今2人目以降妊娠中の ..
[2ch|▼Menu]
225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 14:32:06.13 gv67kaT/.net
二人目以降は通院も入院中も上の子の事考慮しないとだから病院選ぶよね…
一人目二人目は子供の面会不可の病院で三人目は病室まで来れるところにしたんだけど、三人目妊娠時の初診でどうしますか?(産むの?的な言い方で)って言われて有り得ないと思ったので今回は母乳外来でお世話になっていた総合病院に行くことにした
最新設備に変わったし入院中は個室ではないだろうけどそこ以外は不便なく過ごせたらいいな
子沢山故なんだかんだで市内の産院コンプリートしてしまったよw出来たら同じ病院で産みたかったわ。勝手もわかるし

226:212
17/05/16 15:35:21.11 FJMkoUcM.net
>>213
一人目は豪華な個人病院だったんだけど体調悪くてエステは私には必要なかったし、
豪華な食事もシェフが母乳の


227:相談なんかよりこっち優先して早く食べて!って感じで ちょっと落ち着かなかったんだ HP見たらキッツい看護師さん、助産師さんの資格も取ったらしくて 前回よりもっと関わるかと思ったら本当に嫌でw 次は総合病院だけどあの人とは会いたくない、そこまでするくらいトラウマ



228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 15:49:48.61 7exKNTJp.net
私も上の子の時と別の病院で産むわ
上の子の時の病院がお産辞めちゃったってのもあるけど、やってたとしても選ばなかった。助産師の対応が最悪過ぎたからね…
今回はハイリスクというのもあり、周産期のある市立病院になった。今日事前に入院手続きを済ませたんだけど、なんと分娩費用がいくらかかるかなどの細かい算定表みたいなのくれた!
普通にいけば+5万くらいで済みそうで良かった

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 15:51:42.72 BMNjVHcU.net
1人目が緊急帝切だったからまた帝切なんだけど、思っていたよりオペが1週間早く決まって下世話な話だが産休手当がめっちゃ減るのが切ない
(オペ予定日から計算できないか聞いたけどうちはできないって言われた)

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 16:03:15.31 S1Wwrtpg.net
産院選べてうらやましい。
血液型が特殊でハイリスクだから二人目も総合病院一択だわ。

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 16:31:51.19 V2+afPjq.net
自分も歩いて10分のところにあるNICUつきの総合病院
上の子のが病棟に来られないのは寂しいけど高齢で2度目の帝王切開だから不満は言えないわ
徒歩圏内に病院があるだけでも有難い
一度はお城みたいな個人病院にお世話になりたかったw

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:21:35.92 L4VxkmVy.net
うちも上の子とは違う病院。前の病院良かったのに、今年から分娩やめちゃった…上の子と一緒に入院出来るところを探したけど、HPに書いてあっても問合せると今は断ってるってとこが多くて。
結局、上の子は入院中は保育園に一時保育に出して、近所の病院に決めた。ここ、助産師はいいんだけど医師が嫌味な言い方するんだよね…検診のたびにイライラしてる。。。

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:23:59.35 L4VxkmVy.net
そして、この病院が今年から分娩費用を5万以上値上げしてるってのを病院の張り紙で知ったよ…
市の助成金も去年までは二人目以降の分娩費用は市が負担しますだったのに、今年から二人目○円、三人目○円…って感じに変わっちゃったから、妊娠発覚時は負担なしだと思ってたのに、誤算だわ…。連投すません。

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:39:59.99 fMyA7hZ7.net
予定帝王切開で明日入院する
上の子と一週間も離れ離れになるのが正直つらすぎる…
上の子が産まれて以来、夜が別々だった日は子が入院してICUに入った1日だけ
日中預かってくれる実母や休日なら夫が産院まで連れて遊びにきてくれたりは勿論出来るんだけど
もうほんと寂しすぎる
お昼寝は私の添い寝でないと寝られないのに、ばあちゃんと寝られるのかな…
ああ不安

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 19:19:36.84 jbcVHs3u.net
そもそも引越ししたから違う病院だ
どっちも個人病院で1人目は徒歩8分、今回は徒歩2分で都内じゃないのにラッキーだ
前回も食事美味しかったけど、今回の病院も評判いいらしいので今から楽しみw

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 19:31:58.08 fC+dcHlE.net
分娩予約した産院、経産婦は普通分娩2泊3日で退院だから不安
無痛でもないしそんなすぐ退院して体回復してなさそう

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 19:46:23.33 qRnm2dTv.net
経産婦は入院期間短いのは何でだろう?後陣痛も経産婦のほうが強いと聞くのに…。お産は短くなるだろうけどさ。上の子がいるから、早く帰れたほうがいいってのもあるけど、退院したら安静なんて無理だからなあ。
ちなみに私が出産


238:考えてる病院も経産婦は退院1日 早いけど、希望すれば入院期間伸ばせるって言われたよ。



239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 20:07:41.39 PRTQq974.net
私の通院しているところも、同じ地域の他の病院も、だいたい普通分娩は3日、帝王切開は7日で退院だから、そんなものだと思ってた
もっと入院していられるところもあるのか
1日でも長く病院で至れり尽くせりにしてもらい身としては、長く入院できるところが羨ましい

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 20:14:30.42 QP1F+7Fs.net
>>225
新生児の世話が一通りできる
上の子の世話がある
子宮収縮が早い(後陣痛強いってそういうことだよね)
からじゃない?
退院指導とか沐浴練習とか希望すれば免除してくれるしね

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 20:21:26.06 nHItgd0K.net
3日ってところもあるんだ
近隣の産院は5泊6日ばかりだからそんなもんかと思ってた
今回は夜なるべく預けて休みたいなあ

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 20:23:34.12 PO7le7jS.net
3日は短い気がするわ
もう少しのんびりしたいよね
2人目だからなるべく母子別室で頑張りたいわ

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 20:28:57.81 PYdCqJGE.net
赤ちゃんに着せるものの水通しって何週くらいでやる?
一人目と6歳離れてしまったのと、性別が異なりそうだから、使えそうなやつは収納から出して一回洗濯し、また近くなったら洗えばよいのかな?
一人目の時は神経質だったから洗剤なしだったり、洗剤もさらさとかだったけど、結構いい加減になるものかしら?

