絡みスレ269 ..
[2ch|▼Menu]
92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 12:45:17.32 p6U5gS/l.net
>>86
ああいうやつってどんな立場なのかいつも気になるw
パートなら自分だって子供の事や親の事で休む事もあるかもしれないのにどの口が言うか、だし
正社員ならお前も来た道だろうがこのお局ババア、だし
専業ならおめーに関係ねーだろタコだし
不思議

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:01:36.16 +Q4jve2S.net
>>88
ランドセルと背中の間が熱くなるから背あてネットかけたりする人もいるよ。
ソファや車のシートも合皮と天然皮だと熱のこもりかたが違うでしょ

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:05:51.75 OlVVxggh.net
2〜3歳281はどう見ても発達障害だろう
療育も通ってるのに、あのスレで話されても

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:06:31.29 dqppu5R8.net
>>83
私も赤が4ヶ月の時に生理再開前に妊娠したよ
しばらく気づかなかったんだけどツワリ?きて病院行ったらまさかのオメデタだった(笑)

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:11:47.14 p6U5gS/l.net
>>95
いかにも無計画年子親の言いそうな事

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:17:20.46 1VAfU7Oo.net
>>95
リアルではあまり言わない方がいいと思うよ。
もちろん望んで年子作ったのならかまわないけど、その書きぶりだと違うっぽいよね。
「生理再開前に初回の排卵がある」のは出産後の退院時に口酸っぱくして教え込まれるから、白い目で見られることの方が多い。

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:18:48.58 MlqkxvxM.net
いきなり病院に行くほど体調悪かったの?先に市販の検査薬しない??

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:20:57.75 3XFefzl+.net
計画人数が生まれるまで自然に任せるとかもここでは「無計画妊娠」とか言われちゃうの?

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:26:28.62 cXGCFahT.net
>>99
「まさかの」って言っちゃってんだから明らかに無計画でしょ

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:27:48.57 B74kaPh/.net
普通は避妊するだろう

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:31:33.13 OlVVxggh.net
>>95
昼間から下世話な話しで申し訳ないが、その頃まだまだ夜間頻回授乳で睡眠不足で
夫婦関係持とうという気にもならなかったわ

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:32:36.15 dSyByTzL.net
>>99
自然に任せるにも限度ってものがあるのでは

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:39:32.03 Pk2aYXaD.net
>>95みたいなのって「生理来てないから避妊しなくても大丈夫でしょラッキー♪」からの妊娠って感じして正直気持ち悪い

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:41:55.90 aeXZ3a+v.net
気持ち悪い
しかも喜々としてそれを人に話してドン引きされてそう

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:42:27.19 aeXZ3a+v.net
しかも「赤」って

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:43:34.13 2cq/akYu.net
>>95
猿みたいだね、気持ち悪いわ

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:43:48.25 B74kaPh/.net
「まさかと思ったらツワリだったのーw」みたいな
猿か

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:43:48.87 dqppu5R8.net
>>104
でも年子希望の人周りにけっこういるから羨ましがられるよ
ウチは2人ともすごく育てやすくてラッキー

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:44:31.70 B74kaPh/.net
年子希望して作るのと一緒にすんな

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:45:24.25 7QHe8Nge.net
>>109
たぶん貴女に合わせて年子希望とか言ってるだけだと思うよ...

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:45:36.77 3XFefzl+.net
ここの板って妊娠にえらい嫌悪感があるよね。
希望の人数が生まれるまでは避妊なんかしたことないがそんなこと言ったらフルボッコで猿呼ばわりされるんだな、コワッw

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:45:41.37 nltJW9GZ.net
>>91
>>92
そうだね
就職活動を勝ち抜いてきた人の権利であり特典なわけで
時短なんかも周りに迷惑かけて!ってやたら叩いてる人がいるけどどの立場で言ってるのか不思議

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:46:03.69 OlVVxggh.net
>>109
羨ましがってるわけないよ、みんな影では気持ち悪がってるから

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:46:54.41 jjU4Gy9P.net
猿も2ちゃんをやる時代か…

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:46:56.59 p6U5gS/l.net
>>112
そうじゃない
ズレてる

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:48:07.47 N49q+Qcv.net
話通じない、瞳孔開いてそうな顔が思い浮かぶ

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:49:08.84 t/19+hp0.net
>>113
自分は育休時短取れなかったお局様かブラック勤めとか?

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:53:55.09 aeXZ3a+v.net
>>109
これだもんね
羨ましがられるのを社交辞令()ってわからないお猿さんだもんね

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:56:00.59 DOjKLgLY.net
>>109
羨ましいって言うしかないじゃない
まさか面と向かって眉間にシワ寄せて「うわぁ…」なんて言えないでしょ
大人なんだから

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:56:07.10 OlVVxggh.net
インスタスレでも同学年に三人産んだ人が笑われてたなw世間的には恥ずかしいよねw

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:57:53.44 MlqkxvxM.net
>>111
ほんこれ

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:03:41.41 p8x4TQoE.net
>>121
同学年に3人って双子と1人?
すげーな

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:05:12.45 uHCwQ7K3.net
>>121
どっちかが双子かな?
双子の下に双子で同学年4人になった人いたw
周りは何とか持ち上げてたけどもう悲惨だよw

