【意見募集】じっくり ..
[2ch|▼Menu]
226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:39:09.39 WDsE6wPy.net
流れ切ります
2歳から大人顔負けの発語の年少です
普通に大人と同等にお話が出来るので、幼稚園で同じ年少の拙いしゃべりにイライラして手が出てしまいます。
今日は年少の子達にバカと言われて怒りながら降園しました 同じようにお話が出来るお子様や年上とは仲良くできますが、同じ年少同士ではなかなか仲良く遊べません
最近は同じ組のママからも避けられているような気もしたり…
軽くでもすぐに手が出てしまうのは問題ありますか?

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:40:35.64 mYGCyT9r.net
手出されるとか嫌に決まってるわ

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:41:29.99 dKfR65z/.net
言葉がうまく出なくて手が出るってのは仕方ないけど拙い相手に軽くだろうが手が出るってヤバいだろ
親も言葉遅い側が悪い位の気持ち?
そりゃ避けられるわ

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:44:21.88 +O9hhmTZ.net
発達っぽいね

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:45:43.64 PpWV7CI/.net
だね
私も発達だと思う

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:49:12.96 aBiXmx+k.net
言葉が早くても遅くても発達か。どないやねん

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:52:26.86 oRR8YyKv.net
>>226
逆に聞きたい。軽くなら手を出して良いと思ってるのか?

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:52:57.56 fmqeZOzn.net
>>231
実際そうなんだからしょうがない
勿論早くても遅くても発達障害じゃないことも多いけど

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:55:16.61 fmqeZOzn.net
今は年上の方が話が合うって思ってるだろうけど
成長していくと今度は年下とばかり遊ぼうとする子になるだろうね

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:55:51.28 aBiXmx+k.net
>>233
発達だらけやな

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:56:45.83 YEA3SFsA.net
>>231
遅いだけではなく、得手・不得手の凸凹が激しすぎるのも発達障害の一部

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:58:04.19 WY7GTa4G.net
うちの園にも手を出す子がいるけど、親が開き直って「男の子だからしょうがない」みたいなことをグループラインで言い放ち、呆れたわ。
他のママは常軌を逸してるからもう遊ばせないとまで言ってるよ。同じ組のママから避けられてるのも親が子どもの他害を放置してるからだよ。

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:00:08.66 fZqaH0Jm.net
>>226ですが、福祉センターでもビックリされるほどの発語なんです 2歳でも初めて会うママとタメ語で話せるほどで
一緒に遊ぼうと誘われて、その子と遊びたくないから手が出るんだと思います
元々自分より年上の子と遊びたがるので、赤ちゃんに近い年少さんだと話が合わないようで
縦割りの幼稚園なので年中さんや年長さんと遊ぶのが楽しいようです
手が出るのはあまりにも言葉が通じないからといいます 発達は他の子よりも早いと思いますね

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:01:13.89 Ei2k3jUA.net
発達早けりゃ発達障害じゃないと思ってる?

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:01:26.38 +O9hhmTZ.net
とりあえず手が出るのは絶対ダメだよ。
問題ありますか?って、叩かれた子は痛いよ…。親も発達なの?
年少の入りたてならまだしももう9月だしね。
先生は何と言ってるんだろう。

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:03:09.07 aBiXmx+k.net
こりゃ親も発達パターンだな

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:03:57.14 mYGCyT9r.net
手出されるとか嫌に決まってるわ

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:04:38.39 fmqeZOzn.net
>>238
>手が出るのはあまりにも言葉が通じないからといいます
これは子どもがそう言ってるの?
それならしょうがないとでも?
発達が早いって言うけど精神面ではまったく早くないよ
年中年長の精神面が発達してる子は年少さんとも遊んだり面倒見たりできるよ

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:05:00.68 jQG0RD7V.net
うちの子頭いいから周りのアホな子とレベルが合わなくて困ってます
そりゃ手もでちゃうよね☆
まで読んだ

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:05:44.85 fmqeZOzn.net
>>244
それ、そのまんまw

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:06:37.18 fmqeZOzn.net
あと年上と遊ぼうとするのは発達が早いからじゃなくて相手が自分に合わせてくれるからだよ

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:07:05.71 YEA3SFsA.net
>>238
226の質問は「問題ありますか?」
その問いに対する皆さんの答えは「あります」
園での様子をもっとしっかり先生から聞き出すのが先決かと思う

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:08:13.26 MC3FS4e6.net
お子さんの言い分たぶん嘘だよ
言葉も出ないような年少の男の子って嫌がられるほど一緒に遊ぼうって誰かをしつこく誘ったりしないもん
一緒に遊んでいるように見えて実はそれぞれがバラバラに遊んでいるのが年少男子
言葉の早い賢い子って思っていると認められないだろうけど、早く然るべき機関に相談に行くべき

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:10:15.50 pP89leor.net
普通そんなに沢山手を出さないよ
拘りが強くて感情のコントロールが苦手なのかもね
親はアスペだし

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:12:21.11 WY7GTa4G.net
逆に質問したいわ。軽くだったら手を出しても問題ないの?

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:18:31.48 WDsE6wPy.net
>>244
すみませんがその通りかなと思っています
習い事などもしているので、合わない子と遊ぶ必要もあまり感じませんし
年少ですが第2子の出産で夏休み前は入園式にしか出ていませんので
それと女の子です
頭は他の子よりもかなりいいと思います
ただ私も高齢出産で、不妊治療で少し甘やかしている部分はかなりあるかなと自負はしています

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:19:29.04 R4KwucHd.net
うわぁ

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:19:53.24 fmqeZOzn.net
自負…だと…?

