【意見募集】じっくり ..
[2ch|▼Menu]
278:名無しの心子知らず
17/11/20 10:13:51.32 HBlDJ3Pi.net
>>270
たしかに、子供が病気の時や夏休みは近くに頼れる実家があると良いのかもしれないけど、このスレでもちょっと前に実家をあてにしてたら、義父が介護が必要になり頼れなくなったとう話あったよね。

279:名無しの心子知らず
17/11/20 10:28:24.48 AhCgfn4o.net
>>270
義母が大人なので近くてよかったな 恩返しというか介護の期待はあるねお互い様だ 自分のしたい子育てができなくなりやすいけど夫をうまく育てた人だからと信頼して任せられるなら近居いいと思うよ 利用したいというだけなら自力で頑張りな

280:名無しの心子知らず
17/11/20 10:31:22.72 S7gqsboU.net
>>270
生き甲斐やハリは趣味で見つけるべき。

281:名無しの心子知らず
17/11/20 10:53:47.85 EcHyUvNl.net
>>270
子供は3歳だけど両親義両親共に遠方だから特に頼ってない。
兼業で3歳なら病気の時のお迎えとかもうすでにうまくやってるだろうししばらくは頼らなくても何とかなるんじゃない?
希望の地域の小学校の学童のことも調べてみたらいいんじゃないかな。
今の住居の距離と義母の言う、うちの近くって言うのがどれくらいか分からないから何とも言えないけど、徒歩で数分みたいなところだと付き合いも頻繁になりすぎそうで嫌だなぁ。
頼まれたら手伝ってあげてもいいよ、みたいなスタンスじゃなくて、手伝いたくてたまらないみたいな感じなのが気になる。
あなた自身が手伝って欲しいと思うならいいけど、義母の生き甲斐のためにと思うならやめたほうがいいよ。
助かるでしょ!してあげるよ!とグイグイ来られて親切心ゆえに断りきれずにモヤモヤしそう。
義母が車運転が出来るなら隣町の車で10〜15分くらいの距離がいいんじゃないかな。

282:名無しの心子知らず
17/11/20 11:25:13.19 55FSx72j.net
近距離でハリキリ義母だと、誕生日、クリスマス、正月、学校イベント(入学式、卒業式、運動会、学芸会、参観日)はどうなるんだろう
ちょっと怖い

283:名無しの心子知らず
17/11/20 11:27:40.96 J7Bpp1R3.net
>>270
うちは敷地内別居ですが、監視されているようで落ち着きません。
デメリットはとにかく精神的なことだと思います。
地域柄なのか周りにも同居や近距離がとても多いですが、特に兼業だととにかく助かると言っている人もたくさんいるので、義実家や旦那さん、あなたの性格次第ですが…。
うちは義両親ともに働いていて忙しいのでそこまで頼ってはいないですが、2人目が産まれて上の子を遊びに連れていけなかった時期に義実家で遊んでくれたのは助かりました。

284:名無しの心子知らず
17/11/20 12:03:40.41 GyjY4Ts8.net
>>270
うちは良義父母で上の子供が2歳の時に近くにマンション買って引っ越したけど、ものすごく助かったよ
子供が1人の時期にはちょいちょい遊びに行って慣らして預けられるようになって息抜きできたし、
ごはんも作って一緒に食べたり持たせてくれる
2人目出産時には家事は外注したけど、上の子泊まらせてもらったり幼稚園の送り迎えしてもらったりが本当に助かった
2人目産む予定があるなら頼っていいんじゃない?
近くといっても、都市部で入り組んでいるので、徒歩だと20分自転車で10分で思い立ったら行けるけど用がないといかないちょうど良い距離だったのも良かった気がする

285:名無しの心子知らず
17/11/20 12:23:43.78 95Z6Dcr0.net
>>270
ウチも敷地内同居だけど、270さんが義母さんと直接しっかり話し合えるかどうかだと思うよ
私の場合、義母さんが家事上手で多趣味でフットワークが軽い人だから片付けや掃除のコツ、美味しい料理教えて貰ったり助かる事が多い
友達に話すと絶対ヤダって返ってくるから、メリットになる場合とデメリットになる場合は紙一重だなあと思う
近くで良かったって思ったのが、夫と私がインフルやノロでダウンしたとき、子供は安全な隣の家で見てもらえるし、私達はしっかり療養出来るから、治りが早い
あとは、良く外食連れて行ってくれたりする
その代わり、病院の送迎や一緒に少し遠いスーパー行ったり、買い物代行したり私の出来る事を返してるよ

286:名無しの心子知らず
17/11/20 13:05:39.37 +eytenlc.net
いつかは面倒を見る方に回ることも考えなきゃいけないよね
育児を手伝って貰ったんだから、介護は是非やりたいって言うなら、近い方がいいよ 遠くから通って介護するのって大変だし

287:名無しの心子知らず
17/11/20 13:24:19.84 3DBaDQ7Z.net
近ければ時々様子を見に行くだけで良くても
遠いと自分が引っ越して同居か引きとり同居という話になるものね

288:名無しの心子知らず
17/11/20 13:46:24.02 AhCgfn4o.net
いずれにしても、決めたことをポジティブにとらえる思考のほうが、どっちにするか以上に大切だな
趣味は孫以外に!というのは同感

289:名無しの心子知らず
17/11/20 13:49:30.13 ms6yVxoL.net
ものすっごい特殊な相談なんですが・・・
道徳の授業参観で
子供同士が互いの良い部分を見つけて言い合う、
みたいのが有ったんですが一部の子しか答えず
すぐ終わりました。ところがメインテーマだった様で先生も引かずに、
じゃあ親御さんに我が子を褒めてもらいましょうってなったんですが
当然誰も答えず。誰の為の授業だよ・・・と。
「けんそんの文化だから難しいですね。よそのお子さんでもいいですよ。」
って言ったもんだからさらにシーン。
その時、うちの子がたまたま男ポツンで目立っていた
同保のお父さんを逆指名したんです。
最初ゴニョゴニョと戸惑っていたお父さんが思い出頼りにエピソード交えて流暢に演説されて
他の父兄も拍手喝采と言う感じでその授業は何とか終わりにさしかかり。
そこまでは良かったんですが、じゃあ〇〇さんのお母さんお返しお願いします、
と言われてほぼ接点もかなったので何も話せなかったのです。
文字通り何も・・・。顔を辛うじて知っている程度。大人しい女児で特徴皆無。
授業参観はその授業が最後だったので尻すぼみでそのまま終了しました。
私に出来たことはあったのでしょうか。これから顔を合わせる機会があれば気まずいです。
助けて下さい。当然ご近所なので今はクラス替えで離れることを祈るしかありません。

290:名無しの心子知らず
17/11/20 13:58:06.94 ziPciUjq.net
>>289
先生がイマイチなのは前提として、あなたにできたことといえば授業後親御さんにフォロー入れるくらいじゃないかな。「口下手なのでいきなり振られて言葉がでなくて、すみませんでした」くらい言っておけば終わりの話では?
そのあと何も声かけなかったの?