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:07:36.84 OlVVxggh.net
>>123
最初の子が5月生まれ、双子が3月生まれだったはず
性欲夫婦と笑われてるよw

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:09:02.19 B74kaPh/.net
>>124
ほとんど4つ子だね

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:16:54.13 4mbzwkxu.net
年子の話になると必ず病院で指導されるって書き込みがあるけど、それを見るたびに結局病院によるよなーと思う
二人産んだ病院二つともそういう話出なかったし、ちなみに若くも高齢でもない
まあ病院に言われなくても産後生理再開前に絶対排卵がある事くらいわかるだろって感じだけど、そういう人は生理の仕組みをそもそもわかってないのかなと思うとなんていうか幸せだよね

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:18:19.32 N49q+Qcv.net
>>125
笑うのは心の中でだけにしておきなよw下品だから

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:22:16.58 3XFefzl+.net
>>127
知ってる産院の医者は
「一年間空けるのが一般的には安心と言われてるけど、
体が丈夫な人はさっさと生理がきてさっさと妊娠しちゃいますからねー。
身体が大丈夫だから妊娠できるので健康面は心配しないでよいですが、
すぐの妊娠で育児が大変だと思う人は避妊してくださいね」
的な指導を産後にしてる。

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:26:52.31 7UjJVESK.net
産後初めての生理が来る前に排卵があるって言うけど、私の場合はしばらくは無排卵月経だったなぁ。

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:27:46.42 BaOHWJMK.net
私は帝王切開だったからかもしれないけど、ガッチリ指導あったな
指導の最初の言葉が「あなたはしっかりしてそうだから大丈夫だと思うけど」だった

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:31:22.91 BpkQR8ZY.net
>>127
同じ産院でも4月生まれの子のときは今妊娠すると同学年になっちゃうから気をつけてね!といわれたけど
夏生まれの子のときはそんなに強く言われなかったな

133:の心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:31:40.55 QestTPTM.net
狙ったor意図せずにかかわらず、産後すぐで夫婦生活持てる人が単純にすごいとおもう
自分は性欲枯渇したわ

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 14:39:29.69 8FinDzy3.net
>>104
ほんとにね
そんなに年でもないんだけど、1人め妊娠してから枯れた
産後は下もお尻も腰も痛かったし
というか1人めできる前から枯れてたのでうらやましくもある

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:02:28.79 AmCYrBrt.net
できて子供を産める人は丈夫なんだし
帝王切開でないのなら年子を批判する必要もないとおもうけど
レスだったりすると羨ましくなるのかな

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:04:09.59 B74kaPh/.net
年子批判じゃないよ

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:07:52.67 t6fEHEbU.net
性欲復活早くてすごい

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:12:26.88 9BjsWGt/.net
すぐ羨ましいとか嫉妬とか言い出す人ってどんな知能なんだろう

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:12:48.53 2cq/akYu.net
>>135
羨ましくはないでしょうよ
大変だなあとしか思わないし、無計画だなと思っちゃう

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:13:55.29 HxcJkzjE.net
>>138
自分自身がその程度の思考回路しか持ち合わせてないんだろうね

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:14:22.65 8+HUdvS3.net
うちの94歳のばあちゃん年子産んでたわ
性豪で丈夫で長生きで羨ましいw

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:15:24.23 3XFefzl+.net
年子っていうだけでよくそこまで人格批判できるねw

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:15:53.19 LuZMsxj/.net
>>125
すごすぎる。
第2子は双子だから早めに帝王切開だったのかな?
ナニーさん雇うレベルだわ。

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:18:17.34 ftyk3ybr.net
>>142
さっきからズレた発言多いね

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:18:50.36 OlVVxggh.net
>>143
早めにといっても37wあたりで臨月だったはず
全員男児だった

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:21:20.63 3XFefzl+.net
>>144
年子批判のレスは見えないんだw

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:21:53.98 ftyk3ybr.net
>>146
えっ?

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:22:16.33 h0EdsgpS.net
自然妊娠できる=健康面は問題なし、って医者が言うのも微妙だなあ
身内が2人目→3人目を年子で自然妊娠したけど、子宮への負担が大きかったらしくて
正産期前に緊急帝王切開で出産、母体は最終的にその後の妊娠は不可能な身体になったよ
もっとも4人目以降は考えていなかったらしいから、もっと子供欲しかったという悲しみはなかったようだけど

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:23:09.35 kzHK4WrL.net
>>143
普通に陣痛きて自然分娩だよ

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:24:19.23 L6CPOSHQ.net
>>148
10歳だって自然妊娠する子はするけど、その医師は「自然妊娠できてるのだから問題なし」って言い放つのかな

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:31:13.69 5/XRRbuu.net
母子ともに無事に出産出来て、非常識にならず他人に迷惑掛けなければ年子だろうが年内出産だろうが良かろうに

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:34:22.71 3XFefzl+.net
>>150
一般的な経産婦の話をしているときに、そんなレアケースを持ち出すのを詭弁と言わずして何と言おうか

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:36:51.36 GrvApWwo.net
一般的な経産婦でも医者が問題なしと言い切っちゃうのはどうなのって話だったんだがね