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:20:51.64 fmqeZOzn.net
女の子なら余計に発達が早ければそんなことにならないよ

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:24:13.22 pP89leor.net
発達が早い女の子だと同い年の周りの子の面倒を見てて感心してしまった事があったわ
手は出さないよ

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:24:52.13 K2EWyfKh.net
釣りを疑うレベル

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:25:14.25 oRR8YyKv.net
>>254
だよねぇ。
男の子ならそういう事もあるかな?と思ったけど。

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:27:43.23 ba9hhtXj.net
私もてっきり男の子かと思ったわ
発達早いだけな女の子って発達遅い子の世話焼きたがるもんだよ、下に産まれたばかりならなおさら
世話焼きすぎてトラブルになるならあるあるだけどね

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:32:51.00 j+KL18zn.net
遊ぶ必要はないけど手が出るのはよくない
親が悪いと思ってないなら子供も悪いと思えないと思う
世話を焼きたがる女の子がいるのと同じで、親を見て育つんだと思う

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:34:50.75 R4KwucHd.net
幼稚園に行きはじめて実質二週間ということで子どもに関しては多目に見ても、
加害側親の態度としてダメダメだね
開き直るなんてもってのほか
なんのために幼稚園行かせてるの?
合わない子ともやっていける、集団生活のスキルを身につけるためでしょ?
それを習い事だけに求めるなら、幼稚園なんて辞めてしまえ

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:34:56.47 WDsE6wPy.net
同じ位の子と遊べないのは少し心配でしたが私や夫が甘やかしたのはあるかなと思います
軽くビンタみたいのをしてしまったらしく、今日はバカと責められ怒りながらの降園で、仲直りしてから帰ろうと、ケンカしてしまったお子さんを待ちましたが、最初に私の子がたたいたから!とお互い謝らずもやもやしたまま帰りました
3才児健診でも凄くおりこう、頭がいいと言われて発達なんていわれた事もありませんので(笑)

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:35:34.92 qYeQVQ1+.net
>>251
合わない子と遊ぶ必要がないと思うなら幼稚園辞めさせて自宅で過ごしたらいいと思う。
義務教育じゃないんだし。
集団生活に入らせるなら他人を傷つけないのは最低限のルールだよ。
どんな理由でもそれを子供が守れないなら親は努力して守らせるようにしないと。
努力の結果、すぐ改善しないのは仕方ないと思う。
その努力をせずに仕方ない必要がないで済ませるあなたは最低だと思う。

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:38:33.22 fmqeZOzn.net
軽くビンタ…ってそれでうちの子発達早いからしょうがないってこと?
お子さんが発達障害かはいずれわかることだからいいとして
母親が何らかの障害があるってことね
低学年のうちの子が去年、クラスの障害のある男子にうちの子はまったく悪くないのに(担任や友達の証言あり)何回か殴られたんだけど
その母親がなぜ謝らなければいけないのかと担任にキレたそうだけどこういう人なんだね

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:39:57.71 x1Qh+KaI.net
>>261
一方的に暴力ふるったのをケンカとは言わない
いくら頭が良いとしてもあなたの子現時点では他害児よ
園やめるか相談行くかしないと
取り返しつかない怪我させちゃう前に

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:39:58.76 pP89leor.net
>軽くでもすぐに手が出てしまうのは問題ありますか?
→はい。程度に関係なく問題あります。
あとは何を相談・質問したいのかな

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:40:47.76 qdjJJ3+U.net
262に丸々同意
ここのアドバイスも聞き入れる気がないならもう書き込まないで子供は家から出さないで一人で見なよ
他害児なんて迷惑でしかない

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:40:53.61 jQG0RD7V.net
>>251
うわぁw
母親の遺伝ですよw

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:46:12.13 jqgo+bCo.net
釣りだよね?

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 20:54:09.58 oRR8YyKv.net
>>268
そうかもね。今夜あたりどこかのまとめサイトにアップされてるかも。

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:01:17.94 WDsE6wPy.net
釣りではないので転載禁止でお願いします
手が出るのは本当に軽くですよ?遊びたくないのにしつこくされて軽くです
あちらの親御さんも叩かれて嫌ならもう近寄るの止めなさいと言っていましたよ
なので本当にしつこいんだと思います。頭がないのでカリスマ性があるのかなとは思いますが、毎回その子に誘われるそうでその子が発達なのかなと思いますね

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:02:32.12 Ju7wZvnP.net
アスペじゃないの?

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:03:13.88 KseQbnZw.net
餌が不味いわ

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:03:57.07 hTngU2ng.net
発達障害ってすごく発達してる部分と発達遅れてる部分とでこぼこがあるから障害なんだけどな
>>226の子みたいに言語野が超発達してるのに人を叩いちゃダメなことも理解できなかったりとかさ
アスペルガーは逆に言語発達早いっていうしね
そんなにお話が得意で理解がいいなら、周りのお子さんに迷惑かけないように人を叩いちゃダメなこときちんと理解させてね
それとも226自身が人を叩いちゃダメって理解できないのかな?

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:08:54.97 Xon0thsC.net
軽くでも普通は手を出したらダメなのもわからないのか
親も親なら子も子だね

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:10:33.00 An2xyBVf.net
>>226
手こそは出さなかったけど、うちの弟とソックリだわ
頭脳明晰で話し方も大人みたいな幼児だったけど発達障害よ
自宅では特に勉強せず、都立トップ高から東大理Vに進んだけど、やっぱり会話してると変わってるなと思う
頭脳明晰だろうが、発達が早くて悩みがなかろうが、検診でひっかかることはない発達障害もあるのよ
親はいい部分だけを伸ばして、フォローもする覚悟を持たないと、頭脳がいいぶんいつか手が着けられなくなるよ

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:11:25.37 zq0i+im+.net
軽くだろうとビンタとか顔狙うのは他害児の中でも相当悪質

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:22:58.11 jQG0RD7V.net
たくさん釣れて良かったねw

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:24:40.66 k7vjZsz9.net
そもそもなんの相談だったのかw
問題ありますか?
はいあります
だよね

