【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 21:26:38.62 6Q3Y1Z2Y.net
昇格したら裁量労働になって何時間働こうが給料は変わらず。
早く昇格したい…。
本当は妊娠前に昇格したかった

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 23:10:20.36 ylRfDMid.net
今日誕生日でGW明け復帰、子は問題なく保育園に通えてるけど、ここに来て私が膀胱炎になったっぽい…
市販薬試してみて、ダメなら病院か…
先が思いやられる

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 23:17:07.82 Gfb3sHX1.net
もうこの辺の話題は兼業スレでいいんじゃないかな
入園にも復職準備でもないし

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 23:40:12.81 uNLa8xCs.net
>>102
時短どうする?も復職準備じゃないの?
またあなた?

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 23:54:55.69 1cY/nFfM.net
時短の人多いんだね
私は会社にどうしてもフルタイムでと頼まれ、休みをもらったという引け目から時短とらず復帰してしまった
結果、事前に面談してたよりもずっと負荷と責任のある仕事を積まれまくって後悔してる
保育園に七時すぎに迎えにいくと1歳なりたての子なんてほんと1人だけでさ…
精神的にも体力的にもしんどくて復帰1週間で目眩で倒れたわ
給与待遇はいいし仕事は嫌いじゃないし部署自体の仕事が多くてみんな大変なのもわかってるけど
でもここまでして長く働かなくちゃいけないか?って疑問も常にある
いまからでも時短申請するかすごい迷ってる

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 23:58:10.75 gRGU3/Mu.net
>>101
とにかく水分を沢山取って、トイレに10回くらい行ったら治るよ
膀胱炎は、1リットル〜2リットル飲めば私は自力で治せる

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 00:06:49.99 i/Dc4hDq.net
>>104
時短取得のときに派遣社員さんや補助の人員補充を要請できないかな?
もし補充できるならそのほうがみんなのためにもなるよ
うちは交渉して育休中の補充人員をそのまま残してもらってるんだけど、社員以外に任せられる業務を手放したら効率化につながったし、空いてるときは他の人の仕事も頼めるから結果的に全員の仕事が楽になった
補充がないと誰かに皺寄せが行くだけだからね

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 00:44:31.95 4OfaA+4I.net
>>105
ありがとう
ペットボトル1本飲み干してみる
治るといいな

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 01:05:29.00 t737Wnin.net
>>104
うちの市役所は、申請時の勤務時間よりも短い時間に変更したりすると、退園させられる可能性があるから注意してって言われた
>>101
クランベリー食べるといいみたいだよ

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 04:05:40.68 m6jVjT+3.net
認可外に入って、秋頃復職予定のため、まだ育休中だけど、派遣だからそもそも職があるのか不安で仕方ない
せっかく保育園は確保したけど、フルタイム勤務じゃないと来年度は退園しなきゃいけない
派遣の道を選んだのは自分の責任だけど、復帰できる場所があって、時短がとれる正社員はやっぱりいいなあ

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 07:44:40.49 RX8ol+QJ.net
時短2時間でキッツキツのタイムスケジュール組んだら、家族全員風邪で全滅して私は副鼻腔炎で通院することになった
そのため、次のシフトから3時間の時短へ
お金のことが心配だけど、家族の体調考えると仕方ないのかなと割りきるようにしてる
皆様もどうか無理のないように

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 08:43:57.29 Gq2XBxU5.net
妊娠前からいてくれた派遣の人を辞めてもらい、

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 08:45:28.46 Gq2XBxU5.net
すみません
妊娠前からいてくれた派遣の人に辞めてもらい、その仕事を私がやることになった
書類送付とかファイリングなんだけども時間内に終わる気がしない

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 08:55:03.56 erzl2nx+.net
>>112
同じ状況で派遣の立場だったことがある
社員様なんですから有能でいらっしゃるんでしょ?
派遣ごときが終わらせてた仕事ができない訳ないですよねー
という腹黒い感情を抑えきれず、塩対応で引き継ぎしてしまったわ
今思うと反省してる
未だに派遣でまだ仕事決まらないのは性格が悪いせいだと思う

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 09:06:33.69 6ZjR635g.net
>>113
私は産休直前に入院措置になってしまい、私の変わりに入って貰った派遣の方に引き継ぎもしないまま渡してしまい、
復帰した今も継続して残って貰えるので感謝してもしきれない。
経営や法律を考えると、どうしても正社員を優先して席を設けないといけないから
その隙間で割を食うのは非正規の方だよね。
でもきっとあなたのお陰で助かったと感謝してるママが沢山いるよ!
良い職場に巡り会えますように。働く者同士、頑張ろうね

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 09:43:11.01 W2ZEEzJK.net
病児保育登録に行った
近くに病児保育あることも知らなくて、最近知ったんだけど、保育園に保育料を払ってるから、病児保育の利用料はかからないらしい!助かる。
病児保育あれば何とかやってけそうだなって思ったんだけど、インフルとか手足口病とか感染系の病気だと預かって貰えないんだね。そりゃそうだけど、やっぱ解熱後何日か経ってないと預かれないとか病気ごとに条件があって厳しいね。

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 10:09:01.90 Gq2XBxU5.net
>>113
私が復帰したらその方が契約終了すると思ってなくて申し訳ない気持ちでいっぱいなんです
妊娠前からいてくれた人だから
あなたもうちの会社の派遣さんもいい職場に決まりますように!