291:名無しの心子知らず
17/11/20 14:12:09.78 EcHyUvNl.net
>>289
そんなに深く考えなくてもいいと思うんだけど・・・
相手の親だって接点ないことはある程度分かってるだろうし、そういう発表苦手なのかなーくらいにしか思ってないと思うよ。
大人しい子なら今の授業の間も先生の話を静かに聞けていたね、とか無難に誉めておけばよかったね。
その時すぐに参観後軽く呼び止めて誉めていただいたお礼と何も言えなかったことを謝っておけばよかったと思う。
でも今からだと呼び出したり電話して言うのも?って感じだし、次会うときに言われてももう忘れてると思うよ。
助けてくださいって程には到底思えないんだけどそんなので大丈夫?
どうしてもフォローしたいなら次顔合わせたタイミングで、こないだの授業参観の時のことですけど〜って話しかけてみたら?

292:名無しの心子知らず
17/11/20 14:17:22.14 9BetslJI.net
同保って何?

293:名無しの心子知らず
17/11/20 14:18:19.04 55FSx72j.net
同じ保育園かな?

294:名無しの心子知らず
17/11/20 14:21:05.58 9BetslJI.net
>>293
そっか、ありがとう

295:名無しの心子知らず
17/11/20 14:26:16.89 AhCgfn4o.net
>>289
そんな大人の対応のできる既婚娘あり男性は、うちの娘ちゃん誉められなかった!なんてことでぐちゃぐちゃ言わないから大丈夫。相手が父親でよかったよ、あなた運がいい。
原点に戻って、パパがいいところわかっているからそれでいいんだよってお子さんにフォロー入れてると思うわ
どうしてもフォロー入れたいなら両親と娘がセットのときに子どもに向かって、おばちゃんこの間たくさんありすぎて言えなくてごめんね!あなたちゃんのいいところはこんなこんなこんないっぱいあるからどれから言おうかって頭真っ白になっちゃって!とくらい言ってみるとか

296:名無しの心子知らず
17/11/20 14:59:22.36 +398ZsOm.net
先生がダメダメだよね

297:名無しの心子知らず
17/11/20 15:04:24.64 AhCgfn4o.net
>>296
小学校の教育(研究授業でさえ)ってそんなだよモヤモヤこそ学び、理不尽こそ学び、
ってかんじ
先生の準備不足を全肯定
保護者いればフォローもできるけどいないときにそういうこと平気でするから恐ろしい

298:名無しの心子知らず
17/11/20 15:26:41.14 myDfLOH5.net
>>289
見た目であなたが緊張してしゃべれなかったのは誰から見てもわかるから気にしなくて良いんじゃない?
もし話す機会があったら
「あのときは緊張しててすみません」
で済ませて、知らなかったからとか言わなければいいと思うよ

299:名無しの心子知らず
17/11/20 16:24:42.31 3DBaDQ7Z.net
>>298
賛成 
相手は気にしていないかもしれないし
あれこれ言い訳するとボロが出ると思う

300:名無しの心子知らず
17/11/20 16:31:36.46 55FSx72j.net
>>298
私もこれがいいと思う

301:名無しの心子知らず
17/11/20 17:33:51.60 EcHyUvNl.net
>>296
二人組や班になっていいところを言い合って後で発表みたいな形式にしたら良かったのにね。
自分の子のいいところを言わせるまではよくても他人の子の良いところを言うなんて下手したら本人や親の気にしてること言って地雷踏むかもしれないのに。

302:名無しの心子知らず
17/11/20 21:51:22.81 5xO56jeO.net
>>289
私は逆に話しすぎて授業ぶち壊したことあるよwって今思い出しても落ち込む笑えねー
こっちは素人なんだからいきなり無茶振りすんなって話だよねw
以降は無難に適当に返すようにしてるけど、緊張すると無駄に喋っちゃうんだよね…

303:名無しの心子知らず
17/11/20 21:53:50.27 myDfLOH5.net
でも一番担任の先生がテンパってたんだから、気にする必要ないよね

304:名無しの心子知らず
17/11/21 00:07:01.73 RUiqZeyD.net
>>301
それでペアの相手にフリーズされて、泣いてしまった私が通りますよ…

305:289
17/11/21 09:58:22.42 SJVUeKnb.net
皆さん特殊な相談にお付き合いいただきありがとうございました。
今度会ったら「あのときは緊張してて何も言えなくてすみません。」
だけ言います。余計なことは喋らないように心がけます。
まぁ実際には緊張してたわけじゃなくて本当に何もなかった結果
頭真っ白になったわけで私にだけ非があるわけではないですが、
思いがけずベタ褒められた後だったのが後味の悪さに繋がり
引き摺っちゃいました。後になって考えると無茶ぶりはその通りだし
不必要に自分を責めるのは止めます。
>>302
そうですね。そのお父さんもそういう状態だったのでしょうね。
待ってました、と言う感じじゃなくて赤面して子供達相手にゴニョゴニョ何言ってるのか
分からない感じで始まりましたし。ただ途中から調子に乗ってきて
結果的には息子の長所(本人が自信のある所)を言い当ててて吃驚はしました。
手前みそだけど、この展開見越してた息子すげえな、とダブルで感嘆。
あっけに取られてた所でいきなり振られて真っ白に・・・。子供と仲が良い
他の元気な子なら何人か思いついたけどまさかそんなことも言えず・・・。
相当苦しかったですね。座りが悪いというか。
担任の責任転嫁になんだか今ムカついてきました。

306:名無しの心子知らず
17/11/21 10:07:27.40 HoRylHgB.net
>>305
あなたは、しゃべりすぎて場をシーンとさせるタイプみたいだから、本当にしゃべらなくて正解だったと思う

307:名無しの心子知らず
17/11/21 10:15:38.24 gg47e37x.net
305
しっかりと発言して我が子をほめてくれた人に、ベタベタほめられた、はないよ。
私だけのせいではない、担任が悪い、息子すごい、
すぐにその父親に挨拶もできなかったくせにやなやつ

308:名無しの心子知らず
17/11/21 10:29:15.21 T0GM8qQ0.net
>>289
>>305
特殊な相談だとは全く思わなかった
言葉の選び方が上手じゃないみたいだから
ここでアドバイス貰った通りに
さらっとお詫びして後はお口にチャック

309:名無しの心子知らず
17/11/21 10:31:47.85 sx49DNVD.net
>>305
何か真面目に相談に乗って損した気分だわ。
普通は取り立てて目立つところがない子相手でもそれなりに誉めることが出来るものだよ。
小学生じゃないんだから大人の対応が出来なかった時点であなたが足りなかったのは間違いないんだし開き直って上手に言ってくれた相手の父親を悪く言うのはどうかと思うわ。
あなたの息子が本当にすごく先見の明がある子ならあなたが返しを当てられて頭が真っ白になるところまで見越してるだろうし大したことないわよw

