育児にまつわる義父母との確執・愚痴82 at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 10:07:13.19 XuYISWKM.net
いやでござる

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 10:42:49.58 KceR1sNc.net
>>42
クソトメの娘って高い確率でそんな感じだよね
なんでもう兄家族が同居してるのに独身の時の実家気分でそこまで図々しく帰って来れるんだろう

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 10:57:09.06 x1VYOXMF.net
はきこなし辛そうだけど、想像していたよりマシだった
買わないけど

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 11:14:08.76 GGRNr3Xv.net
義母がオムツ替えで息子の息子を見て旦那の小さい時と形が似てるとか言い出した時は気持ち悪すぎてゾッとしたわ

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 11:21:09.42 VKi5/xVy.net
>>50
うわぁ引くわー…

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 11:42:02.05 quyvQv0J.net
>>50
親として思ってもさ、普通言わないよね。独語?嫁へのマウンティング?

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 13:47:39.69 a5fNOYbz.net
>>50
そうなんですぅ〜ちっちゃくって将来が心配でえぇ〜って返したれ

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 16:07:18.46 GGRNr3Xv.net
>>51-53
よかった!やっぱり気持ち悪いよね
会話の途中だったから独語ではない。マウンティングなんだろうか
未だに旦那に毎日LINEしてくるくらい子離れできてないから余計気持ち悪く感じちゃったよ…

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 16:39:46.71 FccLN66L.net
>>44
I ● ばぁばって書いてある服はよく晒されるよ

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 17:32:28.47 SMKDyhc9.net
>>42
それなら入れ替わりに実家に二週間帰ったら?

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 20:51:44.33 9p+nZqVP.net
>>40
普通に可愛いじゃん
色白で手足長い子が、シンプルなTシャツ着てお団子ヘアとかしたら似合いそう
まぁ私も趣味じゃないけど

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:18:12.83 cRoZsrD+.net
大きめのシンプルなワンピースの下に履かせるかな
確かに自分では絶対に買わない

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:44:31.53 0YIvbfdh.net
>>56
以前帰ったら、来てるから帰るなんて感じ悪いなどいわれたりして旦那と喧嘩になってしまって。来るのも小さいうちだけだから我慢できない自分がおかしいのかと悩みました。
今は敷地内に家建てたのですが、そもそもそれも間違いだなと思いました。
同居のままか敷地内かしか旦那の頭になかったので。。もっと反対していればなと 後の祭りですが。

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 22:29:59.46 9xlBHuWw.net
旦那に義実家との付き合いのストレスを理解してもらうの難しいよね
同居してたり別居でも子育てに口出しされたら自分の親でも頭にくることはあるし、自分の親だったらその都度言うけどそうもいかない …

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 22:59:33.99 1rzAqLMl.net
義父が本気で息子の行く末を案じている。
うちの子は小学校低学年なんだけどたしかに人の話は聞けないし、気分屋だし、言葉遣いも悪すぎる。
でもあれじゃあいじめられるぞ?いつか問題起こすぞ?殺されるぞ?と言われるのは辛い。
自分ではしっかり育ててるつもりなんです。
でもなかなか成果が出ないんです。他の子みたいにお利口じゃないんです。いちばん心配してるのは私なんです。
聞こえないだろうとはいえ、子供と同じ空間でそんなこと言わないで下さい。
うちの子はあなたのことが好きなんです。

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 23:05:20.13 ppvQE/fk.net
>>59
敷地内とはいえ、別の建物なら、義父母の家の事は別で考えたらいいよ。
というか、旦那に別の世帯なんだってわからせた方がいい。

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 23:40:45.20 IFSHojrp.net
なんで1歳の誕生日の子に3歳用のものを選ぶんだよ。頼むから聞いてくれよ

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 04:12:47.44 rmA5i1Dh.net
>>62
義姉も遠慮があまりないので、きついです。
うちにも同い年の子供がいるので遊びたがった場合は義父母の家で遊ばせればいいでしょうか?
こっちの家に来たがった場合のうまい断り方はないでしょうか?子供が遊びたがったら仕方ないんですかね。その時だけでも実家に帰りたいな。

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 06:15:02.24 qx7XIPzI.net
>>64
帰ればいいんじゃない
理由は「嫌だから」

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 07:07:41.82 7IlCwfxq.net
滞在中ずっと不在は角が立つけど、私がいたらお義姉さんが気を遣うでしょうから〜で一週間くらい実家行ってもいいと思うけどな。旦那さん「そんなの気にしない」とか言いそうだけど、そういうのは女の立場じゃないと分からないとか説得してさ。
義姉がヤダではなく自分も親がまってるし
ーでダメなのかな?義姉の里帰りは良くて嫁はダメとかダブスタだし。
他の方がおっしゃるように義父母の客だから別宅建てたわけだし基本ノータッチでいいのでは?

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 08:37:53.09 r/qG14Yo.net
帰省するなら自宅に入り込まれないように用心してね



71:ョ渡してる? 掃除しなきゃ息子タンかわいそうでしょ!とか言い出して、義姉の子も一緒に来ておもちゃ壊すとか持ち出すとかキッチン荒らされるとかものすごくありえそう 旦那にもよく言い含めて



72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 08:56:08.86 rmA5i1Dh.net
>>66
アドバイスありがとうございます
基本的に別世帯スタンスでいようと思います。
こちらに来たがっても
うまく言い訳探して義父母の家で遊ぶように言ってみます。同居してるうちも平気で1ヶ月滞在したりしてたので敷地内別居になって更に居るんだろうなと予想ができますし、最初が感じかなと頑張ります

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 09:01:16.60 rmA5i1Dh.net
>>67
渡してないです。私たち不在でも旦那がいるときにきたがりそうですね。血繋がった母姉と姉子だし、、、
来たがって 入れてなにが悪い?って言われそうですね。

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 09:38:25.55 BgMiItpl.net
>>69
旦那の意識改革が必要だね
あなただけの家じゃない。私(義母、義姉とは他人)の家でもある!ってわからせる
いとこ同士遊ばせるのも祖父母宅で。
いとこがおばあちゃん家に来るんだって。おばあちゃん家に遊びに行こうね。
と、何度も別の家を意識する言葉を使うとか