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 20:53:52.98 7HZGOtm6.net
私は切迫早産で入院になる可能性が高かったので7ヶ月の終わりにやりました。
その後は圧縮袋に入れて保管しています。
産まれたら、もしくは予定日近くになったら引き出しに詰め替える予定です。
しかし最近の経産婦はそんなに入院短いの?
随分と昔だけど、1人目7泊8日
2人目6泊7日だったのでそんなに早く帰されるの不安
産んだ時間が夜とかだったから1日ずつ長いのかな

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 20:55:15.12 JAOkKMod.net
>>230
28wのとき性別判明して上と違ったから使えそうな肌着とカバーオールだけ洗ったよ
うちも上の子のときは無添加さらさ使ってたけど今回は普通の洗剤と柔軟剤使っちゃったわw肌弱い子だったらまたさらさにお世話になろう…

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 21:46:38.55 vpudsl55.net
1人目の時、母子同室になるのが3日目からだったのもあり母乳がほとんど出ないまま退院してその後も軌道に乗るまで時間がかかったから今回はすぐ母子同室にしたほうがいいのか悩む
だけど出産後はゆっくり寝たい気持ちもある
1人目母乳が出にくいとやっぱり2人目も変わらないのかな?

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 21:50:15.94 Vu66m3uK.net
帝王切開で術前入院も合わせて13日間の田舎の総合病院…上の子に入院中会えないから今から悲しい

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 21:56:57.13 QP1F+7Fs.net
2人目以降が母親を独占できるのって入院中だけだから私は極力同室で頑張る
頑張ろう…

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 22:00:53.45 bjYvoDge.net
記憶に残る訳でもないし母親独占とかどーでもいいわ

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 22:09:32.27 gv67kaT/.net
退院してから上の子を学校に送り出すために6時半起きの生活になるのか
夜間授乳大丈夫だといいな。逆算してきっちり3時間ミルクとかの方が楽なんだろうか…産んでからのことを思うと憂鬱だ

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 22:15:39.33 2M/LBnzf.net
上の子2歳10ヶ月、里帰りしてきてから毎日寝る前にパパがいなくてさみしい…って言ってる
もし夫の有休があんまり取れなかったら私の入院中パパもママもいなくてショック受けないか心配でたまらないわ

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 22:33:28.18 220rSjqT.net
>>230
水通しというかお下がりの煮洗いは今日やった
ちなみに34wね
水通しは最悪入院中でも家族にやってもらえるけど、煮洗いは手間がかかるからね…
ようやく重い腰をあげてやったけど、黄ばみが薄くなってスッキリしたよ
あとは入院準備始めないとなー

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 22:47:50.55 7HZGOtm6.net
>>233
1人目と2人目がどれぐらい空いてるかにもよるけど
1人目が最終的に完母で軌道にのっていたなら2人目は最初から上手く行く可能性高そうですよね。

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 00:47:26.18 wjVxk07l.net
>>198
産んで治るとは限らないよ。
1人目の時に経験したけど、私の場合は産後3ヶ月くらいまで続いた。
今2人目だけど、12wから症状が出て保湿剤と痒み止めを処方されたけど痒すぎて眠れず。
→症状が悪化しすぎて14wなのに先生から薬飲めと言われる。薬の影響より皮膚の状態と精神的にヤバイと。
→自分的にも限界だったため、薬の影響が少なくなる16wで薬を服用(改善したら飲むのをやめる)って感じ。
薬なんて飲まないに越したことはないけど、薬飲まないと眠れないし、皮膚は酷い状態だし、四六時中痒みのストレスが凄くて我慢できなくて。
アレグラ処方されたけど、飲み始めてから1〜2週間で症状が落ち着いて嘘みたいに快適だよ。
23wの今は可能な限り保湿剤と痒み止めで頑張ってて、悪化したら薬飲んでる。
先生によって考え方が違うと思うけど、あまりに我慢できないようなら相談してみてはどうかな。

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 03:41:13.15 GjYaeb69.net
9ヶ月で切迫早産の可能性を指摘され
軽い運動制限をされてしまった。
上の子とあっちこっち行きたかったな。
今は実家で親子でお世話になってるから自分の時間も出来たけど
毎日2ちゃんやゲームしてて虚しい。。
1人の時間で何か面白いことありませんか?

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 06:12:00.37 q3AUNPvn.net
>>242
ちまちまおもちゃ作ってたよ。
今はフェルトのおままごとセット作ってる。
日曜日から里帰りしてるけど、子の荒れっぷりがひどい。
預けて一休みできるかと思ったけどとんでもなかった。
予定帝切だから入院まで後10日位だけど、大丈夫なのか不安で胃がキリキリする

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 06:26:11.01 SRvR+0MO.net
予定帝王切開で手術前の一泊入れて7泊8日。1人目は9泊10日だから短くないかな、と心配だけど、上の子のためには早くてよいかと思ったり
車で5分の1人目の個人病院でまた産みたかったけど、リスクが見つかり車で30分の総合病院に転院になってしまった
もう8ヶ月だけど、まだ無事に産まれるか分からないよね、という気分で、未だ何にも準備してない…

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 07:32:22.13 D4I26NoO.net
自分も一人目と違う産院で出産になる
一人目は里帰り先の公立総合病院で、帝王切開ということもあり費用は3割負担でかなり安かった
しかも完全個室、医師や看護師はみんな信頼できるし親切だし、本当にこの病院で良かった
諸事情で二人目は里帰りできないので自宅近くの個人院に決めたけど
帝切だと入院11日もあるらしいし、入院費用も前回より20万ほど高くなるわ