310:289
17/11/21 11:00:53.64 SJVUeKnb.net
皆さん先生が悪いんだから気にする必要が無いと言って頂いたので
ちょっと気が大きくなってしまいました。このままのテンションで先方のお父さんに
出くわさずに済んで良かったです。すみませんでした。

311:名無しの心子知らず
17/11/21 11:03:38.46 T0GM8qQ0.net
>>310
素直なんだね
言動は慎重にね

312:名無しの心子知らず
17/11/21 11:32:23.67 CzB09v6s.net
>>310
大人しい女児持ちとしては何もいうことない特徴ない女児っていう書き方がムカついたよ
恥かいて悔しかったのはわかるけど
リアルではあんまりペラペラ話さないほうがいいタイプだよね

313:名無しの心子知らず
17/11/21 11:42:27.62 YflE+ux3.net
地雷のみを踏み抜くタイプ
指名されたときなにも言えなかったのは、逆にベストだったのかも

314:名無しの心子知らず
17/11/21 12:56:44.52 1RUDgIlc.net
>>305
レスの後半調子乗りすぎワロタww
1番悪かったのは先生、ミスしたのは授業後すぐ謝って丸く収められなかった289なのに、女児と父親sageしたあげく息子ageする神経がわからん

315:名無しの心子知らず
17/11/21 13:07:52.36 Bkky72wn.net
普通に嫌われるタイプでわろたわ
まあ当たり障りなく謝れるといいね

316:289
17/11/21 14:11:47.49 SJVUeKnb.net
息子褒めるのは非常識だったかも知れませんが
実際に「へ?昔から考えても〇〇ちゃんと接点ないでしょ?
何を言いだすんだようちの子は。後で謝ろう」ってところだったので
実際のところGJでしょ。
それとそのお父さんのスピーチには感動感謝しかないです。
そのお子さんのこと含めてディスってません。ただ
大人しい子だしうちの子との接点もないし昔から声かけても
うつむいて恥ずかしそうにしてるだけで目もあったことすらないし
良い子だと思うけどクラスメイトの親としては特に何の感想もないよ。
それをいきなり振られて褒めれなかっただけで
そんなので下げてる言われても。

317:名無しの心子知らず
17/11/21 14:21:53.59 HoRylHgB.net
>>316
多分、きちんと、診断をうけたらあなたは何かの病名が下ると思うよ。
とりあえずもう良いのでは?

318:名無しの心子知らず
17/11/21 14:22:10.78 Wo7PMLuO.net
>>316
もういいから黙ってて
あなたは一緒沈黙してた方があなたと息子さんのためだよ

319:名無しの心子知らず
17/11/21 14:22:30.01 Wo7PMLuO.net
>>318
失礼
×一緒
○一生

320:名無しの心子知らず
17/11/21 14:26:11.81 Zzx1KTHd.net
接点ないならそれを前置きしたうえで、おとなしいならおとなしくてやさしそう、とか、上でも出ていたけどきちんと聞けていてすごい、とか、いかようにも褒められるでしょう。
今までそういう経験が皆無というのが、社会人として信じられない。

321:名無しの心子知らず
17/11/21 14:30:55.86 GPmlopZ9.net
>>316
擁護されると調子に乗っていらん本音までペラペラ喋ってドン引きされるタイプだね
自覚がないみたいだからリアルでは気を付けたほうがいいよ

322:名無しの心子知らず
17/11/21 14:36:33.86 C2xwfA22.net
>>316
ゴニョゴニョ何言ってるかわからない、とか途中で調子乗ってきて、とか馬鹿にしてるようにしか聞こえないよ。
そもそも接点のないところを当てられて何とか思い出総動員して乗り切ったそのお父さんがGJなのであって、あなたの息子はひとつもGJなところないと思うんだけど。
大人しい子ならその大人しいところを人の話が聞けてるとかうまく言葉選んで誉めときゃいいんだよ。
自分のボキャブラリーと無さと機転の利かなさを恥じるところだよ、そこは。
あなたは何を喋っても墓穴しか掘らないタイプだからもう黙った方がいい。
今後あなたに賛同する意見はここにはどうしたって現れないよ。

323:名無しの心子知らず
17/11/21 14:37:57.28 K6m+tef/.net
「子供達相手にゴニョゴニョなに言ってるかわからない感じで始まりましたし」「途中から調子に乗ってきて」これって結構失礼だよ
自分はディスってない、下げてない「つもり」でも周りからみたらそう取られても仕方ない会話の流れってあるから
とりあえず余計なことは喋らないよう気を付けた方がいいと思う
自分のためにも息子のためにも

324:名無しの心子知らず
17/11/21 14:37:59.74 LvG8zg9Q.net
この人の性格が今、貴乃花さんに乗り移ったら面白いことになりそうだ

325:名無しの心子知らず
17/11/21 14:42:19.48 CzB09v6s.net
>>316
接点なく知らない子だとしてもさ、書き方あるでしょ
その大人しく特徴ない子にも親はいるの
親がそんなこと聞いたらどう思うか想像できないの?
色々指摘されてもそのレスなら、周りに距離置いてる人も多いでしょうね
上の謝罪も本当はそうおもってないでしょ

326:名無しの心子知らず
17/11/21 14:42:37.30 K6m+tef/.net
>>322
ごめんかぶった
先生がいけないのももちろんあるけど、大人になったらそういう無茶振りとか変な要求にも臨機応変に対応しなきゃいけないことは多いから
何も言えなかったけど私悪くない!相手が悪い!で済ますのはどうかと思う
あなたもなんだか社会性がないと思うわ

327:名無しの心子知らず
17/11/21 14:42:50.64 oLgd2tFF.net
>>316
あなたは感動感謝しかないつもりでも文面を見ると客観的にはそう感じられず、相手をディスっているようにしか見えないんだって。
>大人しい子だし〜下げてる言われても。
事実でも書く必要ある?
他の方の指摘通り、話すほど余計なこと言って周りを困惑させているタイプだと思うよ。
認識のズレ、自覚しないとトラブル起こしそうだけどね。

328:名無しの心子知らず
17/11/21 14:47:40.32 TzsGC6wj.net
>>316
この会話の中でもナチュラルに向こうの娘さんを下に見てるのがわかる
「だって大人しいしこっちが話しかけてもうつむいて恥ずかしそうにしてなんの反応もない、だから特徴なんてわかるわけない!私悪くない!うちの息子は誉められるところがあるしそれを言い当てててくれるお父さんを指命するところがさすが!」ってことでしょ?
はっきり言って親バカもいいとこだよ
向こうのお父さんが息子さんのいいところを見抜く力があったんだと思うよ
息子さんはただ単に知ってるお父さん指命しただけじゃん

329:名無しの心子知らず
17/11/21 14:50:33.94 aRLS/L5e.net
>>316
>>息子褒めるのは非常識だったかも知れませんが
実際に「へ?昔から考えても〇〇ちゃんと接点ないでしょ?
何を言いだすんだようちの子は。後で謝ろう」ってところだったので
実際のところGJでしょ

??何主張してるのかよくわからないんだけど
とりあえすその場で何も言えなかったのはGJだと思う
そのお父さんみたいな調子で流暢にペラペラ話してたらあなたの場合みんなにドン引きされて周りの父母にヒソヒソされてたと思うよ

330:名無しの心子知らず
17/11/21 14:52:39.37 kxYX8/rX.net
接点がないのにも関わらずお父さんはちゃんと昔のエピソード交えて色々話してたんでしょ?
人を見る目があってよく観察してたんだろうね
あなたはその女の子が大人しくて恥ずかしがり屋なせいにしてるけど自分がよく見てなかっただけじゃん

331:名無しの心子知らず
17/11/21 14:55:16.44 vWlY96wI.net
>>329
つまり
あちらの娘さんはひとつも誉められなくて気まずいし悩んで2ちゃんに相談するはめになったけど自分の息子は誉められたしGJじゃんってこと?