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 13:43:28.72 lAOD9Epx.net
>>59
義姉も実家でリフレッシュするんだから、見習って私も実家でリフレッシュする。
旦那は実家で自分の両親だから気兼ねはないだろうけど、敷地内別居で良い義理両親でも神経が使う。
その上、しょっちゅう泊まりに帰宅する義姉一家に夏休み中毎日気を使うのは辛い。 義姉も旦那も独立した家庭を持ってる、我が家は我が家で夏休みの計画を立てるべき。 みたいな、話したらどうだろうか。
義姉に悪いって要約すると、嫁がリフレッシュするな、子供もどこにも行くな我慢しろっての?ってさ。

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 14:26:23.73 ITWP+Ssm.net
敷地内に別々の家を建ててる別世帯なんだよね?
なら義姉がどれだけ長く帰省しようと、帰省すること自体は別に良くない?関係ないよね

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 14:28:20.78 HExRJh4T.net
一ヶ月帰省ってそのあいだ義姉の旦那は何してるんだろう

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 14:41:12.50 BNuDVxfe.net
よそはよそ
義姉のこともディスらず放っておきなよ
じゃないと自分がディスられても文句言えなくなる
ただし別世帯なんだから義姉の帰省に合わせる必要は一切ないわ
にこやかに挨拶して1日くらい祖父母宅で子供を一緒に遊ばせれば十分

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 14:49:22.84 TK/GBB0Q.net
みなさん親身に回答ありがとうございます!前は同居でした。 帰省するのはいいんです。ただ、その度に義父母宅にうちの子が呼ばれたりするので関係ないで済まなくて。こっちの家にも子が来ると思いますし、 義父母姉に子供のこと任せきりにするのも嫌です。

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 14:53:13.28 TK/GBB0Q.net
>>74
旦那にはディスったことあります泣 子供達の遊びたい気持ちと自分の気持ちがぐちゃぐちゃです。二週間のうち1日ですみますかね。。
でも、気持ちいいくらいサバサバしてて見習います。頑張ります。
夏休み早く終わらないかなー

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 14:54:00.63 S/qWH9co.net
離乳食2日目なのにマヨネーズの容器の蓋の部分舐めさせるとほんとやめてくれ。卵アレルギーになったらどうすんねん

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 14:59:00.83 6UYvgR15.net
まぁ敷地内別居ならそんなにピリピリせんでもって思うかなぁ
さすがに産後でもないのに一ヶ月は呆れるけど好きにすればって感じ
自分が自分の実家に帰るときにもし敷地内別居の兄嫁が愚痴愚痴言ってたらほっといてくれって思うかも

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 15:00:06.55 6UYvgR15.net
リロってなかったごめん
そういうことか、それならいちいち巻き込まれるのがめんどくさいね…

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 16:01:43.73 TK/GBB0Q.net
関わってこなきゃどうぞって感じなんですけどね。子供が関わってくるから面倒くさいんですよね。

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 16:10:48.29 ipT7NMs6.net
気の弱い方なんだね
頑張って
「今日は用事があるので無理ですー」
「今から勉強させるので無理ですー」
とか笑顔で断っちゃったら?
向こうは声をかけて「あげてる」つもりなのかもしれないし

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 16:13:20.91 ipT7NMs6.net
あ、批判してるわけじゃないです
うざいのは分かる
ご主人も頼りにならなそうだし、自分達の生活守るために自分の主張は自分でできるようにならないとこの先ずっと状況は変わらなそう

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 16:38:18.08 hk3o96ku.net
向こうが声をかけてあげてるつもり、ありそう
お互い気を使うからこっちも里帰りしたいけどその辺が絶妙に理解できてないのが旦那って生き物なんだよね
旦那にとっちゃどっちも身内だろうけど義姉と義妹は他人なんだから変にストレス溜めてお互いギスギスする前に嫁の言うとおりに実家に帰らせてあげればいいのに

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 17:06:49.61 DYulJZgJ.net
お盆で(←たとえば)お義姉さんも帰省するし、私も帰省する。
皆この時期はそうするんだよ?帰省しないなんておかしいよ?
でいいじゃん

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 19:25:18.53 2d1RzEGV.net
まあ子ども同士遊んでくれたら義姉は楽だよね

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 19:51:52.87 mO0G9Xou.net
義姉から見たら血の繋がった甥姪だから可愛いんじゃないの?
嫁側からしたら義姉の子は他人だけど
お互いの子に対する気持ちも温度差あるよね

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 21:00:45.32 6AnkKgVu.net
こどもが興味を示すからと必ず金(きん)の指輪をしてくる義母
それはいいんだけど、子が興味を示すたび
「これはね、金よ!き、ん!あなたにあげるからね」
と子がゼロ歳の時から必ず言う
今は言葉を覚え始めた1才ってこともあって
旦那が「ゆびわだろ。ゆ、び、わ」と訂正してもダメ
娘ならまだ祖母からの贈り物で微笑ましくもあるんだろうけど
うちの子は息子だし、義母の言い方からして
換金前提でいやらしいと思うんでほんと勘弁して欲しい
物をちらつかせないと孫と関係を築けないんだろうか
別に裕福な家って訳じゃないだけに止めて欲しいわ
会うたび毎回言う必要ってあるのか??

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 22:37:21.53 VYVfbna6.net
>>87
それしか換金できるものがないのでは?