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 09:07:38.62 B1FBL6Cw.net
上の子が土曜から鼻水、旦那今朝から発熱、私は昨夜から喉と頭が痛い
子どもは月曜受診済み、旦那は今日仕事帰りに病院寄るように伝えた
自分自身は熱もないし、自分だけのために病院行くほどでもないのが幸いなんだけど悩ましい…
これ、旦那と子どもが治らない限り私も治らないよなぁ…
妊娠中でも飲める栄養ドリンクって、ノンカフェインだったらなんでも飲んでも大丈夫でしたっけ?
来週頭の妊婦健診までに治らなかったら病院で相談するとして、それまでをとりあえず凌ぎたい

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 09:22:13.04 oBICUg27.net
>>246
妊婦でも大丈夫な栄養ドリンクなら、ラベルのところに、妊娠授乳中の滋養強壮にとか、体力低下にとか書いてあるから、それを見て買うのが確実だよ
早く良くなるといいね
お大事に

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 09:37:39.52 XB48OMvs.net
>>246
私も先週そうだった…心中お察しします
私は風邪ひいたらリコリスっいうドリンク飲んでる
喉痛に効く漢方のエキス入ってる
お湯わりで飲むとお腹に優しい

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 10:01:47.55 2Vt7IEJV.net
>>246
カフェイン入りのものでも、思ったより少なかったりするし、そもそも容量を守れば大丈夫よ。
公式サイトに成分表載ってるからググってみては。

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 10:22:44.87 vxsF72Dy.net
>>241
産んでも治らない!?
夜中痒すぎて眠れなかったので、早々に飲み薬もらってきました
タリオンと皮膚をきれいにするビタミンH
一応1回1錠だけど、1日4錠まで飲んでも大丈夫だから効かなかったら1回2錠飲んでいいよと言われ夜2錠飲んだらなんとか寝れた
昼間は1錠にしてひたすら痒いところを冷やしてる
ミルク飲める子だといいけど産後も治らないこともあるなんて辛すぎる
顔もぶつぶつで腫れあがっちゃって外出するのも嫌になる
産前にお出かけしたり友達とランチしたかったのにな。。。

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 10:26:10.09 vxsF72Dy.net
>>241
12wなんてそんな初期から痒みが始まってたなんて想像を絶します
痒すぎてパニックになりそうでした
つわりの吐き気は耐えきれたけど痒いのは無理
アレグラ効いてよかったですね
一日でも早くよくなりますように

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 11:06:47.69 41dsn9Pu.net
>>246
風邪とかではないけどとにかく眠いし身体がだるくてだるくて、1人目の産後から毎朝チオビタ飲まないと何も出来ない…
あとコーラとチョコレート。
カフェインとかすっかり抜け落ちてたヤバい

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 13:33:21.77 UTw9Qq2s.net
上の子が久しぶりに熱だして休んでる
熱あるの夜だけで昼間は元気すぎ

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 13:37:49.82 UTw9Qq2s.net
途中で書き込んじゃった
天気いいのに出かけられない5歳男児の相手はなかなかしんどい

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 15:06:28.35 jlkUATbL.net
6w2d今週末上の子の誕生日会があってそのときに私実家、義実家みんな来るからそのときに妊娠報告しようってことになったんだけど心拍確認は来週
お腹痛くないし出血もないし問題はないと思うけどやっぱまだ早いかなぁ
でも普段飲むのにその日飲まないってだけでバレそう…

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 15:15:32.82 dRw1T0XQ.net
>>255
いくらなんでも早過ぎでしょ

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 15:59:33.42 LJusakaI.net
万が一のことがあっても言いやすい仲ならいいんじゃない?
私は2人目心拍確認後の7wで両家に報告してその後流産して何か気を遣わせてしまって安定期まで待てば良かったと後悔した。
けど、2人目マダー攻撃がなくなるメリットを考えると、どっちみち報告してたかな。

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 16:00:32.96 LJusakaI.net
追記
酒飲まないのは、体調不良とか何とでも言えるよね

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 17:16:13.75 ZosEeyYD.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行。  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷。   
PTA当番さぼって村八分。  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびちーずまんこの共同所有者なのです
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 17:16:56.61 ZosEeyYD.net
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年で二十歳になりました。 
今年生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 17:17:40.15 ZosEeyYD.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなwww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・....
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i   ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 17:41:43.73 8XKz3JKy.net
>>255
上の子の誕生日がメインイベントなんだし、主役が胎児になっちゃったら可愛そうな気が…。
妊娠報告は母子手帳貰ってからとかでも良いのでは?

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 18:46:00.16 p+Qfwn0F.net
>>255
もし悪阻が酷い時間帯があるとかでバレちゃいそうなら言うしかないかもしれないけど、そうじゃないなら言わない方がいいよ。
理由は多々あるけど何よりも、主役はお誕生日の子だからね。言うにしても別の機会にどうぞ。

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 18:48:38.49 J5GtqnFG.net
やっぱり早いよね…
関係は良好だし妊娠報告したら喜んでくれると思うけどもう少し待とうかな
つわりはないに等しいからお酒のことさえごまかせればバレないと思う
上の子が主役だもんね
旦那がせっかくならみんなが揃うときに、って言ってたけどやめてもらうよ

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 18:49:54.94 J5GtqnFG.net
ID変わったけど>>255です
レスくれた人ありがとうございました

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 19:26:03.43 /KFBC5W7.net
あー晩御飯作りたくない!何も思い付かないよ…
今まではリクエスト聞いて、マトモな案が出てきたら作るだったけど、今は立ってるのもお腹が重くて辛いからマトモなもん作れないし…
簡単なの作るにしても、私と子供が好きなものは旦那が好きじゃないとかでレパートリーが極少。
お金があれば家政婦を雇いたい気分だわ…

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 21:04:28.94 GjYaeb69.net
切迫早産の可能性があるので
横になるようにって言われてるのに
子が、まま起きて!と怒りに来る。ううごめんよ
話の伝わる2歳後半なんだけど、やんわり説明したほうがいいのかなぁ

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/17 23:59:55.45 j2eBHA2m.net
>>267
うちは3歳手前ごろに説明したよ。
すぐには分からなかったみたいだけど、しばらくしたら「このおなかのなかには大事なものが入っているんだ」ということはわかったらしい。
抱っこや激しい動きが出来ないことも伝えてある。何も知らせずにいるよりは納得できたほうがいいかなーって。
32wになって、お腹がどーんと重くなった。
これ、上の子3歳を遊ばせないといけないときどうしたら良いのな……。支援センターかな……。
臨月になったらどうするかなー