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:29:14.01 1OV0Jv3P.net
手が出るのは親にされているから、ってパターンもあるからね
親が手を出してないのなら、周りにはそう思われる可能性があるんだからやめさせるべき
一般的な親ならどこに相談するでもなく、他人に手を出す時点で一も二もなくやめさせるよ
それがわからないなら、一般的な親ではないってことだ

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:32:07.41 vqtzhSGP.net
釣りだよ 解散

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:33:40.52 B2E3MW6D.net
うーん
年少くらいの子で、すぐ手が出ちゃう子って
「口で気持ちを伝えられないから」なんだよね
それだけ口が達者なのに手が出ちゃうっていうのが分からない
達者なようでいて、自分の気持ちを説明出来る程ではないんじゃないかな
要は単なる親バカ
または同級生のレベルが低くて話が通じないなら、先生にチクるとかするだろうしね
それもせずに取り敢えず手が出るってことは、
「うちの子は頭がよくて発達も速い」という思い込みから来る単なる親バカか発達
ていうか、1学期たいして行けてないならクラスメイトと馴染めてないのも当然なんじゃないかと

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:53:20.72 8vpiHj/v.net
言語優位のアスペルガーじゃないの?
マジレスだよ
お喋りはうまくても社会性が低くて他害するアスペルガー児は情緒級によくいるタイプだよ
言語と社会性に凸凹がある
他害の頻度にもよるが、毎週や月2〜3以上なら発達相談したほうが。

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:54:02.44 8vpiHj/v.net
アスペルガーの子は他の自閉や発達の子より発語も早くて喋りもうまいからね。

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:57:14.06 KseQbnZw.net
調べてもらうなら親子でね

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:59:43.46 WDsE6wPy.net
>>281
いえいえ
うちの子は口で説明出来るので「◯◯ちゃんとは遊びたくない」(つまらないから)とはっきり主張しているのにそれでも絡んで来る子はめんどくさくないですか?

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 22:02:05.20 1OV0Jv3P.net
なにしに幼稚園通わせてるの

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 22:02:35.17 jQG0RD7V.net
次の方どうぞ

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 22:09:15.27 dNlit1aK.net
>>285
貴方が面倒くさい
これが、最後の質問に対する答えです
最初の質問に対する答えももう出ているし、もう出てこないで
バカな子と遊ばせる必要ないし、習い事してるならもうそれだけにして下さい
退園してね
お受験したら良かったのにね!
お受験だと、親で落とされるか

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 22:12:58.00 B2E3MW6D.net
まず、「自負する」の使い方を間違えているよ
どんな理由だろうと、手を出してしまうのは良くない
まだ言葉が拙くて感情を伝えられないために思わず手が出てしまう通常のパターンより
むしろ口が達者なのに相手が思い通りにならないから手を出してしまうのは危険
言葉の発達に、精神の発達が追い付いていない証拠
当然だけど、自分等は軽くビンタしただけだと思っていても
当たりどころが悪くて目にでも入って傷つけば傷害だよ
どんな理由があっても、手を出したら負け
それはわかるよね?

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 22:32:12.92 hTngU2ng.net
>>285
めんどくさいのは分かるけど、めんどくさくても叩いたらダメって話をみんなしてるんだよ?
理解できないかな?
あと、はっきり主張できるのに、その解決方法が叩くっていう行動が幼なすぎて発達バランス悪いねって話にもなってるよ
理解できてる?

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 23:05:04.76 gnBAOa5B.net
頭いい子なら叩いちゃダメってのもう分かるんじゃないの?

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 23:05:09.15 mmYD0HQq.net
>>285が頭悪すぎてめんどくさいからビンタしてやりたいw
ここまで言われてもまだ自分の躾が悪いと思えないなら相当脳ミソお花畑だよ
自分の子が可愛いのは他の親も同じでしょ
あなたは自分の子が他所の子に叩かれても平気なの?
賢い子ならば叩くのがダメな理由を説明すればわかるはずなのに、親のあなたがそれを放棄するのはなぜ?
相手の立場に立って考える、って集団生活やコミュニケーションの基礎だよ
それ教えてあげなかったら、何の為に幼稚園行ってるのよ
子が可愛いから甘やかすだけが愛情じゃない、可愛いから大事だからこそ厳しくダメなものはダメと教えるのが愛情だよ

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 23:15:32.26 n/lwlbDR.net
URLリンク(hissi.org)

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 23:41:05.23 spj8ljzo.net
みんなマジレス優しすぎw

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:46:55.07 traXOgu9.net
この人が発達かどうかはわからないけど、パーフェクトベビー願望をこじらせてると思う
自治体で心理士さんの相談とかやってない?こんなところで相談するより、リアルで相談できる場所を探した方がいいよ

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 10:30:38.07 2BKGICV5.net
高齢出産ママのウチの子たん賢いのーってこじらせ方はもはやテンプレだな
高確率で意識高い系の勘違いとんでもエッセイやSNSを好んで見てる

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 11:19:43.04 iqfmLLLf.net
他害、高齢出産、不妊治療を入れてわざと叩かせようとしてる釣りでしょ

298:209
17/09/21 11:31:43.04 WIQYCNvi.net
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
NGワードが一杯詰まってたなんてショックです。少し見直す必要ありそうです。ただ
塾にしたって勉強十分追いついてるのに自分で行きたい言い出したのが
きっかけで、それでどんどん伸びるので本人の意思もあって中学受験の運びと
なったのであって、一杯塾行かして次こそは!というのは私だけの意思ではないんです。
その点だけはお断りしておきたいです。
>>219 >>222
姉の方も幼少期は単純に
「何なのこれ、凄いんだけど、どういう仕組み?・・・」
だったんですがw弟を育ててる過程でどうしても比較じゃないですけど、
やっぱり頑張ってる「のに」・・・という方に感情移入しちゃって。
姉にも彼女なりの苦労はあるのかも知れませんね。この間
「変わった人ばっかりで話が合わない。大学に友達いない」と言ってたけど
ようはまわりの頭が良すぎて会話についていけない、ってことなんだと思うし。
そういうのって逆に周りも感じてるのだろうし。そう考えると
少しはケアしてあげるべきでしたね。大学入学後、いや、その前から放置してたのかも
弟をどうしてあげるかという相談でしたがちょっと姉とも話してみますね。
ありがとうございました。

