

52:名無しの心子知らず
17/11/15 16:53:31.91 eAjWWp56.net
1歳半健診終わった…疲れたわ
他の子も大泣きしてたけどうちは抱っこしてものけぞるし暴れるし先生の話聞こえなくて何度も聞き直した
心理相談してた時は赤ちゃんのガラガラで遊んでて、次の人が待ってるって言われていきなりおもちゃ没収されて号泣。それ見て心理士さんが「発達が少しゆっくりさんかもね」と
言葉は数個しか出ないけど指差しもできるし指示も通るしスプーンもコップも使えるし健診では問題なしだったからちょっとショック
「親子教室に〜」って言われたけど説明もなく他の保健士から個別?の相談所みたいなの紹介されたしよく解らんままだったわ
20分以上歩いてセンターまで行って昼寝なしだから機嫌悪いと思ってたけど、うちの子がおかしいのか

53:名無しの心子知らず
17/11/15 17:10:51.37 9Kcgrv/A.net
>>49
1歳になったところだけど、2時間どころかもっと見せちゃってる
朝のみいつけたからいなばあまで、夕方の再放送、他に英語アニメ
見せておいて離乳食作ったりすることもあるけど、一緒に見てコミュニケーションとるようにしてるからいいかなと勝手に思ってる まあ見せないにこしたことはなさそうだけど

54:名無しの心子知らず
17/11/15 17:18:53.10 oNv+x+lw.net
テレビ、見せてるってより私がいる時は付きっぱなしだわ。
主にニュースとか、録画した家ついていって良いですか?とか。
子は気にせず遊んでる。
いなばあとか見たくなるとリモコン渡してくるから録画したいなばあおかいつ見せてる。

55:名無しの心子知らず
17/11/15 17:30:46.88 hw81IDVn.net
>>52
プロの心理士だってピンキリだし、ハズレに当たっちゃったのかもね
素人といえども1年半見てきた母親がうちの子はおかしくないって思うんなら直感を信じて、特に動かなくていいんじゃない?

56:名無しの心子知らず
17/11/15 17:35:34.66 6hKiivuA.net
うちも二時間どころじゃないわ、、
朝はコレナンデ商会とかピタゴラスイッチあたりからいないいないばあまで、録画したTVも見てるし、夕方もおかいつから見てる、、
私が観たくてつけちゃうところがあるから、Eテレも録画しようかな。
よくないよね〜

57:名無しの心子知らず
17/11/15 17:39:06.39 R02XAsaL.net
うちはEテレの他はニュース見たいと言ってくるからニュースと天気予報メインで見て昼寝と夜の就寝時間は消してるけどほぼ付けっぱなしの生活
付けてても基本的に一緒に見て声掛けしてるおかげか言葉はかなり早い
一日トータルだと午前中は毎日出かけてて朝晩しか見ていないからまぁ良いかなと時間は特に気にしてない

58:名無しの心子知らず
17/11/15 17:49:31.93 kNAUJr6W.net
サンドイッチ分解して食べる

59:名無しの心子知らず
17/11/15 18:32:25.49 mZJauLOK.net
コープの手数料無料だったのに夏から手数料かかるって案内が来た
手数料は少額だけど最近使ってないし、やめてオイシックスにしようかな

60:名無しの心子知らず
17/11/15 18:46:12.45 sGsMYjgP.net
トイレ話注意

トイトレ、上の子が3歳過ぎるまでまるでやる気なく、仕方なく3歳4ヶ月まで何もしなかったんだけど、本腰入れたら3日で取れた
なので、下も二歳半過ぎからぼちぼち始めればいいかなと思っていたら、6ヶ月頃からウンチしたいと言うようになり、試しにアンパンマンの便座に座らせたら、毎回「ウンチ、アンパンマン、行きたい」と言う
しかし連れて行くと、アンパンマンで遊ぶだけで出せず、結局オムツを要求
まだ無理そうだから2歳くらいまでトイレに連れて行くのやめたいんだけど、せっかくのやる気を削ぐことになるのかなあ

61:名無しの心子知らず
17/11/15 18:49:56.39 jwrlGkaJ.net
>>49
同居というのもあってほぼ一日付いている
でも子供自身はあまりテレビに興味が無いみたいでじっくり見るのは計30分くらいかな
テレビが流れていても集中してパズルや積木を積めるし言葉も早い方みたいだから
気にしていない
逆に私は音が流れていると集中できないタイプだから羨ましいくらい

62:名無しの心子知らず
17/11/15 20:32:04.40 D19lQ3OC.net
>>60
確かにもっと話がわかるようになってから座らせれば手間が少なくていいなと思う
うちは7ヶ月から座らせてウンチはもうトイレでしかしない
お尻拭くのもトイレットペーパー
毎日のおむつの処理が格段にラクになったしお腹下した時は特にトイレでする習慣があってよかったなと思うから
コツコツトイレに連れて行くのも悪くないよ
ちなみにオムツは外れていない

63:名無しの心子知らず
17/11/15 20:33:45.65 TjrOkSyl.net
>>52
心理士から見たら、オモチャを取り上げた事で泣いたって言う事柄だけではなくて他にも色々と見てた中でそう言う案内をしたのかもよ?
あなたが通いたくないなら別に通う必要はないだろうけど腐っててもあなた以上の子供数は見てるだろうからねぇ

64:名無しの心子知らず
17/11/15 20:43:11.16 sGsMYjgP.net
>>62
確かにウンチの処理が楽なのは魅力的だなあ
一日一度のことだから面倒がらずにコツコツやってみる
ありがとう

65:名無しの心子知らず
17/11/15 22:06:35.42 3vd6e1Ym.net
>>64
話ズレるけど1日1度というのが羨ましい!
うちの子毎食後●なんだけど‥食べすぎ?