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:39:27.12 rLcr0NxI.net
別によその家庭の子作り計画なんて興味ないわ
現在母子ともに健康で虐待とかせず普通に育児してるなら予期せぬ妊娠でもいいんじゃないの
さすがに同学年に複数人とかは驚くけど

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:48:50.91 BLVetq7I.net
>>150
その医者の言ってる事おかしいよね
ハイリスクを総合病院に押しつけられる個人病院の医者なんじゃないかな
上の子出産から2年以内に次を産むと発達障害の確率が上がるっていうし
上の子のメンタルも心配だから自分は無理だ
もちろん他人がするぶんにはどうでもいいけど

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:50:07.87 useorfJ/.net
チラシのID:ML29PF01
03:33と13:33の書き込みだった、23:33にも来たらすごいw
単なる偶然だろうがね

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:54:11.43 TLbnnzTa.net
>>112
基本的に年子は勧められないよ
母子手帳にも家族計画指導の欄があるでしょ
自治体の両親学級や産院で、高齢出産で後がなくて年子の覚悟があるならいいけど2〜3年は開けなさいって口酸っぱく言われたわ
指導されてないならよっぽど自治体や産院が適当なんじゃない

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:58:35.60 Q5xENtvT.net
>>152
なんでそんなに顔真っ赤なの?

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:59:52.15 uXW/6Lsf.net
>>127
6月と11月生れだけど言われた記憶がないわ
2〜5月生まれの子がいる人は病院しつこ過ぎ〜って話題にしてたから生れ月によるのかも

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:08:50.65 6aEpOIUT.net
こども番組のアイツが嫌いの259
自身がバイリンガル言いたいだけちゃうんかと

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:16:05.79 x6ZgZy5H.net
特に帝王切開で年子の人とか見るとちょっと色々思ってしまうわ

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:26:38.64 UCQjuaUC.net
>>152
無計画に年子産んで後悔してる人なの?
いちいちレスがずれてるあたり知的かな?

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:29:17.09 Vu6+RkEG.net
>>162
どちらもでFA
真っ赤にして必死すぎて笑っちゃう

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:30:46.56 C51fZ3hi.net
人格攻撃の嵐を恥とも思わない知性w

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:32:39.01 nAJKxk0W.net
>>85
禿同
性格悪い自分は嫌みでパパ見知りで苦労しそうって書いたけど他の人に流されてしまったわ
出産して4ヶ月たつのに実家に入り浸りって旦那いる意味あるのかしら。母子家庭と変わらない気がする

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:37:38.37 YUJwKFyD.net
知的障害を「知的」って略すの初めて見た
「知障」「池沼」じゃないんだね
逆の意味になっちゃってんじゃん

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:42:22.75 9BjsWGt/.net
結構見かけるから気にならないけど

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:43:59.88 YY51fyC8.net
年少スレ
ちょいちょい幼稚園絡みのスレで「入園してからもベビーカー乗せるなんてpgr」みたいなレスつくけど果たしてそんなに後ろ指指されるようなことなのか?
うちは歩きたがり児だからベビーカーは買い損ってぐらい使ってないけどよその家がベビーカーで登園させたからってなんとも思わないけどなぁ
ドン引いちゃうのは個人の感覚だし仕方ないと思うけど翌日ヒソヒソもんってのは単にあんたが陰口好きなだけなのではって気がしてならない

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:44:49.07 NYfoT4gL.net
低学年 146
生活に支障が出るほどの強いこだわりは傾向があるからとしか言えないよな
=発達障害ではなくて、傾向があるってこと

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:48:00.95 824z/AcQ.net
>>167
え?どこで?

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:48:14.19 2D6LuT2v.net
>>168
幼稚園在園児が怪我でもないのにベビーカーに乗ってきたら間違いなく話題になるわw
まあ地域差もあるかもしれないけどね
車社会だと結構大きな子がベビーカー乗ってるのも珍しくないそうだし

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:48:35.71 5rLfsJ7I.net
幼稚園って保育園みたいにお散歩ないから行き帰り以外で歩く機会がないし交通ルール学ぶ意味でも徒歩通園って大事よ
交通ルール学ぶ以前の発達段階なのかぁ、と微妙な気分にはなる

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:51:29.17 9BjsWGt/.net
>>170
2ちゃんで結構見るよ
障害あること前提で話してるってだけだと思う

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:52:33.98 lHgJaJTz.net
>>168
えー、登園はちょっとないな
家族で出かけた先で疲れ切って歩けないとならまぁ分からなくもないけど
うちは園からも歩かせるよう指導入ってたし

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:53:41.83 zpqv1Ita.net
>>173
どこの世界の2chだよ

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:56:03.69 8FinDzy3.net
年少どころかプレでもベビーカー通園はなしって話題よく幼稚園選びスレで見る

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 16:56:36.22 w16PLmSU.net
>>161
それは可能なのか
1年以上は開けないと母体の命に関わると言われたけど

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:00:31.97 lHgJaJTz.net
>>177
危険でもできちゃったら産むしかないからね
中絶手術も傷ついた子宮にはとても危険らしいし

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:01:35.86 dnaQmAIt.net
2.3マイバッグ
お世辞だよ、ホントはうぜーと思ってるわ

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:02:52.25 j7Uxfj63.net
ベビーカーでヒソヒソ出来るのは徒歩通園してる子のみだよね
自転車もバスも歩かないって時点で一緒