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:06:11.31 UrmGx9Sy.net
>>298
「まわりの頭が良すぎて会話についていけない」という発想がちょっと…。
偏差値に拘るより、どんな成績であれ進学先であれ子をそのまま認めてあげれば良いのに。

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:23:15.94 o5s7GQeK.net
うん、合格したのは実力なんだから学力のレベルで話が合わないんじゃないよね
おそらく学校内にはたくさん気があう人はいるだろうけど、そばにいる子の中にはいないんだろう

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:34:27.57 4Vadi/pi.net
流れ乱してたらごめんなさい。
今後の育児に不安があります。
日々育児をこなしていく猛者の方々にご意見いただきたいです。
自分はまだ子ナシです。
父親はDVモラハラ、母は軽い鬱で、父と共依存状態です。お金にもだらしなくて無心される事も時たまあります。
私はどうにもそんな両親を尊敬できません。
うまく言えないけど、そんな親を反面教師として考えて、同じような事は子供にしたくないと考えています。けど、両親を憎んでる事で自分から逃げてるような感覚もあります。
出産リミットも迫ってきてるし、夫の子供は欲しいけど、、、反面教師と思ってる両親の様に気づいたらなってしまっている!とはなりたくなくて、両親を憎む感情をどうにか消化したい、と思ってます。
アドバイスお願いします。

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:39:13.14 I8UYTDeZ.net
>>301
育児関係ないなー
キジョ板に子供を産むか悩んでいる人のみたいなスレあったと思うよ

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:40:53.12 ixrtsNyi.net
>>301
親は親、自分は自分。
影響されるなら物理的に距離を置く。

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:44:34.41 4Vadi/pi.net
両親との程よい距離感は難しいでしょうね、
ありがとうございます
既女板みてみます。

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:47:15.36 JHUnU+TQ.net
>>301
AC アダルトチルドレン の状態にあるかも。
別に両親憎んだままでいいんじゃない?
自分が両親に反抗できないまま結婚したから悔しくて引きずってるんだよね。
産みたいなら普通に子供産んで両親と距離とったらいいじゃん。
もう結婚してるんだから距離取りやすいよね。私も両親大嫌いで最後に大げんかして10年は会ってないよw
あなたも攻撃性があってDV気質なの?
親を反面教師にしてる人って沢山いると思うよ

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:49:50.72 JHUnU+TQ.net
親が嫌いで親のようにもしかしたら自分もなるかも、て不安で子供産む選択まで諦めたら
実際子供産めなくなってからすごく後悔するよ。

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:51:41.89 Ua0hthbi.net
旦那さんには相談した?
子育ては2人でやるんだからさ。

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:56:40.60 ZahNfsVh.net
〆てるよ

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:56:54.38 4Vadi/pi.net
>>攻撃性があってDV気質なの?
時折カーッとなる時や言葉より手が出てしましそうになる時があって恐怖心があります。
逆に誰かと接してると、怒られる要素は無いのに逆上されたらどうしよう、、、と不安に駆られる時があります。
>>子供産む選択まで諦めたら 実際子供産めなくなってからすごく後悔する
刺さります。より両親を憎んでしまうかもしれない。

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:57:35.39 4Vadi/pi.net
長々すいません。
移動します。
申し訳ない。

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:34:12.20 i3Y/SWRs.net
アドバイスお願いします
今度の結婚記念日に夫が息子をどちらかの親に預けて夫婦だけで食事に行きたいといっています。
私としては気持ちは嬉しいのですが息子がまだ乳児なこと、少し動けるようになってきてソファーの上に上ったり
階段に上ったりとても目が離せない状況なことで預けるのが心配です。
どちらの親も普段は頻繁に会わないので息子のやることの予想がつかなく怪我させられるんじゃないか、
怪我はなくても親も大変なんじゃないかと気を遣ってしまいます。
また、子供はなるべく親に頼らず夫婦だけで育てたいというのもあります。
ただ普段息子のことばかりになってしまって夫も少し寂しそうですし
夫婦仲良いことは息子にとっても良いことなのでここは夫の希望にそって預けて食事に行こうか悩んでいます。
預ける時間は2時間、長くて3時間の予定です。
アドバイスお願いします。

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:41:18.06 NGzqDOG+.net
>>311
託児所に預けるのは駄目なの?
お金払ってプロに見てもらうなら気を遣ったりそんなに心配しなくともいいと思う

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:41:46.11 7TeEZ4K4.net
>>311
ありきたりな回答だけど
普段親に子供を預ける機会が無くて心配なら、
事前に預けてみればいいと思う
まずは2回くらい貴方も一緒に居て、
その後ちょっと買い物行ったりして2時間くらい子供だけ預けてみる
折角預けて食事に行っても、旦那さんは楽しめても貴方は子供が気がかりで楽しめないかもしれないしね

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:50:01.47 2BKGICV5.net
>>311
何度か予行練習してみたら?
どんなに準備しても安心ってことはないよ
>>310
移動先見つからないから少しだけ
憎しみを抱えて生きることには全く意味がないからやめよう
許せない自分を許すだけでいい

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:51:46.92 ZahNfsVh.net
>>314
キジョの相談スレにもう来てる

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:46:33.25 i3Y/SWRs.net
そっか、予行演習!
ただ両実家とも仕事してたり再婚して家庭があったりで練習できるほど頻繁に会えないんですよね
確かにプロなら安心だし来年から保育園に行かせる予定だし予行演習がてら利用してみようと思います。
ありがとうございました。

