ヤマハっ子保護者会 part37 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/12 18:56:56.50 UHjNz8VO.net
>>985
乙です!アドレスこっちだよー
スレリンク(baby板)

1001:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/12 19:07:47.76 GVEoMATa.net
>>987
フォローありがとうございます!

1002:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/12 19:55:06.58 gd5/1xHh.net
>>976です
スレ立て前に質問してしまってごめんなさい
いろいろ教えてくれた方ありがとうございます
夫は全然音楽詳しくないのですが、保育園にも通っていないし集団生活に慣れる意味でも早めの方が良いかなと言っていました
本格的にというより、今はもっと気軽に音楽を楽しむという意味で始めようかなと思っています

1003:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/12 21:35:44.57 d4Y/qH7U.net
せいぜい数人だから、集団生活っていうほどでもない。
あと、年齢に関わらず、ヤマハに通うって結構本格的な音楽系習い事だと思うよ。
保育園なんかの音楽遊びに比べれば、という意味ですが。
弟妹ができれば、夫の協力も大事ですし。

1004:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 07:01:27.01 oRJ+FKTD.net
楽器店主催、自由参加の発表会に子供が出たいと言ってた。なに弾くのか聞いたらねこねこでんわ
すごいわうちの子、いつの間に覚えたのかしら。
勿論コード、ベースも完璧、旦那が教えたんだろうけど、
うちの子はやるねぇ。

1005:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 07:15:57.97 uCpLvx43.net
平和だな。。。

1006:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 07:19:45.41 c5LXF105.net
>>989
気楽に音楽を、とかグループ活動を、という程度なら
公民館的なところでやっているようなリトミックとかで様子をみるのもいいかもね。
どうしてもヤマハやぷっぷるにこだわるなら別だけど。
あと言われてるように集団生活ってほどでもない。それなら一時保育とかのほうが…。
休会だと復帰に焦るかもしれないし、妊娠・出産してみないとその時の様子わからないしね
もちろん一度退会してもいいのかもしれないけど
それから会場によって金額は違うけど施設費が月謝と別にかかる。
どれみは安めにしていあるところもあるけど
500円〜1500円プラスでかかるから調べておいたほうがいいかな。

1007:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 07:19:47.31 UMc6SUH4.net
健康と食物
URLリンク(mevius.2ch.net)

1008:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 07:43:55.99 kXKVutTS.net
>>991
いつやる発表会かわからないけど
今から申込みするような時期なら
すでに完璧な曲はもったいなくない?
開催日が近い簡易コンサートならすまん。
もし準備期間があるならじっくりかければいいよ

1009:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 08:41:12.80 4BWyDv3+.net
>>991
プライマリーの歌の曲だよね?
それを弾くなんてすごい!先生みたいだね!!幼児さんですか?

今月末にうちも発表会あるけど飽きちゃって丁寧に弾かせるの大変なので曲選びは難しいですね。
できたら次の発表会はテキストじゃなくて簡単でもいいからピアノの発表会ぽい曲を弾いてほしいなー。

1010:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 09:08:07.62 lJuSEvG5.net
>>990
>>993
ありがとうございます確かに少人数だし集団生活というほどでもないですよね
最初は区でやってる無料のリトミックをやってから決めようと思っていたのですが、どうせやるならちゃんとお金払ってしっかりやれる所の方が良いと夫が言っていて
月謝は特に気にしてないのでやっぱりヤマハに心が動いています!

1011:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 09:18:42.58 iXIQs5b+.net
>>986
うちは年長からはいった
けど良かったと思ってるよ
一年早かったら、進級後について行けてなかった

生まれ月や発達を見て決めるのがいいよ

1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 09:31:27.90 tAn5CanV.net
うちも年長さんから幼児科スタートしたよ
賛成できませんと言われても、ピアノに興味を持ち始めたのがその時期だったから仕方ないんだ(笑)ごめんね、嫌味じゃないよ
6人グループだったけど、半分が年中さん組、残りが年長さん組でバランス取れてた気がする(みんな初心者なのもあってか、年齢に対する物足りなさは全然感じなかった)
良かったところは、幼児科終わって総合に上がったときに、もう2年生だからすぐに親の見学不要だと言われた事かな(宿題等のメモも自分でできるから)
送り迎えだけでいいのは楽チンだよ〜

1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 10:34:49.49 +YVPdpma.net
うちは年中でヤマハさんに入れるかどうか検討中
小学校に入ったら楽譜くらい読めたほうがいいかなと思っていて

1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 12:08:39.47 0Yt/X2mn.net
うちは、年長で入って2年目だけど
最近は、進度遅く感じちゃって
もてあまし感はんぱないわ。

年中で入って、がんばってついて行くのが
いいんじゃなかろうか。

1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 13:24:14.31 5t7yZSQD.net
>>997
まだ見てるかな
気になるなら見学・体験に行ってみればいいと思う
幼児科は春か秋じゃないと入れないけど、らっきー・ぷっぷる・おんなかは随時入会できると思う

私は上が今のぷっぷるクラスの時に出産して1ヶ月休会して、今下の子がらっきークラス通ってます
同じぷっぷるクラスの時に、同じように出産で休会してた方もいました
私ももう一人休会されてた方も、下の子連れてレッスンに通ったけど
>>997さんの考えている会場が同じようにレッスンに下の子を連れて行ける環境かはわからないので
そういう点も見たり先生や営業さんに聞いたりしてみても良いと思う
営業さんはガンガン入会勧めてくると思うけど、その場で入会決めなきゃいけないわけでもないし
ヤマハに傾いているなら、一度見学をおすすめします

らっきークラスはどこも人数少ないと思うけど
うちの下の子のクラスは二人グループで本当に人数少ないので入ってくれるなら歓迎するw

1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/13 16:36:07.24 wt8ugCy8.net
年中で幼児科入っても進度が遅いなー物足りないなーと感じることがあるのに、年長で入った子はもっとそう感じてるのでは?といつも思う

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 38日 19時間 51分 51秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1870日前に更新/339 KB
担当:undef