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:05:14.57 Y2wvcuw9.net
クルマ社会の地域だけど年少でまだベビーカー乗ってる子は見たことないなぁ
しかも登園や降園の時に乗ってたら、足が悪いのかどこか悪いか身体に障害がある子なんだと全員が認識すると思う
で、障害が無いんだとわかったら、いつまでも子どもを赤ちゃん扱いする過保護な母親なんだな、要注意だなと思う

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:08:04.91 fHC1W8NZ.net
>>155
そうなの?都市伝説的なものじゃなくて?
そんなこと聞いたことないよ

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:11:23.18 YY51fyC8.net
やっぱりみんな結構マイナス


184:ネイメージなんだね。2ch限定?って訳でもないのかな まさしくプレの話題の頃からバギーはないでしょみたいな人が大半だったね 今日は親が急いでるor子がバギーの気分だったのね程度に考えてた(というかもはや考えてなかった)わ 車社会どころか都内で徒歩か自転車メイン、ひと駅以上離れてる人はバス、みたいな地域なんだけどね >>180言われてみれば確かに 結局「赤ちゃんが乗るものなのに」って意識からヒソヒソの対象にされるんだろうな



185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:14:49.55 YUJwKFyD.net
>>173
ハンディキャップ板とかかな?

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:20:04.49 DsTQzRHs.net
でも周りでは年少の3歳くらいならバギーけっこう使ってるな
電車で出かけるときとかレジャーのときとか
通園ってのが無しなのかな
うちは自転車ないからまさにプレにバギーで通ってるけどw

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:23:30.94 A0v6wNnr.net
>>168
いや普通に笑われるレベルよ

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:24:52.86 8aedvMdS.net
>>168
「ベビー」カーだしね
幼稚園が制服で乗ってたら普通にひくわ

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:27:31.02 p6U5gS/l.net
ドン引きするのは当たり前だけど、それをネタにしてヒソヒソ陰口、ってのが性悪だと言いたいのでは
そりゃ幼稚園にもなってベビーカーはドン引きだけどだらかって他のママとあの人ベビーカーよーヒソヒソとはしないな

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:39:11.90 L6CPOSHQ.net
ヒソヒソ=陰口なの?
「〇〇ちゃん、今日ベビーカーだったけど何かあったの?」
「怪我ではなさそうだったけど…」「病気?でも元気だよね」
みたいなことにはなるでしょ、園児がベビーカー登園したら何か深刻な事情があると思っちゃうわ

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:48:12.36 p6U5gS/l.net
>>189
何か深刻な事情があると思うなら普通は迂闊に人に話さないと思うがあんたは違うの?
そう言うのを口にする人って結局はゲスな気持ちや興味本位がまず先にあるんだと思うわ

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:48:33.76 J5AFPJFr.net
まぁ元レスはいかにも性格悪そうな感じだったからイラっとくるのはわかる

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:49:06.10 L6CPOSHQ.net
>>190
人間関係下手そうだね

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:52:44.49 NpNV3Cih.net
>>190
迂闊なことを言ったりしたりしないように、気心知れたママ友間で探るのは当たり前じゃない?
幼稚園だと誰かしら事情知ってることがほとんどだし

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:53:02.59 NpNV3Cih.net
>>191
それ以上にベビーカー登園がないわw

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:54:01.88 zpqv1Ita.net
>>189
すんごい底意地悪そう
さぞかし良い人間関係()が築けてるんでしょうなぁ

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:55:04.02 J5AFPJFr.net
>>194
そんな鼻息荒くして「ありえない!」って騒ぐほどでもないと思う。

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 17:56:39.66 CS2I2kTb.net
>>196
いやいや、障害も怪我も病気もないならありえないわ

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:00:44.20 PzQI+dzZ.net
>>182
ニュースでやってたわよ
否定したいんだろうけど、まともな論文みたいだからググって読めば

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:01:26.02 N49q+Qcv.net
制服着た園児がベビーカーか
噂にすらできないレベルのアンタッチャブル案件だな

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:02:39.55 zpqv1Ita.net
3歳なら親の前だとだっこせがんでばかりで全然歩かない子もいるし、お母さんだって腰が悪いとか妊娠中とか色々事情があると思うよ
幼稚園のヒソヒソママ怖い

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:05:48.11 DUEHACqT.net
私が術後というのもあって自転車も抱っこも無理だったからバギーに乗せてプレ通ってたけど、
他のママさんからは在園時の親でプレ前の子を連れてきてると思われてた。
早生まれだしその時は80cmしかなくて毛も薄かったからまだ赤ちゃんに見えたみたいで。
何歳ですか、かわいいねって言われた時に名前と年齢をハッキリ答えたから驚かれたけど、
世間話のついでで事情話したら「大変ね」と言われたよ。
説明できる機会があれば良いけど、他のママさん達にはヒソヒソはされたなぁ。
自転車乗りたくても持病で無理だもん、仕方ない。

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:06:34.00 rXzs5Bs7.net
>>200
歩きたがらないから〜って単なるわがままで園児を抱っこやベビーカーって、
関わっちゃダメな親子認定されちゃうレベルだと思うよ

