私立、国立の小学校に子供を通わせている人6 at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 11:16:28.55 fo3/pPxe.net
近所の子どもたちは普通にかわいいんだけど、公立はどうしても先生の質がピンキリだからね。
特にうちみたいな中途半端に都会で中途半端に田舎だと、それこそ色んな人が集まってくる。
その点、私立は先生の募集を公募じゃなくて、付き合いのある大学に求人出してるから(新卒の場合)、質の担保という意味では安心。少なくともうちの子どもの学校はそうです。

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 14:24:50.40 XV6nqOly.net
私立の先生が質が良くて安心?それはどうか分からないね。どの世界にも変なのいるし。

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 14:49:56.46 /SPeifbs.net
そりゃあ私立にも変な先生はいるけどさ、公立よりはマシかと思って。
公立には普段からお前、〜しろ、〜するなって話し方の先生もいる。
私が気にしすぎなのかもしれないけど、ガラの悪い先生はどうも苦手で。

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 15:01:27.62 P5SNkx7q.net
早実の先生、女子トイレにカメラ設置して逮捕だもんね

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 15:05:24.29 hhCjpagp.net
>>51
たまーにハズレな先生いるけど
塾と違って、児童や保護者のアンケートで酷評されても
辞めさせられる事がないからねー。
あんまり酷いのは肩叩きして欲しい。

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 16:55:22.43 xemlkvPl.net
>>54
気持ちとして理解はできるが、余程のことがないか限りクビにはできないのが日本のルール。
ルールガン無視の中小企業のように退職強要するようなブラック職場私立と、解雇規制を守るホワイト職場私立のどっちに子供を通わせたいか。
うちでは我が子に「法規制なんて関係なくクビにできる職場で良いよね!」とは言えない。

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 16:56:12.04 R8Uumk25.net
確かに色々な人がいるけど確率としたら私立の方がいいでしょうね
公立は地方のFランばっかりで驚いたもの(昔は難関国立もいたけど)
私立は卒業生とか首都圏のそこそこの大学が多い
今は優秀な人が公立小中の教師になるメリットが全くないものね
私立は科目ごとに専任制をとっていて副教科もしっかり専門分野学んだ先生が多いしね

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 17:43:02.26 bMfBavzq.net
女子校だけど男の先生が多い気がする。
どこの大学出て、どういうルートでうちの学校きたのか
気になるわ。

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 18:19:38.49 /SPeifbs.net
>>56
そうそう。
子どもの時から同じ地元にいるけど、私の時の公立の先生は地元国立の教育学部出身が多かったけど、今はFラン出身者が多くなってビックリした。
私の同級生でFラン行った子もずっと講師を続けてる。
うちの地域は非常勤3年で教採の筆記試験免除とかしてて、よほどなり手がいないんだなと思ったわ。
去年、用事があって母校の大学に行った時に興味本位でキャリアセンターに立ち寄ったら、私立小の求人がいっぱいあって、私立は公募しないでこういう所で募集してるんだな、なるほどーって思った。

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 18:47:48.52 UcO7Fwpl.net
都会は優秀な女性を雇える大企業が多い
地方の女子は就職先がないので教員に流れる
女性の地位が高い職場は優秀な男性も集まる
地方の公立は優秀な教員もいる

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 19:29:26.78 R8Uumk25.net
だから地方まで教員募集のバスツアーまでやってる。都内の公立で働きませんか?ってやつ。
例えば地方の国立大出て上京してまで働くなら教師である必要はない、地元就職なら別だが。
良くも悪くも東京が恵まれてることの裏返し。良い職が色々選べるということ。
それにごく平均的な子を基準にすれば公立小なんて勉強っていう程の勉強を教える必要ないんだもの。
Fランでも無駄な雑用ばかりの激務に耐える体力があって問題児モンペ対応できればね。
私立みたいに全員が中学受験する子を相手にしたり、高所得高学歴の親の求める水準に合わせる必要はないのだから。

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 10:17:15.74 Rrrp6sc7.net
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。
URLリンク(lightube365.com)

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 15:12:05.43 bVt7ntqV.net
優秀な人は都会だと色々、選択肢があるもんね。
そうなると公立の小学校にFランの人が流れるのな自然な流れよね。
インテリ層が多い学区だと保護者にバカにされて大変そうだった。

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 17:27:36.14 i26MLAxI.net
みんな内部進学ですか?
上があるのに外部受験予定の方いますか?

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 20:31:33.92 FAPjEjzJ.net
文京区だけど専門とか短大卒やニッコマ以下大卒のママも結構いてびっくりするよ。
公立でだいたい子供もゲーム漬け。
習い事とか教育の話しが合わなくて私立にしたけど気を遣わなくて楽だわ。

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 20:36:05.25 KodSfEBl.net
>>63
親:外部受験予定。このまま内部進学しても中途半端な大学しか行けない気がしてきた。
子供:内部進学希望。一番仲の良い友達が内部進学希望だから、とのこと。
まだ低学年だからどうなるかわからないけどね〜。

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 20:49:08.78 0koMUrym.net
けっこう所得や学力レベルの高い地域に住んでるせいか
地元の公立は割と良さそう
下の子は公立でもいいかなと思ってる

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 21:00:20.08 694RKzCC.net
>>66
公立がいいと公立でもいいかは似てるようで結構違う
どんな人が転校してこようと安アパート建売マンション群ができて違う層が入学してきても公立だからと流せる人でないと厳しい
試験がなく費用もかからないという点をしっかり納得してれば問題ないけど

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 21:11:32.77 1kwAOi+i.net
>>64
私立でもママがそれぐらいの低学歴な人が多いことに驚いたよ
学力って遺伝するから何とか私立に入れて詰め込んでも
将来伸び悩むだろうなあと可哀想になる

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 21:11:45.05 i26MLAxI.net
>>65
レスありがとうございます
ウチはもともと外部のつもりで早い段階から勉強だけはさせようと思っていたのですが
内部進学辞退してまで進学したい学校に現在の学力ではとてもとても入れそうもなく
友達がみんな海外旅行に行っている長期休暇に夏季講習に通わせるのも可哀そうになり
親も子も今の学校が大好きであり・・・・何をやっているのか何をしたいのか自分でも分からなくなってきてます
學校のお友達はどれくらい外部にゆかれますか?ほとんどが内進ですか?