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 08:16:58.30 yUkeQpG+.net
義姉は子供が遊びたがってるから行くねみたいな感じで言ってます。義母も○○が←私の子がいなかったら娘子も遊びにこないわよと言ってます。
向こうは遊ぶ前提できてるので関わらないというのが難しくて。
ここで皆さんに言われた通り自分ではっきり伝えられる力身につけます。

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 08:21:26.69 yUkeQpG+.net
もう一つあるのですが、敷地内なので義父母宅からデザートがあるよって感じで電話がきたりして子供がそっち行くってなってしまうのですが、それが平日週末問わず週に何回もあるのがなんだかなぁと思ってしまいます。
一線を引いてほしいというのを具体的に伝える言葉がわかりません。 おかずのお裾分けも旦那は喜んで貰うけど、私は微妙な心境です。この暑いのに前の晩のおかずが冷蔵庫に入ってなかったりするのを知ってるので食中毒も不安です。

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:03:40.83 SkFOXxnq.net
>>90
デモデモダッテするなら


96:いつまでも我慢するしかない 具体的に伝える言葉なんて「デザートあるよの電話は困ります、家で用意しているから食べ過ぎてしまうので。おかずのお裾分けはいりません」以外に無いよ



97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:08:59.92 azG97W7q.net
>>87
「指輪の事をキンって覚えると困るのでやめてください」とかどうだろ

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:15:29.66 azG97W7q.net
>>90
電話は携帯に直で来るの?
あなた宛てなら気づかなかったことにして出ない、家電は留守電にしておく
旦那充てならうーん・・・旦那に虫歯になるからって教育する
お裾分け貰わないで済むぐらいおかずの品数を増やす、「貰っても食べられませんので」
って返せるのが理想だよね
旦那に向かって毎回「お裾分けいらないのに困った困った、冷蔵庫に入りきらない腐るし
どうしようどうしよう」と念仏のように唱える→それから「困っている」と相談する
でも実際旦那使えないと思うから91の方法しかないと思うw

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:23:13.74 U3+Mls+9.net
>>87いつまでそれやるつもりか知らないけど
物心ついてもそれやられてたら嫌いになるから安心して
ソースは同じことやられ続けてた私
叔母だったけどキラキラの指輪してていいなぁって見てたら
欲しいとも言ってないのに「大きくなったらあげるね」って言われて
喜んだらそれ以降毎回見せびらかされるだけ
一定の年でこの人はくれる気はないんだなって気付いた

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:43:02.18 q9eJvRom.net
>>89
義姉も義母も89に気を使ってそういう発言してるんじゃないの?
お世辞、社交辞令だよ
間に受けなくていいと思う
「ありがとうございまーす。うちの子も義姉子ちゃんと遊びたがってるんですけど、ちょうど帰省のタイミングがいついつで〜、残念ですー、まな遊んでくださーい」とか言っておけばいいよ
一回遊んであとは自由にしなよ

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:45:41.90 q9eJvRom.net
>>90
デザートも祖父母なりに気を使ってるんじゃないの?
でもそれもウザい止めてほしいと思うなら、いつまでも察してちゃんしてないで、自分で明るくはっきり言うしかない
何も言わないのに私の気持ちを察して合わせて、は誰相手でも無理だよ

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:49:27.03 BsbT0qFD.net
120%孫溺愛の善意をうまく断る、または適度な妥協案を提示するのってなかなか難しいよね

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 09:55:52.88 LpaqTPC2.net
>>90
「いつもデザートにお誘い頂けるのは嬉しいんですが、食育上食べすぎはよくないって保健士さんから言われてて〜」
一線を引いてほしい、じゃなくて、それをもっと具体的になぜしてほしくないのか掘り下げて、それを丁寧に伝えればいいだけよ

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 10:02:31.25 LpaqTPC2.net
義父母が気を使ってくれていること自体は嬉しいことでしょ、だからそこに対してはお礼を言えばいい
もし義父母が無関心で何一つ関わりをもってこようとしなかったら、それはそれで悲しいと思うよ
ただ、お菓子あげすぎとかの行きすぎがあって育児上の障害になりそうなら、そこは母親として止めなきゃで
その際には「保健師さんに言われたので」「お医者さんに言われたので」など、きちんとした根拠を示せば角が立たない
自分の勝手な思い込みから「〜しないでくれ!」と言ってしまうと、相手の反発心が全部こっちに向かうからね

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 10:05:12.67 FV8p3hfV.net
「デザートは今日はもう食べちゃったんで明日いただきますねー
 夫君があとで取りに伺うそうです」って対応すれば
孫を呼ぶ効果がないと学習してもらえるのでは…

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 10:24:32.35 WgBNBoIj.net
敷地内同居ってある程度普段から関わる前提でするものじゃない?
だかや正直義実家のやってることって常識の範囲内ではあるよね(おかずを冷蔵庫に保管しない件は除いて)
その程度の関わり合いも嫌ならなぜ同じ敷地内に家立てちゃったんだ…

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 10:41:04.36 f0mNNuHY.net
腐ったら困るから冷蔵庫に入れてくださいーとか言っちゃえば
それかお裾分けのおかずは旦那だけ食べさせとく
まぁ衛生観念違うと他にも色々あるんだろうけど…ちなみにうちの義母はレタスを洗い桶で洗う、お水の流しっぱなしは勿体無いそうだ…
同じ桶に食べて終わった食器も入れる、洗い桶は毎日洗ってるから義母的にはOKらしいけど嫌
デザートは>>100の対応いいね

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 10:49:02.04 yUkeQpG+.net
旦那に電話がきます。いかないと家覗きこんできたりしてます。
善意を悪意ととらえないようにすることと、 自分ではっきり言うこと、
向こうの気持ちも汲んでみます。
親の娘子贔屓があってからと、私の悪阻で入院瀬戸際の時に何故か1ヶ月帰省されたことがあり、苦手意識をもってしまいました。
が、敷地内に建てた以上もう少しうまく付き合っていけるようにします。
皆さん本当に第三者の意見ありがとうございました。

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 10:52:55.48 yUkeQpG+.net
>>102
洗い桶うちも似てます。
その中で手をゆすいで料理したり、台フキンが明らか臭いのにそれでテーブルをふいたり、いつまでも賞味期限切れが冷蔵庫に入っていたりです。 衛生観念違うと困りますよね。。

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 12:18:29.43 t8+zhQze.net
まだやってんだ…