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 07:10:46.52 XkFfFqu6.net
>>263
抱っこや激しい動きができないのを話せるのはいいね。
自分のところは、お兄ちゃんになる、赤ちゃんが産まれる
だからたまにママは病院に行ってるってのはわかってるけど、
今週から切迫早産の行動制限で
やたら横になってゴロゴロしてる理由は話してなくて…
具合が悪いんだよーって言ってみようかな。
自分も9ヶ月。
子供が3歳ならあまり狭いところとかにいるのも大変だよね。。
自分は午前中は比較的広い支援センターに行かせることが多いけど
体力ありあまってて昼寝もしてくれないし困ってる。
やっぱちょっと無理して椅子でも持って公園行かなきゃダメかなぁ。
医者は座るのは安静にしてるとは言わないって言うんだけどね。。
芝生にレジャーシート敷いてトドみたいに横になってるのも変だよね?

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 08:04:17.03 3x5QitK2.net
>>269
切迫の診断を受けたあとの負担度は
立ってると10、座ってると5、寝てると1だと言われたよ
座ってても寝てる5倍の負荷がかかる、とにかく寝ておけと指示されたわ

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 09:25:54.45 XkFfFqu6.net
>>270
そうなんだ。そこまでわかりやすい説明は受けなかったからありがとう。
行動制限の書いてある紙は貰ったけど、そこまで書いてなくて
自分も楽天的なもので危機感なさすぎたみたい。
活発な上の子、近所の保育園の一時預かりを利用しようかなと思ったけど、
小町を見てみたら、預ける母親側は楽だけど、
保育士側からの意見は、一貫してかなり


285:寂しがるからママといた方がいい とか書いてあってちょっと悩むわ。 一応還暦迎えた両親が交代で見てくれているけど体力的にもね。。



286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 09:33:35.54 153jaTiM.net
>>271
最初は寂しがることもあるけど他の子と遊べるのも楽しいみたいよ
うちの子は保育園行くよーって言うと喜んで出掛ける支度するわ

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 09:56:43.92 zcV9Ssf6.net
>>271
一時保育でもいいし、保育園空いてるなら産前産後枠で通わせた方がいいよ
うちは四月から保育園通ってる
家庭保育だと、日中外遊びに行くのも自分の体力的に2時間が限界だし家の中だとテレビばかり見たがる、昼寝もしない
保育園だとのびのびと遊んでくれるし、家では絶対食べない野菜も食べてるようで本当に助かってる
馴れるまでは泣いたりしてたけど、親の顔が見えなくなると元気に遊んでるみたい
あとは、私が久しぶりに1人で過ごせて嬉しいというのもある

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 09:58:31.32 HV0/Oska.net
>>271
活発ならなおさら
たまには思いっきり体を動かして遊べる場として利用したらいいと思うよ

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 10:43:14.35 8Ct/xFDJ.net
うちの1才7ヶ月もとても活発なんだけど、切迫で外に連れ出してあげたり出来ないからたまに一時保育を使ってる。
幸いうちの子は初日から泣かないし、給食も食べて機嫌良いらしい。
家だとEテレの録画に頼りがちになるのも罪悪感があるし、一時保育使って良かったと思ってるよ

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 11:21:36.24 AdEJHFbQ.net
私がハイリスクで遊びに付き合うのがキツイし、いつ入院や安静指示になるかも分からないから
うちの活発な1歳10カ月も産前産後の枠で保育園に通ってるよ
泣かなかったし合ってるみたいで楽しく過ごしてるみたいで行かせて良かったと思ってる
さっそく風邪もらってきてちょっと大変だったけど

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 13:39:12.63 z9+pgadp.net
うちは産前産後保育も枠がなく入れず、週2母子分離でプレ幼稚園だ。平日の残り3日がかわいそう。
今9ヶ月で恥骨と足の付け根が半端なく痛くて立ったり歩いたりする事もままならず、今日は特にひどい。
我慢ばかりさせて申し訳ないわ。

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 13:46:32.38 JaiXMgld.net
1人目が今2歳10ヶ月だけど、買い物がてらに一緒にお茶しやすくなった
1人目妊娠中の時は、今ほどカフェインレスコーヒーがあるお店が無かった
この3年くらいで、デカフェを置いてくれるお店が増えてきていてありがたい
子供もスタバとか上島珈琲とかのソファだと機嫌よく座っててくれるし
産んだ直後の新生児期は、泣かれてお店でのんびりは出来なさそうだから、今のうちに行っておこう

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 13:58:36.30 +yIAtGXF.net
>>278
いいな
うちはまだ1歳4ヶ月で2人きりでお茶や外食もしたことがない
もう1人大人がいないととても無理なんだけど3歳近くなったらできるようになるのかな
ソファに座ってもすぐ立つしテーブルの上のものは触るし、おもちゃなどないとグズるぜ…

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 14:01:43.77 XKZNnuQH.net
上の子産んでから数年過ぎてると以前使ってた育児グッズもリニューアルしてたり、新製品が出てたりしてお店で眺めるのが楽しい
離乳食も二人目になると色々めんどくさくなって市販のもの多用しようとしてたから、以前より便利そうな商品もいくつか見つけられて嬉しい

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 14:38:53.41 mP73VOHu.net
一人目が3歳で6月に保育園の親子遠足があるんだけど、その頃私は妊娠8ヵ月。
問題もなく順調なんだけど、遠足に参加するかどうするか迷っています。
抱っこが無理なのは理解してくれていて、私と2人の時は手を繋いで歩いてくれるし行けそうな気もするんだけど
行き先が公園なのでずっと歩きなのが多くなりそうで不安。
妊娠中に親子遠足に行った方いますか?