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 21:44:07.36 bVt7ntqV.net
>>63
うちは勉強はそこまで期待してなくて、公立を避けたいためにご近所私立だけど、外部に行くなら高校からでいいかなと思ってる。
私自身がご近所私立から進学校に高校から行ったから、それでも間に合うかなとのんびり過ごしてる。

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 21:45:17.07 bVt7ntqV.net
ちなみにお友だちは内部進学がほとんどです。
環境がいいので、そのまま上がりたい子が多いみたい。

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 21:47:53.37 bVt7ntqV.net
>>66
有名企業の大きな社宅や官舎がある学区あたりはいいよね。
わざわざ越境してきたり、引っ越してくる子たちもいるくらいよ。

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 23:35:04.30 KodSfEBl.net
>>63=69
65です。
学校発表によれば、中学で外部受験するのは10%程度とのこと。
実情は30%程度が受験するみたい。
ウチも学校が好きだけど、居心地が良い(言いかえればぬるま湯のよう)ここにいるより、外部受験した方が良いと考え始めたよ。
中学も生徒募集しているけど、偏差値がそこそこある。
にもかかわらず、中途半端な大学進学実績は中高6年間にあるのかと。
楽しい夏休みを過ごせないのはかわいそうかな、とも思うけど、子供の将来を考えると今のうちに苦労をしておけば、とも考えてる。
>>70
自身がしっかりしてるからできることだと思う。
ウチの子には到底できないww

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 04:29:00.98 6WrewxFe.net
<<64 公立で出身大学の話なんてしたことないよ。
確かにゲーム漬けの子はいるし、話の合わない人も当然いるけど学歴のせいだと考えたこともないわ。
自分から学歴話を振ってるの?
下の子は都内私立だけど、そこでも学歴話なんて出ないわ。

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 04:33:08.79 6WrewxFe.net
先生の公募だけど、幼稚舎と成蹊は見たことがあるよ。
優秀な人を採用するなら公募もありですよね。

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 06:13:31.00 6jnkg29C.net
残念ながら良いといわれる高級住宅街にも
都営区営住宅はあって生活保護者もいるのよ
その家の子達も必ず義務教育は受けるの
割合が少なくなるだけで0ではない

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 06:29:10.48 NOJ8Abrz.net
残念なことに都心は少子化故の合併等で学区が広がり本当に雰囲気が違う土地同士同学区になる事例が増えてる
人口増の郊外やベッドタウンなどはそもそも住民がピンからキリで混沌
うちも山の上と下が同学区で親の職業年齢国籍から子供の着てる服まであまりに違う
上の住宅街は私立小中の制服をよく見かける

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 10:32:56.20 5mn7LETK.net
>>76
>>77
私立に逃げられてよかったね

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 12:14:59.38 d/Y1tfZG.net
>>74
学歴の話を敢えてしなくても、会話の流れで大学が〇〇駅だったとか関西方面だったとか出てきても全くおかしくない。
あまり接点が無かったママ友が、大学が同じだった事が判明して仲良くなる事だってある。
ただコンプレックスがあれば、わざわざ自ら高卒とか三流大学出た事をカミングアウトする人はいないでしょうね。

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 12:29:13.09 tdWhMrdu.net
勉強が出来ても、裕福な家庭でも
発達障害を持ってる子は一定数いる
勿論軽度なら私立にもいるけど
他害が酷い子は公立に行くしかないわけで…
経験の浅い先生に発達障害の子が複数と
モンペがいたらもう学級崩壊一直線

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 19:23:07.26 /357dBYO.net
国立だから理想は内部進学から推薦で提携高校(偏差値そこそこ)なんだけど
推薦で行くのも大変そうだから中学受験かなとも思ってる。
ただ、内部進学するよりいい学校となるとかなりの努力が必要だからそれも大変だし気合いがいる。
偏差値関係なく校風がよくて、と思える中学があればまた話は変わるけど。
今低学年で本人もよく分かってないから、今後受験となった時対応出来るように基礎だけはやってる。

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 06:16:11.60 p5jJG8vd.net
>>81
要は大学受験での推薦を取りたいということ?

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 06:58:25.58 1C37XP7q.net
提携高校への推薦の枠が厳しいってことでしょ

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/29 06:17:26.58 lrA6iLgl.net
>>81
国大横浜?

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/29 16:26:28.86 ev74rnIH.net
>>69
優秀なコが10%中学受験して
内部の優秀なコが1人2人いて
中学受験してきたコらが大学進学実績残してる。

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 12:29:42.77 629R71wJ.net
付属の高校がない国立もあるしね。

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 14:30:37.34 wan1dgOd.net
付属鎌倉も横浜も中学受験もいるしね
でも基本は高校受験なのかな?
横浜駅の麦わら帽子は素敵だけどイマイチよく知らない学校

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 22:56:05.12 TYjKgiwi.net
>>85
皆さんご自分のお子さんが
まともに中学受験で今の学校の付属の中学に入れると思います?
ウチは思えません 本当に下から入って良かった
でも入った当初は絶対に上の学校に中受抜けするって意気込んでいたんです