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 10:30:14.37 NC93FY44.net
>>109
同じく派遣で産育休取得、保育園決定後に新しい派遣先決まって復職してる私がいるよー
今は大手商社のグループ企業で時短の仕事させてもらってる
時短で小さい子供がいること前提のポジションで同じ業務を複数人で分担して対応する仕事があってそこに拾われた
正社員のような給与待遇や雇用の安心感はないけど休みも取りやすいし労働環境は超ホワイトだよ
正社員には正社員の、派遣には派遣のメリットデメリットがあるよね
ここで仕事と子供の板挟みな正社員らしき人を見ると安易にうらやましいとは言えない、、、
ちなみに今の仕事決まる前に2件仕事の話が来たけどポシャってる
職場見学行ったけど子供の年齢で選考落ちしたり
育休中に自分の得意なスキルが錆びつかないようたまに復習しておくといいよ
求職するときの自分の自信に繋がるから

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 11:09:45.50 erzl2nx+.net
腹黒113ですが、優しい人ばっかりで救われた気がする
派遣の道を選んだのは自分だし、仕事を都度選べると思えば悪いことだけじゃないよね
子も連休明けから保育園だし、誠実な派遣さんになれるように頑張るよ

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 12:36:15.40 GWbSePsm.net
>>101
自分もしょっちゅう膀胱炎になるけど、痛み止め飲むといいよ
薬が効くまではちょっと恥ずかしいけど大人用おむつを履いておしっこをすぐ出すようにすれば痛みや不快感が最小限で済む

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 13:16:39.18 m6jVjT+3.net
>117
体験談ありがとうございます
派遣でも時短なんてあるんですね!
譲れない条件と頑張れるところを明確にして、仕事探してみます

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 19:42:20.06 VqrRERdo.net
職場の派遣さん、堅実に誠実に事務作業してくれるから非常に助かってます
お世話になりっぱなしの私は正社員管理職…やりたくてやってる仕事だけど、以前より余裕がなくカリカリしてると自分でもわかる
そして基礎体力、免疫力、抵抗力も落ちたよ…
マヌカハニー舐めようかな

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 20:16:17.11 XbjvoD3I.net
もういい加減関係なくない?

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 20:59:31.82 iOLGX4VM.net
>>122
だったら切り替えられる話題提供したらー?
できないのに自治厨ぶらないで

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 22:50:24.17 C7wfXAjF.net
上の話題、参考になるし続けてもらっても全然大丈夫なんだけど、聞きたいこといいかな?
お迎えに行ったとき先生とどれくらい会話してる?(本人から様子が聞けない年齢)
私はまだ復職してないし、しても17時過ぎ迎えで多分そんなに急いで帰りたいってほどではないから、園の様子は色々聞きたいし先生とも会話したいんだけどあんまり話しても迷惑だよね
今日どうでしたか?→先生から今日の出来事→そうなんですね&一言→そうなんですね→(子に対して)先生にさようならしよっか!先生さようなら〜
みたいな感じだけど、みんなどうなんだろうなーと
夕方16時からは0〜2歳の合同保育で担任2人のうち1人がいることが多いんだけど、2人ともいたらどちらか近い方に1人だけ話しかける感じにしてる

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 23:03:03.95 iOLGX4VM.net
>>124
うちも慣らし保育中だけどそんな感じかな〜
せいぜい2〜3分くらいな気がする
まだ何を質問していいか分からないのが分からないような状態だからかも

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 23:08:38.77 ZC1qVOzl.net
>>124
私は今週復帰ですが、慣らしも復帰後も、さらっと1〜2分で終わりました。
特に年齢低いと他の子も見ないといけないだろうから、そんなに長々とは話せないだろうなぁと思ってる。
勿論怪我とか病気とかの話題は話すけど。
先生の話と、連絡帳に書いてある事を想像して繋げて萌えるくらいに留めてるかな。

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 23:45:13.18 ELmeugF7.net
>>124
変わりありませんでしたか?→とっても元気でしたよー→ありがとうございましたー
でなにもない日は基本10秒だわ。
一日の活動は玄関のホワイトボードに書いてあるし
子供の様子も連絡帳にもしっかり書いてくれてるし

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/03 23:59:08.50 1lQufO2S.net
>>124
心配事が無ければ(慣らしが順調じゃないとか怪我した、させたとか)子供の相手してるし、先生も忙しいからこちらからは特に聞かない
ありがとうございました、さよなら〜だけ
なんかあれば先生から言ってくるし
たまに世間話することもあるけど
お話好きな先生は長話してくることも
基本聞きたいことは連絡帳で

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 06:03:34.45 l9fsbYtB.net
>>124
小規模園で迎えにいくときは大抵うちの子ともう一人くらいしか残ってないので、結構長話してるかも。(保育士さんは二人必ずいる、もう一人事務してることも)
また保育士さんが色々話してくれるんだこれが…すごい誉めてくれるからうれしくなっちゃう。

130:名無しの心子知らず
17/05/04 09:24:06.52 rERJEoyZw
●北朝鮮国営メディア「朝鮮半島で戦争が起きれば、最も大きな被害を受けるのは、まさしく日本だ」と威嚇
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

●ミサイル攻撃の衝撃から子どもをどう守るか?
URLリンク(superkireizuki.com)

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 17:38:30.24 U+9fFMtJ.net
124だけど、ありがとう
短めの人が多いんだね
先生の事も聞いてみたいけど、まだ半分くらい残ってるしお迎えも多い時間帯だから周りのこと気にしながら喋らないとね

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 21:26:51.43 v4vIVpt5.net
保育園用で半袖トップス5枚用意してたんだけど、そろそろ暑くなるし速攻足りなくなりそうで買い足そうと思ってます。
夏場ってお着替えの回数増えますよね?何セット位用意しておけば安心ですか?ちなみに洗濯機は乾燥まで出来るので洗おうと思えば毎日洗えますが、出来ない事も想定しておきたい・・・

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 21:51:41.17 EiyWxsvU.net
>>132
個人的には8枚くらいあると安心な感じだった
【午前の服1、午後の服1、予備2】×2日分て感じ
お茶こぼしたり、ちょいゲロが出たりと、
予備も結構使うことが多かったので毎日使う前提で考えたら
気持ちにゆとりができてきて良かったよ
ウチの場合は、いざとなれば乾燥機もって思ってたら、そのイザは毎日来たりとかあった

