中高生の部活・保護者会-part19 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:45:01.21 Mv8HbQ29.net
906、907です。
貴重なご意見ありがとうございます。
娘は英語の勉強がしたくて、今まで目標にしていた高校は、英語科があって吹奏楽も座奏だけですがそこそこの強豪校です。
去年は二年生でしたが、そちらでクラブ体験も参加させていただいて、今まで目標としてきました。
ただ、その学校ではマーチングはやっていないのと(娘の中学はマーチングの方が成績がいい)、体験の時にここでの吹奏楽はそこまで夢中になれないと感じたようです。
それでも将来のことを考えて、英語での進学を中心に考えていたみたいですが、先月、今年の自由曲を演奏する希望校の生演奏を聞いて、こんな演奏をする学校にやっぱり行きたい!!と強く思ったようです。
娘には、吹奏楽での進学は、今よりも何倍もの努力が必要で、英語の勉強を続けるのには自分で努力を続けなければならないこと、吹奏楽を理由に勉強から逃げないことを伝えています。

951:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:45:47.12 Mv8HbQ29.net
本人もそれは覚悟しているようで、今通っている塾も辞めずに、元の志望校のA判定を目指したままにすると言ってはいます。
幸い、希望している学校は特進コースが実績のある学校ですので、英検など専門の先生がいらっしゃるようです。(娘は二級までは合格済みです。)
クラブ選抜とどこまで平行して出来るかわかりませんが、その辺りもオープンスクールで個別に聞いてみたいと思います。
たしかに、特化したコースの進学は、将来の選択肢を狭める可能性がありますよね…。
音大や芸大は、中学から音楽を始めた娘には敷居が高いので選択肢にはありませんが(ピアノを弾いたことがない)、頑張って楽譜に向かい、コンクール曲でソロをいただけるまで成長した娘の、「頑張りたい」という気持ちは出来るだけ尊重できたらとも思っています。
あと、クラブ選抜は学力を重視していないので、目標としていた学校の偏差値より20ほど下であっても合格可能みたいです。
なので、ちょっとグルグルと色々考えてしまいました…。

952:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:45:52.42 ox5EacZp.net
>>913
同意
ちょっと部活に熱を入れている話題になると必ず「部活じゃ食っていけない」と反論する人が出てくる
別に部活で将来を何とかしようなんて微塵も思っていないのに大きなお世話だわ

953:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 16:09:32.54 LFCMMS+8.net
>>919
元志望校(英語科)の偏差値が仮に70とすると、現志望校の偏差値は50


954:だね 大学偏差値はだいたい高校偏差値−10だから、その高校からは偏差値40台の大学に推薦かAO入試で進学するのが大半だと思うのよ 将来の選択肢が大幅に狭められる点についてはよく話し合った方がいいよ 偏差値70の高校と偏差値50の高校が使う教科書は同じ教科でも全く難易度が異なるし、授業進度も全然違う 特に英語・数学が顕著です 部活のために塾通いはままならないだろうし、得意な英語力を自学で維持して大学入試レベルにもっていくのは困難だよ 朱に交われば…の諺通りに偏差値50の周囲の雰囲気にのまれたら終わりだ お嬢さんとよく話し合ってね



955:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 16:52:33.15 J/5yuPtI.net
>こんな演奏をする学校にやっぱり行きたい!!
いい経験してるなぁ

956:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 18:34:43.86 u3dbAnYX.net
>>915
うちの子のやってるスポーツは県立の商業高校が常に全国に行ってる
しかしその商業高校は偏差値が低すぎる
就職先もイマイチなんだよね
当然上手い子は推薦で凄い大学に行ってるけど

957:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 19:36:50.20 PEiz+Oum.net
>>923
同じ県かもしれませんねww

958:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 19:42:46.27 Jbn26saw.net
単純な疑問なんだけど、子供がしている(自分がしていた)部活と違うスポーツだとルールとか全然知らないの?
ジャッジ取れる程はわからないにしても、バスケは何番から始まるとか、サッカー何番つけているとどのポジションなんだな、とか

959:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 20:01:30.70 U8FXKHGB.net
息子も私も吹奏楽部だけど、パートが違うだけでも楽譜も違えば練習方法も違う
うちはスポ少や部活で球技をしてこなかったから、テレビで何となく見て大まかなルールは知っていても
背番号とポジションの関係を問われてもさっぱり分からない(野球は分かる)
サッカーだとせいぜい正ゴールキーパーが1番ってのが分かるくらいだ

960:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 20:07:37.21 MtDSEqCB.net
>>925
サッカー、野球、バスケ、バレーなどの有名どころは漫画で覚えた
スラムダンクは親世代が全巻揃えたりしている家庭が多いから
練習試合のたかがビブスの番号でも4番が回ってくると
「うぇ〜い、ゴリ〜」となる我が子ら中学生

961:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 20:54:38.82 BFUvXcGz.net
>>925
わからない
エースを狙え読んだからテニスのルールはわかるよ程度
旦那は観戦含めてスポーツ全般好きなので、だいたいどの競技でもわかる
興味の問題かな

962:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 21:51:47.30 jYLBvdFK.net
>>925
サッカーはキーパーが1くらいしか決まっていないかも
10番はタレント選手(主にボランチ)
9番はストライカー FW
30はルーキー。移籍してきた選手
くらいかな
10番はゲームメイカーだけどスタープレーヤーではないし
チームキャプテンでもない
スタープレーヤーは大きな番号をつけて
上の学年に帯同したり
プロなら移籍先でかぶらない番号なので、ずっとその番号をつけていたり。
なので、10と1以外あまり決まってないみたい

963:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 21:58:18.82 fn0d8lLJ.net
>>925
私も野球は親が好きだったからルールもほとんどわかるしポジション番号もわかるけどそれだけしか知らないよ
でも、ほかのスポーツは、バレーボールが昔とルールが変わったみたいで何人でやって何点で勝つかもはっきりわからない
卓球やバスケは何点で勝ちになるのか知らないけど、バスケはゴールしたら3点入ったり2点入ったりする時があるなってくらいはわかる
サッカーもオフサイドは名称だけ知ってる、ラグビーは輪になって何してるのか良くわからない
みんな知ってる人って偉いなと思うわ

964:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 22:20:53.50 yJnyhsUw.net
>>919
うちの近くにも吹奏楽もマーチングもやってる強豪高があるけど、特進コースの子は部活はほぼできない。
そこまで成績のいい子なら、うちならトップの進学校に行かせるな。
偏差値50の特進は、やはりそれなりだもん。

965:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 22:36:36.65 adeEJz2N.net
>>931
入りたくて入ったのではなく
公立に落ちたとかじゃないの?
私立の中でも滑り止めでも上位合格者は学費の給費があるとか
何らかの理由がありそうだ

966:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 22:44:17.91 VwCwNldi.net
>>925
うちは球技じゃないせいもあるけど、背番号とポジションの関係は野球しかわからないわ(プロ野球好きだった親の影響)
バスケやサッカーはポジション自体が良くわかってないから名称もセンターとかフォワードくらいしか知らないよ(どこを守ってるのかよくわからないけど)

967:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 23:04:09.13 ykkTNVkE.net
>>925
私は元々スポーツ観戦が趣味だから粗方のスポーツのルールは知ってるけど
同じ部のお母さん方は子供のスポーツのルールも子供がやるから覚えたってだけで
本当の意味をわかってないんだな…って思うことがしばしばある
そもそも高校や中学の背番号は慣例なだけだから、プロスポーツだとそうじゃないって知らない人も多いしね
子供がやってるスポーツの実業団やプロリーグすらチラッとでも見たことないんだな〜って人すごく多い

968:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 00:03:54.30 VVwsxKir.net
>>923
親自身は全く違うスポーツをしていたけど、子どもが頑張っているのを見て、公認審判くらいは取りました。

969:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 00:06:04.75 aJF/ixWt.net
みなさん、ありがとう
実は今とある競技スポーツを子供がしていて、ルールも採点方法も全く知らないって親が結構いるんだよね
私が子供の頃にはなかったスポーツだから、子供と一緒に覚えていったんだけど、それとは別にスポーツ全般ルール知らないって話になって、親も自分もスポーツ観戦好きな環境だったし、それこそ漫画で覚えたり、新ルールは知らなくてもある程度はわかる不思議だったんだよね
リアルではなかなか聞けないし、参考になりました

970:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 01:39:37.89 ud2OZ8Qk.net
野球以外の球技のルールをほとんど知らないけど>>933だけど、わが子がやってる競技のルールは一応知ってるよ
始めたばかりの一年生の親はまだよく知らない人もいるけど、誰でも最初から知ってる人はいないしそのうち覚えるから、知らない人がすごく多いというほどでも無い
そういうのって、その競技やその人の興味によるんじゃないかな
ホッケーとかラクロスとかカバディとか、申し訳ないけど何人でやるのかも知らないし・・・
それに、知らないままの親御さんがいても私は気にならないわ
世の中にはいろんな人がいるから

971:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 01:44:00.26 ud2OZ8Qk.net
リロってなかった
やったことが無い競技の公認審判の資格を一から取るって偉いね
自分は水泳やってて子供は陸上だけど、審判員なんて考えたこともなかったわ
テレビで世陸観戦してるくらいだけど、もう眠いわw

972:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 02:13:19.48 VVwsxKir.net
>>938
935だけど、自分も水泳をしていたので、水泳は公認指導員を取得しています。
今年は、地域スポーツクラブの小学生対象の水泳教室に講師として参加しました。
子どもの競技の公認審判はそんなに難しくありませんが、指導者登録には最低限必要な資格になっています。
なので、部活の顧問(教員)は皆さん取っているみたいです。

973:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 02:49:19.79 97T4SuZT.net
大学時代に約4年間アルバイトでスイミングスクールのコーチをやってたけど、特に資格は持ってないわ
救命講習は受けたけどね

974:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 06:37:46.39 i+XnkJcG.net
スポ少だと子供と一緒に自然に覚えるよ
6年間もあるからね
でも審判やれるかどうかはまた別の話だわ、出来る方は立派
うちはサッカーだから、あれは走れないと出来ないw

975:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 07:50:30.73 xaYe97KA.net
そういえば、まだ子供が小さいころ
請われて電車の本を読んであげてるうちに
まったく興味なかった電車についていろいろ覚えて
いつのまにか新幹線とか特急を見て喜ぶようになってしまったなぁ。
今も、子供の影響で、今まで見ることも無かった
高校野球に夢中になってるよ。
テレビ出てる球児たちの親は、
それこそ手に汗握って応援してるんだろうなぁ。

976:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:08:18.43 bK2sfmzc.net
高校野球と言えば、バックネット裏に少年野球のチーム(招待?)が座るようになって
携帯持ったDQN見なくなったのが地味に嬉しいw

977:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:39:02.80 VVwsxKir.net
>>940
大学生の頃は、先輩に(水泳)指導員に誘われましたが、乗っていれば良かったと思うこともあります。
誘われたSCから全日本選手権ファイナリストが出たので、上級コーチに成れたかも知れませんw

978:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:53:59.82 XIIKqXLb.net
>>942
私も
息子が小さい頃知らず知らずに覚えてしまったwポケモンだけど
部活はタイムアタックだから運動会見るくらいの感覚で
点取る競技は自分がやってたバレーですら怪しい

979:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:55:57.09 SRrWlINU.net
昨日、12チーム参加の小さな大会で子の高校が優勝した。我が子は他の控えの子達と午前、午後交代でユニフォームを着た。何人かの母が顧問に意見したらしく、去年はろくに着れず引退した先輩もいたのに、昨日は初心者の1年も着れた。

980:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:58:59.39 dT5p+njA.net
>>941
自分はずっと文化部で運動音痴だったのに娘がバレーボールのスポ少に入り、熱心に応援していたら保護者会会長になってしまい審判講習会にまで出て試合で主審の笛を吹くまでになったよ
でも審判をする前日は緊張で寝られないし、ルールブック熟読する

981:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:01:51.83 U2e9mYhg.net
別に練習試合くらいいろんな子を出させてあげたらいいのにね
勝利至上主義の高校さえそうしてるよ
うちの子の顧問はその辺うまい
この夏に合宿で一年生の息子をBチームの大将にしてくださった

982:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:22:02.20 DmUuJyCU.net
場数を踏むのは大事だよね。
普段の基礎練とは違う効果があると思う。
その一回で何かを掴むことも稀にあるし。
何よりモチベーションが上がるよ。

983:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:27:04.49 mONbHeT6.net
練習試合は本番のための練習でしょ。
メンバー入れ替えの検討をするためにレギュラー以外を出すことはあっても
ボーダーにすらいない子を出す理由はないわ。
超格下との親善試合で、レギュラーを温存したいとかでない限りは。
>>946は、初心者の1年生が出ても優勝出来るレベルの大会だから
出してもらえたんでしょ。

984:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:28:37.94 vpRF9pjK.net
>>940
アルバイトのスイミングインストラクターは資格とってない人が殆どだよ
難しいわけじゃないけど、お金もかかるし何日もかかるから特にアルバイトは取らないよ
そちらを仕事にする人は別だろうけど

985:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:36:13.44 MfGyjqf3.net
>>951に追記
1行目に書いたつもりの、自分もやってたんだけど、という文言が抜けてたわ
昔からスイミングによって学閥があって、上の子は大学生体育会系水泳部で居住地でインストラクターのバイトやってる
主人も体育会系水泳部、下の子も高校で水泳部なので、ほかのスポーツとの接点があまり無く、卓球やバレー、バスケが何点取れば勝ちなのか詳しく知らないけど今のところ特に生活に不便はないわ

986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:41:08.04 VVwsxKir.net
>>950
インハイや国体出場を期待されている選抜選手ばかりの部活なら、練習試合も実力順
そうでなければローカル大会などではなるべく多くの選手に試合を経験させる。それが部活

987:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:01:29.27 i+XnkJcG.net
>>948
勝利至上主義の高校は、入る時点でセレクションがあるから
上手い人下手な人の差や意識の差、進路選択の差があまりないんじゃないの?
公立中学は、仕方なく入っていたりする子や勉強優先の子がいるから平等にする意味もないんだよ

988:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:11:53.57 N7E36uC2.net
>>943
お行儀よく座ってるよね
あの場所を取るために揉め事が起きるので、ああいうことになったらしいけど、テレビ画面的にもスッキリ
(詳細はラガーさんで)
負けたチームのエースが泣きながらクールダウンのキャッチボールしてるのが切ない
中継がそこに来ると席外す

989:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:14:55.78 kWPb5/2A.net
>>954
勝利至上主義じゃなければ余計に
そんな子をちょこっと出してあげてもいいと思うんだけどなぁ

990:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:40:07.78 VVwsxKir.net
>>954


991:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:45:26.32 mONbHeT6.net
>>953
あなたが知ってる競技はそうなんでしょ。

992:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 12:01:06.89 pOyvV8Pg.net
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。
長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。
イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。
清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。
落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。
小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。
野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。
前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。
松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。
江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。
桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。
テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。
松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。
岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。
ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。
小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。
笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。
篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。

私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
URLリンク(i.imgur.com)
高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
URLリンク(i.imgur.com)

993:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 12:06:25.76 i+XnkJcG.net
>>956
出してあげて欲しいと言うのは出ている子の保護者?
やる気があって、真面目に練習に参加している子なら出してあげたら
と、思うけど、仕方なく部に所属して、周りもそれを理解して
土日は検定や講習を優先するために休んでいたり、持病があって担任顧問の部に入っている子もいるからみんなが出たいとも限らないんだよ
保護者が口出すべきところじゃない。

994:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 12:37:48.59 Ttn6sXak.net
下手なまま試合出ると、恥かいたりプレッシャーで押し潰される事も多いし、かえってその後辛い思いすると思う。
だったら上手くて伸び盛りの他の子を少しでも出してあげた方がいいんじゃないのかな。
ギリギリレギュラーとの境目くらいの子は、色々思うところもあるだろうけど、
腐らずに練習を続ける、って言うのも、次に繋がる大事な勉強だと思うよ。
結果も出せないのに、認められる前から試合に出せとか、そういう勉強すら放棄して、
しかもレギュラーの子の機会を下手な自分の子のために差し出せって言ってるって分かって言ってるんだろうか。
うちも境目だったり万年ベンチだったりした事もあるけど、ベンチにはベンチの矜恃ってものがあるんだよ…。。

995:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 12:52:01.19 XIIKqXLb.net
その矜持は持ってるとどんな効能があるの?

996:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 13:10:50.34 sqH8pYTd.net
>>960
口なんか出してないよ
自分がどう思うかを書いただけ
あなたが書いたレアケースな子は
出たら恥をかくから起用してもらいたくないなんて思うものなのかな

997:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 13:22:20.00 i+XnkJcG.net
>>963
レアケースかな
部活必須の学校だと部活になんか入りたくないのに入っている子が半数なんじゃないの

998:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 14:46:35.34 mONbHeT6.net
部活やりたくないのに、って子や持病のある子は
普通、運動部は選ばないでしょ…
吹奏楽等の一部を除けば
一般的には、文化部の方が活動もゆるやかだし。
さすがにそういう理由は無理があるわ。

999:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 14:54:12.47 bK2sfmzc.net
>>955
>詳細はラガーさんで
言われるまで忘れてたw
偽ラガーをクラブの人が恫喝してるところ、ニュース番組で見たことあったのに
明日にでも並んでるとこ見に行ってこようかな

1000:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 15:55:43.18 N7E36uC2.net
>>966
お近くなの?ウラヤマ
うちは部活のオフ日を利用してみんなで日帰り凸するって言ってる
夏は暑いから、春の選抜を何回か見に行ったけど、甲子園行きの電車の坊主率の高さはワクワクするね

1001:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 16:21:55.82 VVwsxKir.net
>>961
恥をかくのも勉強。その後、一生懸命練習に励むか自信喪失で諦めるかが分かれ目
極端な例では、人生の転機になることもあり得る。

1002:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 16:41:20.35 GI0E6ERJ.net
>>952
スイミングの学閥って何?

1003:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 16:49:28.69 4XvDWLSV.net
うちの兄弟は運動苦手なのと、結構得意で部活では学年トップなのと二通りなので、
色々考えは揺れるわ
運動得意な方は元全日本選手の方から
「いいもの持ってるから続けた方がいい」
と言われたのを人伝に聞いて、いざとなったらスポーツで進学もアリか…?
と考えてしまうことも(お世辞とわかっていてもついw)
基本的に「運動で進路を決めるのはどうかな…リスク高そう」と考える派なんだけど、
成績あんまり良くなくてついついそっちに考えが…w
くそぅ、成績良ければこんな気持ちが揺れることは無かったのに

1004:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 17:27:55.01 VVwsxKir.net
>>969
横レスだけど、鹿屋体大の田口さん(ミュンヘン五輪金)は、本流から弾き飛ばされたとは聞いた。そして、柴田亜衣で復権w
東日本は知らないけど、西日本はイトマン-近大系とその他になるけど、昔ほど仲が悪いわけではない。