332:名無しの心子知らず
17/11/21 14:57:31.54 Wo7PMLuO.net
これまとめに載るだろうし、同じクラスの人が見たらすぐ身バレしちゃうんじゃない?w
授業参観の内容が詳細に書かれてるし

333:名無しの心子知らず
17/11/21 14:58:14.21 +8oSz90f.net
喋れば喋るほどボロが出るタイプだね
私もそうなんだけど、リアルではマジで気をつけた方がいいよ

334:名無しの心子知らず
17/11/21 15:01:56.35 ve5v5fIQ.net
>>305
「まぁ実際には緊張してたわけじゃなくて本当に何もなかった結果
頭真っ白になったわけで私にだけ非があるわけではないですが、
思いがけずベタ褒められた後だったのが後味の悪さに繋がり
引き摺っちゃいました。後になって考えると無茶ぶりはその通りだし」
性格の悪さが滲み出てるから気をつけて
「ほぼ接点がないので何も言えず」ってほぼ接点ないのにあちらのお父さんは色々引き出してくれたんでしょ?「特徴皆無」とかどんだけ失礼なの
そう思ってるのはあなただけだと思うよ
自分の社会性のなさをその女児のせいにしないで
あなたが他人の子に興味がないだけ
自分の子は過大評価するみたいだけど

335:名無しの心子知らず
17/11/21 15:03:16.69 BIryUKVw.net
喋って本音が出ちゃうタイプってそれだけだとそこまで悪いわけじゃないんだけど
根底の性格が悪い人だとほんとまずいよね

336:名無しの心子知らず
17/11/21 15:05:58.59 UOzewVRt.net
私も調子に乗って衝動的にペラペラ余計なことをしゃべってしまって失言して、慌ててフォローしようとしてさらに失言してしまうタイプなんだけど
周りから見たらこんな感じなのかと思うと本当にみっともないし大人として恥ずかしくて周りに申し訳なくて、できる限り気をつけようと思ったわ

337:名無しの心子知らず
17/11/21 15:11:41.29 rG25RFxv.net
>>335
私そのタイプ
そして認知の歪みもあるみたいで若い頃はトラブル続きだった
大人になってADHD診断下って30代になってようやく落ち着いてきた
そういう人は意識的に悪口っぽいことは言わないようにしないとダメよ
それでようやく普通の人っぽく付き合える

338:名無しの心子知らず
17/11/21 15:38:04.19 q8eyB4/e.net
フルボッコになっててワロタ
フォローするつもりは無いけど、この人悪意があるとか見下してるんじゃなくて共感力がなくて言葉選びが雑なんだと思う
あと興味がないことは無いものと考えるタイプかも
調子乗ってきた→本来の調子を取り戻し、恐らく持ち前の闊達さが蘇った
息子GJ→相談者みたいな頭弱い人を選ばず彼を選んだ結果事なきを得て安堵した
位の気持ちなんだろうね多分
学校関連の付き合いも自分の家族しか興味ないから息子と仲いい子は分かるけどそれ以外はモブで知ろうともしない感じ
私もそういう所あるからすごく身につまされたわ
ここの人の意見はキツイ所あるかもしれないけど真摯に受け止めるべきだと思うよ
ちなみにもちろん私も発達グレー(多分今だったら診断おりる)

339:名無しの心子知らず
17/11/21 15:51:56.32 nucobWE8.net
>>338
診断下ってるとのことだけど、とっても冷静なんだね
ハァ?なにこいつって思って読んでたけど、あなたの意見読んだら「なるほどそうかも」って思って少し気の毒になった
でも性格はほんとに悪い感じだけど

340:名無しの心子知らず
17/11/21 15:52:43.85 CzB09v6s.net
まあ誰しも自分の子と接点ない子はモブっぽくなるのはわかるけどさ
それを口に出すかどうかってとこだよね
ネットだとしても親が集う場所でそれ言ったらの想像力が足りない
もう相手の親御さんにも謝らないほうがいいよ墓穴掘りそう

341:名無しの心子知らず
17/11/21 15:53:23.16 nucobWE8.net
>>338
診断おりてなかった!
失礼いたしました

342:名無しの心子知らず
17/11/21 15:58:35.19 nU5+DjGq.net
>>338
すごく良く分かる解説だった
スッキリしたよ
ありがとね

343:名無しの心子知らず
17/11/21 16:19:32.97 3bZh/nt7.net
自分にそういう傾向があることを冷静に自覚してるかどうかで雲泥の差だと思う
周りのキツイ意見にもシャットアウトしないで耳を傾けられたり、率直に指摘してくれる人を大事にできるかだよね

344:名無しの心子知らず
17/11/21 16:36:47.10 rG25RFxv.net
>>343
横だけど私も当事者
悟った大人の当事者って凄く思慮深かったりするよ
両者の気持ちが分かるからなんだろうね
偏見があるからなかなかリアルでは言えないけど自覚なしお仲間っぽいなーという人がいると自分のことのように痛くて辛くなる
単純にムカつくではなくて

345:名無しの心子知らず
17/11/21 17:33:06.12 3bZh/nt7.net
>>316
この人もここの意見を素直に聞き入れて気を付けられるといいけど…

346:名無しの心子知らず
17/11/21 17:33:47.46 PioN0LJr.net
担任がろくでもないねっていう話かと思って読んでたら相談者がろくでもなくてわろた

347:名無しの心子知らず
17/11/21 17:36:01.36 Pvi/g7uo.net
もうやめてあげて

348:名無しの心子知らず
17/11/21 17:54:43.37 BgfzKipW.net
>>345
これで気を付けるようになれるなら今までの人生でそういう切っ掛けはいくらでもあったと思う
つまり無理

349:名無しの心子知らず
17/11/21 18:14:10.61 HoRylHgB.net
>>347
同意
どうみても普通じゃない人に対してあまり叩くのは良くないと思うよ
あとは本当に自覚持ってくれたらなぁと思う

350:名無しの心子知らず
17/11/21 18:24:38.70 6nowMxxg.net
発達丸出しのいい年した大人にそんな同情する必要あるのかな?
まともな人なら揉まれてそれなりの対象できるようになってるもんじゃないの?