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 22:29:12.57 LO1/OwoG.net
うちは基本の着替えは昼寝前の1回、それとは別に3セットロッカーに置くって指定
夏のプール後は新しい服を着るっぽいので着替えがプラス1回になる
1日3着×3日分+ロッカー3着で12着かな
ロッカー3着はあまり使われないと思うからお下がりのあまり気に入ってない服だけど

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 23:12:22.58 v4vIVpt5.net
>>133
>>134
ありがとうございます! 基本は1日3着+予備2って考えれば良さそうですね。
プールは盲点だった・・・ 水着とタオルも買う必要があるのか〜 洋服代だけで結構かかるなぁ・・・

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 23:20:37.69 CFPi5Cnc.net
夏場のプールでは使い捨ての水遊びオムツが地味に出費がかさむので痛い…
洗えるタイプは使えない園なので1枚100円くらいの水遊びオムツがドンドン消費されてくよ

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/04 23:26:03.43 gx+7CXZ2.net
>>135
オムツのうちは水着いらないんじゃないかなぁ?
うちは着ていったTシャツにオムツだったかな。水遊び用のオムツなんてのもある。

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 04:08:50.28 fQumm5bs.net
4月復帰正社員フルタイム。ブラックのわりにはホワイトな部署に移動になったと思っていたが、GWもシフト上休みだったのに部署内の月頭の処理が終わらず休日返上で出勤。
実家で見てもらえたからよかったけど、ここまでして子といる時間減らすべきなのかと悩み始めた。
とはいえ、働かないと暮らしていけないからあとは転職しか選択肢ないんだけどね…

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 06:23:07.45 cIyJ4NhC.net
ドラッグでイカれた男女に
子供を作るな!と命じる法律はない。

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 09:08:44.25 72fPc1u/.net
>>135
保育園によると思うけど、水遊びおむつは使い捨てだめなとこもあるから、園に確認してから準備するほうがいいよ
子の保育園は水遊びはおむつは使い捨て、洗えるのどちらでもいいけど、天気良ければほぼ毎日使うから洗える方が経済的ですよっていうニュアンスのお便りを貰ったよ
うちが他に用意したのは水遊び時のフェイスタオルと、泥んこや色水遊びに使う汚しても、汚れ取れなくてもいい服ワンセットだったよ

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 12:57:00.95 yIjkjgkV.net
上の子の園は0歳から水着だったよ
個別にタライに入れられてたw
タオルもフェイスタオル指定
下の子は別園なのでお知らせ待ち

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 15:32:02.14 LonIxu1D.net
>>124
最近、プールの持ち物について確認したいのだけど毎回忘れてしまう
クラスの先生が忙しそうだったら事務所で聞いて帰ろうと思うんだけど帰り支度で焦って急いで外に出てしまう

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 15:50:26.03 aCent2Xa.net
うちの園は2歳までTシャツと水遊びおむつ、3歳から水着だわ。
上の子の水着、サイズアウトしてるだろうから買いに行かないと・・・。
水泳帽もやっぱり1年経ったらきつくなってるかな。かぶらせてみよう。

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 20:53:34.34 vxm3h8aq.net
うちは普通のペラパンツ一丁で入る
男の子も女児用パンツ
年中から水着

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/06 00:12:57.19 FYm/11cP.net
>>142
それこそ連絡帳でいいのでは
先生もゆっくり返事書けるし

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/06 03:06:51.57 AC2v41kP.net
ドラッグでイカれた男女に
子供を作るな!と命じる法律はなく、
稀にそういうのは子供にドラッグを試してみたりする。
 

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/07 02:52:43.56 CejV7VAL.net
ここのところ寝汗がすごくて朝になると身体がベタベタ。
GW中はシャワー浴びさせてたんだけど
月曜からはそんな時間ないだろうし、濡れタオルで拭いたぐらいじゃベタベタ取れないし
何か寝汗スッキリさせる方法ないかな?

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/07 03:40:51.54 /QSr1ecq.net
>>147
汗処理の前に就寝環境を見直してみたら?
寝汗ひどいのはつまり子にとっては暑過ぎるということじゃないのかな

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/07 07:16:01.53 f0BFQjuf.net
>>147
就寝環境見直しても寝汗すごいなら、平日でもシャワーさせるかな。
皮膚弱いからあせもになったら本人も辛いし悪化して皮膚科通いになるくらいならと、10分早く起こしてシャワーしてるよ。
夏場は私が朝ごはん作ってる最中に夫が子供のシャワーやってる。

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/07 19:23:20.02 CejV7VAL.net
>>147 です。ありがとう!
同じ布団で隣に寝かせてるんだけど
確かにシーツに熱こもり始めてるから今夜から冷感シーツ始める!
明日これでもベタベタなら軽くシャワーします。

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/07 21:29:37.14 5EN/FSQc.net
夏になれば保育園でシャワーがあるけど6月くらいからだったかな。
7月からはプールで、その2週間ほど前からはシャワーのみ。

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 08:43:32.04 KknzNTMh.net
GW休んだからか、園に入ったら微妙な表情になった娘。とは言っても、こっちも仕事なので、笑顔でバイバイしてきたが…。気になっちゃうね。

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 12:05:21.76 U5RiyppM.net
おそらく5/2に風邪をもらい、GWは母子ともに風邪。子どもは覚えたばかりのずり這いで部屋をパトロールしながら、ぷりぷりとオムツを汚している。
健診も園の面談も行けるか不安だし、仕事もこれ以上は休めそうにない。
動きは活発だし元気なんだと思っても不安は尽きない。後になれば大変だったねって、いい思い出になるのかな。

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 13:19:49.63 EIltcYgA.net
まあ思い出にはなるよ
いい思い出になるか振り返りたくない悪夢になるかはともかく…
正直、仕事復帰三年目の私には後者の記憶の方がはるかに多いけど
就学時分にはまた記憶も変わってくるのかねーワインが熟成するみたいにさ