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 23:26:24.50 6RFRSPNd.net
6歳から小6のほぼ6年間アメリカに住んでたんだけど
あっちに住んでた時の話
ある日上の弟が悪い事をして、母に「出て行きなさい!」と言われたのね
弟はウキウキでリュックに身の回りの物を詰めて、家出の準備万端にしたの
それで母が弟を車に乗せてその辺に捨てに行った
というのはもちろんポーズで、ちょっと反省したら戻ってくるだろうという算段
でもいつまで経っても弟が戻って来なくて、母と私とで心配して探しに行ったら
道端に人だかりが出来ていたの
まさかと思って見に行ったら人だかりの中に弟がいておお泣きしていた
母が割って入ったら「お前が母親か!」とデカイ白人黒人に取り囲まれて怒鳴られ
まだアメリカに住み始めたばかりで英語がいまいちだった母は言い返せずに
弟を引っ張って逃げるようにして家に帰ってきた
逮捕されなくて良かった

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 23:31:55.39 629R71wJ.net
>>89
弟さんがご無事でよかったね

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 20:21:20.41 7VFGV5pG.net
>>88
ウチも思えない。
でも、このまま内部進学するのも…。

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 20:31:57.30 3SWPMKxo.net
年少男児の母です。
この度夫の転勤で川崎大師のそばに引っ越すことになりました。
地方からの栄転で社宅住まいになるので恐らく長く住むことになりそうなのですが、調べてみると地域柄があまりよろしくないようで、小学校は私立を検討し始めました。
川崎大師周辺もしくは通える範囲でおすすめの私立小学校はありますか?
せっかく本社勤務になったのに、まさかの落とし穴でとても不安です。

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 20:45:35.62 9SEgjr9j.net
>>92
情報出しすぎよ。身バレしない?

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 20:47:12.89 mDMK3keB.net
>>92
社宅の子たちが多数派だったら公立でもそんなに悪くないんじゃない?

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 20:58:41.34 3SWPMKxo.net
>>93
ご忠告ありがとうございます。
焦って考えもしてませんでした。
書いてしまってはもう今さらなので、身バレ覚悟するしかないですね。
>>94
それが、なぜか我が家以外は小梨か妊娠中なんです。
都内の社宅には大きいお子さんもたくさんいるので、きっと意図的に会社がそうしてるんだと思います。

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 21:02:19.98 j77Y+eMW.net
>>92
男児か女児でも違ってきます‼

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 21:15:56.53 SX+b5IzC.net
>>92
大師って…
あの事件があったところでしょ?
最近は大手の社宅やお受験層も住むようなマンションもあるのかしらね。
公立小学校はともかく中学は凄まじく大変なところですよ…

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 21:30:47.43 mDMK3keB.net
同じ川崎市内でも田園都市線沿いはいいよね。
JRの方はちょっと恐ろしいです。。。

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 23:27:49.30 b87lhtUz.net
>>96
男児です。
お受験に間に合うかも心配です。
>>97
そうなんです。
しかも噂では社宅の学区が犯人の出身校だとか・・・
近隣にはたくさんマンションが売り出されてますが、金額はかなりお手頃なのでお受験層と言われる職業の方がここに住むとは考えられません。
ちなみに知り合いの子が通ってる横浜英和は最近共学になったそうですが、元女子校ということもあっていまいちピンときません。
地元でもないので男児が通える私立というのが具体的にわからず困ってしまいました。
みなさんどこで情報収集してますか?

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 00:36:48.48 7P2CRnHB.net
学校によって違うのは重々承知ですが、
兄弟の受験は多少は優遇されるものでしょうか。
上の子が通っている学校(縁故なし)に下の子もぜひ通わせたいのですが、兄弟枠はない、上の子はとても優秀なのに下の子はダメだった、等聞きます。
都内共学です。
教室では先生によって意見様々です。
私の感覚では兄弟は多いように思いますが、ご両親の教育が素晴らしいand子供の実力でしょうか。
真実は学校のみ知るのでしょうけれど…
皆様の学校の兄弟率は如何ですか?

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 01:03:32.37 2vHU+P2o.net
>>100
あなたのお子さんよりずっと年上だけど、大学時代の友人が川崎出身でやっぱり私立小だったよ。
名前は覚えてないけど、有名校じゃなくてご近所の、のんびりした私立に行ったと言ってた。
すごく頭良くて、気づかいもピカイチでファーストクラスで海外旅行するのに全然イヤミのない素敵な子だったから、なんとなく良い環境にいたのかなと思ってた。
通学圏内に色々あるし、見学してみたらどうだろう?
あと慶応は親戚で父親が卒業生で現役の従業員だけど、子どもが落ちた人がいるから、兄弟がいるから優遇とかはないんだなと。
うちの子どものご近所私立は兄弟いると、入りやすかったりする。

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 05:36:38.03 oMM5r5mF.net
>>99
神奈川の私立小学校
URLリンク(www.ojuken.jp)
都内の私立小学校
URLリンク(www.ojuken.jp)
中学受験したいのか、内部進学で大学まで行きたいのかでも違うし、
がっつりお勉強系かのびのび自主性育成系かでも好みが違ってきそう
各学校の所在地見ながら通えそうなところを探してみては。
お子さんの年齢にもよるけど、難度が高すぎてすでに対策が間に合わない学校もあります。

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 05:55:32.88 U0ShCTZG.net
川崎なんて都内も県内も選び放題でむしろ志望校決めるのが大変そう
ただあの辺は都心に近いのにお安いエリアだからお手頃マンション乱立してる(勿論お受験層や中学受験層は少ないだろうね)
地元のご商売で成功されてる方等が公立回避で私立小は昔からあるよ
例の中学は小森純も卒業生みたいだし、とにかくヤンキーだらけと聞きますから避けるべきでしょう

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 08:16:19.79 9APCEmoi.net
>>97
すみません。川崎大師で子供の事件というと幼稚園で2人連続で亡くなったのが
最近のニュースで印象強すぎて、あの事件というのが浮かびません。何でしたっけ?