66:名無しの心子知らず
17/11/15 22:14:52.94 jYDCTupj.net
個人差
うちも日に2〜3度だなぁ

67:名無しの心子知らず
17/11/15 22:18:22.62 pIplrpC9.net
>>65
うちの子もところてん方式で出てくる

68:名無しの心子知らず
17/11/15 22:25:43.69 p8pmqnvZ.net
>>63
説明がないって時点でその心理士をちょっとなあと思うのはわかるよ

69:名無しの心子知らず
17/11/15 22:35:14.32 Os7gSNjO.net
このスレで一歳半健診で心理士に〜〜と言われたと書かれても普段の様子も見たことないスレ住人は正直返答のしようがない
落ち込んでるようだから慰めてあげたいけど、もし本当に何かあるなら無責任に大丈夫と言うことがかえって悪影響かもしれないし、何も言えない

70:名無しの心子知らず
17/11/15 22:56:46.91 nBJ46eIi.net
>>62
●をトイレでしてくれるの羨ましい
うちはおしっこは自己申告でトイレでしてくれるようになったけど、●をトイレでしてくれないからパンツにしたくなくて結局オムツははずせない...
別に焦ってないけど本人のやる気が出てくるとやらなきゃいけない気になってくるよね

71:名無しの心子知らず
17/11/15 22:58:34.71 0xkYTQq+.net
子が9月くらいから中耳炎を月一ペースで発症してる
風邪ひいて鼻が出たら家で電動鼻吸い&それでも鼻続いたら熱なくても受診するようにしてるけど
中耳炎になってしまう
今回は月曜朝受診した時はただの鼻風邪ですね、でちょっとした薬出ただけだったのに
火曜夕方から発熱、水曜朝一再受診したら酷い中耳炎と言われて抗生物質出た
保育園通ってる子ってこんなもんなのかな、予防出来る事はしてあげたいけど
これ以上何ができるんだろう

72:名無しの心子知らず
17/11/15 22:59:42.12 jYDCTupj.net
>>71
切開?
いつからできるんだっけか

73:名無しの心子知らず
17/11/15 23:03:22.51 u5lo+y1A.net
1歳半
ごはん中に立ち歩くようになってしまった。たぶんごはんを終わりにするのが正解なんだろうけど食べないで終わらせるのが心配で心を鬼にできない
かろうじてまた食べるときは座るは守らせているけど言い続けていたら立歩きはなくなるかな

74:名無しの心子知らず
17/11/15 23:16:28.31 FkINiKH5.net
>>59
うちも同じ事考えたw使う時に値段により手数料かかるのは仕方ないけど使わない時もかかるのはちょっとね

75:名無しの心子知らず
17/11/15 23:38:10.02 2jvVg3NJ.net
>>52の子どもの発達が実際ゆっくりなのかどうかはわからないし>>69のとおりだけど
52の考え方はちょっとこれから育児していく上で改めてく必要があると思うよ
最後、おかしくないよって言われたかったんだと思うけど、言われたことに対しておもちゃを突然取られたから号泣したとかいうのが、なんとなく 周りが悪い、自分の子は問題ないって数年後に言ってそうなイメージだ
「発達ゆっくりさん」程度のショックさって育児してたら山ほどあるよ
自分の子は出来る!と思ってたら色々しんどいと思う

76:名無しの心子知らず
17/11/15 23:42:33.76 zWSSqUvA.net
ご飯中遊ぶことが多くなった。ごちそうさまだねと言って切り上げようとすると、もっと食べるとギャン泣き。
最近これの繰り返し。ご飯の時間が憂鬱。

77:名無しの心子知らず
17/11/16 00:13:36.69 Jx9tJY9M.net
>>69
同意
>>52の気持ちも分かるけどもう少し冷静に判断すべきかな
上の子は思わぬ指摘をされて早めの対処が出来たから問題なく幼稚園通ってる経験もあるしね

78:名無しの心子知らず
17/11/16 01:24:18.97 slsCzy+m.net
風邪ひいてしまって本人も辛いのか機嫌悪くて大変な一日だった。疲れたけど、今隣の布団に入ったらちょっと鼻詰まってるせいで寝息がすぴーって感じで間抜けでかわいい。
いつもは寝息も静かで部屋暗くするの本当にいる?って感じだから、なんか存在感じられて嬉しい。おやすみなさい。

79:名無しの心子知らず
17/11/16 01:25:10.00 slsCzy+m.net
部屋暗くするの、じゃなく部屋暗くするとだった。

80:名無しの心子知らず
17/11/16 02:22:54.77 dkCL2RKq.net
夜起きて寝ないところしたくなる

81:名無しの心子知らず
17/11/16 05:47:55.38 y5yO7G4i.net
>>73
立ち上がれない椅子に座らせたらだめなの?