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 14:44:43.98 s5MDb7aS.net
4月病気でほとんど保育園行けず、GWで回復してやっと3週間ぶりに保育園行けた。何日続けて通えるのか不安で仕方ない。

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 14:51:06.88 cJaMZKVW.net
GW前から引きずっている下痢がなかなか良くならず、そしてGWは2回短時間しか出歩いていないのに土曜から鼻ズルズル…。
今日保育園休んで朝から病院。今週はいつから仕事に行けるのだろうか…しかも週後半は主人が出張…。

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 16:39:22.40 jWuTiLJX.net
すみません、スレチかもしれませんが下記ご存じの方いないでしょうか??
「共働き夫婦が増えてるのに女性側ばかりが休みを取るのは男性側の会社が女性側の会社に負担を押し付けていることに他ならない」
のような発言のある経営者インタビュー(カルビーCEO?)記事をビジネス雑誌のオンラインで読んだのですが今検索しても辿り着けません
今年の冬から春あたりの記事だったと思います
少し前にこの内容に触れたレスをここで見かけたのでもし分かる方いたら教えてください!

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 16:43:13.79 yKajOPNV.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(url.ie)
URLリンク(url.ie)

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 17:24:44.21 pJzq51Ld.net
>>156
あなわた
もう下痢が2週間以上続いてて、3回目の病院でやっと水分摂取だけにするよう言われたのが一昨日…
元気だし食欲もあったので、普通に離乳食あげちゃってたよ
通常食食べれるようになるまで登園NGなので、途方に暮れてる

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 17:47:09.01 7mZUYSpA.net
>>156
うちの子もGW前から軟便〜下痢が続いていたんだけど、食事を緩めのお粥とニンジンスープにしたら改善したよ
卵や乳製品は消化に悪いからしばらく除去してた
鼻水はもう3ヶ月くらい続いてるわ…

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 19:11:44.24 aHOf8YKU.net
>>155
一緒だよー
うちも慣らし保育の時から風邪→突発性→胃腸炎のフルコンボでほぼ全滅だった
暫く祝日ないから、子も私もどれだけ頑張れるかヒヤヒヤする

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 21:16:05.37 q1Gmr2gl.net
コップ飲みが上手くない1歳児
家ではマグで麦茶飲む
保育園にも持参してるけど減ってない
おしっこの回数も減ってるのは汗出てるからかな?
真夏までにコップ飲み上手になるといいな

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 01:02:39.70 kbx7ewGm.net
入園してからずっと鼻水すごくて、こまめに吸いつつ耳鼻科、咳も出たから小児科行っても全然治らず
昨日顔と手足に湿疹できたから小児科行って鼻と耳も見てもらったら水が貯まってるらしい
明後日復帰なんだけど、金曜また朝イチで通院だから遅刻、通院が続けばまた遅刻早退
中耳炎になったら最悪だよね…

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 08:12:44.16 M15cBH3M.net
耳に水がたまってるって、すでに滲出性中耳炎なのでは?

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 08:46:26.43 ydXpO1pF.net
>>163
滲出性中耳炎だとしたら、それを診断できなかったその耳鼻科は通院やめた方がいいのでは?
うちの子が通ってるところはたいして溜まってなくても診断してくれるよ。

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 16:02:10.52 diYjcxtn.net
GW前の朝に発熱&痙攣をおこした
対応マニュアルを見ながら、救急車を呼ぶレベルかどうか症状を冷静に判断して大丈夫そうだなと思って、掛かり付けのクリニックに診察時間よりも早めだったけど連れていったら、受付もすっとばして診てもらえた
結果的にもよくある熱性痙攣で、初めての高熱で起こるけど、一生に1回位だしもう起こらないから大丈夫と、前日に貰ってあった薬のままでOKと特別な薬の追加もなしでそのまま帰ってきた
GWでゆっくり休養もとれて完全回復したんだけど、保育園にその旨報告したら、救急車は?痙攣止めは?座薬は?、今後もいつ痙攣がおきるかわからないから37.5℃超えたらすぐに連絡するからすぐ迎えにきてください。と過剰に反応された。
私が軽く考えすぎなのか、保育園が慎重なのか、なかなか快く預けにくい

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 16:10:41.16 nN0ZSGCO.net
>>166
いくら「冷静に判断した」といっても受付すっとばして診てもらうような状態が実際あったわけで、2度と起きない保証もない以上、医療機関じゃない保育園の対応としては妥当だと思う
快く預けにくいには同意するよ

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 16:19:18.22 9Zxo/3TU.net
>>166
熱性痙攣て繰り返す子は繰り返すし、本当に問題ないかどうかなんてその時にならないとわからないからね
同じ事が起きた場合の対処を家庭との間で練り合わせておくのは、危機管理の面から正しい対応だと思うけどな
むしろ保育園が、ああ乳児にはよくあるやつですよねーwまた起きるかもしれないけどどうせ心配ないから様子見でいいですよねーwなんて言ったら、その方が不信感抱くような
うちは上の子が1歳のとき熱性痙攣5回やったから、熱出たら即連絡くれるようこちらからお願いしたよ
今4歳で、もう2年以上やってないからぼちぼち警戒弱めつつあるけど

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 16:34:19.67 dhiY+UuM.net
>>166
親としてそれくらいおおらかな方が育児ノイローゼにならなくていいんだろうけど
保育園や保育ママがそんな考えだったら転園する
熱性痙攣だけでなく慎重なくらいが安心して預けられるな

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 17:20:38.60 diYjcxtn.net
165です
いろんな意見をありがとうございます
参考になりました
37.5℃程度の熱なら他の子と同じ対応でいいのにと思っていましたが、子のためにはちょっと大袈裟な位の方が安心できてちょうど良いのかな

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 17:26:11.32 ySi18MIQ.net
園で熱性痙攣起こされたら大変だし仕方ない お子さんがもう痙攣起こさないと良いね