351:名無しの心子知らず
17/11/21 18:33:59.42 Pvi/g7uo.net
このスレは特にアテクシも語りが続きがちだけど
カチンときたからって寄ってたかって叩くのは見てて気分悪いよ
子供のいじめと変わらないじゃん
荒れるだけだから316ももう書かなくていいから

352:名無しの心子知らず
17/11/21 18:40:36.81 Hh7m7fbe.net
圧倒的多数からの批判じゃないと目を瞑って受け入れない人もいるからなー
いい機会じゃね

353:名無しの心子知らず
17/11/21 19:14:57.93 AGLFgmc9V
学校の下校班で自分家の子以外習い事で迎えに来る場合、毎週自分の子を迎えに行きますか?

354:名無しの心子知らず
17/11/21 19:01:21.37 XsLkavSZ.net
相談内容と関係ないのはスレ違いって話だよ

355:名無しの心子知らず
17/11/21 19:21:13.79 NbaKQ8Wd.net
たぶん発達だと思うけど、本人に自覚あるかないかでまた違ってくると思うので
自分がどうなのかチェックしてみるだけでもためになるかも

356:名無しの心子知らず
17/11/21 20:02:56.56 +WKTE2+J.net
●話です。
2歳11ヶ月次男の相談です。
うんち をした時、まれにオムツに手を突っ込んでウンチを触ってしまいます。今まで4回くらいやって都度厳しく叱り、時には手を上げましたが直りません。
トイレトレーニングは全く進まず朝イチトイレで出る日もある、それ以外は全くで日中オムツです。
自閉症の便こねのように、触って壁に塗りたくる様な事はしないのですが。
普段はうんち をしても何も言わない(こちらが気付いてかえる)、たまにうんち出たと教えてくれる感じです。うんちを触った時はうんち出たと教えると同時に手がちょっと汚れてる、本人に聞いても触ってないととぼける、最後は泣き出します。
とにかくうんちを触られるのが汚くてノイローゼになりそうです。これって普通にやることなんでしょうか、何か対策はあるのでしょうか、自然と収まるのでしょうか…。

357:名無しの心子知らず
17/11/21 20:12:04.53 cPvbTFV2.net
うんちを触ったら汚いからダメではなく、バイ菌が一杯で病気になっちゃうとか、もっと具体的に説明してはどうだろう?
後はちゃんと教えてくれたら、ご褒美にシール1枚貼らせて、いくつかたまったら好きなお菓子を一つあげるとか。
しかるよりも、目標とやる気を持たせられるようにできれば、少しずつ改善しないかな?

358:名無しの心子知らず
17/11/21 20:15:51.70 /uV1fMaY.net
お尻が気持ち悪いんだろうね
もしかしたらオムツ脱ごうとして手が入っちゃうことないかな?
もうやってるかもだけど手を床についてわんわんスタイルみたいにしてからおむつを外すと手が塞がってるから触れないかも。あとは万歳させるとか?
うちは時々汚れたオムツ踏まれることがあって発狂しそうになる

359:名無しの心子知らず
17/11/21 20:18:36.02 iesvOpRs.net
>>356
他に過敏とかこだわりとか気になることがあるなら、発達障害の専門機関へ相談した方がいいよ。

360:名無しの心子知らず
17/11/21 20:24:44.49 nU5+DjGq.net
>>356
文面の印象では、ウンチが出た事を確認しているだけかも、と思った
自分でウンチしたかなという認識があり、オムツの中に手を入れてみてウンチの存在を確認出来たので、お母さんに「出たよ」と教えているのでは?
ウンチを教えた時は、お母さんは褒める?
本人的には、ウンチ教えて褒めてもらえると思ったのに、なぜか叱られるので混乱しているのでは?
手で確かめる必要はない、「出たかも」って思ったら教えていいんだよ、って言ったらいいかなー
想像なんで、検討はずれだったらゴメンね

361:名無しの心子知らず
17/11/21 20:26:38.50 nU5+DjGq.net
見当、だったw

362:名無しの心子知らず
17/11/21 20:33:14.71 sx49DNVD.net
>>356
とりあえずボディ肌着を着せて物理的にオムツに手を入れにくい状況にするのは試した?
ボディはトイトレには向かないけどまだ自分でズボンを下ろして排泄するまで進んでないなら親が面倒なのを我慢すればいいだけだし。

363:名無しの心子知らず
17/11/21 20:55:26.86 RUiqZeyD.net
>>356
言葉の理解があるなら
×うんちが出たら教えてね
○うんちが出たかも/出そうなときに教えてね
前者だと、
お母上にご報告奉る前にしかと確認せねば!と思うんじゃ

364:名無しの心子知らず
17/11/21 21:04:38.63 +WKTE2+J.net
>>356です。
色々ありがとうございます、本人もうんちがお尻について気持ち悪いのかな、と思いました。ならトイレですれば良いのに、中々上手く行きませんね。
うんち出たかな?くらいで教えてねって言う、申告制シールなど取り入れてみたいと思います。ボディ肌着、100サイズあれば導入したいと思います。
発達も特に他の感覚過敏や度を超えたこだわりなどはなく、今まで何もなかったのですが、3歳検診の時に合わせて相談してみます。
来年4月から幼稚園なのに、トイレも進まずうんちも触るで不安になってました。ありがとうございました。

365:名無しの心子知らず
17/11/21 21:08:22.48 +WKTE2+J.net
>>363
それが、うんち出そうな時必ず別室に隠れるんですよね。うんち出そう?って聞くと「こっち来ないで!」と言われるので…必然的にうんちしたら教えてね、になってしまっていました。
難しいですね。

366:名無しの心子知らず
17/11/21 21:20:10.00 XspRhaY9.net
コンビミニにボディ肌着の100サイズあったよー

367:名無しの心子知らず
17/11/21 21:35:56.97 o+x7Vb0f.net
>>365
うんちが出る時に別室に隠れると分かってるのなら、抱えてトイレに連れて行けば良いんじゃないかな?
うちもうんちするとき前兆があったから、有無を言わさずトイレに連れて行ってたわ。

368:名無しの心子知らず
17/11/21 21:39:30.19 C2xwfA22.net
>>365
楽天にもあったよー
ユニクロのメッシュボディはかなり伸びるから90の着古したのがあるなら意外とそれも入るかも。
うちも物陰や隣の部屋に隠れてするタイプだったけど、ご褒美チラつかせつつ担いでトイレに連れていってさせてた。
ほらこうしたらお尻汚れなくて済むんだよーご褒美も貰えるのよーと言ってたら自分からトイレでするようになった。
無理やり連行するのは合う子と合わない子がいるだろうけど、最終手段としてどうぞ。

369:名無しの心子知らず
17/11/21 21:53:21.19 +WKTE2+J.net
>>365です。
そうですね!隠れたら有無を言わさずトイレに連行します!ご褒美で釣りつつ…上手く行くと良いな。
ボディ情報もありがとうございます、ちょうど寒冷地に転勤になったのでボディ本気で助かります。
相談できる先がなく、煮詰まってたので活路が拓けて私も気分が楽になれました。
これで締めます、本当にありがとうございました。