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 12:41:56.50 Mchdn66w.net
2月に出産して入院先に子供を見にきたきり、会ってない義両親(車で2時間少し)が来週三連休の中日に家に来るらしい。盆の帰省まで待てないのかよ。
夫は今激務で休日出勤もあって、育児しんどいしたまの休日が貴重だから来てほしくない。
「会ってなくて孫チャンに忘れられちゃうと嫌だからー」と言うけど乳児で忘れるも糞もないし会いたいだけだろ。
息子3人育てて保育園パートしてる癖にわからないのかよ。
お食い初め誘ったけど、舅の体調で来なかったのはそっちじゃん。舅はこっそり私に「(義実家の県に)転勤はないのか?」と聞いてきて、義実家近所にある私の会社の寮を見せてくるし本当うざい。誰が砂丘県なんか行くかよ。

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 13:07:13.03 azG97W7q.net
>>106
泣かない→「やっぱりわかるのね!血が繋がってるもんねかわいいまた来よう!」
泣く→「忘れられてる!これは頻度が足りないからだ、もっと来なくちゃ!」
うちはどっちもありました

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 13:15:47.60 Mchdn66w.net
>>107
どっちに転んでも来るパターンですねw
娘は最近、男性が苦手っぽいから舅に人見知りしてくれないかな。
ちなみに義母と娘は、2週間近く遅れて産まれて同じ誕生日。初孫な上にそれだからもう義母はdestinyと思ってそう。チューしたいーと夫に言ってきてた。
365日あるのに、何でその日を選んできたんだ娘よ…。
あと義両親が絡まなければ砂丘県自体は好きです。気悪くされた方がいたらごめんなさい。

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 13:38:11.97 FaIgnvBC.net
>>87
「それはね、ばあばの金だからばぁきん(ばい菌)よ」と毎回言う

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 15:48:11.75 FV8p3hfV.net
>>106
> 夫は今激務で休日出勤もあって、育児しんどいしたまの休日が貴重だから来てほしくない。
って夫から言わせた方がいいんじゃない?
連休=暇だと普通に思ってるから

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 16:10:39.70 RTRdCHLO.net
義理の母は姪っ


117:子が大好きで、私がその姪っ子の育児と反対の事をするのが気に入らないらしい。 たとえば、お宮参りお食い初め等赤ちゃんの行事をすると、そんな面倒なこと今時しないのよとか。 離乳食を手作りしていると、レトルトの何がいけないの?楽すればいいのにとか。 誕生日ケーキ手作りすると言うと、ケーキは買うものでしょ!ケーキ作らなきゃいけない理由はなに!?とか 愛する娘にケーキを作ってあげるのに理由が必要だなんて思わなかった。もうほんとうんざり。そして姪っ子はもっとまともな育児しろ!



118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 16:15:25.27 XUOAU0fs.net
2月に出産して今まで会わなくて済むなんていいなー
それにしてもなんで義両親て息子夫婦を手元に置きたがるのかね
もう完全に別世帯ってことを理解して欲しいわ

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 16:17:40.93 qzhkhhfp.net
>>111
姪っ子タンよりちゃんと色々手をかけていい母親してるっぽく見えるのが気に入らないんだろうね
負い目感じるのは勝手だけどこっちも同レベルにさせようと押し付けないでほしいよね

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 17:10:46.03 SkFOXxnq.net
>>112
毎月来られてる私も同じこと思ったw
そしてうちも次の三連休でまた来るよ
お盆は義母の兄夫婦のとこに行かなきゃいけない
憂鬱過ぎる
そしてぶっちゃけ義母の兄嫁さんもどう思ってるんだろうと気になってしまう

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 17:14:48.70 LpaqTPC2.net
>誰が砂丘県なんか行くかよ。
こんなこと言って後から砂丘県自体は好きですとか言われてもなあ

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 18:24:14.55 4G5uPHes.net
>>111
あなたも餌与えなきゃいいじゃん。
自分が手作りに拘ってるからって姪っ子にまともな育児って上から目線がだだもれだから義母もうざいだろうね

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 18:44:11.57 iUNW4XWg.net
うちの義父母も夫婦揃って自分の娘(私から見た義姉)のやり方に私を合わせようと仕向けてくる
義姉はバリキャリで甥0歳から保育園、私は妊娠を機に退職→嫁子さんは働かないの?早く保育園入れた方が社交性がつくわよ
義姉は保育園に預ける都合でミルク、離乳食は忙しいのでほとんどBFで、私は時間あるので普通に母乳と手作り→ミルク、BFの方が栄養バランスもいいし美味しいわよ外出し易いし
義姉頻繁に帰省、私は実家義実家とも必要最低限しか帰省しない→(義姉にとっては実家で私にとっては義実家という事は頭になく)もっと帰ってこい義姉を見習え
いろいろと余計なお世話だし何様なんだろう本当
義姉の事は好きでも嫌いでもないんだけど、帰省のタイミングが合ってみんな揃うと義姉を褒めつつ私にプレッシャーかけてくるから会いたくない
来週末、二人目を出産し里帰りしてる義姉に会いに行くけど憂鬱だなー。なんか言われたらいい嫁キャンペーン辞めて嫌味の一つでもぶっこんできたい

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 19:15:32.65 L6CqR5SA.net
>>116
ちゃんと読んでる?
自分の子に色々やってるだけなのにトメが口出しして騒いでるだけでしょ

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 19:37:38.04 kUjZUenZ.net
>>117
娘が実家に帰るのと嫁が義実家いくのを混同してるあたりおかしいよね
「じゃあ私も見習って実家に帰りますね☆」とでも言いたいわ
絶対義姉が二人目産まれたからあなたにも「二人目も早く作らないと〜」とか行ってきそう
旦那に「毎回しつこく義姉と比較されてdisられるから行きたくない」って言って〆てもらえないかな?