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 14:58:35.35 I1QMD/bD.net
>>281
今31wだけど今月年少娘と遠足に行ってくるよ!
行き先は水遊びもできる大きな公園なんだけど、経過は順調だから疲れやすいのだけ気力で頑張って遊んでくるつもり
抱っこは本当に仕方ないときはしてあげるつもりでいるけど先生もお友達もいるしきっと歩いてくれると信じてるよw

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 15:07:18.98 x0qwplgX.net
>>281
先週32wで行ってきたよ
私は切迫気味でもないから歩き回るのも抱っこも時にはするけど、まぁ全て自己責任だよね
とりあえず楽しかったよ

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 15:18:09.89 s+NEKaRE.net
>>281
直前の体調と相談だね。うちも今週あったけどギリギリで切迫気味になってしまいダンナに行ってもらった。来年からは子供だけなので残念だったけど仕方ない。

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 15:28:40.44 HZM3jsn4.net
一時保育に登録したいから、開放保育?だっけ
普段の保育園に混ざって一般の子が遊びに行けるやつ
あれに何箇所か様子見で行きたいんだけど、イヤイヤ期の娘がイヤイヤぎゃーんって泣いて迷惑かけるからなかなか行けない…
遊びや歌もダンスも全部したくない!!って泣きながらキレる
頻繁に預けるつもりは無いけど、何かあったときの為に登録しときたいのに、こんなんじゃ難しいよ
っていうか家だとキレないのにそんなに嫌なんだろうか

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 15:41:51.11 jfVt0ybM.net
>281
先週29wで親子遠足行ってきたよ
年少で初めての親子遠足だったから子供の友達関係も知れてよかったよ
ただすっごく疲れたせいかその夜から妊娠性痒疹になって今痒くてしんどい
お腹は張らなかったけどね
リスクはあるけど、周りのお母さん達に助けてもらって楽しめたよ

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 15:59:48.83 cm23Cv+B.net
6w
吐くほどではないけど気持ち悪い
食べても気持ち悪いし食べなくても気持ち悪い
特にこれが食べたいとか食べたくないとかもないけどスッキリしないよー
まもなく2歳の娘の抱っこがすでにキツイ

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 16:00:42.32 mP73VOHu.net
281です。
沢山のレス有難うございます!
皆さん参加されてるんですね。
先生も行けますか?と心配してくださっていて、行って何かあったら迷惑かけてしまうかな?と思っていたのですが、本人がやっと遠足などを楽しめるようになってきてるので
体調をみて参加しようと思います!

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 17:12:03.62 pnP8Xrnh.net
7ヶ月
明日親子遠足、炎天下の中歩き回れるだろうか…

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 17:59:29.86 /sLPPqsT.net
うちも明日、親子遠足。今8ヶ月、子は2歳児で、病院から車で2時間かかる動物園だから、残念だけど夫に行ってもらうことにしたよ
もう少し病院から近い場所だったら良かったんだけど
夫が他のお母さん方になんか余計なこと話さないか心配だ

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 19:10:10.78 vZbawpyA.net
>>281
5ヶ月ですこの間行ってきましたよ
高い山の公園でしたw階段や急な登り坂が多く行きも帰りもかなり歩いたし楽しくて他所の子とも思い切り走りまくってて先生方に心配されたけど…帰ったら張りが収まらず騒ぎすぎたと後悔wでも天気も良くて本当に楽しかった

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 19:35:29.10 iyLtT4JW.net
親子遠足は大変だけど楽しそうな様子が見れて可愛いよね
うちは親子遠足がもうちょっと先で産後になる
さすがに新生児連れていけないから旦那が仕事休めなかったら欠席することになっちゃう
可哀想だけどどうしようもない…

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 20:46:09.79 sDnpeliC.net
7ヶ月の時に観光バスで高速乗って1時間の遊園地に遠足で行きましたw
上の子の時に頸管短めで入院していたのに
案の定?1ヶ月後に入院になりました。
間違いなく2人目も入院になると言われていたので開き直っていたのもあるかも?その時点では安静指示は出ていませんでしたが。
産後は産後で生後3週間の時(秋)に運動会があったのでスリングに入れて連れて行きました。
そもそも退院後から園への車送迎も毎日あり。
運動会の他にもお遊戯会や作品展などなど上の子いたら休んでられないですよね。

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 20:48:17.05 wSM74Mtj.net
上の子どもいると臨月だって完全に安静にはできないし、公園くらいなら行っちゃおうかなと思うけど、破水!とかなったらなーと思うと二の足が出ないなあ。
気候がいいうちにあちこち連れて行ってあげたいんだけども。

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 20:58:41.90 UZXOYJiH.net
×二の足が出ない
○二の足を踏む

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 21:05:43.63 wSM74Mtj.net
>>295
おっと恥ずかしい。ありがとう。
9ヶ月で恥骨痛もあるからたくさん歩けないんだけど、子どもはおかまいなしだからつらいところ。

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 21:06:53.69 mhnh/CdI.net
親子遠足行けた人羨ましい!
7週でよだれつわりなので断念して旦那に頼んだよ。
私も子供もしょんぼり、しょんぼりな子供見て旦那もしょんぼり

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 21:16:53.74 MBHyqfuQ.net
親子遠足の日が出産予定日で旦那激務でどうしても休めず、行けないのもかわいそうかなと思って祖父母に頼んで行ってもらうことにした。
でも赤ちゃん返りなのかおもらしがはじまったり、かーちゃんじゃないとイヤイヤ3才を制御できるのか不安。
私も臨月で前駆と思しきお腹の張りやら痛みでなかなか3才と遊んであげられず、さみしい思いしてるだろうし二人めうまれたらどうなるんだろう。今から恐ろしい。

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 21:19:27.06 1cP6S825.net
うちも明日親子遠足だけどつわりで夫に行ってもらう
弁当も冷凍食品オンパレードになる予定……

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 21:32:37.08 PeWiVbBN.net
うちは遠足休むわ
上の子すごく楽しみにしてるから申し訳ないけど今は我慢してもらうしかない

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 22:35:43.38 WTpZ4Ob2.net
うちも親子遠足だけど私はお腹が張るから行けなくて、夫も仕事休めず県外から母に来てもらうことになった。お母さんゴメンよ