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 21:55:48.54 o9xVMFPx.net
>>166
うちも上の子が1歳の時に熱性痙攣やったけれど、その後は37.5でお迎え要請と言われたよ。やはり痙攣持ちは慎重に扱われる。命を預かってるのだから仕方ないよね
もうすぐ4歳だけど、もう年一回くらいしか熱出さなくなったので痙攣のこと忘れそうだわ

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 23:19:51.43 kbx7ewGm.net
>>164
>>165
まだ中耳炎にはなってないって言われたんだよね
ちなみに耳鼻科じゃなく小児科
とりあえず薬飲んでみてって言われたから金曜まで様子見るけど、中耳炎だったら耳鼻科行った方がいいのかな
どっちにしろ遅刻早退だけど

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 23:24:49.28 cIJ9Q71i.net
>>173
餅は餅屋だよ
中耳炎じゃなくても耳鼻科にいきなよ〜
中耳炎になったら長引くよ

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 23:58:52.59 e3fbkEnT.net
>>173
私も子供の中耳炎で小児科と耳鼻科で悩んで、かかりつけの医師に聞いたら、親が中耳炎を疑っての初診なら、基本は小児科が良いと言われたよ。
鼻風邪の時は耳も診るし、吸引もしてくれるから中耳炎でも処置はしてもらえるし。
でも周りは(熱がなければ)耳鼻科派と小児科で別れてるかも。

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 00:21:07.24 /cVCbDTY.net
私が言われたのは、基本的に最初は小児科に行って、そこで指示が出たら専門医に行く方がいいと言われたよ。
親の自己判断が必ず正しいわけじゃないし、ちゃんとした小児科の先生なら、専門医に見てもらった方がいいと判断したら、そう言ってくれるし。

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 01:08:28.30 /fCkQHgZ.net
>>173
その経過と復帰タイミングだと、私なら金曜まで待たずにおくすり手帳見せながら耳鼻科受診かな
個々の医師の経験値やら投薬の考えは様々なだし、小児科・耳鼻科の使い分けは自分で判断していくしかないよね
長引くとほんと通院が大変だから(親子中耳炎で散々受診)、小児科の薬でこのままおさまるといいね

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 07:09:08.72 vFVciTUA.net
>>173
耳も見てくれる小児科で「中耳炎ではない」と言われても、次の日に耳鼻科行ったら「滲出性中耳炎だね」と言われることはよくある。
金曜を待たずに一回見てもらった方がいいと思うなー

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 08:06:26.95 +xuopm5i.net
小児科と耳鼻科じゃやっぱりライトや器具レベルが違うからね
水が溜まってるまでいってるなら即耳鼻科つれてっちゃうなー

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 09:10:23.84 3xG7mtSr.net
明日から仕事復帰だよー
働きたくない

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 10:09:07.08 Fq/MQtOG.net
本当は今日から仕事復帰だったのに、中耳炎が悪化して来週まで保育園預けられないことに
早速有給ごっそり減るわ…

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 12:53:19.84 xIhLVK3j.net
172です
中耳炎についてたくさんありがとう
自分も含め身内で中耳炎経験者がいないからあまりピンとこなかったんだけど、水が貯まったらもうダメなんだね
耳鼻科予約取れたら耳鼻科行ってみる

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 13:54:05.33 yg1xUefE.net
今休職中で、会社には8月末まで休職願い出してあって受理済み。
で、たまたま保育園に空きが出来て来月入園出来そうなんどけど
入園で色々ごたごたしそうなのと、正直しばらくはゆっくり休みたいってことで
休職は8月末までとろうかと思ってるんだけど、
これって会社的にも、保育園的にもマズいかなあ?
保育園から会社に連絡って入るもの?

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 13:58:30.53 Jyqi4hJW.net
>>183
休職ってどういうこと?育休ではないのかな?
保育園入園したあと期日までに復職届なり雇用証明出さなきゃいけないから、それは会社が書いてくれそうなの?

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:03:45.80 yg1xUefE.net
>>184
ふ、復職証明っていうのが必要なのですか?
それは知らなかった…
育休は延長分も含めて終わりました。
てなると、すぐ復職しないとマズいのかー…
は、働きたくないでござる!(泣)

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:04:02.13 +7yjeWfQ.net
0歳児で入園したけど、他の保育園ママが想像以上に綺麗な恰好してる人ばかりでカルチャーショック。
確かにみんなOLさんな事を思えば当然なんだろうけど、勝手に保育園ママは髪の毛振り乱しながら自転車ダッシュしてるイメージだったから、忙しさを理由にオシャレを怠けられなくなっちゃったよ…

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:22:28.57 yg1xUefE.net
>>184
名古屋住まいなんだけど、
今区役所に問い合わせたら、名古屋市には復職届にあたるものは無いと言われた。
だ、だったらいけるかな…?(ドキドキ)

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:29:40.74 /cVCbDTY.net
>>187
名古屋市在住です。
派遣なもので以前に質問したら『ランクが変わっても保育が必要な状況に変わりがなければそのまま通える』とあったので、求職中以外で、保育園の許可が今の状態で降りたのなら大丈夫だと思いますよ。確認はとった方がいいとは思いますが。
求職中だけはMax半年なのでご注意を。

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:31:47.15 T5SJKICx.net
慣らしも順調に終われそうーと思ったら熱出した。
37.5届かないぐらいの微熱だけど、夜鼻水でうまく眠れないの見てたら可哀想で休ませた。
仕事始まったら同じ状況でもとりあえず保育園預けちゃいそうだな。

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:32:47.65 SSFfbwue.net
>>183
自治体によって違うんだから、市に大丈夫だと言われたら大丈夫なんじゃない。
来月から預けて、8月復職うらやましい。私が住んでる自治体は入所月の復帰が必要だった。
名古屋市すてきだね!

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:42:28.04 aEe53Tdr.net
入園にあたり、雇用証明は必要でしょ?