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 19:41:22.25 Mchdn66w.net
>>110
だよね。実は数日前に同じくらいの距離の実母が入院しちゃってお見舞いいきたいし断ろうかなぁ。頻繁に写真や動画


127:、有してるのに何でお盆まで待てないんだろう。出産までは良い人達だと思ってたんだけどね。夫も引き気味。 >>112 うちも毎月泊まりで来いって言われたり来る予定入れられてたよ。出産に丸2日かかって帝王切開だったのに陣痛から来ようとして、断ったら出産当日に来ようとしたし。雪に阻まれたけどw その度に、首が座ってないのに無理とか夫が断ったり義父の体調不良で取り止めで(大したことない)今に至る。 保育園イイヨーはいわれたわ。20年専業してた人に言われたくないし、0歳2か月で預けろとかバカかと思う。



128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 20:07:02.38 kUDJ+Wmu.net
>>111
同居なの?
いちいち手作りするとか言わなきゃ良いんじゃないの?
市販品は悪みたいな雰囲気醸し出してるんでしょ

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 21:06:10.17 idoauAzw.net
>>116
>>121
なんかゲスパーしすぎじゃない?
普通に会話で出てくるんだと思うんだけど

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 21:09:48.04 D+XfqKyP.net
人それぞれ考えてポリシー持って育児してるのに、外野がとやかく言うなってことでしょ

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 21:32:22.91 iUNW4XWg.net
>>119
レスありがとう
そうそう、なんで分かんないんだろうなぁ。また言われたら、そうですねーじゃあもうちょっと実家に帰るようにしますーって言うわ
二人目は、義姉の妊娠が分かった辺りで旦那が言われたみたい。うちの子男の子なんだけど、二人目は女の子を、だと
義姉の上の子も二人目も男の子なんだけど、それが分かったときは義姉にあら〜残念、三人目ガンバレ!と言ったそうだから、義姉が気にしてるかしてないかは分からないけど義母自身がそもそも無神経な人なんだろうなとは思う
そう言えばお父さんお母さん呼び、パパママ呼びも、うちと義姉家では違うんだけど、それも義姉家の方に合わせようとしてきてたわ
旦那には結構はっきり不快だと言ってるんだけど、ダメっぽいから次は自分で言うと思う

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 22:46:13.80 nydAGuoL.net
お姑さん。
息子や娘が何か悪い事があるたびに「うちの家系じゃなく○○○さんの家系の血なんじゃない?」
って言われるのが苦痛だった
今日第3子流産を報告したんだけど、思いの外優しい言葉を掛けてもらえてホッとした
本当は子供好きなお義母さんも、すごくがっかりしてるはずなのにな
普段癖が強い義母を嫌だなって思う部分もあるけど、根は悪い人じゃなくて情に厚いからこその言葉もあるから嫌いになりきれないし、尊敬もしてる

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 23:24:29.96 kUDJ+Wmu.net
>>122
姪っ子はもっとまともな育児しろとか言ってるくらいだからねぇ
レトルトや市販のケーキなんてとんでもない!って感じで上からなんでしょ?

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/07 23:41:48.19 BoudWnQY.net
ここにはいろんな人がいるのに、
私は母乳と手作り離乳食とドヤッたうえでミルクとベビーフードをまともじゃない育児の代表のように言ったり
誰が砂丘県なんか行くかよ なんて平気で言ったり
なんか嫁側の人格に問題がある人がちらほらいるね

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 02:31:48.17 5AFm3KEN.net
>>127
いや、まともな育児〜はベビーフードのくだりじゃなくてお宮参り等の行事をやらない事に言ってるんじゃないの。やる人が多数派だしね。そして確かにケーキ作る理由とか聞かれたらウザいよ。
砂丘県はわざわざ会社の寮まで見せられたらウザいと思うよ。陣痛で駆け付けようとした時点で結構ヤバいと思うけどね。

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 06:00:01.45 GifqE71p.net
このスレの話であるから、義実家が絡む故、嫌な事なんだろうとは分かる
ただ、義実家以外の悩みある人もいるし、特に母乳ミルクは書き方ひとつで荒れる気はする
あと地名に関しては、義実家故と分かってもやはり指定までされると気分良くないよね

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 07:22:50.99 uFlUKAsn.net
>>129確かにそれは思う
トメ憎さでついつい出ちゃうんだろうけど具体的な地名sageとか母乳ミルクは荒れるから気を付けた方がいいかもね
しかし>>126は変に「どうせこうしてるんでしょ?」って想像で噛みつきすぎとも思う

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 07:28:16.28 rpOgpi8e.net
>>124
娘にもそんなこと言うんじゃ元来無神経なトメなんだね
しかしそこまで娘と嫁をいちいち比較して口出ししてくるとかうっざいわー
他人だし別の世帯だしそもそもお前に口出しされることじゃないわほっとけって感じだね
なんでトメって自分の娘息子世帯を仕切ってまとめたがるんだろ
出る幕じゃないのに

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 10:23:05.10 FaSgek3b.net
>>129
別に本人に噛みついてる訳じゃないんだから良くね?

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 10:24:11.60 FaSgek3b.net
>>129じゃなくて>>130

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 12:01:48.70 3MBwM3+t.net
大した美味くもないシナシナの野菜を大量に貰っても困る

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 12:27:05.68 /z6eUv6M.net
ただでさえ大量の贈り物は困るのにしかも食べ物
そのうえしなしなか…
困るね

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 13:24:57.22 B/pen2IB.net
いつ穫れたかわかんないミニトマト渡されて、案の定みたら潰れてるの入っててそれのせいか周りのもなんだか傷んでるような感じで、さらによくみたら白カビだった。

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 13:26:46.40 07ku1qd1.net
>>136
あるある

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 14:01:28.87 5AFm3KEN.net
うちは片道2時間少しかけて、手作りの離乳食持ってきたよ…。この時期だし本当に怖い。帰省のときベビーフードで済まそうと思ってるのに。

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 17:30:48.49 842mM5Oa.net
年寄りが見ていない時に既に寝返りしたり、座れるようになったりしてるのに
孫はワシが育てた感プンプン出してくるところ大嫌い

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 20:14:28.90 V6xqwwHx.net
義実家まで徒歩圏内に住んでる方、月にどのくらい行きますか?
1歳児が1人いて現在妊娠中です
なるべく行かなきゃとは思うんですが、主人が休みの日に一緒に行く程度で平日子供と私では行かないのですが、これっておかしいですか?
主人が休みの日でも貴重だから家族3人で出かけたり
離乳食のストック作ったり昼寝が長くて行けなくなったりと、何やかんや用事ができたりしてなかなか行けないからか義親の機嫌が悪い気がします
近くに住んでるなら孫見せに週1以上行くべきなんでしょうか

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 20:29:58.96 0LQs71qD.net
>>140
このスレで聞く?