82:名無しの心子知らず
17/11/16 07:47:49.43 Hrkb5xjv.net
子がアンパンマンにはまってるんだけど、カレーパンマンだけいつも「カレーアンパンマン」と言ってるのが笑えるw

83:名無しの心子知らず
17/11/16 09:02:44.29 7L9aRSDK.net
>>82
他人から見たら全く面白くないし笑えないけど、親にしてみれば何してもかわいいんだよね

84:名無しの心子知らず
17/11/16 09:11:47.71 aKw7mMAu.net
>>83
嫌味な奴だな

85:名無しの心子知らず
17/11/16 09:21:41.81 Ueh0ajDa.net
でもその通りだと思う。
お花畑引きずってる人は「うちの子面白いでしょ!可愛いでしょ!さぁ褒めなさい!」ってオーラ出してくる母親って本当によくいるよね。
笑わない、褒めないと不妊乙扱いだからねぇ。
とりあえず他人に強要するのはやめたほうが良い。
自分の子は特別ではないって今のうちからわかっておいたほうが後々楽だよね。

86:名無しの心子知らず
17/11/16 09:28:55.99 QfdxKBR3.net
カレーアンパンマン程度じゃ確かに子ども持つ人みんな通る道だからなあ
公に発信するほどのことでもないかな
アンパンマン、食パンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんなどとちゃんと言えるのに、
カレーパンマンだけウンコー!ウンコー!って叫ぶなら他人でも笑えるかも知れないが

87:名無しの心子知らず
17/11/16 09:39:28.76 6tlI3BGq.net
カレーパンの中に入ってるのがカレー餡だと思えば、お子さんは間違ってはいないね

88:名無しの心子知らず
17/11/16 09:45:57.19 Ey8ul/yz.net
>>86
きたねーなー

89:名無しの心子知らず
17/11/16 09:47:01.97 H8P7VEnp.net
福原愛ちゃんの赤ちゃんを見ていた10ヶ月の娘が、「赤ちゃんかわいーね」と喋っていた。
1年前はあなたも同じだよと。1年前は宇宙語すら話さなかったのに、今は会話成立するまでになったのかと朝からジーンときた。

90:名無しの心子知らず
17/11/16 10:05:45.60 C9YqcpD4.net
>>71
うちは抗生物質とムコダインをくり返し飲んでいたけど
1歳6ヶ月で切開(これは一時的なもの)して膿を出した
それで一時はよくなったけど結局水が溜まるようになって
大きな病院で検査→聞こえが標準以下なので
チューブを入れることになった
心配なら紹介状だしてもらって小児にも強い耳鼻科に行ってみるのもいいかと

91:名無しの心子知らず
17/11/16 10:49:51.80 0OkCYR7p.net
>>85
別に他人に面白いでしょと強制してるわけでも無いし
>>82みたいなレスってここに溢れかえってるのに
なんでこんなに叩かれてるんだろ

92:名無しの心子知らず
17/11/16 10:54:25.96 h1Ly2p6D.net
>>91

面白くないならスルーすればいいだけなのに「私にとって面白くない言動は書くな」って?

93:名無しの心子知らず
17/11/16 10:59:33.15 Tu+UdGqJ.net
公に発信するほどのことでもないってここをどんな公式の場だと思ってるのか
便所の落書きって昔から言われてんだろ
なんか勘違いしてないか

94:名無しの心子知らず
17/11/16 11:03:54.58 u9MxebCU.net
確かに何が面白いのか本気でよく分からなかった
間違ってるよーっていう愛でる感じなのか、アンパンマンを応用するなんて賢こかわいい?感じなのか
煽るようで申し訳ないけどせっかくだから解説してほしい

95:名無しの心子知らず
17/11/16 11:06:40.01 YNOGbCFm.net
>>92
スルーすれば?

96:名無しの心子知らず
17/11/16 11:09:48.85 JHSpnLtw.net
この手の場所ではあるある話として聞くのが普通だと思う

97:名無しの心子知らず
17/11/16 11:28:10.62 jUCJUTgG.net
特別面白いわけでもないけど、あー、あるある。うふふ。くらいかな。
目くじら立てるほどのことでもなき。

98:名無しの心子知らず
17/11/16 11:28:32.95 jUCJUTgG.net
なき。じゃない。
ない。です。

99:名無しの心子知らず
17/11/16 11:28:33.09 Q0wZI8Rt.net
私もあるあるとして読んだ
何がそんなに癇に障ったのか

100:名無しの心子知らず
17/11/16 11:30:27.84 Q0wZI8Rt.net
>>93
ほんこれ
全世界に発信はされてるけど公じゃないよね

101:名無しの心子知らず
17/11/16 11:30:30.51 jUCJUTgG.net
母親でもこんなどうでも良いことでカンに触ることがあるんだから、子がグズグズするのにも広い心で挑もうと思ったわ。

102:名無しの心子知らず
17/11/16 11:37:18.26 c1XmBxqE.net
>>71
うちの6ヶ月も4月に保育園入ってから月1、2でなってた
鼻水出たと思ったら熱と中耳炎を繰り返してて、小児科の掛かり付けに切らないメリットはないって言われて、耳鼻科の掛かり付けにも相談して7月に切開したよ
それ以来軽いのに1回なったくらいかな?切開は泣き叫んで可哀想だったけど、今の状況からすると切ってよかった
これまでの経緯もあって保育園でも鼻水出てきたら即耳鼻科行った方がいいって言われてるから、面倒だけど先のこと考えて行くようにしてるよ

