ヤマハっ子保護者会 part37 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 07:49:03.30 Y+XvqxHY.net
670です。
ヤマハJ専で長くお世話になっている保護者です。
親の転勤で子供には楽器店を数ケ所変わらせてしまいました。
講師はピアノもエレクトーンも両方得意な先生、どちらかに偏っている先生などを経験しました。
今の先生はご自分でも、エレクトーンの音色が分からないとおっしゃいます。
全く作れないという意味ではありません。
アーティキュレーションをonにしたり、レジストを組む程度は出来ます。
ですが音色に対するこだわりがないようで、指定の楽器の音色を用意していないことが実際にありました。
今迄のグループレッスンと比べると、アンサンブルの質が格段に落ちてしまい苦痛と言ったほうが正確かな・・・。
あともう一つ耐え切れないのが、即興です。おきまりのパターンで失敗しない方法を推奨されます。
間違えながら「この音は合わないんだな」とか子供に考えさせて創り出させる即興を習ってきたので、こちらもとても苦痛です。
この先、どうしようか悩みます。

701:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 07:52:17.43 BxaFGcfv.net
つ 次の転勤まで我慢する

702:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 08:47:22.16 BRcAYjTS.net
>>690
そんなトリプルスリーの先生いるの?

703:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:00:14.88 Y+XvqxHY.net
トリプルではないらしいです。
子供が先生に聞いたら、エレのグレードは教えてくれなかったそうです。
AではなくSの先生なのでお力のある先生なことは確かなのですが、偏り方がなんとも耐えがたいです。

704:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:02:22.21 jYCD7tiG.net
トリプルスリーとかSとか何?講師もランク付けされてるの?どうやったらわかるのかな

705:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:24:12.57 K3pTD2+K.net
一般的な保護者は、自分たちがお世話になってる講師のランクなんてわからいよね?

706:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:27:20.12 K3pTD2+K.net
講師のランクなんてわからないよね?

707:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:32:06.66 BLC5Flh7.net
事務の方に聞いたのでは。
嫌がられそうだけど。

708:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 10:04:24.75 BRcAYjTS.net
>>693
トリプルじゃなくてもJ専って受け持てるの?
そのケースは初耳。

709:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 10:23:40.36 7YgV0IZz.net
>>694
J専を担当できる講師は基本的に
ピアノ、エレ、講師、のグレードで3級以上、っていうのが条件になっているので
J専を持てる=三つとも3級クリア=トリプルスリーと呼ばれています
SとかAはキャリア+要件でランクアップしていく。
ただあんまり保護者には知らされないのでは。
J専持ってたら、ああトリプルスリーなのねーぐらいは思ってたけど。
もしかして講師不足の地方とかなら、特例もあるのかな。
学校の先生とかも僻地だと専門外を臨時免許で教えたりするみたいに‥

710:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 10:40:13.51 BRcAYjTS.net
>>699
なるほどそういうパターンならありえるかもしれないね。
でもそれはハズレ感半端ないなあ。
エレ希望の生徒とか来たらどうするんだろう?
指導3エレ3の先生に個人だけ振るのかな。

711:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 12:33:28.90 zbXvmZKd.net
へー勉強になります。

712:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 12:54:44.20 BLC5Flh7.net
へーへーへー

713:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 13:25:38.67 rQeZmqK1.net
J専=トリプル3じゃなかったはずだけど…
トリプル4かE3orP3+指導3じゃなかった?

714:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 14:24:16.00 BxaFGcfv.net
>>703
トリプル4なんて山程いるのに
トリプル4のわけがない。
J専持てる講師って少ないよ。
同じグループのお母さんに元講師の人がいて
トリプル3必要って言っていたけどね。

715:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 14:47:53.80 XhmMqREj.net
ピアノの3級って、どれくらいのレベル
ですか?

716:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 15:14:44.87 I/JsQ/Fr.net
私自身が昔J専で習った講師はPと指導は3級持ってたがEは3級持ってなかった。
まあこれは30年以上昔の話ではあるけど、その当時私が聞いたのは、「J専の先生は指導と演奏どちらも3級持ってる」ということ。
だから当時はPかEのどちらかが3級であればよかったみたい。クラスメイトも全員P専攻だったし。

現在うちの子が教わってるJ専の先生はピアノは2級だがEのグレードは知らない。
レッスン内やアンサンブルのコンクールなどでのエレの指導やアレンジはもちろんしっかりやってくれるけど、やはり”本業はピアノ”感はあるかな。

717:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 15:15:05.27 BRcAYjTS.net
自由曲や課題曲はYoutubeにアップしている人がいるからそのあたりを参考にしてみては。
とりあえず演奏もさることながら自作曲用意していかなきゃいけなかったり
即興や初見等がなかなか大変なんじゃないかな。

718:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 16:07:03.90 rQeZmqK1.net
アンカがぐちゃぐちゃなのはどうして…

719:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 21:19:52.28 pEDnp334.net
>>705
指導者グレード
URLリンク(www.yamaha-mf.or.jp)
演奏グレード
URLリンク(www.yamaha-mf.or.jp)

720:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 10:07:26.43 4RMV0QGj.net
>>697
692みたく、講師のランクやらトリプルスリーという言葉の存在すら知らなかったら聞きようがないのでは?

721:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 11:49:28.43 SsiZqCVt.net
>>706
30年以上前のぷらいまりーとアンサンブルコースだったけど
会場にはエレクトーンさえなかったよ
地方の郊外の小さな会場で。

その時代の講師陣はまだエレクトーン育ちも少なかったり
そこまで講師規定がまだなかったのかもしれないけどね、いつから三級必須かわからないし。
今でも会場によっては古いエレクトーンとか
混在してるみたいだし
なかなか条件通り全会場とはいかないのでは。

722:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 12:15:40.62 VHMzvR9d.net
>>712
何でレッスンされてたんですか?キーボード?

723:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 13:42:46.57 w+OdoWhW.net
>>712
オルガンじゃないかな。

724:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 14:25:40.35 oWIAvz2q.net
明日はヤマハガラコンサートですな
行く人いる?

725:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 17:10:06.10 poV8y/dW.net
J専上級?ハイクラス?もってる先生はJ専受け持てるってことなのかな
普通のJ専はもってない模様

726:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 18:32:52.27 EsIqR9ar.net
>>715
講師にゆとりができたらまた受け持つこともあるかも
付き合い長くなるし、エネルギー消費するからね

727:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 20:31:04.14 SsiZqCVt.net
>>712
電気オルガンとアップライト。
先生用はエレクトーンもあった気がするりけどほとんどピアノ
出来ばえチェックや仕上げはピアノで一人ずつ弾かされる。
グループ解散後もみんなピアノ1択だった

728:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 21:05:45.81 tcvDCRri.net
現実として、今エレクトーンってヤマハ以外にある場所は少ない。私が子供の頃、幼稚園にエレクトーンがあったけど、今エレクトーンのある園なんて探さなきゃないよね。
うちは家族全員音楽一家だからエレがあるけど遊び用。子はピアノで練習してる。
エレやりたがったけど止めた。
後でいくらでも出来ますよ、と。

729:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 21:38:36.33 AKo6k97u.net
>>718
おはよう朝日

730:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 22:24:49.17 2xLc+AxC.net
うちはエレ専だけど、みなさんどういう理由でエレ専にするのかね?
うちなんかはいたって単純。いろんな音が出せて面白そうだから。

731:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 23:13:05.86 poV8y/dW.net
>>716
なるほどー
小さい頃から見てるチームってことね

732:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/02 04:55:39.82 BMa3egxG.net
>>717
電気オルガンでアンサンブルって、きついね。

私も幼児科は幼稚園が会場だったから電気
オルガンだったけど、幼児科修了後に移った
楽器店のセンターはエレクトーンだったよ。
約40年前のベッドタウン。

当時のエレクトーンって変な音色だったけど、
今はすごいね。小学校低学年でもアンサンブル
が立派に聞こえるね。昔より楽しそう。

733:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/02 05:15:56.92 BMa3egxG.net
715だけど、ペダルで空気を送って音を出す
オルガンだった気がしてきた。
電気式じゃなかったかも。
小学校の音楽室にも同じタイプのオルガンが
一人一台だか二人に一台だかあった気がする。
40年も経つと記憶があやふやになるね。

734:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/02 08:25:23.39 qlQgVGwM.net
うちの子も色々な音が出せるからエレクトーンです。
自宅のピアノはもっぱら学習用にしか使っていませんね。
我が家も音楽一家ですが、鍵盤楽器は重音出せるから出来たほうが便利だよね、という感覚です。
エレクトーンにさせて思うことは、アレンジって創ることの3倍は大変なんだなってことです。

735:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/02 19:30:32.54 Q2Cg0spO.net
作曲より編曲の方が大変ということ?
それはさすがにないんじゃないだろか。

736:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/02 21:49:15.70 RwBvX+fH.net
3倍の根拠はわからないが、どっちも充分大変です。
色々な音が出せるエレクトーン


737:フ方が有利な面もありますが、持ってないからできないわけでもない。 自分には創作やアレンジがまったくできないから、小学1年生くらいからやっているのがすごい。 関係ないけど、展覧会の絵をオーケストレーションしたラヴェルとアシュケナージと冨田勲は皆すごい。



738:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/02 23:31:55.08 F4cgnnBk.net
幼児科、毎日5分くらいの練習でまったく
問題なくきたけど
ぷらいまりー3になったら本腰いれて練習しないと弾けないようになってきた。
曲も長くなったし15分〜くらいはかかる。
個人ピアノつけたくなってくる。
幼児科のレッスンだけじゃ上手く、正確に弾けるようにならないね。

739:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/02 23:56:02.63 ojRVrn9h.net
ぷら3になったら子が自発的に練習するようになったから今のところそんなに大変さは感じないけど、練習時間はやっぱり長くなってきてるかな。
子のプチスランプは2の夜のお話だった。左右バラバラに指を動かすのが難しかったみたい。
でも今は同じような指の動きの、青い鳥とかまだ習ってないけど自発的に弾けてる。

740:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 01:21:22.15 1TR/WlfF.net
総合1年目の女の子です。
ジュニア1は大したことないけど、個人の方のピアノ1って...幼児科に比べて一気にレベルアップした感じがする。
(もちろんJ専よりは遥かに生ぬるいんだろうけど)