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 20:35:17.05 i5KNziGb.net
行くべきって言われたら行くの?
行かなくて良いって言われたいんでしょ
妊娠中なら体調も良くないだろうしあなたは行かなくて良いんじゃないの
義親との連絡役は旦那に任せとけば?

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 20:50:28.97 /lS5KkPr.net
>>140
行きたくないなら行かなくていいよ。
今暑いから、気分が良くないからでいいじゃん。

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 21:12:11.57 1GSlK3QM.net
>>140
自分はこのスレの住人だから、どんなに近くても年1〜2回が限界だけど、割と良好な関係の友人のところは、徒歩数分、隣の町内で月2回行くか来るかで会ってるみたい。
休日は家族で過ごしたいから、毎週は行かないって。良好な関係って適度な距離で保てるんだろうね。

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/08 21:50:29.41 HclwQ6xj.net
義実家が汚家過ぎてつらい
いつも床に髪の毛やホコリなんか


153:じゃなくてカピカピになったにんじんとかスナック菓子のかけらみたいな結構大きめなゴミがそこら中に落ちてる この前は干からびたご飯粒の塊踏んで悶絶した 子が歩くようになったらどうしよう 裸足なんて絶対無理だわ そして帰り際に毎回食べ物をタッパーに詰めて渡してくるんだけど激マズイ 味のない混ぜごはんやら腐りかけの煮豆で、だいたいいつも髪の毛が入ってる 私に渡すと受け取らないから旦那にこっそり渡すようになった もう行くのやめたい



154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 00:12:29.43 hdbX30OU.net
>>145
うわぁもはや拷問に近いね…

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 01:22:23.60 2VQ2twyt.net
>>145
私はそんなに潔癖症とかじゃないけどそれはないわーーーー
タッパーとか絶対触りたくない!!!!!!!いやーーー

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 01:38:34.84 IlO4o5yE.net
>>140
1歳児いて徒歩10分で月1回

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 02:50:47.33 j1XKeQTr.net
私と子どもの会話とか夫婦の会話に口挟んでくるのが本当に腹立つ
旦那は学生時代ずっと野球やってて息子とキャッチボールするの楽しみにしてるんだけど私が息子にパパに野球教えてもらおうねーって話してたらすかさず勉強もしやきゃダメです!!!とか叫んできた
あと旦那と今度初めて行くショッピングモールに授乳室があるか調べててちゃんとあるみたいーって話してたらそりゃあるわよ!!アハハ!ってなんか爆笑してた
なんなのむかつく

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 06:34:52.80 qMo+fmcX.net
>>140
月1、2回
外食時のみ
徒歩20分

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 07:14:07.60 I6BovMlh.net
義父は長男の旦那が大嫌いだけど
世間体だけで付き合ってくるから
会う度にストレスでイライラしている
時々爆発し大好きな義弟を褒めちぎり
兄弟差別暴言を繰り出す
子供と夏休み義両親と義弟夫婦でキャンプ
の予定もやっぱり直前に旦那が失言で潰れた
似た者同士なんだけどな
周りは巻き込まれていつも大変
義母も空気読めないしパチンコ出来ればいいし
わたしが正論吐いたらどうなるだろう
いつも黙って静観してるけど
あんまりうちの子に悪影響続いたら
その内私も爆発してしまいそう

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 10:20:08.14 2tNbqt/f.net
>>149
何でも否定か斜めの意見言う人って指摘しても治らないよね
義母も同じくで散歩前に調べる天気まで否定されて頭に来たから
最近は能面で顔見据えて今はスマホで調べられるんでってスマホ使えないからそれでブロックしてるわ
授乳室とか全く同じで、あそことかは無かったんですけど全部あると思ってるんですか?って聞いたら黙ってたわ

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 12:15:29.60 birp2e1R.net
もうお決まりだけど、チャイルドシートに乗せなくても大丈夫とか勘弁してくれ。旦那もつられてそういう考えだしなんなの?責任取れんの?子供が死んだらどうするの?

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 12:25:19.63 WUVlFJTA.net
月に2回以上は会いに来るうざいやめて

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 13:02:43.09 qS7Dce90.net
>>151
行かなきゃ良いじゃない。
わざわざ争いに行くのが理解できない

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 14:25:20.42 qabo9yzm.net
ママーて子供が呼んだり、子供と私が話ししてるのに義母がはーいって返事することがものすごい苦痛。お前は違うだろ!って言いたい。

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 14:41:53.00 alAEHRY0.net
>>156
お祖母ちゃんは年取って耳がよく聞こえないんだよ ママと間違えちゃってしょうがないお祖母ちゃんだねと、子に教える

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 18:23:52.67 z36SHnDY.net
>>157
そんなセリフ義母に聞かれたら絶縁モノだろ。バカなのか世間知らずなのか

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 18:28:21.85 I6BovMlh.net
>>155
私側には祖父母がいない
子供は大好きな義家族だった
義家族も孫は大好きだった
でも1番義父母が大事なのは同居の義弟夫婦
でも義弟夫婦は子供が出来ない
だからお互い祖父母、孫のメリットだけあった
だから優しく接してきたけど
旦那と義父が子供だからダメだわ
だから夏休みから争わない為に会いません
まだ子も幼いから好きだった事も忘れるでしょう

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 19:03:25.36 kwt+/CxR.net
内容はともかく改行がポエムみたいでウザい

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 19:51:12.36 E/JH+7VS.net
スレ的に絶縁ウエルカムだろw

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 20:31:00.07 lRf88wJp.net
>>156
ちーがーうーだーろー!
このハゲー!

