【意見募集】じっくり ..
[2ch|▼Menu]
313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:41:46.11 7TeEZ4K4.net
>>311
ありきたりな回答だけど
普段親に子供を預ける機会が無くて心配なら、
事前に預けてみればいいと思う
まずは2回くらい貴方も一緒に居て、
その後ちょっと買い物行ったりして2時間くらい子供だけ預けてみる
折角預けて食事に行っても、旦那さんは楽しめても貴方は子供が気がかりで楽しめないかもしれないしね

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:50:01.47 2BKGICV5.net
>>311
何度か予行練習してみたら?
どんなに準備しても安心ってことはないよ
>>310
移動先見つからないから少しだけ
憎しみを抱えて生きることには全く意味がないからやめよう
許せない自分を許すだけでいい

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:51:46.92 ZahNfsVh.net
>>314
キジョの相談スレにもう来てる

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:46:33.25 i3Y/SWRs.net
そっか、予行演習!
ただ両実家とも仕事してたり再婚して家庭があったりで練習できるほど頻繁に会えないんですよね
確かにプロなら安心だし来年から保育園に行かせる予定だし予行演習がてら利用してみようと思います。
ありがとうございました。

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 17:11:49.68 SUsXP6EO.net
年少、2歳、0歳がいて最近同市内で引っ越しをしました
年少の通っているこども園は少し遠くなったものの元々車通園だったので今はそのまま通ってます。
来年度から仕事に戻るので近所の保育園に転園するか、こども園で保育園児側に変更するかで迷ってます。
2歳と0歳は来年度からの入園なのでどちらでも問題ないのですが長女が人見知り場所見知りが酷く、満3歳からの入園で今年になってからやっと園での出来事をたくさん話してくれるようになり、慣れてきた様子です。
また小学校区は保育園が学区内、こども園は学区外ですが園の方針としてはこども園の方が私としても、長女の性格的にもあっていて気に入っており転園を躊躇っています。
夫は園の方針よりも学区内に通わせることが1番だと考えているようですが、長女の性格を考え転園後のストレスを気にして転園について悩んでいるようです
こども園にこのまま通えば小学校入学の際に圧倒的多数の学区内保育園の子達の輪に入らなければなりません。
どのみち苦労するのであれば来年度から保育園転園するべきか、皆さんならどうされますか?

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 17:27:16.63 A9Ku7gT5.net
>>317
私ならとりあえず保育園に見学に行ってみるかな
親の勘ってけっこう当たるから、見てみてやっぱこりゃうちの子合わないわって感じられたらすっぱり諦めがつくんじゃない?
小学校入学頃には子供の性格も多少は強くなってるし
小学校入学に合わせて引っ越してきたてきたとかの子もいるからどうにかなるよ
まだまだ年少さんだとようやく幼稚園に慣れた頃だろうし
年中に上がる時年長に上がる時小学校に上がる時って3回タイミングは残ってるから様子見でどうでしょう

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 19:20:22.33 s09ZV+m2.net
同じくまずは見学だとは思うけど、学区内の園にこだわる必要は全くないと思うよ。
入学後仲いい子とは別れたりするし、別れようが無いくらい多数の子が保育園から小学校に上がるのなら、同じメンツで人間関係引きずり過ぎるのが合わない子もいるから。
それは見学してお子さんの様子見ながら判断してみて。

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 21:03:50.49 Ua0hthbi.net
お子さんが今大変な思いをするか、入学前に大変な思いをするかどちらが良いかだよね。
身内に学区外幼稚園に行ってた子がいたけどやっぱり繊細な子だったから
入学してから話せる友達がいない、って悩んで頭にハゲが出来たらしい。
一年ほどして解消されたけどよほど辛かったんだなぁと思ったよ。
小学校にいる間はわりと保育園、幼稚園の思い出話が出てたみたいだし自分がその状況なら小さいうちに転園考えるよ。
うちも転園と転校2回あってしばらくは前のとこが良かったって言ってたけど慣れたよすぐに。

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 22:25:34.06 LeOTP4ne.net
小学生になるタイミングでお子さんがどんな子になってるかは賭けになりそうだから、できることならいま転園させた方がいいと思う
もちろん転園先がトンデモ園じゃないのが前提
小学生になるとガラッと環境が変わるし、慣れるのが大変なときに友達作りから始めるのツライ

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 00:15:35.36 BJcabagH.net
砂場バッグでオススメあれば教えて下さい
100均のキティちゃんみたいなのがいいですが砂場セットが増えて入りきりません。
現在網目が荒いものを使ってますが隙間から小物が落ちまくります。

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 00:41:02.47 TpT2mFi+.net
>>322
私は梱包テープで作られたカゴバッグ使ってます。

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 00:48:34.85 ZydhZXwF.net
>>322
網のを使ってる人多いけど、逆に砂が漏れるのが嫌なのでナイロンのを使ってる
100均ナップザックとか手提げとか、IKEAの青いショップバッグみたいな素材とか
砂場でおもちゃを全部出したら砂場のへりにそのバッグを敷いて座るとお尻があまり汚れなくてちょっと便利

