中高生の部活・保護者 ..
[2ch|▼Menu]
849:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 09:32:37.69 8PX2PQPN.net
>>814
その大会標準記録を切ってるかどうかはどの試合で決めるのさ。
それを決めるのがうちの場合は市予選だよ。

850:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 09:34:36.39 8PX2PQPN.net
>>812
女子コーチはハイレグ(スパッツじゃないという意味)だわ。
男子コーチのVパンは流石に今はいないから、いたらびっくりするって話。

851:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 09:39:58.45 IgSTjdL3.net
>>818
814がやってた昔はもしかしたら自己申告だったんじゃない?
自校で計測しただけとか

852:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 10:38:56.45 rQISIQV5.net
保護者会の会長をやってるんだけど、次期会長が1から10まで手取り足取り教えてーって人で、めんどくさい。取り敢えずやってみて、自分なりのやり方がを見つけてね!と言っても、あなたがやったやり方を全部洗いざらい教えてーと言われ、引き継ぎがめんどくさい。

853:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 11:13:10.51 OF3owuPX.net
>>821
わざわざ、そんな文句を2チャンネルに書き込みに来るようなめんどくさい前会長だから、
洗いざらいマネしないと、後でグジグジ文句言われると思ったんじゃないの

854:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 11:14:31.16 NV7lJ/3q.net
むしろ引き継ぎは丁寧にするべき。その方があなたの株も上がる。

855:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 11:21:48.75 6ah9+zex.net
>>821
今会長やってるけど、前会長が「私書類何も作らなかったから」と一昨年の引き継ぎ書類だけくれた
今情報の少なさに困っている
会計の方が細かい資料を持ってる

次は、自分達が何をしたか細かく資料を残した上で、この通りにやらなくて良いから、という引き継ぎをするつもり

856:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 11:22:05.47 0CsL57W5.net
全部文書化すればいいじゃん

857:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 12:48:48.69 Mjg859NI.net
文書化どころかメモ書きも残してないから、会長がいつなにをしなければいけないか、わからなくなってるんじゃない?
引継としては>>824さんみたいなのがベストだよね

858:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 14:28:27.22 0CsL57W5.net
>>821自身がが分からなくなってるなら本人にも問題あると思うけど
普通は記録くらいは残してるでしょう。

ただ、単なる記録だと、予定を立てる前に
一度、時系列やら必要なものやらをそこから読み取る作業があるから
マニュアル化してあると後の人は楽だと思う。

でもね、子供会だけど私も会長やったことがあって
自分の時に一切資料がなく手探りだったのでマニュアルを作ったんだけど
後任の3代とも全く読んでないらしい。
直接引継ぎした人には「量が多すぎて読む気になれない」って言われたorz

別にに一気に全部読む必要はなく、年間の大まかな予定を見ながら
時期が来たら、その都度各行事のところを読めばいいだけなんだけどね…
せっかく作っても、そんな例もある。

>>821の後任が「手取り足取り教えて」って言うのは
その人の任期中、ことあるごとに質問するね!って意味かもよ。

859:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 09:49:03.55 zjAG46gv.net
楽しみにしてたのに開会式やってない
明日に期待しよう

860:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 09:54:21.19 apaSgvcc.net
保護者目線だと、一度帰るはずだった学校は延泊になって費用倍か…そもそも手配出来たかな?とか色々気になる

861:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 10:44:03.90 ZoH9xd+D.net
>>828
昨日の段階で明日に順延にしたって言ってたね
うちの地方は明日、台風が直撃しそうだ
娘の高校は明日が体験入学だけど、校外行事で早く帰宅した日に中学校へ出向いて
部の後輩や顧問に体験入学のことを宣伝し、凄く楽しみにしていた
しかし台風直撃だと体験入学の開催だけでなく、迎える側の高校生も登校が難しくなる
台風が少しでも逸れてくれることを願うしかないけど、こればっかりはね

862:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 13:23:45.96 ZoH9xd+D.net
結局明日は登校禁止・体験入学も9月にずれることになったと娘から連絡があった
下の子の部活からも明日は午後からの練習にする、とメールが来た
とりあえず弁当を作らなくて良くなったのが不幸中の幸いだ

>>829
プロで活躍する有名なOBがいる場合、宿泊代や食費を寄付してくれることがあるけれど
そんな恵まれた学校ってごく僅かですよね

863:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 15:05:20.96 zjAG46gv.net
>>830
本当に天気ばかりはどうにもならないね
直撃しそうなら結果どうなっても早めに中止にしてくれた方が安心よね

うちは今日からブロック大会→月末全国の予定が昨日1日目中止の連絡があった
車で行けるくらいの場所だからいいけど、
>>829さんの言うように泊まりや飛行機の手配のいるところだと大変だわ

864:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 15:10:45.97 rtRSSGAL.net
来月から秋の運動会の練習があるわ
もう立秋よ
夏物セールも終わり秋物ブーツもいい感じでした
イオンではコタツも出ていたわよ

865:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 18:09:15.81 A6ca3j0z.net
ブロック大会凄いですね。子供達よく頑張ったね!我が子の顧問は、○○部の様に校舎に垂れ幕を掲げたいだろ!とよく言う。県大会もいけないのに。中学生には少々可哀想な、厳しいレギュラー争いを強いる。理不尽さも学ぶ。
大変だけど、一つでも大きな大会へ頑張れ!

866:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 18:22:35.96 ZxG4VSVj.net
大きい大会、良いですよね
うちは高校野球で、目標が4回戦
5回戦まで行くと、もれなく強豪校に撃破される
これがスポーツ推薦も無い普通の学校の限界だねと嘆きつつ、力量の差に圧倒される

867:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 08:17:55.75 6HO18OZy.net
うちの中学生の部活の朝練、顧問が顔を出したことがないそうです
1年生はネットを張ったり準備のために上級生より早く登校するため、6時過ぎに家を出ます
顧問は朝練の時間帯に校内にいるのかは不明
・朝練がある日は顧問もその時間帯に出勤して校内にいるのか
・不在ならば、他の教員に朝練の監督を依頼してあるのか
・そもそも管理職は朝練があるのを把握しているのか
・もし監督者不在で朝練を実施しているのならば即刻中止してほしい、何かが起きてからでは遅すぎる
というようなことを学校に問い合わせたらモンペ扱いされますか?
今は夏休みのため朝練はありません

868:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 08:36:35.22 /tu8Y45M.net
>>836
問い詰める感じじゃなくて、
とりあえず、朝練の時に顧問かその代理の教員がいるかどうかは聞いてみたらどうかな
学校が開いているのなら、他の部活の顧問か誰か教職員が解錠していることは間違いないと思うので、
朝はそういった教職員に見てもらうように頼んでいるのかもしれないね

869:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 09:50:18.26 acN3UuPX.net
>>836
うちは部活動には必ず顧問か代理が立ち会う決まりになってて、部活動にかんする規則にものってる
逆に学校側が子供だけで問題ないと判断したなら問題ないんだと思う
誰かいるかいないかをまず聞いてみたら?
あとは言い方だよね
部活動はボランティアみたいなものだから、いつもありがございます
お休みのところありがございますって普段言ってないと意見も出せないと私は思ってる
試合の日なんかは挨拶できるけど、直接話す機会がない時も集金袋にメモつけたりしてる
その上で、相談って形なら快く聞いてもらえると思うよ
ただすぐに中止になるって期待しない方がいいよ

870:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 09:55:21.72 jgB8Mxfz.net
立ち合わないのが普通かと思っていたわ
公立中の部活動は生徒主体なんだろうなと。
中学生が練習メニュー組んだりスケジュール立てたりするから無駄に運動量が多くなって熱中症やスポーツ障害が出る。
丈夫な子しか生き残れないけど根性はつくって感じ。無駄が多い。

871:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 10:00:22.48 6deMqIew.net
難しいよね、万が一何かあったときには顧問は何してたんですか?って言われるだろうし、
そうなると朝練自体自粛になるんだろうか
うちの子の所は、朝練は自由参加で必ず二人以上誘い合わせる、顧問は見ないって事になってる

872:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 10:02:46.39 gqqeaZ97.net
夏休みじゃなくて学期中の平日の話だとしたら、朝、学校を開けている先生も居るだろうし、部活関係なく朝早くから来る先生は多いよ。
長期休み中に学校外でやっているならともかく、管理職が把握してない事はないと思うけどね。
ちなみにうちの中学は通用門の南京錠は先生がみんな持ってるけど、校舎や体育館のセキュリティ解除カードは教頭か首席主任クラスの先生でないと持ってない。
練習場所が運動場なら管理職も登校時に目にするだろうし、体育館や廊下、教室でする部活はセキュリティを解除してもらわないとできない。

873:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 11:03:54.18 /WdG0Ctm.net
>>836
正論だと思うけれど、いきなり監督者不在で朝練辞めろと結論を決めつけると、他の生徒から恨み買うか、子供さんの立場なくなりそう。
子供さんは、何て言ってるのかな。
顧問不在に納得いかないなら、その旨伝えて自主的に朝練不参加にするとか…?

874:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 14:51:27.43 a36h0VVa.net
なんかでも心配なのは分かる
とんでもない事故など起きたら対応されると思う
教員のレベルってそんなもんでしょ
未然に防ぐなんて面倒くさいって思っていそう
お給料にも響かないし

875:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 15:34:43.94 acN3UuPX.net
レベルっていうかさ
無償ボランティアなのに強制で保護者からは命を保障しろって当たり前に要求されるって何の罰ゲームなのよ

876:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 17:12:48.53 a3H3jEeH.net
こっちも別に、毎日やってくれなんて頼んでないんだけどね。
全入な上に、毎日、朝も放課後も両方ってさ…
週2日の休み=月8日の休みに勝手に変換されてて
しかも、テスト前の活動停止期間を入れて、だから
休み無しに2週間ぶっ続けとか平気であるわ。

877:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 17:33:58.68 LEoGEjpS.net
朝練はないけど部活の土日休みなんて3ヶ月に1度だわ
そして平日休みが月1日か2日
土日休みの部活の子と比べたら成績悪いよね

878:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 18:40:31.46 jWQN57IY.net
病院に行く暇が無い

879:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 18:55:47.16 ZQ+D56FC.net
監視もできないのに朝練許可すんなよ

880:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 19:17:06.81 nubURGpC.net
成績悪いのを部活のせいにするのはちょっとどうかな
公立だけど成績上位は運動部の子多くて、ほとんどの部が上の大会にも進んで(3年間で一回はほぼいく)内申プラスの点とれてる学校だからかもしれないけど、出来る子はテスト前の部活停止期間と塾で充分点取ってる
最近は選手から外れた時点で部活辞めさせる親が増えてると顧問が嘆いてたよ
結局頭の差は親によるし全部中途半端だとその子の将来のメンタルの心配勝手にしてしまうよ

881:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 19:30:53.01 NEa59kFE.net
>>849
中学と高校で違うと思う
中学校だと確かに両立の子が多い、トップ校行くような子は部活、生徒会なんかもやりながら成績もトップみたいな万能系の子が多い
ただ高校に入ると、そういう万能系はいないとは言わないけど少なくなるよ
東大や国立大医学部に現役で行くような子だと、やっぱり全開ハード系の部活に所属する子は少ないかな

882:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 20:09:01.20 nubURGpC.net
>>850
中学の話の流れだったから>>849は中学の話です
高校で強豪校はそれなりの頭だろうし、進学校でもスポーツ部とクラス分かれてるからね
担任に推薦は余裕だけど絶対にするなと3者面談で言われて、うちの子は目が覚めて進学クラスで受験したいと猛勉強してるから結果オーライかも
中学の先生も大変よ、担任だと試合で勝ち進んだら応援に来てくれてた
部活でも大人の行動を見れるいい人生経験だった!

883:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 20:18:56.33 7+P5HrQJ.net
なんか、変な中学校だね。
進路指導もちょっとおかしいんじゃないの?
高校生大学生がいる親から見れば変な学校にしか見えない

884:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 20:21:19.13 LEoGEjpS.net
中学校だけど、うちの子の部活は基本生徒会や体育祭の応援団やら地域行事やらは暗黙の了解で不参加
去年知らずに応援団に入った1年生がミスしたら「応援団なんかやってるからミスするんだ」って怒られてたし、
応援団の練習で遅れてくるとボールに触らせてもらえなかったらしい
英検すら大会とかぶったら大会優先という部活至上主義
ブロック大会には行ったけど全中は今年も行けないまま引退したわ

885:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 20:37:02.60 mb76joac.net
>>849
どうしてそういうレアケースばっか持ち出すの?
長時間部活して旧帝レベルに勉強できる子ってそんなにいるかな?

886:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 20:53:17.19 byP5fH5+.net
>>854
少し下に、>>849は中学の話だと書いてあるよ

887:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 21:17:11.39 a3H3jEeH.net
大会は普通に優先だと思うけど。
英検は塾や学校でやるのも入れたら年に数回受けられるから
どこかで受けられるんじゃない?

888:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 21:59:33.78 NUq0Htzi.net
新会長から就任後、初一斉メールが来たんだけど、あまりに拙い文章でワロタワロタ

889:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 22:10:24.59 dYWgef4G.net
朝練のお陰で毎日学校遅刻せずに行ってくれてるありがたい
今日、わが母校が負けた
2年生ピッチャーは来年もあるのにレギュラーじゃない受験を控えた3年生はモニョるものがあるのかな・・
高校野球て人によっては人生を揺るがす時があるよね

890:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 22:26:04.92 nubURGpC.net
私が高校生の時甲子園行った
応援で行ったけど人生変えたと思った
初出場でその後色々と悲惨だった話は聞いたから、元々レギュラーに入れないなら気にならないでしょ
>>854
小学から毎日勉強漬けでもマーチにも行けない子もいるの、本当に可哀想よ
親も悲惨よ…

891:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 22:40:51.20 6deMqIew.net
うちは高校野球で時間はほとんど部活に取られるけど、学年トップの先輩もいるから、成績の不調を部活のせいには出来ない
我が子にももう少し頑張って欲しい

892:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 22:40:53.67 wUFIMSkh.net
>>859
>元々レギュラーに入れないなら気にならないでしょ
応援で行った人が人生変えたと思ったと言っておきながら
日々、そこを目指して練習してて、出たくても出られなかった野球部員に対して
何でそんなことを言えるのかわからんわ
自分のこと以外はどうでもよくて興味ないみたい

893:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 22:47:40.96 nXVOiuhD.net
>>859
マーチにも行けないって…
どのレベルで言ってるの?

894:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 00:09:14.35 0UPmjcUw.net
>>860
そう云うレアケースはお腹いっぱい

895:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 00:09:33.61 JVMZRu1f.net
>>854
九州は、文武別道で、進学校は課題や補習の関係で部活の練習時間が短く、
商業・工業高校は全県下から生徒を選抜できるし、スポーツ枠も持っている。
だから、中学で全中やブロック大会、県選抜だった子が旧帝、医学部なんかはいるけど、インハイ選手は少ない。
熊本の済々黌あたりは、まだ部活全開でインハイ選手も輩出し、旧帝にも相当数合格している。

896:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 00:12:19.52 JVMZRu1f.net
>>859
小学生から勉強漬けでも、本人が苦痛や重荷と感じていたら、まともな成果は期待できない。

897:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 00:49:50.49 JVMZRu1f.net
>>862
デカイ釣り針だけど、マーチ下位ならそんなに難関じゃあなくなってる。

898:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 07:54:52.94 pUL3ZlWP.net
>>860
>学年トップの先輩もいるから
キャプテンのイガラシくんだ。
好きだったわー。

899:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 08:00:52.31 9d3fYWXS.net
集中力記憶力には生まれながら絶対の差があるんだから
あの子は部活やりつつ勉強できるのに、なんて我が子にはとても言えない
部活も勉強も頑張ってて、でも平凡なうちの息子可愛い

900:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 09:35:16.68 YPYHJ5xc.net
>>864


901: わかる もし今も福岡に住んでたとして、FDとかFOに息子が行きたいと言っても難色示すな



902:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 09:40:12.00 YPYHJ5xc.net
かと思えば今自分が住んでるとこ&子供がやってるスポーツは公立上位高校が強いから、地域差あるね
普通に○○大行って欲しいと言っても、スポーツ推薦で行くと勘違いされる

903:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 17:24:53.76 knSZaEQD.net
>>868
しかし、相当な割合で「勉強ができない」と思い込んでいるだけだと思われ。
勉強がからっきしでも競技のルールは細則まで暗記している子なんて、その最たるもの。

904:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 18:13:51.38 0UPmjcUw.net
部活に長時間取られたら勉強時間が足りないってことは事実でしょ
体力も消耗するし

905:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 18:39:12.41 9d3fYWXS.net
好きなスポーツのルールすら覚えられなかったらちょっと別の話にならないか?w

906:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 21:39:59.69 knSZaEQD.net
>>872
部活のやり過ぎや部活命は狂気の沙汰だが、成長期に体を鍛えないのもどうかと思う。

907:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 21:40:35.17 knSZaEQD.net
>>873
ぱったり傷害、記憶障害

908:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 21:41:13.15 knSZaEQD.net
>>873
発達傷害、記憶障害
スマソ

909:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 21:48:53.34 JVMZRu1f.net
>>872
いったいどこを狙っているのですか?

910:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 22:12:56.71 50GLqC57.net
ごめん
ぱったりにフイタわ
傷害→障害ですよ

911:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/10 01:17:18.64 I+obecer.net
>>878
重ねてスンマソン

912:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/10 08:55:13.35 uAZPrA57.net
ぱったり障害気に入ったw

913:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 00:28:36.19 CSGuc7Hj.net
明日というか、今日
新2年チーム初の大会がある
うちの子はバスケの背番号9番を今日貰ってきた
悔しいと号泣していた
9番が一体どんななのか正直よくわからないけど、明日全部の試合を見てこようと思う
あまり使われず、上手い順に付けられた番号だったらどうしよう
どこを見ればいいんだろう
使われてる時間?それともスターターかどうか?
最後に使われてるかどうか?
小さい番号の方が目に見えて上手いのかな
怖いな、スポーツのこと何にも知らないで申し訳ない

914:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 00:32:54.26 ifTywgO+.net
>>881
普通は1番から5番がレギュラーだけど、いろいろ配慮があるのかも知れない。
例えば、高校野球で1年生がエースのときは11番を着けている場合が結構あったりする。

915:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 01:01:57.27 ifTywgO+.net
1,2,3が欠番で4,5,6,7,8,9の場合は6番目の選手と言うことか。

916:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 01:10:00.07 SAxLUBRD.net
補欠の1番手ということだね
スターティングメンバーに選ばれなかったから、悔しかったのだろうね
でもバスケは入れ替わりが激しいから、出場のチャンスは来るよ!

917:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 01:10:21.48 sMyKI+cA.net
バスケは4番から
かっこ良く言えばシックスマンだよw
まぁまだ一年あるし、これからだよ
>>881は、ベタだけどスラムダンクか、四半世紀連載されたオサレバスケ漫画の
DEAR BOYSとか読んでみれば

918:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 01:13:58.09 HP+MX1H5.net
>>881
バスケって5人チームで、普通は4番から背番号振られるから
スタメン的なものの意味というか、4番から8番までが中心メンバーになる
でも、9番以下が試合に使われないということじゃない
ベンチに入れるのは15人までだっけ?だし、1試合4クォーター、
4番から8番までしか出ないというのは普通は無い
息子さんは9番だから、まず間違いなく試合には出られる
9番以下の部員の中では試合に出られる可能性が一番高い
多分息子さんが悔しいのは8番までに入れなかったからだけど、
悔しいと言う気持ちを持つのは悪いことじゃないし、9番ならすぐ中心メンバーと
入れ替われる位置だから、悔しさバネにして頑張れー!

919:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 07:55:35.71 EZ3sNz+h.net
どこに息子って書いてあるんだ?

920:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 08:06:11.58 cB2Sx+E5.net
桜木花道が10番
流川楓が11番だったな。

921:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 08:57:39.45 zUkWB0WN.net
1年生でもキャプテンになったり若い番号が付いちゃうのがキセキの世代@黒バス

922:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 09:07:54.97 0hMO+9/m.net
レギュラー争い、親としても心折れるよね。
こちらは中学バレーだけど、境界線話し再び、新チームでレギュラー目指してた我が子含め何人かの2年が、1年2人がよく拾うからお前らなんていらん、と。
落ち込むけど、切り替えて頑張ってほしい。

923:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 09:26:33.58 0hMO+9/m.net
逆に、新チームでレギュラー入りした1年生は、辛くてもめげずに素直に頑張り続けて欲しい。
その姿勢、努力するプロセスを先生は見てる。
うちの子は、やる気もプレーも波があり、レギュラー定着できなかったので。

924:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 09:41:59.98 CSGuc7Hj.net
色々アドバイスありがとうございました
バスケやぅてるのは娘です
やっぱりというか1Qは2年の4〜8が出て
2Qは全員1年生が出て、うちのは3Qに雑多なその他大勢で出てきました
そこでもう自分は心が折れてプレーは一切見れませんでした
申し訳ないです
今の自分のショックより本人はもっともっともっと辛いんだろうと思うと軽くパニックです

925:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 09:45:54.92 CSGuc7Hj.net
>>892
すみません動揺してます
バスケやってるのは息子です

926:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 09:49:26.62 pQ7YvknT.net
親が子供に同調しすぎたら危険だよ
そんなんじゃ子供を受け止めるどころか共倒れしちゃうよ
子供が自分で乗り越えるしかない
親は見守るだけ

927:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 10:10:33.97 HP+MX1H5.net
そこまでショック受ける話でもないんじゃ 雑多なその他大勢だなんて見方は良くない
どの場面も大事な試合の一場面だよ
スタメンになれないなんてスポーツではよくある話だし、中学生は中心メンバーが
4クォータ全部ぶっ通しで試合出る体力はないから、他の子もチャンスある
1年生が出たのは経験させる為だろうし、1年の中でだって出られない子大勢いる
ミニバスからやってきた子が出やすいとは思うけど、そういう子達だって
ミニバスの中で何度も悔しい思い経験してきてるし、その上で努力してきてる
むしろバスケなんて努力して上手い子でも身長低いと、そこまで上手くもない
背の高い子にあっさりレギュラー取られるスポーツ
身長で理不尽な涙を呑む子が他のスポーツより凄く多い
技術や努力より身長を見られることも多いスポーツだよ
我が子だけでなく他の子達も何かしら悔しい思いをしてるものだと思って、
その悔しさをバネに努力して下さい

928:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 10:19:11.32 h6wrpSYO.net
サッカーやっている子の親にしたら何が何だか…
いきなり飛んだ大きな番号だと上の学年に混ぜてもらえる可能性があるって事だし…

929:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 10:42:21.57 8GwVlDSZ.net
>>892
競技違うのでわかんないけど、上手い順に2年のチームに1人ずつ入れるんじゃなく、2Qに出た1年はその5人で来年のチームを作らなきゃならないから、お子さんが3Qに回ってしまったのではなかろうか?
スタメンの5人に入れなかったのは悔しいけど、出番が3Qだったのはそんなに気にする事ではないかと

930:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 10:45:22.74 CSGuc7Hj.net
>>894
>>895
そうですよね
少し頭を冷やします
言葉を選ぶ余裕もなく情けないです
今年初めの1年生大会では区と市で優勝して県大会でも一試合通しで出ていました
どうしてこうなったのか
もうひとつ個人スポーツをやっているのですが、県で表彰台にいるのでそちらだけにして欲しい
親の身勝手ですねダメ親です

931:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 10:45:53.94 MuCBGOkp.net
>>896
バスケでも背番号固定にしているところは9番以降でも普通に試合出てるしな。

932:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 10:49:35.39 zZj5c218.net
表彰台上がるまで頑張ってんのは子供なのに

933:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 11:16:31.36 WzoGSg9C.net
>>898
きっと幼い頃からスポーツでは順風満帆で出来る子だったんだろうね
今初めてレギュラー落ちしてちょっとした挫折感を味わってるんだと思うけど、親も一緒に動揺してちゃもう一つの個人競技の習い事だって大成しないと思う
わが子が高3になって感じるのは、スポーツにしても勉強にしても最後に成功するのは不貞腐れず素直な心で努力する子よ
どんなに実力があってもちょっとした挫折で不貞腐れる子は絶対に伸びない
新チームは始まったばかりな訳だし親が悲観的にならずに広い心で見守ってあげて欲しい

934:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 11:33:01.45 Wwl8Tg65.net
NBA始まったらBSで見て少しは勉強汁。
バスケはスタメンだけじゃできないし、ベンチ入りしたら必ず出られる。
プロでもアマでもベンチスタートは劣るのが当たり前だけど、それは実力だから仕方ない。
好不調の出やすい競技だからスタメンになれる可能性もあるし、
ベンチから外れる可能性だってあるのがバスケ。今から一喜一憂してたら持たないよ

935:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 14:45:35.23 1v3CojMD.net
>>900
そんなこと言ってもここは親のスレだもの
親目線の書き込みで当たり前

936:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 14:54:04.04 y5LQOj8g.net
こういうのはリアルでは口に出せないから話す相手もいないよね

937:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/11 21:16:16.66 ZO9/GssO.net
>>901
その通り‼
我が子もそう。怒られてふてくされるって、もったいない。案の定伸び悩み。娘の場合は、自信のなさの表れ。へたくそだから練習するんだろが、このヘタレ‼と思わず怒鳴ってしまった。

938:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 12:55:31.52 wnhv1RUw.net
中3娘。
中学入学時から目標の高校に受験できるように、ハードな部活(吹奏楽)と勉強を両立して頑張ってきた。なんとかそこそこの成績で一学期は終了し、さぁ夏休みはハードだぞ〜と思っていた矢先に、吹奏楽で進学したいと言い出した。
行きたい学校は、自宅から自転車で10分程の私立校で、マーチングで全国大会に何度も出場している強豪校。
指導の先生も凄く良い先生で、近隣の中学校なので合同練習も何度も参加させていただいていて、馴染みもある。
本人に理由を聞いたら、「以前から漠然と吹奏楽続けるならここが良いなと思っていた。前は高校まで吹奏楽を続けることは考えてなかったけど、今は続けて頑張りたい。」と…。

939:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 12:57:13.09 wnhv1RUw.net
正直なところ、吹奏楽のクラブ選抜は楽器演奏の技術が優先されるので学力はそんなに必要が無い。
入学後のカリキュラムも他のクラスよりも少ないので高校後のやりたいことが出来るのかどうかの不安と、今まで勉強で頑張ってきたことが生かされないもったいなさがあって、少しモヤモヤしてしまう。
それならと、同じクラブ選抜がある他の学校(そちらの方が学力が高い)も勧めてみたけど、行きたい学校の指導者の先生が大好きなので、そちらで音楽をしたいらしい。
未知の世界で不安でいっぱいだけど、とりあえずオープンスクールで話をがっつり聴いてくるよ。
進学でこんな悩み方になるとは、予想外だったわ〜。

940:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 13:05:34.83 IjeVDNCn.net
>>907
自分で行きたい学校を探してくるなんて偉いお子さんじゃん。
>今まで勉強で頑張ってきたことが生かされないもったいなさがあって
これに関して言えば、絶対無駄ではない。
勉強真面目に取り組んできたことは、
今後の人生、仕事の進め方とかでも役立つし、
進学した学校で上位にいられる可能性が高いわけだし。

941:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 13:08:28.85 PEiz+Oum.net
一気に芸大、音大を目指せばオケー

942:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 13:13:37.46 jYLBvdFK.net
>>907
うちも上の子がそんなだった
でもほとんど勉強しなくても常に上位だったので
大学は指定校推薦取れると言われたし奨学金も無利息で借りられる予約が出来た
結局は指定校推薦も受けなかったし
奨学金予約した私立大学にも行かなかったけど

943:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 13:50:46.82 g4th0XWW.net
音楽やるのもいいけど、音大だろうが藝大だろうがほとんどが将来食えないからそのへんもよく考えてね。
音大目指すなら学力もある程度は必須だよ。ピアノもね。

944:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 13:59:30.78 TA5CjRb6.net
吹奏楽やってるのに、合同練習までやってる家の近くの全国強豪高校を中3の今まで進路に考慮していないってよほど偏差値の低い高校なのかな
吹奏楽をがっつりやりたいならとっくに話に出てきてると思うけど、>>906は今まで親主導で子供の志望校を考えていただけじゃないの?

945:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 14:16:17.96 jYLBvdFK.net
>>911みたいな書き込みをよく見るけど
ものすごく大きなお世話だと思う
就職や進路については受験する本人や家庭や学校で考えるでしょう。

946:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 14:57:24.15 PEiz+Oum.net
>>913
いやいや、目の前のことしか考えていない親の多さにはビビるよ。

947:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 14:59:57.95 PEiz+Oum.net
県立商業へ部活で進学しても、全く商業の勉強をしない輩の多いこと多いことw

948:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:28:25.16 YORrMpAo.net
部活の全員強制加入やめて欲しい。
入る、入らないといった選択肢くらいあってもいいだろうよ。

949:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:29:10.49 Lw3INu+F.net
バレエと音楽と絵は道楽よ

950:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:45:01.21 Mv8HbQ29.net
906、907です。
貴重なご意見ありがとうございます。
娘は英語の勉強がしたくて、今まで目標にしていた高校は、英語科があって吹奏楽も座奏だけですがそこそこの強豪校です。
去年は二年生でしたが、そちらでクラブ体験も参加させていただいて、今まで目標としてきました。
ただ、その学校ではマーチングはやっていないのと(娘の中学はマーチングの方が成績がいい)、体験の時にここでの吹奏楽はそこまで夢中になれないと感じたようです。
それでも将来のことを考えて、英語での進学を中心に考えていたみたいですが、先月、今年の自由曲を演奏する希望校の生演奏を聞いて、こんな演奏をする学校にやっぱり行きたい!!と強く思ったようです。
娘には、吹奏楽での進学は、今よりも何倍もの努力が必要で、英語の勉強を続けるのには自分で努力を続けなければならないこと、吹奏楽を理由に勉強から逃げないことを伝えています。

951:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:45:47.12 Mv8HbQ29.net
本人もそれは覚悟しているようで、今通っている塾も辞めずに、元の志望校のA判定を目指したままにすると言ってはいます。
幸い、希望している学校は特進コースが実績のある学校ですので、英検など専門の先生がいらっしゃるようです。(娘は二級までは合格済みです。)
クラブ選抜とどこまで平行して出来るかわかりませんが、その辺りもオープンスクールで個別に聞いてみたいと思います。
たしかに、特化したコースの進学は、将来の選択肢を狭める可能性がありますよね…。
音大や芸大は、中学から音楽を始めた娘には敷居が高いので選択肢にはありませんが(ピアノを弾いたことがない)、頑張って楽譜に向かい、コンクール曲でソロをいただけるまで成長した娘の、「頑張りたい」という気持ちは出来るだけ尊重できたらとも思っています。
あと、クラブ選抜は学力を重視していないので、目標としていた学校の偏差値より20ほど下であっても合格可能みたいです。
なので、ちょっとグルグルと色々考えてしまいました…。

952:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 15:45:52.42 ox5EacZp.net
>>913
同意
ちょっと部活に熱を入れている話題になると必ず「部活じゃ食っていけない」と反論する人が出てくる
別に部活で将来を何とかしようなんて微塵も思っていないのに大きなお世話だわ

953:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 16:09:32.54 LFCMMS+8.net
>>919
元志望校(英語科)の偏差値が仮に70とすると、現志望校の偏差値は50


954:だね 大学偏差値はだいたい高校偏差値−10だから、その高校からは偏差値40台の大学に推薦かAO入試で進学するのが大半だと思うのよ 将来の選択肢が大幅に狭められる点についてはよく話し合った方がいいよ 偏差値70の高校と偏差値50の高校が使う教科書は同じ教科でも全く難易度が異なるし、授業進度も全然違う 特に英語・数学が顕著です 部活のために塾通いはままならないだろうし、得意な英語力を自学で維持して大学入試レベルにもっていくのは困難だよ 朱に交われば…の諺通りに偏差値50の周囲の雰囲気にのまれたら終わりだ お嬢さんとよく話し合ってね



955:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 16:52:33.15 J/5yuPtI.net
>こんな演奏をする学校にやっぱり行きたい!!
いい経験してるなぁ

956:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 18:34:43.86 u3dbAnYX.net
>>915
うちの子のやってるスポーツは県立の商業高校が常に全国に行ってる
しかしその商業高校は偏差値が低すぎる
就職先もイマイチなんだよね
当然上手い子は推薦で凄い大学に行ってるけど

957:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 19:36:50.20 PEiz+Oum.net
>>923
同じ県かもしれませんねww

958:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 19:42:46.27 Jbn26saw.net
単純な疑問なんだけど、子供がしている(自分がしていた)部活と違うスポーツだとルールとか全然知らないの?
ジャッジ取れる程はわからないにしても、バスケは何番から始まるとか、サッカー何番つけているとどのポジションなんだな、とか

959:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 20:01:30.70 U8FXKHGB.net
息子も私も吹奏楽部だけど、パートが違うだけでも楽譜も違えば練習方法も違う
うちはスポ少や部活で球技をしてこなかったから、テレビで何となく見て大まかなルールは知っていても
背番号とポジションの関係を問われてもさっぱり分からない(野球は分かる)
サッカーだとせいぜい正ゴールキーパーが1番ってのが分かるくらいだ

960:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 20:07:37.21 MtDSEqCB.net
>>925
サッカー、野球、バスケ、バレーなどの有名どころは漫画で覚えた
スラムダンクは親世代が全巻揃えたりしている家庭が多いから
練習試合のたかがビブスの番号でも4番が回ってくると
「うぇ〜い、ゴリ〜」となる我が子ら中学生

961:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 20:54:38.82 BFUvXcGz.net
>>925
わからない
エースを狙え読んだからテニスのルールはわかるよ程度
旦那は観戦含めてスポーツ全般好きなので、だいたいどの競技でもわかる
興味の問題かな

962:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 21:51:47.30 jYLBvdFK.net
>>925
サッカーはキーパーが1くらいしか決まっていないかも
10番はタレント選手(主にボランチ)
9番はストライカー FW
30はルーキー。移籍してきた選手
くらいかな
10番はゲームメイカーだけどスタープレーヤーではないし
チームキャプテンでもない
スタープレーヤーは大きな番号をつけて
上の学年に帯同したり
プロなら移籍先でかぶらない番号なので、ずっとその番号をつけていたり。
なので、10と1以外あまり決まってないみたい

963:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 21:58:18.82 fn0d8lLJ.net
>>925
私も野球は親が好きだったからルールもほとんどわかるしポジション番号もわかるけどそれだけしか知らないよ
でも、ほかのスポーツは、バレーボールが昔とルールが変わったみたいで何人でやって何点で勝つかもはっきりわからない
卓球やバスケは何点で勝ちになるのか知らないけど、バスケはゴールしたら3点入ったり2点入ったりする時があるなってくらいはわかる
サッカーもオフサイドは名称だけ知ってる、ラグビーは輪になって何してるのか良くわからない
みんな知ってる人って偉いなと思うわ

964:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 22:20:53.50 yJnyhsUw.net
>>919
うちの近くにも吹奏楽もマーチングもやってる強豪高があるけど、特進コースの子は部活はほぼできない。
そこまで成績のいい子なら、うちならトップの進学校に行かせるな。
偏差値50の特進は、やはりそれなりだもん。

965:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 22:36:36.65 adeEJz2N.net
>>931
入りたくて入ったのではなく
公立に落ちたとかじゃないの?
私立の中でも滑り止めでも上位合格者は学費の給費があるとか
何らかの理由がありそうだ

966:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 22:44:17.91 VwCwNldi.net
>>925
うちは球技じゃないせいもあるけど、背番号とポジションの関係は野球しかわからないわ(プロ野球好きだった親の影響)
バスケやサッカーはポジション自体が良くわかってないから名称もセンターとかフォワードくらいしか知らないよ(どこを守ってるのかよくわからないけど)

967:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/12 23:04:09.13 ykkTNVkE.net
>>925
私は元々スポーツ観戦が趣味だから粗方のスポーツのルールは知ってるけど
同じ部のお母さん方は子供のスポーツのルールも子供がやるから覚えたってだけで
本当の意味をわかってないんだな…って思うことがしばしばある
そもそも高校や中学の背番号は慣例なだけだから、プロスポーツだとそうじゃないって知らない人も多いしね
子供がやってるスポーツの実業団やプロリーグすらチラッとでも見たことないんだな〜って人すごく多い

968:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 00:03:54.30 VVwsxKir.net
>>923
親自身は全く違うスポーツをしていたけど、子どもが頑張っているのを見て、公認審判くらいは取りました。

969:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 00:06:04.75 aJF/ixWt.net
みなさん、ありがとう
実は今とある競技スポーツを子供がしていて、ルールも採点方法も全く知らないって親が結構いるんだよね
私が子供の頃にはなかったスポーツだから、子供と一緒に覚えていったんだけど、それとは別にスポーツ全般ルール知らないって話になって、親も自分もスポーツ観戦好きな環境だったし、それこそ漫画で覚えたり、新ルールは知らなくてもある程度はわかる不思議だったんだよね
リアルではなかなか聞けないし、参考になりました

970:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 01:39:37.89 ud2OZ8Qk.net
野球以外の球技のルールをほとんど知らないけど>>933だけど、わが子がやってる競技のルールは一応知ってるよ
始めたばかりの一年生の親はまだよく知らない人もいるけど、誰でも最初から知ってる人はいないしそのうち覚えるから、知らない人がすごく多いというほどでも無い
そういうのって、その競技やその人の興味によるんじゃないかな
ホッケーとかラクロスとかカバディとか、申し訳ないけど何人でやるのかも知らないし・・・
それに、知らないままの親御さんがいても私は気にならないわ
世の中にはいろんな人がいるから

971:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 01:44:00.26 ud2OZ8Qk.net
リロってなかった
やったことが無い競技の公認審判の資格を一から取るって偉いね
自分は水泳やってて子供は陸上だけど、審判員なんて考えたこともなかったわ
テレビで世陸観戦してるくらいだけど、もう眠いわw

972:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 02:13:19.48 VVwsxKir.net
>>938
935だけど、自分も水泳をしていたので、水泳は公認指導員を取得しています。
今年は、地域スポーツクラブの小学生対象の水泳教室に講師として参加しました。
子どもの競技の公認審判はそんなに難しくありませんが、指導者登録には最低限必要な資格になっています。
なので、部活の顧問(教員)は皆さん取っているみたいです。

973:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 02:49:19.79 97T4SuZT.net
大学時代に約4年間アルバイトでスイミングスクールのコーチをやってたけど、特に資格は持ってないわ
救命講習は受けたけどね

974:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 06:37:46.39 i+XnkJcG.net
スポ少だと子供と一緒に自然に覚えるよ
6年間もあるからね
でも審判やれるかどうかはまた別の話だわ、出来る方は立派
うちはサッカーだから、あれは走れないと出来ないw

975:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 07:50:30.73 xaYe97KA.net
そういえば、まだ子供が小さいころ
請われて電車の本を読んであげてるうちに
まったく興味なかった電車についていろいろ覚えて
いつのまにか新幹線とか特急を見て喜ぶようになってしまったなぁ。
今も、子供の影響で、今まで見ることも無かった
高校野球に夢中になってるよ。
テレビ出てる球児たちの親は、
それこそ手に汗握って応援してるんだろうなぁ。

976:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:08:18.43 bK2sfmzc.net
高校野球と言えば、バックネット裏に少年野球のチーム(招待?)が座るようになって
携帯持ったDQN見なくなったのが地味に嬉しいw

977:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:39:02.80 VVwsxKir.net
>>940
大学生の頃は、先輩に(水泳)指導員に誘われましたが、乗っていれば良かったと思うこともあります。
誘われたSCから全日本選手権ファイナリストが出たので、上級コーチに成れたかも知れませんw

978:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:53:59.82 XIIKqXLb.net
>>942
私も
息子が小さい頃知らず知らずに覚えてしまったwポケモンだけど
部活はタイムアタックだから運動会見るくらいの感覚で
点取る競技は自分がやってたバレーですら怪しい

979:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:55:57.09 SRrWlINU.net
昨日、12チーム参加の小さな大会で子の高校が優勝した。我が子は他の控えの子達と午前、午後交代でユニフォームを着た。何人かの母が顧問に意見したらしく、去年はろくに着れず引退した先輩もいたのに、昨日は初心者の1年も着れた。

980:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 09:58:59.39 dT5p+njA.net
>>941
自分はずっと文化部で運動音痴だったのに娘がバレーボールのスポ少に入り、熱心に応援していたら保護者会会長になってしまい審判講習会にまで出て試合で主審の笛を吹くまでになったよ
でも審判をする前日は緊張で寝られないし、ルールブック熟読する

981:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:01:51.83 U2e9mYhg.net
別に練習試合くらいいろんな子を出させてあげたらいいのにね
勝利至上主義の高校さえそうしてるよ
うちの子の顧問はその辺うまい
この夏に合宿で一年生の息子をBチームの大将にしてくださった

982:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:22:02.20 DmUuJyCU.net
場数を踏むのは大事だよね。
普段の基礎練とは違う効果があると思う。
その一回で何かを掴むことも稀にあるし。
何よりモチベーションが上がるよ。

983:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:27:04.49 mONbHeT6.net
練習試合は本番のための練習でしょ。
メンバー入れ替えの検討をするためにレギュラー以外を出すことはあっても
ボーダーにすらいない子を出す理由はないわ。
超格下との親善試合で、レギュラーを温存したいとかでない限りは。
>>946は、初心者の1年生が出ても優勝出来るレベルの大会だから
出してもらえたんでしょ。

984:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:28:37.94 vpRF9pjK.net
>>940
アルバイトのスイミングインストラクターは資格とってない人が殆どだよ
難しいわけじゃないけど、お金もかかるし何日もかかるから特にアルバイトは取らないよ
そちらを仕事にする人は別だろうけど

985:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:36:13.44 MfGyjqf3.net
>>951に追記
1行目に書いたつもりの、自分もやってたんだけど、という文言が抜けてたわ
昔からスイミングによって学閥があって、上の子は大学生体育会系水泳部で居住地でインストラクターのバイトやってる
主人も体育会系水泳部、下の子も高校で水泳部なので、ほかのスポーツとの接点があまり無く、卓球やバレー、バスケが何点取れば勝ちなのか詳しく知らないけど今のところ特に生活に不便はないわ

986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 10:41:08.04 VVwsxKir.net
>>950
インハイや国体出場を期待されている選抜選手ばかりの部活なら、練習試合も実力順
そうでなければローカル大会などではなるべく多くの選手に試合を経験させる。それが部活

987:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:01:29.27 i+XnkJcG.net
>>948
勝利至上主義の高校は、入る時点でセレクションがあるから
上手い人下手な人の差や意識の差、進路選択の差があまりないんじゃないの?
公立中学は、仕方なく入っていたりする子や勉強優先の子がいるから平等にする意味もないんだよ

988:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:11:53.57 N7E36uC2.net
>>943
お行儀よく座ってるよね
あの場所を取るために揉め事が起きるので、ああいうことになったらしいけど、テレビ画面的にもスッキリ
(詳細はラガーさんで)
負けたチームのエースが泣きながらクールダウンのキャッチボールしてるのが切ない
中継がそこに来ると席外す

989:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:14:55.78 kWPb5/2A.net
>>954
勝利至上主義じゃなければ余計に
そんな子をちょこっと出してあげてもいいと思うんだけどなぁ

990:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:40:07.78 VVwsxKir.net
>>954


991:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 11:45:26.32 mONbHeT6.net
>>953
あなたが知ってる競技はそうなんでしょ。

992:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 12:01:06.89 pOyvV8Pg.net
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。
長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。
イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。
清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。
落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。
小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。
野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。
前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。
松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。
江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。
桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。
テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。
松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。
岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。
ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。
小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。
笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。
篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。

私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
URLリンク(i.imgur.com)
高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1073日前に更新/328 KB
担当:undef