370:名無しの心子知らず
17/11/21 22:16:17.16 GQBgyRoX.net
>>332
まとめられてたね
URLリンク(kijosoku.com)

371:名無しの心子知らず
17/11/21 23:11:17.94 jXKORf8v.net
まとめ読んでわかった
私の書き込みが呼び水になってたのか

372:名無しの心子知らず
17/11/22 00:04:20.80 oQmycVV2.net
>>370
コメ欄きっついな

373:名無しの心子知らず
17/11/22 00:24:12.72 x4KIS2TS.net
きついか?普通じゃん

374:名無しの心子知らず
17/11/22 00:34:20.97 zK1n058j.net
まとめのコメってわりとここの流れと違う事多い(スレ民怖いとかどっちもまーんとか)のに珍しい

375:名無しの心子知らず
17/11/22 01:00:52.46 WisRNzSV.net
>>371


376:名無しの心子知らず
17/11/22 01:43:09.16 oqUnP4xD.net
>>370
続々とまとめられてるね
URLリンク(oniyomech.livedoor.biz)

377:名無しの心子知らず
17/11/22 03:01:42.95 acTaiTeF.net
まとめを読み、周囲ではさっそく特定されておりました

378:名無しの心子知らず
17/11/22 07:34:26.28 53IV0Rys.net
ってことは実話?

379:名無しの心子知らず
17/11/22 07:34:35.09 tEefQ5DM.net
>>374
でもここでは最初は発言出来なかったことに対しては叩かれてなかったよね
まあ仕方ないよねって程度で
コメ欄では発言出来なかったことが叩かれてる印象
まあ全部読んだ上と、最初のレスだけでの感想では全然違うかもだけど

380:名無しの心子知らず
17/11/22 08:11:42.96 6fcga+If.net
まとめって、レスを抜いたり、(読みやすいように?)レスの順番変えたりするから、5chで見たときと印象が変わるよね

381:名無しの心子知らず
17/11/22 08:20:49.03 IWfMUgek.net
離乳食のことで相談させてください
もうすぐ10か月になる子供がいますが、三回食にしてから食事の食べが極端に悪くなり数口しか食べないようになりました
毎食つかみ食べをさせるべきか悩んでいます
今までは普通に食べていたのに椅子から降りようとすることが多く、座らせようとするやり取りで30分の食事時間がほぼ削られてしまい、立ってたべさせても食事自体も拒否されることが多くなりました
椅子から降りられないようにしたり、ミルクをギリギリまで減らしたり好物を出したりBFを使ったり、調理を変えても効果が薄いです
ですが、パンや薄焼き卵、人参スティックなどつかみ食べメニューを出し、それらを食べさせながらつかみ食べできないものをスプーンで食べさせると
、大人しくたくさん食べます
友人達に聞いたところ、片付けが大変なのでお菓子以外はつかみ食べをさせていない家が多く、私もそうしようと思っていました
でもうちの子の場合は、きっとつかみ食べが向いてるということですよね?

382:名無しの心子知らず
17/11/22 08:26:48.95 cEorCiNA.net
そうですね

383:名無しの心子知らず
17/11/22 08:30:42.16 b2VbV0V7.net
>>381
食べさせると食べない
でもつかみ食べなら食べる
なら毎回つかみ食べでいいんじゃないの?
何を悩んでるの?

384:名無しの心子知らず
17/11/22 08:53:22.34 IWfMUgek.net
>>382>>383
書き方が悪くてすみません
毎回ともなると片付けも大変だし、極力させたくなくて1日1回くらいにしたいです
まだ9ヶ月だと先は長く、毎回つかみ食べメニューを考え、毎食片付けもこんな大変なのかと思うとぞっとします
つかみ食べができるときしか食べないとかになって、友人宅や外で食事ができなくなっても困ると思ったりします

385:名無しの心子知らず
17/11/22 08:58:48.86 JpYZ7wyD.net
子供の食事量より片付けの楽さや遊びに行くことが大切なの?
正々堂々クズすぎね?

386:名無しの心子知らず
17/11/22 09:04:31.83 b2VbV0V7.net
>>384
片付けなら水分少ないメニューはそんなに大変じゃなくない?
パン人参卵焼きならあまり汚れないと思うけど…
作るのが大変ってことなら一気に作って冷凍とか
レンジで作る蒸しパンも野菜入れられるし簡単だよ
外での食事は毎日じゃないし1食くらいパンと赤ちゃんせんべいとかでいいと思う

387:名無しの心子知らず
17/11/22 09:14:20.72 z3YtV+9e.net
>>384
具体的に片付けの何が大変? よくある対策だと
・椅子の下に新聞紙敷いて、食べこぼしごと丸めてポイ
・袖まである割烹着タイプ撥水性生地のお食事エプロンなら汚れた手を拭くだけ
撥水性だから袖口もぬぐって次回の食事まで干しておく(洗い替え数枚あっても良い)
・加えてシリコンの食べこぼしキャッチスタイで前もガード

388:名無しの心子知らず
17/11/22 09:15:21.98 QXEI87Al.net
友人宅にドロドロの離乳食持って行くわけじゃないよね?
って言うか子供が小さい時は友人宅なんかほとんど行かなかったわ。

389:名無しの心子知らず
17/11/22 09:19:01.70 ea4krkWY.net
>>384
友人は自宅に招いたら?

390:名無しの心子知らず
17/11/22 09:23:13.40 Mr3s71c4.net
良くも悪くも、掴み食べ併用じゃないと食べない面倒くさいなんて悩みはそんなに長く続かないよ
楽な方に転がるか、もっと大変な方に転がるかはわからないけど、
これがずっと続くのか…みたいな絶望感抱く必要は無いと思う

391:名無しの心子知らず
17/11/22 09:45:34.98 P7draegm.net
>>381
そのうち子供自身で食べてもらわなくてはいけないから、つかみ食べで食べるのはむしろ良い傾向では?
今、子供が年少だけど、いまだに家では親が口に運んであげないと食べない子の話を聞くよ。

392:名無しの心子知らず
17/11/22 09:52:07.57 IWfMUgek.net
レスありがとうございます、子が寝ました
出産祝いに来てくれた子持ちの友人達から、招待を受けているのと気晴らしに2週間に1度はファミレス等ですが夫と外食していました
風邪も流行りますし出前等にして、適宜対応したいと思います
基本はワンオペで、4か月からズリバイしだして吐き戻しも6ヶ月までひどく、今は歩きそうなのと2か月前から夜泣きと後追いがひどくて、大人の食事もままならず疲れているのかもしれません
この上毎食の片付けも…と思ったら憂鬱になったのですが、ずっと続く訳じゃないなら乗りきるしかないのかな
続きます