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 17:11:49.68 SUsXP6EO.net
年少、2歳、0歳がいて最近同市内で引っ越しをしました
年少の通っているこども園は少し遠くなったものの元々車通園だったので今はそのまま通ってます。
来年度から仕事に戻るので近所の保育園に転園するか、こども園で保育園児側に変更するかで迷ってます。
2歳と0歳は来年度からの入園なのでどちらでも問題ないのですが長女が人見知り場所見知りが酷く、満3歳からの入園で今年になってからやっと園での出来事をたくさん話してくれるようになり、慣れてきた様子です。
また小学校区は保育園が学区内、こども園は学区外ですが園の方針としてはこども園の方が私としても、長女の性格的にもあっていて気に入っており転園を躊躇っています。
夫は園の方針よりも学区内に通わせることが1番だと考えているようですが、長女の性格を考え転園後のストレスを気にして転園について悩んでいるようです
こども園にこのまま通えば小学校入学の際に圧倒的多数の学区内保育園の子達の輪に入らなければなりません。
どのみち苦労するのであれば来年度から保育園転園するべきか、皆さんならどうされますか?

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 17:27:16.63 A9Ku7gT5.net
>>317
私ならとりあえず保育園に見学に行ってみるかな
親の勘ってけっこう当たるから、見てみてやっぱこりゃうちの子合わないわって感じられたらすっぱり諦めがつくんじゃない?
小学校入学頃には子供の性格も多少は強くなってるし
小学校入学に合わせて引っ越してきたてきたとかの子もいるからどうにかなるよ
まだまだ年少さんだとようやく幼稚園に慣れた頃だろうし
年中に上がる時年長に上がる時小学校に上がる時って3回タイミングは残ってるから様子見でどうでしょう

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 19:20:22.33 s09ZV+m2.net
同じくまずは見学だとは思うけど、学区内の園にこだわる必要は全くないと思うよ。
入学後仲いい子とは別れたりするし、別れようが無いくらい多数の子が保育園から小学校に上がるのなら、同じメンツで人間関係引きずり過ぎるのが合わない子もいるから。
それは見学してお子さんの様子見ながら判断してみて。

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 21:03:50.49 Ua0hthbi.net
お子さんが今大変な思いをするか、入学前に大変な思いをするかどちらが良いかだよね。
身内に学区外幼稚園に行ってた子がいたけどやっぱり繊細な子だったから
入学してから話せる友達がいない、って悩んで頭にハゲが出来たらしい。
一年ほどして解消されたけどよほど辛かったんだなぁと思ったよ。
小学校にいる間はわりと保育園、幼稚園の思い出話が出てたみたいだし自分がその状況なら小さいうちに転園考えるよ。
うちも転園と転校2回あってしばらくは前のとこが良かったって言ってたけど慣れたよすぐに。

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 22:25:34.06 LeOTP4ne.net
小学生になるタイミングでお子さんがどんな子になってるかは賭けになりそうだから、できることならいま転園させた方がいいと思う
もちろん転園先がトンデモ園じゃないのが前提
小学生になるとガラッと環境が変わるし、慣れるのが大変なときに友達作りから始めるのツライ

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 00:15:35.36 BJcabagH.net
砂場バッグでオススメあれば教えて下さい
100均のキティちゃんみたいなのがいいですが砂場セットが増えて入りきりません。
現在網目が荒いものを使ってますが隙間から小物が落ちまくります。

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 00:41:02.47 TpT2mFi+.net
>>322
私は梱包テープで作られたカゴバッグ使ってます。

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 00:48:34.85 ZydhZXwF.net
>>322
網のを使ってる人多いけど、逆に砂が漏れるのが嫌なのでナイロンのを使ってる
100均ナップザックとか手提げとか、IKEAの青いショップバッグみたいな素材とか
砂場でおもちゃを全部出したら砂場のへりにそのバッグを敷いて座るとお尻があまり汚れなくてちょっと便利

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:07:16.26 ecFdM0pv.net
さっきチラシに書いたのでマルチになってしまうのかわからないのですが大丈夫なら相談させてください
子どもの同級生親子が自然派洗剤や日用品などを売りに自宅まできました
何でもいいから一個でいいので買って欲しいとのこと
急用があったので丁重にお断りしたはずなのに帰宅したら玄関に立っていました
いくら断っても安いのでいいし一個でいいからと粘り続けられ、玄関に立ち塞がっているので入れず
そもそもお互いに子連れなので子どもの同級生の前で強く言えず…
結局パンフレットを渡されて帰っていったのですが明日また来るんだと思います
赤の他人なら警察呼ぶなりできますが子どもの同級生のためどう対応したらいいのかわからず困っています
何度も断ってるのに全然話を聞いていないかのように商品説明してきます
どうしたらいいでしょうか

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:19:39.23 JeRezHJj.net
>>325
そういう人は絶対どんな小さなものでも買わずに何度も断っていれば諦めて別のところに行くよ。
逆にちょっとでも悩むそぶりや買いそうなことを言うとガンガン来るから気をつけて。
旦那に相談しないと、とか値段が、みたいなもしかしたら買ってもらえるかもと思わせる返答もダメ。
結構ですー買いませんよーとひたすら買わないアピールをする。
玄関に立ち塞がってるならはっきりと大きめの声で入りたいので退いてくださいと言う。
意外と口に出して言うとびっくりして退いてくれたりするよ。
無理ならおしっこが漏れそうなんです!と叫ぶw

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:22:13.21 A6RizbCZ.net
>>325
旦那に相談しないとどんなに安いものでも買えないことにする
このくらい〜とか言われたらレシートと財布の残高をチェックされてることにする
とにかく自分には自由になるお金が一切ないことにする

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 01:59:28.38 JJ7eLBL6.net
>>325
わー、私だったら今回限りですがいいですか?って聞いて安いの買っちゃう
その状況こわすぎるよー