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 08:22:44.34 zMY4lsvw.net
川崎ディスるのやめれ

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 08:24:25.80 2Jc4hZ3a.net
川崎市中1男子生徒殺害事件

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 08:36:29.42 9APCEmoi.net
>>106
恐れ入ります。あの中学校がこのあたりだったんですね。

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 09:36:41.85 PYhdiRWe.net
いや、でも同じ川崎市でも川崎駅周辺と登戸駅周辺では民度()が違う
朝鮮学校もあるし、韓国人街というか、焼肉屋の多さが物語ってる

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 10:14:39.99 vGyezOgX.net
カリタスあるし

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 10:29:21.79 U0ShCTZG.net
新百合ヶ丘とか北部の方が高級住宅街って感じだけど南部も最近は外から人が入ってきて少し変わってきてるのかも
ただ外国人も多く治安も悪いのは事実
社宅なら仕方がないけどきっとそれなりの企業(社員の学歴所得の高い)なら子供が小学校上がる頃にはよそへ移る人が多いとは思ってしまう

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 13:51:30.94 7FK3l/c/.net
>>109
カリタスは住所こそ川崎だけど、川崎って感じはしないな
成城あたりの子も多数通ってるし

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 18:53:56.57 43Y5qagM.net
>>92>>95>>99です。
みなさんありがとうございます。
>>102さんのサイトを参考に夫と相談して志望校選定していきたいと思います。
お受験というと漠然と超進学校というイメージでしたが、のびのび系の私立なんかもあるんですね。
息子は割とのんびりした子なので、学校の雰囲気なんかも見ながら決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 20:43:43.32 4i5B8lr/.net
>>112
若干遅めのスタートかもしれないから、さっそく教室探しを。
同時に、興味がある学校の説明会を検討した方が良いかと。
今は志望校を絞る段階ではないので、できるだけ多くの説明会に参加した方が後々良いかと。
お受験カレンダーは、11月から新学年が始まるので、本番まで2年強。
やれるだけのことはやろう。

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/02 11:48:02.49 hQAsYTyB.net
>>112
むしろ超進学校に小学校受験は少ないと思います。

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/02 11:56:16.21 0Jdq0pEf.net
小学校叩きをしたい釣りで無ければの話だが…
地方出身者の感覚としては全員大学進学=進学校になる。有名大学進学なら超進学校となる。
のびのびは勉強をしない学校と思ってるかも?
地方を馬鹿にしてるわけではないが感覚がこっちとは違う

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 10:53:51.31 QjyzUohJ.net
長男は所謂のびのび系の私立だけど、
全国学力試験等の結果見ても、皆それなりに勉強してると思ったわ。

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:01:44.85 kOHrA1IC.net
>>116
うちも全入と言われるような私立。
それでも業者のペーパーが平均90点レベルだと下位10〜20%レベル。
それ以下だと補習に呼ばれるから呼び出しされないギリギリライン。
平均98点以上で上位20%というところ。
入学が容易でがっつりお勉強系でなくともしっかりした家庭は多いね

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:45:10.50 Ntefxpwv.net
夏休みの宿題、みんなどのくらいあります?

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:49:48.33 44ol4Q64.net
>>116
なんで分かるの?全員受けるの?

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:52:14.36 9iMmzn0J.net
うちものびのび私立だけど、私立小が少ない地域だからか地元の教育熱心な家庭の子が集まってる。
みなさん、口コミでしか生徒を取らない学習塾とか楽器とか習いごともよくやってる。

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 12:05:45.87 bWBVUose.net
そうなんだよね。
のびのび全入といわれるような私立でも、勉強できる子多い。
できる子は中受で外に出てしまう子が多いけど、できない子は
やっぱり家庭でほったらかし。
できる子はどんどん先取りしてるしね。

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 12:52:34.78 kOHrA1IC.net
>>119
学校で一斉に受けるテストじゃないかな
うちは成績結果返される時に、学年順位を記載して返されるよ
学力テストで95点とっても学年の半分に入れなかった時はみんなさすがだと思ったよ

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 15:53:36.09 93mRBe4y.net
何処かのサイトで神奈川と千葉の割りと僻地の所謂全入校について他に学校が少ないから(ないから)小学校は優秀な子が多いという記事があった。
7歳で遠くまで通うのは限界があるからと。逆に13歳からなら遠くまで行けるので上の中高に上がらず中学受験で都会の難関に抜ける人が多いという。

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 19:34:01.01 TS7sNKVW.net
>>123
多分、千葉のそのエリアだけど、そう。
例えば、聖徳も中高大は地元の普通より優秀な子は避けるけど、小学校は昔からお医者さんのお子さんとか普通にいると聞いたことがあるよ。

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 19:47:56.10 93mRBe4y.net
>>124
まさに、そのサイトに載ってたのは聖徳です。
松戸は僻地ではないけどね。
神奈川の例は函嶺白百合でした。
ココは僻地ですね…
サイトを引用すると
東京の私立小学校へ通わせたくても遠くて通えず、仕方がなく地元の私立小を選択した「優秀なお子さん」と「富裕層のお子さん」が集まった学校だからです。
地域で唯一の私立小なので、天才や秀才もいれば、そうではないお子さんもごちゃ混ぜで在籍をしています。
東京から遠ければ人気も出ませんし、当然に併設中学校の偏差値は下がるのです。
私立が数多くある東京と違って、同じ偏差値レベルの子供たちが集まっているわけではありません。地理的にそこにしか通えない子供たちが集まる学校なのです。

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 22:10:45.65 9iMmzn0J.net
>>125
なんなく聖徳かなあ?と思ってたw
最近は茨城の南部にも私立小がいくらかできて、最近かこれから流山にもできるとかで選択肢も広がってきたけど、ほんの10年くらい前までは聖徳くらいしかなかったからね。
公立はピンキリだし、国立の千葉大附属は通える距離じゃないしで富裕層の子たちが聖徳を選んでたみたいね。
今は20代だけど、知り合いの開業医の息子さんも聖徳小から都内の私立に抜けたよ。
優秀なお子さんが多いと言ってた。