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 23:00:07.18 W1fSFsXa.net
ほんと、絶縁万歳だわ!むしろパーティーするわw
うちのトメはよく、育児にまつわるわけのわからない謎アドバイスしてくる
娘1歳がトイトレ中だと聞けば、便器に反対向きに座らせるといいの!と言い出した
最後までよく意味がわからなかったけど、多分トメ現役の頃は幼児用補助便座がなかったっぽい
おやつは何あげてるの?と聞かれ、答える前にふかし芋がいいよ!ふかしかたはね、こうにしてこうにして…と延々しゃべる
ふかし芋ぐらい作れるし そんな芋ばっかり食べないわ
一事が万事この調子で、泊まりで義実家詣で行くと本当に疲れる
イライラして、トメに対してのみ相槌をへぇとそうなんですかだけにしてたら2日目にちょっと怒ってたけど、へらへら笑って切り抜けたわ

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/09 23:51:42.10 fWPVpKfK.net
>>140です
スレ違いだったのでしょうか
どこで聞けばいいのか分からずすみません
レスくれた方々有難うございます
友人は実家には近い人は多いのですが、義実家の近くに住んでる人はいないので近い人はどの程度行ってるのか気になって聞きました
私の性格的に気にするタイプなのでもっと行かなきゃダメなのかなと思ったりで
良好な関係の人でも毎週は行かないんですね
毎週土日になると行かなきゃなーとプレッシャー感じていたのですが、そんな頻繁に行かなくてもいいやと思えました
どっしり構えます有難うございました

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 00:14:35.19 9+rGS5On.net
>>164
ここは問題ある義両親を持つ人のスレだから、ごく普通の義両親とどういった関わりを持った方がいいかとか悪いけど知らんがなって思うわ
義両親との確執も何もなく一般常識としての行動が知りたいなら他に行って

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 00:23:38.76 0R3YIMqK.net
結婚してから数年、ずっとアホで良い嫁やってきたつもりだったけど、何にも言い返さないからって嫌味発言が激しくなり、我が子への発言でプツンっとキレて
正月からずっと行ってないし、メールもしてない。
この間、半年以上も会ってないからryってメール来てたけど、それすら嫌味に見えて無視したわ。我ながら冷たいと思うけど、罪悪感が皆無なのはそれだけ自分は傷ついてたんだなって思う。

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 00:29:11.71 nTrwgh


176:Jd.net



177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 01:05:29.66 epjNdJDW.net
出産したら勝手に義弟含む義実家グループライン作られてそのアルバムに赤の写真入れろというので定期的に入れているが、全員既読スルー
誰も感想もなにも言わない
ただ私がアルバムに写真追加してるだけのトーク画面が続いて虚しい
義実家行った時にこの前こんなことしててって写真見せるとそれ可愛いからアルバムに入れてって言われるから入れるけど礼も何もなく既読スルー
虚しすぎて3ヶ月ほど写真追加しなかったら会うたびに写真入れろの催促
仕方なく入れてもスルー
なんなんだムカつく

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 05:43:40.84 zlN5HW4C.net
>>166
私も携帯着信拒否して4年会ってないよ
多分葬式にも行かないかなぁ
その間、子供が2人産まれて3人になりましたw

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 06:03:55.47 av8LfRtv.net
>>167
私も良い嫁キャンペーンは辞めて随分経つな
数ヶ月に一度、長電話するほどの仲の良さではあるけど
義母のようにしっかりとした女性から見たら、私は歯痒くて物足りないんだとは思う

180:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:38:55.17 C44JytTa.net
>>166
子供さんへの発言くわしくしていい?

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 09:17:18.73 coi1tfQu.net
金曜日、子供が宿題をせず、土曜もスルー
私がガミガミ言ってるのを見ているのに義母が今さら文句言って!金曜に早く帰ってきたんだからやらせればよかったんだとブツブツ
金曜からずっと言ってたし、土曜はアンタの息子の前でもガミガミ言ってたけどテレビ見たりスマホ見たりでスルーしてただろ
何で私にばっか文句言って来るんだ
アホかよ

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 10:56:03.90 MR9kmZax.net
>>166
分かるなぁ
うちも「喧嘩になるから」と思って気付かない振りして笑顔で流してるうちに嫌味がエスカレート
最終的に子供を晒した発言で私に嫌がらせしようとしたところで私の堪忍袋の緒が切れたところも一緒だわ
自分への発言は流せても子供への発言は流せなかったし、こちらにも積もりに積もったものがあるので我慢ならなかった
お嫁さんが傷付いた顔を見たいのよね、向こうは
うちも絶縁状態だけど、お望み通りとても傷付いていたしこれがその結果ですよ、と思ってる
うちは夫も元々親と確執があって会いたがらないし仕方ないな

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 11:17:11.44 0PYUv59G.net
絶縁にならないように我慢して嫌味に気付かないアホな嫁を演じてるのにね
気が付かないわけないのに
こちらが反応しないと反応するまでやり続けるんだよね
どんどん酷くなっていく
片方だけ我慢してる関係は結局破綻するんだよね

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 11:31:21.07 t1wPxkjo.net
かなりの頻度で泊まりに来るから少ししんどいって旦那にこぼしたら
同居じゃないんだからマシ、俺の親だって気を使ってるって言われた
ここで少し距離を置けたらまだ我慢できたかもしれないのに、ああこうやって益々嫌いになっていくんだって思った
子を寝かし付けた後、トイレ行ってる隙に布団引きずってリビングまで連れてきて起こすし
予防接種のスケジュール聞いてくるから答えたらカワイソ攻撃
孫タンうちの親族に似てるアピールはもうわかったから、わざわざ重いアルバム持ってきて見せてくれなくて良いから
私の祖父が買ってくれたと説明した上でメリーを見て「オモチャに頼らなくちゃダメかぁ」
あーうるせーうるせー

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 11:41:19.97 pO5sloF4.net
>>175
無神経な発言がなくても子供がいなくても年数回でも泊まりは大変なのに
子供が小さい家に頻繁に泊まり、しかも無神経な発言付きか…
少しどころかめちゃくちゃしんどいわ!
これからも仲良く付き合い続けるために頻度を少なくする提案してるのになぜ旦那はそれが理解できないんだろう
このままだと夫婦の大げんか、義実家との大げんかを経て最終的に行き着くところは絶縁だよ