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:07:16.26 ecFdM0pv.net
さっきチラシに書いたのでマルチになってしまうのかわからないのですが大丈夫なら相談させてください
子どもの同級生親子が自然派洗剤や日用品などを売りに自宅まできました
何でもいいから一個でいいので買って欲しいとのこと
急用があったので丁重にお断りしたはずなのに帰宅したら玄関に立っていました
いくら断っても安いのでいいし一個でいいからと粘り続けられ、玄関に立ち塞がっているので入れず
そもそもお互いに子連れなので子どもの同級生の前で強く言えず…
結局パンフレットを渡されて帰っていったのですが明日また来るんだと思います
赤の他人なら警察呼ぶなりできますが子どもの同級生のためどう対応したらいいのかわからず困っています
何度も断ってるのに全然話を聞いていないかのように商品説明してきます
どうしたらいいでしょうか

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:19:39.23 JeRezHJj.net
>>325
そういう人は絶対どんな小さなものでも買わずに何度も断っていれば諦めて別のところに行くよ。
逆にちょっとでも悩むそぶりや買いそうなことを言うとガンガン来るから気をつけて。
旦那に相談しないと、とか値段が、みたいなもしかしたら買ってもらえるかもと思わせる返答もダメ。
結構ですー買いませんよーとひたすら買わないアピールをする。
玄関に立ち塞がってるならはっきりと大きめの声で入りたいので退いてくださいと言う。
意外と口に出して言うとびっくりして退いてくれたりするよ。
無理ならおしっこが漏れそうなんです!と叫ぶw

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:22:13.21 A6RizbCZ.net
>>325
旦那に相談しないとどんなに安いものでも買えないことにする
このくらい〜とか言われたらレシートと財布の残高をチェックされてることにする
とにかく自分には自由になるお金が一切ないことにする

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:59:28.38 JJ7eLBL6.net
>>325
わー、私だったら今回限りですがいいですか?って聞いて安いの買っちゃう
その状況こわすぎるよー

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 04:36:00.03 sCUxgT0X.net
>>325
○○なので買えない〜等の理由づけは一切必要ないからひたすら「いりません」で断り続ける
一つでも何か買ったら絶対次も来るだろうし他の同級生宅であなたも買ったから〜と勧誘文句に使われると思う
子連れで勧誘くる時点で同情狙いの卑怯者
次に訪ねてきたらインターホンのみで開けなくていいよ

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 06:51:23.35 hoojOsZa.net
>>325
絶対買わないな。買う人リストに登録されそうだから。
しつこくされても、買わないよーごめんねーと笑顔で返すのみ。
そんな親と今後関わる必要ない。

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:03:26.50 s/LHvjFs.net
>>325
昔の頃そういうのに目をつけられたことがあるけど、それ本当にしつこいよ
他の人が書いてる通り、迷ったり旦那に聞いてから…だと絶対ずっと来る
一個だけっていうのも勿論駄目
子供連れてりゃ大きな声も出せないと狙ってやってるんだよ
はっきり要らない買わないと言って理由なんか言う必要なし。付け入る隙を与えることなく切る

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:07:03.93 5/rV5WNg.net
>>325
ごめん、と言わずに断る。
「え〜タダでも欲しくない〜」
みたいに。

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:19:44.88 WGLhJu2i.net
絶対買ったらダメなやつだね
一度でも買ったらいつまでも家に来るしもしマルチならいつまでも勧誘される
子供が同級生なだけで子供同士や母親同士が仲良しな訳ではないんだよね?
いりませんと家に入れないのでどいてください連呼で
どうしてもどかなかったら警察呼びますくらい言ってもいいんじゃない?

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:25:09.74 k41bULje.net
特別な高い洗剤しか使ってないのでw
って言えば?

335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:35:38.64 MOYm6pqE.net
>>334
そこに更に、素晴らしさを語ると良いかも
私は宗教やセールスは全てそれで撃退してるわ。

336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:36:00.98 1VA5Ue0s.net
>>325
「不退去罪」って言う立派な罪
しかも刑法なんで警察の管轄
押し売りが玄関の前に居座って困ってるって言えば助けてくれるよ

337:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:43:16.52 MOYm6pqE.net
同級生親っていうのが悩ましいね
滅多なこと言うと噂になりそう…
とりあえず録音して事実を記録するのが良いかも

338:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:46:36.38 ecFdM0pv.net
夜分の相談に回答ありがとうございます。
関係性は伏せますが単なる同級生ではないんです。
>>334、335は言いましたが、パンフレット見て何でもいいので買って欲しいと聞いてくれませんでした
本当にこちらの話を聞かずあれこれすすめてくるんです
ですが、頼まれて買ってあげない酷い人に思われるとか(他の人に言われて)子どもが意地悪されるかもとか不安でした(元々人が嫌がることを言う子なので)が断る一択ですね
他のママ友に相談しようと思ったのですが噂になってうちが原因だとなるのも困るので助かりました
話をとにかく聞かないので不安もありますが買わないとだけシンプルに伝えます
警察呼べるなら呼びたいです本当に

339:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 10:03:02.23 Lt5AUWcY.net
>>317
大きな問題が無ければ近所の保育園の方が良い
車通園前提はチャイルドシート拒否が始まったら詰む
場所見知り人見知りは3人セットで預ければ何とかなるのでは?

340:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:09:00.36 fpq4Tu+U.net
>>322
じっくり聞きたいことなの?

341:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:14:29.05 fpq4Tu+U.net
>>338
自分もなんか作って手作りパンフレットも作って逆に売りつける
「そんなことよりこれどぉ?」
って
昔宗教入れとうるさい人がいたから、自分で宗教作って逆に勧誘したら諦めてくれた
念のため、布教カセットテープも作っておいた
ヨウコって名前だから、ヨウコーヨウコーヨコヨコヨーコーって歌ったやつ

342:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:31:28.62 fhhFIb78.net
ちょっとやってみたいw

343:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:40:14.95 JTDr5hvz.net
>>341
ちょw
ヨウコーって、まさか、あのメロディじゃないよね?

344:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 14:10:46.20 TKz93waW.net
>>341
買うわって言われたらどうすんのw

345:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 16:38:20.65 doOUTpkA.net
小学1年生はどこまで善悪がつき、反省する態度をとれますか?
各家庭の躾の度合いもあると思うんだけど、近所の子供がなかなかすごくて、ざっくり言うとダメと言うのに家に上がり込んだり、その他言うこと聞かなかったり、ついにはうちの車傷つけたり。
処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じで反省してるのかな?と疑問に思う態度。
勝手にこの子は発達障害だ!と思い込んだのですが、自分が小学生を育てたことも無いのに…と思い直し、質問しました。
その子の親も、本人が反省しているのかわからないんです〜と言っていたので、甘っ!ちゃんとしてよ!!とは思いましたがw
でも実際、いくら言ってもやんちゃな子には響かないもの?それか本当に発達障害?
みなさんのお子さんは言えば聞くし、叱ればシュンとしますか?

346:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 16:58:19.36 uGp6IbmY.net
>>345
小学1年いるけど
見知らぬ他人に叱られても平気だけど親や先生だと途端にションボリする子、親よりも見知らぬ他人に叱られた方がションボリする子、
誰に叱られてもきちんと聞く子、逆ギレの4パターンある
でもこの場合、親が平謝りで効果ないみたいだから、ちょっと発達障害の要素はありそう
親が謝っていて、それを目の当たりにしてなおその気持ちがわかっていなさそうだから

347:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:10:49.26 Ra0fbP5b.net
>>345
車傷つけられたら直接その子にガツンと叱ってもいいんじゃない?
その親からして修繕費ももらえなそうだし…
あなたはきっと親も変だよと言って欲しいのでしょう。普通の親は車傷つけたら強く叱るし菓子折り持って謝りにくるんじゃない?自分ならそうする。
普通の小学生は車傷つけたりしないよ
実は私も軽度の発達障害だけど他人の車傷つけたり、モノ盗んだり傷つけたりはしなかったよ
発達障害でも一部の挑戦性障害?だか反社会性行為障害?みたいな他害の酷い子の可能性もあるかもしれない。

348:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:15:02.48 FhWJvCKp.net
>>347
>>345
> 処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じ
弁償まで済んだが子供の態度が悪くて疑問、という話ではなかろうか

349:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:16:22.59 Ra0fbP5b.net
>>348
ああ…すみません。読み違えていました。
失礼しました

350:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:39:11.35 8ZOgHJ5Z.net
発達障害と判断するにはグレーだけど
親からは叱られ慣れすぎちゃってなんとも思わないって子はよくいる
車の損傷とかも大人同士でやりとりしてるからどこか他人事みたいな顔してない?
小学校の先生やってた子が教えてくれたのは
意外と自分とよその子一対一で話すと聞いてくれる可能性が高いってこと
お母さんに怒られるんじゃなくてあまり面識のない他人が目の前で「いけないことってわかる?」ってちょっとトーン低めで言うと少し響くらしい
まぁ子供への質問がうまくないと難しいらしいし、それでも響かない子もまぁまぁいるみたいだけど

351:345
17/09/22 19:45:16.34 wmZgNfJM.net
>>346親が謝ってる最中、子供はウロウロしていてじっとしないから、親がこっち来なさい!何て言うの?と叱る。子供は車を傷つけてごめんなさい。と言ってまたウロウロヘラヘラw やっぱ気持ちとかその場の空気がわからない子なのかな。
>>347
>>348の通り、その日のうちに親は謝罪に来てくれて菓子折りも良いものをくれて、修理代も約束してくれた。
やり取りの面倒な親ではあったもののw誠実な母親でした。迷惑だけど同時に本当に可哀想になりました。
やはり、小1ならやってはいけないこととかちゃんと分かるみたいですね。絶対また何かやらかす子供だと思うから、親の連絡はきちんと保存しておきます。

352:345
17/09/22 19:52:13.57 wmZgNfJM.net
>>350子供は完全に他人事でした。
一対一で話す時、親はとりあえずそっちのけで割って入ってきても「この子と話してるんで」という感じ?

353:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:56:55.80 MOYm6pqE.net
>>351
それだけだと親が家でどう子供に接してるかはわからない。
親が家で「だめよー☆」みたいな叱り方してることも考えられるし実際いるよ。
もしくはジジババとかに甘やかされて手がつけられないパターンとか。

354:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:01:34.94 57/WSE1B.net
>>353
あー、ジジババ…ありそう
母親が奴隷で父親は空気みたいな
あとは、重大すぎて耐えられずに逃避してヘラヘラとか
確かに、空気読めてないといえば読めてないんだけど
他所様に菓子折り持っていったことはないけど、私が怒鳴ると
笑って?みたいにふざけることはあって、更に怒られてる

355:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:24:10.32 MOYm6pqE.net
>>354
間違えないほうが良いのは、そういう子供を野放しにしてるのはその母親だということ。
発達だったとしても、母親に同情するのはだめ。
言うこと聞かないなら一人で外出禁止とかにするから。
未就学児が同じことしたら「一人で外出すんじゃねえ」って思うでしょ。

356:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:25:55.29 bIeicftH.net
相談させてください
3歳なりたてと1歳5ヶ月の子持ちの専業です
とにかく育児がきつく毎日余裕がありません
私6時半〜7時起床、子7時〜8時起床
午前中に掃除機かけ洗濯お風呂掃除をすませたあと買い物や上の子の習い事などで1〜2時間ほど出かけ、昼くらいに帰ります
昼食(旦那が休みの日に作りおきをしたり前日の残りを使ったりしています)が終わったら午後は掃除(トイレ、キッチンなど毎日やることを決めている)、夕食作り、洗い物、洗濯物の片付けを終えて17:30に夕食
夕食で使った食器を洗って19時頃風呂、21時頃から寝かしつけ、ふたりとも寝るのが22時くらいです
子供が寝たあと子の使ったマグなどを洗ったり、部屋の片付けをしたりして全て終わってゆっくりできるのは23時ごろです
子供たちはママママとずっとまとわりつき、家事の邪魔ばかり、ケンカもしょっちゅうです
上の子が昼寝をしなくなってきたのですが全くなしというわけにはいかないようで、夕方少し寝てしまうため、起きてから元気になってしまい夜寝るのも遅くなっています
夫は子が寝てからしか帰ってこず家事を頼れません
とにかく分刻みのスケジュールをこなしているような気分で、子供とゆっくり家で遊んだりする余裕もなく、常に気持ちが焦っていてきつくて仕方ありません
子供の前で泣いてしまったりもします
兼業などでもっと時間のないお母さんもたくさんいるだろうにどうして私はこんなに余裕がないのか?何がいけないのかがわからないのです
もっとゆっくりした気持ちで子供と接したいです
どのようにすればいいのか…ご意見をいただきたいです

357:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:34:51.62 MOYm6pqE.net
>>355
自己レス
3行目は最初に「普通なら」が抜けてた
普通なら子供を外出禁止にしたりするってって意味です

358:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:39:09.33 sCUxgT0X.net
>>356
午前中の掃除機かけお風呂掃除は毎日やってるの?
これと午後の掃除も頻度を落として旦那さんが休みの日のみと割りきるとか

359:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:43:02.37 o8Yajm28.net
>>356
19時入浴で寝かしつけが21時って、お風呂上がってから何してるの?
ここを1時間早めたら?

360:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:48:38.15 mv+0auMz.net
>>351
そういう小2男子いるわ
人の工作故意に壊したり、女の子の腕つねりあげてアザと爪痕作ったり
人の敷地内に入り込んで庭木やオブジェ、自転車、車を勝手にいじる
そして絶対に自分からは謝らない、さんざん促されてようやくヘラヘラニヤニヤしながら謝罪するけど全く反省しているように見えない
さすがに発達じゃないかと噂されてる

361:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:53:49.28 aBLU7uKF.net
>>356
掃除に時間とられすぎ?と思った
うちは風呂掃除は夫にお願いしてる。浴室全体は土日だけで、平日は浴槽洗うだけだからそんなに時間かからない
あと掃除機は風呂前にかけて、翌朝は目立つゴミがあればコロコロで対応。掃除機の前に子供と一緒に部屋の片づけ
寝る前のマグ洗いと夕飯食器洗うのと一緒にやるとか、使う食器を減らすとか。ワンプレートだと一瞬で終わるよ
午後の掃除もやめて土日でやるとか
寝かしつけが遅くなるのは上の子さんが夕方寝ちゃうからだと思うけど、この夕寝を阻止できないものかな。テンション上がる遊びとかテレビとか、軽いお散歩とかどうだろう

362:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:55:35.66 MOYm6pqE.net
>>356
その年齢のお子さんがいてそんだけ真面目に家事こなしてたら発狂してもおかしくないのでは。
何がいけないか…強いて言えば手抜きをしないのと自分が大変だと気づかないところ?
他の人とか関係ないし、大抵の仕事してるお母さんはその頃仕事の方が楽って言ってたし私もそうだったわ。

363:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:01:50.94 KCMUQTIS.net
>>356
育児お疲れ様です。
子供たちが家事の邪魔ばかりするって言ってるけどママと遊んでもらいたいのでは?
もちろん最低限の家事はしなきゃいけないだろうけど今は家事より優先させるべきことがある気がする
風呂掃除とか食器洗うのとか子供たちが寝てからでも出来ないかな?
あと掃除機は朝起きてクイックルワイパーとかでちゃちゃっとすませちゃう、とか
子供を親のルーチンワークに当てはめさせるんじゃなくて自分が子供に合わせなきゃ
子供が小さい頃は多少家が汚くなるのは仕方ないとおもう
ちょっと育児ノイローゼ気味なのかもね。
もっと適当に家事してみたら変わるかも

364:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:13:22.90 9wJnQrpC.net
家事よりも1歳5ヶ月のお昼寝がないことにびっくりしたわ
夕方少し寝てしまう前に、昼食べたら寝かすようにしたら?
その間に午後の家事がはかどると思うよ

365:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:20:12.47 k41bULje.net
>>356
よくやってる方だと思うな。
今が一番大変かも知れない。
下の子まだ小さいけど3歳なりたてなら入園前で体力が有り余ってて、って感じだもんね。
これが入園してしまえば日中は子供が一人だし生活リズムが整ってきてそういう意味では多少は楽になるよ。
プレとかあるなら行かせてみても良いと思う。
何にしろあと少しの辛抱って感じ。

366:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:25:06.37 +F0mCZEM.net
>>356
夕食までは我が家とおなじパターンのようですが、
うちは食事終わり次第すぐお風呂、20:00には就寝にしてます
食後の食器洗いは大人のとまとめてにしてるので子が寝てから…
目の前の雑務に追われる毎日だけど、ある程度溜められるものは溜めてから片付けていいと思う

367:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 00:19:42.64 xDxs1cAk.net
相談です。割り込みになっていたらすみません。
ある認可外保育園(月極も一時保育もやってる)に月極で10月から入園手続きをし、1ヶ月分の月極利用料&入園金で10万ちょっと支払っていました。
ところが他の認証保育園(保育料がかなり安くなる)から、11月からの入園許可が出たので、そちらに通うことにして認可外の方は辞退しようと思います。

ただ、10月にちょこちょこ用事があって一時保育を利用したいのですが、この辞退した認可外の一時保育を使うのは都合よすぎですか?
既に1ヶ月分の安くない利用料を払ってるとは言え、入園辞退するくせにどの面さげて…って思われますかね?
ほかの保育園の一時保育は結構な金額がかかるため、またわざわざお金を払うのか…と思うともったいないなと思うのですが、みなさんならどうされますか?
気にせず辞退する園に預けます?

368:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 00:33:23.24 xDxs1cAk.net
わかりにくかったらすみません。
11月からの継続利用は辞めるけど、10月については月極料金=月曜から金曜、9時から17時で預けた料金を既に支払っているので、その範囲で一時保育を利用しますか?ということです。
なお払ったお金は戻ってきません。

369:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 03:48:05.19 CNegNMc5.net
10月中は一時と言わず予定していた通り預ければいいんじゃないの?

370:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 05:26:56.57 YnUOcgHq.net
>>356
掃除の件はご主人が神経質だから?うちがそうだけど。今でも恨んでる。
そうじゃなかったらごめんね。たまに、ご自身がすごくきれい好きの人もいるから。
もしそうなら、手抜きを覚えたほうがいいわ。
そのくらいの時期は一人でも忙しいのにほぼ年子に近い兄弟がいたら、部屋がきれいとか片付いてるとかなんてどうでもいいと思わないとやってられないよ。
他の方も書いているけど、プレでもいいし、一時保育も利用したほうがいいよ。
私自身、幼稚園に行くまでにどこかに絶対預けようって決めていた。
自分がそういう経験がなくて、幼稚園に入ってからのギャップがつらくて毎日泣いていたから、とにかく集団生活に慣れさせなくては、と。
子供のためにもなったし、本当によかったよ。預け先がある、というのも心強かった。
心身ともにラクだな〜と感じるようになったのは入学してからだけど、それまででも少しずつラクになるステップはあるから、大丈夫。

371:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 05:40:59.84 IuKVfnkM.net
>>367
払ったお金が返ってこないなら、10月は一時保育ではなく普通に預ければよいと思う
良くはないかもしれないけど、自分なら10月半ば頃に、認証に空きが出たのですみませんが今月一杯で…と伝える

372:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 06:31:45.45 Aks1D03V.net
>>356
うちも同じぐらいの子持ち
夫が神経質なタイプだけど、綺麗な部屋は諦めてもらってるよ
きちんと毎日こなしてるのは洗濯と料理と洗い物だけ。
スケジュールきいてるだけで発狂しそうだわ…
春になればずっと楽になるから後ちょっとの辛抱だけど…旦那さんは料理作り置きしてくれるなら家事は頼れるのかな?
旦那さんの前で頑張っちゃうとしんどいの伝わらないから泣いて訴えてもいい気がする

373:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 07:02:43.67 xDxs1cAk.net
367です
御返事ありがとうございます!
退園一ヶ月前までに申告しないと次の一ヶ月の保育料もとられてしまうため、退園の連絡&一時保育の依頼が一緒になってしまいます。
入園は辞退しますが、保育料支払い済みの10月いっぱいは一時保育で利用させてもらえませんか?と告げる形です。
辞退したくせに図々しいですかね…

374:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 07:39:38.29 CNegNMc5.net
なんでそんな卑屈なの?

375:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 08:25:40.47 Nrlma2IY.net
>>373
利用料を払っているのだから、堂々としていれば良いよ
「〜なんですけど…」と下手(したて)に出ないで、淡々と事実のみ伝えれば?
「11月から認可が決まりました、10月いっぱいで退所します
10月の利用日は○日、○日、○日です、よろしくお願いします」的に…
何だかあなたの書き込みを見ると、悪く思われたくなくて
言い訳をグジグジ積み重ねて、余分な怒りを買いそうなタイプだ

376:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 08:41:11.29 xDxs1cAk.net
すみません、確かに卑屈でしたね!
変に罪悪感を抱えていたのですが、淡々とするのがよいですね。
答えてくださりありがとうございました!

377:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 09:10:51.17 ZTblLBdh.net
>>356
昼食から夕食の間は子供たちは何してるんだろう
外に遊びに行ったりもしてないのかな
お昼のあとの家事は下の子おんぶでやれば寝ちゃわないかな
そのまま寝ててもらえれば上の子と遊んだりできそう
3人でお昼寝しちゃってもいいと思うけど

378:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 10:09:57.75 JiMSjG3Y.net
>>356
専業で双子〜2歳差は1番キッツイよー未就園時が長期間かぶるから
3歳差なら下が生まれても数ヶ月で上の子が幼稚園入れるからなんとか頑張ろうと思えるけど、
下の子生まれて1年以上その家事をこなすスケジュールでよく頑張れたね!
私なんか家事する日最低限しかしない日一日置きで、旦那休みの日は私も休むよ
子供公園に連れてってもらっても溜まった家事なんてやらないで休養してる、体力ないから
こういう話を聞いて他の人も手を抜いてるんだ、ってほっとして力を抜けるタイプなのか、
でも気になって家事こなさないと気が済まないタイプなのかわからないけど
前者なら全力で力抜いたりママ友or旦那さんにひたすら共感してもらうのを勧める
家事しながら子供みるのって大変なのよー!って気軽に愚痴言って共感しあえる人がいると気持ちが楽になるよ
上の子が幼稚園入って他のママと話せた時すごく気が楽になった
後者ならタイムスケジュールの見直しと外注をした方が良いかな
あなたの体が心配になるよ、無理しないで子供とダラダラ過ごす時間も作ってね、Eテレ面白いよ

379:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 10:46:03.07 NBagihyb.net
私なんてダラだから掃除は3日に1回、風呂掃除は週1か旦那がやってくれてるや。
夏場は子供だけでかいソフトバケツで五右衛門風呂、大人はシャワーのみ使用で浴槽掃除を節約
洗い物も翌日回しで溜まったやつを朝起きてやってるw
掃除は髪の毛が落ちてるのは嫌だから気づいたらガムテープで取ってる。多少掃除機がけまで余裕のばせる
毎日出る洗濯以外は手抜き。

380:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 10:57:20.85 kJNoRpLr.net
自分語りだけじゃなく相談にのってあげて

381:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 11:58:24.58 NBagihyb.net
>>380
じゃあ自分が人にダメ出しだけじゃなく具体的なこと書いてあげたら?
家事を手抜きするしかないんじゃない?
その意味で自分の例を挙げましたが。
年子育児、旦那激務で頼れずなんでしょ?
あとは家事を手抜きしかないじゃん。
旦那が激務で実義両親も頼れない 31 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
356はこのスレが参考になるんじゃない?
ファミサポ頼むとかヨシケイの宅配夕食頼むとか。買い物はネットスーパーとか。

382:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 12:01:26.78 aN3+CQn1.net
>>381
書き方の問題でしょ
あれでは自分だらしな語りにしか見えないよ

383:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 12:03:54.89 NBagihyb.net
>>382
それは私が悪かったね。書き方

384:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 12:07:31.72 2g0P77aV.net
380気の毒に

385:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 14:06:58.39 wg69PkqQ.net
感情的になりやすいダラ

386:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 14:14:10.00 DONgBw45.net
みんなこれだけ適当だからあなたも手を抜いてってことでしょ。
何が問題?

387:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 14:23:33.39 wg69PkqQ.net
みんなダラでも良いじゃない

388:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 14:37:36.50 L5Kg9s7p.net
みつを

389:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 14:55:11.03 0k62ICHp.net
もうすぐ5歳と3歳のどちらも男の子です。
テレビゲームを買おうか迷ってるのですが、まだ年齢的に早いでしょうか?
考えてるのはWiiで、マリオカートとか家族で遊べるものです。
二人とも活発で週末は、上の子が朝から今日はどこ行こっか?とうるさいので、アスレチックのある公園や、水族館、動物園など行っていますが、雨の日とか家で、Wiiとかあったら子どもたち喜ぶかなと思ってるのですが。

390:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 14:58:02.66 AJzE4lld.net
>>389
WiiUじゃなくてあえてのWii ?

391:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 15:03:53.44 Pcm0kD61.net
時間決めて約束破ったら即破壊する約束をして、実際それを実行できる覚悟が「親に」あれば良いと思う
ゲームやスマホは脳に麻薬と同じ報酬回路ができるからね
幼児や小学生に自己コントロールさせるのは難しい
雨の日だけじゃなく晴れた日もゲーム漬けになると思うけどね

392:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 15:06:37.17 ftb6h/GN.net
男の子はゲームにハマりやすいからルール決めた方がいいよ。

393:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 15:19:38.68 uwBCxCm4.net
>>389
うちは時間を決めてやらせてる
終わりと言ったら絶対に終わり
勝手に触らせない
特にゲーム漬けになってない
むしろゲームのお陰でシャキシャキ動くようになって良かったと思ってる

394:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 15:19:39.74 Rc/MybMd.net
>>389
家庭用ゲーム機は買わなかったし、そもそも家にありません
その代わり、出来る範囲で、週末には色々なところに連れて行くようにしました
出かけないときは、本を読んでいるので問題ない

395:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 16:08:17.21 /uj8XGyg.net
>>389
子どもたちが欲しいって言ってるの?
まだ言い出してないなら買う必要ないと思う

396:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 16:26:37.34 djWpJBe2.net
>>389
雨の日に家で遊ぶ目的なら
本人達が欲しがってるわけじゃないならわざわざゲーム機買うよりも
将棋やトランプやウノみたいに頭使う遊びの方がいいと思う
大きくなれば自然と周りの影響でゲーム機やスマホは買わざるをえなくなるんだし
他の人も書いてるけど必ずのめり込んで依存症になるか目が悪くなるから

397:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 16:31:24.75 51iDkbU5.net
>>356です
たくさんのご意見ありがとうございます
親しいママ友がいなくてみんなどのようにしているのかが全くわからなかったので、とても参考になりました
家事については夫は何も言いません(代わりに手伝いもあまりしませんが)
ただ専業だし掃除くらい毎日しなきゃ!部屋はきれいにしなきゃ!と義務感のように思っていました
家事にばかり気をとられて子供のことがおろそかになってはいけませんね
今のやり方が自分の能力の限界を越えていることがわかりました
掃除はできないならできないでいいやと思うようにし、一時保育や外注も検討してみます
381さんが教えてくれたスレも見てみます
優しい言葉をかけていただけ嬉しかったです
これで締めます
ありがとうございました

398:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 23:18:57.92 8SpV36bB.net
健康と食物
URLリンク(mevius.2ch.net)
日本の発がん率は米国の2倍

399:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 02:56:57.37 BlLggVH+.net
相談させてください。子どもの入院についてです。
ただ今1歳半です。入院して5日目、子どもはストレスで日中思い通りにいかないと泣き叫びます。
またご飯は食べずやめていたはずのおっぱいを求めて泣きます。やっと食べ物を口に入れてもニコニコしながらベーッと口から出します。
あと、夜泣きもひどくて、2時間おきに叫び泣きます。
この子は退院したらどうなるのか、おっぱいをあげてしまっていいのか、いまは4人部屋で周りに迷惑かけないように言いなりになっています。
それでいいのか、入院付き添いの経験がある方いましたら教えてください。
もうしんどくて、隣の方が恐ろしいクチャラーと、飲み物を飲むとき異常な音をさせることにイライラして叫びそうです。
夜になっても電気を消さないし、と自分のことを棚に上げて人に優しくなれません。

400:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 03:24:34.84 35Hamg21.net
付き添い大変だよね。
もし可能なら個室に移動したいね。
退院した後のことは、退院してから考えればいいと思う。
一歳半ならおっぱいあげてもいいでしょ。

401:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 04:01:36.68 cYsn8tTy.net
>>399
希望すれば空きが出た段階で部屋を変えてもらうことは可能なので看護師や医師に相談してみたらどうかな?
付き添いで大変だと思うけどご家族と協力して少しでも負担が減りますように

402:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 06:22:05.78 +iHNEjY5.net
>>399
深夜から夕方まで妻、夕方から深夜まで自分が付き添ったよ
身体的に大変だったが、大人しかったので精神的には困らなかったが

403:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 06:32:17.94 LT02ZpGN.net
皆さんありがとうございます。大丈夫、大変ですねと共感してもらえるだけでとても心強いです。
おっぱい、せっかく断乳したのに、という気持ちが強く、悩んでいました。
もう、あげちゃおうと思います!思い切って移動の相談もしてみます!

404:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 12:17:09.96 pWvJ6H9j.net
相談させて下さい。一歳になる第一子がいるのですが、この1ヶ月ほど怒りやイライラの感情のコントロールができません。
例えば、子供は財布をいじるのが好きなのですが、たまたま手の届くところにおき忘れてしまい、いじっているのを発見したときなど「触るなー!!」と大声を出してしまいます。遊び食べも度がすぎると、「いい加減にしろーー!!」「ふざけるなー!!」と絶叫してしまいます。
叫んで冷静になった後は、いつも後悔しかないです。
一歳の子として当たり前のことをしてるだけなのに、急に怒りが爆発して声に出てしまいます。
こういうのってどこに相談すれば良いのでしょうか。カウンセリングみたいなのを受けた方がいいのでしょうか。精神的におかしくなっちゃったのかなと思うくらい、イライライライラしています。どうしたら感情をコントロールできるようになるのでしょうか。

405:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 12:35:10.32 TRxCotZK.net
>>404
旦那に相談しましょう

406:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 12:36:16.16 FajZVY/U.net
産後1年経ったので本能が次の子を欲しがって
現在居る子を遠ざけようとしているのかもね
これから日が短くなり日照量が減るとイライラしたりうつっぽくなるので
早起きして太陽光を浴びる時間を増やしたり
人工灯を利用したりしては?(ジェントライト など)
URLリンク(www.heallite.jp)
カウンセリングは自費になり高いので
とりあえず産婦人科か心療内科で保険内の治療を受けては

407:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 12:39:27.76 bHkvjRwx.net
>>404
ストレスかなぁ
とりあえず心療内科で相談してぐっすり眠れる薬もらってみては
眠ってリセットするっていうのは大事だよ
激昂しそうになったとき心のなかで10秒数えて収まらなければもう10秒とか
何でもいいんだけど決まりを作って絶対に守る癖をつける

408:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 12:44:52.36 O9PFLJru.net
>>404
失礼ですが、更年期の可能性はないですか?40代前半なのですが、まさにそんな感じです。

409:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 12:52:14.93 6fxMoUyv.net
>>408
なんで産んですぐなのに更年期とかw

410:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 13:21:17.20 FajZVY/U.net
>>408
既女版に移動してください

411:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 13:26:33.49 uNftdWOW.net
>>409
横だけど産後すぐは更年期障害ってならないの?

412:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 13:31:52.58 0GvZHCYj.net
要は生殖器が衰えて機能を停止する時の不具合が「更年期障害」
産後すぐ生殖器が不具合起こしてるなら、それは産後の回復に問題があると普通なら考えるでしょうよ

413:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 13:32:49.93 bHkvjRwx.net
>>404がどうかは知らんが今時35歳オーバーの高齢出産なんて珍しくもないし
若年性もあるし可能性はあるんじゃない

414:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 14:05:18.92 FajZVY/U.net
>>411
産後は女性ホルモンが急速に減少するから
まるで更年期のような症状が出る「プチ更年期」になる可能性は有るよ
とにかく産婦人科を受診したら

415:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 14:19:54.35 U0Yhlm+6.net
>>404ホルモンバランスが変わってきてるのかな?
なるべく自分で怒りスイッチ入りそうな物事は自衛して「生きるか死ぬか」の判断で注意する事にしたらいいよ。
財布触られたって遊び食べしたって誰も死なないから平気と思えるようになったらこっちのもの。

416:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 14:28:12.59 k14t1eIU.net
>>415
小銭食べたら死ぬよ

417:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 14:33:48.76 s+s3LKCp.net
カバンの中漁るの許してると他人のカバンも漁るよね。
とりあえず怒鳴りまくってると子供が弱い立場のよその子に同じ事するようになるからやめたほうが良いよ。

418:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 15:58:03.39 MoOqIEjf.net
>>404お疲れ様。私も同じ感じでしたので、気持ちわかります。解決策としては、
保育園の一時預かりや旦那と相談して、半日だけでも一人の時間を持つ。
なるべく外へ出る。支援センターや公園や散歩行く。
相談であれば、支援センターで育児相談していませんか?気軽に電話くださいってとこ多いと思います。ご近所を検索してみてください。
あとは美味しいものを食べる。世界遺産とかアースとか美しく壮大なDVDを見る。子供と部屋で遊びながら垂れ流してました。動物の映像だと子供が喜んでた。
余裕が出てくれば、子供が財布をいじってもカード出せるのー!凄いねー!って言ってあげられます。まだ一歳になる子供ですよね?
手先の器用な賢い子ですね!お母さん頑張れ。

419:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 17:34:29.94 0o/qbTQX.net
>>404です。みなさんありがとうございます。長文すみません。
まずは夫に話すべきですよね。夫が激務で、帰宅後私の愚痴とか悩みとか話すって雰囲気がなくて。
ずっと1人で子育てしてる感じで家族がても孤独です。そのストレスが積み重なってるのかなと思います。
夫は優しいけどお互い腹を割って話せないから、不満爆発もう限界って感じです。
子を預けてひとりになるのも、2.3ヶ月の頃に頼んでスーパー行った時依頼してないのでそろそろ試してみたいです。
夜もご指摘のように、クタクタで眠いはずなのに眠れなくて。薬に頼ってみてもよいのかな。
更年期は年齢的にない気がしますが、ホルモンの影響はあるのかもしれません。
気持ちに余裕があるときは怒鳴らず穏やかでいられるのですが、最近1日に一度は絶叫してしまいます。
狂おしいほど大事な我が子なのに。絶叫予防のために児童館や買い物にちょくちょく行ってる現状です。
ただ、朝の散歩は夏の間中断してたので、鬱っぽい気持ちにならないようまた習慣にしようと思いました。
アドバイスいただいたこと、試しやすいところからひとつづつやってみたいと思います。
こういうの身近な人には相談しにくいしいきなり病院いく勇気もなかったので聞いてもらえて良かったです。本当にありがとうございました。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2444日前に更新/160 KB
担当:undef