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 07:04:09.55 gEzyUXf/.net
>>126
千葉県内や茨城南部、東京東部の富裕層が多いんだろうね
こういう所って親同士が医師会で知り合いとか普通にあるよね
受験小って中学バラバラになっても将来同窓会したら皆それなりの立場にいて人脈すごいらしいね

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 09:45:17.75 hn83TeC7.net
だから聖徳の進学先すごいんだ

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 21:46:17.09 DTJC4e76.net
地方だけど東大進学率で有名な地域
抽選だけで入れる国立でも生徒の学力レベルと家庭の経済力はかなり高い
効率逃れようというモチベーションだけでふるいにかけられてる感じ

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 08:11:40.94 W8+5MtLR.net
>>129
抽選だけというけれどそういう面倒くさい手続きをわざわざしようというだけで振るいにかけられるんだよね

地方出身のお金持ちって高校が公立進学校でも小中は国立や私立の人が多かった

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 09:02:23.56 ia8gan1S.net
だよね
結局県立に進むんだから同じよねって近所のゲスな貧乏おばさんは言うんだけど
要所で受けた教育の質は違うんだよね
親の意識も違う
学校はフィルタリングされた子しかいないし
塾も全員が入れるわけじゃないから
玉石混交ではないしね

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 09:09:06.48 JKHvmMYz.net
富大付属とかかな
結局中部の探求とか行くんだけどね

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 14:58:23.19 I0KWWwN4.net
地方だけど、昔はトップクラス男児は中受に備えて公立小、
二軍男児と女児の富裕層や教育熱心な親が国立小に集まってたそうだけど
今は私立中が台頭しちゃって熱心な家ほど男子も女子も公立小→私立中を選ぶ事が多くなっちゃった
附属中から公立トップ高に行く子は相変わらず多いけどそのトップ高が凋落してるからもうどうしようもない

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 20:17:15.76 TVsYSkOW.net
地方で20年くらい前の話だけど、いとこが今でいうadhd児で公立でいじめられて、もう行かない!と癇癪起こして国立に編入した。
そしたら、何の不満も言わずに楽しく通ってた。
空気読めない、落ち着きがない、いとこだけど、周りの子どもたちがお利口さんだったから、楽しく通えたらしい。

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 20:30:05.24 83E9XMa6.net
>>134
すごくわかる
うちも国立だけど1年の頃に学校の授業中に体調不良で吐いちゃったことがある
でも周りの誰も一切からかったり笑ったりしなかったらしい
公立出身の自分からしたら6年間変なあだ名つけられて笑い者にされるんじゃないかとgkbrだったから驚いた
基本的にお利口さんでいい子が多いんだな

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 21:33:34.50 bAKRLdi8.net
そう言えば一年の参観でお漏らしした子がいて、たまたま見学してた他の先生が対応して
担任はそのまま授業続けてたけど子供達も授業に集中してざわつかなかったな
授業後も次の日以降も話題にする子はいなかったみたい
ただ、授業中の間違った発言を笑ったりする子はいる
それがいじめにつながるようなことはないけど

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 21:49:39.93 vCEzsmG+.net
自分は小中高大一貫校だったけど、
小学生のときの失敗や粗相をリセット出来なかったから
結局そのイメージついたままのことがあったけどなあ
まあイジメとかには繋がらないけど。
あだ名とかはずっとそのままのことが多い。

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 21:57:29.75 UJL6M+dq.net
多少のことはあるかもしれないけど、それでも公立よりはマイルドだなあと思う。
学級崩壊で不登校みたいなことはレアケースなんじゃないかな。
そうなる前に親が集まって談判しそう。

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 23:21:16.53 W8+5MtLR.net
希望して入学して学費払ってるわけだから崩壊してても放置ってことはないよね(崩壊とかまず聞かないけど)
公立なら受験組の親は学校なんて眼中にないからかなり無関心、DQN親も無関心だから中間層は大変かも
用事があって普段行かない郊外新興住宅地(安建売)通ったけどお祭りだったからか狭い駐車場でバーベキューしててやってる親全員がタバコ吸ってて…隣の家もおんなじことしてて…
こういう人らと入学から卒業まで付き合うの無理だわ

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 00:18:02.31 julCej35.net
以前、仕事で関わった公立の先生が人を殺しちゃうんじゃないかってくらいの勢いでブチギレる人だった。
後で聞いたら、一度社会からドロップアウトしてた人らしくて、なるほどなと思った。
すごく単調だけど、これが我が子を私立に入れた理由…。
学費は安全料だと思ってる。
こんなんだから、お恥ずかしながら、勉強のこととかはそこまで考えてない。

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 00:37:14.79 uXpg0J19.net
公立の先生が事件起こす確率の方が多いのかな?

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 14:51:42.12 BFxBhVmY.net
私立は事件を起こしたら即退職
公立は転勤で処理され公立を転々とするだけ

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 15:04:19.97 julCej35.net
そうそう。
数も多い分、色んな人がいるよね。

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 15:24:34.90 qx2MCqAH.net
最近では早実初等部の教師がトイレにカメラ仕込んで捕まったよね

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 18:37:09.93 uXpg0J19.net
私立退職後また他の私立に行くだけですよね。私立も公立も先生の点では特段差がないですね。

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 19:23:55.36 CSdkfsRe.net
>>144
赴任して早々の逮捕らしいから、
前に居た公立小の方が精神的にもダメージ大きいだろうな。

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 19:38:59.49 o3XpVZ0O.net
性癖に関してはホームレスでも政治家でも警察官でも教師でも誰でも個々で色々あるのでこればっかりはどうにもできない。日常、不審な点がないかお互いに注意するしかないです。
外国のように性犯罪前科者を専門施設で治療し監視できるようにするしか方法はないです。
Fランク大学卒がいないとか教科ごとに専門教師がいるとか中学受験の問題を普段解いている先生に教わることができるとかそういう点で私立を選ぶしかない