1005:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 17:36:55.05 HzCNpsHn.net
スポーツに学閥持ち込む連中まとめて消えたらいいのにね。

1006:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 20:18:18.46 bK2sfmzc.net
>>967
乗り換えのある電車より、自転車の方が早い程度の市内在住w
そういえば、リニューアルした駅の屋根には隠し球があるらしい
楽しんでってください

1007:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 20:36:32.73 6TQV/+2P.net
練習試合には補欠メンバーを出して、レギュラーは補欠がミスしても全力でカバー、補欠も死に物狂いで食らいつく、恥をかきながら。勝っても負けても全員怒られる、が理想。

1008:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 00:38:22.74 XjGZUcK/.net
補欠ってベンチ入りしてる子だよね?
そういう子が練習試合に出るのはアリだと思うよ。
Bチームにすら入れないような子にも
練習試合なんだから出させてあげてよ、
って話だと思って聞いてたけど、違うのかな。

1009:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 08:24:23.38 /6aWmw8k.net
>>975
強豪なら、Bチームでさえ並みの学校のAチームにぶっちぎりで勝ってしまう。
だから、一般論は通じない。
うちの子たちの代は、練習試合の参加校の顔ぶれでチーム数やクラスを変えていました。

1010:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 09:27:17.51 OTMNWejr.net
>>975
そもそもベンチ入れないと公式戦には出れないもんじゃないの?
だからこそ練習試合になら少しだけでも出れたらいいなって話じゃないのかな
ベンチに入れない子はずっと応援席にいるよね
朝早くから夜遅くまでいて、一度もボールに触る機会すら与えられてない
ベンチにいても触れない時はあるけど機会は与えられてる
送迎車の中で朝はよく「自分達が先に点離してみんなが出れるようにしよう」とか友達同士話し合ってるけど、その「みんな」に入ってない子がいるのを考えさせられる
仕方ないこととはいえ

1011:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 11:48:47.65 yM6RoqJB.net
練習試合くらい出してあげればいいのに
ほんとそれ

1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 12:35:10.17 nveRDbss.net
ちょうどいい実力のチームとの試合も組まないの?
Aチームはリーグ戦
Bチーム以下は副顧問と似たような子達と練習試合だけ
一部子供達が審判もする
そんな糞みたいな試合ばかりじゃなく出来ない子も平等にまともな試合に出せ
ってやつじゃなくて?

1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 14:50:56.24 XjGZUcK/.net
>>976
強豪校の話はしてないと思う。
>>979
普通の公立の部活でそこまでするところある?
相手もAB持ってるならそれぞれでやる場合もあるかもしれないけど
それ未満の子のことまではねぇ…
練習試合くらい〜っていう人って、練習試合を何だと思ってるんだろう?
遊びじゃないんだけどな。スポーツやったことないのかな。

1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 14:58:47.26 nA2urhL5.net
うちの場合、全員がプレイする目的なら紅白戦かな
人数が少ないときは、合同練習の中で紅白戦組んだりもする
あとは練習試合で本気スタメンと次期を考えた2年チームの試合の間にランチゲームと称して1年メイン+お手伝い3年の試合を1時間だけやる
試合形式ってやっぱり良い練習になるね

1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 15:12:46.43 nveRDbss.net
>>980
ABというか、3年生(引退以降は2年生)中心の上手い子
とその他
で、公式戦が試合のメインだけど
メンバー外も、メインの試合の後に
メンバー外同士の試合(人数の都合でメンバーも入る)
をやったり、遠征になれば留守番組が近隣の学校と練習試合に行ったり来たり
公立中だから市内を自転車移動で行けるから出来るだけかも。

1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 15:13:44.00 PE42xnIT.net
>>980
次スレお願いします

1017:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 15:20:13.01 XjGZUcK/.net
行ってくる