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:44:18.20 yg1xUefE.net
>>190
市民税やら保険料やら高いけどね!
減税名古屋って何!?(泣)
>>188
区役所に聞いたら10月に現況届っていうのを提出する必要があるって言われたんだけど、
ネットで画像検索したものを見る限り会社に書いて貰うものじゃなくて、自分で手書きするものに見えるんだけど、あってる?
今まで散々会社に書類用意して貰ったり手続きして貰ったりで申し訳ない…
というか、お願いする時の心労が凄いので(軽く嫌味言われる…)
自分で書けるんなら嬉しいんだけど…

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:47:26.25 yg1xUefE.net
>>191
就労証明はありますよー。
問題はそれを使って入園した後に、さらに何か要求されても
しばらくは休職してたいから、用意するのが難しい、もしくは復職しなきゃいけないって事ですね。
正直なんだかんだで二年近く休んでるから、復職したくないっす…

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 14:57:53.22 8ANa0suU.net
熱性痙攣起こしてる子他にもいてちょっと安心した。こないだ6時間で2回熱性痙攣起こして緊急入院
認可外だからか座薬は使ってもらえないみたいで不安…。職場が遠いから連絡もらっても迎えまでに1時間はかかっちゃうし
てかみんな冷静に対応されてるんだね、すごいわ…テンパりまくりだった自分恥ずかしい

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:00:03.46 fkLEnCD6.net
>>193
あはは
復職しなきゃいんじゃない?と思ってしまったよ

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:02:03.85 Hm/KIz5x.net
>>185
8月末まで休職届受理されてるの休業理由を聞かれてるんだけど?
8月末まで育児休業の延長したけど、途中の来月から保育園の空きが出たから入れる。
でも、育児休業は延長した8月末まで使いたいということ?
それとも育児休業延長も使い果たして事故欠勤を8月末まで?
保育園の申請するときに就業証明を出さなきゃいけないけど、うちの会社の場合は休業中の従業員には復職とか時短の申請するまで発行してない
あとはお迎え要請の連絡とか、慣らし保育・復職日・預ける時間の擦り合わせの中で嘘をつき続けないといけないとかかな

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:17:28.14 yg1xUefE.net
>>195
出来ることなら復職したくないね!
でも色々世知辛いから頑張るしかない!(泣)
>>196
育児休暇は延長分も含めて既に終了しました。
今は育児するために自己都合で休職中です。
会社には予め余裕をもって8月まで休業願い出してある状態なんだけど
6月に偶々入園出来そう、でも8月まで休めるもんなら休みたいって事です。
就労証明は保育園の入園申し込みの時必要なものだから
入園決まってない状態での復職とか、時短は予定が定まらないのでは?と思います。
まあ、とりあえず、就労証明はうちの会社は出して貰えてます。
>>嘘をつき続けないといけない
休めるし、会社の人事に嫌味言われるのと比べたら余裕!余裕!(笑)

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:27:34.29 NgkkqrTo.net
>>197
8月復職が6月復職になるだけじゃん
既に延長分まで休んでるんだからそんなに惜しく感じる気持ちがわからない
ここは復職準備スレなのでまだ準備する気ないならこれ以上書かないほうがいいかと

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:30:25.16 C+q4Ka58.net
>>194
うちも熱性痙攣1年前同じ月に自宅で2回起こしたんだけど認可外ですごく嫌そうな対応された
「お迎えに1時間もかかるの困ります!他に熱性痙攣起こした子はおばあちゃんとかすぐにお迎えに来てもらえる体制なんですけど…16時以降は職員が少なくなるから最悪16時までの預かりにさせてもらいます」と
上記を優しくした言い方されたけど、その後なんとなくうやむやになって、今年認可に転園した
通園バッグにお守りをつけて、その中に座薬1つ入れといた
いざとなればなんとかしてくれそうな園だったから

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:32:58.49 3xG7mtSr.net
うちは今月から保育園入れたけど、9月に保育料が変わるだかなんだかで入って早々現況届また書いたよ
ちなみに現況届には会社の社判が必要だよ

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:36:00.69 yg1xUefE.net
>>198
いやー、子育てってなんだかんだで休みないじゃん?
夜中にも起こされるし、全然休んだ気はしないよー。
復職までの気持ちの切り替えの為の準備って事で。
気分害したらごめんね!

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:38:13.61 Hm/KIz5x.net
>>197
会社にバレたら懲戒解雇余裕だね

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:44:34.03 yg1xUefE.net
>>202
そ、そんなあかん事なの…?
休職理由自体は育児のため、としているから(保育園に入れないためとは書いてない)
育児してないわけじゃないし、駄目って事は無いと思うけど…

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:54:13.66 Il52OOBC.net
つーかチャットじゃねーんだよ
(泣)だの(ドキドキ)だのくっそウザい

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:00:42.42 Hm/KIz5x.net
>>203
育児休業自体も育児事由が消滅した場合、すみやかに会社に報告しなければならない
会社側の温情で事故欠勤にしてもらった
会社側の立場からすれば、保育園に入れない=退職とするには法的に弱くとも、事故欠勤にしてしまえば期間満了退職にはできるため、この扱いにしたんでしょうね
この上、事故欠勤事由が消滅すれば無断欠勤になるし、さらに会社に報告しない、というのだから懲戒解雇は余裕ですね

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:06:17.95 yg1xUefE.net
>>204
まあ、ゆうても所詮2chだし…
>>205
き、厳しいな…
なんか、保育園の入園条件とかも含めて、
色々と余裕がないな日本と…思わなくはない。

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:08:48.28 5cBSMRa2.net
さすがに釣りでしょ

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:12:50.15 dd+fxtET.net
>>206
いい加減消えなよ。もうアドバイスは受けたでしょ。あとはブログにでもチラ裏にでも書けば?
この空気の読めなさ、自分本位さ、会社の人達もさぞ迷惑してるだろうね。同情するわ。
戻らないほうが喜ばれたりしてね。

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:13:27.36 pmyzs+Lo.net
>>203
保育園入れてても、育児を理由に休職できるのかは会社によるよ。
それよりも就労理由での入園申請なら、復職しないといけない期限が決まってない?復職証明書とか名古屋は出さないのかな?