103:名無しの心子知らず
17/11/16 12:01:36.14 /j4bVTyW.net
やっと寝たー!
今日は歌っても泣く、絵本でも泣く、果てはボールが転がっただけで泣くとこまで来てスーパー不機嫌だったからホッとしたわ
お昼ご飯は遅めにあげてもいいよね

104:名無しの心子知らず
17/11/16 12:04:45.97 jzQv4Q6G.net
寒くなってきたけど外遊びの服何着せたらいいのか悩む!みんな何着てる?去年のモコモコのカバーオールは可愛かったなぁ〜
半袖ボディにトレーナーで上着で十分なのかな。トレーナーまだ1枚しか持ってないわ

105:名無しの心子知らず
17/11/16 12:29:21.99 rOgdol9J.net
>>102
うちは保育園に入れていたので、一年間薬飲みっぱなしだった
ちなみに中耳炎になってはいるんだけど、いつも切開には至らず、薬飲んで週2〜3回吸引に通うだけ(家で電動などのできるだけの対策はしてた)
を一年間…
年少くらいから少しずつ鼻水だけなので様子見てくださいに変わり、今は年長でたまに鼻水出て連れて行っても薬なしの状態
今はすごく大変だと思うけど、ゆっくり強くなって行くので、なんとかやり過ごして頑張ってください

106:名無しの心子知らず
17/11/16 12:30:27.18 rOgdol9J.net
レス番間違えた
105は>>71宛てです

107:名無しの心子知らず
17/11/16 12:30:51.52 SIKIODgP.net
82だけど、なんか荒れさせてごめん
他のアンパンマンキャラは普通に呼ぶのにカレーパンマンだけかたくなに呼び方を直さないからなんか可笑しいなと思って書いただけだったんだ
別に笑って!みたいな押し付けでもなんでもなかったんだけど
これからは書き方気を付けるわ

108:名無しの心子知らず
17/11/16 12:34:07.49 qgt5sZ62.net
>>107
いや、そんな書き込みなんてこれまでもたくさんあったのになんで絡まれたのかイミフだし気にスンナ
いいまつがい系だったらたまげにスレも面白いから見てみてー

109:名無しの心子知らず
17/11/16 12:38:35.84 D64JveBn.net
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

110:名無しの心子知らず
17/11/16 12:41:44.14 Xvsmkval.net
>>107
ストレスの溜まってる人達に絡まれただけだよ、このスレで散々見てきてるし気にしない気にしない。
言い間違える我が子の可愛さはよく分かるし、他人の子の言い間違えもここ見てて和ませてもらってるよ。

111:名無しの心子知らず
17/11/16 13:00:28.01 o34OqT4d.net
現実では居場所がない可哀想な人でも、ここなら構ってもらえるからね。
優しく見守ろうよ。

112:名無しの心子知らず
17/11/16 13:24:11.19 bxzkngHF.net
>>71
耳にチューブいれたよ
本当に入れてよかったと思う

113:名無しの心子知らず
17/11/16 13:38:37.99 0OkCYR7p.net
抱っこでしか昼寝しなかったけど先週から
横になって昼寝にトライしてる
ずっと泣き疲れて寝落ちって感じだったのが
今日はゴロゴロしたあとすっ…と寝た!
だんだん大きくなってるなぁ

114:名無しの心子知らず
17/11/16 13:39:13.34 o4gfqK4R.net
1歳4ヶ月の息子、まだ歩かないんだけど公園に連れて行って遊べるかな?
歩けるようになってからの方がいいかな

115:名無しの心子知らず
17/11/16 13:46:10.33 V281UfD2.net
インフルエンザの予防接種10月末にかかりつけで前日予約で接種できたんだけど
それで甘くみてしまい二回目の予約いれたら12月初旬(1回目から6週ほど空いてしまう)が最速と言われてしまった
他の小児科に問い合わせたら11月末に接種出来るけどインフルエンザの予防接種は予防接種専用の時間ではなく普通の受診の時間での受付みたいだ
どちらにしようか悩む

116:名無しの心子知らず
17/11/16 13:46:20.60 y5yO7G4i.net
物欲ってどれくらいから出てくるんだろう?
うちは9ヶ月でトーマスやあんぱんまんはそれなりに好きで本屋さんでも
見つけると手に取りたがるんだけど欲しいとまではいかないのか買おうと思っても
「ないない」と言って返してくる

117:名無しの心子知らず
17/11/16 13:47:17.53 Qcqz2Hp0.net
>>114
平日の空いてるときに低めの滑り台とかアスレチックとかで遊ばせてたよ
他に人がいないとき限定だけど
低い滑り台を逆さに登ったり
階段はいずって登ったりしていい運動になった
砂場遊びも楽しいよ

118:名無しの心子知らず
17/11/16 13:48:10.77 LAEF1/6L.net
>>104
気温8,9度ノースリボディ肌着に薄手のトレーナー1枚に去年買ったユニクロの軽いダウン風のアウター着せて遊んで来た
日差しあったせいか途中で暑いと言ってアウター脱いでたしまだそこまでの厚着入らないのかなという印象