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 22:59:13.88 nCef265b.net
寝るときは私の右隣に子供っていうのが定位置
でも今34wで右を向いて寝るとなんか息苦しいので左向いて寝てる
必然的に子供に背中向けて寝ることになっててなんか申し訳ない

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 00:15:34.86 9vtoJpjp.net
臨月で来週遠足、電車で15分くらいの場所だから夫も休みとって夫婦で参加予定だわ。
それまでに産まれちゃったら父子で参加。
夫は弁当諦めてコンビニおにぎりにするだろうし仕方ないと思うけどちょっと残念。

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 05:40:01.49 pi9wU3A3.net
親子遠足、私は休んで旦那に行ってもらう予定
行きたいけど立ちっぱなしだと立ち眩みが…迷惑かけてもいけないし

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 06:28:52.89 WGMwS3g9.net
私もバス酔いするから夫に行ってもらう
片道1時間半くらいバスに乗るらしいし
行き先が遊園地だけど私高所恐怖症だからちょうどよかった…子供観覧車好きなんだよね…

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 07:09:14.10 pN2+qELA.net
現在9ヶ月。毎年この時期に親子遠足があったのでドキドキしてたのに今年は予定表にない。こども園になったからかな?
その代わり親子観劇会がある。巨大化した体でホールの椅子に座りっぱなしになるのが辛い。
しかも会場までバスや電車で小旅行気分で移動してたけど、今年は自宅からタクシー予定。
お金かかるけど行事だから仕方ない…

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 11:16:30.87 borR1XIl.net
9w
悪阻はそこまで酷くないんだけどとにかく腰が痛い
息子を抱っこで保育園に送った時点で限界なんだけど、その後の通勤電車が辛すぎて駅に着いたらすぐ座り込んでしまうレベル
今週から腰痛にめまいが加わって昨日今日と仕事休んじゃった…
今朝産婦人科に行って相談したけど「初期の腰痛は良くあるからねーこれからお腹大きくなるともっと酷くなるよ」と言われただけ
腰痛で診断書ってもらえないのかな?

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 11:50:02.38 5BTLl0hV.net
>>307
仙骨が痛いやつかな?
わたしも初期からずっと痛い…
でもあるあるの症状だから
職場と相談レベルじゃないかな
そこからヘルニアや坐骨神経痛になる人もいるので
悪化したら改めて医者に相談してみては?

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 12:17:06.32 PZBYflo3.net
明日は小1息子の運動会。
最高気温30℃、私は紫外線アレ持ちの妊娠9ヵ月、車来場禁止(駐車場が無い)で、徒歩30分。どんな拷問だよ…
お弁当とシートとビデオと三脚、子供のおかわり用水筒持って、デカイ腹抱えて30分歩くのか…そして丸1日炎天下の中に居るのか…車で行きたいし、テントの中に居たいわ。
でもみんなが徒歩や自転車で来る中タクシーで乗り付ける勇気はない。テント持ち込む勇気もない…。
運動会、9~10月から5~6月に移動させた意味あるのかな。結局真夏と同じくらい暑いじゃないか…

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 12:39:12.34 MYIEa92W.net
>>309
人の目なんて考えないでタクシーで行けばいい
9ヶ月の妊婦が大荷物でタクシーから出て来たって誰も気にしないと思うよ
テントは禁止じゃなくても持って行くの大変だろうから帽子と日傘で凌ぐしかないかな

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 12:46:21.55 w5S/ihj+.net
>>309
どっからどうみても臨月の妊婦がタクシー使ったからって誰も気にしないよ
むしろハァハァ言いながら大きな荷物持った妊婦がふらふらしてるの見たら、え?!手伝ったほうがいいのかな?でもこっちも大荷物だし…ってモヤりそう
最初疲れすぎて、さらに炎天下の中消耗して倒れたりでもしたら息子くんもショックでしょうよ
お腹の中の子にも障るし、人の目気にしてる場合じゃないよ

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 12:48:01.27 X9yiJTfc.net
>>309
タクシー!タクシー!

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 12:49:09.45 X9yiJTfc.net
>>309
途中で書き込んじゃった。
どーしても気になるのなら、何も会場目の前で降りなくても、近くに停めて最後だけ歩けば何の問題もないよ!

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 12:53:20.18 SCaIp4yy.net
そんな暑いならみんなテント持って来るんじゃない?小学校では初めての運動会なら様子もわからないだろうから先生に確認してみたら?
明日までに準備間に合うといいけど…なんか色々心配な人だ

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 12:58:16.32 PZBYflo3.net
309です、レスありがとう
疲れるしめんどくさいわーぐらいの考えだったけど、具合悪くなったり倒れたりするかもしれないこと考えて無かったわ…
しかも場所取りのことも忘れてたから、場所取り兼ねて早めに旦那に車で送って貰い、旦那は後から歩きで来てもらうことにする
妊婦の体力舐めてたわ

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 15:19:51.58 qDlAilQw.net
自分の分の水分と保冷剤も忘れないようにね
最近どこの運動会もキャンプ場かフェスかってくらいテントだらけだし禁止じゃなければ持っていったほうがいい
私も紫外線でかゆくなるからヤケーヌと帽子にuvパーカーでガードだよ、日傘は後ろの人が見えづらくなるかなと思ってあんまり使ってない

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 08:49:11.68 IaSc8AxQ.net
「赤ちゃんってどこから生まれるの?」って聞かれたらどうしています?
普通に下からだよ、って教えます?
年中女児です

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 09:10:37.38 ZaligdFM.net
「お腹からパンパカパーン!って出てくる」って言ってる(観音開きのジェスチャー付き)
なんかアホっぽいな…ちなみに年少女児

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 09:29:49.70 QdEnONXM.net
>>317
年少娘におまたから出てくるよー○○のときおまたチョッキンしたよー
って教えたよ

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 09:38:38.17 l6mea+Bh.net
幼稚園でお友達に聞いてきて知ってた
うんちするみたいにうーーーーんってしたらお股から出てくるか、お腹切るんだよねぇって

335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 10:19:19.24 4uMrDIrb.net
うちの上の子は口から出てくるって信じきってる