うちは、なんとか完成してOKもらったけど、「氷の上で」ですごく苦労した。
16分音符が続くのが初めてで難しかったとの事。

新しく「大きな古時計」に取りかかり始めたけど、また苦労しそうな予感...
(|| ゜Д゜)

741:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 02:55:41.58 8WDrhd8R.net
>>729
J専だけど氷の上で、苦戦中…
これで前半終了の折り返し地点ですね

742:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 03:02:52.95 +ZIkke4E.net
幼児科二年目。3月から個人(ヤマハ以外)にも行き始めたんだけど、子どもが練習を嫌がる。
ヤマハの曲は言われなくても弾いてるんだけど、個人の曲は弾こうともしない。
ヤマハだと、聴く→好きになる→弾きたくなる→弾ける!→楽しい!
個人だと、知らない曲だから弾きたくない→楽譜読むの嫌→(本人的には)弾けるようになった→譜面通りじゃないから直される→なかなか合格がもらえない→つまらない

まだ個人を始めて数ヶ月なんだけど、練習させるのに疲れてきた。

ヤマハの総合(個人)も譜読みからのスタートだよね?
急に変わって、子どもが嫌がったりしない?

743:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 05:06:58.91 uBWFmlVN.net
>729-730
氷の上で、仕上げはどのくらいのテンポまで上げましたか。テンポを上げると滑り出すので、かなりゆっくり弾いています。
大きな古時計も苦戦しています。ジュニアのテキストと比べてかなり難しいので、慣れるのに時間がかかりそうでせ。

744:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 08:07:51.59 eLMzJ7hS.net
>>732
727です。うちはテンポ100くらいで仕上げでした。
後半の右→左→右...と流れていく部分がこの速さじゃなきゃ弾けなくて。
CDの速さなんて、ぜったい無理!!

745:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 08:12:46.69 TR1xjSqU.net
>725
自作曲を自編すると時間が3倍かかるという意味です。
楽器の編成を考えて、自分で音色を作るには知識も労力もとても必要で驚いています。なんだか音大生並だなぁと。
そこまでやっている人は、少ないのでしょうか?
けして作曲が簡単というわけではありませんので、念のため。
個人的には作編曲家と編曲家の違いは大きいと思っています。

746:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 08:36:54.05 fEnGQUE1.net
いや、時間がかかるじゃなくて3倍大変って自分で書いてるじゃん…

普通はゼロから生み出す方が大変だしそこを嫌がる子が多いけどね
732子はアレンジ力の方が劣ってるという事なのね

747:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 08:57:03.75 NjwaabXU.net
音大生並ですか、、、

748:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 09:01:05.59 TR1xjSqU.net
そうかも。アレンジのほうが劣っているのかも・・・。
創研つけて7年目。エレのアレンジャーさんのレッスンはたまにスポットで入れるくらい。
両方すれば良かったかな。

749:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 09:23:30.32 aabSwduf.net
>>737
相手にしない方がいいよ。
多分>>737さんとは比べ物にならない次元でいちゃもん付けているだけだから。

うちは平凡なJ専生だけど始めから言いたい事わかるよ。
色々なメロディーが溢れるように出てくるお子さんなんでしょうね。
ただエレクトーンだとリズムから音選びを含めたアレンジ
同じ楽器でも数種の音があるものね。
より良い音楽を作る為には凄い労力を要するよね。

750:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 09:59:45.70 5MU7kCq/.net
>>731
総合だと個人も同じ先生だから嫌がらずにやってます。
ヤマハ以外の個人併用だと教え方も違うだろうし子が慣れるまで仕方無いのでは?
そもそも方針違うヤマハ以外の個人付けちゃったんだからそこは親も子も割り切らないと。

751:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 10:07:33.20 TR1xjSqU.net
ありがとうございます。
演奏で「こんな弾き方はどうかな?もっとこうしたら、どうなるのかな?」と研究していると、一日中飽きないでずっとやってしまうことって有るじゃないですか。
それに輪をかけてアレンジも際限なく色々な可能性がありますが、そこに多彩な音色まで加わってくるとキリが無くなりますね。
とても大変だけれど、すごく楽しそう。
もしお子さんがエレクトーンをやりたがったら、やらせてあげてほしいなと思います。

752:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 10:47:52.10 j8jCD/U7.net
>>720
うちもエレ専だったけど、シンプルにエレの方が楽しそうに弾いてたからだね

将来の潰しがきくとか、楽器の買い替えの問題とか色々考えるとピアノかなって考えそうになるよね
うちは男の子だし、楽しみながら続けられることに重きをおいてエレにした

グループ内の他は全てピアノ専だから結果的に良かったと思う
ギスギスした競争はない(P専同士はいろいろとあったみたい)し、アンサンブルでは主役になれるしね
何よりJ専終えた中学生の今でも趣味でちゃんと続けてくれてるからよかった
耳コピやアレンジや作曲や即興や一通りそれなりに出来るから本人の自信にもなってるわ

753:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 13:53:12.56 7ErYz0/W.net
いちゃもんって…そもそもアレンジの方が創作より大変って言うのは嫌味にしか聞こえないんだけど

因みにうちはピアノだけどモチーフ作りには苦労しないって本人は言ってたから
作ってからの方が時間かかるっていうのはわかるけど
グループには死ぬ程創作嫌って子もいたからそんな子の前で口が裂けても
「アレンジの方が大変」だの「音大生並みに苦労する」なんて言葉すら出てこないわ
普段も会話で天然で嫌味投下してるんじゃないの?

754:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 13:55:35.94 GGG0e+fd.net
音大生並みって言い切る>734は、もちろん自分が音大でてるんだよね

755:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 15:10:24.55 lInIiHQ6.net
学歴が出てくると過剰反応する人がいるのはなぜ?

生徒の中には、付いている講師、付けているレッスンによっては並みの音大生以上の内容に踏み込んでいる生徒もいるでしょう。

756:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 15:36:53.88 fEnGQUE1.net
過剰反応って程か?
過剰反応してるわって過剰反応する人もいるよねw

自分の定規でしか会話出来ない人=アスペの可能性あり
空気読めてないところ見るとそうなのかも

757:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 15:56:37.10 140dKqMR.net
何でもアスぺにしたがる、とげとげしいレス主は、生徒の来ないJET会員?
それともヤマハスレチェックを欠かさない生徒の来ない外部のピアノ教師かと思って見ている。

出来る子には出来る子の悩みがあり、出来ない子にも悩みがあるってことでしょう。
子の環境が違えば理解は難しい。アスぺでもなく、KYでもない。

758:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 16:11:01.19 aabSwduf.net
なんか最近怒りっぽい人多くない?
この間の音大ageの人とか二重人格の人とかさ。
ちょっとどうかしていると思う。怖い。
うちはJOCは毎年苦労してなんとか頑張っている状況だけど
上のエレ専の人、特段嫌味とも感じなかったけどなあ。
凄い子の演奏って本当に凄いし尊敬できるから。
J専でもギスギスしたグループだとそうでもないのかな?

759:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 16:57:41.90 YB4rYAor.net
なんでも過剰反応ってことにしとけば相手黙ると思ってるんでしょ
んで>734は音大でて音大の状況わかった上で「音大生並みに大変」って言ってるんだよね

760:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 17:00:14.20 wQgSDPFa.net
しつこいね。どこのピアノ教室の先生?
ヤマハで良いレッスンが受けられると、そんなに困るの?

761:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 17:04:45.26 eQxo3oz3.net
相手を怒らせようとして、楽しんでる
クソガキがまじってるだけ。

762:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 17:27:58.03 fEnGQUE1.net
>>748
もうこの人出てこないよ
きっと自分の発言の何が発端なのか問題なのか理解出来ないでしょ

763:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 17:30:01.53 NjwaabXU.net
話しぶったぎりますけど
コンクール出られている皆さんは
ヤマハのコンクールだけじゃなく
外部のコンクールにも出てたりするのでしょうか?

764:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 18:30:19.20 fEnGQUE1.net
出られるものには出てるよ

765:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 19:33:01.26 JEBXohix.net
J専に進むのって10人に一人くらいの割合?名簿見てたらそんな感じしてきた
とすると、うちの楽器店ではクラスで一人推薦されるかされないかくらいだわ。

766:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 20:25:52.01 2aCvQU7l.net
>>754
通ってる楽器店のセミナーで幼児科から進級するとき
J専1割、総合残りの殆ど、アンサンブルわずか、と聞いた

767:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 20:27:48.61 EpuFBIMd.net
>>754
幼児科各クラスから1名程度が目安と言われましたが、そもそもクラスによって人数違いますし(うちはぷらいまりー時代は3人でした)。
1クラス丸ごと全員でJ専進級のパターンもあるようです。

割合もですが、テキスト・レッスンの進め方とかコンクールの考え方が、先生によってまったく異なるので、
平均的な話がしにくいというか。
アメブロなど読んでみると、コンクールやJOCに対する取り組みの温度差には驚かされます。

768:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 20:58:37.13 Bixg/fth.net
ガラコンサート、行ってきました!
出演者みなさん、素晴らしかったです。
2時間半、小1の娘がちゃんと聴けるか少々心配でしたが、食い入るように観て聴いてました。
(さすがに、村松さんのパートは少しだれてしまいましたが・・・)

769:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 22:13:06.02 II+C9RqU.net
うちも全く弾けてなくて、個人のピアノをつけようか検討中です。
>>731 さんのようになるのかしら…

770:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/03 23:05:07.82 NjwaabXU.net
うちも、個人レッスンつけたくて
楽器店の個人ピアつけようかと思ってますけど、
希望曜日に空きがなく、待ち状態。
なかなか思うように行きません。

楽器店の個人ピアノは
ヤマハテキストで
幼児科の先生と進度を相談してくれると言うので
そこは良いなと思ってます。

771:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 00:48:54.56 U3WvMN5g.net
>>759
それで?
コンクールの件は投げっぱなし?

772:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 01:28:50.87 Cs1Dqmha.net
いちいちめんどくさいよね

773:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 04:56:45.57 oX/AS4eJ.net
>>752
うちのクラスでは、ヤマハのコンクールは
参加必須だから参加してる。
他のコンクールには参加していない。

774:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 05:03:18.72 .net
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l    
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    リンちゃんの死を無駄にしないためにも
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    メガネ障害者がパラリンピック出場できますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |     
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./      
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、     
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|     
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、    


※千葉県松戸市で渋谷恭正(46)に殺された小学生三年生の女の子、レェ・ティ・ニャット・リンちゃんの
 遺体には膣と肛門に異物を入れられた痕跡があった(フライデーより)

775:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 08:01:27.46 YiXqryae.net
転勤で引っ越すことになったんだけど
引っ越し先の近くのヤマハで総合コース開講してないと言われ
自宅から15km先の教室で週1回だけ開講してると言われしかも生徒が3人って言われて
地域でこんなに違うのかと思ったよ

776:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 09:00:34.10 Lu5rWC0K.net
転勤だとエレ専だったりするの?

777:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 09:11:39.31 ijj964Ez.net
>>765
なぜ?

778:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 09:19:28.55 HnmHWAPl.net
防音とか引っ越しの持ち運びの関係じゃない?エレクトーンのほうが出し入れ楽だよね。
うちはグランド。防音には随分悩んだけど、やっと賃貸戸建でのびのび練習しています。
全然関係ないけど、私はピラミッドの頂点の子の話が聞きたかった。自分には関係ないけど、創研とか演研とかあまり情報がないから。
きっと底辺がキーキーいちゃもん付け出すから、馬鹿らしくて情報出してくれないんだろうなと思った。
あと常々思っているのは、話が噛み合わないときってシステム講師の採用試験に落ちた人の腹いせ?な書き込みか何かだろうから相手にしない方が良い。

779:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 09:33:40.58 Ln1F2otH.net
ヒドイ妄想でワロタw
演研経験者なんてたくさんいるし、聞かれてもないことツラツラ書き込む人もいないでしょうに

780:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 09:41:37.49 HnmHWAPl.net
早速出た

781:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 09:41:51.42 JSOPRPlL.net
>>764
総合のコースがないところって個人ばっかりなの?
それとも総合はないけどj専とアンサンブルはあるなの?
一番数があるコースがないって不思議。

>>732-733
うちはエレだけどやっぱり急に難易度上がって苦労してる。あめだまのんじゃったはあの速さでは弾けないと思う。
ましてや間でレジスト切り替えてって指示まででてるし。

782:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:02:56.80 +QUCyMlx.net
ヤマハの狭い教室にグランドピアノがあるんだけど、あれどーやって中に入れるんだろう。
ピアノって組み立て式なの?

783:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:03:19.66 +QUCyMlx.net
ヤマハじゃなくて楽器店

784:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:11:52.65 ijj964Ez.net
まず足を外します

785:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:17:14.90 +7n8IUsG.net
>>770
うちの楽器店は総合コース少ないよ。
総合あるにはあるけど個人月1だけ。
そもそ総合を月3で開講できるほど講師もレッスン室も空いていない。
ちゃんと個人を付けたい人はJ専かアンサンブル+楽器店個人。

786:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:18:36.66 YiXqryae.net
>>770
行く予定だった教室のHPには元々J専はなくて総合コースはやってるって書いてるけど
人が集まらなかったのかどうかは不明だけど
アンサンブル(7人)しかやってないと言われたよ
遠い方はJ専もやってるとはHPには書いてるけど
総合3人しかいないとコース開講してるのか微妙だよね
転勤族だから全国どこに行って続けれると思ってヤマハにしたのに
講師との相性が悪かったら辞めるしかないよね

787:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:44:38.48 +7n8IUsG.net
>>775
結構な僻地に転勤なのかな。
選択肢がその2クラスしかないというのはさすがにつらいよね。
自分ならとりあえず次回の転勤後もジュニア総合を継続できる目を残すために
個人月1でジュニア総合を維持しておきつつ別に個人レッスン付けるかな。
ただ個人月1のみ開講の楽器店は多いと思うので、次回も同じような状況かもしれないという覚悟は必要かも。

788:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:45:42.39 Ln1F2otH.net
>>775
大きな都市のセンターなら、違う講師にかえてもらう手もあるね

田舎だとJ専受け持てる講師がいなかったり、いても開講できるほど人数集まらなかったりだから
1時間くらいかかっても少し大きめのセンターに通ってる家庭も多いね
需要と供給の関係だから不公平に思っても割り切るしかない

789:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 10:45:44.94 +7n8IUsG.net
変換ミス。
目×
芽〇

790:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 12:17:29.15 jscOp9rb.net
1年生5月からJr専通ってますが、耳が優先してなかなか楽譜見ないのでこの先心配です

791:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 12:37:59.50 +7n8IUsG.net
>>779
個人レッスンの曲は譜読み終わるまではCDを聞かせずに
自力で譜読みさせるしかないのでは?
今のうちにやっておかないと後になるほど苦労するよ。

792:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 12:43:00.84 JSOPRPlL.net
>>774
総合なかった以前ならともかく、
総合があるいま、新1年をアンサンブル+個人で引き受けてるところなんてそうあるのかな。
うちは総合優先で個人レッスンの入る余地はないって言われたわ。
幼児科の子だけは時間が早いから何人かは受け付けてるみたい。

793:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 13:18:23.73 uRd6QFo3.net
>>767
グランドピアノ羨ましいなぁ。
防音対策とか床の補強とかしてますか?

794:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 13:49:25.14 YiXqryae.net
>>776、775
場所は僻地というか県自体が街角インタビューすればテロップが出るところで都会ではないです
他にJ専やってるところは同県では100km離れた場所になります


とりあえずは進むペースも早く本人も頑張ってるし個人の課題曲も全て弾きたいみたいなので続けようと思います

795:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 14:00:43.32 TT9Ehz9z.net
防音室付きの楽器可賃貸一戸建て住宅を探しました。

796:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 14:12:44.56 +7n8IUsG.net
>>781
元々楽器店個人とシステムは別枠。先生も別。
個人の枠は個人レッスンの生徒だけでで元々一杯。
システムの枠はこちらも新たに個人レッスン複数入れられる程の空きがない。
だからグループレッスンがお休みの週に個人レッスンを入れている。
総合月1しか開講されていない所はそういう所多いと思いますよ。

>>783
100Km!さすがに遠い。
北海道かな?
釧路かどこかのイオンの看板思い出したw

>>784
ピアノの為にお引越しか〜。
羨ましい。

797:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 16:30:20.24 CyK6pKes.net
>>784
すごい掘り出し物の物件ですね。

798:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 16:47:48.37 ijj964Ez.net
>>783
なんかすごいヤマハ愛を感じます。

799:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 18:42:48.50 YiXqryae.net
>>787
転勤族だからね
環境が変わってもずっと続けれるのが1つだけでもあればと思って
My friend musicの歌詞が子供の心境にぴったりで聞くと泣きそうになる

800:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 19:51:03.59 ijj964Ez.net
>>788
なんか、がんばってください‼

801:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 19:53:12.12 QAg9Y8nY.net
>>780
個人的にはそこまでする必要性は感じない。
後からでもどうにでもなるよ。
CDがある曲は、耳から入ってもいいと思う。

802:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 20:32:06.10 2tOay95K.net
話しぶった切って悪いけど、個人ピアノの曲って、グループでやらないよね?

803:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 20:36:41.41 EyAhbFno.net
J専ではしていない。
総合は知らない。

804:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 20:40:46.52 lDjXWFs6.net
>>770
あめだまのんじゃったってやっぱり難しかったんだ・・・・。
それ聞いて安心した。
結構長い間この曲に関わってた。
先生が入れた効果音入りのレジストは自動で切り替わるよ。

805:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 20:51:04.64 wc/Rn2Et.net
>>791
総合もグループではやりませんよ。

806:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 20:57:05.06 2tOay95K.net
>>794
個人月1回だと教本おわらないよね?

807:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 21:15:41.09 JSOPRPlL.net
>>791、792
このスレ内のちょっと前に書いた気がするけど、
うちは(総合)グループレッスン内で個人レパートリーやる。
ないところがあるのに驚いた。全員月3とかなのかな。

808:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 21:52:45.94 2tOay95K.net
>>796
グループで使うジュニアの曲ならやってる。アンサンブルの曲とは別にね。

今度、個人の曲をグループレッスンの時に発表するみたい。

みんな個人月1回だから、指定の速さにアーティキュレーションまで求めてたら絶対終わらないよね? 
大体できたら○にして、たくさん曲やるのと、確実にやるけど数曲しか完成しないってどっちがいいんだろ?

809:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 22:09:34.38 JSOPRPlL.net
>>797
レパートリーは個人のみで、グループではたまに発表するだけってこと?
それだと以前のジュニア科よりレパートリー進まないんじゃないの?って思っちゃうけど、、、。

グループレッスンが充実してそうではあるね。
うちは6人でそれぞれレパートリーやるから待ち時間長い。アンサンブルの曲なんて2週連続でやってないわ

810:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 22:22:24.13 YQ/UNNEq.net
>>797
ジュニア科時代からマイレパって別に全部やらなければいけないという事ではなかったから
個人月1の子は個人のテキストの曲全部終わらなければそれはそれでいいんじゃないかな。

811:名無しの心子知らず
17/07/04 23:40:47.98 B6PS1bqYW
>>791
グループでもやってます(2人しかいないので)
ジュニア科の時は6人いて発表したくても時間がなかったから、個人月1でも今のほうが進んでます

812:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 23:49:56.63 Wc1I/Ivm.net
>>791
うちも>>796さんのところみたいに毎回グループレッスンのときにも個人やってる
1回通して弾いて、丸もらって終わりor注意された部分だけ弾き直してまた練習してきてねって感じ
1人3〜5分ぐらい?4人グループなんでそれだけでもすごく時間かかってる
総合1年目です

813:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/04 23:56:26.84 m5XNJFRK.net
ブルグミュラーのアラベスクを従姉が弾いてて
娘も弾いてみたい!と思ったようなんですがヤマハで習いますか?
自分がヤマハで習った記憶はあるんですがかなり昔なのと、いつぐらいだったかさっぱり忘れまして。
総合で使うテキストに載っていますか?

814:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 00:33:03.84 nnd98Zwo.net
>>798
この先どうなるか分からないけど、グループで個人の教本は使ってない。

ジュニアにある小鳥の結婚式が両手で弾けないコもいたり、グループレッスンもゆったりしてる。子供たちにとっては、和気あいあいとしてて楽しそう。

815:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 00:38:44.96 YpXmt2lX.net
>>802
ジュニア(当時)の上の子も、J専の下の子も弾いた
ただテキストにあったかはわからない
ブルグはジュニアなら高学年、J専なら低学年だった記憶
詳しく覚えてる方、ドゾー

816:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 00:42:54.81 nnd98Zwo.net
>>799
そんなもんなのかな。仕事とかの都合でクラスや先生変わっても困らなければいいんだけど。
>>801
うちは7人どす。時間てきに個人のレパートリーの指導は難しいのかな?

817:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 01:01:32.28 qUd1dB0v.net
>>802
J専だとピアノ2の後半に載っているから、
1年目の冬くらいにやるよ。
ブルグを併用していてもっと早くやる子も
いると思う。
総合じゃなくてごめんね。
総合のテキストはどうなのか興味あるから、
総合2年目以降の人が答えてくれると嬉しいな。

818:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 02:51:27.71 gGQJSQBl.net
アラベスク、ジュニア2年の人が発表会で弾いてたよ。
総合になってテキスト変わるならどうなるかわからないけど。

819:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 07:33:23.75 lPDJkqN2.net
総合ピアノ2、3ともにブルグの曲は載っていません。

820:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 08:04:50.16 WJ1v/uOX.net
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=_ly◆■HJP5TxWQ

"HUMBLE" - Kendrick Lamar Dance | @MattSteffanina (ft Devvon Terrell)
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=H◆■pMqCheAP6E


PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=7iu◆★eK7p0DfY
HAPPY VALENTINES DAY!!
URLリンク(www.y)◆■outube.com/w◆■atch?v=sxN◆★TFuRAcFE

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は11回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので22000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。

裏でこのような暗闘があるんです。

821:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 08:08:58.88 WJ1v/uOX.net
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=_ly◆■HJP5TxWQ

"HUMBLE" - Kendrick Lamar Dance | @MattSteffanina (ft Devvon Terrell)
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=H◆■pMqCheAP6E


PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
URLリンク(www.y)◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ


Haley Fitzgerald ベストダンス
KAYTRANADA - GLOWED UP (feat. Anderson .Paak) - Choreography by Jake Ko


822:dish - #TMillyTV https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=7iu◆★eK7p0DfY HAPPY VALENTINES DAY!! https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=sxN◆★TFuRAcFE ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。 YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。 今年は11回ほどアクセス禁止にされました。 2000円の浪人を使ってるので22000円分アクセス禁止されたことになります。 なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから 2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。 YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。 以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの 嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。 裏でこのような暗闘があるんです。



823:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 08:38:08.23 y0TCPiAu.net
>>802
ジュニア科の時はレパートリーブックの4に載ってましたね。
総合になってからどうかはわからないけど。

ジュニアの1年目か2年目ぐらいに発表会でアラベスクを弾きました。特にうまくもない子ですが
なので取り組もうと思えばそのぐらいで取り組める力はあると思いますが

824:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 18:08:17.25 INw+9jl6.net
幼児科からずっと教えてもらってた先生が事情があって辞めてしまった
その先生は他の学年でJ専も持っててすごく熱心な先生でその先生の薦めで総合個人3回にした(J専が開講されなかったので)
先生が変わったら色々違い過ぎるし、なんか前より上手くならないというか…
もちろん子ども自身の問題もあるとは思うけど今の先生が次が見つかるまでの繋ぎという態度がありありで…
今はコンクールもエントリーしてるし年内は個人3回でいくけど元の先生に教われないなら個人1回かアンサンブルにした方がいいような気もしてきた

825:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 18:19:08.60 lPDJkqN2.net
>>812
それは残念ですね。先生との相性って大事ですよね、親も。

826:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 18:39:59.47 INw+9jl6.net
>>813
先生が違うとこんなに違うものかと痛感

個人3回でコンクール出るためにアップライト買ったからグループやめて個人のピアノに行った方がいいのかな
前の先生が当たり過ぎたわ

827:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 20:15:34.23 gGQJSQBl.net
今幼児科で習ってる先生、幼児科の後はアンサンブルコースしか受け持たないみたい。
J専は開講してない教室なんだけど、総合とアンサンブルでも先生の教え方とか腕前とかに差はあるもんなの?

828:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 20:36:52.55 7umZZySt.net
>>815
受け持つクラスの問題もあるけど、講師個人の力量の差は当然あります。
ピアノやエレの腕前だけじゃなく、保育士に近い仕事でもあるので。
グループのメンバーと講師は運次第の部分があります。

829:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 20:54:52.28 ri7QI/Zr.net
こういう話を聞くと
ほんとに、総合に行くの
二の足ふむわ

830:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:18:04.41 heAjRg86.net
今子供がかかってる講師、ピアノの実力としては充分なんだろうけど、子供のあしらい方がちょっと慣れてないのかなという気がする。
あと、年齢的に出産もこれからだろうし、今後生じる可能性のブランクも気になるわ
理想は子供がある程度巣立った年齢の講師なんだろうなと思う。子供のあしらい方にしても、時間的な問題にしても。

831:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:23:51.72 ri7QI/Zr.net
40代ぐらいの経験豊富なベテランがいいな

832:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:24:47.84 nDOOLFkv.net
>>815
私のところも同じ状況でしたがクラス全員が同じ時間帯での総合コースを希望したので
上にかけあってもらってそのまま総合で担当していただいてます
総合コースに行きたいけど先生にそのまま見てもらいたいと希望を出してみてはいかがでしょうか

833:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:28:52.67 RYjuqlqL.net
幼児科一年目。長文すみません。
レッスン中ずっとジャンプしてたり歌うとき奇声のような声で叫ぶ迷惑な男児がいる。
先生はちゃんと注意してくれてるんだけど、その子が全然できてない(ろくに練習してない)くせに褒めて褒めてってうるさいのね。先生はその子のモチベーションアップのためなのか褒めてあげるし上手だったから歌ってみてといって一人で歌わせたりする。
一度のレッスンで満遍なくみんな褒めてあげるようにしてるのはわかるんだけど、息子はそんなん理解できないから不満そうでどう説明していいかわからない。
息子は先生に褒められると、いっぱい練習頑張ったからだ!と喜ぶんだけど、自分より下手どころかほぼ歌えてない&弾けてないのに先生が「〇〇くんが上手だったから真似してみよう!」とか言うからなんで?できてないよ?となってる。
どうフォローしていいか困っているので同じような経験した方いらっしゃったら経験談聞きたいです。

834:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:32:29.21 ri7QI/Zr.net
だいたい、いつのまにか辞めてるから
大丈夫だと思います。
その子の親がまともなら。

835:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 21:50:09.62 YpXmt2lX.net
>>821
前よりできるようになったからほめられるんだよ。
人と比べて、ではなく、前の自分と比べてできるようになったか、が大切だよ。
お母さんはあなたが頑張ってるのよく知ってるけどね。

とか言ったことあるけど年中さんじゃ厳しいかな。
つーことで>822で。

836:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 22:12:21.82 heAjRg86.net
そういや、みんなで歌う時とかに全然前に出てこなくて参加できない子がいたけどいつの間にか辞めてたわ
ああいうのって、講師からなんか言われたりするのかね?それか親がいたたまれなくなって辞めていくのかね。

837:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 22:17:17.58 izScmDOa.net
講師が辞めろと言う訳ない
曲がりなりにも客なんだから

その問題児が辞めるかどうかなんて何の保証もないし目障りならクラス変えも視野に入れる
お金払って納得いかないレッスンを受け続けるほどボランティアする気ないし
自分ならね

838:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 22:33:37.54 jAfVTlbx.net
>>824
すみません、
おんなかから幼児科1年目まで、うちの子がまさにそれでした。
講師からは「レッスン中何もしなくても、実はその分他の子のレッスンを集中して聞いて、吸収してるパターンもあるから見守りましょう。自宅で歌ったり、弾いたりできてたらとりあえず大丈夫です」と。

そしたら、うちは運よく幼児科2年目で吹っ切れたみたいで、
今は総合だけど同じグループのなかでレッスンを引っ張っていけるくらいまで積極的になってくれた。

レッスン中、いつも本心ではイライラしてたけど、耐えて良かったなぁと思ってます。

839:sage
17/07/05 22:44:44.37 F/1n3Y5E.net
>>826
そうよね。実際、そういう子の家の立場になったら…でも、そんなことは知ったことかと思う気持ちも分かるし。
おたがい、子供の事を思いながら、悩んで、悩んで、良いと思った道で、限られたお金や時間を裂いているわけだし。

840:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 23:11:31.54 80tK/ne2.net
クラスの半分が練習してこない、CDを聞かない、先生の話を聞けない
子供が毎回先生に叱られて可哀想 小さいうちは親の責任と思うわ。
抜けてくれたら個人の回数増やせるのにと思うけどなかなか辞めない
私がいたたまれなさとモチベ低下で個人へ抜けそう

841:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 23:14:13.71 ri7QI/Zr.net
>>828
総合?

842:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 23:21:36.46 N6y7jFS8.net
足台について教えてください
先生からはペダルがついているのであれば何でもいいと言われているのですがここのメーカーがいいとかありますか?
自宅はヤマハのアップライト、これからコンクールでも必要になります

843:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 23:36:36.81 80tK/ne2.net
>>829
総合一年目です

844:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 00:05:28.32 +g9FE4za.net
>>831
つらいですね。
そのグループで得るものは少なそう。
個人もありかもしれませんね。

845:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 00:08:42.47 mBkcTSaB.net
>>831
他に開講してるグループはないの?
システムは一度辞めちゃうと戻れないからグループ辞めるかは慎重に検討した方が良いよ

846:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 01:37:53.20 WHoYcWqe.net
>>828
わかる。
うちは、幼児科の時よりCD聴いてないけど、譜読みにも慣れてきたから個人だけにする。

847:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 01:49:25.57 WHoYcWqe.net
>>830
身長はどれくらいですか?

848:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 06:19:49.76 q7/qTml9.net
>>832
個人に移るならヤマハでなくても良いかなと、地域プラスピアノ教室で検索かけて眺めています。

>>833
他のクラスに移動は考えたことなかったので受付の方に聞いてみます!

>>834
スケカデをCDに合わせて弾くのです 家で聞かないので二回繰り返すとかその子知らなくて叱られる
お子さんが可哀想で見てられない
ピアノテキストの方はうちもあまり使わないです

849:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 06:55:46.72 7MxOP1uV.net
>>835
身長は120cmです

850:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 07:59:16.33 9n3t3H7N.net
例えば
総合1年目を辞めて
1年遅れで
J専に入り直すってできるのかしら?

851:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/06 08:12:16.94 cqBOqBAB.net
出来ると思うけど、学年が1つ違うと今のカリキュラムだと辛くなりそうな気がする。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/339 KB
担当:undef