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 20:25:34.10 mEM4srFb.net
私立でもいるけどね、
母校の女子校でも公にならないだけでいたし。
でも変な教師の絶対数はは少ない気がする。

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 20:49:53.78 julCej35.net
変な教師がいたら親が黙ってないでしょう。
私は小学校高学年のクラスが変な担任で崩壊してたんだけど、親が波風立てたくなくて何も言えなかったんだよね。
20年くらい前の話なのもあるけど、私立だったらこうはいかないだろうなと思う。

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 21:29:12.93 C1xO4Rzu.net
でもPTAや親がかなり強くて何か傾向があればすぐに校長へ直訴する雰囲気が
できている公立もあれば、教員側のほうが立場が強く見える私立もあるし
まあいろいろよ。トラブルが起これば問題に関わった生徒が辞めれば済むこと
という姿勢の私立もある。そうした学校の先生は例えばいじめなどへの対応や
発達グレーの生徒への対応は公立の先生ほど勉強していなかったりする。

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 21:39:34.28 /rWnIRlz.net
そういう風通しのいい学校だと理想だよね。
公立、私立関係なく。
私立でも問題起こした、或いは文句がある生徒は辞めてくださいってとこは確かにあるね。
知り合いでも上の子の学校がそういうとこで何かあっても学校が助けてくれないから、下の子は違うとこに入れたって人がいたわ。

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 21:44:45.30 O0EwKLe4.net
>>145
残念!
解雇後の再就職は厳しいんだよ
公立のたらい回しとは訳が違う

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 21:59:56.90 julCej35.net
異動じゃなくて退職だから当然、何か理由があるのでは?と雇う方も慎重になるよね。

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 02:18:36.82 5Jt0FHPb.net
まあ私立もピンキリだけど、先生の質というよりは生徒の質や環境に期待してるんだよね。

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 05:48:01.71 V9W0uYS2.net
>>154
たしかにピンキリ
ただ公立にあるピンキリとは違ったピンキリ
学費の負担が可能で試験を突破したもののみ
所謂全入でも面接等の手続きをできる親だけの世界でのピンキリと住民票さえあればあとは誰でもウェルカムとの違い

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 10:15:49.94 WhVdFxce.net
教育に対する意識がまず違うし 子供の質もまったく違うと思う
学校は持ち物自由だけど面倒な子にケチつけられることがない
塾は2人に1人が落ちる所でそれなりにフィルタリングされているとハズなのだけれど
授業を妨害する子 叩いて来る子 意地悪な子がいるいるらしい
持ち物もいちいちケチをつけられるので 
リボンがついているからいじめられるからこれは持って行かない
金持ちぶっていると言われるから地味な服着て行く 等本人が細かく気にして面倒くさい
折角合格して外部進学しても こういう子達ばかりの学校なら
今の学校に友達と一緒にあがったほうがよくない? ということに家族で話が進んできている
公立の子達は精神的自由がないから他人の持ち物言動にいちいちつっかかってくるのかしら?
面倒な子達と関わらなくて済むだけで十分いい買い物したと思うわ

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 11:07:59.61 V9W0uYS2.net
>>156
子供もそうだけどとにかく公立は親がうるさい!
大人が子供に向かって平気でおかしなことを言う。中学全落ちしたらどうするの?図鑑や歴史の本読むなんてガリ勉ね〜みんなと外で遊ばない子は変人だよ〜とか私立じゃありえない。
お前シリツ行くのか?オジュケンするんだろ?言葉の意味(私立、お受験)もわかってないのに親に家で言われた通り聞いてくる子供が滑稽

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 11:27:48.79 ck8p+nlR.net
すごい地域に住んでるのね
上の子は公立だけど、中受する子が多い学校だから
みんなちゃんと勉強してるし親も真面目系ばかりだわ
いい意味で周りに干渉しないしね

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 12:01:37.70 V9W0uYS2.net
中受する親は真面目です。真面目というかお金があるという感じかな
でもそうでない人もいるのが普通の公立でしょ?中受する人がいたらその倍は不熱心な人がいる。
沖縄や北九州の大荒れヤンキーとまではいかなくても勉強よりスポーツ、地元の仲間!みたいなマイルドさんはどこにでもいるよ
都内でも郊外でも。そういう人はその枠から出る人間にはうるさいから
この程度がすごい地域なら全国の99%はすごい地域になっちゃうね

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 12:27:29.95 ck8p+nlR.net
私立国立に通わせてるはずなのに、公立にとっても詳しいのね
うちの学校や両隣の学区は半分以上中受するらしいからしない方がマイナー
真面目度低そうな親もクラスに2-3人はいるけど親子ともに接点ないわ
こういう学校地方でもあると思うんだけど、99%ってどこから出てきた数字なんだろうw

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 12:47:48.21 GU8AxS3v.net
マイルドヤンキー系ってどちらかというと、お受験かわいそう!って思考じゃない?

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 13:16:10.19 V9W0uYS2.net
>>160
中学受験は全国の小学生のたった7%
全国無数にある小学校で半分以上が受験する公立小学校など1%あれば良い方では?
そういう特殊な受験加熱地域を基準にしちゃうとなにも話ができなくなってしまう。
1割〜多くて3割が首都圏でも平均
クラスに1人の学校も沢山あるから

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 13:19:20.12 WhVdFxce.net
私立小に通っているのは全国で2%くらいなのかしら
ここにいると当たり前感覚になってしまう・・・

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 13:27:36.45 ck8p+nlR.net
>>162
自分はクラスで2-3人しか中受しない公立小学校に通ってたけど
誰誰は頭いいもんねー受かるといいねーって感じで
中受する子や勉強出来る子をバカにしたり嫌な事言ったりする雰囲気は全然なかったし
塾のお友達の学校もそんな感じで似た者同士で固まるから特に不快なこともないみたいよ
>>157の話がどこから出てきたのか知らないけどよっぽどひどい崩壊地域の話を
全国99%の公立小学校に無理に当てはめなくてもいいんじゃない
私立に行かせてよかったと自分に言い聞かせたいがための極論なんだろうけど

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 13:39:56.54 V9W0uYS2.net
>>163
私立小は全国1%です
ちゃんとした統計で出ていますよ
国立小1校だけの県がかなりあるので私立小はおろか国立小の存在も身近に知らない人は大勢日本に入ることになります

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 13:43:48.04 V9W0uYS2.net
>>164
崩壊なんかしてませんよ
中学受験に対して色眼鏡で見た発言をされるのはどこでもあることです。私立の受験小でもない限り全員が大学受験予定で同じ方向向いて中学受験まっしぐらなんてあり得ないでしょ?
ちなみに私立には入れてませんよまだ

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 16:19:21.92 JbYdTPrj.net
>>166
スレタイ読めますか?