393:名無しの心子知らず
17/11/22 09:58:16.50 IWfMUgek.net
片付けの大変さですが、袖ありエプロンとシリコンエプロンは試したのですが、まず袖ありは着せるのが大変で、シリコンとともにどちらも嫌がり、食事どころではありませんでした
慣れなのでしょうか?
あと、リビングが8畳少ししかないので、全面にジョイントマットを敷いて食べるスペースは新聞は取ってないのでコープの大判チラシかビニールシートを敷いています
後追いもありますしこの二つの素材が好きで、片付けをすごく邪魔されてイライラしてしまいます
よだれが多い子で、食パンの白い部分でも食べているうちに味噌汁の麩くらいにベタベタになるのですが、蒸しパンはBFを使って作ってみようかと思ってきました

394:名無しの心子知らず
17/11/22 09:59:52.63 J3A9U5sA.net
ワンオペって言葉を使う母親はバカばかりという典型的見本

395:名無しの心子知らず
17/11/22 10:06:42.75 AuMsX3OZ.net
食べ物が柔らかすぎて嫌なんじゃないかな
歯はどのくらい生えてきてる?
つかみ食べできないものをわざわざ食べさせる必要ないよ
全部持って食べられるものにすれば
そのうち1歳過ぎれば何でも食べられるようになるからもう少しだよ

396:名無しの心子知らず
17/11/22 10:09:47.43 R43pB1Dp.net
うちの子はつかみ食べの方が片づけ楽だったな
机の上くらいしか汚れなかった
メニューがつかみ食べにあってないんじゃないのかな

397:名無しの心子知らず
17/11/22 10:24:15.81 obTDHCZr.net
つかみ食べも下手なうちは片付け大変なの分かるよー
でも上達すればきれいに食べられるようになるから、その大変さもほんの短期間のことだよ
上達してからなら外食もできるよ

398:名無しの心子知らず
17/11/22 10:28:35.33 s+WVYUH6.net
自分で食べたい、スプーンで食べたい、大人と同じもの食べる時期のほうが大変だと思ったな
スプーン上手く使えないと手も使って食べ始めちゃうし
うちは今2歳だけど納豆は絶対夜しか出さないよ
朝とか昼は楽なメニューでいいよ

399:名無しの心子知らず
17/11/22 10:31:11.58 IWfMUgek.net
今試しているのは、食パンと人参キュウリジャガイモスティック、薄焼き卵です
ボロボロ落として楽しんだりしていますが、拾って皿にのせるとまた食べたりしています
まだまだ慣れず練習中なんですかね
歯は下の二本だけしっかり生えています
タンパク質も豆腐豆乳きな粉以外はいまいちでヨーグルトは食べず、魚と肉はあんかけにしないと食べません
玉子は焼くと食べるのでお焼きを作ってみようと思いました

400:名無しの心子知らず
17/11/22 10:59:47.78 lk1BFW4c.net
>>393
14年前のうちの子がいた
そのときはわからなかったから、まわり見ておとなしく食べてる子を見ては絶望した
見て学ぶを基本的にしない、着せられたらなんとなくそーゆーもんかと諦めることをよしとしないうっすい自閉、感覚過敏ありで異常な暑がりで着心地座り心地へのこだわりあり、それらトータルによる不器用さのせいだったのではないかと思っている
いっしょのエプロンとか試したけど全部だめ
手掴みたべのころはお風呂で半裸で親子仲良く食べてた時期もあったなー懐かしい
弊害は特に無くて、お風呂大好きで長いってくらいだな。変わったところはあるけど仲間にも恵まれて頭は良いし性格良すぎるくらい良いナイスガイ
椅子に座れない、もわかる
恩師のご主人様は多動があってどうにもならず、親御さんが編み出したのは洗濯機内屈伸食
中につかまり立ちさせ膝屈伸の上下運動や回転運動を許し、もしもしかめよを歌いながら数粒ずつリズムよくスプーンフィーディングしてたそうな
とある業界でわりと有名で素敵な方
結論
手掴みはお風呂で、食べさせは洗濯機で
椅子じゃなきゃ片付けなきゃと思うと病みそう

401:名無しの心子知らず
17/11/22 11:00:50.69 S8ovuBJu.net
>>393
うちもシリコンエプロンやゴワゴワする素材はむしり取ろうとしてだめでした。うすーい撥水素材でポッケついてるものは大丈夫でした。ポッケついてると落ち
る離乳食減るから片付け楽になるかも。
食べ物落としたりボロボロにしたりは成長の過程で必要な遊び食べだから、と割り切るしかないかなぁ。
まさに自力で食べるための練習中だよ。後々楽するために、いまは十分練習させてやったほうがいいんじゃないかな。
魚肉はうちは1歳2ヶ月になった今でもとろみがないと嫌がるよ。何をどのくらいの状態で食べられるかは本当に個人差が大きいから、子が食べやすい状態のものをあげればいいと思う。

402:名無しの心子知らず
17/11/22 11:53:07.99 2vHE8skP.net
>>393
うちもエプロンきらい
離乳食開始時から一歳半まで基本オムツ一枚に剥いて食べさせてた
冬でも室温ガンガン上げれば問題なし
床はつど拭いてる
一歳半過ぎてこぼす頻度が減ったので服着た状態で食べさせるようになった
汚れたら速攻でアタックの部分洗い洗剤ぶっかければ大概取れるし

403:名無しの心子知らず
17/11/22 12:31:13.85 hADmKhnc.net
相談です。
一歳8ヶ月男児が、2日前から鼻水と少し咳の風邪を引いてしまいました。
病院には行き、とくに熱もなく元気で中耳炎等もなく薬をもらうだけで終わったのですが
とにかく症状だけで、元気で体力が有り余ってるようで家で走り回り外にでたがります。
外は寒いし、児童館などは他のお子さんに移したら、と思うと行けません。
しかし疲れないからか夜まで走りまわりなかなか寝ないし昼寝も嫌がります。
みなさんはこのようなときどうされているんでしょうか?

404:名無しの心子知らず
17/11/22 12:38:38.22 2vHE8skP.net
>>403
鼻水の子だらけの児童館に行ってる

405:名無しの心子知らず
17/11/22 12:38:43.82 djXFNIyM.net
ただの風邪くらい、児童館に溢れてたよ。だから普通にいってた。
胃腸風邪が流行ってる時期はもらったら嫌だったから行かなかったけど。
うちは多少寒くても日が照ってたら公園、外が無理なら児童館にいってました。狭い支援センターはやめておきました。

406:名無しの心子知らず
17/11/22 12:38:53.99 KgZqC7CZ.net
>>403
自分はあまり人のいない時間帯に公園へ行ってる

407:名無しの心子知らず
17/11/22 12:49:11.77 hADmKhnc.net
お早い回答ありがとうございます。
常に鼻水拭いてる状態なので、行ったら嫌がられるだろうな〜でも外は寒いしなかなか風邪治らなかったら…と思ってあまり出られずにいました。
たしかに思い返してみれば鼻水垂らした子が児童館に結構来てますね。
あまり気にしなくてもいいのかなと思いました。ありがとうございます。