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:06:50.90 OPjBpWH9.net
何度も出てるけどランドセルの人達すごいね
人工皮革で6年持つのか心配、とかアホかと思う
多くのランドセルは人工なのに、ひどく傷んだの背負ってる子見たことないし
本革は蒸れには強いけど傷や日焼けに強いのは人工なのに

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:07:48.71 FaouFmff.net
>>201
バギーに乗せて歩いて行けるぐらいなら、自転車乗れたと思う

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:08:10.09 qMuOgj/R.net
>>201
気持ちよく自分語りしてるところアレだけど、元レスは「雨の日徒歩で連れてくのだるいからベビーカー」だよ

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:08:24.99 YY51fyC8.net
なんか微妙に荒れさせてごめん
話それちゃったけど>>188的なことが言いたかった
ヒソヒソ=陰口なの?とあるけど正直「ベビーカーだけど何かあったのかな?」なんて聞かれたら「なんかあったら何なんだろう」と思うかな…少なくとも詮索好きなんだなこの人とは思う
普通同じ園に通ってる子に対して「あの子障害かも」みたいには思わなくない?仮に障害だったとして他害でもない限りあんま興味なくないか??
まぁこう書くと「園児でベビーカーは普通じゃないから疑う」って所に行き着くんだろうけどさ
人によってあり得ないのツボって違うんだなと実感した

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:10:57.76 N49q+Qcv.net
事情が何かあるのは分かるよ
そんな変な登園してるくらいだもの、事情がない方がおかしい
噂する行為自体は下世話だし正当化するつもりも無いけど、
変な事しているんだから、奇異の目で見られるのは仕方ない

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:11:23.18 YUJwKFyD.net
>>202
んな事言いだしたら同じ理由で園バスや自転車を選択してても関わっちゃダメな親子認定すんの?

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:12:16.36 R0g+ZUfs.net
>>206
子どもが変なこと言わないように家で話をしたりする必要があるかもしれないじゃない
同じクラスの子なら詮索じゃなくて必要な情報だわ
そういうことに無頓着な人ってたぶん無意識にタブーに触れたり空気読めてなかったりするから気をつけた方がいいよ
幼稚園で情報得ようとしないお母さんは大体変な人

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:13:25.64 9BjsWGt/.net
>>208
それらがベビーカーや抱っこと同じだと思ってる頭がやばい

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:13:39.74 DUEHACqT.net
ごめん、ごめん。
そういう親もいるって知って欲しくて。
これで消えます。
>>204
歩けたら自転車乗れるって?
事故で片足がうまく動かないんだよね。
そんなので運転して迷惑かかるかもだし危ないからね、乗らない。

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:13:59.21 Mku4sHcv.net
大きい子がベビーカーに乗ってたら普通にえっ?て思うわ

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:14:50.37 4mSIupf6.net
>>211
片足うまく動かない人が歩ける距離なら子供歩かせなよ
まあ早生まれのプレならまだバギーもわかるけどさ
制服着た園児の話だよ

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:15:39.24 J5AFPJFr.net
保育時間もベビーカーでしか移動出来ないならともかく通園方法に過ぎないなら人それぞれの範囲としか思わない。

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:16:26.35 2D6LuT2v.net
唐突に自分語り始めた挙句に重要な情報後出しとか、さすがズレたレスつけるだけあるわw

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:17:13.86 YUJwKFyD.net
>>210
何で?
子のワガママを受け入れてるのがヤバいという話ならベビーカーに限った話じゃないんじゃないの?って話だけど、ちゃんと読んだ?

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:17:50.53 4mbzwkxu.net
元スレにも書いたけど、下の子いるならバギーボード付けたらいいのに
>>213
横だけどプレでの話でしょ、入園してからどうかは書いてないし事情あるんだからほっといてあげたら

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:20:11.56 2kSbsyOP.net
>>203
本当にそうだと思う。
むしろ耐久性は本革の方が脆いのを知らんのかね。完全にイメージだけで考えてるのと、革製品の手入れ方法や劣化の進度とかも知らないんかね。
昨今のランドセル工房ブームに乗ってるんだろうが、個人的にはランドセルと高校のローファーなんかは日本の皮革畑の専売利権なんだろうと考えてる。

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:20:57.93 j11BTbqt.net
>>216
ワガママへの対応にしたって歳相応の対応があるでしょ…
幼稚園児は赤ちゃんじゃないんだから、ベビーカーや抱っこはおかしいわ

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:21:25.34 zpqv1Ita.net
年少って早生まれだったら3歳なりたてだよね
都内だけどそれ位の子がバギーに乗ってるのなんてよく見るけどな

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:22:44.43 XWTC2n7x.net
じっくり387
もしかしてそのおばさんとはあなたにしか見えていないのではありませんか?