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 04:36:00.03 sCUxgT0X.net
>>325
○○なので買えない〜等の理由づけは一切必要ないからひたすら「いりません」で断り続ける
一つでも何か買ったら絶対次も来るだろうし他の同級生宅であなたも買ったから〜と勧誘文句に使われると思う
子連れで勧誘くる時点で同情狙いの卑怯者
次に訪ねてきたらインターホンのみで開けなくていいよ

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 06:51:23.35 hoojOsZa.net
>>325
絶対買わないな。買う人リストに登録されそうだから。
しつこくされても、買わないよーごめんねーと笑顔で返すのみ。
そんな親と今後関わる必要ない。

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:03:26.50 s/LHvjFs.net
>>325
昔の頃そういうのに目をつけられたことがあるけど、それ本当にしつこいよ
他の人が書いてる通り、迷ったり旦那に聞いてから…だと絶対ずっと来る
一個だけっていうのも勿論駄目
子供連れてりゃ大きな声も出せないと狙ってやってるんだよ
はっきり要らない買わないと言って理由なんか言う必要なし。付け入る隙を与えることなく切る

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:07:03.93 5/rV5WNg.net
>>325
ごめん、と言わずに断る。
「え〜タダでも欲しくない〜」
みたいに。

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:19:44.88 WGLhJu2i.net
絶対買ったらダメなやつだね
一度でも買ったらいつまでも家に来るしもしマルチならいつまでも勧誘される
子供が同級生なだけで子供同士や母親同士が仲良しな訳ではないんだよね?
いりませんと家に入れないのでどいてください連呼で
どうしてもどかなかったら警察呼びますくらい言ってもいいんじゃない?

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:25:09.74 k41bULje.net
特別な高い洗剤しか使ってないのでw
って言えば?

335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:35:38.64 MOYm6pqE.net
>>334
そこに更に、素晴らしさを語ると良いかも
私は宗教やセールスは全てそれで撃退してるわ。

336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:36:00.98 1VA5Ue0s.net
>>325
「不退去罪」って言う立派な罪
しかも刑法なんで警察の管轄
押し売りが玄関の前に居座って困ってるって言えば助けてくれるよ

337:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:43:16.52 MOYm6pqE.net
同級生親っていうのが悩ましいね
滅多なこと言うと噂になりそう…
とりあえず録音して事実を記録するのが良いかも

338:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:46:36.38 ecFdM0pv.net
夜分の相談に回答ありがとうございます。
関係性は伏せますが単なる同級生ではないんです。
>>334、335は言いましたが、パンフレット見て何でもいいので買って欲しいと聞いてくれませんでした
本当にこちらの話を聞かずあれこれすすめてくるんです
ですが、頼まれて買ってあげない酷い人に思われるとか(他の人に言われて)子どもが意地悪されるかもとか不安でした(元々人が嫌がることを言う子なので)が断る一択ですね
他のママ友に相談しようと思ったのですが噂になってうちが原因だとなるのも困るので助かりました
話をとにかく聞かないので不安もありますが買わないとだけシンプルに伝えます
警察呼べるなら呼びたいです本当に

339:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 10:03:02.23 Lt5AUWcY.net
>>317
大きな問題が無ければ近所の保育園の方が良い
車通園前提はチャイルドシート拒否が始まったら詰む
場所見知り人見知りは3人セットで預ければ何とかなるのでは?

340:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:09:00.36 fpq4Tu+U.net
>>322
じっくり聞きたいことなの?

341:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:14:29.05 fpq4Tu+U.net
>>338
自分もなんか作って手作りパンフレットも作って逆に売りつける
「そんなことよりこれどぉ?」
って
昔宗教入れとうるさい人がいたから、自分で宗教作って逆に勧誘したら諦めてくれた
念のため、布教カセットテープも作っておいた
ヨウコって名前だから、ヨウコーヨウコーヨコヨコヨーコーって歌ったやつ

342:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:31:28.62 fhhFIb78.net
ちょっとやってみたいw

343:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:40:14.95 JTDr5hvz.net
>>341
ちょw
ヨウコーって、まさか、あのメロディじゃないよね?

344:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 14:10:46.20 TKz93waW.net
>>341
買うわって言われたらどうすんのw

345:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 16:38:20.65 doOUTpkA.net
小学1年生はどこまで善悪がつき、反省する態度をとれますか?
各家庭の躾の度合いもあると思うんだけど、近所の子供がなかなかすごくて、ざっくり言うとダメと言うのに家に上がり込んだり、その他言うこと聞かなかったり、ついにはうちの車傷つけたり。
処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じで反省してるのかな?と疑問に思う態度。
勝手にこの子は発達障害だ!と思い込んだのですが、自分が小学生を育てたことも無いのに…と思い直し、質問しました。
その子の親も、本人が反省しているのかわからないんです〜と言っていたので、甘っ!ちゃんとしてよ!!とは思いましたがw
でも実際、いくら言ってもやんちゃな子には響かないもの?それか本当に発達障害?
みなさんのお子さんは言えば聞くし、叱ればシュンとしますか?

346:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 16:58:19.36 uGp6IbmY.net
>>345
小学1年いるけど
見知らぬ他人に叱られても平気だけど親や先生だと途端にションボリする子、親よりも見知らぬ他人に叱られた方がションボリする子、
誰に叱られてもきちんと聞く子、逆ギレの4パターンある
でもこの場合、親が平謝りで効果ないみたいだから、ちょっと発達障害の要素はありそう
親が謝っていて、それを目の当たりにしてなおその気持ちがわかっていなさそうだから

347:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:10:49.26 Ra0fbP5b.net
>>345
車傷つけられたら直接その子にガツンと叱ってもいいんじゃない?
その親からして修繕費ももらえなそうだし…
あなたはきっと親も変だよと言って欲しいのでしょう。普通の親は車傷つけたら強く叱るし菓子折り持って謝りにくるんじゃない?自分ならそうする。
普通の小学生は車傷つけたりしないよ
実は私も軽度の発達障害だけど他人の車傷つけたり、モノ盗んだり傷つけたりはしなかったよ
発達障害でも一部の挑戦性障害?だか反社会性行為障害?みたいな他害の酷い子の可能性もあるかもしれない。

348:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:15:02.48 FhWJvCKp.net
>>347
>>345
> 処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じ
弁償まで済んだが子供の態度が悪くて疑問、という話ではなかろうか

349:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:16:22.59 Ra0fbP5b.net
>>348
ああ…すみません。読み違えていました。
失礼しました

350:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:39:11.35 8ZOgHJ5Z.net
発達障害と判断するにはグレーだけど
親からは叱られ慣れすぎちゃってなんとも思わないって子はよくいる
車の損傷とかも大人同士でやりとりしてるからどこか他人事みたいな顔してない?
小学校の先生やってた子が教えてくれたのは
意外と自分とよその子一対一で話すと聞いてくれる可能性が高いってこと
お母さんに怒られるんじゃなくてあまり面識のない他人が目の前で「いけないことってわかる?」ってちょっとトーン低めで言うと少し響くらしい
まぁ子供への質問がうまくないと難しいらしいし、それでも響かない子もまぁまぁいるみたいだけど

351:345
17/09/22 19:45:16.34 wmZgNfJM.net
>>346親が謝ってる最中、子供はウロウロしていてじっとしないから、親がこっち来なさい!何て言うの?と叱る。子供は車を傷つけてごめんなさい。と言ってまたウロウロヘラヘラw やっぱ気持ちとかその場の空気がわからない子なのかな。
>>347
>>348の通り、その日のうちに親は謝罪に来てくれて菓子折りも良いものをくれて、修理代も約束してくれた。
やり取りの面倒な親ではあったもののw誠実な母親でした。迷惑だけど同時に本当に可哀想になりました。
やはり、小1ならやってはいけないこととかちゃんと分かるみたいですね。絶対また何かやらかす子供だと思うから、親の連絡はきちんと保存しておきます。

352:345
17/09/22 19:52:13.57 wmZgNfJM.net
>>350子供は完全に他人事でした。
一対一で話す時、親はとりあえずそっちのけで割って入ってきても「この子と話してるんで」という感じ?

353:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:56:55.80 MOYm6pqE.net
>>351
それだけだと親が家でどう子供に接してるかはわからない。
親が家で「だめよー☆」みたいな叱り方してることも考えられるし実際いるよ。
もしくはジジババとかに甘やかされて手がつけられないパターンとか。

354:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:01:34.94 57/WSE1B.net
>>353
あー、ジジババ…ありそう
母親が奴隷で父親は空気みたいな
あとは、重大すぎて耐えられずに逃避してヘラヘラとか
確かに、空気読めてないといえば読めてないんだけど
他所様に菓子折り持っていったことはないけど、私が怒鳴ると
笑って?みたいにふざけることはあって、更に怒られてる

355:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:24:10.32 MOYm6pqE.net
>>354
間違えないほうが良いのは、そういう子供を野放しにしてるのはその母親だということ。
発達だったとしても、母親に同情するのはだめ。
言うこと聞かないなら一人で外出禁止とかにするから。
未就学児が同じことしたら「一人で外出すんじゃねえ」って思うでしょ。

356:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:25:55.29 bIeicftH.net
相談させてください
3歳なりたてと1歳5ヶ月の子持ちの専業です
とにかく育児がきつく毎日余裕がありません
私6時半〜7時起床、子7時〜8時起床
午前中に掃除機かけ洗濯お風呂掃除をすませたあと買い物や上の子の習い事などで1〜2時間ほど出かけ、昼くらいに帰ります
昼食(旦那が休みの日に作りおきをしたり前日の残りを使ったりしています)が終わったら午後は掃除(トイレ、キッチンなど毎日やることを決めている)、夕食作り、洗い物、洗濯物の片付けを終えて17:30に夕食
夕食で使った食器を洗って19時頃風呂、21時頃から寝かしつけ、ふたりとも寝るのが22時くらいです
子供が寝たあと子の使ったマグなどを洗ったり、部屋の片付けをしたりして全て終わってゆっくりできるのは23時ごろです
子供たちはママママとずっとまとわりつき、家事の邪魔ばかり、ケンカもしょっちゅうです
上の子が昼寝をしなくなってきたのですが全くなしというわけにはいかないようで、夕方少し寝てしまうため、起きてから元気になってしまい夜寝るのも遅くなっています
夫は子が寝てからしか帰ってこず家事を頼れません
とにかく分刻みのスケジュールをこなしているような気分で、子供とゆっくり家で遊んだりする余裕もなく、常に気持ちが焦っていてきつくて仕方ありません
子供の前で泣いてしまったりもします
兼業などでもっと時間のないお母さんもたくさんいるだろうにどうして私はこんなに余裕がないのか?何がいけないのかがわからないのです
もっとゆっくりした気持ちで子供と接したいです
どのようにすればいいのか…ご意見をいただきたいです

357:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:34:51.62 MOYm6pqE.net
>>355
自己レス
3行目は最初に「普通なら」が抜けてた
普通なら子供を外出禁止にしたりするってって意味です

358:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:39:09.33 sCUxgT0X.net
>>356
午前中の掃除機かけお風呂掃除は毎日やってるの?
これと午後の掃除も頻度を落として旦那さんが休みの日のみと割りきるとか

359:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:43:02.37 o8Yajm28.net
>>356
19時入浴で寝かしつけが21時って、お風呂上がってから何してるの?
ここを1時間早めたら?

360:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:48:38.15 mv+0auMz.net
>>351
そういう小2男子いるわ
人の工作故意に壊したり、女の子の腕つねりあげてアザと爪痕作ったり
人の敷地内に入り込んで庭木やオブジェ、自転車、車を勝手にいじる
そして絶対に自分からは謝らない、さんざん促されてようやくヘラヘラニヤニヤしながら謝罪するけど全く反省しているように見えない
さすがに発達じゃないかと噂されてる

361:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:53:49.28 aBLU7uKF.net
>>356
掃除に時間とられすぎ?と思った
うちは風呂掃除は夫にお願いしてる。浴室全体は土日だけで、平日は浴槽洗うだけだからそんなに時間かからない
あと掃除機は風呂前にかけて、翌朝は目立つゴミがあればコロコロで対応。掃除機の前に子供と一緒に部屋の片づけ
寝る前のマグ洗いと夕飯食器洗うのと一緒にやるとか、使う食器を減らすとか。ワンプレートだと一瞬で終わるよ
午後の掃除もやめて土日でやるとか
寝かしつけが遅くなるのは上の子さんが夕方寝ちゃうからだと思うけど、この夕寝を阻止できないものかな。テンション上がる遊びとかテレビとか、軽いお散歩とかどうだろう

362:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:55:35.66 MOYm6pqE.net
>>356
その年齢のお子さんがいてそんだけ真面目に家事こなしてたら発狂してもおかしくないのでは。
何がいけないか…強いて言えば手抜きをしないのと自分が大変だと気づかないところ?
他の人とか関係ないし、大抵の仕事してるお母さんはその頃仕事の方が楽って言ってたし私もそうだったわ。

363:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:01:50.94 KCMUQTIS.net
>>356
育児お疲れ様です。
子供たちが家事の邪魔ばかりするって言ってるけどママと遊んでもらいたいのでは?
もちろん最低限の家事はしなきゃいけないだろうけど今は家事より優先させるべきことがある気がする
風呂掃除とか食器洗うのとか子供たちが寝てからでも出来ないかな?
あと掃除機は朝起きてクイックルワイパーとかでちゃちゃっとすませちゃう、とか
子供を親のルーチンワークに当てはめさせるんじゃなくて自分が子供に合わせなきゃ
子供が小さい頃は多少家が汚くなるのは仕方ないとおもう
ちょっと育児ノイローゼ気味なのかもね。
もっと適当に家事してみたら変わるかも

364:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:13:22.90 9wJnQrpC.net
家事よりも1歳5ヶ月のお昼寝がないことにびっくりしたわ
夕方少し寝てしまう前に、昼食べたら寝かすようにしたら?
その間に午後の家事がはかどると思うよ

365:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:20:12.47 k41bULje.net
>>356
よくやってる方だと思うな。
今が一番大変かも知れない。
下の子まだ小さいけど3歳なりたてなら入園前で体力が有り余ってて、って感じだもんね。
これが入園してしまえば日中は子供が一人だし生活リズムが整ってきてそういう意味では多少は楽になるよ。
プレとかあるなら行かせてみても良いと思う。
何にしろあと少しの辛抱って感じ。

366:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:25:06.37 +F0mCZEM.net
>>356
夕食までは我が家とおなじパターンのようですが、
うちは食事終わり次第すぐお風呂、20:00には就寝にしてます
食後の食器洗いは大人のとまとめてにしてるので子が寝てから…
目の前の雑務に追われる毎日だけど、ある程度溜められるものは溜めてから片付けていいと思う

367:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 00:19:42.64 xDxs1cAk.net
相談です。割り込みになっていたらすみません。
ある認可外保育園(月極も一時保育もやってる)に月極で10月から入園手続きをし、1ヶ月分の月極利用料&入園金で10万ちょっと支払っていました。
ところが他の認証保育園(保育料がかなり安くなる)から、11月からの入園許可が出たので、そちらに通うことにして認可外の方は辞退しようと思います。

ただ、10月にちょこちょこ用事があって一時保育を利用したいのですが、この辞退した認可外の一時保育を使うのは都合よすぎですか?
既に1ヶ月分の安くない利用料を払ってるとは言え、入園辞退するくせにどの面さげて…って思われますかね?
ほかの保育園の一時保育は結構な金額がかかるため、またわざわざお金を払うのか…と思うともったいないなと思うのですが、みなさんならどうされますか?
気にせず辞退する園に預けます?

368:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 00:33:23.24 xDxs1cAk.net
わかりにくかったらすみません。
11月からの継続利用は辞めるけど、10月については月極料金=月曜から金曜、9時から17時で預けた料金を既に支払っているので、その範囲で一時保育を利用しますか?ということです。
なお払ったお金は戻ってきません。

369:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 03:48:05.19 CNegNMc5.net
10月中は一時と言わず予定していた通り預ければいいんじゃないの?

370:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 05:26:56.57 YnUOcgHq.net
>>356
掃除の件はご主人が神経質だから?うちがそうだけど。今でも恨んでる。
そうじゃなかったらごめんね。たまに、ご自身がすごくきれい好きの人もいるから。
もしそうなら、手抜きを覚えたほうがいいわ。
そのくらいの時期は一人でも忙しいのにほぼ年子に近い兄弟がいたら、部屋がきれいとか片付いてるとかなんてどうでもいいと思わないとやってられないよ。
他の方も書いているけど、プレでもいいし、一時保育も利用したほうがいいよ。
私自身、幼稚園に行くまでにどこかに絶対預けようって決めていた。
自分がそういう経験がなくて、幼稚園に入ってからのギャップがつらくて毎日泣いていたから、とにかく集団生活に慣れさせなくては、と。
子供のためにもなったし、本当によかったよ。預け先がある、というのも心強かった。
心身ともにラクだな〜と感じるようになったのは入学してからだけど、それまででも少しずつラクになるステップはあるから、大丈夫。

371:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 05:40:59.84 IuKVfnkM.net
>>367
払ったお金が返ってこないなら、10月は一時保育ではなく普通に預ければよいと思う
良くはないかもしれないけど、自分なら10月半ば頃に、認証に空きが出たのですみませんが今月一杯で…と伝える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2443日前に更新/160 KB
担当:undef