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:15:57.66 hdGudnC/.net
そりゃあ会社の人事にも嫌われるよね。こんだけ空気読めないのも珍しいわ。

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:16:17.23 BgO49ZvW.net
ゆうても...てw
キモ

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:30:34.46 yg1xUefE.net
>>209
その辺、こっそり出来ないかなって話さー。
名古屋に関しては復職証明ってのは無いみたい。
なんかうざがられてるみたいだし、消えるけど、お前ら、もっと余裕持てよー。
てか、子供の発熱がーとかよりも
自分の方がよっぽどスレの趣旨にあってる気がするぜ!
じゃあの!

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:35:47.32 HdB4kmSv.net
なんかすごい人がいるな
でもこの人と少し違うけど育児休業の延長理由に「保育園に入れない」ってのがあるけど、これ認可だけだよね

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:41:46.75 eXHjw22m.net
>>212
ぜーんぶ自分の思ったとおりになるといいねー
もう来るなよー

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:42:19.13 3VLKkSSZ.net
とりあえず仕事できなさそう!
時短で復職したけど、復帰直前にルンバと食洗機導入したお陰で家事が激減した
子の寝る時間は19時台から20時台に少し遅くなったけど、全力で対応できる
22時までに夕食作って食べられた時は仕事並みに達成感あるし、その後は急ぎの洗濯物だけ干して後はフリータイム
産前は帰宅23時とかザラだったから今の方が楽だ…
調子乗ってセルフジェルネイル始めたわ

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:47:53.56 eXHjw22m.net
早く復職してほしい人なら会社もダラダラ休業させないでコンタクト取ってくる気がする
人事が嫌味とかいってるし、地方のアレな層がたまたままぎれこんだのだと思う
もう少し礼儀をわきまえた話し方なら疎まれることもないだろうに、、、
ハートが強くてうらやましいわ

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:54:08.71 aEe53Tdr.net
>>197が人事に嫌味言われる理由がよくわかった

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:01:30.45 aBRgTHmZ.net
名古屋で求職中だから、>>197の社員の枠を譲ってもらいたいわw

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:06:28.71 k+Z88OrX.net
>>217
復帰せず自ら辞めてくれたらラッキーな人なのかもねw

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:09:48.16 m5ZVBu0R.net
なんか陰湿な感じになってきちゃったね
そんなに足の引っ張り合いしなくても

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:16:22.88 cvs8Y2Uc.net
>>220
足の引っ張り合いしてなくない?
どのへんが?

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:19:58.03 m5ZVBu0R.net
>>221
なんか全体的に空気が…
196の人じゃないけど、なんか余裕が無い感じがする。
ごめん空気悪くなりそうだから私も去るよ。

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:27:16.76 sLQ5Z3Hl.net
名古屋は入園した日から何日以内に復職って決まりはないの?
単純に疑問。

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:29:13.21 q1NcKycf.net
もうほっとこうよ

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:32:41.12 1hpP1irv.net
>>186
職種によると思うんだけど。
そんなに引け目を感じる感じる>>159は一体どな身なりなの?
私はOLではないスーツ仕事だけど、自分比では十分手抜き、そして自転車ダッシュ。
でもスーツだからぱっと見は小綺麗にみえるかも。

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 17:59:46.14 HvrXhbLz.net
>>223
1か月以内に復職って決まってるけど
会社に在職証明証を書いてもらって保育園利用したいんだけどそれ出来る?って質問だからね
役所にもそうやって聞けないからここに書いてるけど誰も教えてくれないからケチンボ!日本って余裕ない!ってのが今

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 18:02:46.45 L8oPGXqr.net
>>212
うちも名古屋だけど申し込み時の就労証明に休職期間書いてもらうよね確か
その就労証明に保育園入園可能時期によっての休職期間延長や切り上げについて
言及がない証明書なら新たに証明書がいるんじゃないかな
うちは切り上げ希望してたからそれないとまた証明書云々言われたような

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 18:08:34.59 HvrXhbLz.net
ルール違反なのにそれを指摘したら「日本って余裕ないね」だもの
厚意でみんな心配してるのに無下にして喧嘩売ってるのはどっちだろう
名古屋市のHPに↓って書いてあるよ…多分保育園入るなら復帰した方が…
8月まで休みたいなら認可外にすれば良かったのね
余裕ないのは>>197のお金なのかな
>また、支給認定期間内であっても長期欠席する時、虚偽の申請を行った時、求められた書類の提出をしない時、施設の管理上支障がある時等には、施設を退所していただくことがあります。

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 18:15:08.55 L8oPGXqr.net
名古屋は入園の打診断ることがマイナスポイントにはならないはずだから
とりあえず6月の入園は断って8月にかければいいのに
あと名古屋はこれ以上育休延長出来ない人から優先されるんだよね
196は育休使いきってるから入園の連絡来たんだろうね
196の後ろに入園したい人いるだろうから先に入ってもらえばいいのに

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 18:18:00.97 yG0sBsRt.net
就労事由で認可承諾なら、自治体の定める期日までに復職証明出せないと事由がそもそも消滅するから普通に退所扱いだよね。
>>228
のいう通り認可でなければ復職遅らせられたかもしれないね

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 19:30:18.99 jRnaMBVH.net
GW明けてふりだしかと思いきや、月曜は少し泣いたくらいで先生見たら自分から手を出して抱っこされにいってたw
私にバイバイまでするしw
GWで帰省して大勢の中で過ごしたからかな。このまま体調崩さず流れにのってほしい!
毎朝半袖と長袖で迷うんだけどはおりもの持たせてもお手数かけちゃうかなーとか思ってなかなか難しい
1歳なんだけどもうみなさんはね基本半袖ですか?
ちなみ東京です