408:名無しの心子知らず
17/11/22 13:31:50.57 Ytto/jz8.net
ちょっとまって、鼻水出てる子はだいたい病院で「鼻でてるけどもう連れてってもいいよ」ってお墨付きもらってると思うよ
うちの近くの児童館は少なくともそうだわ
熱出てたり鼻以外の症状あるなら控えてほしい。迷惑

409:名無しの心子知らず
17/11/22 13:33:10.31 MkjIeFQZ.net
児童館はナシじゃないかな
公園も人がたくさん居たら帰る

410:名無しの心子知らず
17/11/22 13:36:04.16 lk1BFW4c.net
>>408
エンガチョ案件だよね

411:名無しの心子知らず
17/11/22 13:37:48.77 +WIVcpkN.net
え、普通に完治するまで家の中で過ごすでしょ
無理とかじゃなくて
そういう子がいるから移されるんだよな
本当に迷惑

412:名無しの心子知らず
17/11/22 14:27:57.84 QXEI87Al.net
家の中じゃなくても人の来ないとこに行ったりはするかな。

413:名無しの心子知らず
17/11/22 14:36:47.81 O+riFis4.net
ただの風邪くらいなら行く
胃腸風邪はもらいなくないからいかない
ってなんかすごいな
うつしてもいいけど、うつりたくない

414:名無しの心子知らず
17/11/22 14:36:50.37 LyR7KPEo.net
>>394
旦那と外食できるなら、ワンオペじゃないしねw

415:名無しの心子知らず
17/11/22 16:02:20.92 hMiKL6of.net
>>403わかります。困るよねー。うちは
鼻水たまに出るくらいになるまで(お薬もらってから1週間以上)は、人気のない公園、お散歩、家ではDVD、洗面所でお湯で遊んだり、玩具駆使したり、お絵描き、ボール、手遊び歌、お人形遊び、粘土とか100均で買い漁って遊んでたw

416:名無しの心子知らず
17/11/22 16:15:00.05 d7M55pNB.net
読むだけで、息切れ、する

417:名無しの心子知らず
17/11/22 16:26:39.41 2YVVxNb9.net
>>415
句読点の使い方おかしいよ

418:名無しの心子知らず
17/11/22 16:33:16.42 6fcga+If.net
わざと翻訳できないようにややこしくした英文問題みたいになってるぞw

419:名無しの心子知らず
17/11/22 16:49:12.07 PcBoOkF6.net
いっこく堂かと思った

420:名無しの心子知らず
17/11/22 17:01:21.75 z3YtV+9e.net
それとも戦場カメラマン

421:名無しの心子知らず
17/11/22 17:01:22.65 NXvxcbht.net
うちはマンションなので、マンションの階段を登り降りしたりマンションの裏庭的なところで葉っぱ摘んだりしてたな

422:名無しの心子知らず
17/11/22 17:28:43.93 tEefQ5DM.net
人気のない公園 あたりからワンモアタイム〜って頭の中に流れ始めた

423:名無しの心子知らず
17/11/22 18:08:51.51 6fcga+If.net
にんきのない公園
ひとけのない公園
迷ったのは私だけか?

424:名無しの心子知らず
17/11/22 19:26:33.09 KPKGrr1u.net
なんかごめん。

425:名無しの心子知らず
17/11/22 19:39:05.26 6fcga+If.net
>>424
>>415かな?私は面白かったよ
なんか、疲れてたんで、笑ったら元気出たw

426:名無しの心子知らず
17/11/23 11:16:56.63 lxbLHLld.net
>>424
こういう情報量の多いレス大好きです

427:名無しの心子知らず
17/11/23 13:12:56.07 gRnWFMZ0.net
どう思いますか?
先日子の誕生日祝いをしたときにカメラマンをしている親類が写真を撮ってくれ、全紙サイズ(新聞紙くらい?)のモノクロ写真パネルにしてプレゼントしてくれるそうです。
@リビングに飾りたいと思っていますが大きな人物写真は視線が気になったりしますか?カメラ目線の写真です。
A客として招かれ、リビングに大きな家族写真が飾られていたら自意識過剰だな、など不快な感じを受けますか?大人も写っている家族写真にするか、子どもだけ(兄弟)で写っているものにするかどうかも迷っています。
私たちは鑑賞に耐えうる良い容姿でもありません。ご意見お聞かせください。

428:名無しの心子知らず
17/11/23 13:23:15.36 MMX74i+V.net
@気になりません
A自意識過剰とは思いません
家族写真か子供だけにするかはこだわらずに、全体の写真の良し悪しで気に入ったものを選べばいいと思うよ
あとせっかく立派なパネルにしてもらうならモノクロよりカラーの方がキレイじゃないかな
これは好みとインテリアとの兼ね合いになってしまうけど

429:名無しの心子知らず
17/11/23 13:37:07.26 F8hAaRnJ.net
>>427
部屋の広さにもよると思う

430:名無しの心子知らず
17/11/23 14:08:43.24 SFZ4yf/2.net
家族仲良いんだなって印象
カラーよりモノクロの方がオシャレ感が出ていいと思う

431:名無しの心子知らず
17/11/23 14:11:31.48 ZMPbtaMY.net
アンケートじゃない?

432:名無しの心子知らず
17/11/23 16:00:01.10 oHQp8dAJ.net
気が早いかもしれませんが相談お願いします
お雛様のお下がりって微妙ですか?
また、初節句や1歳の誕生日は両家を呼んでやるものでしょうか?
50平米少しの狭い賃貸に家族三人で住んでいます
今年の2月頭に子供が生まれ、夫実家から初節句はどうするか聞かれましたが、隣県の私実家に里帰り中で体調も悪く初節句どころではなかったため、私の雛人形と写真だけ撮りました
義実家には来年やるととりあえず伝えたのですが、一人っ子の私の雛人形がガラスケースに入ったもので保存状態もよく、大きさもマンションに合っているので引き継ごうと思っています
雛人形は実家にあります
また、雛祭りの1か月前には子供の誕生日がありますが、両家に声かけするものですよね?
実家義実家ともに隣県にあり、真ん中の県に私たちが住んでいる形で、実家は家から車で1時間、義実家は2時間半です
私の親は1か月半に1度会いに来ており、義両親は産後のお見舞いに1度と7月に日帰りで来ました
あと、9月に泊まりでお邪魔しましたが、今年の冬は雪国のため帰省しない予定です
2月の誕生日は、雪の状態によっては義両親は来られないかもしれません
私の意向としては、雛祭りは義両親と、誕生日は実両親とやればいいのではないかと思っています
その逆でも構いませんし、家族三人でやってもいいのかなと
夫は全て私に任せるといった感じです
なお私の母が今年の夏に病気になり、聴覚障害が残って心身ともに不安定になってしまい、あまり人に会いたくないようなので、夫実家を行事に招くとなれば私の両親は欠席すると思います


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2362日前に更新/389 KB
担当:undef