119:名無しの心子知らず
17/11/16 13:50:35.90 ivwDQT7m.net
>>104
トレーナー2枚と パーカー1枚 長袖Tシャツ数枚と 長袖肌着(薄いのと温かいの厚めのやつ)あたりで今の所やりくりしてて最近義両親からダウンジャケット買ってもらったから本格的にさむくなったらそれ着せる感じかなー
歩きだったらトレーナーだけでもいいんだけも基本チャリ移動だと上着ないと寒そう…とはちょっと思う
女の子だからスカートやワンピ もしくはキュロット履かせたいけど寒いとそこらへんの組み合わせ悩むね

120:名無しの心子知らず
17/11/16 14:04:37.33 tMSVEBbc.net
急に麦茶を口から吐き出すようになってしまった。まずいから飲みたくないって感じではなく口からダバーっと出るのを楽しんでるみたいで服が濡れるし勘弁してくれー。
これを機会にうがい?教えたほうがいいのかな。かかりつけの歯医者で口から水をぺっと吐き出せるようになったらフッ素塗れますって言われたけどみんなどれくらいでできるようになるんだろう。

121:名無しの心子知らず
17/11/16 15:59:05.49 kqDIHBFg.net
息子がインドアな気がする
私といると自ら外行きたいってなる事はなくて、私が連れ出してる感じなんだけど、やっぱり珍しいのかな
公園行っても遊具であまり遊ばないし、自分から公園出るし
主人には外出せってすごいから私と外行くのがつまらないのかな

122:名無しの心子知らず
17/11/16 16:12:33.72 jUCJUTgG.net
>>121
母ちゃんにはゆっくり甘えていたいんじゃないんの?
父ちゃん母ちゃんを使い分け(って言ったら変だけど)出来てるなんて賢いお子さんじゃないの。

123:名無しの心子知らず
17/11/16 16:14:05.09 AX1zuoDr.net
>>121
男同士、ツボな遊びがわかるんじゃないの?
うちも旦那と遊んでるときめっちゃゲラゲラ笑ってる
ちょっと乱暴なくらいの遊びが楽しいみたい

124:名無しの心子知らず
17/11/16 16:32:31.71 SkfJZsoI.net
初めての単語がでた
すごくはっきりまめって言った
もちろんお豆戦隊見ながら

125:名無しの心子知らず
17/11/16 16:32:55.41 nvDdXefK.net
2ヶ月
友達が同じ月齢の子を連れてよく外食に行ってるんだけどみんな外食に行ってじっとしてられる?
うちは椅子から降りたがるしテーブルに乗ってる物全て気になってしまって食事どころではないのだけど...

126:名無しの心子知らず
17/11/16 16:53:26.10 n1ez2FoY.net
>>125
うちも大変だから子のご飯が済んだらおもちゃで遊ばせたりしてなんとか待たせてる。何種類かおもちゃとか気を引かせる物を持って行ってる。
友達の子はおとなしく座ってるから大人しい子は楽なんだろうなと思う。
おしゃれなところへ行っても自分のご飯はかきこんで食べてるよ。

127:名無しの心子知らず
17/11/16 16:59:34.26 b1MBHQcT.net
>>125
小さめのタブレット契約したから、音量小さくして目の前に置いてYouTubeかアマゾンプライムでお母さんといっしょみせてる。これでしばらくいける。

128:名無しの心子知らず
17/11/16 17:07:12.94 jRbkrPKh.net
冬のアウター何着せれば良いんだろうか…
寒くないように厚手ものもが良いんだけど、もこもこで動きにくいとダメだし難しい…

129:名無しの心子知らず
17/11/16 17:29:30.71 30WgKBla.net
4ヶ月
やっと歩いた

130:名無しの心子知らず
17/11/16 17:32:32.23 wirThfc+.net
>>128
ダウンのベストおすすめ

131:名無しの心子知らず
17/11/16 17:39:33.94 l8N2e2+2.net
>>120
なぜフッ素なのに水をペッとする必要が??

132:名無しの心子知らず
17/11/16 17:57:52.83 OX1GQGkd.net
支援センター行ったらギャル系のママ2人来てて、子供遊ばせてたんだけど楽しかった
他の人達はママ同士喋りに来てるって感じだからあんまり合わなくて、今日は子も楽しそうだった
しかもギャルママの子の方がうちの子より数ヶ月後に生まれてるのに、2人は子供の相手が上手で人見知りのうちの子もニコニコしてて何か良い日だった

133:名無しの心子知らず
17/11/16 18:10:24.72 4qu+7RHq.net
スレチだったらすみません。半年先に産まれた夫の友人が1歳3ヶ月の女の子を連れて遊びにきます。
クリスマス&遅くなった誕生祝いを送りたいのですが、何が嬉しいですか?
我が家は一ヶ月男児なので全然分かりません。食べ物はアレルギーや方針があるし…
5000円前後で考えています

134:名無しの心子知らず
17/11/16 18:32:52.25 qgt5sZ62.net
>>131
フッ素ケア用品は飲み込んでOKのもあるけど濃度が高いやつはうがいしてね、のような気がする
手元にあるレノビーゴは飲み込んでOK、歯医者で買ったチェックアップはうがいしてねと言われた
本体には少量の水ですすげますって書いてあるからつまりすすげって事かと

135:名無しの心子知らず
17/11/16 19:01:19.50 GPzzxvDl.net
>>133
物は難しいからトイザらスとかの商品券にしたら?
オモチャも服も、既に持ってたり好みと違ったりするよね…。