1018:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 15:26:14.06 PE42xnIT.net
>>984
スレたて乙でした

1019:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 15:27:54.58 XjGZUcK/.net
>>985
早いわw
次スレ
中高生の部活・保護者会-part20
スレリンク(baby板)

1020:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 19:22:46.79 f2IwUd8M.net
>>980
うちは普通の田舎の公立中だけど他校との練習試合は1、2年スタメン初心者混ぜ混ぜで4チーム作って全員出してくれてる
その分公式戦は3年になってもベンチ入りも難しい強豪校だけど

1021:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 20:32:37.82 OTMNWejr.net
>>984
スレ立てありがとうございます!
埋めがてら、先日バスケ部息子が背番号9で落ち込んでいたダメ母の話呟かせてください
その日は車出しだったので初戦は心が折れて見れなかったのですが決勝は見に行きました
息子は1・3・4Qフルで出ていました
2Qは1年のみですが、会場外まで響く大声でベンチから声出していました
ベンチインできない子の話と、他の話中ですがベンチにも矜持があるという話、親が同調しすぎというご意見がとても心に残りました
このスレは情けない自分を忘れないためにも保存して何度も読みます
その時にレスくれた方々本当にありがとうございました!
息子は番号や出る出ない関係なくずっと頑張ってました
試合後顧問の先生がこの1年の展望を話してくれました
まず一度全中のために3年生にユニフォームを返すのだそうです
何も知らずにガヤが騒いで恥ずかしい限りでした…

1022:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 23:34:41.57 5f7xYNlD.net
先日、先生からバナナの差し入れがあった
トレーニング中はドライフルーツと生どちらがいいのかな?

1023:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 07:48:21.57 2kj0s7Vq.net
バナナはすぐエネルギーになって良さそうだね。
でもやっぱ、すっぱい砂糖漬けレモンが最高にうまい。

1024:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 07:48:42.19 2kj0s7Vq.net
あと、梅干し。

1025:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 08:03:59.93 PeP7ajHb.net
そういえばこの間試合前に相手チームがみんなでバナナ食べてた
傷みとか持ち運びに問題が無ければバナナ良いよね

1026:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 16:30:30.50 uMgxKGgr.net
>>988
なげーよ

1027:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 16:44:39.67 zT+eIX0E.net
>>993
おまけに3年生がこれから全中に出るような強豪校でしたとさ
そりゃレギュラー争いも厳しいだろうよ

1028:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 17:00:48.74 HU+S0qL6.net
面倒くさいクレーマー親子がいると
部活全体のストレスになるよね
親がクレーマーだと子供も変わっている。
親から見れば誰よりも真面目で正しい子かもしれないけど空気読めないし調和も取れない、協調性もないからみんなと共感しあうこともできない

1029:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 19:48:36.33 +e5kOq48.net
部の母lineに返信がない
「明日の練習試合誰か見に行きますか?」
返信なし
「今日行ってきますね」
ありがとうスタンプ1
「解散しました、明日はオフだそうです」
お疲れ様スタンプ1
10人くらいいるのにw
他校で練習試合の時は相手校保護者に挨拶するから行ったんだけど
「今日は行かれません」とか「次回行きますね」くらい相手して欲しかった

1030:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 19:52:43.86 EjNDbRaW.net
>>996
>>995wwwww

1031:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 19:58:25.05 +e5kOq48.net
えー私がクレーマーなの?
仕方ないから練習試合皆勤賞なのに

1032:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 20:04:28.04 xn26CQzE.net
私もそんなラインが来たら未読スルーかも
ごめんね

1033:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 20:36:20.97 q20JCAjQ.net
>>998
私はスタンプなり反応するわ
部活の試合前後のLINEなら少なくとも未読はないわ、数も少ないのなら必ず目は通すわよ

1000なら大会で自己ベスト更新!!

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 60日 9時間 30分 28秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1064日前に更新/328 KB
担当:undef