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 16:28:33.43 V9W0uYS2.net
インターエデュが最近はもう役に立たないからこっち見させてもらってたんだけどね
入学前の志望校決める段階で有益な話がたくさんあったから

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 16:32:29.79 7f5C6vBj.net
妄想100%で必死になって公立叩いてた奴は小学生すらいなかったとw
いや子供すらいなさそうw

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 16:41:20.90 WhVdFxce.net
ちょっとちょっと
高学年のベテラン親の勢いじゃないですか・・・「まだ」って・・・

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 17:40:40.34 V9W0uYS2.net
>>169
妄想ではなく自分の体験と親戚の子の体験
ちなみに受験率1割程度の首都圏在住です

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 17:47:26.04 IIygeaP8.net
>>163
私立だけに限定すれば1.2%
URLリンク(www.mext.go.jp)
国立+私立なら1.7%だね
通わせている人のスレだからもう1つの受験スレの方が適当かと

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 18:19:33.25 HAfttdMw.net
>>171
【私立】幼稚園、小学校受験★15国立】 [無断転載禁止]・2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 18:21:06.92 TPHE/sxt.net
インターはその統計には含まれないんだよね?
インター含めたら少しでも上がりそう。

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 18:57:14.32 0H1C9roE.net
>>171
それっておたくや親戚がレベル低い地域にしか住めなかったってだけでは‥?

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 19:04:05.77 6rtZeuN+.net
今日偶然他校私立に行ったママに会って夏休みの旅行の話しをしたのだけど、いちいち気を遣わなくて楽だったわ。
割と富裕層も多い地区だけど、公立組のママたちはいちいち僻んできて面倒臭い。
ブランド物とかセカンドママカー持ちとか海外旅行とか別に珍しくないと思うんだけど。

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 19:59:50.19 DJJ3EIeW.net
>>176
そればっかりは価値観同じもの同士でないと分かり合えないと思います。
気を使わず話せる相手がいて羨ましい。
私は私立だけれども実際はどう思われているのかが怖くて静かになってしまう…

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 21:44:53.18 gPIcNtkn.net
何で公立行ったママ友がいて未だに繋がってるのかよくわからないわ。
ママ友なんだよね?学生時代の友達じゃなくて。
兄弟は兄弟枠で同じ学校ほぼフリーパスでしょ。
うちの子がお受験成功して妬まれたりした事はあるけど、所詮は違う学校だしね

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 22:06:17.29 3zrsh7Ml.net
私が仕事の関係で長期休みが取れない。
夏休み前に保護者面談で、母への希望で「海外旅行に連れていってほしい。みんな行ってるのに私だけ行けない。」と言っていたと伺った。
先生は全員行くわけではないからと仰ってくださったけど、娘のグループはみんな行くんだよね。
お母様と1ヶ月間留学とか海外の有名なピアノの先生のレッスンを受けに行くとか。
とりあえず、国内旅行の計画を話したら喜んでいたからよしとするけど、今度は「みんなスマホを持ってるのに(ry」と言い出した。
そこは、周りのお母様方口を揃えて「やるんじゃなかった」だから、やらんでよしとするわ。

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 23:24:02.22 /wxD5YRZ.net
セレブ学校に行くと付き合いが大変だというよね。
30代の私の時代でも級友は海外の別荘に夏休み中はずっといるとか普通にあったな。
息子の学校はそこまで海外旅行好きな家庭がなくて助かってる。
男の子だからかな。
女の子は付き合いも大変そうだなあ。

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 01:54:45.48 PUUNWZb4.net
家族ぐるみで海外旅行に行かないなら気にしない気にしない。

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 04:00:20.30 U8x5o40c.net
>>178
公立sage話はほぼ妄想だと思ってるw
話が不自然だよね

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 08:28:17.72 174iLvNK.net
>>176
ウチは逆でお金が余っているから行かせているわけではないです
貧乏であっても教育費を優先させるべきという価値観です
なのでお金持ちスレの人達が車 家具 食器 ファーストクラスを自慢していて
子供を公立に行かせるのを見て考えが違うんだなと思います
休み明けは海外のお土産を沢山貰って来るけどウチは違うんだと言い聞かせているし
夏季講習で予定は埋まってます
学校のママ友会などほとんどないですし わざわざ新人ママの為に集まっていただいた時も
安いファミレスです
皆さんお金持ち自慢より子供の進路のお話(内部か外部か海外か等)の方が弾みます
セレブ自慢がしたい方達はそういう学校に行かれたのかも
近所の公立のお子さんのブランド服見て 制服があって安上がりで良かったなと思ってます
ママ友のホテルランチに誘って来る人もいなくて助かってます

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 07:59:21.77 khwATLI+.net
休み明けにお土産もらってきて、こちらはお渡しするお土産がない場合、どんなものお返しするのが良いのかな…文房具?

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 08:18:56.49 Ehy7Ji2T.net
旅行のお土産返しはしてない
お土産頂いたら次に自分が旅行した時に
買ってきて渡すだけだわ

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 09:18:29.64 eO6gzoFv.net
お土産を学校に持ってくるってこと?