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:23:05.28 j11BTbqt.net
>>218
夫が革製品大好きだから、ランドセルは絶対に合皮にしろとうるさかったわ
乾拭きしたりブラッシングしたりトリートメントできない奴が皮革持つのは早いとか語りだしてめんどくさかったw

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:24:27.71 J5AFPJFr.net
>>219
幼稚園義務教育でもなんでもないんだから、
そんな厳しい自分基準作らないで保育時間以外はもっと甘えさせてあげればいいのに。

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:24:44.39 j11BTbqt.net
>>220
登園風景では見たことないなぁ
突然熱が出てフラフラなのでお迎えお願いしますと言われて、慌てて物置からバギー引っ張り出して迎えに行ったってお母さんはいたけど

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:24:59.34 YUJwKFyD.net
>>219
別にベビーカーを肯定してる訳じゃなくて、単純に疑問に思っただけだよ
結局>>202は答えてくれないみたいだからもういいけど

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:26:54.17 2kSbsyOP.net
>>222
ああ、うちとおんなじだw
旦那は毎週末仕事の革靴を手入れしてるんだけど、ランドセルのこと相談したら革製品のこと語り出して長いのなんの

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:26:59.76 j11BTbqt.net
>>223
園の教育方針を受け入れられないなら通わせなきゃいいと思うよ、義務教育じゃないんだし

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:27:50.38 J5AFPJFr.net
>>227
ベビーカー登園禁止の園だったの?

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:27:57.74 zpqv1Ita.net
>>224
登園ではダメで普段はいいの?
3歳なんて赤ちゃんに毛が生えたようなもんなんだから別にいいじゃんって思うけどなぁ
皆さん厳しいね

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:28:39.55 UdssEB1O.net
>>220
それは下の子用なのに甘ったれたり、寝てたりで無理矢理乗ってミチミチになってるパターンじゃね?
わざわざ登園で乗ってくる人はほんと少ないと思うよ

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:28:43.42 N49q+Qcv.net
プライベートでベビーカーでお出掛けではなく、
幼稚園ででしょ?
公なんていうと大袈裟かもしれないけど、
恥ずかしくないのかなって思うよ

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:33:35.21 NfNyraXt.net
甘えさせるのと甘やかすのって違うと思うんだけど…
3歳の子が食事中ワガママ言い出して時間かかるから、自宅だし甘えさせてあげようと思って〜と食べさせてあげるの?
そのくらいありえないわ、雨で歩かせるのめんどくさいから登園にベビーカーって
距離置きたいけど同じクラスだとそれもできなくてウザーってなる

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:35:58.20 dTWx2F55.net
>>230
下の子用とか無理やり乗ってとか
そんな事書いてなくね?
妄想好きなんだね

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:37:12.23 L6CPOSHQ.net
>>228
幼稚園って自立心を養うことも目標にしてるところが多いんだよ
ベビーカー登園なんて禁止されるまでもなく、しないのが当たり前なことだと思う
哺乳瓶禁止されてないのけど誰も哺乳瓶使わないのと同じレベル

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:39:00.21 useorfJ/.net
>>203
小学校卒業したけど捨てられない我が家のクラリーノ製ランドセル見せてやりたいわw
低学年の頃は腰かけたり滑り台から滑らせたり、今思うとひどい扱いなのに
6年間使って型崩れもなく目立った傷もなく4万円弱だなんて、超コスパ良すぎ

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:39:14.52 Y2wvcuw9.net
>>229
普段は良くても登園降園含めて幼稚園ではダメなことっていっぱいあると思うけど
ベビーカーはその1つでしょ
園に行く時に乗るなんてありえないわ

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:40:55.80 J5AFPJFr.net
「ありえない」とか「当たり前」とか、結局その人の思い込み以上の理由は出てこないのねぇ。

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:44:34.10 N49q+Qcv.net
>>237
園で禁止されてないのなら、感覚的な事だからね
多くの人が感覚的にベビーカー登園は普通じゃないって思ってるって事でしょう

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:45:05.54 p8x4TQoE.net
だいたい子どもがイヤイヤでどうしてもベビーカーじゃないと登園しないとかならともかく、雨の日めんどくせって完全に親の都合なのがなあ
身体が悪いとかならまだしも…
しかし通園時は見ないけど、動物園とかにいくと明らかにデカイお子様がベビーカーに乗ってるのを見かける

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:46:43.56 j11BTbqt.net
>>237
規則にされないと自分で判断できない馬鹿親ですっていう自己紹介に見えるw

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:51:19.27 YY51fyC8.net
もはや全然ベビーカー関係なくなるんだけど、
他人のプライベートを探ることを「噂好き」ではなく「情報収集」と捉える人が一定数居るって事が>>209のレスで判ったよ
子供にお触れを出さなきゃならないぐらい大事なことなら親や先生から言われると思うんだけど、
それだと>>209みたいな人にとっては「知らないの?わざわざ言いたくないこと言わせて可哀想」みたいになるんだろうな
直接言われてないってことは知られたくないor知らせる必要がないって解釈するから目から鱗だわ

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:54:03.57 ecq/QjrY.net
>>238
同じくらい多くの人が別にいいのではと思ってるから紛糾してるんだろw
何勝手に多数派気取ってんのw

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:54:10.27 zpqv1Ita.net
>>241
情報収集ママ、スピーカーママの思考がよく分かったわ
「みんなに教えてあげなくちゃ◯◯君が傷つく事になってしまう!(使命感)」て感じかな

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:57:22.70 NfNyraXt.net
>>241
ぼっちママらしい思考だなぁw

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:57:35.34 5/XRRbuu.net
>>221
なにそれ怖いw

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:00:50.97 In9l1obJ.net
じっくり387
相談内容はおいといて、文末になんかついてるのが気になる
PCの専ブラからだと「・」に見えるけど、スマホあたりからの入力で
記号かなんかが文字化けしてるのかな