136:名無しの心子知らず
17/11/16 19:24:36.66 9GRrmq7d.net
もうすぐ2歳なんだけど1日中ママママ言ってる
私を呼ぶ時はもちろん何の脈絡もなくママーママーって言ってるし、もうほんと1日中だから正直疲れる
発語少ないから覚えてる単語を言ってるだけなのか、この子がおかしいのかもう疲れすぎてわからなくなってきた
意味不明な文章ですみません

137:名無しの心子知らず
17/11/16 19:45:43.54 Cs+5Bp2t.net
>>136
うちの子も「かかー、うへへ、かーかー、かーかーヒェーッかかーうヘェ〜」みたいな奇声混じりで私を連呼するわ
寝る前に布団の上でだからいいけど、一日中ママママだと疲れるよね。ブーム?なのかな

138:名無しの心子知らず
17/11/16 19:49:11.62 5cQgA2S3.net
>>133
5000円予算ならブランド物のいい洋服とかどうかな
うちは1ヶ月女児だけど、オモチャはもう沢山あるからオモチャを貰ったらちょっと困るかな
洋服だと嬉しい 寒くなってきたからアウターとか

139:名無しの心子知らず
17/11/16 20:06:15.18 LAEF1/6L.net
>>136
うちはよく話すけどその分毎日朝から晩までパパビーダ(ビール)チュッハーイ(チューハイ)こにくー(買いに行く)って言われ続けて気が狂いそうだよ
一過性のブームなのかな早くブーム去ってほしい

140:名無しの心子知らず
17/11/16 20:20:14.70 JvOs+Egz.net
>>136
ちょうど昨日見たアンパン図鑑のCM動画なんだけど…
この子みたいな感じなのかなと思ったので貼ってみる、余裕ある時に見てみて
二語文で、親子の世界は、もっと広がる
URLリンク(m.youtube.com)

141:名無しの心子知らず
17/11/16 20:40:06.67 3pQeI02Y.net
>>80
こわい

142:名無しの心子知らず
17/11/16 20:48:16.23 kqDIHBFg.net
>>122
>>123
有難う
昨日なんて外行くのものすごい拒否られたものだからこんなにも嫌なのかと思ってorz
だいたい外行きたいとグズる子のほうが多いみたいだから…
確かに主人と遊んでる時はゲラゲラ笑ってるし、私にはもってこないオモチャとか遊びをやってる
なのに私じゃないと嫌だって事が多くて、負担が増えるなと思う時もある

143:名無しの心子知らず
17/11/16 20:52:31.92 5cQgA2S3.net
>>140
横だけどウルっときた

144:名無しの心子知らず
17/11/16 20:52:51.20 QoDp42qm.net
まだ雛鳥の10ヶ月なのですが、フォークなら小さく刻んで刺しやすい物は刺して食べますが
スプーンが全然掬えないです
ただ、フォークもかなり食材を小さくしないと食べ辛いみたいで吐き出します
自分で食べるお子さんは、焼き魚とかハンバーグとか大きめにお皿に置いてもフォークで刺してかじるんでしょうか?

145:名無しの心子知らず
17/11/16 21:02:01.06 hWjC5/rg.net
>>140
なんかウルッときてしまった
そしてことば図鑑て今あんなに進化してるのか!って所に驚いたw
3年位前に上の子用に買ったデラックスには「アンパンマン が お買い物する」なんて文章は入って無かったような気がする
クイズモードとかあんまり使ってなかったからそういう所には収録されてるのかな

146:名無しの心子知らず
17/11/16 21:09:19.69 K5FaSoyd.net
>>145
ことば図鑑は今年の2月にリニューアルして、二語文も追加されたんだよ。クイズとは別に二語文って項目がある。

147:名無しの心子知らず
17/11/16 21:21:47.97 9GRrmq7d.net
>>137
>>139
>>140
みなさんありがとう
本当に参っていて優しいレスが心にしみた
動画見ました!まさにこんな感じ
思わず涙出た、そして誕生日にこれを買おうと思ってたから2語文なんてまだまだ先そうだけどこれを励みに頑張る

148:名無しの心子知らず
17/11/16 21:31:36.80 aV4oJzZH.net
>>140
なにこれ画面が霞んで見えないんだけど…
いいCMだなあ
うちも早くこんなこと言われたいわ

149:名無しの心子知らず
17/11/16 21:33:42.27 e3f04Xyw.net
>>144
スプーンもフォークもやればできるけど大きめの物は手づかみで食べてる

150:名無しの心子知らず
17/11/16 21:57:46.43 f0julzi1.net
全然寝なくて過去最高にイライラしてる。
諦めてさっき泣かしたままご飯食べてきた。
寝る前って髪の毛引っ張ってきたり、突進してきたりするからそれも延々されて普通に痛いし怖いし、本当にやだわ
皆さんイライラしたとき、どうしてますか?私はことばで気持ちを吐き出してから一旦こどもから離れるのですが、さっきしたあと、それもどうなんだろうって思ってしまって。。

151:名無しの心子知らず
17/11/16 22:00:47.34 hWjC5/rg.net
>>146
あーなるほど
それで「二語文で、親子の〜」ってタイトルなわけね
納得しましたありがとうw