336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 11:29:57.75 IzMK5Ebq.net
>>317
4歳娘には「鶏さんみたいに産むんだよ。人間は卵じゃなくて赤ちゃんがそのまま産まれるよ」
って話したよ。もう分かる年齢だと思うし、普通に教えれば良いと思う。

337:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 13:20:16.95 K0Ct/qoj.net
>>321
ナメック星人w

338:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 13:20:29.24 RprABXlz.net
>>321
ピッコロさんw

339:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 13:21:13.07 WEPBI0Cs.net
>>317
同じ年中女児、おまたからって教えたよ。

340:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 15:49:24.47 nSh0/mZX.net
私が帝切で生まれてるからみんな腹切って生まれるもんだと思ってた
普通は下からだと知ったのは学校で性教育受けてからだったような
そして私も帝切

341:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 21:33:33.78 +Fu9TbWA.net
今日上の子の運動会で、色んな人に「もう産まれるの?」と聞かれた。
まだ33wなんだけど、既に上の子の時の腹囲超えてるし、腹の子の重さもほぼ2000g。
上の子は40w2dの2802gで産まれたから、確実に上の子より大きく産まれるんだろうな…
やっぱりお産も早まるのだろうか。実家が車で20分程だから、里帰りもギリギリ予定日1週間前からの予定なんだけど…
そういえば最近、子宮の上の方?へその上辺りが痛むんだよね…関係なければいいけど、前駆陣痛とかだったらどうしよ

342:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 21:40:59.78 m7a74OTZ.net
日々自己嫌悪。子供放置して1時間くらい寝てしまった。お腹はって出血もあったから動けんし、抱っこできんし…本当に申し訳ない。
トメが来た時に凄い勢いで抱っこを要求してたわよ。私が抱っこしてるのによじってトメに行こうとしてた。
そうだよね…相手してくれない母より、ニコニコ遊んでくれるばぁちゃんがいいよね。ちゃんと向き合いたいって毎晩反省するのに、体が思い通りにいかないよ。

343:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 22:54:57.53 vlyC2jJJ.net
>>328
私も妊娠初期から今もそんな感じだよ
もっと遊んであげたいと思いつつ、コントロールできない疲労感やら眠気でどうしようもできない
うちの上の子は元々一人遊び好きだけど、「遊んであげられなくてごめんね。ママが元気なときはいっぱい遊ぼうね」とたくさんハグをするようにしてる

344:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 00:10:03.78 W1d/bf0u.net
>>328 わかる。私もウトウト寝落ちしてしまって、ハッ!と起きたら、
付いてたEテレが子にとっては何の面白みもないニュースだか何だかに変わっていたのに、
ソファでぼーっとそのまま無表情で見つめてて、申し訳なさすぎて泣きそうになった。

345:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 00:16:05.72 rnO7y9l/.net
一人目の時は腹帯を着けようと全く思わなくて購入すらしなかったんだけど、すごくお腹が大きくなって後期は動くのも大変だった
腹帯を着けてればもう少し楽だったのかもと今になって思い、今回は買ってみようかとお店やネットで見てみるけど種類が多すぎて結局決められない
トコちゃんベルトなら有名だし産後も使えるけど、付け方が難しいとか座るとズレるとか聞くし
上の子の世話なんかで立ったり座ったり何度もするから、その度にズレるなら使わなくなりそう
…とデモデモダッテでスパッと買えない
何かお勧めあったら教えてもらえないでしょうか

346:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 00:28:09.23 W1d/bf0u.net
>>331 腹帯はおさがり合わせて4種類持ってるけど、結局トコちゃんベルトが1番良かったよ。
腰痛に悩まされてたのが一発で治った。売れてるものには理由があるんだと思ったよ。
つけてればずれてしまうのは割とどれも同じで付け方の問題だと思う。
どうしてもずれるのが嫌だという事であれば、パンツ一体型のがいいかな?
試着できればいいんだけど、そうもいかないから難しいよね。

347:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 00:31:43.21 p+6qiuLE.net
トコちゃんベルトって腹帯じゃなくね…?

348:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 00:38:48.98 sfx2Zk9/.net
>>328
子供遊ばせておいて横で寝るのって罪悪感持つようなことだったの…?
普通にママちょっと寝るねーって言って1時間ぐらい寝てたわ
まあ爆睡とは行かなくて10分ごとぐらいに半分寝ながら様子は確認してるけど
子供は一緒にゴロンしたり枕元で遊んだり隣の部屋でテレビ見てたりするけど、
レス読んで自分がいい加減過ぎることに気付いたわ

349:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 06:05:52.31 E1n4SzaK.net
トコベルは骨盤ベルトだね。
腹帯と両方付ける人もいるよ。
でもこれからの時期、暑くて装着してられないと思うわ…
自分はトコベルですら既に暑くて外してしまっているし。

350:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 06:06:16.93 R/dVXcFl.net
>>331
犬印の一体型ガードルがよくて履いてる。腹帯を巻くのがどうも苦手だったけど、これなら下着を切り替えるだけだしらくちん。
うちの3歳、完全に一人遊びはできないタイプだから寝られないわ。テレビを見せていても話しかけたいし、親にくっつきたがる。
どうしても寝たいときは預けるか寝かすしかない。
そろそろ絵本を1人で読んでほしいな。字がもうちょっと読めるようになるといいんだけど。

351:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 07:34:09.30 +qRZaCsC.net
>>331
トコちゃんは家で引きこもるなら日常でつけてていいと思う
仕事してるなら腰サポート付きのガードルタイプが動きやすい
私はワコールだった
8ヶ月からキツキツになって
今は腹帯腹巻きを着けてる

352:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 08:11:32.90 itLMxrzx.net
帝王切開予定のため、32wから上の子と実家へ。
旦那は月二回は泊まりに来てくれる予定だけど、
今朝、上の子がパパに会いたいって泣いてしまった。
言葉でいろいろ説明したけど、大丈夫かなぁ。
スカイプとかラインやってないけど、そろそろやりどきかな?

353:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 08:15:04.58 iVNkdGo2.net
1人目の時トコちゃんベルト神だったけど腰回りゴワゴワは慣れても違和感あって2人目の今つけるのを躊躇してたんだけど、最近母親学級でさらしの巻き方聞いたらすごく楽でびっくりした!
300円くらいで安いし、少しは伸縮するみたいでずれないし、ゴワゴワもトコちゃんよりはましに感じる
腰痛や恥骨痛に悩んでる人に参考になれば

354:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 08:37:07.51 rnO7y9l/.net
331です
最初は腹帯を検討していたのですが悩んで決められずにいるうちに、腹帯ではないけれど有名どころでトコちゃんベルトをひとつ買えばいいのか?と余計迷ってしまった次第です
皆さんからのアドバイスを読んで、トコちゃんベルトとガードルタイプ両方を購入してみようと思いました
これから暑くなって使わなくなりそうな気もしますが、トコちゃんは産後も使えますし!
色々なご意見ありがとうございました

355:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 08:56:15.77 AQM28ZUA.net
>>339
体重増加が一気に進んだから腰痛もあるし尾骨も痛い
さらし使ってみたかったから巻いてみようかな
骨盤締めておくと無駄に体重増えにくい気がするし産後も体重と尻周りの肉が落ちやすい気がするんだよね

356:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 13:13:41.63 E1n4SzaK.net
3人目妊娠中。
産前休暇まであと1ヶ月、有給は残り10日。
2人目までは産前休暇に有給くっつけて、かなり余裕を持って休みに入ってた。
ここに来て下の子→上の子と連続でノロに感染し1週間以上出勤できず…。
どんどん有給が減っていく。
自分も感染はしていないものの、嘔吐下痢の処理で疲れ果ててしまい週末は実母に来てもらってなんとか休ませてもらったけど、明日も確実に出勤できないから有給確定だ。
仕事は担当制の営業なんだけど、もはや仕事が溜まってるなんてレベルじゃないので電話で同僚に引き継いでる状況。
そして明日はそもそも妊婦健診で休み予定だったのに、もちろん行けないわ。
前日までに病児保育予約する自治体なんだけど、日曜日は委託先の園が電話が繋がらないのが痛い。
妊婦健診ってどのくらいまでずらしてくれるんだろう…。
明日産院に相談するしかない。

357:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 13:15:58.18 E1n4SzaK.net
旦那のこと書いてなかった。
単身赴任中で今月末までは週末すら帰ってこれない。
こりゃついにシッター等使わなきゃだめだなと思い始めたところ。
欠勤するのとシッター代払うの、どっちが査定に影響出るのか考えないと。

358:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 13:25:20.96 84u4nf+h.net
子の看護休暇というのは使えない?
うちの会社では無休だけど一応査定には響かないシステムだった
欠勤は1日でも少ない方が良いと思うから、調べてみてもいいかも

359:344
17/05/21 13:27:54.93 84u4nf+h.net
無休→無給
まぁ有休まだあるならそっちを先に消化するのがいいよね

360:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 15:49:47.03 mzppSIPr.net
具合悪い時とか、子供に具合悪いから寝るねって言って寝てたけど。
座卓とか全部隅にどかして、和室に長座布団引いて横になってた。
子供は最初のうち絵本引っ張り出してわーわーやってるけど、そのうち一緒に寝る。
そんな頻繁じゃないし、日中他に誰もみてくれない。どうせ母はぐったりしてるから仕方ないと思う。

361:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 17:52:52.66 aFa+2xAU.net
2人目臨月でもうすぐ産まれるけど産後が不安すぎる。
公園買い物お風呂料理
旦那が帰ってくるまで1人で2人どうやって見てればいいんだろう

362:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 18:33:00.38 lNO4/rgO.net
>>347
私も8月出産だけど実家ないし知り合いいないし同じ悩み。旦那は夏忙しくて日曜すら休めないとか言うし
出産4回目なんだけど、上二人の時は実家に里帰りしてたから今回は完全一人で二人見るのキツそう
里なしスレばっか見てるよ

363:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 18:52:27.84 RqyomdT9.net
>>347
沐浴は上の子のお昼寝中、夕方以降の下の子ができるだけ寝てる隙に上の子とシャワー(寝てなくても寝かすのを諦めて入ることもあった)
でなんとかしたよ〜

364:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 19:03:37.16 bowG5Ry6.net
同じく8月末に予定帝王切開で2人目
その頃上の子が1歳10ヵ月でイヤイヤ期の気配もしそうだし、どれ位こっちの言う事わかってくれるのか未知数で不安しかない
おまけに暑さで有名な場所なので外遊び可能な時間に外に出る自信もない
里無しスレ参考にしなきゃ

365:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 20:53:30.43 4IycO2f0.net
>>347
今回は3人目だけど上2人の時は兄妹の年も近かったので
我が家もお風呂は二回入ってたよ!
里なし、旦那出張多い。
公園は産後1ヶ月まで諦めて買い物はネットスーパー
料理はとにかく手を抜いて体を休めることを優先してね。
里なし夫多忙な人もきっとたくさんいるから
日本のどこかで他の誰かも同じように頑張ってると思って今回も頑張って乗り越えようと思うw

366:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 20:57:38.58 K6FNFtzn.net
頑張りたい気持ちももちろんあるんだけど、1人目の時里なし、旦那激務で無理し過ぎちゃって体を壊して直すまでに数年かかったんだよね
次も同じように体壊れたら元もこうもないからなんとか手を抜きまくっていかに楽になるかどうか調べてるよ〜
ヘルパーとかファミサポとか助けてくれるとこは何でも利用したい

367:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 21:18:23.63 oD1B7gqO.net
今日上の子の2歳の誕生日だった
つわりがきつい中料理作って飾り付けして、突然来た義両親と談笑し、義父が苦手で機嫌が悪くなった子の面倒を見たりフォローをしてたら一気に疲れた
旦那は割と手伝ってくれるし義両親も基本いい人達なんだけど、小心者なせいかつわりを隠しつつ応対するのって神経使う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2547日前に更新/348 KB
担当:undef