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:01:18.08 fjrhz6MB.net
うちの子の幼稚園なら年少さんでベビーカー登園していたら年中さんになってから入り直すように言われるかもしれない。

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:05:36.68 esjVm3MT.net



250:ロ事情があってベビカ乗せて行き帰りしてる人が2、3人いる園にいるから、うちの園なら少し話題になると思う ダルくてベビカなんだって、と言われたらあらそうなのーで終わりだけど 影で詮索して感じ悪いと言われても、事情のある子に気安く関わるとお互いのためにならないからこちらも防衛したいよ 発達の親とか自分の子が発達なの公表しない事も多いから、お母さん先生とか役員の仕事で迂闊に他の子と同じ対応してカオスになるの怖いし



251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:07:09.69 5714UODo.net
高学年
地元のヤンキーは働く金持ちの勝ち組
都会()進学組は地元のコネがない負け組
みたいな書き方を延々としてる人はなんなんだろう
学歴コンプの新しい形かな

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:09:45.22 N49q+Qcv.net
>>242
237を受けてのレスなんだから、紛糾?の有り様なんて関係ないんだけど
無意味に突っかかってこないでくれる?

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:10:37.21 NGKsjsZt.net
>>198
ほんとだ、知らなかったよ
ありがとう

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:11:08.34 bDEvhVZG.net
>>249
何それ、初めて聞いた

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:34:03.93 3m6SFkge.net
転勤族だし、4地域四つの幼稚園に通わせたし、プレ的なもの含めたら二桁の園を見たけど、都会ほどベビーカーというかバギーに乗った幼児を見かける気がする
今は23区近くの郊外?地域だけど、住宅街の細くて歩道がないような道なのに車通りが結構あるから、下の子連れて徒歩送迎の場合は園児をベビーカーに乗せるがいいと園側が言ってるくらいだ
エルゴにすっぽり入ってる年少さんもいるわ。ま、いいんじゃないだろうか

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:44:08.43 kzHK4WrL.net
ベビーカー話そろそろ延長へどうぞ

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:45:22.08 xKZ5v2Wk.net
チラシ176、180
何を今さら

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:45:29.83 FOyLBRKR.net
>>253
田舎は車移動が主で都会は一駅くらいなら歩くからとか?
こういう時小柄さんはとやかく言われにくくて羨ましい

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:51:11.73 CvHtT4Yf.net
低月齢189
吐き戻しもでべそも子によるだろ…しかもでべそは臍ヘルニアだったら外科処置必要だし、こんなことを「絶対」なんて断言しちゃうなんて三人目とかなのかな、と思ったらまさかの一人目でずっこけた

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 20:10:56.49 lAaHghRq.net
>>257
普通にならんしねw
大体二歳三歳まで様子見だし
大半が腹筋ついたらへっこむ子が多いってだけで

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 20:28:24.40 Qzdl9/Wi.net
>>249
あの人は学歴コンプというより地域に馴染めない余所者コンプだと思う。
見下して馴染めなくてもいいと思う反面寂しいんじゃないかな。

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 20:43:23.63 TOqbSrt2.net
>>259
自分が馴染めないから地元のヤンキーを働かなくて良い勝ち組として崇めてるってこと?変なのwww

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 21:14:02.81 PEPAmU9c.net
>>257
6〜7ヶ月になっても普通に吐き戻してる子いるもんね

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 22:12:00.71 CxTCW/AH.net
>>260

マイルドヤンキーは地元密着でお金持ちだから勉強する必要なんてない人たちなのよ!って異端すぎる説でちょっとウケた
少なくともそうなりたいとは微塵も思わないわ…

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 22:44:34.48 6HB2S/6K.net
>>259
ぜんっぜん関係無いけどド田舎のマイルドヤンキー家庭&地域に育ち都内に進学した私が


266:通りますよ 彼女の言ってる事は毛頭理解できないわ



267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 23:01:38.84 2DHIG982.net
東京のちょっと郊外くらいの大地主なら勝ち組だと思う
不動産収入があったり、ロードサイドでコンビニを何件も経営してるような家

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 23:04:59.61 nIXdrx7G.net
>>264
別に東京近郊に限定しなくても不動産収入ある大地主だったら十分勝ち組だよ

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 23:05:43.95 7+7hlU8V.net
>>264
だね
でもそういう家の子の知り合いいるけどきちんと勉強して最難関の大学行ってた
元スレの人は勉強や進学しない人は金と地元がある人だっていう論調だから頭おかしい

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 23:23:15.43 kxwj+lRi.net
いなばあ41
気持ち悪すぎて即NG突っ込んだ
なんでわざわざあんなこと書くかねぇ

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 23:42:49.81 XWTC2n7x.net
おかいなスレは気違いのすくつだよ

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:08:27.27 qTtjkibm.net
私立国立小学校
上級国民が集う地域や高級住宅地が広がる地域の公立ってマジでヤバイくらいハイレベルだし
高学歴家庭が中学受験に備えて公立を選ぶのもあるあるなのに、何が何でも公立より国立の方が上だと必死だな