152:名無しの心子知らず
17/11/16 22:02:08.59 O6v0lpAm.net
今日は義母が昼間きてて疲れた
この後の離乳食、片付け、風呂、寝かしつけしんどいなぁ…とぐだぐだしてたら、0ヶ月の子が急にバイバイと言って笑顔で手を振った
初めてちゃんとした言葉を喋って、初めてバイバイしてくれた
一気に疲れが吹き飛んだ!嬉しい!
いつか>>140みたいにしゃべってくれたらいいなぁ

153:名無しの心子知らず
17/11/16 22:18:32.91 lNPr7nPs.net
元々住んでる市が激戦って言われてたから覚悟はしてたけど
行ける範囲の保育園のボーダーが軒並みA〜A+1〜3で誰が入れるんだこれ状態なのは参った
育休復帰すら加点ないと厳しいとか
やるべきことはやったから後は野となれ山となれ…
2ヶ月
最近頭をよく振るんだけどマイブームなのかな
同じように振るとにこーっと笑って更に振る
可愛いから一緒になって頭振ってたら頭痛くなったw

154:名無しの心子知らず
17/11/16 22:23:14.24 tMSVEBbc.net
>>131
自分もなぜフッ素なのに?と思って聞いたら>>134さんの言う通りすすぎができるようになったらできますと言われた。
徒歩圏内の歯医者全てそうみたいで1歳半検診もフッ素塗布ないんだよね。すすぎ早くできるようになってほしいけど、それより飲み物を口からこぼすブーム早く過ぎ去れー

155:名無しの心子知らず
17/11/16 22:28:49.90 HgVF5IRK.net
保育園の通信欄に「散歩中、車を見てブーブーと喜んでいました」と書いてあったんだけど
うちの子ブーブーまだ言えないはず、他の子と間違えてるのかなと思いつつ
「ブーブーって言えるの?」と聞いたら、ニヤニヤしながらもの凄く小声で「ブー」と言って驚いたw
保育園だと歳上の子たちにつられて発語してるのかな

>>150
そういう時まず寝かせようとするのやめてる
イライラする原因は自分が子を寝かせたいと思ってる事が理由だから
寝かせたいと思うのをやめるのが一番のイライラしない方法だなと思って
電気薄暗いままで、絵本読んだりスキンシップ遊びしてるかな
それでもどうしてもイライラしたらひたすら歌うかな
子にネガティブな言葉かけないですむし自分もスッキリする

156:名無しの心子知らず
17/11/16 22:42:46.10 y5yO7G4i.net
>>140
自分の子供が全然二語文出てこないやと思ってたけど
ママ、ありがとって二語文になるんだ
もっと複雑な組み合わせしかカウントしないと思ってた
ママ○○だったらとっくに出てたのに気付かなかった

157:名無しの心子知らず
17/11/16 22:44:29.60 5c65y6Y+.net
子守唄みたいなゆるいテンポの曲歌うとイライラ緩和するよね
童謡って子供の為もあるけど、親の為にもある気がする

158:名無しの心子知らず
17/11/16 22:48:34.69 f0julzi1.net
>>155
ありがとう。
寝たいのに寝れないみたいにずっと泣いてたから、見守るという名の放置プレーしたらいつの間にか寝たよ。
寝ないだけならいいんだけど、泣かれると辛い。

159:名無しの心子知らず
17/11/16 22:56:09.51 5MmsHM7o.net
こうじゃなけりゃ駄目を捨てると楽になる

160:名無しの心子知らず
17/11/16 23:18:26.46 H8P7VEnp.net
>>136
まさにうちもそれの10ヶ月。基本日中2人きりだからというのもあるけど、ママーママーばっか。

161:名無しの心子知らず
17/11/16 23:18:31.73 AXK5//LL.net
>>71
うちは漢方が効いて、毎週なってたのが徐々に減って2ヶ月後からは中耳炎1回もなってない
飲める子は試す価値あると思う

162:名無しの心子知らず
17/11/16 23:26:56.85 jMRvChJC.net
>>157
そうそう
子守唄で子供が寝るのは、親が歌うことでリラックスするのが伝わるのも要因の一つらしいね
私は子がぎゃーぎゃー泣きわめいて抱っこも拒否される時は、無の境地になって子を見つめている
いつかは落ち着いてくれる

163:名無しの心子知らず
17/11/17 01:24:54.93 1Un38u++.net
フッ素の「口がすすげるようになったら」というのは
歯科診療がある程度できるであろうという目安だったと思う
あくまで理想の手順でできるように、だからすすげない年齢の子でもやる所はやるよ
ぶっちゃけ塗った後美味しいって言って飲んじゃう子いるし
水族館行った所為か泣くまではいかないけど今日はよく起きるわ…

164:名無しの心子知らず
17/11/17 05:04:55.93 KGAebr+s.net
髪の毛引っ張られたり、蹴られたりってじわじわ心理的ににくるよね
泣き喚くも嫌だけど
私は背後から来られるのも堪らなく嫌
女の子なのに力が有り余ってて私にだけは攻撃じみた甘え方してくる時がある

165:名無しの心子知らず
17/11/17 07:29:39.07 bsrncyAP.net
エアコンてもうつけてる?
子が数日前から夜中に泣いて起きるようになって寝不足でめっちゃイライラしてしまう。寒いのかなぁ