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 19:36:50.70 SlnjpGRg.net
朝は朝の気温で長袖半袖判断
保育園には両方二着ずつお着替えの箱においてあるから、保育士さんが暑そうなら半袖、午後から涼しくなった日などは長袖っててきとうに判断して着せてくれてる

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 19:40:09.55 vFVciTUA.net
>>231
千葉だけどまだロンTだな。都内で働いてるけど、今日とか特に肌寒くない?
うちは自転車通園だから、ロンTの上に必ずウインドブレーカーみたいな薄いのを着せてるよ。

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 19:55:59.87 10m6Kpwz.net
5歳0歳だけど2人とも半袖@神奈川
室内は適温だし、外遊びの時は肌寒ければ羽織りもの着せてくれる
上の子は4月後半から長袖着る気がないw

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 19:57:05.08 qEZTBIDi.net
>>231
都内0歳で日によって変えてます
長袖でも薄手のにしたり地厚な半袖もあるから適当に
迎えにいくとこれまた適当な感じに着替えさせられてるからこれでいいのかなと思ってる

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 22:12:24.27 HvrXhbLz.net
>>231
千葉0歳6ヶ月
今日は長袖肌着+ズボン
昨日は半袖メッシュ肌着+半袖ショートオール
よく分からないときは半袖長袖両方渡してる
で、お迎えの時に答え合わせする

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 23:02:31.53 IEtutGNZ.net
4月から入園しているのですが、朝のオムツの在庫に対して帰宅時の使用後オムツ+未使用オムツの数が微妙に少ないことがあります...
今日は記録表を確認してみたのですが、オムツがえ回数と使用後オムツは一致、未使用オムツが2枚少ない状態でした
(1枚1枚に記名有り)
いままで一度も保育園で●をしてないので、●用ビニール袋を一度も使ってなかったんだけど、新品のまま行方不明になってしまった(外袋に記名有り)
これは手癖の悪い人がいるんだろうか?
旦那は「先生が間違えて違う子のバケツに捨ててるんじゃない?」とか言うし確証もない
いままであれ〜?位でちゃんとチェックしてなかったから、これからは細かくチェックするとして、他に何かとった方がいい対策などありますでしょうか?

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 23:17:18.57 U8S9z7NS.net
>>237
おむつストックのカゴとは別にトイレや他の場所にも予備に置いていたりするので、決めつける前に担任に聞いてみたら良いのでは

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 23:34:21.58 IEtutGNZ.net
>>238
予備は教室内の個人ロッカーに入れていて、普段のオムツ&ビニールはトイレ内のロッカーにバケツ等と一緒に保管しています
オムツがえ台とロッカーの距離が40cm程度のため、別の場所に持っていく想定をしていませんでした
当たり障り無さそうに聞いてみようかな

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 23:37:52.83 jRnaMBVH.net
>>231です
ありがとうございます!
お昼寝前の着替えとかは午後の気温次第で保育士さんに判断してもらうのが1番なんだけどけっこうマンモス園だから、寒そうだったら長袖に替えてくださいって連絡帳に書いたりもしたけど多分大変だろうなーという印象。
着替えにはひと通り入れてあるからあまりにも、なときには替えてくれるよね。
と、GW明けいいスタート切れたと言ったけど、あの後突然発熱して今40度…まじで…

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 23:43:43.54 fABm8A8L.net
>>225
在宅訪問介護系だし、自転車通勤だから、

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 23:48:11.62 fABm8A8L.net
途中で送信されちゃった。
在宅訪問介護系だし自転車通勤だから、鞄はリュックだし洋服も動きやすさが前提のカジュアル+素質としてのちょいダサなんだよね。
動きやすくても小綺麗な恰好は出来るはずだから、専スレ行って勉強するよ。

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 23:55:59.53 I9F1/94w.net
>>242
私はビジネスカジュアルだけど、元々ダサだから小綺麗にならない
園で他の人の服装なんて気にしていなかったけど、見られているのね
おしゃれさよりも元気に園に入って行くことだけ意識してたから、もう少し気をつけよ

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/11 00:33:34.50 zFRZPIfg.net
>>239
うちもちょくちょく数あわないよ
でも他の子の使用済みオムツが持ち帰りの袋に混ざってた事も確かに一、二度あったし、記名済みのものを保育園が盗る意味もないし、ロッカーと個人のオムツ保管用のカゴ以外にみんなのオムツをいれてあるカゴがあるのも知ってるし、
仮に他の保護者がとったとしてもそれは保育士さんにはどうしようもない
20円程度のものがたまに数あわないだけで騒いでも誰も得しないな、と思って気にしないことにした
安いものだし気にしてる時間ももったいないかなーって

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/11 09:28:46.12 7pVirZch.net
服装は、自分が気になるんなら気にすればいいよ。
私はジーンズにTシャツOKな職場なので、ピシッとしたカッコで毎日送り迎えしてる人見ると大変そうだなあ、としか思わないな。

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/11 17:45:51.07 lDJoEUtN.net
お迎え時間のことですが
予定より早く迎えに行けそうな場合、10分くらいでも園に連絡しますか?

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/11 17:58:09.68 DZRrZt+r.net
10分じゃしないなwww

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/11 18:07:47.15 D4627GCw.net
10分くらいならむしろコンビニとか寄ってしまうわ

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/11 18:16:12.84 90LJt3Wx.net
>>246
うちの園は9時4時が保育短時間でその間は何かしらしてるので(お昼寝やお散歩や制作、座学、遊びとか)その時間に食い込む時は連絡しないと出掛けてます〜とか寝てます〜ってなる
それ以外は連絡しないよ
子が何歳かわからんけど、2歳くらいからいつもよりかなり早かったりすると子供に怒られることもあったw
これからこのブロックで遊ぼうと思ったのに!って


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2557日前に更新/173 KB
担当:undef