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:12:16.40 1DOih4Bk.net
2〜3歳発達不安
これ以上は自閉症は美形ってスレでも立てて勝手に美形自慢やってくれ
それとも親も発達なんだろうか

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:21:05.56 EdFNK0la.net
>>269
泰明小とか番町小とか麹町小とか凄まじまいよね

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:26:13.36 iQOEb9wg.net
>>267
釣りだと思うけど、あんたみたいに食いつくやつがいっぱいいるから基地が減らないんだよ

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:29:44.14 55bXWDGZ.net
年少スレ800ってモヤモヤ53だよね
全く同じ愚痴をよくもまあ延々とまた書けるもんだわ
また同じ愚痴書くなんて全然「別に良いけど」と思ってないよねあの人

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:35:15.24 mnSktx6Q.net
>>270
絡みにまでわざわざご苦労様
残念容姿親の嫉妬怖いw

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:37:51.71 O2hOpnuE.net
絡みも質が落ちたね
これじゃただの陰口大会じゃないの
あーやだやだ

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:42:20.30 JaDDy59T.net
え?絡みの質……?

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:51:18.65 1DOih4Bk.net
>>274
そっくりそのままかえすわ
お大事に

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:55:37.79 ZdoIWgNS.net
>>277
捨て台詞?面白いね
まぁ涙拭けよ

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 01:01:20.07 PTJP/ZaU.net
まあぶっちゃけ、発達で不細工とか生きてる価値ないよね
自分の子は定型で美形だから本当に恵まれてるわ

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 01:22:54.21 3zl18ZFj.net
>>273
モヤではもう諦めてるとか言ってたけど結局教頭に言うつもりみたいだしちっとも別に良くないよね

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 03:05:28.03 13Jb8xAi.net
>>271
番町、麹町は知らないけど、泰明小は抽選じゃなかった?
徒歩圏内じゃないのに抽選次第で泰明になるかも…って月島らへんのお母さんが言ってるの聞いたことがある

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 06:19:03.20 boh5g6aW.net
一人っ子
今どき4人兄弟は多すぎて気持ち悪い
賑やかでいいねと思えるのは3人までだと思う

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 06:36:22.09 DABDM56R.net
気持ち悪いってバカみたい

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 07:14:58.18 9snzzHdx.net
超主観的な絡みでワロタ
いちゃもんレベルだw

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 07:35:12.46 degDxUxk.net
だからここに書いてるんじゃないの?

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 07:54:34.67 FPlibOPH.net
なんで気持ち悪いんだろうね?
性欲と絡めちゃうからかな

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:01:44.71 JSN+V/0J.net
少子化阻止貢献してるんだしまともに育てられるならいいじゃん
むしろお金と体力と家族の協力があるんだなーって羨ましいわ
大した理由もなく(生活レベルおとしたくない程度の)小梨のほうが糞だわ

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:18:51.92 XYyXQAk0.net
ちゃんとしてる人はどんどん産んで欲しい
ナマポボッシーなのに3人め妊娠してる人を知ってるけどそういうのは勘弁して欲しい

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:23:27.51 rcvdjbyf.net
子供たちがみんなそれぞれ子供をつくり成人したら労働者となり年金や社会保障も手厚くなるというのに、何言ってるんだか
質がどうこうっていうつっこみはナシでw
ワーキングプアで子沢山はねぇ……子供自身に頑張ってもらいたいね

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:27:40.35 TEtkhXCt.net
>>289
ナマポの子は高確率でナマポになるからね

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:30:49.70 JHxYpBpK.net
ワープアとナマポは違うでしょ

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:54:14.34 KnXrqZkP.net
この板でよく言われてる子沢山が気持ち悪いってお金無いのにって意味でしょ?
私は4人目妊娠中だけど塾や習い事もさせれて全員奨学金なしで大学まで出せる予定だから計画的に作ったよ

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:56:25.98 XYyXQAk0.net
>>290
そうそれ
まあ、ひどいよ
自分の用事で子どもを学校休ませてこきつかったりする人もいるし
自分がそんなだからマジメに学校行くことさえ教えられないから

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:57:21.08 6oIBnFm8.net
>>292
そうそう、妊娠中から大学は無理とか奨学金頼みとか私立はナシとか言ってる人たちのことだよ
プラス、躾ができない人

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 09:02:47.93 QyINhGAN.net
別に大学なんて全員が行く程のものじゃないし
きちんと愛情もって躾して自立できるように育ててやればそれで良いんじゃない
そりゃ学費があるに越した事ないけど

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 09:05:16.15 9Lp9o8mh.net
いやいや子供本人が大学に行きたいって言った時は行かせてあげられるだけのお金は必要でしょ

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 09:07:07.73 6vr8D1tO.net
お金持ちでお手伝い雇って超余裕!みたいな4人兄弟も見かけるけど
物やお金は足りてても愛情が足りてないよねと見てて思う
親はそう思ってないみたいだけど
5人兄弟の某子役の密着見たことあるけど、当時小学校高学年なのに
ママ―ママ―とベタベタしててちょっと異様だった
それからいじめっ子は3人以上の兄弟が多いらしいよ

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 09:07:20.20 wlSiXLG3.net
>>295
大学に行きたい、って子どもが言った時に、行かせてあげられるように準備しておくのは当然じゃないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/249 KB
担当:undef