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 11:56:25.94 rmOkJ/IY.net
夫婦喧嘩は増えるわ、ストレス溜まるわで本当に義家族のせいでこんな嫌な思いするのがやだ
旦那を産んで育ててくれたから感謝とか聞くけど、奥さんと自分の実家に挟まれながらもうまく奥さんよりの味方の壁になってくれるできた旦那さんならそう思えるんだけどなぁ。

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 12:39:21.56 32Xk9hed.net
出産したとき、入院中に私に直接連絡なしで(旦那には連絡してたのに旦那も私に当日まで報告なし)面会にきた
義母姉連れてくる事は聞いてたけど一回だけ会ったことあるがその娘までつれてきて
ギャーギャー騒ぎつつ私の荷物勝手に動かしたり
義母と義母姉が会話してて義母姉の幼児がいる娘がいるんだけど
お古貰ってあげるわよ〜、あ、もちろん着払いよ
とか抜かしてて旦那はありがとうとか言ってたけど
中身見えないもんに金払うとかガルガル期だったのか未だにもやもやしてる
その後家に古着送られてきてその前日義母から「着払いで送るようにいいました」とか言われてモヤモヤ
結局元払いで送ってくれたのと旦那がもらうことを断らなかったからお礼はしたんだけど
こういうのイライラするからとお下がりは要らないと連絡したら
発送なんてたいした額じゃないしまた送るよ〜と言われ私は会ったことないからやりとりは旦那なんだけど義母姉がめんどくさそうでモヤモヤ
そして退院後、子を見に来たいと言うのでOKしたら後日連絡きて
「長男(旦那の兄)も見たがってるのでつれていきます」と言われさらに
「次男(旦那の兄)もあいたがってるのよね〜」と言われ
部屋も狭いアパートだし一部屋しかクーラーないし哺乳瓶嫌がる母乳だからこっちに確認してもらいたい
てか次男に限っては出産したお祝いの連絡すら来てないのになんで招待しなきゃならんのか

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 13:31:29.33 py/H+wl7.net
>>153
あるある!親戚の子はチャイルドシート嫌いで泣くからだっこだったわよ(だからチャイルドシートなんてしなくていい)って言われたことある!子が泣くぐらいで法律違反して死の危険にさらすくらいならドライブ中泣き声我慢する方がましだよ!

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 13:59:15.73 wMb+gZmV.net
「連れて行きます」と断定してくる人は
「連れて行っていい?」の許可を求める意味だと翻訳してはどうか

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 14:09:43.38 f+aciOnX.net
私は月2以上クソトメと会ってんのにうちの旦那は私の実家に年1回しか行かないなんなのほんと

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 14:36:52.68 u3T3Ov4o.net
>>175
同居じゃないんだから、我が儘言うなってのは納得いかないし、泊まりに行くなら家族で過ごしたい 宿泊準備は旦那はやらないから大変さを知らないだろうけど、前準備が大変だから実家に


192:宿泊したいならお一人でどうぞ 今後は月一回にするからって、宣言しちゃえば



193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 14:41:34.64 wMb+gZmV.net
>>175
遠慮してる人は、寝かしつけた子にちょっかい出さないよね
完全にマイペースで自分本位じゃん
ちょっと自分の親も泊まりに来させてみたら?

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 14:43:57.90 wk7U2RR/.net
>>182
義実家に泊まりに行くんじゃなくて義実家が泊まりに来るんでしょ
まだメリーつかってるような赤ちゃんのいる家に図々しく

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 14:46:22.18 QoC/BtxA.net
>>175
もう少し強く出ないと、今後ズーーッと奴隷よ、あなた

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 15:16:51.44 OjioTeGl.net
同居のジジイが子供を小突くようになった
頼まれて同居してやってたがこれで離婚も視野に入れた別居だな

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 15:25:42.42 F0/UYrx1.net
うちのウトも「言うこと聞かないとゲンコツだぞ!」と拳を振り上げるマネしやがった。良トメさんの為に義実家連れて行ってるけど、こんな祖父ならいらんと思ってる。
こーのーハゲーーっ‼‼って私もウトに言いたいよ。

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 15:35:35.19 FfFXWTkU.net
>>175です
こっちが一方的にため込むのもアホらしいし
今週末も泊まりにくるらしいんだけど(いつも決まってから「○日そちらに行きます」って連絡がくる)
その時に今後来る頻度控えるように私から直接言うつもり
旦那は嫌な顔するかもしれないけど知らん
結婚前に旦那がひとり暮らししてるとこにも頻繁に泊まりに来てたらしくて
それが抜けきれないまま第2の家とでも思われてそう

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 16:27:29.59 wMb+gZmV.net
もう○日に子供つれて帰っちゃえば?

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 16:30:45.40 hwGZLImm.net
自分のいない間に家に上がられるのも嫌だよね

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 17:05:08.79 ae9I0b8o.net
>>188
旦那は良くて知らん顔、悪ければ向こうに付きそうで心配
>>175
俺の親だって気を使ってるって言われた
これには、お互い気を使うなら止めましょう、はダメかな

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 17:10:49.35 eBa0KPSu.net
>>188
頑張って
大モメに揉めるでしょうけど、いつかくる修羅場が今週末にくるだけ
今の175にばかり負担が大きい状態はいずれ絶対に破綻するから、早い段階ではっきり言った方がいいよ

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/10 17:11:54.02 UiWgOMwH.net
>>188
お!言え言え!言ってやれ!
言われなきゃわからないんだから、言ってやれ!
がんばれ!
家は、あなたが言わないと、私は他人だから角が立つし、関係悪くなるかもだけど良いの?それでも良いなら私が言うよ。って感じでした。
私の実家でその話をしたら、もちろん両親もそうだぞと。
ずっと、難しいお婆ちゃんと同居してたからよくわかるんで。
ほんっと、自分の親には自分で言えよ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2436日前に更新/372 KB
担当:undef