166:名無しの心子知らず
17/11/17 07:37:15.25 k9RaAuLU.net
>>165
オイルヒータで少し暖めてエアコンは加湿でつけている
この間、夜中に鼻が詰まった感じで唸りながら寝ていたから試しに加湿でつけたらそこから朝まで寝てくれた
何となくそのまま夜はオイルヒータとエアコンにしている
でもつけているかどうかは地域とか家の構造によるね

167:名無しの心子知らず
17/11/17 08:07:28.88 Zg2cRHoj.net
エアコンに加湿があるのは高級機ですな
ダイキンかな

168:名無しの心子知らず
17/11/17 08:08:50.03 7gvmFKFX.net
今日は1歳半健診だけど、ここでよく見ていた悩み、時間帯がお昼寝とかぶる…
色々と得策を考えてはみたけど、どれもピンとくるものはなく、けっきょく何もいい案が浮かばないまま朝が来てしまった
いつもの、行き当たりばったりの、どうにかなる気持ちでお昼寝なしで挑むしかないかな
>>165
うちは千葉県住みで、日当たりが良いので今はまだ丸一日暖房器具はつけてない
夜寝る時はお子さん、スリーパー着させてあげたら?もう着てたらごめん

169:名無しの心子知らず
17/11/17 08:27:18.98 TY8seFfV.net
子の靴って何足持ってますか?
今は足が小さくて合うサイズがなかなか売ってないからっていうのもあって、まだ安いの一足しかないんだけど、毎日同じのって良くないんだよね
何足あればいいんだろう

170:名無しの心子知らず
17/11/17 08:44:37.46 zwrJRfOu.net
うちは一足しかないよ
マジックテープのところをすぐ壊しちゃうのとサイズアウトがまだ早いから毎月新しいの買ってる
毎日同じじゃなんで駄目なんだろうか?

171:名無しの心子知らず
17/11/17 08:51:01.34 +TcMlqwF.net
>>169
そうなの?初めて聞いた
小さいうちは足首が固定されるタイプを履かせてとは言われたけどどんどん大きくなるから1シーズンできる1足買ってたけど使ってるのは1足だったな
いま11ヶ月だけどだいぶ足がしっかりしてきたから秋になって買い替え+ブーツとか可愛いの買って3足
でも基本は1足を使いまわしちゃうな

172:名無しの心子知らず
17/11/17 08:51:37.04 bRQqhvXa.net
サイズアウトあっという間だし1足でいいと思うけどついつい可愛くて2足3足買ってしまう…
次のサイズは1足にしたい

173:名無しの心子知らず
17/11/17 08:54:48.64 TY8seFfV.net
子供って代謝が良くて汗かきやすいから靴の中が蒸れやすくなるから良くないというのが理由みたい
というか、同じ理由で大人子供関係なく1日履いた靴は3日くらい休ませるのがベストらしい
でも足のためというより靴のお手入れ的な観点だと思うから1足あればいいのかな

174:名無しの心子知らず
17/11/17 08:58:38.66 mO3HBfLv.net
>>168
午前中の早い時間に遊ばせて昼寝を早める作戦にしたけど逆にスーパーハイテンションに
検診会場に入ると、たくさんの同月齢のお友達がいて大喜び
結局ハイパーハイテンションのまま上機嫌で検診を受け、終わった瞬間コテンと寝た
活発系の子とかなら昼寝なしでも意外と何とかなるかもよ

175:名無しの心子知らず
17/11/17 08:58:41.71 bsaFrPJQ.net
三ヶ月もせずにサイズアウトするから一足だけ
靴はお下がりにもしないからお手入れとかとくに問題ないかなーと

176:名無しの心子知らず
17/11/17 09:23:06.82 JmQQUdN+.net
>>165
逆に布団がいやなのかも
うちや夜泣いておきて布団をはごうとする
実際にのけてやると泣き止む
かけてなかったらごめん

177:名無しの心子知らず
17/11/17 09:33:45.63 d7FmI11u.net
大人とこの時期の子供じゃ靴の買い替えペースが全然違うからなぁ
3カ月ほどでサイズアウトだから毎回一足だわ
保育園に置き靴とかあるとまた違うんだろうけど

178:名無しの心子知らず
17/11/17 09:57:17.87 PZ3acmfo.net
>>169
何センチなの?
靴ってかなり小さいサイズからあると思うけど
まだ骨が柔らかいから、安いの何足も買う予算あるなら、ちゃんとしたの履かせた方がいいらしいよ

179:名無しの心子知らず
17/11/17 10:08:57.26 2gxOuvEe.net
靴の話題に便乗。
0ヶ月で最近歩く頻度が増えたんだけど、まだ指で踏ん張りながら歩くのが歩きやすいせいか靴履くと途端に歩けなくなっちゃう。
みんな、歩きはじめは靴履く練習もしてるの?

180:名無しの心子知らず
17/11/17 10:15:48.96 t9Y3d1PK.net
>>179
うちのは全然頓着せず試着でスタスタ歩いて喜んでたから
謎の硬い物体で足をぎゅっと包まれることに対する神経質か無神経かの差ではなかろうか
商品名忘れたけど靴下と一体化したゴムの靴貰って室内でたまに履かせてた
指先が広がってて踏ん張りやすそうだったよ、ただしかなり蒸れる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2393日前に更新/190 KB
担当:undef