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 09:18:45.82 OEA6qDZZ.net
お土産を学校に持ってくるってこと?

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 11:51:34.67 VlCsMx4G.net
184です。ありがとうございます。そうだよね、お土産返しはいらないよね。1年生だからよく分からず。幼稚園の時は親同士が渡し合ってたから問題なかったけれど、、
そもそも学校にお土産は持って行くべきじゃないよね。

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 13:36:28.15 6DCTv6ug.net
小学生向けYouTuber
URLリンク(www.youtube.com)

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 08:38:06.32 uXxhEB9W.net
現在大学を含む教育無償化が検討されている
税金投入の多い国立大学では現在
付属学校のエスカレーター進学のような特権は禁止されており
国立付属学校の存廃まで議論されている。
教育無償化が実現した場合、私立大学も「税立大学」となり
私立大学付属のエスカレーター進学は、国立附属と同様、禁止されるべきである。
諸外国で日本の私立大学のように付属学校による早期囲い込みの事例は少ない。(私は知らない)
(中国・韓国に附属学校があるが、エスカレーター進学は禁止されている)

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 12:44:34.82 tIxMw9kp.net
国立大でも傘下の付属高から少数だけど特別枠で内進を認めてるところがある
お茶の水女子大、東工大とか

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 13:44:47.94 KM7Lg3n7.net
地方国立の男子ですが同じ保育園から一人だけ合格しました。教室には行ってませんでしした。
放課後は学童に行くので学校になかなか友達ができないようです。
もし同じ境遇だったお母様がいらしたら、どうやって克服したか教えていただけませんでしょうか?

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 14:28:01.97 4Xrv/lB7.net
学童関係ないと思います
家がみんな遠いので学校の友達と放課後遊ぶことは ウチではありえません そんなものだと思ってました
同じ幼稚園保育園からひとりだけなのは特別な地域にお住まいでなければ当然なのでは? と思ってますけど
何を克服するんですか? 友達ならすぐできるでしょう

194:sage
17/08/14 15:46:44.69 zcuwcT34.net
>>192
我が子は保育園で1人だけ私立小進学で、放課後は学童に行ってたけど、普段の学校生活で友達は普通にいますよ。
休みに一緒に遊びに行けるような友達がいないってことですかね?
低学年の時は親同士が連絡を取って休みの日に学校の友達と遊びに行ってました。高学年になって友達関係も変わったりして今は皆無ですが、本人は気にしてません。
学校生活と学童生活は別物だと思いますが、何を克服する必要があるのでしょうか。

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 19:41:36.64 MoIF2MyB.net
地方じゃないけど国立、塾なしで同じ幼稚園からはうちだけ。
住んでる所がバラバラで寄り道禁止だし、放課後友達と遊ぶなんてないよ。
近所に住んでてもみんな習い事で忙しい。
学童の子が少ないから浮いてるってこと?
うちは学童の子多いからよく分からないけど、友達は学校の活動時間に自然と出来るものだから学童がどうとか関係ないと思うよ。
同じ園からの子がいなくて、塾も行ってないから知り合いがいなくてって言うのは時間の問題じゃない?
少なくとも周りの子は、特に低学年の子なんてそんなの気にせず接してくれるでしょ。

196:肛門全開番長岩渕則穂喪ぢゃ!
17/08/14 23:56:11.92 3Miasi+J.net
ワシの娘のアナルも全開ぢゃ!

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 00:58:26.08 yKqtP+hF.net
都内国立附属小出身で、そのまま高校にまで上がれるのは2割未満(学芸国際、お茶小男子は除く)…
しかも、成績は下半分がほとんど
国立小でお習い事、スポーツに打ち込んでる人は要注意
中受をするつもりでガチで塾へ行かないと大火傷するよ

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 09:09:38.37 Q8uku5/U.net
みんな分かってるけど、なかなか難しいんだろうね。

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 09:19:26.69 7PflQuD3.net
成績下半分の子がほとんど? 下半分は弐分の壱なのでは??
昔お習いごとっておかしくない
おけいこごとの間違いじゃない?
で落ち着いたの思い出した

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 09:33:53.65 Q8uku5/U.net
スーパー内部もいるよね

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 09:59:29.05 leGZ3W73.net
>>199
小学校から高校へ上がれる人が2割。
その2割組が中高外部受験組と混ざった結果の高校での成績は
中位以下にしか位置できない子がほとんど。
…と読み取りましたけれど。
それとも2割組の半数は高校で中位より上位にいると現実にご存知なの?
>>200
スーパー内部はどこにでもいるよね。青学初等部から育って東大に行く人もいるし。

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 10:45:48.39 NcAyF5Dm.net
そうそう。全入とか底辺と言われる学校でも国立やら早慶行くからね。
その話聞いて、ヘタに外出るよりスーパー内部の方が賢いと思った。

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 13:39:50.29 ZHCPfi3F.net
>>192
学童が校内にない学校かな?ほぼ同じスペックだけど学童内の上級生に遊んでもらったりヘトヘトになるまで遊んでくるよ

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 18:35:20.71 bEEDYN+w.net
国立にも学童あるとこあるんですか?

205:203
17/08/17 20:51:35.79 CxKrNhMr.net
少なくとも自分の所はある。地方だし共働き率高いし。
ある程度地域に合わせていかないと国立だって生き残れないし

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/20 11:04:28.71 hiyJZ1qd.net
>>193-195
>>203
温かいお言葉ありがとうございます。>>202です。
両親共に管理職で残業休出あり、小受前にお教室は行かせていない、家が学区の端、
ということもあり、母である私自身が入学前に知り合いがおらず、
一年生の一学期であっという間に母親達が既存のネットワークでグルーピングされてしまった中に
入っていけなかった焦りがあったのかもしれません。
夏休みが終わろうとしているのに息子はクラスの誰とも遊ぶ約束をしていないことが不憫でなりません。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2398日前に更新/123 KB
担当:undef